JP5723106B2 - 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法 - Google Patents

車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5723106B2
JP5723106B2 JP2010114444A JP2010114444A JP5723106B2 JP 5723106 B2 JP5723106 B2 JP 5723106B2 JP 2010114444 A JP2010114444 A JP 2010114444A JP 2010114444 A JP2010114444 A JP 2010114444A JP 5723106 B2 JP5723106 B2 JP 5723106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
display position
vehicle
image information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010114444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011240813A (ja
Inventor
耕太 山本
耕太 山本
武彦 阪上
武彦 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Original Assignee
Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Alpine Automotive Technology Inc filed Critical Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Priority to JP2010114444A priority Critical patent/JP5723106B2/ja
Publication of JP2011240813A publication Critical patent/JP2011240813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723106B2 publication Critical patent/JP5723106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/191Highlight information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両運転者の前方視野領域に運転支援のためにナビゲーション情報などを表示する車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法に関する。
従来、目的地までの運転を支援するナビゲーション装置があり、出発地又は現在地から目的地までの地図情報や車両の現在位置の情報等を含む画像情報を、車両に設けた液晶パネル等のディスプレイに表示するようにしている。また近年では、車両に設置したコンバイナ又はフロントガラスに画像情報を照射し、反射した画像情報をドライバに提示するヘッドアップディスプレイ(以下、HUDと称す)を設け、運転者の視認性を向上した装置もある。
HUDを備えた車両用ディスプレイ装置では、フロントガラスにナビゲーション情報や車両情報を表示するため、表示された情報と実景とが重なってしまい、運転に支障を来たす場合がある。このため、通常は運転の支障にならないように、フロントガラスの低い位置、つまり運転者が前方を見る視線の位置よりも低い基準位置にナビゲーション用の情報を表示するようにしている。
また従来のHUDでは、運転者の視線を検出して表示位置を上下左右に調整できるようにしたものもある。ところが、運転中の頭部(顔)の動きパターンは運転者個々に異なるため、運転者の様々な運転行動に対応して表示位置を素早く変えることが難しい。このため、運転者の視線と表示画像の位置が一致しないことがあり、表示された重要な画像を見逃すことがあった。
特許文献1には、ドライバの視線を検出してドライバが視認可能な視野範囲を測定し、視野範囲に収まるように画像の投影方向を制御するヘッドアップディスプレイが開示されている。また特許文献2には、前方の車両との車間距離を計測し、車間距離情報に基づいてヘッドアップディスプレイの表示位置を制御する例が開示されている。
しかしながら、従来及び特許文献1,2の例では、いずれも運転者個々の運転中の頭部(顔)の動きパターンは考慮されていないため、画像の表示位置と運転者の視線方向がずれることがあり、表示された画像情報を見逃すことがあった。
特開2010−18201号公報 特開2004−322680号公報
従来のHUDを備えた車両用ディスプレイ装置では、運転者の視線を検出して表示位置を上下左右に調整できるようにしているが、運転中の頭部(顔)の動きパターンが運転者個々に異なるため、運転者の視線と表示画像の位置が一致しないことがあり、表示された画像情報を見逃すことがあった。
本発明はこのような事情に鑑み、運転者の運転スタイルに合わせて画像情報の表示位置を変更することができる車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る車両用ディスプレイ装置は、画像情報を生成する画像情報生成部と、前記画像情報生成部で生成された前記画像情報を車両のフロントガラスに投影表示するヘッドアップディスプレイと、直進及び右・左折の運転シーン毎に運転者の頭部の移動量を計測して運転者個々の癖による頭部の動きパターンを生成する挙動計測部と、前記運転者毎の前記動きパターンを順次更新して記憶する記憶部と、運転者を判断して該当する運転者の動きパターンを前記記憶部から読み出し、かつ前記車両の現在地及び経路情報をもとにこれから出会う運転シーンを割出し、前記運転者の過去の動きパターンをもとに前記運転者及び前記運転シーン毎の前記画像情報の表示位置を決定する表示位置決定部と、前記表示位置決定部の決定に応じて前記画像情報の表示位置を制御する表示位置制御部と、を具備したことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る車両用ディスプレイ方法は、画像情報生成部で生成された画像情報を車両のフロントガラスにヘッドアップディスプレイによって投影表示する車両用ディスプレイ方法であって、直進及び右・左折の運転シーン毎に運転者の頭部の移動量を計測して運転者個々の癖による頭部の動きパターンを生成し、前記運転者毎の前記動きパターンを順次更新して記憶部に記憶し、運転者を判断して該当する運転者の動きパターンを前記記憶部から読み出し、かつ前記車両の現在地及び経路情報をもとにこれから出会う運転シーンを割出し、前記記憶部に記憶した運転者の過去の動きパターンをもとに前記運転者及び前記運転シーン毎の前記画像情報の表示位置を決定し、前記決定に応じて前記画像情報の表示位置を制御することを特徴とする。
本発明の車両用ディスプレイ装置によれば、運転者個々の運転時の動きに合せて画像情報の表示位置をシフトすることにより、見せたい情報を適切なタイミングで運転者に提示することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用ディスプレイ装置の全体構成を示すブロック図。 同実施形態におけるHUD(ヘッドアップディスプレイ)を示す構成図。 同実施形態における表示情報の表示位置を示す説明図。 運転者個々の表示位置の変更データと補正タイミングデータの一例を示す説明図。 表示位置の変更動作を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態に係る車両用ディスプレイ装置について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る車両用ディスプレイ装置100の全体構成を示すブロック図である。図1において、車両用ディスプレイ装置100は、情報処理部10と、操作部20と、カメラ21及びヘッドアップディスプレイ30(以下、HUD30)とを備えている。
情報処理部10は、制御部11と、画像情報生成部12と、表示位置決定部13と、記憶部14と、挙動計測部15と、運転者情報入力部16と、ナビ情報取得部17及び車両情報取得部18とを含み、HUD30は、駆動部31を含む。またナビ情報取得部17は、ナビゲーション装置200からナビゲーション情報を取得し、車両情報取得部18は、車両300から車両情報を取得する。
情報処理部10の制御部11は、車両用ディスプレイ装置100の動作を制御するものであり、CPU、ROM、RAM等を含む。画像情報生成部12は、車両情報取得部18やナビ情報取得部17からの情報をもとに、ナビゲーション情報や自車両の情報等を含む画像情報を生成する。
表示位置決定部13は、画像情報生成部12で生成した画像情報の表示位置を決定するもので、HUD30の駆動部31を制御して表示位置を変更する(表示位置の決定処理については後述する)。駆動部31は、表示位置制御部を構成する。記憶部14は、情報処理部10で処理する各種の情報を記憶する。
挙動計測部15は、運転シーン(例えば右折時や左折時等のシーン)毎に運転者の頭部(顔)をカメラ21で撮影し、撮影した結果をもとに頭部の動き情報を生成する。つまり、運転者個々にそれぞれ右折時や左折時等に頭部の動きパターンが異なるため、挙動計測部15は、各運転シーンにおいて運転者の頭部の動きパターンを計測し、動き情報を生成する。動きパターンとしては、例えば運転者の姿勢や視線方向、顔向きの変化を計測する。
運転者情報入力部16は誰が運転手であるかを入力するもので、操作部20からの入力情報や、カメラ21で撮影した運転者の顔情報から運転者情報を入力する。運転者情報入力部16に入力された運転者情報は記憶部14に保存される。またカメラ21で撮影した顔情報を記憶部14に保存しておき、次に運転者の顔を撮影した時に保存した顔情報と撮影した顔情報とを照合して運転者を特定し、運転者情報を取得しても良い。
ナビ情報取得部17は、車両の現在位置、経路情報、道路状況等のナビゲーション情報をナビゲーション装置200から取得する。また車両情報取得部18は、アクセル、ブレーキ、ハンドル蛇角、ギヤポジション、ウインカ、車速等の車両情報を車両300から取得する。こうしてナビ情報取得部17で取得したナビゲーション情報及び車両情報取得部18で取得した車両情報は、制御部11に入力される。
画像情報生成部12、表示位置決定部13、記憶部14、挙動計測部15、運転者情報入力部16、ナビ情報取得部17及び車両情報取得部18は、制御部11に接続されており、制御部11の制御のもとに各種の情報を処理する。
操作部20は、車両に設けられた操作ボタン(図示せず)からの入力を検知するもので、運転者の操作によって、各種表示のオン・オフ指示や運転者情報等を入力する。操作部20は、ディスプレイをタッチするタッチパネル式のものでもよい。
尚、車両に複数のカメラを搭載して車両の周囲の映像を撮影し、撮影した画像を分析することで道路上の障害物を識別し、障害物の有無を表す情報を画像情報生成部12に供給し、障害物情報を生成するようにしても良い。障害物の検出は、カメラで周囲を撮影する方法以外に、車両に複数の超音波センサやレーダを取り付けて車両周囲の障害物を検知するようにしても良い。
次にHUD30の構成について説明する。HUD30は、例えば車両のダッシュボードにおける運転席に対応する位置に配置されたプロジェクターであり、運転席前方のフロントガラスに画像を投影する。
図2は、HUD30の構成図である。図2において、HUD30は、光束生成部32と、照射レンズ33及び照射範囲を制御する光学レンズ34を含む。照射レンズ33と光学レンズ34は光学ボックス35を構成し、フォーカスや倍率を制御することができる。さらに照射位置を制御するミラー36と、画像を拡大するレンズ37、及びミラー36の角度を制御する駆動部31を含む。
光束生成部32には、画像情報生成部12からの画像情報が供給され、光束生成部32は画像情報を表示する光束を出力する。光束は、照射レンズ33及び光学レンズ34を介してミラー36に照射される。ミラー36で反射した光束は、拡大レンズ37で拡大され、車両のフロントガラスFGに投影される。光学ボックス35、ミラー36、拡大レンズ37は投射光学系を構成する。
投影された画像の表示範囲は、光学レンズ33によって制御することができ、照射位置(表示位置)はミラー36の角度を調整することによって制御することができる。駆動部31は、表示位置決定部13からの位置制御信号によって駆動され、ミラー36の角度を調整し画像情報の表示位置を変える。
尚、画像情報の表示位置をシフトした際に画像情報のフォーカスがぼける可能性があるため、光学ボックス35を制御してフォーカスが正しく合うように調整するとよい。また表示位置をシフトすることで画像情報の大きさが変化する場合は、表示倍率を調整し、同じ大きさで表示するようにしても良い。フォーカスや表示倍率は、表示位置をシフトしたときに最適になるように、予め設定した調整値に制御される。
こうして、実施形態の車両用ディスプレイ装置100では、表示部(フロントガラスFG)に、画像情報を表示することができる。画像情報としては、例えば車両の運転者を対象として任意の出発地から目的地に至る経路に沿ってナビゲーション情報や、自車両の情報(車速等)が表示される。また障害物がある場合に障害物の検出結果を表示するようにしても良い。
図3は、画像情報の表示位置を概略的に示す図である。表示部は、運転席前方のフロントガラスFGで代用され、HUD30からの画像301を運転席前方のフロントガラスFGに投影する。尚、車両のダッシュボード中央部にLCDディスプレイ等の表示部302を配置し、この表示部302に各種の情報を表示することもできる。また運転者を撮影するため、カメラ21を前方天井部に取り付けている。カメラ21の取付位置は図示した位置に限らず、運転者の顔、特に片方の目を撮影できる位置であればダッシュボードやハンドル部分等の別の位置に取り付けても良い。
本実施形態においては、運転中は実景を優先的に注視できるように、フロントガラスFGの下側の位置、つまり運転者の基準視線(視界)よりも下側の位置に画像情報301を投影して表示する。また右折時や左折時等の運転シーン毎に画像情報301が運転者に見えるように表示位置をシフトする点に特徴がある。
以下、表示位置の変更動作について説明する。表示位置の変更動作は概略的に以下のように行う。先ず、誰が運転しているのか運転者を判断する。運転者の判断はカメラ21で撮影した画像と記憶部14に事前に登録してある顔画像を照合して判断する。或いは、運転者が操作部20を操作して運転者名を直接入力しても良い。
挙動計測部15は、カメラ21で撮影した運転者の頭部(顔、目)の画像をもとに運転者の頭部の動きを計測する。カメラ21に代えて頭部位置を計測するセンサを用いて、頭部の動き情報を取得しても良い。さらに挙動計測部15は、車両情報取得部18やナビ情報取得部17から右折、左折、直進等の運転シーン情報を取得し、運転シーン毎の運転者の頭部の動きを計測する。計測した動き情報は運転者毎に記憶部14に保存する。
表示位置決定部13は、記憶部14に保存した直進時の頭部(目の位置)の情報から画像情報の表示基準位置を決定する。さらに表示位置決定部13は、現在の動き情報と記憶部14に保存している動き情報から、右折時、左折時等の運転者の頭部(目の位置)の動きパターンを求め、現在地、ルート情報からこれから出会う運転シーンを割り出し、運転シーン毎の画像情報の表示位置を決定する。
例えば、車両が右折する場合は、運転者の右折時の動きパターンを記憶部14から読み出し、右折するときの癖(右に傾く等)に応じて運転者の視線の位置に画像情報が表示されるように表示位置を変える。同様に左折時にも運転者の左折時の動きパターンを記憶部14から読み出し、左折するときの癖(左に少し傾く等)に応じて運転者の視線の位置に画像情報が表示されるように表示位置を変える。また表示位置は、右左折の前半、中盤、後半に合せて補正する。
こうして運転者毎に直進時や右左折時の動きパターンを計測し、順次更新した動きパターンを記憶部14に記憶し、表示位置決定部13は、現在地及び経路情報からこれから出会う運転シーンを割り出し、表示位置を決定する。画像情報生成部12は、ナビ情報取得部17からの情報及び車両情報取得部18からの情報をもとに、車両の進行に合せて車両の現在地及び進行すべき方向を示すナビゲーション画像を生成し、HUD30に表示する。また表示位置決定部13で決定した表示位置に合うように駆動部31を制御して表示位置を変更する。
以下、表示位置の変更動作を具体的に説明する。図4は、挙動計測部15で計測した運転者毎の頭部の動きパターンの統計データをもとに、表示位置決定部13が算出した画像情報の表示位置(座標統計値)の一例を示す説明図である。座標統計値は、図3で示すように運転者の視線位置を座標(X,Y)で示したもので、例えば運転者が前方を向き直進しているときの標準的な視線位置を座標(0,0)とし、オフセット値を記憶部14に保持する。また直進時の各運転者の頭部の移動量の統計をとって、運転者個々の直進時の座標統計値(X,Y)を算出して、それを表示の基準位置とする。
画像情報の表示位置は、例えば座標Xの値が(+)であれば右側にシフトし、座標Xの値が(−)であれば左側にシフトする。また座標Yの値が(+)であれば上側にシフトし、座標Yの値が(−)であれば下側にシフトする。図4の例では、直進時の運転者Aの視線位置の座標は(0,0)であり、運転者Bの視線位置の座標は(1,0)であり、運転者Cの視線位置の座標は(0,1)である。つまり、標準的な視線位置(0,0)に対して運転者Aについては画像情報が標準位置に表示され、運転者Bについては少しだけ右にシフトした位置に表示される。運転者Cは少しだけ上にシフトした位置に表示される。
また右折及び左折シーンにおいても同様に、挙動計測部15では頭部の動き情報を時系列的に記憶部14に保持し、表示位置決定部13は、運転者が右折するとき又は左折するときの視線位置、つまり統計値座標(X,Y)を算出し保持する。また右折シーン及び左折シーンを、右左折の前半/中盤/後半のように細分化し、細分化した単位毎に統計値座標(X,Y)を算出し保持する。
さらに表示位置決定部13は、過去の情報も含めて細分化された単位内での頭部移動量の時系列変化(例えば微分変化量)から、移動量の変化が顕著になったタイミングの平均値を算出して、画像情報の表示位置をシフトするタイミング(補正タイミング)を決定し、記憶部14に保持する。
図4の右左折の前半における補正タイミングは、例えば運転者がウインカを出した時点を基準にして設定する。つまり運転者が右左折する際に、ウインカを出して何秒後にハンドルを切り始めるか、何秒後に右左折を完了するかといった統計データがあれば、運転者毎に右左折する際の表示位置の切り換えタイミングを事前に設定することができる。また右左折の中盤については前半の補正タイミングからの経過時間をもとに設定する。また右左折の後半については中盤の補正タイミングからの経過時間をもとに設定する。
図4を例に、運転者Aが右折する場合の画像情報の表示位置の変化について説明すると、右折のウインカを出して1000(mS)後に表示位置が座標統計値(1,0)の位置にシフトされる。また右折の中盤では前半の補正タイミングから800(mS)後に座標統計値(3,0)の位置にシフトされ、右折の後半では中盤の補正タイミングから800(mS)後に座標統計値(−1,0)の位置にシフトされる。尚、図4において数値が埋まっていない部分「…」があるが、これは未だ測定データが不十分であることを示している。
補正タイミングは、ウインカ情報以外に、車両情報取得部18及びナビ情報取得部17からの情報を用いて、交差点内における自車両の位置を判断して表示位置に補正を加えるタイミングを決定しても良い。また運転シーンについては、右・左折のシーン以外に、合流、車線変更、料金所・駐車場進入など様々なシーンを設定して、運転シーン毎に頭部の移動量の情報を記憶部14に保持し、表示位置の補正タイミングを設定するとよい。
また現在の運転シーンの情報は、カメラ21に映る車両の周辺画像や、ナビ情報取得部17からのルート情報や現在位置情報と車両情報取得部18からのハンドル舵角、車速情報を利用して取得することができる。また外部撮影用のカメラを搭載している場合は、外部撮影用カメラからの情報等をもとに現在の運転シーンを割り出すことができる。こうして、記憶部14から運転シーン毎の座標統計値を読み出すことで運転者の挙動に合せて表示位置を切り替えることができる。
尚、システムが判断した運転シーンにおいて、運転者が通常と異なる運転行動をとった場合には、その時点でシーンの判断は修正される。例えば、ナビゲーションでこの先のルートが右折を示しているときは、次の交差点の30m手前から右折のシーンと判断する。但し、ルートは右折だが交差点30m手前で時速60kmの速度で走行している場合は直進のシーンと修正判断する。あるいは、ナビゲーションでは直進のルートを示していても、左にハンドルを切った場合には交差点の手前30mの位置から左折のシーンに突入したものと判断するなど、修正の条件は様々である。
またカメラ21の撮影画像を用いて頭部の移動量を測定する場合、挙動計測部15は運転者情報の取得タイミングに合わせて目の位置を推定する。頭部位置の推定方法はカメラ21のほかに運転席上部に取り付けたセンサ等でも代替することができる。基準とした目(左右どちらか一方)の位置の情報がカメラ21により直接分かるのであればその情報を利用し、頭部位置しか分からない場合は、頭部位置情報を基準にして目の位置を推定すればよい。
尚、図4の座標統計値は、記憶部14に記憶した各運転シーンの現在までの頭部移動量の平均値をもとに算出されるが、平均値を算出する方法以外に、最頻値、中央値などの統計データを利用して算出しても良い。
図5は、画像情報の表示位置のシフト動作を示すフローチャートである。図5の動作は制御部11の制御のもとに行われる。図5において、ステップS0でエンジンが始動すると、ステップS1では運転者を確認し、ステップS2では運転者情報を読み出す。ステップS3では、画像情報の基準位置、つまり運転者の直進時の座標統計値(X,Y)を記憶部14から出力し、それを表示の基準位置とする。ステップS4では現在の運転シーンの情報を取得する。
ステップS5では運転者の頭部の移動量(動きパターン)を測定し、ステップS6では運転者の動き情報を記憶部14に記憶し更新する。ステップS7では、画像情報の表示位置を変更する運転シーン(例えば右左折シーン)に入ったか否かを判断する。変更シーンに入ったときには、ステップS8で表示位置の更新タイミングか否かを判断し、更新タイミングであれば、ステップS9において図4の補正タイミングと統計座標値を読み出す。ステップS10では、表示位置を変更する情報を出力し、画像情報の表示位置をシフトする。
ステップS11では設定した運転シーンを終了したか否か、例えば右左折を終了したかを判断する。運転シーンが終了していない場合はステップS5に戻り頭部の移動量を測定し、以下ステップS10までの動作を繰り返す。またステップS8で表示位置を変更するタイミングではないと判断した時は、ステップS11に進む。ステップS11でシーン終了であると判断するとステップS12でエンジンがオフか否かを判断し、オフでない場合はステップS3に戻って表示位置を基準位置にシフトし、以下のステップを繰り返す。ステップS12でエンジンがオフと判断するとステップS13で処理を終了する。
このように本実施形態では、運転者個々の運転時の動きパターンに合せて各運転シーンにおいて画像情報の表示位置をシフトすることにより、見せたい情報を適切なタイミングで運転者に提示することができる。したがって、運転席に座ったときに毎回表示位置を調整する手間が省ける。また運転者が変わっても一度登録すれば以後調整する必要はないので手間を省くことができる。
尚、本発明の実施形態は、以上説明した構成に限定されるものではない。例えば画像情報の表示位置をシフトする例としてミラーの角度を調整する方法を述べたが、他の方法でシフトしてもよいし、画像処理によって表示情報の位置をシフトするようにしても良い。また特許請求の範囲を逸脱しない範囲内で変形が可能である。
100…車両用ディスプレイ装置
10…情報処理部
11…制御部
12…画像情報生成部
13…表示位置決定部
14…記憶部
15…挙動計測部
16…運転者情報入力部
17…ナビ情報取得部
18…車両情報取得部
20…操作部
21…カメラ
30…表示装置(ヘッドアップ・ディスプレイ)
31…駆動部
32…光束生成部
33…照射レンズ
34…光学レンズ
35…光学ボックス
36…ミラー

Claims (9)

  1. 画像情報を生成する画像情報生成部と、
    前記画像情報生成部で生成された前記画像情報を車両のフロントガラスに投影表示するヘッドアップディスプレイと、
    直進及び右・左折の運転シーン毎に運転者の頭部の移動量を計測して運転者個々の癖による頭部の動きパターンを生成する挙動計測部と、
    前記運転者毎の前記動きパターンを順次更新して記憶する記憶部と、
    運転者を判断して該当する運転者の動きパターンを前記記憶部から読み出し、かつ前記車両の現在地及び経路情報をもとにこれから出会う運転シーンを割出し、前記運転者の過去の動きパターンをもとに前記運転者及び前記運転シーン毎の前記画像情報の表示位置を決定する表示位置決定部と、
    前記表示位置決定部の決定に応じて前記画像情報の表示位置を制御する表示位置制御部と、
    を具備したことを特徴とする車両用ディスプレイ装置。
  2. 前記ヘッドアップディスプレイは、前記画像情報生成部からの画像情報をもとに光束を生成する光束生成部と、前記光束をミラーで反射して前記フロントガラスに投射する投射光学系とを備え、
    前記表示位置制御部は、前記ミラーによる反射角度を制御して前記画像情報の表示位置を制御することを特徴とする請求項1記載の車両用ディスプレイ装置。
  3. 前記挙動計測部は、前記運転者を撮影するカメラを設け、前記運転者の視線方向と顔向きの移動量をもとに前記運転者の動きパターンを生成することを特徴とする請求項1記載の車両用ディスプレイ装置。
  4. 前記挙動計測部は、前記運転者の頭部の動きを計測するため、センサを前記運転者の周囲に配置したことを特徴とする請求項1記載の車両用ディスプレイ装置。
  5. 前記表示位置決定部は、前記運転シーンにおいて前記画像情報の表示位置を示す座標情報を算出し、前記表示位置制御部は、前記座標情報をもとに前記画像情報の表示位置を制御することを特徴とする請求項1記載の車両用ディスプレイ装置。
  6. 前記表示位置決定部は、前記運転シーンにおいて前記表示位置の切り替えタイミングを複数設定し、前記表示位置制御部は、前記設定したタイミングで前記画像情報の表示位置を切り替えることを特徴とする請求項1記載の車両用ディスプレイ装置。
  7. 前記表示位置決定部は、前記運転シーンをカメラで撮影した車両周辺画像又はナビゲーション情報をもとに判別することを特徴とする請求項1記載の車両用ディスプレイ装置。
  8. 前記表示位置決定部は、前記判別した運転シーンを運転者の実際の行動によってリアルタイムに修正することを特徴とする請求項7記載の車両用ディスプレイ装置。
  9. 画像情報生成部で生成された画像情報を車両のフロントガラスにヘッドアップディスプレイによって投影表示する車両用ディスプレイ方法であって、
    直進及び右・左折の運転シーン毎に運転者の頭部の移動量を計測して運転者個々の癖による頭部の動きパターンを生成し、
    前記運転者毎の前記動きパターンを順次更新して記憶部に記憶し、
    運転者を判断して該当する運転者の動きパターンを前記記憶部から読み出し、かつ前記車両の現在地及び経路情報をもとにこれから出会う運転シーンを割出し、前記記憶部に記憶した運転者の過去の動きパターンをもとに前記運転者及び前記運転シーン毎の前記画像情報の表示位置を決定し、
    前記決定に応じて前記画像情報の表示位置を制御することを特徴とする車両用ディスプレイ方法。
JP2010114444A 2010-05-18 2010-05-18 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法 Active JP5723106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114444A JP5723106B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114444A JP5723106B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011240813A JP2011240813A (ja) 2011-12-01
JP5723106B2 true JP5723106B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45407909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114444A Active JP5723106B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5723106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088675A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Lg Electronics Inc. Display apparatus and method for controlling the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398761B1 (ko) * 2012-12-28 2014-05-30 창원대학교 산학협력단 차량용 항법장치 및 그 방법
US10198622B2 (en) 2013-03-29 2019-02-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic mirror device
JP6015532B2 (ja) * 2013-04-08 2016-10-26 マツダ株式会社 車載情報表示装置
JP5999032B2 (ja) 2013-06-14 2016-09-28 株式会社デンソー 車載表示装置およびプログラム
JP6253417B2 (ja) * 2014-01-16 2017-12-27 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置
JP6396672B2 (ja) * 2014-04-23 2018-09-26 クラリオン株式会社 情報表示装置及び情報表示方法
JP6258781B2 (ja) * 2014-05-22 2018-01-10 ヤンマー株式会社 緊急停止装置
WO2015178448A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 ヤンマー株式会社 作業車両の走行システム
JP6267586B2 (ja) * 2014-05-22 2018-01-24 ヤンマー株式会社 ディスプレイ装置
JP6398578B2 (ja) * 2014-10-10 2018-10-03 株式会社デンソー 車両用表示装置
DE102016210088B3 (de) 2016-06-08 2017-07-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung einer Umgebung eines Kraftfahrzeugs
KR102320511B1 (ko) * 2017-06-16 2021-11-02 현대모비스 주식회사 헤드업 디스플레이의 표시 위치 조절 장치 및 그 방법
KR102064221B1 (ko) * 2018-02-08 2020-01-09 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치 및 차량
JP6726412B2 (ja) * 2019-02-25 2020-07-22 株式会社リコー 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム
CN113147597A (zh) * 2021-04-15 2021-07-23 恒大恒驰新能源汽车研究院(上海)有限公司 车辆电子后视镜显示***、方法及车辆
TW202409639A (zh) 2022-08-25 2024-03-01 緯創資通股份有限公司 用於配置抬頭顯示器的電子裝置和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341383A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Denso Corp 車両用表示装置
JP2006142897A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置、および車両用表示装置の制御方法
JP2008013070A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2008062805A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyota Motor Corp 車輌用後視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088675A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Lg Electronics Inc. Display apparatus and method for controlling the same
US10504490B2 (en) 2016-11-09 2019-12-10 Lg Electronics Inc. Configuring the display of passenger information in a vehicle based on weight and voice

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011240813A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723106B2 (ja) 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法
JP6443236B2 (ja) 虚像提示システム、画像投射装置および虚像提示方法
US10185152B2 (en) Vehicle display device
US8010283B2 (en) Driving evaluation system and server
CN110001400B (zh) 车辆用显示装置
JP5654269B2 (ja) 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイの表示方法
WO2016067574A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2019097755A1 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
JPWO2017134865A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6443122B2 (ja) 車両用表示装置
US11525694B2 (en) Superimposed-image display device and computer program
CN109968977B (zh) 显示***
JP2009029203A (ja) 運転支援装置
JPWO2014174575A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010128000A (ja) 車両用表示装置
JP7151073B2 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
JP5654284B2 (ja) 車両用ディスプレイ装置
JP6866875B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP6558770B2 (ja) 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム
JP4297045B2 (ja) ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP6674793B2 (ja) 運転支援情報表示装置
JP6933189B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP5422622B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007008382A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
CN110462699B (zh) 车辆用显示控制装置以及车辆用显示单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250