JP5729867B2 - Output control device for saddle riding type vehicle - Google Patents

Output control device for saddle riding type vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5729867B2
JP5729867B2 JP2011088408A JP2011088408A JP5729867B2 JP 5729867 B2 JP5729867 B2 JP 5729867B2 JP 2011088408 A JP2011088408 A JP 2011088408A JP 2011088408 A JP2011088408 A JP 2011088408A JP 5729867 B2 JP5729867 B2 JP 5729867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
engine output
engine
throttle
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011088408A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012081947A (en
Inventor
克樹 田島
克樹 田島
田中 弘志
弘志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011088408A priority Critical patent/JP5729867B2/en
Publication of JP2012081947A publication Critical patent/JP2012081947A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5729867B2 publication Critical patent/JP5729867B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、駐車中の車体を支持するためのスタンドを備えた鞍乗型車両に関し、特に、スタンドの格納・未格納の状況に応じてエンジンの出力制御を行う鞍乗型車両の出力制御装置に関する。   The present invention relates to a straddle-type vehicle including a stand for supporting a parked vehicle body, and more particularly, to an output control device for a straddle-type vehicle that performs engine output control in accordance with a storage / non-storage state of the stand. About.

鞍乗型車両である自動二輪車は、後輪を地面から浮かした状態で車体を支持するメインスタンド、又は、後輪を地面に付けた状態で車体を傾けて支持するサイドスタンドを車体の下部に設けている。そして、このスタンドは、駐車時において、車体から出した起立状態で車体を支持するとともに、走行時には車体へ格納状態となるように構成されている。   A motorcycle, which is a saddle-ride type vehicle, is provided with a main stand that supports the vehicle body with the rear wheel floating from the ground, or a side stand that supports the vehicle body with the rear wheel attached to the ground by tilting the vehicle body. ing. The stand is configured so as to support the vehicle body in a standing state where the vehicle stands out from the vehicle body during parking, and to be retracted into the vehicle body during traveling.

上述したスタンドの場合、スタンド起立状態で後輪に駆動力が伝達されないようにしたり、スタンド格納直後には駆動力が穏やかに発生することが望ましい。そこで、例えば特許文献1の図17で示されるように、スタンドが起立状態である時、若しくは、スタンドが格納された直後の所定期間内を、駆動力の穏やかな伝達が難しい期間として、エンジン回転数が所定以上となった場合はエンジンの出力を低減するような構成が提案されている。   In the case of the above-described stand, it is desirable that the driving force is not transmitted to the rear wheels in the stand-up state, or that the driving force is gently generated immediately after the stand is stored. Therefore, for example, as shown in FIG. 17 of Patent Document 1, when the stand is in the standing state, or within a predetermined period immediately after the stand is stored, the engine rotation is regarded as a period during which it is difficult to gently transmit the driving force. A configuration has been proposed that reduces the output of the engine when the number exceeds a predetermined value.

特許第4300673号公報Japanese Patent No. 4300673

しかしながら、上述した構成では、駆動力の穏やかな伝達が難しい期間の終了時点を「スタンド格納時から所定期間」までとしているため、この所定期間が短すぎると駆動力抑制が不十分となって駆動力が早く発生し、スタンド格納直後の緩やかな発進が難しくなる可能性がある。また、逆にこの所定時間が長すぎると発進の遅れに繋がり、運転者が違和感を感じる可能性が生じる。すなわち、この所定時間を適切に設定することが困難であり、運転者の意思を加味する最適な制御を行うことが望まれていた。   However, in the above-described configuration, since the end point of the period during which it is difficult to transmit the driving force gently is “from the stand storage time to the predetermined period”, if the predetermined period is too short, the driving force is not sufficiently suppressed and the driving is performed. Power is generated early, and it may be difficult to start slowly after the stand is stored. Conversely, if this predetermined time is too long, it will lead to a delay in starting, and the driver may feel uncomfortable. That is, it is difficult to appropriately set the predetermined time, and it has been desired to perform optimal control in consideration of the driver's intention.

本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、スタンドを備えた鞍乗型車両において、運転者の意思を加味するとともにスタンドの格納・未格納の状況に応じてエンジンの適切な出力制御を行う鞍乗型車両の出力制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of the above circumstances, and in a straddle-type vehicle equipped with a stand, the driver's intention is taken into account, and appropriate output control of the engine is performed in accordance with the storage / non-storage state of the stand. An object of the present invention is to provide an output control device for a straddle-type vehicle.

上記目的を達成するため請求項1は、駐車時に起立して車体を支持するとともに、走行時に車体側へ格納されるスタンドと、該スタンドの起立及び格納の状態を検出するスタンド位置検出手段(101)と、エンジン回転数検出手段(102)と、スロットルのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段(103)と、前記スタンドが起立状態の時に、エンジンの回転数が所定回転数以上にならないようにエンジンの出力を抑制するエンジン出力抑制モードを具備するエンジン出力制御手段(100)と、を備えた鞍乗型車両の出力制御装置において、
前記エンジン出力抑制モードは、前記スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時の前記スロットルの開度に基づいて、当該エンジン出力抑制モードの継続・解除が切り替えられることを特徴としている。
In order to achieve the above-mentioned object, the first aspect of the present invention provides a stand that stands up when parking and supports the vehicle body, and that is stored on the vehicle body side when traveling, and a stand position detecting means (101) for detecting the standing and storage states of the stand. ), Engine speed detecting means (102), throttle opening degree detecting means (103) for detecting the throttle opening degree of the throttle, and when the stand is in the standing state, the engine speed does not exceed a predetermined speed. An engine output control means (100) having an engine output suppression mode for suppressing the output of the engine as described above,
The engine output suppression mode is characterized in that continuation / cancellation of the engine output suppression mode is switched based on the opening of the throttle when the stand changes from the standing state to the retracted state.

請求項2は、請求項1の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジン出力抑制モードは、スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時に、前記スロットルの開度が所定以上である場合には、前記エンジン出力抑制モードを継続し、その後に、前記スロットルの開度が所定未満になった時、または、前記スロットルの開度に所定量の減少が 検出された時は、前記エンジン出力抑制モードを解除することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the output control device for a saddle-ride type vehicle according to the first aspect, the engine output suppression mode is when the throttle opening is equal to or greater than a predetermined value when the stand changes from the standing state to the retracted state. Continues the engine output suppression mode, and thereafter, when the throttle opening becomes less than a predetermined value, or when a decrease of a predetermined amount is detected in the throttle opening, the engine output suppression is performed. The mode is released.

請求項3は、請求項2の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジンの出力抑制モードは、スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時に、前記スロットルの開度が所定未満の場合には、前記エンジン出力抑制モードが解除されることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the output control device for the saddle riding type vehicle according to the second aspect, the engine output suppression mode is set when the throttle opening is less than a predetermined value when the stand changes from the standing state to the retracted state. The engine output suppression mode is canceled.

請求項4は、請求項1の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジン出力抑制モードの継続は、前記スロットル開度検出手段(103)がスロットルの全閉を検出するまでとしたことを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the straddle-type vehicle output control device according to the first aspect, the engine output suppression mode is continued until the throttle opening degree detecting means (103) detects the full closure of the throttle. It is a feature.

請求項5は、請求項1の鞍乗型車両の出力制御装置において、無断変速機と、エンジン回転数に応じて断続する遠心クラッチを備え、前記エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数は、前記遠心クラッチの接続となるエンジン回転数よりも低く設定することを特徴としている。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an output control device for a saddle-ride type vehicle, comprising: a continuously variable transmission; and a centrifugal clutch that is intermittently engaged according to the engine rotational speed; Is characterized in that it is set lower than the engine speed at which the centrifugal clutch is connected.

請求項6は、請求項5の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数は、アイドル回転数よりも高く設定することを特徴としている。   According to a sixth aspect of the present invention, in the output control device for the saddle riding type vehicle according to the fifth aspect, the engine speed for determining execution of suppression of the engine output is set higher than the idle speed.

請求項7は、請求項5の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数は、排気量が大きくなるほど低く設定することを特徴としている。   According to a seventh aspect of the present invention, in the output control device for the saddle riding type vehicle according to the fifth aspect, the engine speed for determining execution of suppression of the engine output is set to be lower as the displacement becomes larger.

請求項8は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジン出力抑制モードの継続は、前記スロットルが所定期間以上継続して閉操作するまでであることを特徴としている。   According to an eighth aspect of the present invention, in the straddle-type vehicle output control device according to any one of the first to seventh aspects, the engine output suppression mode is continued when the throttle continues for a predetermined period or more. It is characterized by that.

請求項9は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記エンジン出力抑制モードの継続は、前記スロットル全閉であって、且つ、直近でエンジンの出力を抑制した時点から所定期間が経過するまでであることを特徴としている。   A ninth aspect of the present invention relates to the saddle riding type vehicle output control device according to any one of the first to seventh aspects of the present invention, wherein the engine output suppression mode is continuously closed when the throttle is fully closed. From the time when the output of the engine is suppressed until a predetermined period elapses.

請求項10は、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の出力制御装置において、前記スタンド位置検出手段(101)及びスロットル開度検出手段(103)の検出結果に基づいて、スタンドが車体側に格納されているか否かを判定するスタンド位置判定手段(100a)を更に備え、前記スタンド位置判定手段(100a)は、スロットルが開状態で前記スタンド位置検出手段(101)がスタンドの未格納から格納への変化を検出した場合は、未格納と判定することを特徴としている。   A tenth aspect of the present invention is the output control device for a saddle riding type vehicle according to any one of the first to ninth aspects, wherein the stand position detecting means (101) and the throttle opening degree detecting means (103) are detected. Based on the stand position determining means (100a) for determining whether or not the stand is stored on the vehicle body side, and the stand position determining means (100a) includes the stand position detecting means (100a) when the throttle is open. 101) is characterized in that it is determined that the stand is not stored when a change from unstored to stored is detected.

請求項1の構成によれば、スタンド起立状態ではエンジン出力抑制モードに入るので、後輪に駆動力が伝わらないようにすることができる上、エンジン出力抑制モードは、スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時のスロットル開度に基づいて、継続・解除を切り替えることができるので、スタンドの状態に関わらず、運転者のスロットル操作に基づいて適切にエンジン出力抑制モードの期間を決定することができる。   According to the configuration of the first aspect, since the engine output suppression mode is entered in the stand standing state, it is possible to prevent the driving force from being transmitted to the rear wheels, and the engine output suppression mode is the state in which the stand is in the retracted state from the standing state. Since it is possible to switch between continuation and release based on the throttle opening when changing to, the engine output suppression mode period can be appropriately determined based on the driver's throttle operation regardless of the stand status it can.

請求項2の構成によれば、エンジン出力抑制モードの継続期間は、運転者がスロットルを閉操作(スロットル開度が所定未満、または、スロットル開度が所定量減少)するまで継続されるようにしたので、運転者のスロットル操作に基づいてエンジン出力抑制モードの終了タイミングを適切に決定することができ、運転者の意思のあるスロットル閉操作をもってエンジン出力抑制モードの継続状態を終了させることができる。   According to the configuration of the second aspect, the duration of the engine output suppression mode is continued until the driver closes the throttle (the throttle opening is less than a predetermined value or the throttle opening is decreased by a predetermined amount). Therefore, the end timing of the engine output suppression mode can be appropriately determined based on the driver's throttle operation, and the continuation state of the engine output suppression mode can be ended with the throttle closing operation with the driver's intention. .

請求項3の構成によれば、エンジン出力抑制モードは、スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時にスロットル開度が所定未満である場合は、エンジン出力抑制モードを解除するようにしたので、駆動力の穏やかな発生が可能であると考えられるスロットルの開度状態であるときは、エンジン出力抑制モードを解除して、遅れの無い発進、加速感を得ることができる。   According to the third aspect of the present invention, the engine output suppression mode is canceled when the throttle opening is less than a predetermined value when the stand changes from the standing state to the retracted state. When the throttle is in an opening state where it is considered that a gentle generation of force is possible, the engine output suppression mode can be canceled to obtain a start and acceleration feeling without delay.

請求項4の構成によれば、エンジン出力抑制モードの継続をスロットル開度検出手段(103)によるスロットルの全閉検出までとすることで、運転者が車両を発進させないという意思を明確にするまでスロットルの全閉までエンジンの出力抑制モードを継続させるので、より運転者の意思が反映された制御を行うことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the engine output suppression mode is continued until the throttle is fully closed by the throttle opening degree detecting means (103) until the driver makes clear the intention of not starting the vehicle. Since the engine output suppression mode is continued until the throttle is fully closed, control that reflects the driver's intention can be performed.

請求項5の構成によれば、クラッチが接続される前にエンジン出力を抑制できるので、後輪の回転をより確実に防ぐことができる。   According to the structure of Claim 5, since an engine output can be suppressed before a clutch is connected, rotation of a rear wheel can be prevented more reliably.

請求項6の構成によれば、エンジンのアイドル回転数ではエンジン出力の抑制が行われないようにすることで、必要以上にエンジン出力の抑制が行われるのを防止して始動性を向上できる。   According to the configuration of the sixth aspect, by preventing the engine output from being suppressed at the engine idle speed, it is possible to prevent the engine output from being suppressed more than necessary and improve the startability.

請求項7の構成によれば、排気量に応じて制限NEの適切な設定を行うことができ、エンジン出力の抑制を実行するタイミングを精度良く決定することができる。   According to the configuration of the seventh aspect, the restriction NE can be appropriately set according to the displacement, and the timing for executing the suppression of the engine output can be accurately determined.

請求項8の構成によれば、スロットルの閉操作が持続していることを検出することで、閉操作の誤検知の発生を防止することができる。
例えば、エンジン出力抑制モードの継続の終期を決めるタイマのスタート時期をスロットル全閉とすることで、スロットル全閉から所定時間が経過した時に、エンジン出力抑制モードを終了させる。
According to the configuration of the eighth aspect, it is possible to prevent erroneous detection of the closing operation by detecting that the closing operation of the throttle is continued.
For example, by setting the start timing of the timer that determines the end of the continuation of the engine output suppression mode to the throttle fully closed, the engine output suppression mode is terminated when a predetermined time has elapsed from the throttle fully closed.

請求項9の構成によれば、請求項8に対して、タイマのスタート時期について、直近でエンジンの出力を抑制した時点とすることで、エンジン出力抑制モードの終了を早めることができ、回転数の素早い立ち上げによるスムーズな加速が可能となる。   According to the configuration of the ninth aspect, in contrast to the eighth aspect, the end of the engine output suppression mode can be accelerated by setting the start time of the timer to the time when the engine output is most recently suppressed. Smooth acceleration by quick start-up becomes possible.

請求項10の構成によれば、スロットルの開状態において、スタンド位置検出手段101の検出結果が未格納から格納へ変化した場合であっても、スロットルが開状態である限りスタンド位置判定手段101a側は「未格納」と判定し続ける。
したがって、エンジン出力制御手段100は、スタンド位置判定手段100aが「未格納」の判定時のみ、エンジン出力抑制モードに入るように構成すれば良く、実際のスタンド位置が「未格納」・「格納」のそれぞれの状態に応じてエンジン出力抑制モードを個別にもつ必要がなくなり、制御を簡素化することができる。
According to the configuration of the tenth aspect, even when the detection result of the stand position detecting unit 101 changes from non-stored to stored in the throttle open state, the stand position determining unit 101a side remains as long as the throttle is open. Continue to determine “not stored”.
Therefore, the engine output control unit 100 may be configured to enter the engine output suppression mode only when the stand position determination unit 100a determines “not stored”, and the actual stand position is “not stored” / “stored”. Therefore, it is not necessary to individually have an engine output suppression mode in accordance with each of the states, and the control can be simplified.

本発明の出力制御装置が搭載された自動二輪車の側面説明図である。1 is a side view of a motorcycle equipped with an output control device of the present invention. 本発明の一実施形態に係る出力制御装置のブロック図である。It is a block diagram of an output control device concerning one embodiment of the present invention. 本発明の出力制御装置においてスタンド状態を判定(スタンド位置判定手段100aにより判定)する場合の手順の一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of the procedure in the case of determining a stand state (determined by the stand position determination means 100a) in the output control apparatus of this invention. 出力制御装置においてスタンド状態を判定(スタンド位置判定手段100aにより判定)する場合の手順の他の例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the other example of the procedure in the case of determining a stand state (determined by the stand position determination means 100a) in an output control apparatus. 出力制御装置においてフューエルカットを行う場合の手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure in the case of performing fuel cut in an output control apparatus. (a)〜(d)は本発明の出力制御装置を用いてエンジン出力の抑制制御を行う場合のエンジン回転数の経過を示すグラフ図である。(A)-(d) is a graph which shows progress of the engine speed in the case of performing suppression control of an engine output using the output control apparatus of this invention. 出力制御装置においてスタンド状態を判定(スタンド位置判定手段100aにより判定)する場合の手順の他の例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the other example of the procedure in the case of determining a stand state (determined by the stand position determination means 100a) in an output control apparatus. 出力制御装置においてフューエルカットを行う場合の他の手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the other procedure in the case of performing fuel cut in an output control apparatus. 本発明の出力制御装置を用いてエンジン出力の抑制制御を行う場合のエンジン回転数の経過を示すグラフ図であり、(a)は図7の処理フローによる場合、(b)は図3の処理フローによる場合をそれぞれ示す。It is a graph which shows progress of the engine speed in the case of performing suppression control of an engine output using the output control apparatus of this invention, (a) is based on the process flow of FIG. 7, (b) is the process of FIG. Each case is shown by flow.

以下、本発明の出力制御装置の実施形態の一例について、図面を参照しながら説明する。
本発明の出力制御装置は、例えば、図1に示すような鞍乗型車両(自動二輪車)1に搭載される。
鞍乗型車両1は、低床フロアを有するスクータ型二輪車であり、車体フレームFに各構成部分が直接または他の部材を介して間接的に取り付けられている。
Hereinafter, an example of an embodiment of an output control device of the present invention will be described with reference to the drawings.
The output control device of the present invention is mounted on, for example, a straddle-type vehicle (motorcycle) 1 as shown in FIG.
The saddle riding type vehicle 1 is a scooter type two-wheeled vehicle having a low floor, and each component is attached to the body frame F directly or indirectly through another member.

図1において、車体フレームFは、前部分であるヘッドパイプ26と、ヘッドパイプ26に先端が接合されて後端が下方に延びているダウンフレーム27と、ダウンフレーム27の下部に連結されて車体幅方向左右にそれぞれ分岐して車体後方寄りに延びている一対のアンダフレーム28と、アンダフレーム28から車体上後方に延びているリヤフレーム29とからなる。ヘッドパイプ26は、ステアリング軸20を回動自在に支持する。ステアリング軸20の上部にはステアリングハンドル25が連結され、下部には前輪WFを支持するフロントフォーク24が連結される。   In FIG. 1, a vehicle body frame F is connected to a head pipe 26 as a front portion, a down frame 27 whose front end is joined to the head pipe 26 and whose rear end extends downward, and a lower frame of the down frame 27. It consists of a pair of underframes 28 each branched left and right in the width direction and extending toward the rear of the vehicle body, and a rear frame 29 extending from the underframe 28 to the upper rear side of the vehicle body. The head pipe 26 rotatably supports the steering shaft 20. A steering handle 25 is connected to the upper part of the steering shaft 20, and a front fork 24 that supports the front wheel WF is connected to the lower part.

フロントフォーク24の上部には、カバー付きのヘッドライト支持部50が結合され、このヘッドライト支持部50の前端部には、ヘッドライト51が取り付けられ、ヘッドライト支持部50の上方にはヘッドパイプ26に連結するステー57を介して支持されるフロントキャリア19が載置されている。
また、リヤフレーム29には、さらにリヤキャリヤ59やテールライト52が設けられる。
A headlight support portion 50 with a cover is coupled to the upper portion of the front fork 24, a headlight 51 is attached to the front end portion of the headlight support portion 50, and a head pipe is disposed above the headlight support portion 50. A front carrier 19 that is supported via a stay 57 that is connected to 26 is placed.
The rear frame 29 is further provided with a rear carrier 59 and a taillight 52.

車体フレームFの、アンダフレーム28とリヤフレーム29との中間領域に、車体後方に向けて延在するピボットプレート30が接合されており、このピボットプレート30には、車体幅方向に延在しているピボット軸32が設けられ、このピボット軸32によってスイングアーム22が上下揺動自在に支持される。
車体フレームFには、車両駆動源としてのエンジン23が懸架され、その出力は後輪車軸21に伝達され、後輪車軸21に支持された後輪WRが駆動される。エンジン23に対しては、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段102が設置されている。
また、車体フレームFのダウンフレーム27先端側におけるアンダフレーム28間にはバッテリ61が載置され、右側のアンダフレーム28には運転者の右足で操作可能な位置にブレーキペダル62が配置されている。
A pivot plate 30 extending toward the rear of the vehicle body is joined to an intermediate region between the under frame 28 and the rear frame 29 of the vehicle body frame F. The pivot plate 30 extends in the vehicle body width direction. A pivot shaft 32 is provided, and the swing arm 22 is supported by the pivot shaft 32 so as to be swingable up and down.
An engine 23 as a vehicle drive source is suspended from the vehicle body frame F, and the output is transmitted to the rear wheel axle 21 to drive the rear wheel WR supported on the rear wheel axle 21. For the engine 23, an engine speed detecting means 102 for detecting the engine speed is installed.
Further, a battery 61 is placed between the underframes 28 at the front end side of the down frame 27 of the vehicle body frame F, and a brake pedal 62 is disposed on the right underframe 28 at a position where it can be operated with the right foot of the driver. .

エンジン23には、スイングアーム22上に載置されたエアクリーナボックス65からの空気が燃料噴射装置66を介して燃料とともに供給される。燃料噴射装置66はリヤフレーム29下に装着されたECU67が電気に接続され、スロットルバルブの操作に基づく燃料の供給量等を制御することでエンジン23の出力制御を行うように構成されている。車体右側のステアリングハンドルには回動自在なグリップ(図示せず)が装着され、グリップの回動に応じてエンジン23に対して燃料供給を行うスロットルバルブのスロットル開度が変化するようになっている。スロットルバルブの近傍位置には、スロットルバルブ(スロットル)の開度を検出するスロットル開度検知手段103が設置されている。
なお、後輪車軸21を含むハウジングとリヤフレーム29とは、リヤサスペンション33によって連結される。ピボットプレート30の上方延長部分には、停車中に車体を支持するサイドスタンド31が回動可能に取り付けられ、スイングアーム22の下面にはメインスタンド34が取り付けられている。
Air from an air cleaner box 65 placed on the swing arm 22 is supplied to the engine 23 together with fuel via a fuel injection device 66. The fuel injection device 66 is configured such that an ECU 67 mounted under the rear frame 29 is electrically connected to control the output of the engine 23 by controlling the amount of fuel supplied based on the operation of the throttle valve. The steering handle on the right side of the vehicle body is provided with a rotatable grip (not shown), and the throttle opening of the throttle valve that supplies fuel to the engine 23 changes according to the rotation of the grip. Yes. A throttle opening degree detecting means 103 for detecting the opening degree of the throttle valve (throttle) is provided in the vicinity of the throttle valve.
The housing including the rear wheel axle 21 and the rear frame 29 are connected by a rear suspension 33. A side stand 31 that supports the vehicle body while the vehicle is stopped is rotatably attached to an upper extension portion of the pivot plate 30, and a main stand 34 is attached to the lower surface of the swing arm 22.

左右一対のリヤフレーム29の間には燃料タンク38が設けられ、この燃料タンク38の上には、開閉自在な運転者シート39が設けられる。
車体フレームFは、合成樹脂製の車体カバーで覆われる。車体カバーは、ハンドルカバー56、フロントカバー42、レッグシールド43、低床フロア44、フロアサイドカバー45、アンダカバー46、シート下前部カバー47、サイドカバー48、およびリヤカバー49とを備える。
A fuel tank 38 is provided between the pair of left and right rear frames 29, and an openable / closable driver seat 39 is provided on the fuel tank 38.
The vehicle body frame F is covered with a vehicle body cover made of synthetic resin. The vehicle body cover includes a handle cover 56, a front cover 42, a leg shield 43, a low floor floor 44, a floor side cover 45, an under cover 46, a seat lower front cover 47, a side cover 48, and a rear cover 49.

フロントカバー42は、ヘッドパイプ26やステー57等を前方から覆う。レッグシールド43はフロントカバー42に連なり、運転者シート39に座った運転者の脚部の前方に位置するように配置されている。低床フロア44はレッグシールド43の下部に連なり、フロアサイドカバー45は低床フロア44に連なる。フロアサイドカバー45はアンダフレーム28を車体左右側から覆う。   The front cover 42 covers the head pipe 26, the stay 57, and the like from the front. The leg shield 43 is connected to the front cover 42 and is disposed in front of the leg portion of the driver sitting on the driver seat 39. The low floor floor 44 is continuous with the lower part of the leg shield 43, and the floor side cover 45 is continuous with the low floor floor 44. The floor side cover 45 covers the underframe 28 from the left and right sides of the vehicle body.

アンダカバー46は左右のフロアサイドカバー45の下縁間に渡される。シート下前部カバー47は燃料タンク38を前方から覆うようにして低床フロア44の後端から立ち上がる。左右一対のサイドカバー48は燃料タンク38を左右から覆うようにして前記シート下前部カバー47の両側に連なる。リヤカバー49は後輪WRを上方から覆ってサイドカバー48に連なる。   The under cover 46 is passed between the lower edges of the left and right floor side covers 45. The under-seat front cover 47 rises from the rear end of the low floor floor 44 so as to cover the fuel tank 38 from the front. A pair of left and right side covers 48 are connected to both sides of the lower seat front cover 47 so as to cover the fuel tank 38 from the left and right. The rear cover 49 covers the rear wheel WR from above and continues to the side cover 48.

サイドスタンド31は、駐車時に起立して車体を傾斜させて支持するとともに、走行時に車体側へ格納されるように構成され、サイドスタンド31の起立時は後輪が接地する。また、サイドスタンド31の軸部近傍位置には、サイドスタンド31の起立及び格納の状態(スタンド状態)を検出するスタンド位置検出手段101が設けられている。スタンド位置検出手段101は、スタンドSW(図示せず)のオン・オフを検出することで、サイドスタンド31のスタンド状態を検出する。
エンジン23は、ECUにより走行状態や環境状態を検出する各種センサからの情報を基に最適な制御が行われるとともに、出力制御装置によりサイドスタンド31が起立状態(未格納)の時にエンジン出力抑制モードに入るようになっている。
The side stand 31 stands up when parking and supports the vehicle body by tilting, and is stored in the vehicle body side when traveling, and the rear wheel is grounded when the side stand 31 stands up. Further, a stand position detecting means 101 for detecting the standing and retracting state (stand state) of the side stand 31 is provided in the vicinity of the shaft portion of the side stand 31. The stand position detection unit 101 detects the stand state of the side stand 31 by detecting on / off of a stand SW (not shown).
The engine 23 is optimally controlled based on information from various sensors that detect the running state and the environmental state by the ECU, and the engine control mode is set to the engine output suppression mode when the side stand 31 is in the standing state (not stored) by the output control device. It is supposed to enter.

出力制御装置は、図2に示すように、エンジンへの燃料制御を行うエンジン出力制御手段(EUC)100と、スタンド状態を検出するスタンド位置検出手段101と、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段102と、スロットルバルブのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段103と、から構成されている。スタンド位置検出手段101は、実際のスタンド状態を検出し、起立状態(未格納)か格納状態(格納)であるかを判断する。   As shown in FIG. 2, the output control device includes an engine output control means (EUC) 100 that performs fuel control on the engine, a stand position detection means 101 that detects the stand state, and an engine rotation that detects the engine speed. The number detecting means 102 and the throttle opening degree detecting means 103 for detecting the throttle opening degree of the throttle valve are included. The stand position detection means 101 detects the actual stand state and determines whether it is in the standing state (not stored) or in the stored state (stored).

エンジン出力制御手段100は、スタンド位置検出手段101、エンジン回転数検出手段102、スロットル開度検出手段103からの信号に基づいてエンジンへの燃料供給制御を行うことでエンジン出力制御を行う。
すなわち、エンジン出力制御手段100は、スタンドが起立状態(未格納)である場合にエンジン出力抑制モードとなり、エンジン回転数検出手段102によるエンジン回転数が所定(制限NE)以上と判定された時にエンジン出力の抑制(フューエルカット)を実行する。
The engine output control means 100 performs engine output control by performing fuel supply control to the engine based on signals from the stand position detection means 101, the engine speed detection means 102, and the throttle opening degree detection means 103.
That is, the engine output control means 100 enters the engine output suppression mode when the stand is in the standing state (not stored), and the engine speed control means 100 determines that the engine speed is determined to be equal to or higher than the predetermined (limit NE). Executes output suppression (fuel cut).

エンジン出力制御手段100には、スタンド位置検出手段101及びスロットル開度検出手段103からの検出結果に基づいて、サイドスタンド31が車体側に格納されているか否かを判定するスタンド位置判定手段100aを備えている。
スタンド位置判定手段100aは、スロットルが開状態で、スタンド位置検出手段101がサイドスタンド31の未格納から格納への変化を検出した場合は、未格納と判定する。すなわち、スタンド位置判定手段による「未格納」と「格納」の判定は、実際のスタンドの「未格納」「格納」の状態とは異なる場合も生じる。このように、スタンド位置判定手段100aが「未格納」と判定した場合は、エンジン出力抑制モードとなる。
The engine output control means 100 includes a stand position determination means 100a for determining whether or not the side stand 31 is stored on the vehicle body side based on detection results from the stand position detection means 101 and the throttle opening degree detection means 103. ing.
The stand position determination unit 100a determines that the side stand 31 is not stored when the throttle is in an open state and the stand position detection unit 101 detects a change from the non-stored state of the side stand 31 to the stored state. That is, the determination of “unstored” and “stored” by the stand position determination unit may be different from the “unstored” and “stored” states of the actual stand. As described above, when the stand position determination unit 100a determines “not stored”, the engine output suppression mode is set.

次に、スタンド位置判定手段100aで行われるスタンドの「未格納」「格納」の判定手順について、図3のフローチャートに基づいて説明する。
スタンド位置検出手段101により一定時間毎に実際のスタンド(サイドスタンド31)の未格納・格納状態がスタンドSWのオン・オフで検出され、例えば、現在(今回)、前回、前々回のスタンドSWの検出状態がスタンド位置判定手段100aに記憶される(ステップ201)。
Next, the determination procedure of “not stored” and “stored” of the stand performed by the stand position determining means 100a will be described based on the flowchart of FIG.
The stand position detection means 101 detects whether the actual stand (side stand 31) is not stored or stored at regular intervals by turning on or off the stand SW. For example, the current (this time), previous, and last time the detection state of the stand SW is detected. Is stored in the stand position determination means 100a (step 201).

次に、現在のスタンドフラグが「格納」であるかを判断する(ステップ202)。
スタンドフラグが「格納」であれば、3回連続(今回、前回、前々回の3回のこと)でスタンドSWが「未格納」であるか否かを検出する(ステップ203)。
3回連続でスタンドSWが「未格納」であれば、スタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ204)、エンジン出力抑制モードに突入する。
3回連続でスタンドSWが「未格納」でない場合は、スタンドフラグを「格納」に設定し(ステップ205)、エンジン出力抑制モードの解除を維持する。
Next, it is determined whether or not the current stand flag is “stored” (step 202).
If the stand flag is “stored”, it is detected whether or not the stand SW is “unstored” three times in succession (this time, the last time, and the last three times) (step 203).
If the stand SW is “not stored” for three consecutive times, the stand flag is set to “not stored” (step 204), and the engine output suppression mode is entered.
If the stand SW is not “unstored” for three consecutive times, the stand flag is set to “stored” (step 205), and the release of the engine output suppression mode is maintained.

現在のスタンドフラグが「格納」でない場合(ステップ202)、3回連続でスタンドSWが「格納」であるか否かを検出する(ステップ206)。
3回連続でスタンドSWが「格納」でない場合は、スロットル閉後のタイマセットを行って(ステップ207)、スタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ208)、エンジン出力抑制モードを継続する。
3回連続でスタンドSWが「格納」であれば(ステップ206)、スロットルが「開」であるかを判断し(ステップ209)、スロットルが「開」である場合は、スロットル閉後のタイマセットを行って(ステップ207)、スタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ208)、エンジン出力抑制モードを継続する。すなわち、スタンド位置検出手段101が3回連続で「格納」を検出している場合であっても、スロットルが開いていればエンジン出力抑制モードが継続される。
When the current stand flag is not “stored” (step 202), it is detected whether or not the stand SW is “stored” for three consecutive times (step 206).
If the stand SW is not “stored” for three consecutive times, the timer is set after the throttle is closed (step 207), the stand flag is set to “not stored” (step 208), and the engine output suppression mode is continued. .
If the stand SW is “stored” for three consecutive times (step 206), it is determined whether the throttle is “open” (step 209). If the throttle is “open”, the timer set after the throttle is closed is set. (Step 207), the stand flag is set to “not stored” (step 208), and the engine output suppression mode is continued. That is, even if the stand position detecting means 101 detects “storing” for three consecutive times, the engine output suppression mode is continued if the throttle is open.

スロットルが「閉」である場合は、スロットル閉後に一定時間経過したか否かを判断し(ステップ210)、経過していない場合はスタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ208)、エンジン出力抑制モードを継続する。すなわち、スロットルが所定期間以上継続して閉操作するまでエンジン出力抑制モードが継続される。
スロットル閉後に一定時間経過した場合は(ステップ210)、スロットル全閉と認識し、スタンドフラグを「格納」に設定し(ステップ211)、エンジン出力抑制モードを解除する。
If the throttle is “closed”, it is determined whether or not a certain time has elapsed after the throttle is closed (step 210). If the throttle has not elapsed, the stand flag is set to “not stored” (step 208). Continue output suppression mode. That is, the engine output suppression mode is continued until the throttle is continuously closed for a predetermined period or longer.
When a certain period of time has elapsed after the throttle is closed (step 210), it is recognized that the throttle is fully closed, the stand flag is set to “store” (step 211), and the engine output suppression mode is canceled.

上述したスタンド位置判定手段100aで行われるスタンドの「未格納」「格納」の判定によれば、スタンド位置検出手段101による実際の「未格納」「格納」のスタンド状態に関わらず、図3の手順でスタンド位置判定手段100aによる判定結果によるスタンドフラグの「未格納」「格納」を求め(ステップ204,205,208,211)、スタンドフラグが「未格納」である場合はエンジン出力抑制モードとし、スタンドフラグが「格納」である場合はエンジン出力抑制モードとしない制御が行われる。
すなわち、スロットルが開操作されている状態で実際のスタンド状態が起立状態から格納状態へ変化した時は、ステップ202〜206〜209〜207〜208により、スタンド位置判定手段の判定結果は「未格納」となり、エンジン出力抑制モードを継続する。
According to the determination of “unstored” and “stored” of the stand performed by the stand position determination unit 100a described above, regardless of the actual “unstored” and “stored” stand state by the stand position detection unit 101, FIG. In the procedure, “unstored” and “stored” of the stand flag based on the determination result by the stand position determining means 100a are obtained (steps 204, 205, 208, 211), and when the stand flag is “not stored”, the engine output suppression mode is set. When the stand flag is “stored”, control that does not enter the engine output suppression mode is performed.
That is, when the actual stand state changes from the standing state to the retracted state while the throttle is being opened, the determination result of the stand position determining means is “unstored” in steps 202 to 206 to 209 to 207 to 208. The engine output suppression mode is continued.

図4は、スタンド位置判定手段100aで行われるスタンドの「未格納」「格納」の判定を行う場合の他の例を示すもので、図3のフローチャートと同一手順をとる部分は同一符号を付している。
すなわち、現在のスタンドフラグが「格納」でない場合に(ステップ202)、3回連続でスタンドSWが「格納」であれば(ステップ206)、スロットル「開」の判断(ステップ209)に代えて、スロットル開度が所定以上(例えば1度以上)であるか否かを判断する(ステップ220)。スロットルが所定以上である場合は、スタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ208)、エンジン出力抑制モードを継続する。
FIG. 4 shows another example of the stand “unstored” and “stored” determinations performed by the stand position determining means 100a. The same steps as those in the flowchart of FIG. doing.
That is, when the current stand flag is not “stored” (step 202), if the stand SW is “stored” three times in succession (step 206), instead of determining whether the throttle is “open” (step 209), It is determined whether the throttle opening is equal to or greater than a predetermined value (eg, 1 degree or more) (step 220). If the throttle is equal to or greater than the predetermined value, the stand flag is set to “not stored” (step 208), and the engine output suppression mode is continued.

そして、スロットル開度が所定の閾値を超えない場合は、スロットル全閉と認識し、スタンドフラグを「格納」に設定し(ステップ211)、エンジン出力抑制モードを解除する。
この例によれば、スロットル開度が所定開度以下の状態で、実際のスタンド状態が起立状態から格納状態へ変化した時は、ステップ202〜206〜220〜211によりスタンド位置判定手段の判定結果は「格納」となり、エンジン出力の抑制を実行しないようにする、すなわちエンジン出力抑制モードを解除することができる。このスロットルの所定開度は、ステップ303のNE(エンジン回転数)に到達しない開度に設定されると良い。
このようにすることで、駆動力の穏やかな発生が可能であると考えられるスロットルの開度状態であるときは、エンジン出力抑制モードを解除して、遅れの無い発進、加速感を得ることができる。
If the throttle opening does not exceed the predetermined threshold, it is recognized that the throttle is fully closed, the stand flag is set to “stored” (step 211), and the engine output suppression mode is canceled.
According to this example, when the throttle opening is equal to or less than the predetermined opening and the actual stand state changes from the standing state to the retracted state, the determination result of the stand position determining means is obtained in steps 202 to 206 to 220 to 211. Becomes “stored” and the engine output is not suppressed, that is, the engine output suppression mode can be canceled. The predetermined opening of the throttle may be set to an opening that does not reach NE (engine speed) in step 303.
In this way, when the throttle opening is considered to allow a gentle generation of driving force, the engine output suppression mode can be canceled to obtain a start and acceleration feeling without delay. it can.

また、ステップ206の後、「スロットル開度が所定以上」に代えて、スロットルの開度に所定量の減少(ΔTH)が 検出された時にスタンドフラグを「格納」に設定し、エンジン出力抑制モードを解除するようにしても良い。
このようにすることで、運転者のスロットル操作に基づいてエンジン出力抑制モードの終了タイミングを適切に決定することができ、運転者の意思のあるスロットル閉操作をもってエンジン出力抑制モードの継続状態を終了させることができる上、スロットルを全閉にしなくても所定量の開度が検出された時点で素早くエンジン出力抑制モードを解除して、遅れの無い発進、加速感を得ることができる。
In addition, after step 206, instead of “the throttle opening is not less than a predetermined value”, the stand flag is set to “stored” when a predetermined amount of decrease (ΔTH) is detected in the throttle opening, and the engine output suppression mode is set. May be canceled.
By doing so, the end timing of the engine output suppression mode can be appropriately determined based on the driver's throttle operation, and the continuation state of the engine output suppression mode is ended with the throttle closing operation with the driver's intention In addition, even when the throttle is not fully closed, the engine output suppression mode can be quickly canceled when a predetermined amount of opening is detected, and a start and acceleration feeling without delay can be obtained.

上述したスタンド位置判定手段100aで行われる判定結果によるスタンドの「未格納」「格納」の判定を利用し、図5のフローチャートに示すように、スタンドフラグが「未格納」であるかどうかを判断し(ステップ301)、「格納」である場合は「フューエルカット禁止」を行い(ステップ302)、「未格納」である場合は、エンジン回転数NEが所定値以上であるかを判断し(ステップ303)、所定値に満たない場合は「フューエルカット禁止」を行い(ステップ302)、所定値以上である場合は「フューエルカット許可」(ステップ304)を行ってエンジン出力の抑制を行う。   As shown in the flowchart of FIG. 5, it is determined whether or not the stand flag is “unstored” by using the determination of “not stored” and “stored” of the stand based on the determination result performed by the stand position determination unit 100a. If it is “stored”, “fuel cut prohibition” is performed (step 302). If it is “not stored”, it is determined whether the engine speed NE is equal to or greater than a predetermined value (step 301). 303) If it is less than the predetermined value, "fuel cut prohibition" is performed (step 302), and if it is equal to or greater than the predetermined value, "fuel cut permission" (step 304) is performed to suppress the engine output.

上述したスタンド位置判定手段による「未格納」と「格納」の判定結果で図5における「フューエルカット許可」「フューエルカット禁止」による燃料制御を行うことで、実際のスタンド位置が「未格納」・「格納」のそれぞれの状態に応じてエンジン出力抑制モードを個別にもつ必要がなくなり、エンジン出力制御手段100は、スタンド位置判定手段100aが「未格納」の判定時のみ、エンジン出力抑制モードに入るように構成すれば良く、制御を簡素化することができる。   By performing fuel control by “fuel cut permission” and “fuel cut prohibition” in FIG. 5 based on the determination results of “not stored” and “stored” by the above-described stand position determination means, the actual stand position is “not stored”. There is no need to individually have an engine output suppression mode according to each state of “stored”, and the engine output control unit 100 enters the engine output suppression mode only when the stand position determination unit 100a determines “not stored”. It can be configured as described above, and the control can be simplified.

スロットル開度検出手段103がスロットルの閉操作を検出するとは、スロットルが閉操作側への操作を検出した時、又は、スロットルの全閉を検出する時のどちらでもよい。スロットルの閉操作の検出をスロットルの全閉検出までとすることで、運転者が車両を発進させないという意思を明確にするまでエンジンの出力抑制モードを継続させるので、より運転者の意思が反映された制御を行うことができる。   The throttle opening detection means 103 may detect the closing operation of the throttle either when the throttle detects an operation toward the closing operation side or when the throttle is fully closed. By detecting the throttle closing operation until the throttle is fully closed, the engine output suppression mode is continued until the driver clearly indicates that he / she will not start the vehicle, so the driver's intention is reflected more. Can be controlled.

また、エンジン出力制御手段100は、スロットルが開操作されている状態で、スタンド位置検出手段101によりスタンドが起立状態から格納状態への変化を検出した時は(スタンド位置判定手段100aの判定結果は「未格納」)、エンジン回転数が所定(制限NE)以上と判定された時にエンジン出力の抑制を実行することができる。   Further, the engine output control means 100 detects that the stand position detection means 101 detects a change from the standing state to the retracted state when the throttle is opened (the determination result of the stand position determination means 100a is The engine output can be suppressed when it is determined that the engine speed is equal to or greater than a predetermined (limit NE).

鞍乗型車両1が、無断変速機と、エンジン回転数に応じて断続する遠心クラッチを備えている場合は、エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数(制限NE)は、遠心クラッチの接続となるエンジン回転数(クラッチINNE)よりも低く設定することが好ましい。クラッチが接続される前にエンジン出力を抑制することで、後輪の回転をより確実に防ぐためである。   When the saddle riding type vehicle 1 includes a continuously variable transmission and a centrifugal clutch that is intermittently engaged according to the engine speed, the engine speed (limit NE) for determining whether to suppress the engine output is determined by the centrifugal clutch. It is preferable to set it lower than the engine speed (clutch INNE) to be connected. This is because the engine output is suppressed before the clutch is connected, thereby preventing the rear wheels from rotating more reliably.

また、エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数(制限NE)は、アイドル回転数(アイドルNE)よりも高く設定することが好ましい。エンジンのアイドル回転数ではエンジン出力の抑制が行われないようにすることで、必要以上にエンジン出力の抑制行われるのを防止して始動性を向上させるためである。   Further, it is preferable that the engine speed (limit NE) for determining execution of suppression of engine output is set higher than the idle speed (idle NE). This is to prevent the engine output from being suppressed more than necessary by improving the engine startability by preventing the engine output from being suppressed at the engine idle speed.

アイドル回転数(アイドルNE)、遠心クラッチの接続となるエンジン回転数(クラッチINNE)エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数(制限NE)は、排気量に応じて異なる値としても良い。具体的には、排気量が大きいほどアイドルNE、クラッチINNEが低くなるので、制限NEを低く設定するのが良い。   The engine speed (limit NE) for determining execution of suppression of the engine speed (clutch INNE) and the engine speed at which the centrifugal clutch is connected may be set to different values depending on the displacement. Specifically, since the idle NE and the clutch INNE become lower as the displacement becomes larger, the limit NE should be set lower.

以下、具体的なエンジン出力抑制制御の例について、図6を参照しながら説明する。
先ず、スタンドが格納状態である時にエンジン回転数が上昇する場合のエンジン出力制御について、図6(a)を参照しながら説明する。
A specific example of engine output suppression control will be described below with reference to FIG.
First, engine output control when the engine speed increases when the stand is in the retracted state will be described with reference to FIG.

図6(a)は、横軸を時間、縦軸をエンジン回転数とし、t1でスロットルを開状態とし、t2でスロットルを閉状態とした場合で、スタンド位置検出手段101で検出される実際のスタンド状態が時間Xを境に未格納状態から格納状態になった場合であり、スタンド位置判定手段100aによる「未格納」「格納」の判定は、スロットル閉(正確には、図3の処理フローではスロットル閉から所定時間経過時、図4の処理フローではスロットル開度が所定開度以下時)を境に判断されることになる。
この場合、実際のスタンド状態が「未格納」から「格納」に変化しても、エンジン回転数検出手段102によるエンジン回転数が所定以上と判定された時(制限NEを超えた時)に、エンジン出力の抑制が行われる。
また、スロットル開度検出手段103によりスロットルが閉操作されたことが検出された時(図3の処理フローではスロットル閉から所定時間経過時、図4の処理フローではスロットル開度が所定開度以下時)にエンジン出力抑制モードを終了し、エンジン出力の抑制も停止する。
FIG. 6A shows the actual time detected by the stand position detecting means 101 when the horizontal axis is time, the vertical axis is the engine speed, the throttle is opened at t1, and the throttle is closed at t2. This is a case where the stand state is changed from the non-stored state to the stored state at the time X, and the stand position determination means 100a determines “not stored” or “stored” by closing the throttle (more precisely, the processing flow of FIG. Then, when a predetermined time has elapsed since the throttle was closed, and when the throttle opening is equal to or less than the predetermined opening in the processing flow of FIG.
In this case, even if the actual stand state changes from “not stored” to “stored”, when the engine speed is determined to be greater than or equal to a predetermined value by the engine speed detection means 102 (when the limit NE is exceeded), The engine output is suppressed.
Further, when the throttle opening detecting means 103 detects that the throttle is closed (in the processing flow of FIG. 3, when a predetermined time has elapsed from the closing of the throttle, in the processing flow of FIG. 4, the throttle opening is less than the predetermined opening) ) Engine output suppression mode is terminated and engine output suppression is also stopped.

したがって、スタンド位置判定手段によるスタンド「未格納」の判定状態(実際のスタンド状態は格納状態)である限り、実際のスタンド状態に関わらずエンジン回転数が所定以上と判定された時(制限NEを超えた時)に、エンジン出力の抑制が行われ、後輪に駆動力が伝わらないようにすることができる。
エンジン出力抑制モードの継続期間は、運転者がスロットルを閉操作するまで継続されるようにしたので、運転者のスロットル操作に基づいてエンジン出力抑制モードの終了タイミングを適切に決定することができ、運転者の意思のあるスロットル閉操作をもってエンジン出力抑制モードの継続状態を終了させることができる。
また、エンジン出力抑制モードの継続をスロットル開度検出手段103によるスロットルの全閉検出までとすることで、運転者が車両を発進させないという意思を明確にするまでエンジンの出力抑制モードを継続させるので、より運転者の意思が反映された制御を行うことができる。
Therefore, as long as the stand “unstored” determination state (the actual stand state is the storage state) by the stand position determination means (when the engine speed is determined to be greater than or equal to a predetermined value regardless of the actual stand state) When it exceeds, the engine output is suppressed and the driving force can be prevented from being transmitted to the rear wheels.
Since the duration of the engine output suppression mode is continued until the driver closes the throttle, the end timing of the engine output suppression mode can be appropriately determined based on the driver's throttle operation, The continuation state of the engine output suppression mode can be terminated by the throttle closing operation with the driver's intention.
Further, by continuing the engine output suppression mode until the throttle opening detection means 103 detects the throttle fully closed, the engine output suppression mode is continued until the driver clearly indicates that the vehicle will not start. Thus, control that reflects the driver's intention can be performed.

次に、実際のスタンド位置が未格納状態(起立状態)において、スロットルの開操作を行ってエンジン回転数が上昇する場合のエンジン出力制御について、図6(b)を参照しながら説明する。
スタンド31が起立状態の時にスロットルの開操作を行ってエンジン回転数が上昇すると、エンジン回転数検出手段102によるエンジン回転数が所定以上と判定された時にエンジン出力の抑制が行われる。
そして、前記スロットルの開操作が継続された状態で実際のスタンドが起立状態から格納状態へ変化した時(スタンド位置判定手段の判定結果は「未格納」を維持)においてもエンジン出力の抑制は継続され、スロットル開度検出手段103によりスロットルが閉操作されたことが検出された時にエンジン出力抑制モードが終了することによってエンジン出力の抑制も停止する。
Next, engine output control will be described with reference to FIG. 6B when the throttle opening operation is performed and the engine speed is increased when the actual stand position is not stored (standing state).
If the engine speed is increased by performing a throttle opening operation while the stand 31 is standing, the engine output is suppressed when the engine speed is determined to be greater than or equal to a predetermined value by the engine speed detection means 102.
The engine output continues to be suppressed even when the actual stand changes from the standing state to the retracted state while the throttle opening operation is continued (the determination result of the stand position determining means is “not stored”). When the throttle opening detecting means 103 detects that the throttle has been closed, the engine output suppression mode is ended and the engine output suppression is also stopped.

したがって、前記スロットルの開操作が継続された状態でスタンド31が起立状態から格納状態へ変化した時には、エンジン出力の抑制状態が維持されるので、スタンド31の状態に関わらず、エンジン出力の抑制を継続して維持することができ、後輪に駆動力が伝わらないようにすることができる。   Therefore, when the stand 31 changes from the standing state to the retracted state with the throttle opening operation continued, the engine output suppression state is maintained, so that the engine output suppression is suppressed regardless of the stand 31 state. It can be maintained continuously, and the driving force can be prevented from being transmitted to the rear wheels.

次に、実際のスタンド31の格納状態における途中からエンジン回転数が上昇する場合のエンジン出力制御について、図6(c)を参照しながら説明する。
実際のスタンドが格納状態においては、制限NE以下ではエンジン出力の抑制が行われず、その後にエンジン回転数が上昇し、エンジン回転数検出手段102によるエンジン回転数が所定(制限NE)以上と判定された時にエンジン出力の抑制が行われる。そして、スロットル開度検出手段103によりスロットルが閉操作されたことが検出された時にエンジン出力抑制モードの終了によってエンジン出力の抑制を停止する。
Next, engine output control when the engine speed increases from the middle of the actual stand 31 in the retracted state will be described with reference to FIG.
When the actual stand is in the retracted state, the engine output is not suppressed below the limit NE, the engine speed increases thereafter, and the engine speed by the engine speed detection means 102 is determined to be greater than or equal to a predetermined (limit NE). The engine output is suppressed during When the throttle opening detecting means 103 detects that the throttle is closed, the engine output suppression is stopped by the end of the engine output suppression mode.

したがって、(a)〜(c)においては、スロットルを開けながらスタンドを格納することによって、駆動力の穏やかな伝達が難しくなる可能性がある場合に、エンジン回転数が所定以上と判定された時にエンジン出力の抑制を実行することで、後輪に駆動力が伝わらないようにすることができる。   Therefore, in (a) to (c), when it may be difficult to gently transmit the driving force by retracting the stand while opening the throttle, the engine speed is determined to be greater than or equal to the predetermined value. By suppressing the engine output, it is possible to prevent the driving force from being transmitted to the rear wheels.

また、図6(d)に示されるように、スロットルが開操作されエンジン回転数が単調に増加する場合であっても、所定開度以下の状態で実際のスタンド位置が未格納状態から格納状態に変化した場合は、エンジン回転数が所定(制限NE)以上となっても出力制限が行われない。スタンド位置判定手段の判定結果も「格納」となり、エンジン出力抑制モードにならない。
この制御により、スロットル開度が低いために、スロットルを開けながらサイドスタンドを格納しても駆動力の穏やかな発生が可能であると考えられる場合は、エンジン出力抑制モードに入らないので、遅れの無い発進、加速感を得ることができる。
In addition, as shown in FIG. 6 (d), even when the throttle is opened and the engine speed increases monotonously, the actual stand position remains in the retracted state from the unstored state with the predetermined opening or less. When the engine speed changes to, the output is not limited even if the engine speed exceeds a predetermined value (limit NE). The determination result of the stand position determination means is also “stored”, and the engine output suppression mode is not set.
If the throttle opening is low due to this control, and it is considered that the driving force can be generated gently even if the side stand is retracted while the throttle is opened, the engine output suppression mode is not entered, so there is no delay. You can get a feeling of starting and accelerating.

次に、スタンド位置判定手段100aで行われるスタンドの「未格納」「格納」の判定を行う場合に、図3の処理フローに対して経過時間の計測始点が異なる例について、図7を参照して説明する。この例において、図3のフローチャートと同一手順をとる部分は同一符号を付している。
この処理フローでは、現在のスタンドフラグが「格納」でない場合に(ステップ202)、3回連続でスタンドSWが「格納」であった場合に(ステップ206)、前回フューエルカット(エンジンの出力抑制)を行ってからの経過時間を判断する(ステップ230)。所定時間経過していない場合は、スタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ208)、エンジン出力抑制モードを継続する。
ステップ230において所定時間経過していると判断された場合は、スロットル「開」であるかの判断をし(ステップ231)、スロットルが「開」である場合は、スタンドフラグを「未格納」に設定し(ステップ208)、エンジン出力抑制モードを継続する。すなわち、スタンド位置検出手段101が3回連続で「格納」を検出している場合であっても、スロットルが開いていればエンジン出力抑制モードが継続される。
Next, referring to FIG. 7 for an example in which the measurement start point of the elapsed time is different from the processing flow of FIG. 3 when the stand position determination unit 100a determines whether the stand is “not stored” or “stored”. I will explain. In this example, parts having the same procedures as those in the flowchart of FIG.
In this processing flow, when the current stand flag is not “stored” (step 202), and when the stand SW is “stored” for three consecutive times (step 206), the previous fuel cut (engine output suppression). Elapsed time after performing is determined (step 230). If the predetermined time has not elapsed, the stand flag is set to “not stored” (step 208), and the engine output suppression mode is continued.
If it is determined in step 230 that the predetermined time has elapsed, it is determined whether the throttle is “open” (step 231). If the throttle is “open”, the stand flag is set to “not stored”. Set (step 208) and continue the engine output suppression mode. That is, even if the stand position detecting means 101 detects “storing” for three consecutive times, the engine output suppression mode is continued if the throttle is open.

スロットルが「閉」である場合は、スタンドフラグを「格納」に設定し(ステップ211)、エンジン出力抑制モードを解除する。すなわち、最後にフューエルカット(エンジンの出力抑制)を行ってから所定時間が経過し、且つ、スロットルが全閉の場合にスタンドフラグを「格納」にする。
したがって、スロットルが全閉であって、且つ、直近でエンジンの出力を抑制した時点から所定期間が経過するまでエンジン出力抑制モードが継続される。
If the throttle is “closed”, the stand flag is set to “stored” (step 211), and the engine output suppression mode is released. That is, when the predetermined time has elapsed since the last fuel cut (engine output suppression) and the throttle is fully closed, the stand flag is set to “store”.
Therefore, the engine output suppression mode is continued until the predetermined period elapses from the time when the throttle is fully closed and the engine output is most recently suppressed.

そして、図8のフローチャートに示すように、スタンド位置判定手段100aで行われる判定結果によりスタンドフラグが「未格納」であるかどうかを判断し(ステップ301)、「格納」である場合は「フューエルカット禁止」を行い(ステップ302)、「未格納」である場合は、エンジン回転数NEが所定値以上であるかを判断し(ステップ303)、所定値に満たない場合は「フューエルカット禁止」を行い(ステップ302)、所定値以上である場合は「フューエルカット禁止」からの経過時間を測定するための「タイマセット」を行い(ステップ310)、「フューエルカット許可」(ステップ304)を行うことでエンジン出力の抑制を行う。   Then, as shown in the flowchart of FIG. 8, it is determined whether or not the stand flag is “not stored” based on the determination result performed by the stand position determining means 100a (step 301). "Cut prohibited" is performed (step 302). If "not stored", it is determined whether the engine speed NE is equal to or greater than a predetermined value (step 303). If not, the "fuel cut prohibited" is determined. (Step 302), and if it is equal to or greater than the predetermined value, “timer set” is performed to measure the elapsed time from “fuel cut prohibited” (step 310), and “fuel cut permission” (step 304) is performed. In this way, engine output is suppressed.

図3と図7の処理フローにおける具体的なエンジン出力抑制制御について、図9を参照しながら説明する。図9(a)(b)は、スタンドが格納状態である時にエンジン回転数が上昇する場合のエンジン出力制御を示すもので、(a)が図7の処理フローによるもの、(b)が図3の処理フローによるもの(図6(a)に該当)をそれぞれ示している。なお、図9(a)にて破線で示す立ち上がりラインは、図9(b)における立ち上がりラインに相当する。
すなわち、図3の処理フローによると、図9(b)に示すように、タイマスタート(タイマ計時の始点)のタイミングがスロットル全閉のタイミング(t2時点)になるのに対して、図7の処理フローによれば、図9(a)に示すように、最後にフューエルカットを行った時のタイミング(エンジン回転数が制限NE以下となるエンジン出力抑制時。t2より早い時期)になる。したがって、設定される経過時間が同じであれば、タイマ計時のスタート(始点)が早まるため、その分、エンジン出力抑制モードの終了時が早くなり(図9(a)における破線に対する実線。ただし、図9(a)のように、タイマ経過中にスロットルが全閉になることが前提)、エンジン回転数の立ち上げを素早く行うことでスムーズな加速が可能となる。
したがって、駆動力の穏やかな発生が可能であると考えられるエンジン回転数領域から発進させることを可能としつつ、素早い加速も行うようにすることができる。
Specific engine output suppression control in the processing flow of FIGS. 3 and 7 will be described with reference to FIG. FIGS. 9A and 9B show engine output control when the engine speed increases when the stand is in the retracted state. FIG. 9A shows the processing flow of FIG. 7, and FIG. 3 (corresponding to FIG. 6A) is shown. Note that the rising line indicated by a broken line in FIG. 9A corresponds to the rising line in FIG.
That is, according to the processing flow of FIG. 3, as shown in FIG. 9 (b), the timing of the timer start (the start point of the timer timing) is the timing of the throttle fully closed (time t2), whereas FIG. According to the processing flow, as shown in FIG. 9A, the timing when the fuel cut is last performed (when the engine output is suppressed so that the engine speed becomes equal to or less than the limit NE. Time earlier than t2). Therefore, if the set elapsed time is the same, the start (starting point) of the timer timing is advanced, and therefore, the end of the engine output suppression mode is earlier (a solid line with respect to the broken line in FIG. 9A). As shown in FIG. 9 (a), it is assumed that the throttle is fully closed while the timer elapses), and smooth acceleration is possible by quickly raising the engine speed.
Therefore, it is possible to start quickly from an engine speed range where it is considered that a gentle driving force can be generated, and to perform quick acceleration.

上述した出力制御装置によれば、スタンド位置判定手段101aの判定による「未格納」「格納」でスタンド状態を判断するので、スロットルの開状態のままにおいて、スタンド位置検出手段101の検出結果が未格納から格納へ変化した場合であっても、スロットルが開状態である限りスタンド位置判定手段101a側は「未格納」と判定し続けてエンジン出力抑制モードを継続することができるので、実際のスタンド位置が「未格納」・「格納」のそれぞれの状態に応じてエンジン出力抑制モードを個別にもつ必要がなくなり、エンジン出力制御手段100は、スタンド位置判定手段100aが「未格納」の判定時のみ、エンジン出力抑制モードに入るように構成すれば良く、制御を簡素化することができる。さらに、実際のスタンド状態に関わらないので、実際のスタンドが「未格納」から「格納」へ移行する間であっても、エンジン出力抑制モードを安定して継続させておくこともできる。   According to the output control device described above, the stand state is determined based on “not stored” and “stored” based on the determination by the stand position determining unit 101a. Even in the case of changing from storage to storage, as long as the throttle is in the open state, the stand position determination means 101a side can continue to determine “not stored” and continue the engine output suppression mode. It is no longer necessary to have an engine output suppression mode for each of the states of “not stored” and “stored”, and the engine output control means 100 can be used only when the stand position determination means 100a determines “not stored”. The engine output suppression mode may be entered, and the control can be simplified. Furthermore, since the actual stand state is not involved, the engine output suppression mode can be stably continued even during the transition of the actual stand from “not stored” to “stored”.

また、上述した出力制御装置では、スタンド位置判定手段101aによる「未格納」「格納」の判定でエンジン出力抑制モードに入るか否か決定するようにしたが、スタンド位置検出手段101からの実際のスタンドの「未格納」「格納」の検出結果のみで制御を行うようにしてもよい。また、エンジン出力の抑制は、フューエルカットではなく点火カットとしても良い。   In the output control apparatus described above, whether or not to enter the engine output suppression mode is determined based on the determination of “not stored” or “stored” by the stand position determination unit 101a. Control may be performed using only the detection results of “not stored” and “stored” of the stand. Further, the suppression of the engine output may be an ignition cut instead of a fuel cut.

1…鞍乗型車両(自動二輪車)、 22…スイングアーム、 23…エンジン、 31…サイドスタンド(スタンド)、 65…エアクリーナボックス、 66…燃料噴射装置、 100…エンジン出力制御手段(ECU)、100a…スタンド位置判定手段、 101…スタンド位置検出手段、 102…エンジン回転数検出手段、 103…スロットル開度検出手段。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Saddle type vehicle (motorcycle), 22 ... Swing arm, 23 ... Engine, 31 ... Side stand (stand), 65 ... Air cleaner box, 66 ... Fuel injection apparatus, 100 ... Engine output control means (ECU), 100a ... Stand position determining means 101... Stand position detecting means 102 102 Engine speed detecting means 103 103 Throttle opening degree detecting means

Claims (9)

駐車時に起立して車体を支持するとともに、走行時に車体側へ格納されるスタンドと、該スタンドの起立及び格納の状態を検出するスタンド位置検出手段(101)と、エンジン回転数検出手段(102)と、スロットルのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段(103)と、前記スタンドが起立状態の時に、エンジンの回転数が所定回転数以上にならないようにエンジンの出力を抑制するエンジン出力抑制モードを具備するエンジン出力制御手段(100)と、を備えた鞍乗型車両の出力制御装置において、
前記エンジン出力抑制モードは、前記スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時の前記スロットルの開度に基づいて、当該エンジン出力抑制モードの継続・解除が切り替えられ、
前記エンジン出力抑制モードの継続は、前記スロットル全閉であって、且つ、直近でエンジンの出力を抑制した時点から所定期間が経過するまでであることを特徴とする鞍乗型車両の出力制御装置。
A stand that stands up when the vehicle is parked to support the vehicle body, and that is stored on the vehicle body side when traveling, a stand position detection means (101) for detecting the standing and storage states of the stand, and an engine speed detection means (102) And throttle opening detection means (103) for detecting the throttle opening of the throttle, and engine output suppression for suppressing engine output so that the engine speed does not exceed a predetermined speed when the stand is in the standing state. An engine output control means (100) having a mode, and an output control device for a saddle riding type vehicle,
The engine output suppression mode, the stand is based on the throttle opening when the changes to the stored state from the upright state, continuation and cancellation of the engine output suppression mode switching et al is,
Continuation of the engine output suppression mode is the straddle-type vehicle output control device characterized in that the throttle is fully closed and a predetermined period elapses from the time when the engine output is most recently suppressed. .
前記エンジン出力抑制モードは、スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時に、前記スロットルの開度が所定以上である場合には、前記エンジン出力抑制モードを継続し、その後に、前記スロットルの開度が所定未満になった時、または、前記スロットルの開度に所定量の減少が 検出された時は、前記エンジン出力抑制モードを解除することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。   In the engine output suppression mode, when the stand is changed from the standing state to the retracted state, the engine output suppression mode is continued if the throttle opening is greater than or equal to a predetermined value, and then the throttle opening The straddle-type vehicle according to claim 1, wherein when the engine becomes less than a predetermined value or when a predetermined amount of decrease in the throttle opening is detected, the engine output suppression mode is canceled. Output control device. 前記エンジンの出力抑制モードは、スタンドが起立状態から格納状態へ変化した時に、前記スロットルの開度が所定未満の場合には、前記エンジン出力抑制モードが解除されることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。   The engine output suppression mode is canceled when the stand is changed from a standing state to a retracted state and the throttle opening is less than a predetermined value. An output control device for a saddle-ride type vehicle according to claim 1. 前記エンジン出力抑制モードの継続は、前記スロットル開度検出手段(103)がスロットルの全閉を検出するまでとした請求項1に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。   The straddle-type vehicle output control device according to claim 1, wherein the engine output suppression mode is continued until the throttle opening degree detecting means (103) detects that the throttle is fully closed. 無断変速機と、エンジン回転数に応じて断続する遠心クラッチを備え、
前記エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数は、前記遠心クラッチの接続となるエンジン回転数よりも低く設定する請求項1に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。
With a continuously variable transmission and a centrifugal clutch that is intermittent according to the engine speed,
The output control device for a straddle-type vehicle according to claim 1, wherein an engine speed at which execution of suppression of the engine output is determined is set lower than an engine speed at which the centrifugal clutch is connected.
前記エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数は、アイドル回転数よりも高く設定する請求項5に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。   The output control device for a straddle-type vehicle according to claim 5, wherein an engine speed for determining execution of suppression of the engine output is set higher than an idle speed. 前記エンジン出力の抑制の実行を判定するエンジン回転数は、前記鞍乗型車両のエンジンの排気量に応じた固定値であり、該排気量が小さい場合より大きい場合の方が低い値に設定される請求項5に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。 The engine speed for determining whether to suppress the engine output is a fixed value corresponding to the engine displacement of the straddle-type vehicle, and is set to a lower value when the displacement is larger than when the displacement is small. the output control device for a straddle-type vehicle according to claim 5 that. 前記エンジン出力抑制モードの継続は、前記スロットルが所定期間以上継続して閉操作するまでである請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。   The output control device for a straddle-type vehicle according to any one of claims 1 to 7, wherein the engine output suppression mode is continued until the throttle is continuously closed for a predetermined period or longer. 前記スタンド位置検出手段(101)及びスロットル開度検出手段(103)の検出結果に基づいて、スタンドが車体側に格納されているか否かを判定するスタンド位置判定手段(100a)を更に備え、
前記スタンド位置判定手段(100a)は、スロットルが開状態で前記スタンド位置検出手段(101)がスタンドの未格納から格納への変化を検出した場合は、未格納と判定する請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の出力制御装置。
A stand position determining means (100a) for determining whether or not the stand is stored on the vehicle body side based on the detection results of the stand position detecting means (101) and the throttle opening degree detecting means (103);
The stand position determination means (100a) determines that the stand is not stored when the throttle is in an open state and the stand position detection means (101) detects a change of the stand from non-storage to storage. The output control device for a saddle riding type vehicle according to any one of claims 8 to 10.
JP2011088408A 2010-09-14 2011-04-12 Output control device for saddle riding type vehicle Active JP5729867B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088408A JP5729867B2 (en) 2010-09-14 2011-04-12 Output control device for saddle riding type vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205816 2010-09-14
JP2010205816 2010-09-14
JP2011088408A JP5729867B2 (en) 2010-09-14 2011-04-12 Output control device for saddle riding type vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012081947A JP2012081947A (en) 2012-04-26
JP5729867B2 true JP5729867B2 (en) 2015-06-03

Family

ID=46241267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011088408A Active JP5729867B2 (en) 2010-09-14 2011-04-12 Output control device for saddle riding type vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5729867B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193676B2 (en) * 2013-08-27 2017-09-06 株式会社ケーヒン Electronic control device for vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227770B2 (en) * 1992-02-28 2001-11-12 スズキ株式会社 Motorcycle side stand interlock device
JP3334976B2 (en) * 1993-11-11 2002-10-15 本田技研工業株式会社 Motorcycle start restraint system
JP4300673B2 (en) * 2000-03-24 2009-07-22 株式会社デンソー Control device for motorcycle
JP3976239B2 (en) * 2002-02-26 2007-09-12 朝日電装株式会社 Side stand position detector
JP2008019758A (en) * 2006-07-12 2008-01-31 Denso Corp Control system for two-wheeled vehicle with automatic clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012081947A (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8954212B2 (en) Control device for electric vehicle
JP5547344B2 (en) Engine control device
JP6014159B2 (en) Regenerative brake control system for electric vehicles
JP6273000B2 (en) Saddle riding
JP5722178B2 (en) Shift control device
US8751121B2 (en) Shift controlling apparatus for vehicle
JP4205972B2 (en) Electric motorcycle drive device
JP6185606B2 (en) Saddle riding
JP2020147108A (en) Parking brake device for saddle-riding type vehicle
JP5750020B2 (en) Motorcycle
JP7379324B2 (en) Motor control device and electric assist vehicle
JP6503941B2 (en) Parking assist system
JP5729867B2 (en) Output control device for saddle riding type vehicle
EP2772392B1 (en) Signal cancelling device for rocking vehicle
JP6147127B2 (en) Saddle riding
JP6178583B2 (en) Straight turn judgment device
EP2772391B1 (en) Turn signal cancelling device for vehicle
TW201430208A (en) Saddle-type vehicle
JP5634295B2 (en) Attitude control device and attitude control method for motorcycle
JP6701389B2 (en) Driving status display device for saddle type vehicles
JP5312112B2 (en) Engine start control device
JP2001008315A (en) Dive controller of motor-driven vehicle
JP2014190164A (en) Control device of two-wheeled motor cycle
WO2023136236A1 (en) Saddle-type vehicle
WO2021095058A1 (en) Starting system of electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5729867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150