JP5712123B2 - 複合材料 - Google Patents

複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5712123B2
JP5712123B2 JP2011282623A JP2011282623A JP5712123B2 JP 5712123 B2 JP5712123 B2 JP 5712123B2 JP 2011282623 A JP2011282623 A JP 2011282623A JP 2011282623 A JP2011282623 A JP 2011282623A JP 5712123 B2 JP5712123 B2 JP 5712123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
glass
composite material
oxide glass
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011282623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013133342A (ja
JP2013133342A5 (ja
Inventor
正 藤枝
正 藤枝
内藤 孝
孝 内藤
拓也 青柳
拓也 青柳
沢井 裕一
裕一 沢井
元 村上
元 村上
博史 吉田
博史 吉田
宮内 昭浩
昭浩 宮内
雅彦 荻野
雅彦 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011282623A priority Critical patent/JP5712123B2/ja
Priority to PCT/JP2012/078276 priority patent/WO2013099436A1/ja
Priority to CN201280061149.XA priority patent/CN103987791B/zh
Priority to US14/368,479 priority patent/US9708460B2/en
Priority to TW101144463A priority patent/TWI457376B/zh
Publication of JP2013133342A publication Critical patent/JP2013133342A/ja
Publication of JP2013133342A5 publication Critical patent/JP2013133342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5712123B2 publication Critical patent/JP5712123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/06Polystyrene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、ガラスと樹脂あるいはゴムとが混合された複合材料に関する。
樹脂やゴムは、他の材料に比べ、軽量であるとともに、比較的低温で成形し易いが、紫外線による劣化が激しく、機械的強度やガスバリア性が低い等の欠点を有する。一方、ガラスは樹脂やゴムに比べて化学的安定性に優れるとともに、機械的強度やガスバリア性が高いが、脆性破壊し易く、重いという欠点を有する。
このため、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)に代表されるように、相互の欠点を補うような樹脂とガラスの複合材料が発明されている。しかしながら、ガラスのような酸化物と樹脂との密着性が低いため、両者の界面強度が複合材料の機械的強度を支配することになる。
例えば、特許文献1では、ガラス繊維表面にシランカップリング剤と、樹脂とを含有する集束剤が塗布されていることが開示されている。
特開2005−8488号公報
しかし上記特許文献1のガラス繊維強化プラスチックでは、樹脂とガラスとを複合化する際に、ガラスに複雑な表面処理を施さなければならないという課題がある。
本発明の目的は、簡単なプロセスで複合材料の機械的強度を高めることにある。
上記課題を解決するために、本発明は、樹脂またはゴムと、酸化物ガラスを備えた複合材料において、前記樹脂またはゴムが前記酸化物ガラス中に分散、あるいは、前記酸化物ガラスが前記樹脂またはゴム中に分散し、前記酸化物ガラスが、Te、V、Agを含有することを特徴とする。
本発明によれば、簡単なプロセスで複合材料の機械的強度を高めることができる。
ガラスの示差熱分析曲線。 複合材料の断面SEM像の模式図。 繊維強化樹脂製風車ブレード構造体のブレード長方軸に直角な方向における断面図。 フランジ上部の部分断面図。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は樹脂またはゴム(以下、樹脂等と称する)と酸化物ガラスから構成される複合材料であって、樹脂等がガラス中に分散しているか、ガラスが樹脂等中に分散している。この複合材料を加熱することで、ガラスが、樹脂等の熱分解温度かそれよりも低い温度で軟化流動(溶融)する。一度溶けたガラスと樹脂との界面は滑らかであるため、単に樹脂中にガラス粒子が分散しているものと比較して、樹脂とガラスとの密着性は高くなる。なお、熱分解温度は、加熱により重量減少が始まる温度であり、熱重量測定(TG)する。
本発明の複合材料を形成する酸化物ガラスは、Te、P、Vのいずれかの2種以上とAgを含有することで、PbやBi等の環境に有害な元素を用いなくても軟化点を下げることができる。このガラスの軟化点は、樹脂等が分解する温度以下にすることができるので、ガラスと樹脂とを混在させた複合材料の樹脂をあまり分解することなくガラスを軟化流動させ、樹脂と一体化することができる。そのため、ガラスと樹脂との界面の密着性を高めることができ、複合材料の機械的強度を高めることができる。しかも本発明の複合材料は、ガラス粒子と樹脂とを混合して加熱するだけの簡単なプロセスで作製できる。更に樹脂のみの材料と比較すると耐候性や機械的強度が高まり、ガラスのみの材料と比較すると軽量化することができる。
また、酸化物ガラスは、Ag2OとV25とTeO2とを少なくとも含有し、Ag2OとV25とTeO2との合計含有率が75質量%以上であると良い。Ag2OとTeO2が軟化点の低温化に寄与する成分であり、本発明のガラスの軟化点は、Ag2OとTeO2との含有率におおむね対応する。V25は、ガラス中のAg2Oからの金属Agの析出を抑制し、ガラスの熱的安定性の向上に寄与する。このような組成範囲にすることによりガラスの軟化点(DTAにおける昇温過程の第2吸熱ピークのピーク温度)を320℃以下に低温化することができると共に、十分な熱的安定性を確保することができる。
酸化物ガラスの具体的な組成として、10〜60質量%のAg2Oと、5〜65質量%のV25と、15〜50質量%のTeO2とを含有すると良い。なお、本発明において例えば10〜60質量%と記載される場合は、10質量%以上60質量%以下を示す。V25の添加によってAg2Oからの金属Agの析出が抑制されることから、Ag2Oを増量することが可能となり軟化点がより低温化すると共に、ガラスの化学的安定性(例えば、耐湿性)が向上する。このような組成範囲にすることにより、従来の低融点無鉛ガラスよりも良好な耐湿性を確保することができる。
Ag2O含有率がV25含有率の2.6倍よりも大きくなると、それ以上Ag2Oを加えても軟化点Tsはそれほど低温化しなくなり、しかもガラスが結晶化し易くなる。そのため、Ag2O含有率がV25含有率の2.6倍以下とするのが良い。
また、酸化物ガラスは、10〜60質量%のAg2Oと、5〜65質量%のV25と、15〜50質量%のTeO2とを含有し、Ag2OとV25とTeO2との合計含有量率が75質量%以上であり、Ag2O含有率とV25含有率との和が40〜80質量%としても耐湿性に優れる。
本実施例においては、種々の組成を有するガラスを作製し、該ガラスの軟化点と耐湿性とを調査した。
(ガラスの作製)
表1に示す組成を有するガラス(SPL−01〜25)を作製した。表中の組成は、各成分の酸化物換算における質量比率で表示してある。出発原料としては、(株)高純度化学研究所製の酸化物粉末(純度99.9%)を用いた。一部の試料においては、Ba源およびP源としてBa(PO3)2(リン酸バリウム、ラサ工業(株)製)を用いた。
表1に示した質量比で各出発原料粉末を混合し、白金るつぼに入れた。原料中のAg2Oの比率が40質量%以上の場合にはアルミナるつぼを用いた。混合にあたっては、原料粉末への余分な吸湿を避けることを考慮して、金属製スプーンを用いて、るつぼ内で混合した。
原料混合粉末が入ったるつぼをガラス溶融炉内に設置し、加熱・融解した。10℃/minの昇温速度で昇温し、設定温度(700〜900℃)で、融解しているガラスを撹拌しながら1時間保持した。その後、るつぼをガラス溶融炉から取り出し、あらかじめ150℃に加熱しておいた黒鉛鋳型にガラスを鋳込んだ。次に、鋳込まれたガラスを、あらかじめ歪取り温度に加熱しておいた歪取り炉に移動し、1時間保持により歪を除去した後、1℃/minの速度で室温まで冷却した。室温まで冷却したガラスを粉砕し、表に示した組成を有するガラスの粉末を作製した。
(軟化点の評価)
上記で得られた各ガラス粉末に対して、示差熱分析(DTA)により軟化点Tsを測定した。DTA測定は、参照試料(α−アルミナ)および測定試料の質量をそれぞれ650mgとし、大気中5℃/minの昇温速度で行い、第2吸熱ピークのピーク温度を軟化点Tsとして求めた(図1参照)。結果を表1に併記する。
(ガラス・樹脂複合材料の作製)
表1に記載のSPL−21ガラス粉末(粒子径:3μm)と、フレーク状のポリスチレン樹脂とを体積比で1:1になるように配合し、2軸混錬機により複合化した。混練機の加熱保持温度を250℃、スクリューの回転速度を40rpm/minとした。
図2は複合材料の断面SEM像の模式図である。黒いコントラスト部はガラス21、白いコントラスト部は樹脂22である。ガラス粉末は加熱されることで軟化流動し、溶けたガラス同士がつながって粗大化する。ガラス粒子は軟化する際に近くに存在する他のガラス粒子とくっつきやすいため、樹脂中にどのようにガラス粉末が分散した状態で加熱されるかによって、軟化後のガラス21の取り得る形状は異なる。従って、図2ではガラス21は細長い棒状に粗大化した状態を図示しているが、球状に近い形状や曲がりくねった形状、網目形状等様々な形を取り得る。
本実施例では樹脂中にガラスが分散しているが、樹脂に対してガラスの量を増やせば、同様の作り方でガラス中に樹脂が分散した複合材料を作製することができる。
樹脂としては、結晶質あるいは非晶質のいずれでも良く、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリイミド、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアリレート、ポリサルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリビニルエステル等が挙げられる。
複合化の条件としては、ガラスが樹脂等の熱分解温度以下で軟化流動することであり、ガラスのガラス転移点と、非晶質樹脂のガラス転移点(結晶質樹脂の融点)との差が100℃以内であることが好ましい。これは、温度差が100℃を超えると、両者の熱膨張率差に起因した熱歪みが大きくなり、両者の界面にクラックが発生しやすく、両者の良好な密着性が確保できなくなるからである。
下記実施例で述べるように、複合材料はガラス粒子と樹脂等のフレークを混合、加熱することで作製するため、樹脂等の混合割合が高い場合、フレーク同士を融着させるために、ガラスの軟化点と樹脂等のガラス転移点(結晶質樹脂の場合は融点)の温度差を大きくしすぎないことが必要である(約100℃以内)。
また、樹脂として上記のものが使用できるが、その中でも特に熱可塑性樹脂については、複合材料を作製した後でも加熱により軟化流動させることができるので、複合材料の破損や欠損を修復することができる。
また、射出成型機を用いてガラスと樹脂を複合化するとともに、金型へ射出することにより、様々な形状の成型体を簡易に作製することができる。さらに、本実施例のガラスは半導体であるため、作製された成型体はある程度の導電性を有するため、帯電防止機能を有する各種電子デバイス用のパッケージにも用いることができる。
得られた複合材料の酸素透過度及び水蒸気透過度を評価した。
酸素透過度の測定は、温度30℃、湿度90%RHの条件で、米国モコン(MOCON)株式会社製の酸素透過度測定装置(OX−TRAN(R)2/20)を使用し、圧力差0.1MPaの条件で行われた。装置の測定限界は0.01cc/m2/dayである。
水蒸気透過度の測定は、温度30℃、湿度90%RHの条件で、米国モコン(MOCON)株式会社製の透湿度測定装置(PERMATRAN(R)2/20)を使用し、圧力差0.1MPaの条件で行われた。装置の測定限界は0.01g/m2/dayである。
本発明の複合材料の酸素透過率および水蒸気透過率は装置の測定限界以下であった。また、樹脂の替わりにゴムとの複合化も可能であり、ゴムとしては、フッ素ゴム、シリコーンゴム、アクリルゴムが好適である。
図3は、繊維強化樹脂製風車ブレード構造体のブレード長手方向の軸に直角な方向における断面図である。
ブレードは、前縁部31と後縁部32を結ぶ上スキン33と下スキン34と呼ばれる外板を備える。外板で囲われた内部は軽量化のため空間となっている。上スキン33と下スキン34の間には、ブレードの長手方向に亘り、層構造を有するスパー35と呼ばれるボックス状の桁材を入れて補強している。さらに、スパー35は、上スキン33と下スキン34の内周面に接触しているフランジ部36と、ブレードの上下のフランジ部をつなぐウエブ部37とで構成されている。なお、スパー35は、ボックス状の他、Cの字状、Iの字状、または板状のものであっても良い。なお、上スキン33と下スキン34は軽量化および耐食性の理由により繊維強化樹脂(FRP)製であることが好ましく、本実施例では、ガラス繊維にマトリクス樹脂が含浸されたガラス繊維強化型樹脂(GFRP)を用いた。ガラス繊維とは、二酸化珪素(SiO2)を主成分とする繊維状ガラスのことで、繊維径は5〜20μm程度のものである。
図4は図3の上部のフランジ36(フランジ50)の部分断面図である。交互に積層された炭素繊維層42とガラス繊維層45と、接着層43とで複合層44が一体に構成されている。接着層43は上スキン(図示なし)と接着される。ガラス繊維層45は、ガラス繊維46にマトリクス樹脂47が含浸されたものである。炭素繊維層42は、炭素繊維49に樹脂が含浸されたものである。
炭素繊維層42とガラス繊維層45を構成する樹脂は、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂が挙げられる。上スキン33と下スキン34やガラス繊維層45のマトリクス樹脂47に、本実施例の複合材料を用いる。ガラス繊維46はSiO2を主成分とするため、マトリクス樹脂47中のガラスが軟化する温度では軟化せず、補強材としての機能を保っている。マトリクス樹脂47中のガラスはガラス繊維46と部分的に接触している。このガラス繊維46にマトリクス樹脂47中のガラスが軟化して接着されることにより、マトリクス樹脂47中のガラスとガラス繊維46との高密着化が図られ、ガラス繊維46とマトリクス樹脂47との界面接合強度が、通常の樹脂マトリクスの場合に比べ、大幅に向上する。また、炭素繊維層42のマトリクス樹脂48にも本実施例の複合材料を用いると、マトリクス樹脂47中のガラスとマトリクス樹脂48中のガラスの両方が軟化し接着されるので、ガラス繊維層45と炭素繊維層42との高密着化を図ることもできる。
スパー35を静的強度の70%のたわみ量で3点曲げ疲労試験(測定法:JIS K7118、K7082に準拠)をしたところ、サイクル数106回後も曲げ剛性の低下はみられなかった。なお、上スキン33と下スキン34やガラス繊維層42のマトリクスが通常の樹脂の場合には、サイクル数105回で下部フランジの層42中にクラックが認められ、106回後には曲げ剛性が90%に低下した。
また、本実施例のガラスは半導体であるため、上スキン33と下スキン34はある程度の導電性を有するため、落雷などによる通電による損傷を低減するので安全上有利である。
本実施例のFRP製ブレード構造体の製造方法としては、プリプレグ法、レジントランスファーモールディング(RTM)法、引抜き法、フィラメントワインド法、ハンドレイアップ法等の公知のあらゆる成形技術を用いることができる。
また、ガラス粉末と樹脂バインダーと溶剤とを混合し、スプレー噴霧用のスラリ(塗料)を作製した。樹脂バインダーとしてはニトロセルロースを用い、溶剤としてはブチルカルビトールアセテートを用いた。このスラリをスプレー噴霧により、ブレード表面に塗布し、ガラスの軟化点温度以上に加熱保持することにより、保護膜を形成させることができる。これにより、ブレードの耐候性を向上させるとともに、導電性を付与することができる。
21 ガラス
22 樹脂
31 前縁部
32 後縁部
33 上スキン
34 下スキン
35 スパー
36、50 フランジ部
37 ウエブ部
42 炭素繊維層
43 接着層
44 複合層
45 ガラス繊維層
46 ガラス繊維
47、48 マトリクス樹脂
49 炭素繊維

Claims (11)

  1. 樹脂またはゴムと、酸化物ガラスを備えた複合材料において、前記樹脂またはゴムが前記酸化物ガラス中に分散、あるいは、前記酸化物ガラスが前記樹脂またはゴム中に分散し、前記酸化物ガラスが、Te、V、Agを含有することを特徴とする複合材料。
  2. 請求項1において、加熱により、前記酸化物ガラスが、前記樹脂またはゴムの熱分解温度以下で軟化流動することを特徴とする複合材料。
  3. 請求項において、前記酸化物ガラスが、Ag2O、V25、TeO2を含有し、Ag2OとV25とTeO2との合計含有率が75質量%以上であることを特徴とする複合材料。
  4. 請求項において、前記酸化物ガラスが、10〜60質量%のAg2Oと、5〜65質量%のV25と、15〜50質量%のTeO2とを含有することを特徴とする複合材料。
  5. 請求項において、前記酸化物ガラスのAg2O含有率がV25含有率の2.6倍以下であることを特徴とする複合材料。
  6. 請求項において、前記酸化物ガラスのAg2O含有率とV25含有率との和が40〜80質量%であることを特徴とする複合材料。
  7. 請求項1又は2において、前記樹脂が、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリイミド、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアリレート、ポリサルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリビニルエステルのいずれかであることを特徴とする複合材料。
  8. 請求項1または2の複合材料と有機溶剤とを含むことを特徴とする塗料。
  9. 請求項1または2の複合材料とガラス繊維とが複合化されたことを特徴とするガラス繊維強化型樹脂。
  10. 請求項1または2の複合材料から構成されることを特徴とする導電性パッケージ。
  11. 請求項のガラス繊維強化型樹脂を備えることを特徴とする風力発電用ブレード。
JP2011282623A 2011-12-26 2011-12-26 複合材料 Expired - Fee Related JP5712123B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282623A JP5712123B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 複合材料
PCT/JP2012/078276 WO2013099436A1 (ja) 2011-12-26 2012-11-01 複合材料
CN201280061149.XA CN103987791B (zh) 2011-12-26 2012-11-01 复合材料
US14/368,479 US9708460B2 (en) 2011-12-26 2012-11-01 Composite material
TW101144463A TWI457376B (zh) 2011-12-26 2012-11-28 Composites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282623A JP5712123B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 複合材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013133342A JP2013133342A (ja) 2013-07-08
JP2013133342A5 JP2013133342A5 (ja) 2013-10-17
JP5712123B2 true JP5712123B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=48696936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282623A Expired - Fee Related JP5712123B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9708460B2 (ja)
JP (1) JP5712123B2 (ja)
CN (1) CN103987791B (ja)
TW (1) TWI457376B (ja)
WO (1) WO2013099436A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5726698B2 (ja) 2011-07-04 2015-06-03 株式会社日立製作所 ガラス組成物、それを含むガラスフリット、それを含むガラスペースト、およびそれを利用した電気電子部品
JP5667970B2 (ja) 2011-12-26 2015-02-12 株式会社日立製作所 複合材料
JP5816565B2 (ja) 2012-01-26 2015-11-18 株式会社日立産機システム インク、被印字基材、印字装置、印字方法、被印字基材の製造方法
JP6350127B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-04 日立化成株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品
JP2018109073A (ja) * 2015-03-31 2018-07-12 株式会社日立製作所 複合材組成物、及びそれを用いたペースト剤
DE112016004340T5 (de) * 2015-09-25 2018-06-07 Hitachi, Ltd. Verbindungsmaterial und verbundener körper, der dies verwendet
CN108463440B (zh) * 2016-01-18 2021-09-21 株式会社日立制作所 无铅玻璃组合物、玻璃复合材料、玻璃糊剂、密封结构体、电气电子部件和涂装部件
CN106746630A (zh) * 2016-11-25 2017-05-31 江苏环宇纺织科技有限公司 一种合成玻璃纤维防火材料及其制备方法
CN110093097A (zh) * 2019-04-08 2019-08-06 安徽驭风风电设备有限公司 一种风电叶片涂装方法及所用涂料制备方法
KR102323875B1 (ko) * 2021-06-25 2021-11-09 일성 주식회사 교면 방수제 제조방법 및 시공방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798114A (en) * 1971-05-11 1974-03-19 Owens Illinois Inc Glasses with high content of silver oxide
JPH03140337A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Toppan Printing Co Ltd バリヤー性成型品とその製造方法
JPH04270140A (ja) * 1990-06-21 1992-09-25 Johnson Matthey Inc シーリングガラス組成物および導電性成分を含む同組成物
DE4128804A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Demetron Bleifreies, niedrigschmelzendes glas
US5334558A (en) 1992-10-19 1994-08-02 Diemat, Inc. Low temperature glass with improved thermal stress properties and method of use
JP3114524B2 (ja) * 1994-03-24 2000-12-04 新神戸電機株式会社 難燃性樹脂組成物
JPH0859295A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 低融点封着用組成物
JP2001064524A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Asahi Glass Co Ltd 難燃化機能を有する耐水性低融点ガラスおよび難燃性樹脂組成物
US6734243B2 (en) 1999-12-15 2004-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Component and method for the production thereof
JP4465706B2 (ja) 2003-06-20 2010-05-19 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維及びガラス繊維強化樹脂
EP1561732A4 (en) 2002-10-15 2008-10-08 Nippon Electric Glass Co GLASS COMPOSITION AND GLASS FIBER
CN1753840A (zh) 2003-02-25 2006-03-29 肖特股份公司 抗菌的硼硅酸盐玻璃
DE10308227A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-09 Schott Glas Antimikrobiell wirkendes Sulfophosphatglas
WO2004076369A2 (de) * 2003-02-25 2004-09-10 Schott Ag Antimikrobiell wirkendes brosilicatglas
DE10308186B4 (de) * 2003-02-25 2007-01-04 Schott Ag Antimikrobiell wirkendes Phosphatglas und dessen Verwendungen
EP1597211A2 (de) * 2003-02-25 2005-11-23 Schott AG Antimikrobiell wirkendes phosphatglas
KR101457362B1 (ko) * 2007-09-10 2014-11-03 주식회사 동진쎄미켐 유리 프릿 및 이를 이용한 전기소자의 밀봉방법
CN102186786A (zh) * 2008-10-17 2011-09-14 旭玻璃纤维股份有限公司 低熔点玻璃、使用该玻璃的树脂组合物、树脂成形品
KR20130100954A (ko) * 2010-06-14 2013-09-12 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 장기간 옥외 노출 저항성 폴리에스테르 복합 구조체 및 그의 제조 방법
JP5726698B2 (ja) 2011-07-04 2015-06-03 株式会社日立製作所 ガラス組成物、それを含むガラスフリット、それを含むガラスペースト、およびそれを利用した電気電子部品
JP5667970B2 (ja) 2011-12-26 2015-02-12 株式会社日立製作所 複合材料
JP5487193B2 (ja) 2011-12-26 2014-05-07 株式会社日立製作所 複合部材
JP5732381B2 (ja) 2011-12-26 2015-06-10 株式会社日立製作所 積層体及びこれを用いた有機el素子、窓、太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20140334937A1 (en) 2014-11-13
CN103987791A (zh) 2014-08-13
TW201335250A (zh) 2013-09-01
CN103987791B (zh) 2016-05-11
US9708460B2 (en) 2017-07-18
WO2013099436A1 (ja) 2013-07-04
TWI457376B (zh) 2014-10-21
JP2013133342A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712123B2 (ja) 複合材料
EP3275923B1 (en) Fiber-reinforced plastic molding material, method for producing same, and molded article
Chen et al. High‐performance epoxy nanocomposites reinforced with three‐dimensional carbon nanotube sponge for electromagnetic interference shielding
US8114314B2 (en) Electroconductive curable resins
JP6135991B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂無機複合シート
Vu et al. Effect of micro/nano white bamboo fibrils on physical characteristics of epoxy resin reinforced composites
CN103865197B (zh) 基于聚氯乙烯和石墨烯的抗静电复合薄膜及制备方法
US20210040679A1 (en) Electrically conductive sizing for carbon fibers
JP5667970B2 (ja) 複合材料
CN102977560A (zh) 一种低翘曲碳纤维增强pbt支架专用料及其制备方法
Li et al. Reinforcing microwave absorption multiwalled carbon nanotube–epoxy composites using glass fibers for multifunctional applications
CN112272692A (zh) 导电粘合剂
WO2021200793A1 (ja) 繊維強化プラスチック成形材料
Yang et al. Enhancing the through-plane thermal conductivity of a cellulose nanofiber film via boron nitride surface functionalization and cellulose chemical crosslinking
JP6657784B2 (ja) 複合樹脂組成物、成形体、熱伝導材料及び熱伝導材料
Erkmen et al. Improvement in mechanical, electrical, and shape memory properties of the polystyrene‐based carbon fiber‐reinforced polymer composites containing carbon nanotubes
JP2006198920A (ja) ハニカムコキュア用プリプレグ、ハニカム積層複合材およびそれらの製造方法
Zhang et al. Improved interlaminar crack resistance of glass fiber/poly (phenylene sulfide) thermoplastic composites modified with multiwalled carbon nanotubes
KR20150069508A (ko) 현무암 섬유, 에폭시 수지 및 몬모릴로나이트 복합소재
CN104118998A (zh) 一种cvd石墨烯的玻璃纤维
Zaldivar et al. Strength improvements in toughened epoxy composites using surface treated GnPs
JP6944804B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形用プリプレグの製造方法
KR20140129582A (ko) 탄소나노튜브를 포함하는 유리섬유, 유리섬유의 제조방법 및 이를 사용한 강화 플라스틱
TWI619764B (zh) 可硬化樹脂組合物、硬化成形製品、及其製造方法
JP2020050686A (ja) 繊維強化樹脂組成物及び該繊維強化樹脂組成物から構成される成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5712123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees