JP5720549B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720549B2
JP5720549B2 JP2011265135A JP2011265135A JP5720549B2 JP 5720549 B2 JP5720549 B2 JP 5720549B2 JP 2011265135 A JP2011265135 A JP 2011265135A JP 2011265135 A JP2011265135 A JP 2011265135A JP 5720549 B2 JP5720549 B2 JP 5720549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
shortcut
display screen
icon
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011265135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013117871A (ja
Inventor
山本 博之
博之 山本
裕志 土屋
裕志 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011265135A priority Critical patent/JP5720549B2/ja
Priority to KR1020120137923A priority patent/KR20130062248A/ko
Publication of JP2013117871A publication Critical patent/JP2013117871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720549B2 publication Critical patent/JP5720549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、例えばカーナビゲーションシステムの情報表示等に用いて好適な表示装置に関するものである。
従来の表示装置として、例えば、特許文献1に示されるものが知られている。特許文献1における表示装置は、メニュー階層を辿る操作よりも簡略化された操作でユーザに特定のメニューを選択させるショートカット手段と、ショートカット手段によって特定のメニューが選択された場合は、メニュー階層の基本位置から特定のメニューに至るまでの階層経路を、例えばアニメーションによってユーザに提示する提示手段とを備えている。
具体的には、メインメニュー(TV、Video、Camera、Settingのアイコン)のうち、例えばTVメニューの中のEPGを表示させる時に、TVアイコンの手前に重なるようにTV用のサブメニュー(EPG、Search、Rekord、Backアイコン)がアニメーションで出現し、更に、サブメニューの中のEPGアイコンの位置の手前にEPGが重なるように出現し、出現したEPGが画面全体に拡大表示されるようになっている。
特開2008−27009号公報
しかしながら、上記特許文献1の表示装置では、階層経路として、基になるアイコンの手前側に重なるように次の階層のアイコンが出現していくので、先のアイコンが次のアイコンによって大部分が隠れてしまい、視認性が低く、最終的に所望のアイコンの画面に至ったとき、表示された現在の表示内容が全体の階層の中のどの位置にあるのかが把握しにくいものとなっていた。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、複数の階層に分かれたアイコンのうち、特定の階層のアイコンを表示させたとき、複数の階層のどこにあるのかが容易に把握できる表示装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、所定の機器の作動を制御するための複数のアイコンを表示
画面内に表示する表示部と、アイコンの選択および実行のための入力を行う入力部とを備える車両用の表示装置であって、複数のアイコンは、複数のカテゴリ毎に集められて1つの表示用エリア内に並ぶように配置されて、表示画面内には、任意のカテゴリに対応する複数のアイコンの少なくとも一部が表示されるようになっており、表示画面内のアイコンより上側の領域に、複数のカテゴリに対応するショートカットメニューを表示するショートカット表示手段と、ショートカットメニューのうち、いずれかのショートカットメニューが入力部によって選択さたときに、選択されたショートカットメニューを選択状態表示とする選択状態表示手段と、表示画面に対して表示用エリアを移動させるようにアニメーション表示して、選択されたショートカットメニューに対応するアイコンを表示画面内に表示するアニメーション表示手段と、を備え、複数のショートカットメニューは、表示画面内で左右方向に並ぶように配置されており、複数のカテゴリ毎に集められた複数のアイコンは、表示用エリア内にショートカットメニューの並びと対応するように左右方向に配置されており、アニメーション表示手段は、表示用エリアを左右方向に移動させてアニメーション表示することを特徴としている。
この発明によれば、ショートカット表示手段によって表示されるショートカットメニューのうち、いずれかのショートカットメニューが選択されたとき、選択されたショートカットメニューが、選択状態表示手段によって選択状態にあることが表示される。また、アニメーション表示手段によって、表示画面に対して表示用エリアが移動されるようにアニメーション表示されて、選択されたショートカットメニューに対応するアイコンが表示画面内に表示される。よって、表示画面上において、表示されたアイコンがどの階層に属するものなのかをすぐに把握することができる。
さらに、この発明によれば、ショートカットメニューと、このショートカットメニューに対応する各アイコンの位置関係が対応するように左右方向に配置され、更に、アニメーション表示において表示用エリアが左右方向に移動されるので、表示画面上における各アイコンの階層位置を把握しやすくなる。
請求項に記載の発明では、ショートカット表示手段は、使用者による入力操作行為を検知してショートカットメニューを表示することを特徴としている。
この発明によれば、ショートカット表示手段は、使用者による操作行為を検知したときに、ショートカットメニューを表示するので、不必要なときに表示画面にショートカットメニューを表示することがなく、表示画面を本来のアイコン操作等のために広く使用することができる。
ナビゲーションシステムの全体構成を示す概略図である。 表示画面の一例を示す正面図である。 表示用エリア内における各種カテゴリ毎のアイコンを示す説明図である。 入力部を示す平面図である。 入力部を示す斜視図である。 制御部が行う全体の制御内容を示すフローチャートである。 表示画面における表示内容を示す説明図である。 制御部が行う発明特徴部の制御内容を示すフローチャートである。 アニメーションの表示内容を示す説明図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
本発明の表示装置に係る第1実施形態について図1〜図9を用いて説明する。本実施形態の表示装置は、車両用のナビゲーションシステム(以下、ナビシステム)100に適用したものである。
ナビシステム100は、ディスプレイ110に、地図、地図上における自車の現在位置、進行方向、更には所望の目的地に対する案内情報等を表示する経路誘導システムであり、図1に示すように、ディスプレイ110、入力部120、および本体部130等を備えている。ディスプレイ110、入力部120、および本体部130は、例えば、通信手段によって互いに接続されている。ナビシステム100は、上記経路誘導に係る機能に加えて、例えば、オーディオ機能、テレビ機能、および通話機能等を備えている。各機能を発揮するナビシステム100、オーディオ、テレビ、および通話機等は、本発明の所定の機器に対応する。
ディスプレイ110は、複数の情報を表示画面111に表示可能とする表示部であり、使用者(以下、運転者)の前方に配置されている。ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いて構成することができる。ディスプレイ110における表示情報は、上記経路誘導に係る地図情報、現在地情報、目的地情報、音声、文字表示による案内情報等のナビ用情報に加えて、ラジオ(AM−FM)、デジタル方式のマルチメディア放送(DMB)、音楽再生および外部機器接続(DISC−AUX)、ナビゲーション画面設定(MAP GUIDE)、画面調整およびハンズフリー通話(INFO−PHONE)、コンシェルジュサービス(MOZEN)等の各種機器用情報となっている。
本実施形態では、ナビ用情報(例えば図7(a)の地図情報、現在地情報等)は、表示画面111における第一階層(初期画面)の情報として位置づけられている。つまり、ナビシステム100を作動させたときに、まず、ナビ用情報が表示画面111に表示される形となっている。
また、各種機器用情報(ラジオ、マルチメディア放送、音楽再生等)は、本実施形態では第二階層の情報として位置付けられており、各種機器用情報を表示する画面は、例えば、図2に示すようなデザインで形成されている。つまり、表示画面111には、複数のアイコン113と、複数のショートカットメニュー115を備えるショートカットバー114とが表示されるようになっている。運転者は、ショートカットメニュー115、あるいはアイコン113のいずれかを選択し、選択したものをそれぞれ決定(実行)していくことで、所望の各種機器用情報を表示する画面に順次移行させて、必要な情報を見たり、聴いたりする(ナビシステム、オーディオ、テレビ、通話機等所定の機器を作動制御する)ことができるようになっている。
複数のアイコン113は、予め定められた各種機能の呼び出しや、プログラムの実行等を行うものであり、図3に示すように、横長と成る1つの表示用エリア112内に、上記各種機器用情報(DMB、DISC−AUX、MAP GUIDE、INFO−PHONE、MOZEN)をカテゴリ(図3中のカテゴリ1〜5・・・)としたときの、カテゴリ毎にグルーピングされて配置されている。そして、これらカテゴリ毎にグルーピングされたアイコン113群は、表示用エリア112内で左右方向に並べられている。ここで、1つの表示用エリア112内には、各カテゴリに属する全てのアイコン113が配置されているが、図3中の破線で示すように、表示画面111には、例えば最大9つのアイコン113が表示可能となっている。表示画面111に表示されないアイコン113は、後述する入力部120の揺動操作によってアイコン113を移動させることで、表示画面111に表示することが可能となっている。尚、複数のアイコン113のうち、いずれかが選択、実行されて、表示画面111に表示される情報は、本実施形態では第三階層の情報として位置づけられている。
ショートカットバー114は、横長帯状のエリアを形成するものであり、図2に示すように、例えば、表示画面111の上側に配置されて、運転者がショートカットバー114を必要とする時に表示されるようになっている。ショートカットメニュー115は、ショートカット機能を備えるメニュー(項目)であり、ショートカットバー114内に、左右方向に1列で並ぶように配置されている。このショートカットメニュー115の並び順は、上記表示用エリア112における各カテゴリの並び順と対応するようにしており、ここでは、例えば、AM−FM、DMB、DISC−AUX、MAP GUIDE、INFO−PHONE、MOZENの並び順となっている。尚、これらショートカットメニュー115の列の中央部には、ナビゲーション機能を用いる場合の、自車の現在地表示画面へショートカットするための「Current−Position」のショートカットメニュー115が配置されている。
入力部120は、運転者の操作により、表示画面111におけるいずれかのショートカットメニュー115、あるいはアイコン113を選択し、選択したショートカットメニュー115あるいはアイコン113に基づくプログラムを実行するための入力を行うものである。入力部120は、例えば、運転席と助手席との間で、運転者の手の届く位置に配置されている。入力部120の各部位の車両に対する位置(向き)は、図4、図5中に示す前後方向、左右方向、および上下方向に対応して配置されている。入力部120は、マルチスイッチ121、レスト部122、近接センサ123、およびショートカットボタン124等を備えている。
マルチスイッチ121は、扁平な円筒状のスイッチであり、入力部120の中心位置に配置されている。マルチスイッチ121は、図4、図5に示すように、回転、揺動、および軸押しの操作による入力が可能となっている。ナビゲーション機能が用いられて表示画面111に地図データが表示されているときに、運転者によってマルチスイッチ121が回転されると、マルチスイッチ121は、地図を拡大縮小するための信号を本体部130の制御部131に出力するようになっている。また、音楽再生時に(後述する「CD Track」のアイコン113が実行されているとき)、運転者によってマルチスイッチ121が回転されると、マルチスイッチ121は、複数の曲目の中から1つの曲を選択する信号を制御部131に出力するようになっている。
また、マルチスイッチ121の中心から円周上における8箇所の位置のいずれかの方向に運転者によってマルチスイッチ121が揺動されると、マルチスイッチ121は、地図を移動させるための信号、あるいは現在選択されているショートカットメニュー115あるいはアイコン113から隣にある別のショートカットメニュー115あるいはアイコン113を選択するための信号を制御部131に出力するようになっている。更に、運転者によってマルチスイッチ121が下側に軸押しされると、マルチスイッチ121は、現在選択されているショートカットメニュー115あるいはアイコン113を決定状態にして、そのショートカットメニュー115あるいはアイコン113に基づくプログラムを実行するための信号を制御部131に出力するようになっている。
レスト部122は、運転者が掌を乗せるための板状の部材であり、マルチスイッチ121の後ろ側半分となる領域の上側からマルチスイッチ121の後方に向けて延びるように形成されている。運転者は、レスト部122の上側に掌を乗せ、指をマルチスイッチ121側に延ばすことで、マルチスイッチ121の操作ができるようになっている。
近接センサ123は、レスト部122の後方となる上面部に設けられたセンサであり、運転者がレスト部122に掌を乗せると、運転者がマルチスイッチ121を操作する状態にあると検知して、操作状態の信号を制御部131に出力するようになっている。逆に、近接センサ123は、運転者がレスト部122から掌を離すと、運転者がマルチスイッチ121の操作を終えた状態(操作しない状態)にあると検知して、非操作状態の信号を制御部131に出力するようになっている。
ショートカットボタン124は、運転者がショートカットバー114におけるショートカットメニュー115のいずれかを選択するためのボタンであり、ショートカットバー114に配置されたショートカットメニュー115と同じ並び順となるように、入力部120の前方に配置されている。ショートカットボタン124は、タクトスイッチタイプのボタンとなっており、運転者によっていずれかのショートカットボタン124が押されると、押されたボタンの信号を制御部131に出力するようになっている。
本体部130は、ナビゲーションシステムによる経路誘導機能に加えて、オーディオ機能、テレビ機能、および通話機能等を発揮する際のディスプレイ110へ必要とされる情報の表示、および所定の機器の作動を制御する制御部131を備えており、入力部120から出力される各種信号に基づいて、運転者から要求される情報表示の切り替え、および所定の機器の作動を制御するようになっている。
次に、上記のように構成されるナビシステム100において、制御部131が行う制御の全般について、まず、図6のフローチャート、および図7の表示画面111の表示内容を示す図を用いて説明する
運転者によってナビシステム100が作動状態とされると、制御部131は、ステップS100で、表示画面111における初期画面表示を行う。ここでは、図7(a)に示すように、制御部131は、初期画面としてナビゲーション機能における地図データおよび自車の現在地を表示する。
そして、運転者がナビシステム100を操作するために、掌をレスト部122の上に置くと、ステップ110で、制御部131は、近接センサ123から出力される操作状態の信号から入力部120が操作状態にあることを検出し、ステップS120で、図7(b)に示すように、表示画面111の地図データ上にショートカットバー114と、操作ガイダンス116を表示する。操作ガイダンス116は、運転者に対する操作の要領を示すものであり、例えば、地図を拡大縮小(ズームアウト、ズームイン)するためのマルチスイッチ121の回転方向、あるいは地図を移動させるためのマルチスイッチ121の揺動方向等を示すものとなっている。ステップS120は、本発明のショートカット表示手段に対応する。尚、制御部131は、近接センサ123から出力される操作状態の信号を、予め定めた所定時間以上検出しない場合は、ショートカットバー114と、操作ガイダンス116を非表示とする。
ステップS130で、制御部131は、運転者によるマルチスイッチ121における入力内容を判定する。制御部131は、入力内容がマルチスイッチ121の回転であると判定すると、ステップS140で、回転方向に応じて、地図データを拡大、あるいは縮小して表示する。また、制御部131は、入力内容がマルチスイッチ121の揺動であると判定すると、ステップS150で、地図データを揺動された方向に移動させる。更に、制御部131は、ステップS160で、マルチスイッチ121における入力内容を判定し、入力内容がマルチスイッチ121の回転であると判定すると、ステップS170で、地図データを拡大、あるいは縮小して表示し、更に、ステップS180のマルチスイッチ121における入力内容判定ステップへ進む。尚、ステップS160、およびステップS180で、マルチスイッチ121における入力内容が、現在地選択であると判定すると、ステップS120に戻る。また、ステップS160、およびステップS180で、マルチスイッチ121における入力内容が、ショートカットメニュー選択であると、ステップS190に進む。
上記ステップS130で、制御部131は、マルチスイッチ121における入力内容が、ショートカットメニュー選択であると判定すると、ステップS190に進み、表示画面111における表示情報を第二階層の情報に切り替える。そして、ステップS200で、制御部131は、選択されたショートカットメニュー115に対応するカテゴリのアイコン113群を表示画面111に表示する。例えば、ショートカットバー114内におけるDISC−AUXのショートカットメニュー115が選択される、あるいは入力部120におけるDISC−AUXのショートカットボタン124が押されると、図7(c)に示すように、地図データ画面が、DISC−AUXのカテゴリにグルーピングされたアイコン113群が表示される画面に切り替えられる。このとき、ショートカットバー114において、選択されたショートカットメニュー115(DISC−AUX)が点灯状態とされる。
そして、ステップS210で、制御部131は、マルチスイッチ121における入力内容を判定する。制御部131は、入力内容が所望のアイコン113を選択、決定するためのマルチスイッチ121の軸押しであると判定、あるいは、ステップS200でのアイコン113の表示後に予め定めた一定時間が経過したと判定すると、ステップS220で、表示画面111における表示情報を第三階層の情報に切り替える。また、ステップS210で、制御部131は、入力内容が「戻る」の場合であると、ステップS120に戻る。また、ステップS210で、制御部131は、入力内容がマルチスイッチ121の揺動であると判定すると、ステップS230で、図7(c)中の白矢印で示すように、表示画面111上で選択状態とされるアイコン113の位置を、揺動された方向に対応するアイコン113の位置に変更する。そして、ステップS240で、制御部131は、ステップS210、およびステップS220に基づくロジックAを実行する。
ステップS220の後のステップS250〜ステップS280は、ここでは、例えばDISC−AUX画面における「CD Track」のアイコン113が選択、決定された場合を示している(図7(d))。ステップS250で、制御部131は、「CD Track」のアイコン113の内容を示すメニューを表示する。そして、ステップS260で、制御部131は、マルチスイッチ121における入力内容を判定する。制御部131は、入力内容がマルチスイッチ121の回転であると判定すると、ステップS270で、図7(d)に示すように、回転方向に応じた位置の曲を選択する(選曲する)。また、制御部131は、入力内容が軸押しであると判定すると、ステップS280で、選択された曲を決定し、その曲を再生する。また、制御部131は、入力内容が「戻る」の場合であると、ステップS190に戻る。
そして、制御部131は、入力内容が揺動であると判定すると、ステップS290で、DISC−AUX画面における「CD Track」のアイコン113の位置を、揺動された方向に対応するアイコン113の位置に変更する。そして、ステップS300で、制御部131は、ロジックAと同一の制御を行う。
本実施形態では、上記ロジックAのステップS210において、制御部131は、マルチスイッチ121における入力内容が、ショートカットメニュー選択であると判定すると、図8に示すフローチャートに基づいて、ショートカットメニュー115間の画面表示の変更を行う。
即ち、ステップS310で、制御部131は、新たに選択されたショートカットメニュー115が最新の選択状態であることを表示するために、新たに選択されたショートカットメニュー115を点灯状態とする。例えば、図9に示すように、今まで「DISC−AUX」のショートカットメニュー115が選択(点灯状態)されており、次に「INFO−PHONE」のショートカットメニュー115が選択されると、制御部131は、「INFO−PHONE」のショートカットメニュー115を点灯状態とする。ステップS310は、本発明の選択状態表示手段に対応する。
そして、ステップS320で、制御部131は、表示画面111における表示内容を変更するにあたって、アニメーション117の表示を行う。アニメーション117というのは、図9に示すように、表示画面111に対して、表示用エリア112を左右方向に移動させるようにして、表示画面111における表示内容を、現在のショートカットメニュー115に対応するアイコン113群から、次に選択されたショートカットメニュー115に対応するアイコン113群に変更する際に、表示画面111には、各ショートカットメニュー115に対応するアイコン113群がコマ送りのように左右方向に移動されて順時表示されていくものとなっている。ステップS320は、本発明のアニメーション表示手段に対応する。
そして、ステップS330で、制御部131は、表示画面111においてDISC−AUXに属するアイコン113群が表示されていた画面を、INFO−PHONEに属するアイコン113群が表示される画面に切り替える。更に、ステップS340で、制御部131は、ステップS210、およびステップS220に基づくロジックAを実行する。
以上のように、本実施形態では、ステップS120におけるショートカット表示手段によって、ショートカットメニュー115が表示される。そして、ショートカットメニュー115のうち、いずれかのショートカットメニュー115が選択されたとき、選択されたショートカットメニュー115が、ステップS310における選択状態表示手段によって選択状態にあると表示される(点灯状態とされる)。また、ステップS320におけるアニメーション表示手段によって、表示画面111に対して表示用エリア112が左右方向に移動されるようにアニメーション117の表示が行われ、新たに選択されたショートカットメニュー115に対応するアイコン113群が表示画面111内に表示される。よって、表示画面111上において、表示されたアイコン113がどの階層に属するものなのかをすぐに把握することができる。
また、ショートカットメニュー115と、このショートカットメニュー115に対応する各アイコン113群の位置関係とが対応するように左右方向に配置され、更に、アニメーション117の表示において、表示用エリア112が表示画面111に対して左右方向に移動されるので、表示画面111上における各アイコン113の階層位置を把握しやすくなる。
また、ステップS120におけるショートカット表示手段は、運転者による操作行為を検知したときに、ショートカットメニュー115を表示するので、不必要なときに表示画面111にショートカットメニュー115を表示することがなく、表示画面111を本来のアイコン操作等のために広く使用することができる。
(その他の実施形態)
上記第1実施形態では、表示装置は、ナビゲーションシステム100に適用され、表示部(ディスプレイ110)にナビ情報、およびオーディオ、テレビ、通話機等に係る各種機器用情報を表示するものとしたが、これに限らず、例えば、空調装置における作動状態(内外気選択、風量、設定温度、吹出し方向)を表示するものに適用しても良い。
100 車両用表示装置(ナビゲーションシステム)
110 ディスプレイ(表示部)
111 表示画面
112 表示用エリア
113 アイコン
115 ショートカットメニュー
117 アニメーション
120 入力部
S120 ショートカット表示手段
S310 選択状態表示手段
S320 アニメーション表示手段

Claims (2)

  1. 所定の機器の作動を制御するための複数のアイコンを表示画面内に表示する表示部と、前記アイコンの選択および実行のための入力を行う入力部とを備える車両用の表示装置であって、
    複数の前記アイコンは、複数のカテゴリ毎に集められて1つの表示用エリア内に並ぶように配置されて、前記表示画面内には、任意の前記カテゴリに対応する複数の前記アイコンの少なくとも一部が表示されるようになっており、
    前記表示画面内の前記アイコンより上側の領域に、複数の前記カテゴリに対応するショートカットメニューを表示するショートカット表示手段と、
    前記ショートカットメニューのうち、いずれかのショートカットメニューが前記入力部によって選択さたときに、選択された前記ショートカットメニューを選択状態表示とする選択状態表示手段と、
    前記表示画面に対して前記表示用エリアを移動させるようにアニメーション表示して、選択された前記ショートカットメニューに対応する前記アイコンを前記表示画面内に表示するアニメーション表示手段と、を備え、
    複数の前記ショートカットメニューは、前記表示画面内で左右方向に並ぶように配置されており、
    複数の前記カテゴリ毎に集められた複数の前記アイコンは、前記表示用エリア内に前記ショートカットメニューの並びと対応するように左右方向に配置されており、
    前記アニメーション表示手段は、前記表示用エリアを左右方向に移動させてアニメーション表示することを特徴とする表示装置。
  2. 前記ショートカット表示手段は、使用者による入力操作行為を検知して前記ショートカットメニューを表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2011265135A 2011-12-02 2011-12-02 表示装置 Active JP5720549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265135A JP5720549B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 表示装置
KR1020120137923A KR20130062248A (ko) 2011-12-02 2012-11-30 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265135A JP5720549B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117871A JP2013117871A (ja) 2013-06-13
JP5720549B2 true JP5720549B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=48712389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265135A Active JP5720549B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5720549B2 (ja)
KR (1) KR20130062248A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6136627B2 (ja) * 2013-06-24 2017-05-31 マツダ株式会社 車両用情報表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034688A (en) * 1997-09-15 2000-03-07 Sony Corporation Scrolling navigational display system
US8584031B2 (en) * 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
US8504935B2 (en) * 2008-12-22 2013-08-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Quick-access menu for mobile device
JP5235781B2 (ja) * 2009-05-18 2013-07-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2011111061A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Ten Ltd 車載表示システム
JP5051258B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013117871A (ja) 2013-06-13
KR20130062248A (ko) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136627B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP4816042B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP5168322B2 (ja) 車両用表示装置
JP2011111061A (ja) 車載表示システム
JP2012098873A (ja) 車載機器、及び、車載機器の制御方法
JP6035828B2 (ja) 表示操作装置および表示システム
US20140365928A1 (en) Vehicle's interactive system
JP4640604B2 (ja) 車両用情報表示装置
US10967737B2 (en) Input device for vehicle and input method
WO2009128148A1 (ja) 遠隔操作装置
JP6119456B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2009286175A (ja) 車両用表示装置
JPWO2015141087A1 (ja) 操作装置
JP5720549B2 (ja) 表示装置
JP2013033343A (ja) 車両用操作装置
JP5728957B2 (ja) 車両用操作装置
JP2012088851A (ja) 表示システム及び表示方法
JP4501067B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2007153197A (ja) 車両用情報表示装置
JP4591077B2 (ja) 機器操作装置
JP5728958B2 (ja) 車両用操作装置
JP5514076B2 (ja) 車載表示システム、及び、表示方法
JP4512999B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP6489253B2 (ja) 表示装置、及び車載機器操作システム
JP4399728B2 (ja) 車両用情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250