JP5714423B2 - Inkjet recording apparatus and inkjet recording method - Google Patents

Inkjet recording apparatus and inkjet recording method Download PDF

Info

Publication number
JP5714423B2
JP5714423B2 JP2011138812A JP2011138812A JP5714423B2 JP 5714423 B2 JP5714423 B2 JP 5714423B2 JP 2011138812 A JP2011138812 A JP 2011138812A JP 2011138812 A JP2011138812 A JP 2011138812A JP 5714423 B2 JP5714423 B2 JP 5714423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
ink
scanning direction
dot
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011138812A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013006285A (en
Inventor
和昭 岡森
和昭 岡森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011138812A priority Critical patent/JP5714423B2/en
Publication of JP2013006285A publication Critical patent/JP2013006285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5714423B2 publication Critical patent/JP5714423B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に係り、特に主走査方向の記録密度と副走査方向の記録密度とが異なる画像形成技術に関する。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus and an ink jet recording method, and more particularly to an image forming technique in which a recording density in a main scanning direction is different from a recording density in a sub scanning direction.

従来、汎用の画像形成装置として、インクジェットヘッドからカラーインクを打滴して、記録媒体上に所望の画像を形成するインクジェット記録装置が知られている。このような装置では、印字方法により打滴順や格子形状に異方性が発生する。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a general-purpose image forming apparatus, an ink jet recording apparatus that forms a desired image on a recording medium by ejecting color ink from an ink jet head is known. In such an apparatus, anisotropy occurs in the droplet ejection order and the lattice shape depending on the printing method.

特に、シャトルスキャン方式のインクジェット記録装置では、インクジェットヘッドの走査方向と記録媒体(基材)の送り方向で、着弾順と格子形状の差が大きく発生する。格子形状は、装置の制約条件と密接に関わり、主にインクジェットヘッドの打滴周波数、走査速度、ノズル密度、パス数(生産性)によって決定される。   In particular, in a shuttle scan type ink jet recording apparatus, there is a large difference between the landing order and the lattice shape between the scanning direction of the ink jet head and the feeding direction of the recording medium (base material). The lattice shape is closely related to the constraints of the apparatus, and is determined mainly by the droplet ejection frequency of the inkjet head, the scanning speed, the nozzle density, and the number of passes (productivity).

決定された格子形状は、ヘッド走査方向と基材送り方向とで、打滴密度が異なる場合がある。例えば、高周波吐出が可能でノズル密度が低密度なヘッドを用いる場合は、ヘッド走査方向を基材送り方向より高密度にすることで、単位面積当たりの吐出量を増やし、高濃度の画像を得ることができる。   The determined grid shape may have different droplet ejection densities in the head scanning direction and the substrate feeding direction. For example, when using a head capable of high-frequency ejection and having a low nozzle density, the head scanning direction is made higher than the substrate feed direction, thereby increasing the ejection amount per unit area and obtaining a high-density image. be able to.

しかし、方向によって密度が異なる場合、格子密度が高い方向には液滴が繋がりやすく高い光沢が得られる。格子密度が低い方向には、凹凸が大きく相対的に低い光沢となるため、方向によって光沢が大きく異なる結果となる。この光沢の差は、特にパイルハイトの高くなる硬化型のインクを用いた場合に顕著となる。さらに、1パスで打滴されたドットが接触する密度で打滴した場合、光沢差はさらに顕著になる。   However, when the density differs depending on the direction, droplets are easily connected in a direction where the lattice density is high, and high gloss is obtained. In the direction where the lattice density is low, since the unevenness is large and the gloss is relatively low, the gloss varies greatly depending on the direction. This difference in gloss is particularly noticeable when a curable ink having a high pile height is used. Further, the gloss difference becomes more prominent when droplets are ejected at a density at which dots ejected in one pass come into contact.

また、マルチパス描画の場合、規則正しい打滴順で打滴すると、打滴順の入れ替わりにより、スワス毎の光沢バンディングが発生するため、方向性のないマスク処理により間引いてバンディングを抑制することが一般的である。   In addition, in multi-pass drawing, if the droplets are ejected in a regular droplet ejection order, gloss banding for each swath occurs due to the change in the droplet ejection order, so it is common to suppress banding by thinning out by non-directional mask processing. Is.

例えば、特許文献1には、規則性のないマスクを用いてマルチパス記録を行う方法が開示されている。また特許文献2には、インクの吐出量が所定値以上の領域の記録ドットを間引きパターンを用いて間引く技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a method for performing multipass printing using a mask having no regularity. Patent Document 2 discloses a technique for thinning out recording dots in a region where the ink discharge amount is a predetermined value or more by using a thinning pattern.

特開2006−56235号公報JP 2006-56235 A 国際公開WO2006/018987号公報International Publication WO2006 / 018987

本発明者らは、主走査方向に高密度な格子形状の画像を用いて、方向性のないランダムマスクによる間引き処理を行った画像を評価したところ、ヘッド走査方向と基材送り方向ともに光沢が下がり、光沢の方向性による差が残存するという結果を得た。   The inventors of the present invention evaluated a thinned image with a random mask having no directionality using a high-density grid-shaped image in the main scanning direction. As a result, the difference in directionality of the gloss remained.

このように、方向性のないマスク処理を用いた場合には、バンディングを抑制することはできるが、光沢の方向性の差は抑制することはできないという課題があった。   As described above, when masking with no directivity is used, banding can be suppressed, but there is a problem that a difference in gloss directivity cannot be suppressed.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、主走査方向の記録密度と副走査方向の記録密度が異なる場合であっても、高い生産性をもち、高階調で光沢の異方性が少ない画像を記録可能なインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances. Even when the recording density in the main scanning direction and the recording density in the sub-scanning direction are different, the present invention has high productivity and high gloss gradation anisotropy. An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus and an ink jet recording method capable of recording an image with a small amount of ink.

前記目的を達成するために本発明のインクジェット記録装置は、入力画像データを取得する取得手段と、前記取得した入力画像データから、所定の格子形状に配置された各画素であって、第1の方向に第1の間隔で配置され、前記第1の方向と直交する第2の方向に前記第1の間隔より大きい第2の間隔で配置された各画素のドット形成の状態を示すドットデータを生成する画像処理手段と、前記生成されたドットデータから隣接したドットを連続して間引く異方性マスク処理手段であって、前記第1の方向に連続して間引かれたドットよりも前記第1の方向とは異なる方向に連続して間引かれたドットの方が多くなるようにドットを間引く異方性マスク処理手段と、活性エネルギーの付与により硬化する硬化性インクをノズルから吐出する記録手段であって、前記ドットが間引かれたドットデータに基づいて各画素にドットを形成して記録媒体上に画像を記録する記録手段とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an inkjet recording apparatus of the present invention includes an acquisition unit that acquires input image data, and each pixel that is arranged in a predetermined lattice shape from the acquired input image data. Dot data indicating a dot formation state of each pixel arranged at a first interval in the direction and arranged at a second interval larger than the first interval in a second direction orthogonal to the first direction. Image processing means to be generated and anisotropic mask processing means for continuously thinning out adjacent dots from the generated dot data, wherein the first is more than the dots continuously thinned in the first direction. An anisotropic mask processing means for thinning out dots so that the number of dots continuously thinned in a direction different from the direction of 1 is increased, and a curable ink that is cured by application of active energy is discharged from the nozzle. A recording unit, characterized by comprising a recording means for recording an image on a recording medium by dots are formed in each pixel based on the dot data to which the dot is thinned out.

本発明によれば、主走査方向の記録密度と副走査方向の記録密度が異なる場合であっても、高い生産性をもち、高階調で光沢の異方性が少ない画像を記録することができる。   According to the present invention, even when the recording density in the main scanning direction and the recording density in the sub-scanning direction are different, it is possible to record an image having high productivity and high gradation and little gloss anisotropy. .

インクジェット記録装置の模式図Schematic diagram of inkjet recording device 異方性の基本格子配置を示す図Diagram showing anisotropic basic lattice arrangement 長方形の格子配置において、全画素にドットを形成する場合の作画方法を示す図The figure which shows the drawing method when forming the dot in all pixels in the rectangular lattice arrangement 記録媒体の表面に形成されたドット群を示す模式図Schematic diagram showing a group of dots formed on the surface of a recording medium 長方形の格子配置において、全画素にドットを形成する場合の他の作画方法を示す図The figure which shows other drawing methods when forming a dot in all the pixels in a rectangular lattice arrangement 間引きを行った場合の記録媒体の表面に形成されたドット群を示す模式図Schematic diagram showing a group of dots formed on the surface of a recording medium when thinning is performed Y方向に繋がりが多くなるように画素を間引くマスク処理を行った場合の作画方法を示す図The figure which shows the drawing method at the time of performing the mask process which thins out a pixel so that a connection may increase in a Y direction 異方性マスク処理により形成される間引き列の他の形態を示す図The figure which shows the other form of the thinning row | line | column formed by anisotropic mask processing 全画素にドットを形成する場合の作画方法を示す図The figure which shows the drawing method when forming the dot in all pixels 主走査方向に繋がりが多くなるように画素を間引くマスク処理を行った場合の作画方法を示す図The figure which shows the drawing method at the time of performing the mask process which thins out a pixel so that a connection may increase in the main scanning direction 第2の実施形態の作画方法を示す図The figure which shows the drawing method of 2nd Embodiment 主走査方向に繋がりが多くなるように画素を間引くマスク処理を行った場合の作画方法を示す図The figure which shows the drawing method at the time of performing the mask process which thins out a pixel so that a connection may increase in the main scanning direction 本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の外観斜視図1 is an external perspective view of an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention. インクジェット記録装置における記録媒体搬送路を模式的に示す説明図Explanatory drawing which shows typically the recording-medium conveyance path in an inkjet recording device キャリッジ上に配置されるインクジェットヘッド、仮硬化光源及び本硬化光源の配置例を示す平面図Plan view showing an arrangement example of an inkjet head, a temporary curing light source, and a main curing light source disposed on a carriage インクジェット記録装置のインク供給系の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of an ink supply system of an ink jet recording apparatus インクジェット記録装置の要部構成を示すブロック図Block diagram showing the main configuration of an inkjet recording apparatus 画像処理部の要部構成を示すブロック図Block diagram showing the main configuration of the image processing unit 入力された画像データを印刷するまでの処理を示すフローチャートFlow chart showing processing until printing of input image data

以下、添付図面に従って本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<格子形状と作画方法について(第1の実施形態)>
図1は、本実施形態に係るインクジェット記録装置100の模式図である。インクジェット記録装置100は、インクジェットヘッド110、インクジェットヘッド110をX方向(主走査方向)に走査可能に構成されたヘッド走査機構(不図示)、記録媒体120をY方向(副走査方向)に移動可能に構成された記録媒体搬送機構(不図示)から構成される。
<Regarding lattice shape and drawing method (first embodiment)>
FIG. 1 is a schematic diagram of an ink jet recording apparatus 100 according to the present embodiment. The ink jet recording apparatus 100 includes an ink jet head 110, a head scanning mechanism (not shown) configured to scan the ink jet head 110 in the X direction (main scanning direction), and a recording medium 120 movable in the Y direction (sub scanning direction). And a recording medium transport mechanism (not shown).

インクジェットヘッド110は、インクを吐出するための複数のノズル112が副走査方向に1列に配置されている。ここでは、ノズル112のピッチを100dpiとする。インクジェットヘッド110は、主走査方向に往復走査されるとともに、吐出制御手段(不図示)の制御に従って各ノズル112からインクを吐出することで、記録媒体120にドットを形成(打滴)し、記録媒体120上に画像を記録する。   In the inkjet head 110, a plurality of nozzles 112 for ejecting ink are arranged in a line in the sub-scanning direction. Here, the pitch of the nozzles 112 is 100 dpi. The inkjet head 110 is reciprocated in the main scanning direction, and ejects ink from each nozzle 112 according to the control of an ejection control unit (not shown), thereby forming dots (droplet ejection) on the recording medium 120 and recording. An image is recorded on the medium 120.

記録媒体120は、インクジェットヘッド110が主走査方向に走査される度に、記録媒体搬送機構により副走査方向に所定量だけ搬送(走査)される。   Each time the inkjet head 110 is scanned in the main scanning direction, the recording medium 120 is transported (scanned) by a predetermined amount in the sub-scanning direction by the recording medium transport mechanism.

上記のごとく構成されたインクジェット記録装置100は、マルチパス方式の描画制御が適用され、印字パス数の変更によって印字解像度を変更することが可能である。ここでは、600dpi(主走査方向)×400dpi(副走査方向)の解像度で印字が実行される例を用いて説明する。   The inkjet recording apparatus 100 configured as described above is applied with multi-pass drawing control, and can change the printing resolution by changing the number of printing passes. Here, an example in which printing is executed with a resolution of 600 dpi (main scanning direction) × 400 dpi (sub-scanning direction) will be described.

この場合、主走査方向は2パス印字(2回の走査)によって600dpiの解像度が実現される。すなわち、インクジェットヘッド110の1回の走査(往路)により、300dpiの解像度でドットが形成され、その後のインクジェットヘッド110の1回の走査(復路)により、往路で形成したドット間に300dpiの解像度でドットを形成(補間印字)することで、600dpiの解像度を実現する。   In this case, a resolution of 600 dpi is realized by two-pass printing (two scans) in the main scanning direction. That is, dots are formed with a resolution of 300 dpi by one scan (outward pass) of the inkjet head 110, and at a resolution of 300 dpi between dots formed in the forward pass by one scan (return pass) of the inkjet head 110 thereafter. A resolution of 600 dpi is realized by forming dots (interpolation printing).

一方、副走査方向については、ノズルピッチが100dpiであり、1回の主走査(1パス)により副走査方向に100dpiの解像度でドットが形成される。したがって、4パス印字(4回の走査)により補間印字を行うことで400dpiの解像度が実現される。   On the other hand, in the sub-scanning direction, the nozzle pitch is 100 dpi, and dots are formed at a resolution of 100 dpi in the sub-scanning direction by one main scanning (one pass). Therefore, a resolution of 400 dpi is realized by performing interpolation printing by four-pass printing (four scans).

このように主走査方向と副走査方向とで解像度(画素の密度)が異なる画素の配置を、ここでは異方性の基本格子配置又は非等方性の基本格子配置と呼ぶ。この異方性の基本格子配置としては、図2(a)に示すような長方形の格子配置の他、図2(b)に示すように主走査方向の画素列が1列おきに主走査方向へ半ピッチ分ずらして配置される平行四辺形の格子配置(千鳥配置)等がある。なお、平行四辺形の格子配置は、画素間の繋ぎ方によっては菱形の格子配置とも考えることができる。   The arrangement of pixels having different resolutions (pixel densities) in the main scanning direction and the sub-scanning direction is referred to herein as an anisotropic basic lattice arrangement or an anisotropic basic lattice arrangement. As this anisotropic basic lattice arrangement, in addition to the rectangular lattice arrangement as shown in FIG. 2A, every other pixel column in the main scanning direction as shown in FIG. There are parallelogram lattice arrangements (staggered arrangement) that are shifted by a half pitch. Note that the parallelogram lattice arrangement can be considered as a rhombus lattice arrangement depending on how the pixels are connected.

図3は、図2(a)に示す長方形の格子配置において、全画素にドットを形成する場合の作画方法を示す図である。なお、図3に示すマス目は印字解像度における画素(基本打滴候補点)を示しており、円形状の破線は各画素に打滴されたドットの最外周の位置を示している。   FIG. 3 is a diagram showing a drawing method when dots are formed on all pixels in the rectangular lattice arrangement shown in FIG. The squares shown in FIG. 3 indicate pixels (basic droplet candidate points) at the printing resolution, and the circular broken line indicates the position of the outermost periphery of the dots deposited on each pixel.

まず、インクジェットヘッド110が主走査方向に1回走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図3(a)に示す「1」の画素にドットが形成される。前述のように、1回の主走査(1パス)において主走査方向に1画素おきにドットが形成されるが、この1画素おきのドットは、それぞれ主走査方向に繋がる大きさとなっている。   First, the inkjet head 110 is scanned once in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzle 112, whereby dots are formed at the pixel "1" shown in FIG. As described above, dots are formed at every other pixel in the main scanning direction in one main scanning (one pass), and the dots at every other pixel are sized to be connected in the main scanning direction.

したがって、この1回の主走査において形成されたドット群によって、主走査方向に繋がったドット列が形成される。   Therefore, a dot row connected in the main scanning direction is formed by the dot group formed in this one main scanning.

次に、インクジェットヘッド110が副走査方向に所定量走査された後、再び主走査方向に走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図3(b)に示す「2」の画素にドットが形成される。ここで形成されたドット群によっても、主走査方向に繋がったドット列が形成される。   Next, after the inkjet head 110 is scanned in the sub-scanning direction by a predetermined amount, the ink-jet head 110 is scanned again in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzles 112, whereby the pixel “2” shown in FIG. Dots are formed. Also by the dot group formed here, a dot row connected in the main scanning direction is formed.

以後、同様に主走査と副走査を繰り返すことで、図3(c)〜(h)に示す「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」の画素の順にドットが形成される。図3(i)は、ドットが形成された画素について、形成された際のパス数を示した図である。   Thereafter, the pixels of “3”, “4”, “5”, “6”, “7”, “8” shown in FIGS. 3C to 3H are similarly repeated by repeating the main scanning and the sub scanning. In this order, dots are formed. FIG. 3I is a diagram showing the number of passes when a dot is formed for a pixel.

図4(a)は、図3のようにインクを吐出した場合の、記録媒体120の表面に形成されたドット群を示す模式図であり、図4(b)は、図4(a)に示すドット群のX方向の断面形状及びY方向の断面形状を示す図である。   FIG. 4A is a schematic diagram showing dot groups formed on the surface of the recording medium 120 when ink is ejected as shown in FIG. 3, and FIG. 4B is a diagram showing FIG. It is a figure which shows the cross-sectional shape of the X direction of the dot group to show, and the cross-sectional shape of the Y direction.

図3(a)を用いて説明したように、形成された各ドットは、X方向に繋がったドット列を形成している。したがって、X方向の表面は、図4(b)に示すように平らな状態となっている。この結果、X方向には高い光沢を得ることができる。   As described with reference to FIG. 3A, each formed dot forms a dot row connected in the X direction. Therefore, the surface in the X direction is flat as shown in FIG. As a result, high gloss can be obtained in the X direction.

これに対し、Y方向の表面は、X方向に繋がったインク列によって凹凸が大きい状態となる。この結果、Y方向はX方向よりも相対的に低い光沢となる。   On the other hand, the surface in the Y direction is largely uneven due to the ink rows connected in the X direction. As a result, the Y direction has a relatively lower gloss than the X direction.

このように、1回の主走査において形成したドットが主走査方向に繋がる大きさとなっている条件で打滴する場合には、打滴順にかかわらず、X方向(主走査方向)に高い光沢となり、Y方向(副走査方向)に相対的に低い光沢となる。   As described above, when droplets are ejected under the condition that the dots formed in one main scan are connected in the main scan direction, the gloss is high in the X direction (main scan direction) regardless of the droplet ejection order. , Relatively low gloss in the Y direction (sub-scanning direction).

例えば、図5(a)、(b)は、図2(a)に示す長方形の格子配置の全画素にドットを形成する場合の他の作画方法の一例であり、各ドットを形成する際のパス数を示した図である。このように各ドットを形成した場合であっても、図3に示した作画方法と同様に、X方向(主走査方向)に高い光沢となり、Y方向(副走査方向)に相対的に低い光沢となる。   For example, FIGS. 5A and 5B are examples of another drawing method when dots are formed on all the pixels in the rectangular lattice arrangement shown in FIG. 2A. It is the figure which showed the number of passes. Even when each dot is formed in this way, similar to the drawing method shown in FIG. 3, the gloss is high in the X direction (main scanning direction) and relatively low in the Y direction (sub scanning direction). It becomes.

このように、ドットの形成順にかかわらず光沢差が発生する課題に対し、本願発明者が鋭意検討した結果、ドットの密度(画素の密度)が高い方向とは異なる方向に繋がりが多い(隣接して連続した)画素の間引き(異方性マスク処理)を行うことで、光沢の差を抑制することを見出した。   As described above, the inventors of the present invention have intensively studied the problem of occurrence of a gloss difference regardless of the dot formation order. As a result, the dot density (pixel density) is often connected in a direction different from the direction in which the dot density is high. It has been found that the difference in gloss can be suppressed by performing thinning out of pixels (anisotropic mask processing).

図6(a)は、Y方向に繋がりが多い画素の間引き(3画素連続間引き)を行ってドットを形成した場合の、記録媒体120の表面に形成されたドット群を示す模式図であり、図6(b)は、図6(a)に示すドット群のX方向の断面形状及びY方向の断面形状を示す図である。   FIG. 6A is a schematic diagram showing a group of dots formed on the surface of the recording medium 120 when dots are formed by performing thinning (three-pixel continuous thinning) of pixels that are frequently connected in the Y direction. FIG. 6B is a diagram showing the cross-sectional shape in the X direction and the cross-sectional shape in the Y direction of the dot group shown in FIG.

図6(a)に示すように、Y方向に連続してドットが間引かれていることにより、X方向に繋がったドット列が分断されている。したがって、図6(b)に示すように、X方向の断面形状は凹凸ができた状態となっている。この結果、図4に示す場合よりも、X方向の光沢が低下する。   As shown in FIG. 6A, the dot rows connected in the X direction are divided by continuously thinning out dots in the Y direction. Therefore, as shown in FIG. 6B, the cross-sectional shape in the X direction is in a state of being uneven. As a result, the gloss in the X direction is lower than in the case shown in FIG.

これに対し、Y方向については、X方向に繋がったドット列部分の光沢は図4に示す場合と同様である。さらに、画素が間引かれた部分については、間引きが連続しているために凹凸の周期が長く、間引きによる光沢低下が少ない。その結果、図4に示す場合よりも、X方向の光沢とY方向の光沢との差が小さくなる。   On the other hand, in the Y direction, the gloss of the dot row portion connected in the X direction is the same as that shown in FIG. Further, since the thinning is continued at the portion where the pixels are thinned, the period of the unevenness is long, and the gloss reduction due to the thinning is small. As a result, the difference between the gloss in the X direction and the gloss in the Y direction is smaller than in the case shown in FIG.

図7は、図4(a)に示す長方形の格子配置において、全画素にドットを形成する際に、副走査方向に繋がりが多くなるように画素を間引くマスク処理を行った場合の作画方法を示す図である。図7に示すマス目は画素を示しており、円形状の破線は各画素に形成されたドットの最外周の位置を示している。   FIG. 7 shows a drawing method when mask processing is performed to thin out pixels so as to increase the number of connections in the sub-scanning direction when dots are formed in all the pixels in the rectangular lattice arrangement shown in FIG. FIG. The squares shown in FIG. 7 indicate pixels, and the circular broken line indicates the position of the outermost periphery of dots formed in each pixel.

図3における作画方法と同様に、インクジェットヘッド110が主走査方向に1回走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図7(a)に示す「1」の画素にドットが形成される。ここで、「0」の画素は、本来であれば今回の主走査においてドットが形成される画素であるが、異方性マスク処理によりドットが間引かれて形成されていない画素を示している。   Similar to the drawing method in FIG. 3, the inkjet head 110 is scanned once in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzle 112, thereby forming dots at the pixel “1” shown in FIG. 7A. The Here, the pixel “0” is a pixel in which dots are formed in the main scanning this time, but is not formed by thinning out dots by anisotropic mask processing. .

次に、インクジェットヘッド110が副走査方向に所定量走査された後、主走査方向に走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図7(b)の「2」の位置にドットが形成される。ここでも「0」の画素は、本来であれば今回の主走査においてドットが形成される画素であるが、マスク処理によりドットが間引かれた画素を示している。   Next, after the inkjet head 110 is scanned in the sub-scanning direction by a predetermined amount, the ink-jet head 110 is scanned in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzle 112, whereby a dot is formed at the position “2” in FIG. It is formed. Here, the pixel “0” is originally a pixel in which dots are formed in the current main scan, but indicates a pixel in which dots are thinned out by mask processing.

以後、同様に主走査と副走査を繰り返し、図7(c)〜(h)の「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」の画素にドットが形成される。また、「0」の画素は、異方性マスク処理によりドットが間引かれた画素を示している。   Thereafter, the main scanning and the sub-scanning are repeated in the same manner, and dots are formed on the pixels “3”, “4”, “5”, “6”, “7”, and “8” in FIGS. It is formed. A pixel “0” indicates a pixel in which dots are thinned out by anisotropic mask processing.

図7(i)は、ドットが形成された画素について、形成された際のパス数を示した図である。ここでは、異方性マスク処理によってドットが間引かれた画素は空欄となっており、副走査方向に連続した間引き列130及び132が形成されている。同図に示すように、間引き列130は主走査方向1画素×副走査方向3画素で形成され、間引き列132は主走査方向1画素×副走査方向4画素で形成される。   FIG. 7I is a diagram showing the number of passes when a dot is formed for a pixel. Here, pixels from which dots are thinned out by anisotropic mask processing are blank, and thinning rows 130 and 132 continuous in the sub-scanning direction are formed. As shown in the figure, the thinning row 130 is formed by 1 pixel in the main scanning direction × 3 pixels in the sub scanning direction, and the thinning row 132 is formed by 1 pixel in the main scanning direction × 4 pixels in the sub scanning direction.

このように、主走査方向に画素の密度が高い場合には、主走査方向以外の方向(図7の例では副走査方向)に繋がりが多い画素の間引きを行うことで、画素の密度の高い方向と低い方向との光沢の差を低減することができる。   As described above, when the pixel density is high in the main scanning direction, the pixel density is high by thinning out pixels that are frequently connected in directions other than the main scanning direction (sub-scanning direction in the example of FIG. 7). The difference in gloss between the direction and the low direction can be reduced.

特に、本実施形態のように、1回の主走査において形成されたドット群によって、主走査方向に繋がったドット列が形成される場合には、画像を視認する方向によって光沢の差が発生する。したがって、ここでは、1回の主走査において1画素おきに形成されたドットが主走査方向に繋がる大きさとなっているが、1画素おきに限定されず、1回の主走査において主走査方向にドットが繋がる場合に適用可能である。   In particular, as in this embodiment, when a dot row connected in the main scanning direction is formed by a group of dots formed in one main scanning, a difference in gloss occurs depending on the direction in which the image is viewed. . Therefore, here, the dots formed every other pixel in one main scan are connected in the main scanning direction. However, the dots are not limited to every other pixel, but are arranged in the main scanning direction in one main scanning. This is applicable when dots are connected.

即ち、1回の主走査において主走査方向にN画素おきにドットを形成し、格子配置の主走査方向の画素の間隔をP、形成されるドットの直径をRとしたとき、P≦R/Nを満たす場合には、主走査方向のドット列が形成されるため、異方性マスク処理を適用可能である。   That is, when one dot is formed every N pixels in the main scanning direction in one main scanning, the interval between the pixels in the main scanning direction of the grid arrangement is P, and the diameter of the formed dots is R, P ≦ R / When N is satisfied, a dot row in the main scanning direction is formed, so that anisotropic mask processing can be applied.

この異方性マスク処理により形成される間引き列は、主走査方向の繋がりよりも主走査方向以外の方向の繋がりが多ければよく、図7(i)に示す間引き列130や間引き列132の画素数に限定されるものではない。例えば、図8(a)に示す主走査方向2画素×副走査方向3画素の間引き列134、図8(b)に示す主走査方向3画素×副走査方向5画素の間引き列136等、ドット列を大きく分断させるように形成してもよい。   The thinning rows formed by this anisotropic mask processing only need to have more connections in directions other than the main scanning direction than connections in the main scanning direction, and the pixels of the thinning rows 130 and the thinning rows 132 shown in FIG. The number is not limited. For example, dots such as a thinning-out row 134 of 2 pixels in the main scanning direction × 3 pixels in the sub-scanning direction shown in FIG. 8A, a thinning-out row 136 in the main scanning direction of 3 pixels × 5 pixels in the sub-scanning direction shown in FIG. The rows may be formed so as to be largely divided.

また本実施形態では、600dpi×400dpiの解像度の長方形の格子配置において、全画素にドットを形成する場合について説明したが、この解像度や格子配置、全画素にドットを形成する場合に限定されるものではない。即ち、形成したドットが繋がることで光沢に差が出る場合に異方性マスク処理を行えばよい。また記録する画像の全ての画素について異方性マスク処理を行う必要はなく、光沢に差が出る程度の密度でドットが形成される領域について行えばよい。   Further, in the present embodiment, a case has been described in which dots are formed on all pixels in a rectangular lattice arrangement with a resolution of 600 dpi × 400 dpi. However, the present invention is limited to this resolution, lattice arrangement, and formation of dots on all pixels. is not. In other words, anisotropic mask processing may be performed when the formed dots are connected to make a difference in gloss. Further, it is not necessary to perform anisotropic mask processing on all the pixels of the image to be recorded, and it is sufficient to perform the region where dots are formed with a density that causes a difference in gloss.

また、平行四辺形の格子配置の場合には、格子形状に沿った方向に間引きを行えばよい。即ち、図2(b)に示す平行四辺形の格子配置であれば、X方向に画素の密度が高い(ドットが繋がる)ので、A方向に繋がりが多い画素の間引きを行えばよい。   In the case of a parallelogram lattice arrangement, thinning may be performed in a direction along the lattice shape. That is, in the parallelogram lattice arrangement shown in FIG. 2B, the density of pixels is high in the X direction (dots are connected), and therefore thinning out pixels that are frequently connected in the A direction may be performed.

また、実際の画像記録においては、濃度の調整や打滴のランダム性を出してムラを無くす観点から、隣接したドット(連続したドット)を間引かない色調整用マスク処理が行われる。   In actual image recording, color adjustment mask processing is performed in which adjacent dots (continuous dots) are not thinned out from the viewpoint of density adjustment and randomness of droplet ejection to eliminate unevenness.

図9は、図4(a)に示す長方形の格子配置において、全画素にドットを形成する際に、隣接ドットを間引かないマスク処理を行った場合の作画方法を示す図である。図9に示すマス目は画素を示しており、円形状の破線は各画素に形成されたドットの最外周の位置を示している。また図9(a)〜図9(h)において、「0」の画素は、本来であればその主走査においてドットが形成される画素であるが、マスク処理によりドットが間引かれて形成されていない画素を示している。作画方法についてはこれまでと同様であるので、詳細な説明は省略する。   FIG. 9 is a diagram illustrating a drawing method in a case where a mask process that does not thin out adjacent dots is performed when dots are formed in all pixels in the rectangular lattice arrangement illustrated in FIG. The squares shown in FIG. 9 indicate pixels, and the circular broken line indicates the position of the outermost periphery of dots formed in each pixel. In FIGS. 9A to 9H, the pixel “0” is originally a pixel in which dots are formed in the main scanning, but is formed by thinning out dots by mask processing. The pixel which is not shown. Since the drawing method is the same as before, detailed description is omitted.

図9(i)は、ドットが形成された画素について、形成された際のパス数を示した図であり、マスク処理によってドットが間引かれた画素は空欄となっている。同図に示すように、色調整用マスク処理では、隣接したドットは間引かれない。   FIG. 9 (i) is a diagram showing the number of passes when a dot is formed, and a pixel in which dots are thinned out by mask processing is blank. As shown in the figure, in the color adjustment mask process, adjacent dots are not thinned out.

このように、異方性マスク処理では隣接して連続した画素の間引きが行われ、色調整用マスク処理では隣接したドットは間引かれない。この2つのマスク処理を併用した場合のマスクの一例を図10に示す。   In this way, thinning of adjacent pixels is performed in the anisotropic mask process, and adjacent dots are not thinned out in the color adjustment mask process. An example of a mask when these two mask processes are used in combination is shown in FIG.

図10(a)は、X方向には連続で間引かないマスクである。即ち、Y方向にのみ連続したドットが間引かれているか、又はX方向、Y方向のいずれにも隣接せずにドットが間引かれている。   FIG. 10A shows a mask that is not continuously thinned out in the X direction. That is, continuous dots are thinned out only in the Y direction, or dots are thinned out adjacent to neither the X direction nor the Y direction.

図10(b)は、X方向よりもY方向の繋がりが多いマスクである。即ち、X方向に隣接したドットの間引きを禁止してはいないが、Y方向に連続した間引きの方が多くなっている。   FIG. 10B shows a mask having more connections in the Y direction than in the X direction. That is, although thinning of dots adjacent in the X direction is not prohibited, thinning that is continuous in the Y direction is more frequent.

このように、色調整用マスク処理と異方性マスク処理を併用することで、濃度の調整等と光沢差の抑制とを両立することができる。   In this way, by using both the color adjustment mask process and the anisotropic mask process, it is possible to achieve both density adjustment and suppression of gloss difference.

<第2の実施形態>
第1の実施形態では、主走査方向に画素の密度が高い場合に副走査方向に間引き列を形成する例について説明したが、本実施形態では、副走査方向に画素の密度が高い場合に主走査方向に間引き列を形成する例について説明する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, an example in which a thinning row is formed in the sub-scanning direction when the pixel density is high in the main scanning direction has been described. However, in this embodiment, the main scanning is performed when the pixel density is high in the sub-scanning direction. An example of forming a thinning row in the scanning direction will be described.

本実施形態では、400dpi(主走査方向)×600dpi(副走査方向)の解像度で印字が実行される。   In the present embodiment, printing is executed with a resolution of 400 dpi (main scanning direction) × 600 dpi (sub-scanning direction).

主走査方向は4パス印字(4回の走査)によって400dpiの解像度が実現される。すなわち、インクジェットヘッド110の1回の走査(往路)により、100dpiの解像度でドットが形成され、インクジェットヘッド110の4回の走査(2往復)により、400dpiの解像度を実現する。   In the main scanning direction, a resolution of 400 dpi is realized by four-pass printing (four scans). That is, dots are formed at a resolution of 100 dpi by one scan (outward path) of the inkjet head 110, and a resolution of 400 dpi is realized by four scans (two reciprocations) of the inkjet head 110.

一方、副走査方向については、インクジェットヘッド110のノズル112のピッチが300dpiで構成されており、1回の主走査(1パス)により副走査方向に300dpiの解像度でドットが形成される。したがって、2パス印字(2回の走査)により補間印字を行うことで600dpiの解像度が実現される。   On the other hand, in the sub-scanning direction, the pitch of the nozzles 112 of the inkjet head 110 is 300 dpi, and dots are formed at a resolution of 300 dpi in the sub-scanning direction by one main scanning (one pass). Therefore, 600 dpi resolution is realized by performing interpolation printing by two-pass printing (two scans).

図11は、400dpi×600dpiの長方形の基本格子において、全画素にドットを形成する場合の作画方法を示す図である。なお、図11に示すマス目は印字解像度における画素を示しており、円形状の破線は各画素に打滴されたドットの最外周の位置を示している。   FIG. 11 is a diagram showing a drawing method when dots are formed on all pixels in a rectangular basic lattice of 400 dpi × 600 dpi. The squares shown in FIG. 11 indicate the pixels at the printing resolution, and the circular broken line indicates the position of the outermost periphery of the dots deposited on each pixel.

まず、インクジェットヘッド110が主走査方向(X方向)に1回走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図11(a)の「1」の位置にドットが形成される。前述のように、1回の主走査(1パス)において副走査方向に1画素おきにドットが形成されるが、この1画素おきのドットは、それぞれ副走査方向に繋がる大きさとなっている。   First, the inkjet head 110 is scanned once in the main scanning direction (X direction), and ink is ejected from the nozzle 112, whereby a dot is formed at the position "1" in FIG. As described above, dots are formed every other pixel in the sub-scanning direction in one main scan (one pass), and the dots every other pixel are sized to be connected in the sub-scanning direction.

したがって、この1回の主走査において形成されたドット群によって、副走査方向に繋がったドット列が形成される。   Therefore, a dot row connected in the sub-scanning direction is formed by the dot group formed in this one main scanning.

次に、インクジェットヘッド110が副走査方向に所定量走査された後、再び主走査方向に走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図11(b)に示す「2」の画素にドットが形成される。ここでは、最初の主走査において形成したドット(「1」の画素)の中間位置にドットを形成している。ここで形成されたドット群によっても、副走査方向に繋がったドット列が形成される。   Next, after the inkjet head 110 is scanned a predetermined amount in the sub-scanning direction, the ink-jet head 110 is scanned again in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzles 112, whereby the pixel “2” shown in FIG. Dots are formed. Here, dots are formed at intermediate positions of the dots (pixels “1”) formed in the first main scanning. A dot row connected in the sub-scanning direction is also formed by the dot group formed here.

以後、同様に主走査と副走査を繰り返すことで、図11(c)〜(h)に示す「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」の画素の順にドットが形成される。図11(i)は、ドットが形成された画素について、形成された際のパス数を示した図である。   Thereafter, by repeating the main scanning and the sub scanning in the same manner, the pixels “3”, “4”, “5”, “6”, “7”, and “8” shown in FIGS. In this order, dots are formed. FIG. 11 (i) is a diagram showing the number of passes when a dot is formed for a pixel.

このようにドットを形成した場合の記録媒体120の表面は、副走査方向に平らな状態となり、主走査方向に凹凸が大きい状態となる。その結果、副走査方向には高い光沢が得られ、主走査方向には副走査方向と比較して相対的に低い光沢となる。即ち、図4(a)において、主走査方向をY方向、副走査方向をX方向とした状態となる。   When the dots are formed in this way, the surface of the recording medium 120 is flat in the sub-scanning direction and has a large unevenness in the main scanning direction. As a result, high gloss is obtained in the sub-scanning direction, and relatively low gloss is obtained in the main scanning direction as compared to the sub-scanning direction. That is, in FIG. 4A, the main scanning direction is the Y direction and the sub scanning direction is the X direction.

したがって、両方向の光沢の差を低減するためには、主走査方向に繋がりの多い間引き処理を行えばよい。   Therefore, in order to reduce the difference in gloss between the two directions, thinning processing having many connections in the main scanning direction may be performed.

図12は、図9と同様の条件において、全画素にドットを形成する際に、主走査方向に繋がりが多くなるように画素を間引くマスク処理を行った場合の作画方法を示す図である。図12に示すマス目は画素を示しており、円形状の破線は各画素に形成されたドットの最外周の位置を示している。   FIG. 12 is a diagram illustrating a drawing method when mask processing is performed to thin out pixels so as to increase the number of connections in the main scanning direction when dots are formed in all pixels under the same conditions as in FIG. 9. The squares shown in FIG. 12 indicate pixels, and the circular broken line indicates the position of the outermost periphery of dots formed in each pixel.

図11における作画方法と同様に、インクジェットヘッド110が主走査方向に1回走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図12(a)に示す「1」の画素にドットが形成される。ここで、「0」の画素は、本来であれば今回の主走査においてドットが形成される画素であるが、異方性マスク処理によりドットが間引かれて形成されていない画素を示している。   As in the drawing method in FIG. 11, the inkjet head 110 is scanned once in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzle 112, thereby forming dots at the pixel “1” shown in FIG. The Here, the pixel “0” is a pixel in which dots are formed in the main scanning this time, but is not formed by thinning out dots by anisotropic mask processing. .

次に、インクジェットヘッド110が副走査方向に所定量走査された後、主走査方向に走査され、ノズル112からインクが吐出されることで、図12(b)の「2」の位置にドットが形成される。ここでも「0」の画素は、本来であれば今回の主走査においてドットが形成される画素であるが、異方性マスク処理によりドットが間引かれた画素を示している。   Next, after the inkjet head 110 is scanned in the sub-scanning direction by a predetermined amount, the ink-jet head 110 is scanned in the main scanning direction, and ink is ejected from the nozzle 112, whereby a dot is formed at the position "2" in FIG. It is formed. Here, the pixel “0” is originally a pixel in which dots are formed in the current main scanning, but indicates a pixel in which dots are thinned out by anisotropic mask processing.

以後、同様に主走査と副走査を繰り返し、図12(c)〜(h)の「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」の画素にドットが形成される。また、「0」の画素は、異方性マスク処理によりドットが間引かれた画素を示している。   Thereafter, the main scanning and the sub-scanning are repeated in the same manner, and dots are formed on the “3”, “4”, “5”, “6”, “7”, and “8” pixels in FIGS. It is formed. A pixel “0” indicates a pixel in which dots are thinned out by anisotropic mask processing.

図12(i)は、ドットが形成された画素について、形成された際のパス数を示した図である。ここでは、異方性マスク処理によってドットが間引かれた画素は空欄となっており、主走査方向に連続した間引き列138及び140が形成されている。同図に示すように、間引き列138は主走査方向4画素×副走査方向1画素で形成され、間引き列140は主走査方向3画素×副走査方向1画素で形成される。   FIG. 12I is a diagram showing the number of passes when a dot is formed for a pixel. Here, pixels from which dots are thinned out by anisotropic mask processing are blank, and thinning rows 138 and 140 that are continuous in the main scanning direction are formed. As shown in the figure, the thinning row 138 is formed of 4 pixels in the main scanning direction × 1 pixel in the sub scanning direction, and the thinning row 140 is formed of 3 pixels in the main scanning direction × 1 pixel in the sub scanning direction.

このように、副走査方向に画素の密度が高い場合には、副走査方向以外の方向(図12の例では主走査方向)に繋がりが多い画素の間引きを行うことで、画素の密度の高い方向と低い方向との光沢の差を低減することができる。   Thus, when the pixel density is high in the sub-scanning direction, the pixel density is high by thinning out pixels that are often connected in directions other than the sub-scanning direction (main scanning direction in the example of FIG. 12). The difference in gloss between the direction and the low direction can be reduced.

第1の実施形態と同様に、形成したドットが繋がることで光沢に差が出る場合や、光沢に差が出る領域に異方性マスク処理を行えばよい。例えば、1回の主走査において副走査方向にN画素おきにドットを形成し、格子配置の副走査方向の画素の間隔をP、形成されるドットの直径をRとしたとき、P≦R/Nを満たす場合には、副走査方向のドット列が形成されるため、異方性マスク処理を適用可能である。   Similar to the first embodiment, anisotropic mask processing may be performed in a case where a difference in gloss is generated by connecting formed dots or a region where a difference in gloss is generated. For example, when one dot is formed every N pixels in the sub-scanning direction in the main scanning, P is the interval between the pixels in the sub-scanning direction of the grid arrangement, and R is the diameter of the dots to be formed, P ≦ R / When N is satisfied, a dot row in the sub-scanning direction is formed, so that anisotropic mask processing can be applied.

なお、主走査方向に画素の密度が高い場合と同様に、主走査方向4画素×副走査方向2画素等の間引き列を形成してドット列を大きく分断させるように形成してもよい。   In addition, as in the case where the pixel density is high in the main scanning direction, a thinning row such as 4 pixels in the main scanning direction × 2 pixels in the sub-scanning direction may be formed so that the dot row is largely divided.

また、前述の色調整用マスク処理を併用することで、濃度の調整等と光沢差の抑制とを両立することができる。   Further, by using the above-described color adjustment mask process in combination, it is possible to achieve both density adjustment and suppression of gloss difference.

<インクジェット記録装置の全体構成>
次に、インクジェット記録装置の具体的な構成について説明する。
<Overall configuration of inkjet recording apparatus>
Next, a specific configuration of the ink jet recording apparatus will be described.

図13は本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の外観斜視図である。このインクジェット記録装置10は、紫外線硬化型インク(UV硬化インク)を用いて記録媒体12上にカラー画像を形成するワイドフォーマットプリンタである。ワイドフォーマットプリンタとは、大型ポスターや商業用壁面広告など、広い描画範囲を記録するのに好適な装置である。ここでは、A3ノビ以上に対応するものを「ワイドフォーマット」と呼ぶ。   FIG. 13 is an external perspective view of the ink jet recording apparatus according to the embodiment of the present invention. The ink jet recording apparatus 10 is a wide format printer that forms a color image on a recording medium 12 using ultraviolet curable ink (UV curable ink). A wide format printer is an apparatus suitable for recording a wide drawing range, such as a large poster or a commercial wall advertisement. Here, the one corresponding to A3 Nobi or higher is called “wide format”.

インクジェット記録装置10は、装置本体20と、この装置本体20を支持する支持脚22とを備えている。装置本体20には、記録媒体(メディア)12に向けてインクを吐出するドロップオンデマンド型のインクジェットヘッド24と、記録媒体12を支持するプラテン26と、ヘッド移動手段(走査手段)としてのガイド機構28及びキャリッジ30が設けられている。   The ink jet recording apparatus 10 includes an apparatus main body 20 and support legs 22 that support the apparatus main body 20. The apparatus main body 20 includes a drop-on-demand type inkjet head 24 that ejects ink toward the recording medium (medium) 12, a platen 26 that supports the recording medium 12, and a guide mechanism as a head moving unit (scanning unit). 28 and a carriage 30 are provided.

ガイド機構28は、プラテン26の上方において、記録媒体12の搬送方向(X方向)に直交し且つプラテン26の媒体支持面と平行な走査方向(Y方向)に沿って延在するように配置されている。キャリッジ30は、ガイド機構28に沿ってY方向に往復移動可能に支持されている。キャリッジ30には、インクジェットヘッド24が搭載されるとともに、記録媒体12上のインクに紫外線を照射する仮硬化光源32A、32Bと、本硬化光源34A、34Bとが搭載されている。   The guide mechanism 28 is disposed above the platen 26 so as to extend along a scanning direction (Y direction) perpendicular to the conveyance direction (X direction) of the recording medium 12 and parallel to the medium support surface of the platen 26. ing. The carriage 30 is supported so as to reciprocate in the Y direction along the guide mechanism 28. An ink jet head 24 is mounted on the carriage 30, and temporary curing light sources 32 </ b> A and 32 </ b> B that irradiate ink on the recording medium 12 with ultraviolet rays and main curing light sources 34 </ b> A and 34 </ b> B are mounted.

仮硬化光源32A、32Bは、インクジェットヘッド24から吐出されたインク滴が記録媒体12に着弾した後に、隣接液滴同士が合一化しない程度にインクを仮硬化させるための紫外線を照射する光源である。本硬化光源34A、34Bは、仮硬化後に追加露光を行い、最終的にインクを完全に硬化(本硬化)させるための紫外線を照射する光源である。   The temporary curing light sources 32A and 32B are light sources that irradiate ultraviolet rays for temporarily curing the ink so that the adjacent droplets do not coalesce after the ink droplets ejected from the inkjet head 24 have landed on the recording medium 12. is there. The main curing light sources 34 </ b> A and 34 </ b> B are light sources that irradiate with ultraviolet rays for performing additional exposure after temporary curing and finally completely curing (main curing) the ink.

キャリッジ30上に配置されたインクジェットヘッド24、仮硬化光源32A、32B及び本硬化光源34A、34Bは、ガイド機構28に沿ってキャリッジ30と共に一体的に(一緒に)移動する。キャリッジ30の往復移動方向(Y方向)を「主走査方向」、記録媒体12の搬送方向(X方向、以下、「メディア搬送方向」という。)を「副走査方向」と呼ぶ場合がある。   The inkjet head 24, the temporary curing light sources 32 </ b> A and 32 </ b> B, and the main curing light sources 34 </ b> A and 34 </ b> B disposed on the carriage 30 move integrally with the carriage 30 along the guide mechanism 28. The reciprocating direction (Y direction) of the carriage 30 may be referred to as “main scanning direction”, and the transport direction of the recording medium 12 (X direction, hereinafter referred to as “media transport direction”) may be referred to as “sub-scanning direction”.

記録媒体12には、紙、不織布、塩化ビニル、合成化学繊維、ポリエチレン、ポリエステル、ターポリンなど、材質を問わず、また、浸透性媒体、非浸透性媒体を問わず、様々な媒体を用いることができる。記録媒体12は、装置の背面側からロール紙状態(図14参照)で給紙され、印字後は装置正面側の巻き取りローラ(図13中不図示、図14の符号44)で巻き取られる。プラテン26上に搬送された記録媒体12に対して、インクジェットヘッド24からインク滴が吐出され、記録媒体12上に付着したインク滴に対して仮硬化光源32A、32B、本硬化光源34A、34Bから紫外線が照射される。   As the recording medium 12, various media such as paper, non-woven fabric, vinyl chloride, synthetic chemical fiber, polyethylene, polyester, and tarpaulin can be used regardless of the material, regardless of permeable medium or non-permeable medium. it can. The recording medium 12 is fed in a roll paper state (see FIG. 14) from the back side of the apparatus, and after printing is wound up by a winding roller (not shown in FIG. 13, reference numeral 44 in FIG. 14) on the front side of the apparatus. . Ink droplets are ejected from the inkjet head 24 to the recording medium 12 conveyed on the platen 26, and the temporary curing light sources 32A and 32B and the main curing light sources 34A and 34B are applied to the ink droplets attached on the recording medium 12. Ultraviolet rays are irradiated.

図13において、装置本体20の正面に向かって左側の前面に、インクカートリッジ36の取り付け部38が設けられている。インクカートリッジ36は、紫外線硬化型インクを貯留する交換自在なインク供給源(インクタンク)である。インクカートリッジ36は、本例のインクジェット記録装置10で使用される各色インクに対応して設けられている。色別の各インクカートリッジ36は、それぞれ独立に形成された不図示のインク供給経路によってインクジェットヘッド24に接続される。各色のインク残量が少なくなった場合にインクカートリッジ36の交換が行われる。   In FIG. 13, a mounting portion 38 for the ink cartridge 36 is provided on the front surface on the left side of the apparatus main body 20. The ink cartridge 36 is a replaceable ink supply source (ink tank) that stores ultraviolet curable ink. The ink cartridge 36 is provided corresponding to each color ink used in the inkjet recording apparatus 10 of this example. Each color-specific ink cartridge 36 is connected to the inkjet head 24 by an ink supply path (not shown) formed independently. When the remaining amount of ink for each color is low, the ink cartridge 36 is replaced.

また、図示を省略するが、装置本体20の正面に向かって右側には、インクジェットヘッド24のメンテナンス部が設けられている。該メンテナンス部は、非印字時におけるインクジェットヘッド24を保湿するためのキャップと、インクジェットヘッド24のノズル面(インク吐出面)を清掃するための払拭部材(ブレード、ウエブ等)が設けられている。インクジェットヘッド24のノズル面をキャッピングするキャップは、メンテナンスのためにノズルから吐出されたインク滴を受けるためのインク受けが設けられている。   Although not shown, a maintenance unit for the inkjet head 24 is provided on the right side of the apparatus main body 20 toward the front. The maintenance unit is provided with a cap for keeping the ink-jet head 24 moisturized during non-printing and a wiping member (blade, web, etc.) for cleaning the nozzle surface (ink ejection surface) of the ink-jet head 24. The cap for capping the nozzle surface of the inkjet head 24 is provided with an ink receiver for receiving ink droplets ejected from the nozzle for maintenance.

<記録媒体搬送路の説明>
図14は、インクジェット記録装置10における記録媒体搬送路を模式的に示す説明図である。図14に示すように、プラテン26は逆樋状に形成され、その上面が記録媒体12の支持面(「媒体支持面」という。)となる。プラテン26の近傍における記録媒体搬送方向(X方向)の上流側には、記録媒体12を間欠搬送するための記録媒体搬送手段である一対のニップローラ40が配設される。このニップローラ40は記録媒体12をプラテン26上で記録媒体搬送方向(X方向)へ移動させる。
<Description of recording medium conveyance path>
FIG. 14 is an explanatory diagram schematically illustrating a recording medium conveyance path in the inkjet recording apparatus 10. As shown in FIG. 14, the platen 26 is formed in an inverted bowl shape, and the upper surface thereof serves as a support surface of the recording medium 12 (referred to as “medium support surface”). A pair of nip rollers 40 that are recording medium conveying means for intermittently conveying the recording medium 12 are disposed on the upstream side in the recording medium conveying direction (X direction) in the vicinity of the platen 26. The nip roller 40 moves the recording medium 12 on the platen 26 in the recording medium conveyance direction (X direction).

ロール・ツー・ロール方式の媒体搬送手段を構成する供給側のロール(「送り出し供給ロール」という。)42から送り出された記録媒体12は、印字部の入り口(プラテン26の記録媒体搬送方向の上流側)に設けられた一対のニップローラ40によって、X方向に間欠搬送される。インクジェットヘッド24の直下の印字部に到達した記録媒体12は、インクジェットヘッド24により印字が実行され、印字後に巻き取りロール44に巻き取られる。印字部の記録媒体搬送方向の下流側には、記録媒体12のガイド46が設けられている。   The recording medium 12 sent out from a supply-side roll (referred to as a “feed-out supply roll”) 42 that constitutes a roll-to-roll type medium conveying means is fed to the entrance of the printing unit (upstream of the platen 26 in the recording medium conveying direction). Are intermittently conveyed in the X direction by a pair of nip rollers 40 provided on the side). The recording medium 12 that has reached the printing unit immediately below the ink jet head 24 is printed by the ink jet head 24 and is taken up by the take-up roll 44 after printing. A guide 46 for the recording medium 12 is provided on the downstream side of the printing unit in the recording medium conveyance direction.

印字部においてインクジェットヘッド24と対向する位置にあるプラテン26の裏面(記録媒体12を支持する面と反対側の面)には、印字中の記録媒体12の温度を調整するための温調部50が設けられている。印字時の記録媒体12が所定の温度となるように調整されると、記録媒体12に着弾したインク液滴の粘度や、表面張力等の物性値が所望の値になり、所望のドット径を得ることが可能となる。なお、必要に応じて、温調部50の上流側にプレ温調部52を設けてもよいし、温調部50の下流側にアフター温調部54を設けてもよい。   A temperature adjusting unit 50 for adjusting the temperature of the recording medium 12 during printing is provided on the back surface (the surface opposite to the surface supporting the recording medium 12) of the platen 26 at a position facing the inkjet head 24 in the printing unit. Is provided. When the recording medium 12 at the time of printing is adjusted to a predetermined temperature, the physical properties such as the viscosity of the ink droplets that have landed on the recording medium 12 and the surface tension become the desired values, and the desired dot diameter is set. Can be obtained. In addition, as needed, the pre temperature control part 52 may be provided in the upstream of the temperature control part 50, and the after temperature control part 54 may be provided in the downstream of the temperature control part 50.

<インクジェットヘッドの説明>
図15は、キャリッジ30上に配置されるインクジェットヘッド24と仮硬化光源32A、32B及び本硬化光源34A、34Bの配置形態の例を示す平面透視図である。
<Description of inkjet head>
FIG. 15 is a plan perspective view showing an example of an arrangement form of the inkjet head 24 arranged on the carriage 30, the temporary curing light sources 32A and 32B, and the main curing light sources 34A and 34B.

インクジェットヘッド24には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、透明インク(CL)、白(W)の各色のインク毎に、それぞれ色のインクを吐出するためのノズル列61Y、61M、61C、61K、61LC、61LM、61CL、61Wが設けられている。図15ではノズル列を点線により図示し、ノズルの個別の図示は省略されている。また、以下の説明では、ノズル列61Y、61M、61C、61K、61LC、61LM、61CL、61Wを総称して符号61を付してノズル列を表すことがある。   The inkjet head 24 has yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K), light cyan (LC), light magenta (LM), transparent ink (CL), and white (W) colors. For each ink, nozzle rows 61Y, 61M, 61C, 61K, 61LC, 61LM, 61CL, and 61W are provided for ejecting the respective color inks. In FIG. 15, the nozzle rows are illustrated by dotted lines, and individual illustrations of the nozzles are omitted. In the following description, the nozzle rows 61Y, 61M, 61C, 61K, 61LC, 61LM, 61CL, and 61W may be collectively referred to by the reference numeral 61 to represent the nozzle rows.

インク色の種類(色数)や色の組合せについては本実施形態に限定されない。例えば、LC、LMのノズル列を省略する形態、CLやWのノズル列を省略する形態、特別色のインクを吐出するノズル列を追加する形態などが可能である。また、色別のノズル列の配置順序も特に限定はない。   The ink color type (number of colors) and the color combination are not limited to the present embodiment. For example, a form in which the LC and LM nozzle arrays are omitted, a form in which the CL and W nozzle arrays are omitted, and a form in which a nozzle array for ejecting special color ink is added are possible. Further, the arrangement order of the nozzle rows for each color is not particularly limited.

色別のノズル列61毎にヘッドモジュールを構成し、これらを並べることによって、カラー描画が可能なインクジェットヘッド24を構成することができる。例えば、イエローインクを吐出するノズル列61Yを有するヘッドモジュール24Yと、マゼンタインクを吐出するノズル列61Mを有するヘッドモジュール24Mと、シアンインクを吐出するノズル列61Cを有するヘッドモジュール24Cと、黒インクを吐出するノズル列61Kを有するヘッドモジュール24Kと、LC、LM、CL、Wの各色のインクを吐出するノズル列61LC、61LM、61CL、61Wをそれぞれ有する各ヘッドモジュール24LC、24LM、24CL、24Wとをキャリッジ30の往復移動方向(主走査方向)に沿って並ぶように等間隔に配置する態様も可能である。色別のヘッドモジュール24Y、24M、24C、24K、24LC、24LMを、それぞれ「インクジェットヘッド」と解釈することも可能である。或いはまた、1つのインクジェットヘッド24の内部で色別にインク流路を分けて形成し、1ヘッドで複数色のインクを吐出するノズル列を備える構成も可能である。   By forming a head module for each color nozzle row 61 and arranging them, it is possible to form an inkjet head 24 capable of color drawing. For example, a head module 24Y having a nozzle row 61Y that discharges yellow ink, a head module 24M having a nozzle row 61M that discharges magenta ink, a head module 24C having a nozzle row 61C that discharges cyan ink, and black ink A head module 24K having a nozzle row 61K for discharging, and head modules 24LC, 24LM, 24CL, 24W having nozzle rows 61LC, 61LM, 61CL, 61W for discharging ink of each color of LC, LM, CL, W, respectively. A mode is also possible in which the carriages 30 are arranged at equal intervals so as to be aligned along the reciprocating direction (main scanning direction) of the carriage 30. The color-specific head modules 24Y, 24M, 24C, 24K, 24LC, and 24LM may be interpreted as “inkjet heads”, respectively. Alternatively, a configuration in which an ink flow path is separately formed for each color within one inkjet head 24 and a nozzle row that ejects a plurality of colors of ink with one head is also possible.

各ノズル列61は、複数個のノズルが一定の間隔で記録媒体搬送方向(副走査方向)に沿って1列に(直線的に)並んだものとなっている。本例のインクジェットヘッド24は、各ノズル列61を構成するノズルの配置ピッチ(ノズルピッチ)が254μm(100dpi)、1列のノズル列61を構成するノズルの数は256ノズル、ノズル列61の全長Lw(「ノズル列の長さ」に相当、「ノズル列幅」という場合がある。)は約65mm(254μm×255=64.8mm)である。また、吐出周波数は15kHzであり、駆動波形の変更によって10pl、20pl、30plの3種類の吐出液滴量を打ち分けることができる。即ち、小ドット、中ドット、大ドットの3種類の大きさのドットを形成することができる。   In each nozzle row 61, a plurality of nozzles are arranged in a row (linearly) along the recording medium conveyance direction (sub-scanning direction) at regular intervals. In the inkjet head 24 of this example, the arrangement pitch (nozzle pitch) of the nozzles constituting each nozzle row 61 is 254 μm (100 dpi), the number of nozzles constituting one nozzle row 61 is 256 nozzles, and the total length of the nozzle row 61 Lw (corresponding to “nozzle row length”, sometimes referred to as “nozzle row width”) is approximately 65 mm (254 μm × 255 = 64.8 mm). Further, the discharge frequency is 15 kHz, and three types of discharge droplet amounts of 10 pl, 20 pl, and 30 pl can be distinguished by changing the drive waveform. That is, it is possible to form three sizes of dots, small dots, medium dots, and large dots.

本実施形態の異方性マスク処理は、少なくとも大ドットを形成する際に隣接ドットが繋がる場合に行ってもよい。   The anisotropic mask process of this embodiment may be performed when adjacent dots are connected at least when forming a large dot.

インクジェットヘッド24のインク吐出方式としては、圧電素子(ピエゾアクチュエータ)の変形によってインク滴を飛ばす方式(ピエゾジェット方式)が採用されている。吐出エネルギー発生素子として、静電アクチュエータを用いる形態(静電アクチュエータ方式)の他、ヒータなどの発熱体(加熱素子)を用いてインクを加熱して気泡を発生させ、その圧力でインク滴を飛ばす形態(サーマルジェット方式)を採用することも可能である。   As an ink ejection method of the inkjet head 24, a method (piezo jet method) in which ink droplets are ejected by deformation of a piezoelectric element (piezo actuator) is employed. In addition to a configuration using an electrostatic actuator (electrostatic actuator method) as a discharge energy generating element, a heating element (heating element) such as a heater is used to heat ink to generate bubbles and to eject ink droplets with that pressure. It is also possible to adopt a form (thermal jet system).

<紫外線照射装置の配置について>
図15に示したように、インクジェットヘッド24の走査方向(Y方向)の左右両脇に、仮硬化光源32A、32Bが配置される。さらに、インクジェットヘッド24の記録媒体搬送方向(X方向)の下流側に本硬化光源34A、34Bが配置されている。
<About the arrangement of the UV irradiation device>
As shown in FIG. 15, provisional curing light sources 32 </ b> A and 32 </ b> B are arranged on the left and right sides in the scanning direction (Y direction) of the inkjet head 24. Further, main curing light sources 34 </ b> A and 34 </ b> B are arranged on the downstream side of the inkjet head 24 in the recording medium conveyance direction (X direction).

インクジェットヘッド24のノズルから吐出されて記録媒体12上に着弾したインク滴は、その直後にその上を通過する仮硬化光源32A(又は32B)によって仮硬化のための紫外線が照射される。また、記録媒体12の間欠搬送に伴ってインクジェットヘッド24の印字領域を通過した記録媒体12上のインク滴は、本硬化光源34A、34Bにより本硬化のための紫外線が照射される。   The ink droplets ejected from the nozzles of the ink jet head 24 and landed on the recording medium 12 are immediately irradiated with ultraviolet rays for temporary curing by the temporary curing light source 32A (or 32B) passing thereover. Further, the ink droplets on the recording medium 12 that have passed through the printing area of the inkjet head 24 as the recording medium 12 is intermittently conveyed are irradiated with ultraviolet rays for main curing by the main curing light sources 34A and 34B.

なお、仮硬化光源32A、32B、本硬化光源34A、34Bは、インクジェット記録装置10の印刷動作中は常時点灯しているものとする。   The temporary curing light sources 32 </ b> A and 32 </ b> B and the main curing light sources 34 </ b> A and 34 </ b> B are always turned on during the printing operation of the inkjet recording apparatus 10.

<仮硬化光源の構成例について>
図15に示したように、仮硬化光源32A、32Bは、それぞれ複数個のUV−LED素子33が並べられた構造を有している。2つの仮硬化光源32A、32Bは、共通の構成である。本例では、仮硬化光源32A、32Bとして、X方向に沿って6個のUV−LED素子33が1列に並べたLED素子配列を例示したが、LED素子数及びその配列形態はこの例に限定されない。例えば、複数個のLED素子をX/Y方向にマトリクス状に配置した構成も可能である。
<Example of the configuration of the temporary curing light source>
As shown in FIG. 15, each of the temporary curing light sources 32A and 32B has a structure in which a plurality of UV-LED elements 33 are arranged. The two temporary curing light sources 32A and 32B have a common configuration. In this example, as the temporary curing light sources 32A and 32B, the LED element array in which six UV-LED elements 33 are arranged in a line along the X direction is illustrated, but the number of LED elements and the array form thereof are shown in this example. It is not limited. For example, a configuration in which a plurality of LED elements are arranged in a matrix in the X / Y direction is also possible.

この6個のUV−LED素子33は、インクジェットヘッド24のノズル列幅Lwと同じ幅の領域に対して一度にUV照射を行うことができるように並べられている。   The six UV-LED elements 33 are arranged so that UV irradiation can be performed at once on a region having the same width as the nozzle row width Lw of the inkjet head 24.

<本硬化光源の構成例について>
図15に示したように、本硬化光源34A、34Bは、それぞれ複数個のUV−LED素子35が並べられた構造を有している。2つの本硬化光源34A、34Bは、共通の構成である。本例では、本硬化光源34A、34Bとして、Y方向に6個、X方向に2個のUV−LED素子35がマトリクス状に配置されたLED素子配列(6×2)を例示している。
<About the configuration example of the main curing light source>
As shown in FIG. 15, the main curing light sources 34 </ b> A and 34 </ b> B each have a structure in which a plurality of UV-LED elements 35 are arranged. The two main curing light sources 34A and 34B have a common configuration. In this example, as the main curing light sources 34A and 34B, an LED element array (6 × 2) in which six UV-LED elements 35 in the Y direction and two in the X direction are arranged in a matrix is illustrated.

UV−LED素子35のX方向の配置は、後述するスワス幅と関連し、キャリッジ30の一度の走査において、ノズル列幅Lwのn分の1(nは正の整数)に対応する幅の領域に対して一度にUV照射を行うことができるように決められる。図3の例では、ノズル列幅Lwの1/2(n=2)の幅の領域を一度に照射可能にUV−LED素子35が配置されている。   The arrangement of the UV-LED elements 35 in the X direction is related to the swath width described later, and has a width corresponding to 1 / n (n is a positive integer) of the nozzle row width Lw in one scan of the carriage 30. It is determined so that UV irradiation can be performed at once. In the example of FIG. 3, the UV-LED elements 35 are arranged so that a region having a width of 1/2 (n = 2) of the nozzle row width Lw can be irradiated at once.

なお、本硬化光源のLED素子数及びその配列形態は、図15の例に限定されない。また、仮硬化光源32A、32B、本硬化光源34A、34Bの発光源としては、UV−LED素子33、35に限らず、UVランプなどを用いることも可能である。   The number of LED elements of the main curing light source and the arrangement form thereof are not limited to the example of FIG. Further, the light sources of the temporary curing light sources 32A and 32B and the main curing light sources 34A and 34B are not limited to the UV-LED elements 33 and 35, and a UV lamp or the like can also be used.

<作画モードについて>
上記のごとく構成されたインクジェット記録装置10は、マルチパス方式の描画制御が適用され、印字パス数の変更によって印字解像度を変更することが可能である。例えば、高生産モード、標準モード、高画質モードの3種類の作画モードが用意され、各モードでそれぞれ印字解像度が異なる。印刷目的や用途に応じて作画モードを選択することができる。
<About drawing mode>
The inkjet recording apparatus 10 configured as described above is applied with multi-pass drawing control, and the print resolution can be changed by changing the number of print passes. For example, three types of drawing modes, a high production mode, a standard mode, and a high image quality mode, are prepared, and the printing resolution is different in each mode. The drawing mode can be selected according to the printing purpose and application.

高生産モードでは、600dpi(主走査方向)×400dpi(副走査方向)の解像度で印字が実行される。高生産モードの場合、主走査方向は2パス(2回の走査)によって600dpiの解像度が実現される。まず、1回目の走査(キャリッジ30の往路)では300dpiの解像度でドットが形成される。2回目の走査(復路)では、1回目の走査(往路)で形成されたドットの中間を300dpiで補間するようにドットが形成され、主走査方向について600dpiの解像度が得られる。   In the high production mode, printing is executed with a resolution of 600 dpi (main scanning direction) × 400 dpi (sub-scanning direction). In the high production mode, a resolution of 600 dpi is realized by two passes (two scans) in the main scanning direction. First, dots are formed with a resolution of 300 dpi in the first scan (the forward path of the carriage 30). In the second scan (return pass), dots are formed such that the middle of the dots formed in the first scan (forward pass) is interpolated at 300 dpi, and a resolution of 600 dpi is obtained in the main scan direction.

一方、副走査方向については、ノズルピッチが100dpiであり、1回の主走査(1パス)により副走査方向に100dpiの解像度でドットが形成される。したがって、4パス印字(4回の走査)により補間印字を行うことで400dpiの解像度が実現される。   On the other hand, in the sub-scanning direction, the nozzle pitch is 100 dpi, and dots are formed at a resolution of 100 dpi in the sub-scanning direction by one main scanning (one pass). Therefore, a resolution of 400 dpi is realized by performing interpolation printing by four-pass printing (four scans).

なお、本明細書では、主走査方向のパス数と副走査方向のパス数との積を、その作画モードにおけるパス数と呼ぶ。したがって、高生産モードのパス数は、主走査2パス印字×副走査4パス印字=8パスとなる。   In this specification, the product of the number of passes in the main scanning direction and the number of passes in the sub-scanning direction is referred to as the number of passes in the drawing mode. Therefore, the number of passes in the high production mode is main scanning 2-pass printing × sub-scanning 4-pass printing = 8 passes.

標準モードでは、600dpi×800dpiの解像度で印字が実行される。この解像度は、主走査方向は2パス印字、副走査方向は8パス印字とすることにより得られる。即ち、標準モードのパス数は、主走査2パス印字×副走査8パス印字=16パスとなる。   In the standard mode, printing is performed with a resolution of 600 dpi × 800 dpi. This resolution can be obtained by 2-pass printing in the main scanning direction and 8-pass printing in the sub-scanning direction. That is, the number of passes in the standard mode is main scanning 2-pass printing × sub-scanning 8-pass printing = 16 passes.

高画質モードでは、1200×1200dpiの解像度で印字が実行され、主走査方向は4パス、副走査方向は12パスによりこの解像度を得ている。即ち、高画質モードのパス数は、主走査4パス印字×副走査12パス印字=48パスとなる。   In the high image quality mode, printing is executed at a resolution of 1200 × 1200 dpi, and this resolution is obtained by 4 passes in the main scanning direction and 12 passes in the sub-scanning direction. That is, the number of passes in the high image quality mode is main scanning 4 pass printing × sub scanning 12 pass printing = 48 passes.

なお、キャリッジ30の主走査速度は、各モードとも1270mm/secである。   The main scanning speed of the carriage 30 is 1270 mm / sec in each mode.

<インク供給系の説明>
図16は、インクジェット記録装置10のインク供給系の構成を示すブロック図である。同図に示すように、インクカートリッジ36に収容されているインクは、供給ポンプ70によって吸引され、サブタンク72を介してインクジェットヘッド24に送られる。サブタンク72には、内部のインクの圧力を調整するための圧力調整部74が設けられている。
<Description of ink supply system>
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the ink supply system of the inkjet recording apparatus 10. As shown in the figure, the ink stored in the ink cartridge 36 is sucked by the supply pump 70 and sent to the inkjet head 24 via the sub tank 72. The sub tank 72 is provided with a pressure adjusting unit 74 for adjusting the pressure of the ink inside.

圧力調整部74は、バルブ76を介してサブタンク72と連通される加減圧用ポンプ77と、バルブ76と加減圧用ポンプ77との間に設けられる圧力計78と、を具備している。   The pressure adjusting unit 74 includes a pressure increasing / decreasing pump 77 communicating with the sub tank 72 via the valve 76, and a pressure gauge 78 provided between the valve 76 and the pressure increasing / decreasing pump 77.

通常の印字時は、加減圧用ポンプ77がサブタンク72内のインクを吸引する方向に動作し、サブタンク72の内部圧力及びインクジェットヘッド24の内部圧力が負圧に維持される。一方、インクジェットヘッド24のメンテナンス時は、加減圧用ポンプ77がサブタンク72内のインクを加圧する方向に動作し、サブタンク72の内部及びインクジェットヘッド24の内部が強制的に加圧され、インクジェットヘッド24内のインクがノズルを介して排出される。インクジェットヘッド24から強制的に排出されたインクは、上述したキャップ(図示せず)のインク受けに収容される。   During normal printing, the pressure increasing / decreasing pump 77 operates in the direction of sucking ink in the sub tank 72, and the internal pressure of the sub tank 72 and the internal pressure of the inkjet head 24 are maintained at negative pressure. On the other hand, at the time of maintenance of the ink jet head 24, the pressure increasing / decreasing pump 77 operates to pressurize the ink in the sub tank 72, and the inside of the sub tank 72 and the inside of the ink jet head 24 are forcibly pressurized. The ink inside is discharged through the nozzle. The ink forcibly discharged from the inkjet head 24 is accommodated in the ink receiver of the cap (not shown) described above.

<インクジェット記録装置の制御系の説明>
図17はインクジェット記録装置10の構成を示すブロック図である。同図に示すように、インクジェット記録装置10は、制御手段としての制御装置202が設けられている。制御装置202としては、例えば、中央演算処理装置(CPU)を備えたコンピュータ等を用いることができる。制御装置202は、所定のプログラムに従ってインクジェット記録装置10の全体を制御する制御装置として機能するとともに、各種演算を行う演算装置として機能する。制御装置202には、記録媒体搬送制御部204、キャリッジ駆動制御部206、光源制御部208、画像処理部210、吐出制御部212が含まれる。これらの各部は、ハードウエア回路又はソフトウエア、若しくはこれらの組合せによって実現される。
<Description of Control System of Inkjet Recording Apparatus>
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of the inkjet recording apparatus 10. As shown in the figure, the inkjet recording apparatus 10 is provided with a control device 202 as control means. As the control device 202, for example, a computer having a central processing unit (CPU) can be used. The control device 202 functions as a control device that controls the entire inkjet recording apparatus 10 according to a predetermined program, and also functions as a calculation device that performs various calculations. The control device 202 includes a recording medium conveyance control unit 204, a carriage drive control unit 206, a light source control unit 208, an image processing unit 210, and an ejection control unit 212. Each of these units is realized by a hardware circuit or software, or a combination thereof.

記録媒体搬送制御部204は、記録媒体12(図13参照)の搬送を行うための搬送駆動部214を制御する。搬送駆動部214は、図14に示すニップローラ40駆動する駆動用モータ、及びその駆動回路が含まれる。プラテン26(図13参照)上に搬送された記録媒体12は、インクジェットヘッド24による主走査方向の往復走査(印刷パスの動き)に合わせて、スワス幅単位で副走査方向へ間欠送りされる。   The recording medium conveyance control unit 204 controls the conveyance driving unit 214 for conveying the recording medium 12 (see FIG. 13). The conveyance drive unit 214 includes a drive motor that drives the nip roller 40 shown in FIG. 14 and a drive circuit thereof. The recording medium 12 conveyed on the platen 26 (see FIG. 13) is intermittently fed in the sub-scanning direction in units of swath widths in accordance with the reciprocating scanning (movement of the printing pass) in the main scanning direction by the inkjet head 24.

図17に示すキャリッジ駆動制御部206は、キャリッジ30(図13参照)を主走査方向に移動させるための主走査駆動部216を制御する。主走査駆動部216は、キャリッジ30の移動機構に連結される駆動用モータ、及びその制御回路が含まれる。   A carriage drive control unit 206 shown in FIG. 17 controls a main scanning drive unit 216 for moving the carriage 30 (see FIG. 13) in the main scanning direction. The main scanning drive unit 216 includes a drive motor connected to the moving mechanism of the carriage 30 and its control circuit.

光源制御部208は、LED駆動回路218を介して仮硬化光源32A、32BのUV−LED素子33の発光量を調整するとともに、LED駆動回路219を介して本硬化光源34A、34BのUV−LED素子35の発光量を調整する制御手段である。   The light source control unit 208 adjusts the amount of light emitted from the UV-LED elements 33 of the temporary curing light sources 32A and 32B via the LED drive circuit 218, and the UV-LEDs of the main curing light sources 34A and 34B via the LED drive circuit 219. It is a control means for adjusting the light emission amount of the element 35.

LED駆動回路218は、光源制御部208からの指令に応じた電圧値の電圧を出力して、UV−LED素子33の発光量を調整する。また、LED駆動回路219は、光源制御部208からの指令に応じた電圧値の電圧を出力して、UV−LED素子35の発光量を調整する。LEDの発光量の調整は、電圧を変更するのではなく、PWM(Pulse Width Modulation)を用いて駆動波形のDuty比を変更することによって行ってもよいし、電圧値とDuty比の両方を変更してもよい。   The LED driving circuit 218 adjusts the light emission amount of the UV-LED element 33 by outputting a voltage having a voltage value corresponding to a command from the light source control unit 208. In addition, the LED drive circuit 219 adjusts the light emission amount of the UV-LED element 35 by outputting a voltage having a voltage value corresponding to a command from the light source control unit 208. The LED light emission amount may be adjusted by changing the duty ratio of the drive waveform using PWM (Pulse Width Modulation) instead of changing the voltage, or changing both the voltage value and the duty ratio. May be.

制御装置202は、操作パネル等の入力装置220、表示装置222が接続されている。   The control device 202 is connected to an input device 220 such as an operation panel and a display device 222.

入力装置220は、手動による外部操作信号を制御装置202へ入力する手段であり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、操作ボタンなど各種形態を採用しうる。表示装置222には、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTなど、各種形態を採用し得る。オペレータは、入力装置220を操作することにより、作画モードの選択、印刷条件の入力や付属情報の入力・編集などを行うことができ、入力内容や検索結果等の各種情報は、表示装置222の表示を通じて確認することができる。   The input device 220 is means for inputting a manual external operation signal to the control device 202. For example, various forms such as a keyboard, a mouse, a touch panel, and operation buttons can be adopted. Various forms such as a liquid crystal display, an organic EL display, and a CRT can be adopted for the display device 222. By operating the input device 220, the operator can select a drawing mode, input printing conditions, input / edit attached information, and the like. It can be confirmed through the display.

また、インクジェット記録装置10には、各種情報を格納しておく情報記憶部224と、印刷用の画像データを取り込むための画像入力インターフェース226が設けられている。画像入力インターフェースには、シリアルインターフェースを適用してもよいし、パラレルインターフェースを適用してもよい。この部分には、通信を高速化するためのバッファメモリ(不図示)を搭載してもよい。   Further, the ink jet recording apparatus 10 is provided with an information storage unit 224 that stores various types of information and an image input interface 226 for capturing image data for printing. As the image input interface, a serial interface or a parallel interface may be applied. In this part, a buffer memory (not shown) for speeding up communication may be mounted.

画像入力インターフェース226を介して入力された画像データは、画像処理部210にて印刷用のデータ(ドットデータ)に変換される。   Image data input via the image input interface 226 is converted into print data (dot data) by the image processing unit 210.

図18は、画像処理部210の要部構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像処理部210は、色変換処理部302、ハーフトーン処理部304、及びマスク処理部306から構成される。   FIG. 18 is a block diagram illustrating a main configuration of the image processing unit 210. As shown in the figure, the image processing unit 210 includes a color conversion processing unit 302, a halftone processing unit 304, and a mask processing unit 306.

また図19は、入力された画像データを印刷するまでの処理を示すフローチャートである。前述のように、インクジェット記録装置10は、画像入力インターフェース226を介して印刷用の画像データを取得する(図19のステップS1)。   FIG. 19 is a flowchart showing processing until input image data is printed. As described above, the inkjet recording apparatus 10 acquires image data for printing via the image input interface 226 (step S1 in FIG. 19).

ドットデータは、一般に、多階調の画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行って生成される。色変換処理部302は、sRGBなどで表現された画像データ(例えば、RGB各色について8ビットの画像データ)をインクジェット記録装置10で使用するインク各色の色データに変換する(図19のステップS2)。   The dot data is generally generated by performing color conversion processing and halftone processing on multi-tone image data. The color conversion processing unit 302 converts image data expressed in sRGB or the like (for example, 8-bit image data for each RGB color) into color data for each ink color used in the inkjet recording apparatus 10 (step S2 in FIG. 19). .

ハーフトーン処理部304は、色変換処理部302により生成された各色の色データに対して、誤差拡散法や閾値マトリクス等の処理を行い、所定の格子形状に配置された各画素の色毎のドットデータに変換する(図19のステップS3)。ハーフトーン処理の手段としては、誤差拡散法、ディザ法、閾値マトリクス法、濃度パターン法など、各種公知の手段を適用できる。ハーフトーン処理は、一般にM値(M≧3)の階調画像データをN値(N<M)の階調画像データに変換する。最も簡単な例では、2値(ドットのオンオフ)のドット画像データに変換するが、ハーフトーン処理において、ドットサイズの種類(例えば、大ドット、中ドット、小ドットなどの3種類)に対応した多値の量子化を行うことも可能である。   The halftone processing unit 304 performs processing such as an error diffusion method and a threshold matrix on the color data of each color generated by the color conversion processing unit 302, and performs processing for each color of each pixel arranged in a predetermined lattice shape. Conversion into dot data (step S3 in FIG. 19). Various known means such as an error diffusion method, a dither method, a threshold matrix method, and a density pattern method can be applied as the halftone processing means. The halftone process generally converts gradation image data having an M value (M ≧ 3) into gradation image data having an N value (N <M). In the simplest example, it is converted into binary (dot on / off) dot image data, but in halftone processing, it corresponds to the dot size type (for example, three types such as large dot, medium dot, small dot). It is also possible to perform multi-level quantization.

マスク処理部306は、ハーフトーン処理部304において生成されたドットデータに基づいて、異方性マスク処理及び色調整用マスク処理を行う(図19のステップS4)。なお、これらのマスク処理は、各色のドットデータについて、それぞれ同じ位置の画素を間引くように行われる。   The mask processing unit 306 performs anisotropic mask processing and color adjustment mask processing based on the dot data generated by the halftone processing unit 304 (step S4 in FIG. 19). These mask processes are performed so as to thin out pixels at the same position for the dot data of each color.

こうして得られた2値又は多値の画像データ(ドットデータ)は、各ノズルの駆動(オン)/非駆動(オフ)、さらに、多値の場合には液滴量(ドットサイズ)を制御するインク吐出データ(打滴制御データ)として利用される。   The binary or multi-valued image data (dot data) obtained in this way controls the drive (on) / non-drive (off) of each nozzle, and in the case of multiple values, controls the droplet amount (dot size). Used as ink ejection data (droplet ejection control data).

吐出制御部212は、画像処理部210において生成されたドットデータに基づいて、ヘッド駆動回路228に対して吐出制御信号を生成する。また、吐出制御部212は、不図示の駆動波形生成部を備えている。駆動波形生成部は、インクジェットヘッド25の各ノズルに対応した吐出エネルギー発生素子(本例では、ピエゾ素子)を駆動するための駆動電圧信号を生成する手段である。駆動電圧信号の波形データは、予め情報記憶部224に格納されており、必要に応じて使用する波形データが出力される。駆動波形生成部から出力された信号(駆動波形)は、ヘッド駆動回路228に供給される。なお、駆動波形生成部から出力される信号はデジタル波形データであってもよいし、アナログ電圧信号であってもよい。   The ejection control unit 212 generates an ejection control signal for the head drive circuit 228 based on the dot data generated by the image processing unit 210. Further, the discharge control unit 212 includes a drive waveform generation unit (not shown). The drive waveform generation unit is a means for generating a drive voltage signal for driving an ejection energy generating element (in this example, a piezo element) corresponding to each nozzle of the inkjet head 25. The waveform data of the drive voltage signal is stored in advance in the information storage unit 224, and waveform data to be used is output as necessary. The signal (drive waveform) output from the drive waveform generation unit is supplied to the head drive circuit 228. Note that the signal output from the drive waveform generation unit may be digital waveform data or an analog voltage signal.

ヘッド駆動回路228を介してインクジェットヘッド25の各吐出エネルギー発生素子に対して、共通の駆動電圧信号が印加され、各ノズルの吐出タイミングに応じて各エネルギー発生素子の個別電極に接続されたスイッチ素子(不図示)のオンオフを切り換えることで、対応するノズルからインクが吐出される(図19のステップS5)。   A common driving voltage signal is applied to each ejection energy generating element of the inkjet head 25 via the head driving circuit 228, and the switching element is connected to the individual electrode of each energy generating element according to the ejection timing of each nozzle. By switching on / off (not shown), ink is ejected from the corresponding nozzle (step S5 in FIG. 19).

情報記憶部224は、制御装置202のCPUが実行するプログラム、及び制御に必要な各種データなどが格納されている。情報記憶部224は、作画モードに応じた解像度の設定情報、パス数(スキャンの繰り返し数)、仮硬化光源32A、32B及び本硬化光源34A、34Bの発光量情報などが格納されている。   The information storage unit 224 stores programs executed by the CPU of the control device 202, various data necessary for control, and the like. The information storage unit 224 stores resolution setting information according to the drawing mode, the number of passes (the number of scan repetitions), light emission amount information of the temporary curing light sources 32A and 32B, and the main curing light sources 34A and 34B.

エンコーダ230は、主走査駆動部216の駆動用モータ、及び搬送駆動部214の駆動用モータに取り付けられており、該駆動モータの回転量及び回転速度に応じたパルス信号を出力し、該パルス信号は制御装置202に送られる。エンコーダ230から出力されたパルス信号に基づいて、キャリッジ30の位置、及び記録媒体12(図13参照)の位置が把握される。   The encoder 230 is attached to the drive motor of the main scanning drive unit 216 and the drive motor of the transport drive unit 214, and outputs a pulse signal corresponding to the rotation amount and rotation speed of the drive motor. Is sent to the controller 202. Based on the pulse signal output from the encoder 230, the position of the carriage 30 and the position of the recording medium 12 (see FIG. 13) are grasped.

センサ232は、キャリッジ30に取り付けられており、センサ232から得られたセンサ信号に基づいて記録媒体12の幅が把握される。   The sensor 232 is attached to the carriage 30, and the width of the recording medium 12 is grasped based on the sensor signal obtained from the sensor 232.

上記実施形態では、描画ヘッド部(インクジェットヘッド24)が色別に1列のノズル列を有する例を説明したが、ノズルの配列形態はこの例に限定されない。例えば、各色について、2列の千鳥配列、或いは、さらに多列のマトリクス配列その他の2次元配列でもよい。   In the above embodiment, an example in which the drawing head unit (inkjet head 24) has one nozzle row for each color has been described, but the nozzle arrangement is not limited to this example. For example, for each color, a two-row zigzag arrangement, or a multi-row matrix arrangement or other two-dimensional arrangement may be used.

図15のインクジェットヘッド24は、色別のノズル列61が主走査方向(Y方向)に沿って一定のノズル列間ピッチで複数列(インク色数と同数の列)配列されているが、Y方向のノズル列間隔は必ずしも一定でなくてもよい。   In the inkjet head 24 of FIG. 15, the nozzle rows 61 for each color are arranged in a plurality of rows (the same number as the number of ink colors) at a constant nozzle row pitch along the main scanning direction (Y direction). The interval between the nozzle rows in the direction is not necessarily constant.

上記実施形態では、主走査方向についてインクジェットヘッド24の両側に仮硬化光源32A、32Bと本硬化光源34A、34Bを対称的に配置し(中心線に対して線対称に配置)、往復走査(双方向)で打滴及びUV露光を行う例を述べたが、インクジェットヘッド24の片側のみに仮硬化光源、本硬化光源を配置して、一方向走査時に描画を行う態様も可能である。   In the above embodiment, the temporary curing light sources 32A and 32B and the main curing light sources 34A and 34B are symmetrically arranged on both sides of the inkjet head 24 in the main scanning direction (arranged symmetrically with respect to the center line), and reciprocating scanning (both sides). Although an example in which droplet ejection and UV exposure are performed is described above, a mode in which a temporary curing light source and a main curing light source are disposed only on one side of the inkjet head 24 and drawing is performed during one-way scanning is also possible.

また、上記実施形態では、紫外線硬化型インクを用いて画像を形成したが、紫外線以外の活性光線により硬化するインクを用いる態様も可能である。この場合は、仮硬化光源及び本硬化光源として、当該活性光線を照射可能な光源を用いればよい。   Moreover, in the said embodiment, although the image was formed using the ultraviolet curable ink, the aspect using the ink hardened | cured with active rays other than an ultraviolet-ray is also possible. In this case, a light source capable of irradiating the actinic ray may be used as the temporary curing light source and the main curing light source.

上述の実施形態では、ワイドフォーマットインクジェット記録装置を例示したが、本発明の適用範囲はこれに限定されない。ワイドフォーマット以外のインクジェット記録装置への適用も可能である。また、本発明は、グラフフィック印刷用途に限らず、電子回路基板の配線描画装置、各種デバイスの製造装置、吐出用の機能性液体(「インク」に相当)として樹脂液を用いるレジスト印刷装置、微細構造物形成装置など、各種の画像パターンを形成し得る様々な画像形成装置に適用可能である。   In the above-described embodiment, the wide format ink jet recording apparatus is exemplified, but the scope of application of the present invention is not limited to this. Application to inkjet recording apparatuses other than the wide format is also possible. In addition, the present invention is not limited to graphic printing applications, electronic circuit board wiring drawing apparatuses, various device manufacturing apparatuses, resist printing apparatuses that use a resin liquid as a functional liquid for ejection (corresponding to “ink”), The present invention can be applied to various image forming apparatuses that can form various image patterns such as a fine structure forming apparatus.

<付記>
上記に詳述した実施形態についての記載から把握されるとおり、本明細書は以下に示す発明を含む多様な技術思想の開示を含んでいる。
<Appendix>
As will be understood from the description of the embodiment described in detail above, this specification includes disclosure of various technical ideas including the invention described below.

(発明1):入力画像データを取得する取得手段と、前記取得した入力画像データから、所定の格子形状に配置された各画素であって、第1の方向に第1の間隔で配置され、前記第1の方向と直交する第2の方向に前記第1の間隔より大きい第2の間隔で配置された各画素のドット形成の状態を示すドットデータを生成する画像処理手段と、前記生成されたドットデータから隣接したドットを連続して間引く異方性マスク処理手段であって、前記第1の方向に連続して間引かれたドットよりも前記第1の方向とは異なる方向に連続して間引かれたドットの方が多くなるようにドットを間引く異方性マスク処理手段と、活性エネルギーの付与により硬化する硬化性インクをノズルから吐出する記録手段であって、前記ドットが間引かれたドットデータに基づいて各画素にドットを形成して記録媒体上に画像を記録する記録手段とを備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。   (Invention 1): Acquisition means for acquiring input image data, and each pixel arranged in a predetermined lattice shape from the acquired input image data, arranged at a first interval in a first direction, Image processing means for generating dot data indicating a dot formation state of each pixel arranged at a second interval larger than the first interval in a second direction orthogonal to the first direction; An anisotropic mask processing unit that continuously thins out adjacent dots from the dot data, and continues in a direction different from the first direction as compared with dots thinned out continuously in the first direction. An anisotropic mask processing means for thinning out the dots so that more dots are thinned out, and a recording means for discharging a curable ink that is cured by the application of active energy from the nozzles. Dot An ink jet recording apparatus comprising the recording means for recording an image on a recording medium by forming dots in each pixel based on the over data.

発明1によれば、主走査方向の記録密度と副走査方向の記録密度が異なる場合であっても、高い生産性をもち、高階調で光沢の異方性が少ない画像を記録することができる。   According to the first aspect, even when the recording density in the main scanning direction is different from the recording density in the sub-scanning direction, an image having high productivity and high gradation and less gloss anisotropy can be recorded. .

(発明2):発明1のインクジェット記録装置において、前記異方性マスク処理手段は、形成するドットが所定の密度以上の場合にドットを間引くことを特徴とする。   (Invention 2) In the ink jet recording apparatus of Invention 1, the anisotropic mask processing means thins out dots when dots to be formed have a predetermined density or more.

これにより、必要な部分のみドットを間引くことができ、処理の負荷を減らしつつ、光沢の差を抑制することができる。   Thereby, dots can be thinned out only in necessary portions, and the difference in gloss can be suppressed while reducing the processing load.

(発明3):発明1又は2のインクジェット記録装置において、前記生成されたドットデータから隣接したドットを間引かないようにドットを間引く色調整用マスク処理手段を備えたことを特徴とする。   (Invention 3): The ink jet recording apparatus of Invention 1 or 2 is characterized by comprising color adjustment mask processing means for thinning out dots so as not to thin out adjacent dots from the generated dot data.

これにより、濃度調整を行いつつ、光沢の差を抑制することができる。   Thereby, the difference in gloss can be suppressed while adjusting the density.

(発明4):発明1から3のいずれかのインクジェット記録装置において、前記所定の格子形状は、長方形の格子、又は平行四辺形の格子であり、前記第1の方向とは異なる方向は、前記格子に沿った方向であることを特徴とする。   (Invention 4): In the ink jet recording apparatus according to any one of Inventions 1 to 3, the predetermined lattice shape is a rectangular lattice or a parallelogram lattice, and the direction different from the first direction is The direction is along the grid.

このように、長方形の格子や平行四辺形の格子に適用可能であり、適切に異方性マスク処理を行うことができる。   Thus, the present invention can be applied to a rectangular lattice or a parallelogram lattice, and an anisotropic mask process can be appropriately performed.

(発明5):発明1から4のいずれかのインクジェット記録装置において、前記ノズルを有するインクジェットヘッドを前記記録媒体に対して相対的に前記第1の方向及び第2の方向に走査させる走査手段を備え、前記記録手段は、前記走査手段の1回の走査において前記第1の方向にN画素おきにドットを形成し、前記第1の間隔をP、前記ドットの直径をRとしたとき、P≦R/Nを満たすことを特徴とする。   (Invention 5): In the inkjet recording apparatus according to any one of Inventions 1 to 4, scanning means for scanning an inkjet head having the nozzle in the first direction and the second direction relative to the recording medium. And the recording means forms dots every N pixels in the first direction in one scan of the scanning means, where P is the first interval and R is the diameter of the dots. ≦ R / N is satisfied.

これにより、ドットが繋がりやすい打滴を行ったときでも光沢の差を抑制することができる。   Thereby, the difference in gloss can be suppressed even when the droplets are easily ejected.

(発明6):発明5のインクジェット記録装置において、前記ノズルは複数のサイズのドットを形成可能であり、最大のドットサイズの直径がRであることを特徴とする。   (Invention 6): In the ink jet recording apparatus of Invention 5, the nozzle can form dots of a plurality of sizes, and the diameter of the maximum dot size is R.

これにより、最大のドットサイズで打滴した場合に光沢の差を抑制することができる。   Thereby, a difference in gloss can be suppressed when droplets are ejected with the maximum dot size.

(発明7):発明1から6のいずれかのインクジェット記録装置において、前記記録媒体上に吐出されたインク滴に対して前記活性エネルギーを付与して前記インク滴を硬化させる活性エネルギー付与手段を備えたことを特徴とする。   (Invention 7): The ink jet recording apparatus according to any one of Inventions 1 to 6, further comprising active energy applying means for applying the active energy to the ink droplets ejected on the recording medium to cure the ink droplets. It is characterized by that.

(発明8):発明1から7のいずれかのインクジェット記録装置において、前記活性エネルギーが紫外線であることを特徴とする。   (Invention 8): In the ink jet recording apparatus according to any one of Inventions 1 to 7, the active energy is ultraviolet light.

(発明9):入力画像データを取得する取得工程と、前記取得した入力画像データから、所定の格子形状に配置された各画素であって、第1の方向に第1の間隔で配置され、前記第1の方向と直交する第2の方向に前記第1の間隔より大きい第2の間隔で配置された各画素のドット形成の状態を示すドットデータを生成する画像処理工程と、前記生成されたドットデータから隣接したドットを連続して間引く異方性マスク処理工程であって、前記第1の方向に連続して間引かれたドットよりも前記第1の方向とは異なる方向に連続して間引かれたドットの方が多くなるようにドットを間引く異方性マスク処理工程と、活性エネルギーの付与により硬化する硬化性インクをノズルから吐出する記録工程であって、前記ドットが間引かれたドットデータに基づいて各画素にドットを形成して記録媒体上に画像を記録する記録工程とを備えたことを特徴とするインクジェット記録方法。   (Invention 9): An acquisition step of acquiring input image data, and each pixel arranged in a predetermined lattice shape from the acquired input image data, arranged at a first interval in a first direction, An image processing step for generating dot data indicating a dot formation state of each pixel arranged at a second interval larger than the first interval in a second direction orthogonal to the first direction; An anisotropic mask processing step in which adjacent dots are continuously thinned out from the dot data, and the dots are continuously different in a direction different from the first direction than the dots continuously thinned out in the first direction. An anisotropic mask processing step for thinning out dots so that more dots are thinned out, and a recording step for discharging curable ink that is cured by application of active energy from the nozzles. Dot Ink jet recording method characterized by comprising a recording step of recording an image on a recording medium by dots are formed in each pixel on the basis of the over data.

10,100…インクジェット記録装置、12,120…記録媒体、24,110…インクジェットヘッド、112…ノズル、210…画像処理部、302…色変換処理部、304…ハーフトーン処理部、306…マスク処理部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,100 ... Inkjet recording device 12,120 ... Recording medium, 24, 110 ... Inkjet head, 112 ... Nozzle, 210 ... Image processing part, 302 ... Color conversion processing part, 304 ... Halftone processing part, 306 ... Mask processing Part

Claims (9)

入力画像データを取得する取得手段と、
前記取得した入力画像データから、所定の格子形状に配置された各画素であって、第1の方向に第1の間隔で配置され、前記第1の方向と直交する第2の方向に前記第1の間隔より大きい第2の間隔で配置された各画素のドット形成の状態を示すドットデータを生成する画像処理手段と、
前記生成されたドットデータから隣接したドットを連続して間引く異方性マスク処理手段であって、前記第1の方向に連続して間引かれたドットよりも前記第1の方向とは異なる方向に連続して間引かれたドットの方が多くなるようにドットを間引く異方性マスク処理手段と、
活性エネルギーの付与により硬化する硬化性インクをノズルから吐出する記録手段であって、前記ドットが間引かれたドットデータに基づいて各画素にドットを形成して記録媒体上に画像を記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
Obtaining means for obtaining input image data;
From the acquired input image data, each pixel arranged in a predetermined lattice shape, arranged at a first interval in a first direction, and in a second direction orthogonal to the first direction. Image processing means for generating dot data indicating a dot formation state of each pixel arranged at a second interval larger than one interval;
Anisotropic mask processing means for continuously thinning out adjacent dots from the generated dot data, the direction being different from the first direction than the dots thinned out continuously in the first direction Anisotropic mask processing means for thinning out dots so that more dots are thinned out continuously,
A recording unit that discharges from a nozzle a curable ink that is cured by application of active energy, and records an image on a recording medium by forming dots on each pixel based on dot data from which the dots are thinned out Means,
An ink jet recording apparatus comprising:
前記異方性マスク処理手段は、形成するドットが所定の密度以上の場合にドットを間引くことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。   The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the anisotropic mask processing unit thins out dots when dots to be formed have a predetermined density or more. 前記生成されたドットデータから隣接したドットを間引かないようにドットを間引く色調整用マスク処理手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。   3. The ink jet recording apparatus according to claim 1, further comprising color adjustment mask processing means for thinning out dots so as not to thin out adjacent dots from the generated dot data. 前記所定の格子形状は、長方形の格子、又は平行四辺形の格子であり、前記第1の方向とは異なる方向は、前記格子に沿った方向であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。   The predetermined lattice shape is a rectangular lattice or a parallelogram lattice, and the direction different from the first direction is a direction along the lattice. The ink jet recording apparatus according to any one of the above. 前記ノズルを有するインクジェットヘッドを前記記録媒体に対して相対的に前記第1の方向及び第2の方向に走査させる走査手段を備え、
前記記録手段は、前記走査手段の1回の走査において前記第1の方向にN画素おきにドットを形成し、
前記第1の間隔をP、前記ドットの直径をRとしたとき、P≦R/Nを満たすことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
Scanning means for scanning an inkjet head having the nozzle in the first direction and the second direction relative to the recording medium;
The recording means forms dots every N pixels in the first direction in one scan of the scanning means,
5. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein P ≦ R / N is satisfied, where P is the first interval and R is the diameter of the dots. 6.
前記ノズルは複数のサイズのドットを形成可能であり、最大のドットサイズの直径がRであることを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録装置。   The ink jet recording apparatus according to claim 5, wherein the nozzle is capable of forming dots of a plurality of sizes, and a diameter of a maximum dot size is R. 前記記録媒体上に吐出されたインク滴に対して前記活性エネルギーを付与して前記インク滴を硬化させる活性エネルギー付与手段を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。   7. The apparatus according to claim 1, further comprising an active energy applying unit that applies the active energy to the ink droplets ejected on the recording medium to cure the ink droplets. Inkjet recording apparatus. 前記活性エネルギーが紫外線であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。   The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the active energy is ultraviolet light. 入力画像データを取得する取得工程と、
前記取得した入力画像データから、所定の格子形状に配置された各画素であって、第1の方向に第1の間隔で配置され、前記第1の方向と直交する第2の方向に前記第1の間隔より大きい第2の間隔で配置された各画素のドット形成の状態を示すドットデータを生成する画像処理工程と、
前記生成されたドットデータから隣接したドットを連続して間引く異方性マスク処理工程であって、前記第1の方向に連続して間引かれたドットよりも前記第1の方向とは異なる方向に連続して間引かれたドットの方が多くなるようにドットを間引く異方性マスク処理工程と、
活性エネルギーの付与により硬化する硬化性インクをノズルから吐出する記録工程であって、前記ドットが間引かれたドットデータに基づいて各画素にドットを形成して記録媒体上に画像を記録する記録工程と、
を備えたことを特徴とするインクジェット記録方法。
An acquisition step of acquiring input image data;
From the acquired input image data, each pixel arranged in a predetermined lattice shape, arranged at a first interval in a first direction, and in a second direction orthogonal to the first direction. An image processing step of generating dot data indicating a dot formation state of each pixel arranged at a second interval larger than one interval;
An anisotropic mask processing step of continuously thinning adjacent dots from the generated dot data, wherein the direction is different from the first direction than the dots thinned continuously in the first direction. An anisotropic mask processing step for thinning dots so that more dots are thinned continuously,
A recording process in which a curable ink that is cured by application of active energy is ejected from a nozzle, and a dot is formed on each pixel based on the dot data thinned out to record an image on a recording medium. Process,
An ink jet recording method comprising:
JP2011138812A 2011-06-22 2011-06-22 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method Expired - Fee Related JP5714423B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138812A JP5714423B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138812A JP5714423B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013006285A JP2013006285A (en) 2013-01-10
JP5714423B2 true JP5714423B2 (en) 2015-05-07

Family

ID=47674093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138812A Expired - Fee Related JP5714423B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5714423B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714424B2 (en) * 2011-06-22 2015-05-07 富士フイルム株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP7056277B2 (en) * 2018-03-19 2022-04-19 株式会社リコー Liquid discharge system, liquid discharge device, and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016508A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ink jet recorder and ink jet recording method
JP4714906B2 (en) * 2004-08-18 2011-07-06 コニカミノルタエムジー株式会社 Image recording method and image recording apparatus
JP4026652B2 (en) * 2005-04-08 2007-12-26 コニカミノルタエムジー株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2006326913A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Ricoh Co Ltd Image processing method, image forming apparatus and program
JP4696696B2 (en) * 2005-06-03 2011-06-08 コニカミノルタエムジー株式会社 Inkjet recording system and image processing program
JP2008213280A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiren Co Ltd Method for manufacturing colored material
JP5413155B2 (en) * 2009-11-30 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 Printing system, printing control program, and printing method
JP5714424B2 (en) * 2011-06-22 2015-05-07 富士フイルム株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013006285A (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276642B2 (en) Inkjet recording apparatus and image forming method
EP2674300B1 (en) Inkjet recording apparatus and method for controlling the same
JP6214049B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and inkjet recording apparatus
JP2012106384A (en) Device for forming image and method for forming image
JP5677383B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9248660B2 (en) Image producing apparatus and image producing method
JP5599419B2 (en) Liquid ejection device
JP5714423B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5714424B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5832360B2 (en) Inkjet recording device
JP2012232560A (en) Inkjet recording apparatus, and image forming method
US8926039B2 (en) Printing device and printing method
JP2012101367A (en) Inkjet recording device
WO2015133598A1 (en) Printing system and method
JP5908421B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5894050B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
WO2018235386A1 (en) Image processing apparatus and method, dither mask set, and image recording apparatus
JP2012213909A (en) Ink jet recording device and method
JP5894051B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2014231225A (en) Printer and printing method
JP5656248B2 (en) Image forming apparatus, actinic ray irradiation apparatus for temporary curing, and method for changing illuminance distribution
JP2012106353A (en) Waveform generator and inkjet recorder
JP2013075367A (en) Liquid ejection device and inkjet head driving method
JP2013071311A (en) Ink-jet printer and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees