JP5721757B2 - 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御 - Google Patents

光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5721757B2
JP5721757B2 JP2013031699A JP2013031699A JP5721757B2 JP 5721757 B2 JP5721757 B2 JP 5721757B2 JP 2013031699 A JP2013031699 A JP 2013031699A JP 2013031699 A JP2013031699 A JP 2013031699A JP 5721757 B2 JP5721757 B2 JP 5721757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
modulator
resonator
radio frequency
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122620A (ja
Inventor
ギル,ダグラス,エム.
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド, アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2013122620A publication Critical patent/JP2013122620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721757B2 publication Critical patent/JP5721757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/08Dielectric windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/04Coupling devices of the waveguide type with variable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/17Multi-pass arrangements, i.e. arrangements to pass light a plurality of times through the same element, e.g. by using an enhancement cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、コヒーレント・コミュニケーションズ・イメージング及びターゲティング防衛高等研究計画局(Coherent Communications Imaging and Targeting-Defense Advanced Research Projects Agency (CCIT-DARPA))によって与えられた契約番号HR0011-05-C-0027の下で政府の支援によってなされた。
関連出願に対するクロスリファレンス
本願は、2007年10月9日に出願された米国特許出願第11/869205号、「Resonator-Assisted Control of Radio-Frequency Response in an Optical Modulator」の一部継続出願(CIP)であり、その全体において参照としてここに取り込まれる。
本発明は光通信機器に関し、より具体的には光変調器に関する。
光変調器は、光通信システムの鍵となる実現化部材の1つである。信頼性が高く安価な光変調器に対する要求が急速に成長している中で、変調器特性を向上する現実的で実行可能な解決策が切に望まれている。その特性の1つは変調器の無線周波数応答である。通常、光ビームに変調を与える変調器の能力は、変調周波数が増加するにつれて弱くなる。光領域では、周波数応答のロールオフは変調器帯域幅に影響し、例えば、変調サイドバンドを歪ませ、それによって光信号品質に悪影響を及ぼす。
一実施例によると、光変調器は、マッハツェンダ干渉計(MZI)及びMZI内部アームの1つに調整可能(tunable)な光カプラを介して結合された光共振器を有する。光共振器はスペクトル共振の櫛によって特徴づけられる周波数依存性光損失をMZIにおいて引き起こす。光カプラで設定される光共振器とMZIの間の結合強度は共振に起因する損失の大きさを制御する一方で、光共振器に配置された1つ以上の光位相シフタが共振のスペクトル位置を制御する。光カプラ又は光位相シフタのいずれか又は双方は変調器の無線周波数応答曲線を調節するように調整でき、これは光信号品質を従来技術のマッハツェンダタイプの光変調器で達成可能なものよりも向上させるように使用できる。
他の実施例によると、発明の光変調器は、第1及び第2の内部アームを有する光マッハツェンダ干渉計、第1の光共振器、及び第1の光共振器と第1の内部アームを光学的に結合するように構成された第1の光カプラを備える。光変調器は、変調器のデータ入力に適用されるデータで光キャリアを変調するように構成される。第1の光共振器及び第1の光カプラは、データ変調に対して変調器の無線周波数応答を変化させるように制御可能に調整できる。
さらに他の実施例によると、光を変調するための方法は、第1及び第2の内部アームを有する光マッハツェンダ干渉計に光キャリアを適用するステップを備える。光マッハツェンダ干渉計は光変調器の一部である。光変調器はさらに、光共振器、及び光共振器と第1の内部アームを光学的に結合するように構成された光カプラを備える。方法はさらに、変調器のデータ入力に適用されるデータで光キャリアを変調するステップ、及びデータ変調に対して変調器の無線周波数応答を変化させるように光共振器及び光カプラを制御可能に調整するステップを備える。
本発明の他の側面、特徴、及び利益は以降の詳細な説明、特許請求の範囲、及び添付図面からより完全に明らかになるはずである。
図1は従来の光変調器の模式図である。 図2は図1に示す光変調器の代表無線周波数(RF)応答を示すグラフである。 図3はRF応答の光領域の顕在化を示すグラフである。 図4Aは発明の一実施例による、図1の光変調器で使用され得る導波回路の模式図である。 図4Bは図4Aの導波回路で使用される調整可能カプラの代表実施例の模式図である。 図4Cは図4Aの導波回路で使用される調整可能カプラの代表実施例の模式図である。 図4Dは図4Aの導波回路で使用される調整可能カプラを実装するために使用され得るY型カプラを示す。 図5Aは図4の導波回路の代表スペクトル特性を示すグラフである。 図5Bは図4の導波回路の代表スペクトル特性を示すグラフである。 図5Cは図4の導波回路の代表スペクトル特性を示すグラフである。 図5Dは図4の導波回路の代表スペクトル特性を示すグラフである。 図5Eは図4の導波回路の代表スペクトル特性を示すグラフである。 図5Fは図4の導波回路の代表スペクトル特性を示すグラフである。 図6Aは、どのようにして図4の導波回路が、その導波回路を用いる変調器に対して比較的平坦な光領域応答曲線を生成するために使用できるのかを示すグラフである。 図6Bは、どのようにして図4の導波回路が、その導波回路を用いる変調器について比較的平坦な光領域応答曲線を生成するために使用できるのかを示すグラフである。 図7Aは、どのようにして図4の導波回路が、その導波回路を用いる変調器の帯域幅を制御可能に制限するのに使用できるのかを示すグラフである。 図7Bは、どのようにして図4の導波回路が、その導波回路を用いる変調器の帯域幅を制御可能に制限するのに使用できるのかを示すグラフである。 図8Aは、どのようにして図4の導波回路が、その導波回路を用いる変調器について光領域応答曲線を反転するのに使用できるのかを示すグラフである。 図8Bは、どのようにして図4の導波回路が、その導波回路を用いる変調器について光領域応答曲線を反転するのに使用できるのかを示すグラフである。 図9は発明の一実施例による、図4の導波回路を用いる通信システムのブロック図である。 図10は発明の一実施例による、図1の光変調器と類似の光変調器に使用され得る導波回路の模式図である。 図11は発明の一実施例による、図1の光変調器と類似の光変調器に使用され得る導波回路の模式図である。
図1は従来技術の光変調器100の模式図を示す。変調器100は導波回路102及びドライバ104を有する。導波回路102はマッハツェンダ干渉計(MZI)を内蔵し、その動作は2つの光サブビーム間の干渉に基づく。ドライバ104は、制御信号106を介して、サブビーム間の相対位相シフトを、及び、従って、導波回路102によって生成される光出力ビームの位相及び強度を制御する。
例えば、レーザ(図1には明記していない)によって生成された光入力ビームは導波回路102の入力導波路110によって受信され、光スプリッタ120によって2つのサブビームに分波される。サブビームの各々はその後、MZI内部アーム130a−bのそれぞれを介して伝搬する。サブビームは光コンバイナ140によって再結合され、得られるビームは出力導波路150に誘導される。
制御信号106はMZIアーム130aの電極132に印加され、それによってそのMZIアームの材料に電界が発生する。電界は材料の屈折率に影響を与え、それによって今度はMZIアーム130aにおけるサブビームによって生じた光位相に影響を与える。これに対して、MZIアーム130bにおける他方のサブビームによって生じた光位相は制御信号106によっては影響を受けない。2つのサブビーム間の相対位相シフトが180度の場合には、(2つの)サブビームは、光が出力導波路150に結合せずに導波回路102の基板中に放射していくように光コンバイナ140で「減殺的に」干渉し、実質的に光は導波路150から出力されないことになる。2つのサブビーム間の相対位相シフトが0度の場合には、(2つの)サブビームは、光が出力導波路150に結合して導波回路102の基板中に放射しないように光コンバイナ140で「増長的に」干渉し、最大光強度が導波路150から出力されることになる。中間位相シフト値(例えば、0度と180度の間)では、中間光強度が導波回路102を介して伝送されることになる。導波回路102によって生成される出力信号の位相はまた、制御信号106の電圧によって決定される。
図2は変調器100の代表的無線周波数(RF)応答をグラフで示す。より具体的には、図2の「ノイズがある」軌跡及び滑らかな軌跡は、それぞれ実験的に測定されたRF応答曲線及び計算でシミュレーションされたRF応答曲線である。実験的応答曲線を取得するために、ドライバ104はまず、出力ビームが最大強度の約50%となるような直流バイアス電圧を導波回路102に印加するように構成される。そして、ドライバ104は、その直流バイアス電圧に比較的小さい正弦波RF信号を重畳し、それによって出力ビームの強度がRF変調されるようにする。最後に、正弦波の振幅が一定に維持されて導波回路102の出力における強度変調の振幅が測定されつつ、正弦波RF信号の周波数が対象となる周波数範囲にわたってスイープされる。図2は測定結果をグラフ上に表示するものであり、横軸及び縦軸は、それぞれGHzで表される正弦波RF信号の周波数及びdBで表される光強度変調の振幅である。変調器100と同様の光変調器のRF応答を測定するための技術についての更なる詳細は、例えば、米国特許番号第7142309号で見ることができ、その全体において参照としてここに取り込まれる。
図3は図2に示すRF応答の光領域表示をグラフで示す。より具体的には、約193390GHzに位置する比較的高い矢印は導波回路102の導波路110に印加される光キャリア信号(レーザライン)を示す。導波回路102における光キャリア信号のRF変調はキャリアの各側に1つ以上の光変調サイドバンドを生成する。便宜上、ここでは対称に位置する一対のサイドバンドが所与のRF変調周波数に対して生成されるものとする。図3の相対的に短い矢印は2つのそのような対を示し、一方の対(実線矢印)は2.5GHzの変調周波数に対応し、他方の対(破線矢印)は7.5GHzの変調周波数に対応する。当業者であれば、光変調サイドバンドの正確な形状又はスペクトルの内容は、変調フォーマット及びデバイスの実施細目に依存することが分かるはずである。
図3の検証は、例えば、キャリア周波数に対して周波数オフセットを2.5GHzから7.5GHzに増加させることによって信号減衰が約2dBだけ増加することを示している(図2も参照)。スペクトル減衰勾配(応答曲線の傾きの率として定義される)の観点で表現すると、この減衰の増加は約0.4dB/GHzの勾配値に相当する。一般に、制御信号106のスペクトルRF成分を光出力信号に付する処理では、導波回路102はそれらのスペクトル成分を回路のRF応答曲線に従って重み付けする。スペクトル減衰勾配が比較的大きい場合には、導波回路102によって生成される光波形はその重みに従って歪みを含み得るので、不都合なことに、それは光信号の「アイ」閉塞及び/又は他の有害な兆候をもたらす。
図4Aは、発明の一実施例による、光変調器100において導波回路102の代わりとなる導波回路402の模式図を示す。導波回路102と同様に、導波回路402は2つのMZI内部アーム430a−bを有するMZIを内蔵する。しかし、導波回路102と402の間の1つの差異は、後者では、MZIアーム430aが熱−光カプラ434を介して光共振器460に結合される点である。熱−光カプラ434は調整可能(tunable)であり、MZIアーム430aと共振器460の間の結合強度を制御するように設計される。なお、熱−光以外の調整可能な結合手段もカプラ434として使用できる。キャリア注入、キャリア枯渇、ストレス、光励起屈折率効果のような方法、又は導波材料の有効屈折率の制御可能な変化を可能とする他の技術が、熱−光カプラ434の動作の物理的原理として使用できる。
共振器460は導波ループ462及びそのループに配置される電気−光位相シフタ464を有する。位相シフタ464として使用できる適当な位相シフタは、例えば、米国特許出願公開第2006/0045522号に開示され、その全体において参照としてここに取り込まれる。位相シフタ464は導波回路102の電極132と同様に挙動する電極(図4には明記しない)を有し、制御信号106によって駆動されることができる。さらに、MZIアーム430bは、例えば、MZIアーム430aと共振器460の間の結合強度を変化させるために熱−光カプラ434が調整されるときに、MZIアーム430a−bにおける光サブビーム間の相対位相差を調整するために使用されることができる熱−光位相シフタ436を内蔵する。またさらに、位相シフタ436は種々の送信フォーマットでの最適性能を得るように導波回路402を構成するのに使用できる。例えば、基本的なオン/オフキーイングが使用される場合には、位相シフタ436は約50%のパワー出力に設定され、又は変調器が制御信号106の「オフ」状態に対応する状態のときに最小光パワー出力が得られるような設定を達成するように設定される。デュオバイナリ又は差分位相シフトキーイングフォーマットについて、移動シフタ436はそのフォーマットに対して導波回路402から適切なパワー出力を送出するように設定されることができる。
図4B−Cは調整可能カプラ434の2つの代表実施例の模式図を示す。図4Bに示す変調カプラ434はMZI431を有し、出力ポート433a−bの各々から出射される光の量を制御するために導波回路102(図1)のMZIを参照して上述した動作原理が使用される。しかし、MZI431の場合では、2つの出力ポートがあるので、基板中に放射していくものとして以前に説明した光はここでは実質的に互い違いの出力ポート433a−bに結合する。MZI431は2つの50/50方向性カプラ435a−b及び1つの熱−光位相シフタ437を有する。後者は上述の熱−光位相シフタ436と同様である。
図4Cは調整可能カプラ434の実装に対する方向性カプラのアプローチを示す。より具体的には、図4Cの調整可能カプラ434は、2つの近接導波路間の光結合プロパティを変化させ、従って出力ポート433a−bの各々から出射される光の量を制御するのに使用されるヒータ439を有する。
図4DはY型カプラ441を示し、その2つが直列接続されて調整可能カプラ434を実装することができる。カプラ441の「上側Y」ブランチの各々は、ブランチを通じた伝送特性を制御可能に変化させることができるそれぞれのヒータ439を有する。またさらに、Y型カプラ441は、1つだけの入力導波路と2つの出力導波路が必要となる状況で使用できる。そのような状況は、例えば、図10及び11に示す導波回路の実施例において現れる。
図5A−BはMZIアーム430a及び共振器460についての代表的損失曲線をグラフで示す。より具体的には、図5Aは、共振器460をMZIアーム430aに適度に結合するようにカプラ434が調整及び固定された構成に対する損失曲線を示す。適度に結合する状態は、例えば、結合ファクタρ=(1−κ)0.5が共振器のフィールド減衰ファクタγ=10−αL/20よりも小さいときに実現できる。ここで、κはカプラの結合係数、α及びLは、αLがdBで共振器往復損失を表すような、それぞれ共振器の損失係数及びキャビティ長である。図5Bは、共振器460をMZIアーム430aにクリティカルに結合するようにカプラ434が調整及び固定された構成に対する損失曲線を示す。クリティカル結合状態は、例えば、結合ファクタρがフィールド減衰ファクタγに近いときに実現できる。図5A−Bの各々における損失曲線は、導波回路402に印加される(非変調、CW)光入力信号の波長を遅く変化させることによって、データ変調なしで生成される。
図5A−Bに示す損失曲線における窪みは、スペクトル共振ともいわれ、共振ループを介して往復する光の間の干渉によってもたらされる。これらの共振は1/Tに対応する周波数間隔によって他方から分離される。なお、Tは共振器460における往復切換時間(round-trip transit time)である。カプラ434によって設定された結合強度は、直接伝搬経路とループ「迂回」経路との間の光の分離を制御し、従って干渉による光消滅の程度を決定する。導波回路402の代表実施例では、カプラ434は、損失曲線(窪みの深さ)の大きさを約0dBと30dBの間で調整可能とすることができる。
共振器460の有効光路長は、カプラ、ループの受動及び能動(位相シフタ464)導波部分を含むループ462の物理長が、各セクションの有効光屈折率で乗算されて決定される。これは電気−光位相シフタ464における光信号によって生じた光位相を含む。位相シフタ464に印加される直流バイアス電圧は、そこで生じる光位相及び、従って、共振器のスペクトル位置及び/又は共振器間のスペクトル分離を制御する。2つの直流バイアスが、共振の位置を制御できるような態様でカプラに印加されるようにしてもよい。周期的駆動信号、例えば、制御信号106を介して位相シフタ464に適用される疑似ランダムビットシーケンス(PRBS)は、例えば、図5Bの両方向矢印で示されるような対応する周期的態様において共振の櫛(comb)をスペクトル的に移動させる効果を持つ。非周期的駆動信号、例えば、ランダムビットストリーム(RBS)に対応する信号も共振の櫛を移動させるが、RBSによって搬送される特定のビットシーケンスを反映する非周期的態様で移動させる。時間に亘って平均化された場合、変調によって引き起こされる櫛の移動の効果は、共振を拡げるとともにそれらの深さを減少させるものとなる。
図5C−Dは、導波回路402によって処理される光信号のキャリア周波数及び変調サイドバンド成分それぞれにおける共振器460の効果をグラフで示す。図5Cに示す損失曲線502は、図5A−Bに示す損失曲線の各々と類似する。なお、損失曲線502は周波数ωで最小値を持つ。位相曲線504(図5Cにも示す)は、その信号を光信号428(図4参照)に変換する過程で共振器460によって光信号422のキャリア周波数成分に与えられる位相シフトをプロットしている。
位相シフタ464で与えられるデータ変調によって、光信号428のスペクトルの内容は光信号422のスペクトルの内容とは異なるものとなる。より具体的には、位相変調によって、光信号428は、信号422に元からあるキャリア周波数成分に加えて変調サイドバンド成分を持つことになる。図5Dに示す伝達曲線512及び位相曲線514は、光信号428の変調サイドバンド成分の振幅及び位相をそれぞれ特徴づける。なお、伝達曲線512は正規化された曲線である。正規化された値は、位相シフタ464を共振器460内に光サイドバンドを生成する「有効光源」として扱うことによって、及びその有効光源の出力パワーを基準レベルとすることによって得られる。従って、図5Dの(左側)縦軸上の0dBの値は、共振器460内で生成されたサイドバンドパワーに光信号428のサイドバンドパワーが等しい状況に対応する。伝達曲線512は、周波数に依存して、干渉効果がその内部共振器460に対する光信号428のサイドバンドパワーを強化或いは抑制できることを示している。
損失曲線502と同様に、伝達曲線512は1/Tによって分離された複数の窪みを持つ準周期的曲線である。しかし、伝達曲線512の窪みは損失曲線502のスペクトル共振に対して約1/2Tだけスペクトル的にシフトされ、それによって伝達曲線512の最大値が損失曲線502の最小値に整合する。この曲線502と512の相対的なスペクトル整合は、カプラ434及び/又は位相シフタ464が調整されている時又はRF変調制御信号を受信する時であっても、実質的に維持される。
図5E−Fは、光信号428のサイドバンドパワーにおけるデータ変調周波数(例えば、制御信号106のもの)の影響をグラフで示す。より具体的には、図5E−Fの各々は光信号428の例示的なスペクトル成分を表す3本の縦矢印とともに曲線502及び512(図5C−Dも参照)を示す。中央の相対的に高い矢印は光信号428のキャリア周波数成分を表し、キャリア周波数成分の両側の2本の相対的に低い矢印はその光信号の2つの変調サイドバンド成分を表す。図5Eは約5GHzの変調周波数に対応し、それによって変調サイドバンド成分の各々がキャリア周波数成分から約5GHzだけスペクトル的に分離される。図5Fは約20GHzの変調周波数に対応し、それによって変調サイドバンド成分の各々がキャリア周波数成分から約20GHzだけスペクトル的に分離される。
カプラ434及び共振器460の設定は、キャリア周波数(図5E−Fではωが付される)が損失曲線502の2つの隣接スペクトル共振間にほぼ等距離に位置するように選択される。このスペクトル配置でもキャリア周波数は伝達曲線512の窪みに整合する。既に図5C−Dを参照して上記したように、損失曲線502はキャリア周波数成分にあてはまり、一方、伝達曲線512は変調サイドバンド成分にあてはまる。そして、図5E−Fを検証すると、制御信号106の振幅が固定されていれば、約5GHzから約20GHzまでの制御信号の変調周波数の変化によって変調サイドバンドパワーが約8dBだけ変化することが分かる。特に、図5Eは、5GHzにおいて、共振器460によって引き起こされる干渉効果が光信号428の変調サイドバンド成分に対して約−2dBの有効パワー損失をもたらすことを示している。同様に、図5Fは、20GHzにおいて、それらの干渉効果が変調サイドバンド成分に対して約+6dBの有効パワーゲインをもたらすことを示している。
変調器100において導波回路102が導波回路402によって置き換えられると、共振器460の上述のスペクトル特性を用いて、変調器のRF応答を好適に修正し、光出力信号の全体的品質を改善することができる。例示として、導波回路402の3つの有用な構成が、それぞれ図6A−B、7A−B、及び8A−Bを参照して以下に記載される。より具体的には、図6A−Bに示す導波回路構成は、図3に示す光領域応答曲線を平坦化することを助ける。図7A−Bに示す導波回路構成は光領域応答曲線を帯域幅制限することを助ける。図8A−Bに示す導波回路構成は光領域応答曲線を反転することを助ける。当業者であれば、変調器のRF応答曲線の他の所望の変形を実現するために導波回路402の他の構成が同様に使用され得ることが分かるはずである。
図6A−Bは、どのように導波回路402が使用されて、その導波回路を採用する変調器に対して比較的平坦な光領域応答曲線を生成するのかをグラフで示す。図6の結果もまた、帯域幅を拡げる方法を示すものとして見ることができる。より具体的には、帯域幅はよく、3dB減衰に対応する2点間のスペクトル幅として規定される。応答曲線の平坦化が3dB減衰点の間の周波数分離を拡げるので、それによって帯域幅が増大する。
まず図6Aを参照すると、破線602は、カプラが光を交差状態に完全に結合し、それによってその光が共振器460内で完全に一往復してから共振器とほぼ完全に結合を解かれてMZIアーム430aに戻るように熱−光カプラ434が構成されるときの導波回路402の光領域応答曲線を示す。この構成は変調応答への共振器作用を効果的に最小化する。またさらに、応答曲線602は、位相シフト構成部材、即ち、位相シフタ464の電気−光応答を主に表す。カプラの設定はまた、変調器応答への共振器作用を増加(例えば、最大化)するように調整できる。応答曲線604は、後者の構成におけるMZIアーム430a及び共振器460の変調サイドバンド周波数応答を特徴づけている。
なお、応答曲線602の形状は図3に示す応答曲線のものと同様である。応答曲線604の形状は、時間で平均化された伝達曲線512の形状を実質的に表している。共振器460の有効光路長は、実質的に応答曲線604の窪みの最小値(即ち中心点)が、約193390GHzに位置する矢印で表されるレーザライン(光キャリア周波数成分)に位置するように、選択される。図5C−Fを参照して既に上記したように、このスペクトル整合はまた、(図6Aには明記していない)損失曲線502の2つの隣接する時間平均化されたスペクトル共振間にレーザラインがスペクトル的にほぼ等距離に位置することを意味する。一般に、光共振器に対する有効光路長を適切に設定することによって共振の櫛をキャリア周波数に整合させることができる。
ここで図6Bを参照すると、実線606は、応答曲線604に対応するのと同じ結合強度についての導波回路402の光領域応答曲線を示す。当業者であれば、応答曲線606は実質的に応答曲線602と604の積であることが分かるはずである。図3のように、図6Bの相対的に短い矢印は変調サイドバンドの2つの対を図示しており、一方の対(実線矢印)は2.5GHzの変調周波数に対応し、他方の対(破線矢印)は7.5GHzの変調周波数に対応する。なお、応答曲線606によって与えられる2.5GHzと7.5GHzについての減衰の差はここでは約0.3dBしかなく、これは約0.06dB/GHzのスペクトル減衰勾配値に対応する。
この比較的低いスペクトル減衰勾配の値は、例えば、応答曲線604について最適な形状を生成するとともに応答曲線606が比較的平坦な形状となるようにする最適結合強度を見つけるように熱−光カプラ434を適切に調整することによって達成できる。中間的な結合強度(例えば、1と最適結合強度の間)は中間的なスペクトル減衰勾配値(例えば、約0.3と0.06dB/GHzの間)に帰着する。また、そのような構成では、共振器は、共振器の軽減時間(relaxation time)がその周波数における信号のスペクトル応答成分よりも速くなるように設計されることが好ましい。比較的平坦な形状の応答曲線606によって、導波回路102の場合よりも導波回路402の場合に、制御信号106のスペクトルRF成分が光信号に正確に付されることが可能となる。結果として、好適なことに、導波回路402で生成された光波形は導波回路102で生成された光波形よりも少ない及び/又は小さい歪みを含む。
最適な性能のために、所定の送信フォーマットは、特定の周波数範囲に制限された帯域を持つ送信機を採用する。例えば、送信機が約10GHzから13GHzの間の帯域を持つ場合に、ローパスフィルタリングされたデュオバイナリは、約40Gb/sのビットレートにおいて好適な性能を可能とする送信フォーマットである。従来技術の通信システムでは、帯域幅制限は、(図1の制御信号106のような)電気的駆動信号を、導波回路102と類似の回路に駆動信号を印加する前に、適当な電気的バンドパスフィルタに通過させることによって実現されることが多い。あるいは、帯域幅制限は、変調器出力に適当な光バンドパスフィルタを配置することによって実現される。これらの従来技術の帯域幅制限手段は双方とも、不利なことに余計な構成部材(フィルタ)を使用するので、対応する光通信システムの複雑さ及びコストが増加してしまう。
図7A−Bは、どのように導波回路402が使用されて、その導波回路を用いる変調器の帯域幅を、追加の電気的又は光学的バンドパスフィルタを使用せずに制御可能に制限できるのかをグラフで示す。まず図7Aを参照すると、破線702は応答曲線602(図6A参照)を再生成する。実線704は時間平均化された伝達曲線512のものに対応する形状を有する。なお、共振器460の有効光路長は、ここでは応答曲線704の2つの隣接する窪み間のほぼ中心点にレーザラインが位置するように選択される。図5C−Fを参照して上記したように、このスペクトル整合はまた、(図7Aには明記していない)損失曲線502の時間平均化されたスペクトル共振点のうちの1つにレーザラインがスペクトル的に整合されることを意味する。
ここで図7Bを参照すると、実線706は応答曲線704に対応するものと同じ結合強度に対する導波回路402の光領域応答曲線を示す。当業者であれば、応答曲線706は実質的に応答曲線702と704の積であることが分かるはずである。なお、応答曲線706によって規定される帯域幅は応答曲線702によって規定される帯域幅よりも小さい。帯域幅減少の程度は、応答曲線704の窪み間のスペクトル分離及びそれらの窪みの深さによって制御される。窪み間のスペクトル分離は、(i)導波路ループ462の適切な物理長を選択すること、及び/又は(ii)位相シフタ464を調整することによって選択できる。導波路ループ462の所与の物理長について、帯域幅制限の程度は、残留分散の量及び他の伝送リンクインピーダンス等の伝送リンク状態の所与の設定について変調器性能が最適となるように熱−光カプラ434及び/又は位相シフタ464で制御可能に調整できる。さらに、複数の共振器を使用して変調器のスペクトル応答をさらに成形することもできる。
図8A−Bは、どのように導波回路402を使用して、その導波回路を用いる変調器について光領域応答曲線を反転するかをグラフで示す。まず図8Aを参照すると、破線802は応答曲線602(図6A参照)に類似の応答曲線を示す。実線804は時間平均化された伝達曲線512のものに対応する形状を有する。なお、共振器460の有効光路長は、応答曲線804の窪みの最小値(即ち、中心点)が実質的にレーザライン上に来るように選択される。このスペクトル整合はまた、(図8Aには明記していない)損失曲線502の2つの隣接する時間平均化されたスペクトル共振間にレーザラインがスペクトル的にほぼ等距離に配置されることを意味する。
応答曲線802は、より浅い曲線であることで応答曲線602とは異なり、より小さいスペクトル減衰勾配の値によって特徴づけられることを意味している。より具体的には、応答曲線602での約0.3dB/GHzの勾配値に対し、応答曲線802は約0.1dB/GHzの勾配値を有する。当業者であれば、回路実装の詳細及び製造技術に応じて、導波回路はその光領域RF応答において比較的広い変動を有し、それゆえ異なるスペクトル減衰勾配を呈し得ることが分かるはずである。この変動性は、例えば、図8Aに示すような応答曲線802よりも急峻な曲線となり得る状態を選択するのに利用することができる。さらに当業者であれば、応答曲線802が応答曲線602のものに等しい、例えば、0.3dB/GHzのスペクトル減衰勾配を有していた場合には、図8A−Bによって現在示されているものと類似の物理回路構成を効果的に生成するために、応答曲線804が曲線802(及び曲線602)よりも急峻となるように適切に修正され得ることが分かるはずである。
ここで図8Bを参照すると、実線806は応答曲線802及び804に対応する導波回路402の光領域応答曲線を示す。当業者であれば、応答曲線806は実質的に応答曲線802と804の積であることが分かるはずである。なお、応答曲線804は応答曲線802よりも急峻であるため、応答曲線806は反転された光領域応答曲線となる。用語「反転された」とは、ここでは、変調周波数の増加(キャリア周波数からのスペクトル分離)とともにサイドバンド減衰が概略減少することとして読まれるべきである。導波回路102の光領域応答曲線は変調周波数の増加とともに概略減少するサイドバンド減衰によって特徴づけられることを思い出してほしい。図8A−Bに示す結果は、導波回路402が、光変調器自体に内在する無線周波数ロールオフを事実上過剰に補償するように使用できることを示している。そして「過度の」補償は、例えば、導波回路402を有する光変調器の外部の通信システム要素によって生成されたRF周波数ロールオフを少なくとも部分的に補償するために使用できる。
図9は発明の一実施例による導波回路402を用いる通信システム900のブロック図を示す。CWレーザ910は導波回路402にキャリア周波数信号を供給する。RF増幅器930はデータマルチプレクサ(MUX)920によって生成される多重化データ信号928を用いて、データ変調された制御信号106を生成する。導波回路401はキャリア周波数信号を上述のように変調して、結果として得られる変調された光信号938を光受信機990に向けて出射する。受信機990への途中で、光信号938は以下の要素:光MUXフィルタ940、ロングホール光送信フィルタ945、挿入−分岐モジュール950、及び光deMUXフィルタ960、の一部又は全部の1以上の構成を通過し得る。受信機990の光−電気(O/E)変換器970は受信光信号を対応の電気信号978に変換し、それはトランス−インピーダンス増幅器980によって処理される。
データMUX920、RF増幅器930、光MUXフィルタ940、挿入−分岐モジュール950、光deMUXフィルタ960、O/E変換器970及びトランス−インピーダンス増幅器980の一部又は全部は帯域幅制限を有することがある。これらの帯域幅制限は通常、例えば、図3に示すものと質的に同様の無線周波数ロールオフとして、それら自体を顕在化させる。有利なことに、導波回路402はこれらの帯域幅制限の悪影響を緩和するように使用できる。例えば、導波回路402は図8A−Bを参照して上述したように構成されて、データMUX920及び/又はRF増幅器930によって与えられた無線周波数ロールオフを後段補償することができ、導波回路、データMUX及びRF増幅器によって形成された光変調器の合成RF応答が比較的広いスペクトル間隔にわたってほぼ平坦となり、又は、例えば、図6Bに示す応答曲線606に対応するものと同様の比較的小さいスペクトル減衰勾配によって特徴づけられるように後段補償することができる。代替的に又は追加的に、導波回路402は図8A−Bを参照して上述したように構成されて、光MUXフィルタ940、挿入−分岐モジュール950、光deMUXフィルタ960、O/E変換器970及びトランス−インピーダンス増幅器980のうちの1つ以上によって与えられた無線周波数ロールオフを前段補償することができる。当業者であれば、有利なことにこの後段補償及び/又は前段補償が受信機990における復号誤り数を減らすことができることが分かるはずである。
当業者であれば、通信システム900は光信号938を受信機990と類似の他の受信機(図9には明記していない)に再ルーティングするための光スイッチを含み得ることが分かるはずである。この再ルーティングは、他の受信機への途中で光信号938に与えられる無線周波数ロールオフを変化させる可能性がある。この状況において、導波回路402は、それによって与えられる前段補償が、新たな送信先に対応する無線周波数ロールオフに一致するように、再構成されることができる。概略として、導波回路402は、現在のルーティング構成に対して最も有利となる帯域幅特性を持つように動的に再構成されることができる。
一実施例では、導波回路402は波長分割多重(WDM)通信システムで使用されて、(アイドルな、又は分岐(ドロップ)された)WDMチャネルの1つに対応する通信信号、例えば、挿入信号を生成することができる。他のWDMチャネルに対応する光通信信号は通常、信号歪みの特定のレベル及び/又はタイプによって特徴づけられる。導波回路402によって可能され、図6−8で例証されたRF応答上の制御は、挿入された信号を、既存のチャネル歪みにほぼ一致するように制御可能な態様で(事前に)歪めるのに使用できる。結果として、WDM多重における全ての信号は挿入/分岐機能から独立して同様の信号特性を有することができ、それによって通信システムが均一かつ一定の態様で全WDM多重を処理することが可能となる。
図10は発明の一実施例による光変調器100に類似の光変調器において使用され得る導波回路1002の模式図を示す。導波回路1002は導波回路402(図4)と概略として類似し、この2つの回路の類似の要素は同一の下二桁の符号で指定されている。以降の説明では、これら2つの導波回路の構造及び動作の差異がより詳細に説明される。
図4及び10双方を参照すると、導波回路1002は、導波回路402で使用される光スプリッタ420の代わりに熱−光カプラ1020を採用する。結果として、導波路1010a−bのいずれか一方が導波回路1002に対する入力導波路として作用することができる。さらに、熱−光カプラ1020によって、最適性能のためにMZI内部アーム1030a−b間の光分配に対する動作上の調整が可能となる。同様の理由により、導波回路1002はまた、導波回路402で使用される光コンバイナ440と同様の光コンバイナの代わりに熱−光カプラ1040を採用する。なお、同様の熱−光カプラが導波回路402で使用されてもよい。
MZIアーム1030a−bの各々はそれぞれの熱−光カプラ1034を介してそれぞれの光共振器1060に結合される。個別の光共振器を各MZIアームに結合する1つの目的は、導波回路402で生成される出力信号と比べて導波回路1002で生成される出力信号でのチャープの量を減らすことである。代表的構成では、制御信号1006a−bは位相シフタ1064a−bを、プッシュ−プルタイプの動作を実現するのと反対の意味においてそれぞれ駆動し、それは有利なことに低いチャープを有する出力信号に帰着する。マッハツェンダ変調器のプッシュ−プル動作の更なる詳細は、例えば、米国特許出願公開第2003/0175036号及び2004/0165893号で見ることができ、その双方がその全体において参照としてここに取り込まれる。チャープ低減の標準的なメカニズムは、例えば、共通して所有される、2007年3月11日に出願され、発明の名称が「Semiconductor Optical Modulator」の米国特許出願番号第11/684625号において詳細に説明され、これもその全体において参照としてここに取り込まれる。
図11は発明の他の実施例による、光変調器100と類似の光変調器で使用できる導波回路1102の模式図を示す。導波回路1102は導波回路1002(図10)と概略として類似し、この2つの回路の類似の要素は同一の下二桁の符号で指定されている。一方、導波回路1002と1102の間の1つの差は、後者のMZI内部アーム1130a−bの各々は2つの熱−光カプラ1134を介して2つのそれぞれの光共振器1160に結合される。例えば、電気−光位相シフタ1164が、屈折率が比較的狭い範囲内で調整されることを可能とする技術(例えば、キャリアが枯渇したSi導波路技術)において実施される場合、MZIアーム1130a−bの各々に対して追加の光共振器を用いることは有益である。この比較的狭い範囲は、各電気−光位相シフタ1164で利用可能な位相値への対応する制限を与える。各MZIアーム1130における複数の共振器1160の連結は個々の電気−光位相シフタ1164の位相範囲を効果的に合計し、それによって有利なことに利用可能な位相範囲を拡げることになる。さらに、電気−光位相シフタ1164の各々は対応の共振器1160の選択された共振の最小値に比較的近接して動作するように構成されることができ、ここで、その位相シフトする能力(即ち、単位電圧変化あたりの位相変化)は適度に強化され、有利なことに大きな値を有する。後者は位相シフタ1164の各々に印加される駆動電圧を低減するのに使用できる。またさらに、複数の共振器1160を各MZIアーム1130に結合することによって、電気−光応答曲線の形状の制御において、1つの共振器だけが各MZIアームに結合される際に利用可能なものと比べて更なる柔軟性が可能となる。
本発明が例示的な実施例を参照して記載されたが、本記載は限定的な意味で解釈されることを意図するものではない。例えば、発明の変調器は、導波回路(例えば、回路402、1002、1102の1つ)及びドライバ(例えば、ドライバ104)の両方を有する集積回路として実施することができる。発明の導波回路における各MZIアームは3個以上の光共振器に光学的に結合することができる。非対称な帯域幅制限(又は反転)については、隣接する共振は他の光キャリアに関して非対称に配置することができる。スプリッタ420及びコンバイナ440の各々又は一方は、例えば、カプラ434と同様の調整可能カプラによって置換することができる。カプラ1020、1120、1040及び1140の各々又は1つは、例えば、スプリッタ420及びコンバイナ440と同様の調整可能な導波スプリッタ/コンバイナによって置換することができる。発明の実施例が、データ変調された駆動信号を位相シフタ(例えば、位相シフタ464)が受信する構成を参照して記載されたが、発明の導波回路はまた、データ変調された駆動信号を光カプラ(例えば、光カプラ434)が受信するように構成することもできる。光カプラは、位相シフタに加えて、又はその代わりに、データ変調された駆動信号を受信できる。本発明に関係する当業者には明らかな発明の他の実施例と同様に、記載された実施例の種々の変形例は、以降の特許請求の範囲に表現される発明の原理及び範囲内にあるものとみなされる。
明示の断りがない限り、各数値及び範囲は、「約」又は「およそ」の文言がその値又は範囲の値に先行するかのように近似するものとして解釈されるべきである。
さらに、本発明の性質を説明するために記載及び説明された部材の詳細、材質及び構成の種々の変更が、以降の特許請求の範囲に表現される発明の範囲から離れることなく当業者によってなされ得ることが分かるはずである。
なお、ここに説明した例示の方法のステップは必ずしも記載された順序で実行される必要はないことが理解されるべきであり、そのような方法のステップの順序は単なる例示として理解されるべきである。同様に、そのような方法には追加のステップが含まれてもよく、本発明の種々の実施例と同じ方法において特定のステップは省略又は結合され得る。
ここで「一実施例」又は「実施例」とは、実施例との関連で記載された特定の特徴、構造又は特性が発明の少なくとも1つの実施例に含まれ得ることを意味する。明細書の様々な箇所で登場する「一実施例では」という文言は、必ずしも全て同じ実施例をいうものではなく、必ずしも他の実施例を相互に排除する独立又は代替の実施例をいうものでもない。同じことが用語「実施(実装)」にもあてはまる。
詳細な説明を通じて、図面(寸法通りではない)は説明目的のみのものであり、発明を限定するのではなく説明するために使用されている。高さ、長さ、幅、上、下等の用語の使用は、専ら発明の記載を容易にするためのものであり、発明を特定の向きに限定することを意図するものではない。
本記載の目的のために、また、用語「結合する(couple)」、「結合している(coupling)」、「結合された(coupled)」、「接続する(connect)」、「接続している(connecting)」、「接続された(connected)」とは、エネルギーが2個以上の要素間で転送されることが可能な、当技術で知られ、又は後に開発されるあらゆる態様をいうものであり、1個以上の追加要素の挿入が要件とはされないものの熟慮される。

Claims (12)

  1. 光変調器であって、
    第1及び第2の内部アームを有する光マッハツェンダ干渉計、
    第1の光共振器、及び
    前記第1の光共振器と前記第1の内部アームを光学的に結合するように構成された第1の光カプラ
    を備え、
    前記光変調器が、該変調器のデータ入力に適用されるデータで光キャリアを変調するように構成され、
    前記第1の光共振器及び前記第1の光カプラが、前記データ変調に対して前記変調器の無線周波数応答を変化させて、前記光キャリアの光周波数付近のスペクトル範囲で反転した無線周波数応答を呈するように調整できるものであって、前記光キャリアの前記光周波数からのスペクトル分離とともにサイドバンド減衰が減少する、光変調器。
  2. 請求項1の光変調器において、
    前記第1の光共振器によって前記第1のアームにおいて引き起こされる光損失がスペクトル共振によって特徴づけられ、
    前記第1の光カプラは前記共振の大きさを制御するように調整できるものである、光変調器。
  3. 請求項1の光変調器において、前記第1の光共振器及び前記第1の光カプラが、前記光変調器が約0.3dB/GHzよりも小さいスペクトル減衰勾配で特徴づけられる無線周波数応答を呈するように調整されたものである、光変調器。
  4. 請求項1の光変調器において、前記光共振器が、受信直流制御電圧に基づいて前記光共振器の有効光路長を規定するように構成された調整可能な位相シフタを備える、光変調器。
  5. 請求項4の光変調器において、
    前記位相シフタがさらに、電気的な無線周波数信号を受信して前記データ変調を生成するように構成され、
    前記第1の光共振器が、前記第1の光カプラに接続された導波ループを備え、
    前記位相シフタが前記導波ループの一部である、光変調器。
  6. 請求項4の光変調器において、
    前記第1の光共振器によって前記第1のアームにおいて引き起こされる光損失が、各々がスペクトル位置を有する1以上のスペクトル共振によって特徴づけられ、
    前記位相シフタが前記スペクトル位置の少なくとも1つを制御可能に変化させるように構成された、光変調器。
  7. 請求項1の光変調器において、
    前記第1の光共振器及び前記第1の光カプラが、前記変調器が前記反転した無線周波数応答を呈するように調整されたものであり、
    前記光変調器が、前記光変調器の外部の1つ以上の帯域幅制限部材を有する通信システムの一部であり、
    前記反転した無線周波数応答の特性が、前記1つ以上の帯域幅制限部材によって生成される無線周波数ロールオフを少なくとも部分的にオフセットするように選択され、
    前記光変調器が前記1つ以上の帯域幅制限部材よりも上流側に配置され、
    前記反転した無線周波数応答が、前記無線周波数ロールオフを少なくとも部分的に前段補償して、それによる、前記1つ以上の帯域幅制限部材を介して前記変調器に光学的に結合された光受信機での信号受信への作用を軽減する、光変調器。
  8. 光を変調する方法であって、
    第1及び第2の内部アームを有する光マッハツェンダ干渉計に光キャリアを適用するステップであって、
    前記光マッハツェンダ干渉計が光変調器の一部であり、
    前記光変調器がさらに、光共振器、及び該光共振器と前記第1の内部アームを光学的に結合するように構成された光カプラを備える、
    ステップ、
    前記変調器のデータ入力に適用されるデータで前記光キャリアを変調するステップ、及び
    前記変調器が前記光キャリアの光周波数付近のスペクトル範囲で反転した無線周波数応答を呈するように、前記第1の光共振器及び前記光カプラを調整するステップを備え
    前記光キャリアの前記光周波数からのスペクトル分離とともにサイドバンド減衰が減少する方法。
  9. 請求項8の方法において、
    前記光変調器が、前記光変調器の外部の1つ以上の帯域幅制限部材を有する通信システムの一部であり、
    前記方法がさらに、
    前記反転した無線周波数応答の特性を、前記1つ以上の帯域幅制限部材によって生成される無線周波数ロールオフを少なくとも部分的にオフセットするように選択するステップを備える、方法。
  10. 請求項9の方法において、
    前記光変調器が前記1つ以上の帯域幅制限部材よりも上流側に配置され、
    前記反転した無線周波数応答が、前記無線周波数ロールオフを少なくとも部分的に前段補償して、それによる、前記1つ以上の帯域幅制限部材を介して前記変調器に光学的に結合された光受信機での信号受信への作用を軽減する、方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、前記第1の光共振器の有効光路長は、応答曲線の最小値が前記光キャリアの光周波数に来るように選択される、方法。
  12. 請求項1に記載の光変調器において、前記第1の光共振器の有効光路長は、応答曲線の最小値が前記光キャリアの光周波数に来るように選択される、光変調器。
JP2013031699A 2008-07-08 2013-02-21 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御 Active JP5721757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/168,976 US7805026B2 (en) 2007-10-09 2008-07-08 Resonator-assisted control of radio-frequency response in an optical modulator
US12/168,976 2008-07-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517407A Division JP2011527767A (ja) 2008-07-08 2009-06-30 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122620A JP2013122620A (ja) 2013-06-20
JP5721757B2 true JP5721757B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=42106774

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517407A Pending JP2011527767A (ja) 2008-07-08 2009-06-30 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御
JP2013031699A Active JP5721757B2 (ja) 2008-07-08 2013-02-21 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517407A Pending JP2011527767A (ja) 2008-07-08 2009-06-30 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7805026B2 (ja)
EP (1) EP2316178A4 (ja)
JP (2) JP2011527767A (ja)
KR (1) KR101160435B1 (ja)
CN (1) CN102084611B (ja)
MY (1) MY165878A (ja)
WO (1) WO2010044814A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552977B2 (ja) * 2007-07-13 2010-09-29 沖電気工業株式会社 光信号品質モニタ装置
US7680362B2 (en) * 2008-01-15 2010-03-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. CMOS-compatible polarization-diverse tunable optical bandpass filter
US8634679B2 (en) * 2008-09-15 2014-01-21 Infinera Corporation Tunable optical filter
JP5853386B2 (ja) * 2010-12-16 2016-02-09 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調装置および光変調制御方法
US8923706B2 (en) * 2012-07-24 2014-12-30 Alcatel Lucent Frequency equalization for an optical transmitter
CN103163664B (zh) * 2013-04-02 2015-10-07 杭州电子科技大学 基于微环谐振腔的选频滤波器
CN103344608B (zh) * 2013-06-24 2015-06-24 哈尔滨工业大学 非对称型高灵敏度双光纤环耦合m-z干涉仪折射率传感器
US9071363B2 (en) * 2013-09-12 2015-06-30 Futurewei Technologies, Inc. Optical transmitters with unbalanced optical sidebands separated by gaps
CN103941430B (zh) * 2014-05-15 2016-11-09 上海交通大学 基于硅基fp谐振腔的可调光频率梳滤波器
US9746700B2 (en) * 2014-07-08 2017-08-29 Cisco Technology, Inc. Silicon photonic hybrid polarization demultiplexer
US9590730B2 (en) 2014-10-01 2017-03-07 Futurewei Technologies, Inc. Optical transmitter with optical receiver-specific dispersion pre-compensation
WO2016130872A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Michigan Technological University Electro-optic modulator, microwave photonic link including an electro-optic modulator, and method of communicating a signal with an electro-optic modulator
US10088697B2 (en) * 2015-03-12 2018-10-02 International Business Machines Corporation Dual-use electro-optic and thermo-optic modulator
WO2016145347A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Photonics based tunable multiband microwave filter
US10527871B2 (en) * 2015-03-16 2020-01-07 California Institute Of Technology Differential ring modulator
WO2016191386A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 California Institute Of Technology Optical ring modulator thermal tuning technique
US20170090267A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Ciena Corporation Chirp suppressed ring resonator
US9684191B2 (en) 2015-11-05 2017-06-20 International Business Machines Corporation Efficient thermo-optic phase shifters using multi-pass heaters
CN105242479A (zh) * 2015-11-11 2016-01-13 北方工业大学 基于受激拉曼散射损耗效应的全光比较器
US9787405B2 (en) * 2015-11-19 2017-10-10 Elenion Advanced Technology, LLC Optical dual resonator modulation system and method, and optical dual resonator modulator therefor
CN105675260B (zh) * 2015-11-20 2017-12-15 电子科技大学 一种马赫‑曾德尔电光调制器频率响应的测量装置与方法
US10541661B2 (en) * 2016-08-18 2020-01-21 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Continuously tunable and highly reconfigurable multiband RF filter
CN106443881A (zh) * 2016-11-22 2017-02-22 聊城大学 一种全光开关及其制作方法
US10527795B2 (en) * 2017-08-03 2020-01-07 Inphi Corporation Optical dispersion compensator on silicon
US10126629B1 (en) * 2017-08-03 2018-11-13 Inphi Corporation Optical dispersion compensator on silicon
US10514584B2 (en) * 2017-08-10 2019-12-24 Sicoya Gmbh Optical signal generator comprising a phase shifter
US10739390B2 (en) * 2018-07-17 2020-08-11 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Resonantly-enhanced optical phase detection of RF signals in LiNBO3
CN109164537A (zh) * 2018-09-25 2019-01-08 北京爱杰光电科技有限公司 一种谐振腔耦合状态控制***
CN110187177B (zh) * 2019-05-16 2021-09-10 重庆邮电大学 一种多合一的光电子器件频率响应测试装置及方法
KR102443656B1 (ko) * 2020-03-30 2022-09-16 한국과학기술원 준-주파수 변조를 이용하여 거리를 측정하는 실리콘 위상배열 기반 라이다 장치
CN113991266B (zh) * 2021-10-12 2022-11-08 北京理工大学 一种输出功率恒定的宽带微波光子移相器
US11953800B2 (en) * 2022-02-09 2024-04-09 Nokia Solutions And Networks Oy Coupling modulated ring resonator modulator
WO2023177352A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 National University Of Singapore Method and device for weight adjustment in an optical neural network

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993480B1 (en) * 1998-11-03 2006-01-31 Srs Labs, Inc. Voice intelligibility enhancement system
JP2000196523A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 光通信システム
US6580532B1 (en) * 1999-01-28 2003-06-17 California Institute Of Technology Opto-electronic techniques for reducing phase noise in a carrier signal by carrier supression
JP2000298222A (ja) * 1999-02-08 2000-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路素子
WO2001018598A1 (en) 1999-09-10 2001-03-15 Nanovation Technologies, Inc. Mach-zehnder interferometer with a ring resonator
US6389203B1 (en) * 2000-05-17 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. Tunable all-pass optical filters with large free spectral ranges
US6731922B1 (en) * 2000-09-15 2004-05-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical image reject down converter
JP4608149B2 (ja) * 2001-08-10 2011-01-05 住友大阪セメント株式会社 マッハツェンダ型光変調器の半波長電圧測定方法及び装置
US7366425B2 (en) * 2002-03-15 2008-04-29 Mintera Corporation Methods and apparatus for spectrally efficient optical modulation
JP2003337236A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp 光リング共振器、光導波路デバイスならびに光リング共振器の製造方法
JP2004102097A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変フィルタ
US20040165893A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Winzer Peter J. Optical modulator
US7181093B2 (en) * 2003-04-10 2007-02-20 Hrl Laboratories, Llc Tunable RF-lightwave modulator
US7389053B1 (en) * 2003-10-15 2008-06-17 Oewaves, Inc. Tunable filtering of RF or microwave signals based on optical filtering in Mach-Zehnder configuration
US6943931B1 (en) * 2004-06-02 2005-09-13 Benjamin Dingel Ultra-high linearized optical modulator
US7308160B2 (en) * 2004-08-16 2007-12-11 Lucent Technologies Inc. High speed semiconductor waveguide phase-shifter
WO2006076585A2 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Oewaves, Inc. Tunable multi-loop opto-electronic oscillator with tunable rf or microwave filter based on optical filtering
CN1292273C (zh) * 2005-02-05 2006-12-27 中国科学院上海光学精密机械研究所 具有波长选择性的2×2波导光开关
WO2007003208A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Pirelli & C. S.P.A. Method and system for hitless tunable optical processing
WO2007074485A1 (en) 2005-12-28 2007-07-05 Pirelli & C. S.P.A. Method and device for tunable optical filtering
US7200299B1 (en) * 2006-03-23 2007-04-03 Lucent Technologies Inc. Adding and dropping wavelength-channels
WO2009048572A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Lucent Technologies Inc. Coupled-resonator optical mach-zehnder modulator and resonator-assisted method of controlling the radio-frequency response of the modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011527767A (ja) 2011-11-04
CN102084611A (zh) 2011-06-01
US7805026B2 (en) 2010-09-28
JP2013122620A (ja) 2013-06-20
US20090092350A1 (en) 2009-04-09
CN102084611B (zh) 2015-05-20
KR101160435B1 (ko) 2012-06-26
EP2316178A1 (en) 2011-05-04
WO2010044814A1 (en) 2010-04-22
MY165878A (en) 2018-05-18
EP2316178A4 (en) 2011-12-07
KR20110041461A (ko) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721757B2 (ja) 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御
US6292598B1 (en) Optical transmission apparatuses, methods, and systems
CN102368582B (zh) 一种基于激光波长调节的频率宽带可调光电振荡器
US8014676B2 (en) CMOS-compatible tunable microwave photonic band-stop filter
EP2149210B1 (en) Method and apparatus for low chirp transmitter for optical fiber communications
JP2001503157A (ja) 単一の変調ソースを用いた可変チャープ光変調器
JP2007531022A (ja) 光変調器
Chew et al. Silicon-on-insulator dual-ring notch filter for optical sideband suppression and spectral characterization
US20130094797A1 (en) Optical Transmitter With Tunable Chirp
US8948546B2 (en) Optical frequency shifter and optical modulator using the same
JP5198996B2 (ja) 光変調器
WO2009048572A1 (en) Coupled-resonator optical mach-zehnder modulator and resonator-assisted method of controlling the radio-frequency response of the modulator
Wang et al. Dynamic control of phase matching in four-wave mixing wavelength conversion of amplitude-and phase-modulated signals
CN111431616B (zh) 一种可调谐真延时的装置及调节方法
US10425166B2 (en) Optical transmitter, optical transmission apparatus, and optical modulation method
JP6456489B2 (ja) ダミー光生成装置、光伝送装置およびダミー光生成方法
Li et al. Photonic generation of microwave binary digital modulation signal with format agility and parameter tunability
JP6597052B2 (ja) 光変調器
US11429007B2 (en) Electro-optical modulator and method of modulating an optical beam to carry an RF signal
US20160161824A1 (en) Ring resonator comprising optical filtering device
Elfiky Silicon photonic devices and circuits for data-center optical interconnects
Ning et al. Switchable coherence-free microwave photonic notch filter using a pair of intensity modulators
Malacarne et al. 30-Gbps silicon microring modulator for short-and medium-reach optical interconnects
Li et al. A novel scheme of high bit rate optical FSK transmitter
JP2006166204A (ja) 位相変調装置、信号変換装置、および光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250