JP5740434B2 - 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法 - Google Patents

通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5740434B2
JP5740434B2 JP2013122277A JP2013122277A JP5740434B2 JP 5740434 B2 JP5740434 B2 JP 5740434B2 JP 2013122277 A JP2013122277 A JP 2013122277A JP 2013122277 A JP2013122277 A JP 2013122277A JP 5740434 B2 JP5740434 B2 JP 5740434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carrier
data
characteristic
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013122277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013225888A (ja
Inventor
ヘイスティングス、ウイリアム
ホーン、ジェイムス
Original Assignee
ファルコン ナノ インク.
ファルコン ナノ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルコン ナノ インク., ファルコン ナノ インク. filed Critical ファルコン ナノ インク.
Publication of JP2013225888A publication Critical patent/JP2013225888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740434B2 publication Critical patent/JP5740434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03273Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with carrier recovery circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/02Transmission systems in which the medium consists of the earth or a large mass of water thereon, e.g. earth telegraphy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/10Control of transmission; Equalising by pilot signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03866Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0331Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03356Baseband transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03382Single of vestigal sideband

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

優先権の主張/関連出願
本出願は、2007年12月19日に出願された「Common Wave Communication System and Method for Increasing Communication Speeds and/or Enabling Other Benefits」という名称の米国特許仮出願第61/015,043号の米国特許法119条(e)に基づく恩典および米国特許法120条に基づく優先権を主張するものである。この出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
有線または無線通信システムおよび方法が提供される。
さまざまな有線および無線通信システムがよく知られている。例えば、図1および2に示すように、2つの異なる従来の通信システムが知られている。図1に示すように、従来の有線通信システムの一例は、送信機および受信機を有し、第1の有線通信リンクを通じてデータ信号が伝達され、(このデータ信号を反転させた形態の)第2のデータ信号が第2の有線の通信リンクを通じて伝達される。図1に示すシステムでは、2つの有線通信リンクが互いに近くに位置する。受信機はこれらの2つのデータ信号を受け取り、これらの2つのデータ信号の差を求めて、これらのデータ信号からデータを抽出することができる。この従来の通信システムは差動信号システムとして知られ、差動信号システムでは、2つの信号の差だけが必要なためより低い電圧を使用することができ、より高いデータ送信速度が可能であり、全てのノイズが両方の通信リンクに影響を及ぼし、2つのデータ信号の差が決定されたときに、ノイズがフィルタ除去されるため、ノイズイミュニティ(noise immunity)が増大する。図1に示すシステムは例えばプリント基板上で使用することができ、このとき、それぞれの有線通信リンクはプリント基板上のトレースである。
図1のシステムが銅線上でどのように機能するのかを示す一例は、隣接する2本の電線がそれぞれ信号を有し、一方の信号がもう一方の信号の反転信号である場合である。例えば、「デジタル1」が1ボルトのレベルで送信される場合には、線Aが1ボルト、線Bが0ボルト(すなわち反転)となり、「デジタル0」が送信される場合には、線Aが0ボルト、線Bが1ボルトになる。これらの電線は両方とも送信機から受信機まで延びているため、電線は、線内の電圧レベルを上昇させまたは低下させるノイズを拾い、加えて、データのようにも見えるスパイクを生じさせる可能性がある。これらの2本の電線が物理的に互いのごく近くにある場合、ノイズは両方の電線で全く同じになる。受信機端で、これらの2本の線は差動増幅器回路に接続される。差動増幅器回路は、このノイズを「減算によって除去する」。
図2は、無線通信システムとすることができる従来の別の通信システムの一例を示す。この通信システムでは、送信機が、複数のデータ信号を発生させ、通信リンクを通じて伝達し、次いで受信機が、それぞれのデータ信号からデータを独立に抽出するが、これらのデータ信号間に、データ信号からデータを抽出するのに役立つ関係はない。図2に示すシステムは、時分割多重通信システム、符号分割多重通信システムなどの一般的な移動電話システムに対して使用することができる。
図3は、パイロット信号を使用する無線通信システムを示し、このシステムでは、パイロット信号が搬送波およびデータ信号で変調されて、単一の出力信号が生成され、次いで、この信号が通信リンクを通じて受信機に送信される。受信機は次いで、(出力信号に埋め込まれた)パイロット信号を使用して、データ信号を復号する。パイロット信号を使用するこの従来のシステムでは、単一の信号だけが通信リンクを通じて送信される。
これらの従来の通信システムはいずれも、(同じ通信リンクを通じて異なるチャネル上で送信される)データ信号と基準信号を使用しておらず、したがって、共通波システムおよび方法を提供することが望ましく、そのため共通波システムおよび方法を対象とする。
さらに、有効帯域幅を最小化し、側波帯を中性化する(側波帯軽減)システムおよび方法であって、データ送信速度およびスペクトル効率を大幅に増大させることができるシステムおよび方法を提供することが望ましく、そのためこのようなシステムおよび方法も対象とする。
従来の通信システムを示す図である。 従来の通信システムを示す図である。 従来のパイロット信号通信システムを示す図である。 送信機および受信機を有する共通波通信システムの一実施態様を示す図である。 図4に示した共通波通信システムの一例をより詳細に示す図である。 図4に示した共通波通信システムの実施態様の一例を示す図である。 共通波通信システムの受信機内の復調器回路が入力信号と比較するための予想信号の一例を示す図である。 共通波通信方法の一例を示す図である。 共通波通信システムのデータ信号をリセットする方法の一例を示す図である。 通信システムの有効帯域幅を最小化する方法の一例を示す図である。 通信システムの有効帯域幅を最小化する方法の一例を示す図である。 交番位相を有する信号とともに使用するフィルタの一例を示す図である。 通信システムの側波帯を中性化する方法の一例を示す図である。 通信システムの側波帯を中性化する方法の一例を示す図である。 振幅1.414V、位相0°の1GHz搬送波を生成する回路の一例を示す図である。 変調されていない1GHz搬送波に対する時間領域の一例を示す図である。 変調されていない1GHz信号の1000nsの間のFFTの一例を示す図である。 変調されていない1GHz信号の1000nsサンプルに対するFFTの一例を、250kHz−20dBマスクとともに示す図である。 V2によって発生させたデータ信号およびPhase_Modulator_90_degによって実行された変調を有する回路の一例を示す図である。 最初の124nsの間のデータ信号の一例を示す図である。データビット周期は8nsである。 変調信号の一例を示す図である。データビット1の位相は90°、データビット0の位相は0°である。34nsが示されている。 125Mbps、移相90°の変調信号のFFTの一例を示す図である。 側波帯軽減回路における第1のステップの実施態様の一例を示す図である。 位相0から出発するデータビット1および位相180から出発するデータビット0を有する変調信号の一例を示す図である。 1GHzのローブが除去されたFFTの一例を示す図である。側波帯は悪くなっている。 867MHzおよび884MHzのローブを位相とともに示す図である。 867MHzローブを低減させるために追加する側波帯軽減信号の実施態様の一例を示す図である。 最小化されたが、依然として残っている867MHzローブの一例を示す図である。 軽減された868MHz残留ローブの実施態様の一例を示す図である。 1GHzよりも低い全ての側波帯が軽減された信号の実施態様の一例を示す図である。 表1に示す側波帯軽減信号によって1GHzよりも低い側波帯が軽減されたFFTの実施態様の一例を示す図である。 位相フィルタリング回路の一例を示す図である。
このシステムおよび方法は特に、後述する離散ハードウェア回路ベースの送信機および受信機を使用する単一の通信リンクを有する無線通信システムに適用可能であり、このシステムおよび方法はこの文脈で説明される。しかしながら、このシステムおよび方法は、有線通信システム(例えば光ファイバ、電線、プリント基板(PCB)トレースなど)または無線通信システム(例えばセル式電話システム、移動装置無線システムなど)とともに使用することができ、送信機だけまたは受信機だけとして実現することができ、かつ/あるいはソフトウェア(ソフトウェア送信機および/または受信機)、(後に示すまたは他の実施態様の)ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組合せ(例えばファームウェアまたは他の実施態様を有するデジタル信号プロセッサ)として実現することができるため、このシステムおよび方法は、より大きな有用性を有することが理解される。
本発明に係わる「移動装置」は、限定はされないが、セル式電話、パーソナルコミュニケーションサービス(PCS)、スマートホン(例えばiPhone、BlackBerryなど)、コンピュータ用の無線インターネットカードまたは回路、無線ローカルエリアネットワークおよびワイドエリアネットワーク(例えばWiFi、WiMaxなど)カードまたは回路、衛星電話、GPS追跡装置などを含む、任意の移動無線通信装置を含むことができる。共通波システムおよび方法を使用する装置は、装置が送信または受信しているデータのタイプにかかわらず移動装置である。例えば、送信または受信データは、限定はされないが、音声、データファイル、ビデオ、放送、音楽、テレメトリ、ラジオなどを含む任意のタイプの情報を含むことができる。
図4は、送信機401および受信機402を有する共通波通信システム400の一実施態様を示す。通信システム400はさらに通信リンク403を含むことができ、通信リンク403は、送信機と受信機の間で信号を送信することができる媒体とすることができる。この媒体は、大気、空間、水、電線、同心ケーブル、光ファイバ(fiber optics)、プリント基板トレース、集積回路トレース、掘穿泥水(driling mud)、AC電力分配線などを含むことができる。この通信システムでは、通信リンク403の中に複数のチャネル406を置くことができる。この通信システムは、データ信号を含む少なくとも1つのデータチャネル404と、基準信号を含む少なくとも1つの基準チャネル405と、データ信号または基準信号を含むことができる別の1つまたは複数のチャネル407とを含むことができる。この少なくとも1つのデータチャネル用の通信リンクとこの少なくとも1つの基準チャネル用の通信リンクは、同じ通信リンクでもよく、または異なる通信リンクでもよい。
この共通波システムでは、データ信号が、例えば周波数変調、振幅変調、位相変調またはこれらの組合せなどのさまざまな変調技術を使用して搬送波上に変調された情報信号を有するデータ波として知られることがある。基準信号は、データ波に対する基準波としての役目を果たす(固定の、または知られている方式で調整することができる)既知の周波数信号である共通波として知られることがある。一実施形態では、データ波と共通波が異なる周波数を有することができるが、それらの異なる周波数は互いに近い。周波数ホッピングを使用する符号分割多元接続(CDMA)移動電話システムなどの一実施形態では、データ波と共通波が、任意の1つの瞬間に異なる周波数を有するが、周波数ホッピングのため、データ波は、別のある瞬間に共通波と同じ周波数を有することができる。他の実施形態では、所定のサイクル数の間、特定の周波数で共通波信号を送信し、次いで、(共通波信号が送信される所定のサイクル数とは異なる)所定のサイクル数の間、同じ周波数または異なる周波数でデータ波信号を送信することができる。他の実施形態では、データ波信号と共通波信号とが同じ周波数を有することができ、一連の共通波信号が送信され、次いで一連のデータ波信号が送信され(または一連のデータ波信号が送信され、次いで一連の共通波信号が送信され)、共通波信号を使用して受信機を較正し、データ波信号に対して、あるノイズフィルタリングを提供することができる。
共通波システムの一実施形態では、1つまたは複数のデータ信号404と1つまたは複数の基準信号405が通信リンク403を通じて同時に伝達され、受信機402によって受信される。他の実施形態では、1つまたは複数のデータ信号と1つまたは複数の基準信号が通信リンクを通じて同時には伝達されない。1つまたは複数のデータ信号および1つまたは複数の基準信号が受信機402によって受信されると、データ信号から情報信号を抽出するため、データ信号はそれぞれ対応する基準信号と比較される。データ信号と対応する基準信号は、両方とも通信リンク403内のノイズの影響を同じように受け、そのため、受信機でデータ信号と基準信号とを比較することによって、ノイズの一部がフィルタ除去され、データ信号中のノイズのレベルが低減し、その結果、シャノンの法則によってよく知られているように、より良好な信号対ノイズ比、したがってより高い可能な送信速度が得られるため、この共通波システムは、向上したノイズイミュニティを提供する。
図5は、図4に示した共通波通信システム400の一例をより詳細に示す図であり、この図には、図解目的のため無線通信リンクを通じて伝達されている単一のデータ信号チャネルおよび単一の基準信号チャネルが示されている。前述のとおり、データ信号404および基準信号405は、送信機401と受信機402の間の通信リンク403を通じて伝達される。送信機401は、情報信号502を(特定の周波数を有する)搬送波501上に変調して、データ信号を生成する変調器503を有することができる。一実施形態では位相変調器回路を使用することができる。共通波信号405が生成されるが、(図5に示す例の)共通波信号405は送信前に変調されない。データ信号および共通波信号は次いで、1つまたは複数のアンテナ505を介して、通信リンク403を通じて受信機402へ送信される。
受信機402は、1つまたは複数のアンテナ506を使用して通信リンクからこれらの信号を受信することができ、アンテナ506によって受信されたこれらの信号は、データ信号の搬送波の周波数に同調した第1のフィルタ507および基準信号の周波数に同調した第2のフィルタ508に入力される。したがって、第1のフィルタは、データ信号を信号比較装置509の第1の入力に出力することを可能にし、(他の信号をフィルタ除去し)、第2のフィルタは、基準信号を信号比較装置509の第2の入力に出力することを可能にする(他の信号をフィルタ除去する)。一実施形態では、この信号比較装置を、第1の入力の信号と第2の入力の信号とを比較する差動増幅器とすることができる。したがって、信号比較装置509は、データ信号と基準信号の差である信号を出力し、この差は、通信リンク403に導入されたノイズを除去する。送信機401に入力された情報信号502に対応する情報信号511を生成するため、信号比較装置の出力は、(図5の例の位相復調器などの)復調器510に供給され、復調器510はさらに、(受信機でローカルに生成した、または送信された信号から抽出した)搬送波の複製を受け取る。差動増幅器を使用する一実施形態では、次いで差動増幅器の出力を解析して、(復調された)データを識別することができる。この信号は、復調される通常の無線信号とはかなり異なるが、この信号を、標準回路またはデジタル信号プロセッサ(DSP)を使用するよく知られた技法で解析することができる。
図6は、図4に示した共通波通信システムの実施態様の一例を示す。この実施態様では、送信機401は、さらに、910.546MHzの搬送波などの搬送波を発生させる例えば電圧制御器発振器などの搬送波発生器601と、925.000MHzの基準波などの基準波を発生させる例えば電圧制御器発振器などの基準波発生器602とを備えることができる。この実施態様では、変調器503を、搬送波の位相を情報信号502に基づいてシフトさせる移相器回路とすることができる。この実施態様では、これらのデータ信号および基準波が、無線周波数増幅器などの信号増幅器603に入力され、信号増幅器603は、これらの両方の信号の強度を押し上げ、これらの信号はその後、1つまたは複数のアンテナ505によって放射される。
この実施態様の受信機402は、さらに、低ノイズ増幅器などの増幅器604を含むことができ、増幅器604は、受信信号(データ信号と基準信号の両方)の信号強度を押し上げ、それらの信号は次いでフィルタ507、508に供給される。この実施態様では、復調器510を、(信号比較装置509から出力された)着信情報信号と、「1」または「0」の予想信号とを比較し、回復された情報信号を出力する(しきい値回路などの)回路とすることができる。図7は、一実施形態の「1」および「0」の予想信号を示し、「1」は、データ波とは+90度位相がずれて始まり、「0」は、データ波とは−90度位相がずれて始まる。
図8は、上記図4〜6に示した送信機および受信機によって実行することができる共通波通信方法800の一例を示す。送信機において、システムは、データ信号と基準信号の間の関係を選択する(801)。この関係を、いくつかの方法で受信機に伝達することができる(例えばこの関係は予め構成しておいてもよく、またはそれぞれの通信セッションの間にセットしてもよい)。この関係は、特定の時点における振幅、周波数、位相および/または極性の特定の差とすることができる。一実施形態では、システムが、(送信機と受信機の両方に)デフォルト設定をセットしておくことができ、次いで必要に応じてその関係を、互いに通信することによって調整することができる。デフォルト関係の一例は、一般的な振幅、周波数および/または位相変調であり、通信中にこの関係を変更して、周波数ホッピングを提供し、かつ/または信号強度を調整することができる。この関係を決定した後、送信機は、情報信号(803)に基づいて、基準信号およびデータ信号を生成する(802)ことができる。送信機でこれらの信号を生成した後、1つまたは複数の通信リンク403を介して、データ信号チャネルを通じてデータ信号を伝達し(804)、基準信号チャネルを通じて基準信号を伝達する(805)。次いで受信機が送信機信号を受信し(806)、次いで関係情報を使用して、データチャネル内のデータ信号から情報信号を抽出し(807)、その結果、情報信号を出力する(808)。
図9は、共通波通信システムのデータ信号をリセットする方法の一例を示す。基準信号とデータ信号が同時に送信されると、これら2つの信号は重ね合わされ、それにより、大部分の時間(約50%の時間)の間、かなりの弱め合う干渉が起こることがあり、このことは多くの無線システムで一般的である。この重ね合せ問題を克服するため、位相変調を使用する共通波通信システムの一実施形態では、送信機がデータ信号を定期的にリセットして、図9に示すように、データ信号を、データ信号と同位相に戻すことができる。一実施形態では、(図9に示すように)4信号周期ごとにデータ波をリセットすることができる。このデータ信号のリセットは、位相変調実施形態だけでなく、振幅変調実施形態、周波数変調実施形態および他の変調実施形態に対しても使用することができる。このデータ信号のリセットは、データ信号と基準信号が同時に送信される共通波通信システムだけでなく、データ信号と基準信号を同時に送信しないシステムに対しても使用することができる。
有効放射電力の制御
前述のとおり、この共通波システムは、共通波を固定周波数で送信することができ、共通波信号は実質上変調されず、データ信号を有するデータチャネルは異なる周波数を有し、データチャネル信号の振幅は、共通波信号に対して既知の関係を有する。一実施形態では、共通波信号の振幅を、0〜20dBなどデータ信号よりもかなり高くすることができる。次いで、受信機において、非常に幅の狭い帯域フィルタ(BPF)が共通波信号を検出する。
このかなり高い振幅を有する共通波信号は、受信機において、データ信号の周波数、位相、振幅および/または時間を評価するための強い基準信号を確立する。ハードウェア、ソフトウェア、デジタル信号プロセッサ(DSP)などがこの強い基準信号を使用して、データ信号をノイズから識別し、データ信号を復号/回復することができる。
一例として、有効放射電力(ERP)100ワットで共通波信号を送信し、ERP50Wで8つのデータチャネルを8つの異なる受信機にそれぞれ送信することができる。この共通波信号に対して、受信機が、10マイクロ秒の期間にわたってサンプリングされる強い信号を受信するように、受信機は、帯域幅100kHzの帯域フィルタを有することができる。100Wの信号は、50Wの信号よりも良好に、壁および天候を透過することができ、ノイズ、多重通路および移動速度を扱うことができることはよく知られている。したがって、8つの受信機はそれぞれ、特定の受信機の関心の特定の信号を評価するための基準として使用される強い共通波信号を受け取る。
通信システムの実際の大部分の実施態様では、それぞれの送信機が送信することが許された電力に限界がある。例えば、米国では一般に、移動電話塔送信機は、ERP500Wの送信しか許されておらず、そのため、8つの100Wデータ信号を有する通信システムの実施態様を設計することはできない。その送信機は、許された最大電力を上回ることになるためである。しかしながら、強力な共通波信号およびより小電力の複数のデータ波信号を有する実施態様は、通信システムが、送信最大電力レベルを満たすことを可能にし、より強い電力の共通波信号によってデータ信号をより正確に復号/回復することを可能にする。上記のより高い電力の共通波信号を、それぞれがその共通波信号を利用することができる多数の受信機に一斉送信することができ、その結果、共通波信号とデータ波信号の数との比を、1対8(上記の例)、1対100、1対1000または1対1,000,000とすることができる。実際、単一の共通波信号を使用することができるデータチャネルの数に限界はない。同じ共通波信号をより多くのデータチャネルが使用することの利点は、許される全ERPのうち共通波信号が占める割合がより小さくなることである。一実施形態では、同じセル塔を使用する複数の移動電話サービスプロバイダが同じ共通波信号を使用することができ、それによって、全てのサービスプロバイダが、それぞれのデータチャネルに対するERPを増大させることができる。
有効帯域幅の最小化
図10および11は、通信システムの有効帯域幅を最小化する方法の一例を示す。図10〜11に示す方法は、従来の通信システムおよび共通波通信システムで使用することができる。
例示的な一通信システムでは、搬送周波数が1GHzであり、デジタルデータがAM、FMまたはPMによって10MHzで変調される場合、送信される周波数帯は990MHzから1.010GHzであり、この周波数帯は、送信チャネルとして使用する必要がある場合に、995MHzとの干渉の問題を引き起こす。結果として生じる帯域幅の増大は、所与の周波数帯で送信することができる総データ量を限定する多くの因子の1つである。995MHzでのこの干渉を克服し、搬送波の帯域幅を最小化するため、通信システムは、図10に示すように所定の時刻に180度移相される搬送波を使用することができる。分かりやすくするため、搬送波上に変調された情報信号は示されていない。図11に示すように、この移相は、搬送周波数および近くのチャネル、例えば995MHzにおける平均電力をゼロにする。そのため、995MHzを、共通波システムまたは従来の技術を使用する通信チャネルとして使用することができ、このチャネルは1GHzチャネルの影響を受けない。
一実施形態では、10サイクルごとに送信信号を移相する場合、受信機も「移相」して、着信信号を取り扱うことができるようにしなければならない。隣接チャネルもこの移相法を使用する場合には、それぞれのチャネルの移相のタイミングを他のチャネルからずらすことができる。これによって、より多くのチャネルを、チャネル間の干渉なしで同じ周波数帯に詰め込むことができる。
送信機または受信機用の伝統的なフィルタでは、図10に示すように信号の位相を交番させると、回路が効果的に共振することが妨げられることがあり、したがって回路が弱い信号を出力する。図12は、交番位相を有する信号に対して共振を効果的に達成する交番位相信号フィルタ1200の一実施形態を示す。スイッチ1201は、スイッチ制御入力に基づいて位置を交互に変える。この位置スイッチのタイミングは、従来の帯域フィルタまたは共振回路1202が常に、それに対する同じ位相入力を有するようなタイミングである。これによって、回路は共振を達成することができ、したがって所望の周波数および位相での強い信号を通過させることができる。さらに、これにより、望ましくない周波数および位相に対する弱め合う干渉が生じる。この同じタイプの交番位相信号フィルタ1200は、図9に示すようにリセットされた信号とともに使用するとよく機能する。
図10に示した実施形態では、搬送波が180度移相されるが、移相の他の組合せも同様の結果を達成することができ、このシステムが、図10に示した180度の移相に限定されないことを理解することができる。例えば、0度の10の搬送波、120度の10の搬送波および−120度の10の搬送波は、0度の30の波よりも、搬送周波数における平均電力が小さい。さらに、異なる位相、振幅および周波数の組合せが同様の効果を有することができ、それらも本開示の範囲に含まれる。
側波帯の中性化
図13および14は、通信システムの側波帯を中性化する方法の一例を示す。図13〜14に示す方法は、従来の通信システムおよび共通波通信システムとともに使用することができる。無線信号(振幅、周波数および/または位相)を変化させると、帯域幅が増大し、側波帯が生成される。側波帯は、多くのプロトコルの無線通信、例えば「単側波帯」無線通信において不可欠の部分である。しかし、多くの状況で、側波帯は、信号変調の望ましくない副生物である。
図11に示すように、搬送信号の移相によって、かなりの側波帯が生成されることが分かる。これらの側波帯は、放射され、その周波数の別のチャネルと干渉するため望ましくない。側波帯を排除する伝統的な方法は、低域、高域または帯域フィルタの使用である。これらの伝統的なフィルタは、高速信号を劣化させるため、高速データ信号が含まれる状況においては望ましくない。共通波システムとともに使用することができる側波帯中性化法では、搬送信号とともに「中性化信号」を送信線に注入することができる。図13に示すように、950MHzの側波帯を中性化するため、特定の所定の振幅および位相を有する950MHz信号を使用して、その側波帯を中性化し、図13は、950MHzの側波帯が中性化された結果として得られた信号を示す。例えば、注入する信号は、中性化する側波帯と同じ振幅を有し、中性化される側波帯から180度移相されている必要がある。図13に示す例では、搬送波が1ボルトの振幅を有し(図10参照)、注入する950MHz信号が0.6525ボルトの振幅を有する。注入する信号は、搬送波から位相が90度ずれて始まる。さらに、追加の信号を同様に注入して、他の側波帯を排除することもできる。
側波帯の振幅、周波数および位相が予め分かっている限りにおいて、送信線への信号の注入を使用して、全ての側波帯源から生成される側波帯を排除することができる。これらの値は、研究室環境での以前の送信から決定し、現場設定で使用することができる。データ変調によって側波帯が生成される場合であっても、適当な側波帯中性化信号を送信線に注入することができる。その中性化信号の詳細はデータの値によって異なる。
送信システムの受信機端で、知られている技法を使用して原搬送波が回復される。中性化信号を注入した場合には、原搬送波を回復するために、それらの注入中性化信号が除去される。
本発明に係わる「送信線」が、1つの位置から別の位置へ信号エネルギーを伝達するのに使用される任意の経路と定義される。送信線には、限定はされないが、送信機内の導線、ウェーブガイド、送信機を1つまたは複数のアンテナ、増幅器または無線通信リンクを含む通信リンクに接続する線などが含まれる。
次に、上記の側波帯中性化(側波帯軽減)の詳細な例を説明する。この説明では、側波帯の中性化を例示するためにシミュレーションを使用する。以下に示す例は、側波帯の中性化が、無線通信のスペクトル効率をどのように実質的に増大させることができるのかを示す。この例では、よく知られた信号を出発点として示し、次いで、比較のため、説明した側波帯軽減を利用する信号を示す。この例の目的上、1GHzの搬送波を使用するが、開示する側波帯軽減は、任意の周波数とともに使用することができ、したがって特定の周波数に限定されない。この例示的な周波数を使用するのは、携帯電話(800、900、1800、2100MHz)、WiFi(2.4GHz)、WiMax(2.3、2.5および3.5GHz)などの一般的な周波数帯に近いためである。この例の目的上、使用するシミュレーションソフトウェアは、Linear Technology Corporation社製のLTspice/SwitcherCAD III Version 2.24iである。
この例に対する1GHzの搬送波を生成することができる回路を図15に示す。電圧源は、振幅1.414V、周波数1GHzの正弦波を発生させる。時間領域においてこの回路をシミュレートすると、図16に示すような電圧対時間オシロスコープ出力が得られる。この信号電圧に対してよく知られているFFT(高速フーリエ変換)シミュレーションを実行した結果を図17に示す。この例の目的上、全てのFFT演算は、そうでないと明記されていない限り、ハミング窓関数、1,048,576データ点サンプル、および5ポイント2項スムージングを使用して、1000nsの期間に対して実行される。
米連邦通信委員会(FCC)の規制がどのように適用されるのかを示すため、「CFRタイトル47、パート15−無線周波装置、セクション15.247 902〜928MHz、2400〜2483.5MHzおよび5725〜5850MHz帯におけるオペレーション」(CFR Title 47, Part 15-Radio Frequency Devices, §15.24.7 Operation within the bands 902-928 MHz, 2400-2483.5 MHz, and 5725-5850 MHz)を参照すると、以下のように記されている。§15.247 902〜928MHz、2400〜2483.5MHzおよび5725〜5850MHz帯におけるオペレーション(a)このセクションの条項に基づくオペレーションは、以下の条項に従う周波数ホッピングおよびデジタル変調インテンショナルラジエータに限定される:(1)周波数ホッピングシステムは、最小25kHzまたはホッピングチャネルの20dB帯域幅のいずれか大きい方によって分離されたホッピングチャネル搬送周波数を有するものとし、...。
上に示した搬送波に対する電力は、それらの帯域および1GHzに対する最大レベルよりも低い20mWである。FFT結果に注目し、250kHz(20dB)帯域幅マスクを描いた結果を図18に示す。この図では、FFTが1000nsの間サンプリングしただけであるため、信号がマスク内にフィットしていない。
この搬送波にデータを追加するため、図19のV2によってデータ信号を発生させ、TP_Dataに出力させる。この例に対する以下のデータを任意に選択する。10110011 10001111 00001111 10000011 11110000 00111111 10000000 11111111 00000000 11111111 10000000 00111111 11110000 00000011 11111111 10000000
データレートは125Mbpsであり、その周期は8nsである。この信号の最初の124nsを図20に示す。
図19に示されたPhase_Modulator_90_degreeは、搬送波をデータ波で変調し、データビット「1」は90°移相され、データビット「0」は0°移相される。図21は、変調信号の最初の36nsを示す。図22は、かなりの側波帯を有する変調信号のFFTを示す。予想されるとおり、データレートがあまりに高いため、ローブ(lobe)はマスク内にフィットしない。図22に示されているように、20dB帯域幅は22MHzである。
本明細書に開示する側波帯軽減システムは、以下のように定義されるスペクトル効率を増大させる。
(スペクトル効率)=(データレート)/(帯域幅) (式1)
式1を使用すると、図21に示した信号のスペクトル効率は以下のようになる。
SE-20dB=(125Mbps)/(22MHz)=5.7Mbps/MHz
帯域フィルタを使用して(一般的な解決策)、図21の信号のスペクトル効率を向上させようとする試みは、帯域フィルタがデータをフィルタ除去してしまうため有効ではない。しかしながら、スペクトル効率は、デルタ移相を90°未満(例えば11.5°)に低減させること、振幅変調およびその他の使用を含む知られている技法を使用して向上させることができる。これらの知られている技法は機能し、頻繁に使用されているが、ハードウェアの実世界ノイズおよび感度に起因する限界を有する。例えば、デルタ移相を11.5°に低減させると、受信機が、位相ノイズ(ジッタ)の影響をより受けやすくなり、位相検出器の分解能の限界に近づく。したがって、この一般的な解決策は限界を有し、かつ/または十分な結果を提供しない。本明細書に開示する側波帯軽減技術は、これらの知られている技法以上の改善を提供し、実際、これらの知られている技法とともに使用して、側波帯を低減させ、スペクトル効率を増大させることができる。
開示の側波帯軽減を実現するため、図22に示された中央ローブを調べることができる。図23に示すように、出力TP_CLK_250を有する250MHzクロックおよび出力TP_FN1を有する移相変調器を追加することができる。この移相変調器のため、それぞれのデータビットの移相はデータ周期の半分に対して0、残りの半分に対して移相は180である。データビットが1の場合、データビットの位相は最初の半分に対して0、次の半分に対して位相は180である。データビットが0の場合、図24に示すように、データビットの位相は最初の半分に対して180、次の半分に対して位相は0である。LTspice(この例で使用したシミューレーションソフトウェア)では、「^」(図23に示されている)が、それらの式をブーリアンの両側に変換し、次いで結果のXOR(排他的論理和)をとるオペランドである。
側波帯軽減技術の変調により、それぞれのデータビットが、FFTに関してそれ自体を打ち消し、その結果、1GHzのローブは図25に示されているように排除されるが、図22の残りのローブは以前よりも悪くなる。図25の867MHzに注目し、位相を追加すると図26が得られる。この図では、ローブの中心が867MHzにあり、ピークが−11.7dB、位相が−24°(1GHzは−7°)である。867MHzローブを軽減するため、867MHz、振幅0.368V、位相245°の正弦波V(TP_FN2)を信号に追加する。結果はTP_FN2であり、図27および28に示されている。
図28は、1回目の軽減の試みによって残留ローブが残っていることを示している。868MHzローブを軽減するため、振幅0.200、位相250°の868.6MHzローブを追加する。これらの結果を図29に示す。これらのステップを繰り返して、−20dBマスクよりも上の全てのローブを排除し、それによって、125Mbpsデータレートを、250kHz帯域幅FCCアロケーション内にフィットさせることを可能にすることができる。式1でこの数値を使用すると、側波帯軽減システムのスペクトル効率は以下のようになる。
SE-20dB=(125Mbps)/(250kHz)=500Mbps/MHz
この値は、既存の技術のスペクトル効率よりもかなり高い。この標準式によれば実際のスペクトル効率は無限大であるということができる。下表1に示すSBM信号によって、1GHzよりも低い全てのローブの排除が達成され、結果として生じる信号を図30に、FFTを図31に示す。
Figure 0005740434
中性化信号の適当な特性は、送信するデータが入力される式によって、または送信するデータが使用される照合テーブルによって決定することができる。
位相フィルタリング
データ波中の情報信号を位相変調する場合には、受信機において復調するために位相フィルタリングが有用である。位相変調は、近くのデータチャネルからのノイズおよび干渉を有する着信信号に対して特に有益である。一例では、着信信号がその信号中に所望のデータを有するが、その信号のデータ部分が、その信号の中のノイズおよび干渉によって不明瞭になっていると仮定する。位相フィルタリングを実行するため、そのデータの値を(例えば1または0と)仮定し、その仮定に等しい信号を着信信号に注入する。データ値の仮定が正しい場合、着信信号と注入した信号との間の強め合う干渉が、強め合う干渉を提供し、その仮定が正しいことを証明する。データ値の仮定が誤っている場合、弱め合う干渉が、その仮定が誤っていることを示す。着信信号および注入した信号が共振(または「同調」)回路中にある場合、正しい仮定と誤った仮定との間の出力信号の差が非常に大きくなる。これは、注入した信号およびデータ信号の着信データ部分に対する正しい仮定が、波ごとに出力信号の振幅を増大させるためである。
図32に示す一実施形態では、着信信号を分割して1505、2つの回路に入力することができ、一方の回路1501は、そのデータが「1」であると仮定し、もう一方の回路1502は、そのデータが「0」であると仮定する。信号発生器1503および1504は、それぞれ1および0であるそれらのそれぞれの仮定に等しい信号を発生させる。シミュレートした信号に入力信号を追加するために、抵抗器1506が使用される。示された4つの全ての抵抗器が同じ値である場合、信号は全て均等に追加される。特定の信号に対して利得が必要な場合には、異なる値の抵抗器を使用することができる。これらの2つの回路からの出力を信号比較装置1507に通すことができ、この信号比較装置の出力は、どちらの仮定(「0」または「1」)が正しい仮定であるかを強く指示する信号を提供する。この出力信号は、復調される通常の無線信号とはかなり異なるが、標準回路またはデジタル信号プロセッサ(DSP)を使用するよく知られた技法によって解析することができる。
この開示では、どうすれば特定の信号を発生させることができるかを示すために、全体を通じてハードウェア回路を示したが、これらの信号およびハードウェアの機能は、限定はされないが、デジタル信号合成、波形発生器、任意波形発生器、信号発生器、関数発生器、デジタルパターン発生器、周波数発生器、周波数合成、直接デジタル合成などを含むさまざまな手段によって統合することができることに留意されたい。この開示の目的上、これらの用語およびさまざまなハードウェア解決策は全て同義であり、これらは全て本開示の範囲に含まれる。
以上では、本発明の特定の実施形態を参照したが、本発明の原理および趣旨から逸脱することなく、この実施形態に変更を加えることができることを当業者は理解するであろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (9)

  1. 送信線を渡ってチャネルを送信することができる送信機
    を備え、
    前記送信機は、さらに、ある周波数を有する搬送波を提供する搬送波源と、前記搬送波の特性を変化させる回路とを備え、前記搬送波の前記特性を変化させることにより、前記搬送波の前記周波数における平均電力が大幅に低減し、
    前記搬送波の特性を変化させる前記回路は、搬送波の特性を変化させる操作が行われた際に、その結果として1つまたは複数の側波帯周波数に生起する1つまたは複数の側波帯を中性化するための中性化信号を発生しそれを前記送信線に注入する機能を担う中性化信号発生器を含み、前記中性化信号は、前記1つまたは複数の側波帯に干渉し、これらの側波帯弱める特性を有する信号であることを特徴とする
    通信装置。
  2. 前記搬送波の前記特性は、さらに、前記搬送波の位相を含み、前記搬送波の特性を変化させる前記回路は、さらに、前記搬送波周波数における平均電力が大幅に低減するような方式で、前記搬送波の前記位相をシフトさせる回路を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記中性化信号の前記特性は、送信するデータが入力される式によって決定される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記中性化信号の前記特性は、送信するデータが使用される照合テーブルによって決定される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記搬送波の前記特性は、前記搬送波の位相、前記搬送波の振幅および前記搬送波の周波数からなるグループから選択される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記搬送波の前記特性を変化させる前記回路は、さらに、変調器を含む、請求項1に記載の装置。
  7. ある周波数を有する搬送波を提供すること、および
    前記搬送波の特性を変化させること
    を含み、前記搬送波の前記特性を変化させることにより、前記搬送波の前記周波数における平均電力が大幅に低減し、
    前記搬送波の前記特性を変化させることは、前記搬送波の特性を変化させる操作が行われた際に、その結果として1つまたは複数の側波帯周波数に生起する1つまたは複数の側波帯を中性化するための中性化信号を発生しそれを前記送信線に注入することを含み、前記中性化信号は、前記1つまたは複数の側波帯に干渉し、これらの側波帯弱める特性を有する信号であることを特徴とする、
    通信方法。
  8. 前記搬送波の前記特性を変化させることは、さらに、前記搬送波周波数における平均電力が大幅に低減するような方式で、前記搬送波の位相をシフトさせることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記搬送波の前記特性は、前記搬送波の位相、前記搬送波の振幅および前記搬送波の周波数からなるグループから選択される、請求項7に記載の方法。
JP2013122277A 2007-12-19 2013-06-10 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法 Active JP5740434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1504307P 2007-12-19 2007-12-19
US61/015,043 2007-12-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539903A Division JP2011508537A (ja) 2007-12-19 2008-12-19 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090716A Division JP2015173469A (ja) 2007-12-19 2015-04-27 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225888A JP2013225888A (ja) 2013-10-31
JP5740434B2 true JP5740434B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=40825051

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539903A Pending JP2011508537A (ja) 2007-12-19 2008-12-19 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法
JP2013122277A Active JP5740434B2 (ja) 2007-12-19 2013-06-10 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法
JP2015090716A Pending JP2015173469A (ja) 2007-12-19 2015-04-27 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539903A Pending JP2011508537A (ja) 2007-12-19 2008-12-19 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090716A Pending JP2015173469A (ja) 2007-12-19 2015-04-27 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US8437414B2 (ja)
EP (2) EP3512218B1 (ja)
JP (3) JP2011508537A (ja)
KR (1) KR101525968B1 (ja)
CN (3) CN105610751B (ja)
PH (1) PH12014502487B1 (ja)
WO (1) WO2009086185A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3512218B1 (en) 2007-12-19 2021-08-25 Falcon Nano, Inc. Common wave and sideband mitigation communication systems and methods for increasing communication speeds,spectral efficiency and enabling other benefits
EP2358423A4 (en) * 2008-12-15 2014-09-17 Merit Medical Systems Inc SYSTEM AND METHOD FOR INFLATING SYRINGE DISPLAY AND MODULARIZED COMPONENT ASSEMBLY
US8750792B2 (en) 2012-07-26 2014-06-10 Remec Broadband Wireless, Llc Transmitter for point-to-point radio system
CN103078679B (zh) * 2013-01-15 2017-02-08 福建省电力有限公司 在建变电站与已建变电站或电网节点之间临时通信方法及微波接力‑opgw光纤通信链路
JP7039864B2 (ja) * 2017-05-18 2022-03-23 ソニーグループ株式会社 送信装置、受信装置、方法及び記録媒体
CN111641466B (zh) * 2019-03-01 2021-04-20 天津工业大学 基于电流场模式的长距离海水信道频率传输特性建模方法
US11803332B2 (en) 2021-03-29 2023-10-31 Micron Technology, Inc. Sideband communication management

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084329A (en) * 1959-08-06 1963-04-02 Electronic Communications Noise suppression technique for radio circuits
US3701023A (en) * 1971-06-29 1972-10-24 Ibm Phase jitter extraction method for data transmission systems
US4019140A (en) * 1975-10-24 1977-04-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Methods and apparatus for reducing intelligible crosstalk in single sideband radio systems
US4170764A (en) * 1978-03-06 1979-10-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Amplitude and frequency modulation system
US4445118A (en) * 1981-05-22 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Navigation system and method
JPH0761146B2 (ja) * 1986-09-19 1995-06-28 株式会社日立製作所 伝送信号再生装置
US5206933A (en) * 1990-03-15 1993-04-27 International Business Machines Corporation Data link controller with channels selectively allocatable to hyper channels and hyper channel data funneled through reference logical channels
US6693951B1 (en) * 1990-06-25 2004-02-17 Qualcomm Incorporated System and method for generating signal waveforms in a CDMA cellular telephone system
IL100213A (en) * 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
JP3344004B2 (ja) * 1993-06-30 2002-11-11 カシオ計算機株式会社 デジタル変調装置
JP2872012B2 (ja) * 1993-09-28 1999-03-17 日本電気株式会社 チャンネル選択方式及びデータ受信装置
JPH07226710A (ja) * 1994-02-16 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma/tdd方式無線通信システム
US5621471A (en) * 1994-05-03 1997-04-15 Microsoft Corporation System and method for inserting and recovering an add-on data signal for transmission with a video signal
FI97583C (fi) * 1995-02-02 1997-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä, lähetin ja vastaanotin
FI97581C (fi) * 1995-02-10 1997-01-10 Nokia Telecommunications Oy Vastaanotin ja menetelmä hajotuskoodien generoimiseksi vastaanottimessa
US6831905B1 (en) * 1995-06-30 2004-12-14 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum system assigning information signals to message-code signals
US6885652B1 (en) * 1995-06-30 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
US6049535A (en) * 1996-06-27 2000-04-11 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
JPH09153882A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号伝送方式、送信装置及び受信装置
US5841396A (en) * 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
JPH10135826A (ja) 1996-09-05 1998-05-22 Sanyo Electric Co Ltd Pll周波数シンセサイザ
FI972592A (fi) * 1997-06-17 1998-12-18 Nokia Telecommunications Oy Synkronointimenetelmä
JP3667960B2 (ja) * 1997-11-04 2005-07-06 日本放送協会 Ofdm伝送方法、送信装置および受信装置
JPH10262028A (ja) * 1998-03-25 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma無線多重送信装置およびcdma無線多重伝送装置およびcdma無線多重送信方法
US6535722B1 (en) * 1998-07-09 2003-03-18 Sarnoff Corporation Television tuner employing micro-electro-mechanically-switched tuning matrix
JP2000201134A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Ntt Mobil Communication Network Inc マルチキャリア/ds―cdma伝送方法および復調装置
US6424074B2 (en) * 1999-01-14 2002-07-23 The Regents Of The University Of Michigan Method and apparatus for upconverting and filtering an information signal utilizing a vibrating micromechanical device
US6587515B1 (en) * 1999-02-10 2003-07-01 Hamid Jafarkhani Differential transmitter diversity technique for wireless communications
US6658045B1 (en) * 1999-02-22 2003-12-02 Nortel Networks Limited CDMA communications system adaptive to mobile unit speed
JP2000295118A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd 送信機
JP3715141B2 (ja) * 1999-07-13 2005-11-09 松下電器産業株式会社 通信端末装置
US6724842B1 (en) * 1999-07-16 2004-04-20 Lucent Technologies Inc. Method for wireless differential communication using multiple transmitter antennas
US7170954B2 (en) * 1999-07-16 2007-01-30 Lucent Technologies Inc. Cayley-encodation of unitary matrices for differential communication
US6891897B1 (en) * 1999-07-23 2005-05-10 Nortel Networks Limited Space-time coding and channel estimation scheme, arrangement and method
US6975666B2 (en) * 1999-12-23 2005-12-13 Institut National De La Recherche Scientifique Interference suppression in CDMA systems
US6594508B1 (en) * 2000-03-31 2003-07-15 Nokia Corporation Antenna and cable monitoring for radio base station
JP2001298496A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 周波数帯域制限方法
US6449302B2 (en) * 2000-04-19 2002-09-10 Powerwave Technologies, Inc. System and method for peak power reduction in spread spectrum communications systems
US6466168B1 (en) * 2000-08-17 2002-10-15 Mcewen Technologies, Llc Differential time of flight measurement system
JP3947770B2 (ja) * 2001-03-12 2007-07-25 直樹 末広 多種拡散系列を用いたcdma通信方式
JP4415518B2 (ja) * 2001-08-15 2010-02-17 横浜ゴム株式会社 送信機および無線送信システム
US7035284B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system employing a non-periodic interleaver
FR2837647B1 (fr) * 2002-03-25 2006-11-24 Canon Kk Emetteur sans fil a consommation de puissance reduite
US7050405B2 (en) * 2002-08-23 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system
US7139274B2 (en) * 2002-08-23 2006-11-21 Qualcomm, Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system
US7092717B2 (en) * 2002-12-20 2006-08-15 Qualcomm Incorporated Method and system for a dynamic adjustment of a data request channel in a communication system
AU2003282324A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus enabled for optimizing spectral efficiency of a wireless link
KR100959208B1 (ko) * 2003-03-19 2010-05-19 엘지전자 주식회사 예약 녹화 시간 중복 검출 방법
US7269205B2 (en) * 2003-09-26 2007-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for signal demodulation
US7680201B2 (en) * 2004-01-26 2010-03-16 Ibiquity Digital Corporation Forward error correction coding for AM 9kHz and 10kHz in-band on-channel digital audio broadcasting systems
JP4546145B2 (ja) * 2004-05-11 2010-09-15 モトローラ・インコーポレイテッド マルチキャリア伝送システム及びマルチキャリア伝送用受信装置
US7292827B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-06 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for providing a single-ended receive portion and a differential transmit portion in a wireless transceiver
TWI266489B (en) * 2005-06-07 2006-11-11 Realtek Semiconductor Corp Apparatus and method for increasing signal estimation accuraccy
US20070115160A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Bendik Kleveland Self-referenced differential decoding of analog baseband signals
US20070126522A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Skywave Communications, Llc Control for communication systems transmitting and receiving signals with substantially no sidebands
CA2576778C (en) * 2006-02-07 2014-09-02 Xinping Huang Self-calibrating multi-port circuit and method
EP3512218B1 (en) 2007-12-19 2021-08-25 Falcon Nano, Inc. Common wave and sideband mitigation communication systems and methods for increasing communication speeds,spectral efficiency and enabling other benefits

Also Published As

Publication number Publication date
PH12014502487A1 (en) 2015-09-02
US8861625B2 (en) 2014-10-14
KR101525968B1 (ko) 2015-06-10
US20170207939A1 (en) 2017-07-20
US9614696B2 (en) 2017-04-04
EP3512218B1 (en) 2021-08-25
WO2009086185A3 (en) 2009-12-30
EP3512218A1 (en) 2019-07-17
US20130142281A1 (en) 2013-06-06
WO2009086185A2 (en) 2009-07-09
US8437414B2 (en) 2013-05-07
CN105610751A (zh) 2016-05-25
CN101953177A (zh) 2011-01-19
EP2235967B1 (en) 2019-01-30
CN103259751A (zh) 2013-08-21
US9118525B2 (en) 2015-08-25
US20150055718A1 (en) 2015-02-26
EP2235967A4 (en) 2015-05-20
EP2235967A2 (en) 2010-10-06
US20110110456A1 (en) 2011-05-12
JP2015173469A (ja) 2015-10-01
KR20100106500A (ko) 2010-10-01
US20150365261A1 (en) 2015-12-17
CN103259751B (zh) 2016-04-20
JP2011508537A (ja) 2011-03-10
JP2013225888A (ja) 2013-10-31
US10243769B2 (en) 2019-03-26
CN105610751B (zh) 2019-07-23
US20190288889A1 (en) 2019-09-19
PH12014502487B1 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740434B2 (ja) 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法
JP4618082B2 (ja) 送信装置、受信装置および通信システム
GB2285371A (en) DS/SS-CDMA up-link access
CA2687236A1 (en) Orthogonal spread-spectrum waveform generation with non-contiguous spectral occupancy for use in cdma communications
CN109194365A (zh) 一种二维图案调制跳频通信方法
CN111628830A (zh) 一种基于选择原理的用于电极透地通信的节点设备中的方法和装置
CA3164401C (en) Frequency-domain modulation scheme for low peak average power ratio
JPWO2004070981A1 (ja) 無線通信システム、無線送信機、無線受信機、無線通信方法、無線送信方法および無線受信方法
Zhang et al. LFM-MSK spectrum constraint method based on pulse edge correction
JP5650588B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び同期信号送信装置
Li et al. High order differential frequency hopping: design and analysis
Honek SDR OFDM Frame Generation according to IEEE 802.22
Al-Rawi et al. Serial search code acquisition of FHSS system
Chen A low-rate wireless spread-spectrum communication technique using linear step FM signal
Deng et al. Top Down Implementation of Joint MODEM and CODEC Transceiver Design for DSRC Coded-FSK Systems Over High Mobility Fading Channels
JPS61150535A (ja) スペクトラム拡散電力線通信方法
Taher Enhancment of Wi-fi Communication Systems Through Symbol Shaping and Interference Mitigation
JP2004201035A (ja) 配電線通信送信装置及び受信装置
JP2001326580A (ja) 信号検出回路
JP2005150821A (ja) 信号受信方法及び信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250