JP5708069B2 - Ic付冊子カバーの製造方法 - Google Patents

Ic付冊子カバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708069B2
JP5708069B2 JP2011054048A JP2011054048A JP5708069B2 JP 5708069 B2 JP5708069 B2 JP 5708069B2 JP 2011054048 A JP2011054048 A JP 2011054048A JP 2011054048 A JP2011054048 A JP 2011054048A JP 5708069 B2 JP5708069 B2 JP 5708069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
sheet
booklet
roll
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011054048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187847A (ja
Inventor
梶原 賢治
賢治 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2011054048A priority Critical patent/JP5708069B2/ja
Publication of JP2012187847A publication Critical patent/JP2012187847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708069B2 publication Critical patent/JP5708069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

電子パスポート等のIC付冊子に用いるものであり、特に冊子のカバー部分にICを設けた構成のIC付冊子カバー製造方法及びIC付冊子カバー製造装置に関する。
一方、近年では個人情報等をデジタルデータとしてIC(集積回路)に記憶し、リーダ/ライタで読み書きできるように冊子内にICチップを埋め込んだものが開発され、特に電子パスポートの形態では各国で採用されるようになってきている。冊子に埋め込む形態としては、冊子カバーに添付した形態や、ページの間にICチップを含むインレイを挟み込み、両側のページを接着した形態が提案されている(特許文献1)。
ICチップを含むインレイは、パスポートに限らず非接触でICチップに読み書きするための非接触IC媒体の最小単位であり、信号を送受信するためのアンテナと、アンテナに接続したICチップを備えている。インレイは、ICチップ及びアンテナを保護するために、樹脂等からなる基材で挟持されていることが一般的である(特許文献2)。
冊子カバーに添付した形態のIC付冊子の場合、カバーシートにインレイを貼り合わせたIC付冊子カバーに冊子本紙を合わせてIC付冊子とする(特許文献3)。このときインレイを表裏で分離させ、背部分を開口部とすることが、冊子の開閉のし易さなどの点から好ましい。またこのときカバーシート側に接着層を設けることで、プレスロール等で容易に貼り合わせすることができる。
しかしながら、インレイに開口部を設けるなどしてプレスロールする面に接着層が露出している場合、カバーシートに設けられた接着層が露出し、貼り合わせ時に製造装置に接着剤が付着し、製品の汚染等によって、製品不良を生じるといった問題がある。
特開2005−88569号公報 特開2005−63209号公報 国際公開第2004/080726号パンフレット
上述の問題点を鑑み、本発明では、容易にカバーシートとインレイを貼り合わせることができ、製品不良の少ないIC付冊子カバーの製造方法、IC付冊子カバー製造装置を提供することを課題とする。
上記課題を鑑みて為された本願請求項1に係る発明は、カバーシートと、少なくとも一つのICモジュールを備えたベースシートと、を貼り合わせたIC付冊子カバーの製造方法であって、前記カバーシートのベースシートとの貼り合わせ面に接着層が設けられ、前記ベースシートは、冊子の背部分に開口が設けられるか、あるいは背部分で左右に分離され、該ベースシートを前記接着層上に設けることでカバーシートの接着層が部分的に露出するように配置し、前記カバーシートとベースシートの積層体を、カバーシートよりも幅広の第一のロールをカバーシート側とし、溝部を有する第二のロールを前記露出した接着層にロールが接触しないように溝部を配置してベースシート側としたプレスロールにより該積層体を加圧して接着することを特徴とするIC付冊子カバーの製造方法である。
また請求項2に係る発明は、前記ベースシートは、第一の基材と、第二の基材と、該第一及び第二の基材に挟まれた、ICモジュール及び該ICモジュールに接続されたアンテナを含むインレイとを備えることを特徴とする請求項1に記載のIC付冊子カバーの製造方法である。
また請求項3に係る発明は、前記第一及び第二の基材の少なくとも一方に、ICモジュールを載置するための開口部が設けられ、該開口部の領域とICモジュールとの間に保護層を有し、前記保護層が外側の面に位置するように前記カバーシートと、前記ベースシートとを貼り合わせることを特徴とする請求項2に記載のIC付冊子カバーの製造方法である。
本発明のIC付冊子カバーの製造方法及び製造装置によれば、カバーシートとベースシートを貼り合わせる場合に、接着層の露出部にプレスロールの際にロールを接触させずに確実に貼り合わせることができる。このためロールに付着した接着層材料等でIC付冊子カバーが汚染されることなく、製品不良の少ないIC付冊子カバーを製造することができる。
本発明に係るIC付冊子カバーの一実施形態を示す模式図である。 本発明に係るIC付冊子の一実施形態を示す模式図である。 本発明に係る多面付けされたIC付冊子カバーの一実施形態を示す模式図である。 本発明に係るIC付冊子カバーの一実施形態を示す断面模式図である。 本発明に係るIC付冊子カバー製造装置の一実施形態を示す模式図である。
図1(A)及び(B)は、本発明に係るIC付冊子カバーの一実施形態を示す模式図である。本発明のIC付冊子カバー100は、カバーシート101と、少なくとも一つのICモジュールを備えたベースシート102と、が貼り合わせられている。図1(A)ではカバーシートとベースシートを分離して表示している。ベースシートは冊子本紙が固定されるカバーシートの背部分101aで左右に分離している。ICモジュールは左右のベースシートのいずれか一方に備えていれば良い。図2に示すように、IC付冊子カバー100に冊子本紙201を背部分で固定しIC付冊子とすることができる。
IC付冊子カバーは、生産性の向上のために、複数のIC付冊子カバーを多面付けしたシートとして形成することができる。図3(A)(B)に示すように、各IC付冊子カバーの領域ごとに少なくとも一つのICモジュールが設けられている。(A)の例では、二つのIC付冊子カバーユニットが配置され、各IC付冊子カバーの境界(S1)で裁断することにより、個片化される。(B)の例は、同様に二つのIC付冊子カバーユニットを配置した構成例だが、ベースシートの余白部分で左右のベースシートを連結し、ひとつながりとしたものである。各IC付冊子カバーの境界(S1)及び連結部分(S2)で裁断することにより、個片化される。以降の説明では、特に指摘しない限りは多面付けされたIC付冊子カバーと個々のIC付冊子カバーを区別せずに説明する。
図4は、図1(B)で示したIC付冊子カバー100の線Sでの断面模式図である。カバーシート101のベースシート102との貼り合わせ面には接着層1012が設けられている。ベースシート102は、冊子の背部分に開口が設けられるか、あるいは背部分で左右に分離されたカバーシートを前記接着層上に設けることでカバーシートの接着層が部分的に露出するように配置されている。接着層の材料としては、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ビニル系樹脂その他のヒートシールが可能な熱可塑性樹脂を用いることができる。カバーシート基材1011は、紙クロスや布クロス、樹脂基材等、公知一般のカバー材料を適宜用いることができる。接着層はグラビア印刷、スクリーン印刷、スリットコート等の公知一般の塗工方法で形成することができる。接着層の厚みは、ベースシートの厚み以下であることが好ましい。例えば接着層の厚みが100〜500μm程度であれば、標準的な厚みのベースシートを貼り合わせた場合に接着層がベースシート上にはみ出すことがなく、凹凸のあるカバーシートでも十分に貼り合わせることができる。
ベースシート102には、少なくとも左右のシートの一方に、ICモジュール1031と該ICモジュールに接続されたアンテナ1032を含むインレイ103が形成されている。図4では、ベースシートの2枚の基材間に、アンテナのパターンとICモジュールを形成したインレイシート1033を挟んでいる。ベースシート基材1021は、カバーシートの接着層との接着性が良い基材であれば限定されない。例えば多孔質のポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。多孔質の樹脂を用いることで、貼り合わせ時の押圧でカバーシートが圧縮され、積層体厚みが均一になる。ベースシートの2枚の基材を貼り合わせる場合には、貼り合わせる面に熱可塑性樹脂からなる接着層を設け、プレスロールで加熱圧着して一体化することが一般的である。
インレイの形成方法としては、インレイシート上の金属箔をエッチングしてアンテナパターンを形成し、これにICモジュールを接続する方法や、絶縁被覆された導線を基材に埋め込んでアンテナコイルを描画し、導線の端部をICモジュールに接続する方法が一般的である。別の形態としては、インレイシートを用いずにベースシート基材上に直接アンテナコイルの描画とICモジュールの実装をしても良い。
また、ベースシートに挟まれたICモジュールの厚みを緩和するために、ベースシート基材のICモジュール載置箇所にザグリ穴あるいは、開口部を設けるようにしても良い。さらに、ベースシートの2枚の基材のうち、カバーシート側を内側、もう一方を外側とすると、外側のベースシート基材に開口を設けた場合、外側のベースシートの開口部に露出するICモジュール部分を保護層でシールするようにしても良い。保護層としては、絶縁性の樹脂フィルムを好適に用いることができる。特に、図4に示した構成のようにインレイシートに開口部を設け、当該開口部にICモジュールを配置し、アンテナコイルと接続する場合、保護層は、ICモジュール上又はICモジュール及びアンテナコイルとの接続部上のみを被覆するようにし、インレイシートとICモジュールを保護層で固定しないようすると、後述のようにカバーシート101とベースシート102を貼り合わせる際の押圧に対してICモジュールへの荷重を緩衝し、製品不良を抑制することができる。
次に、本発明に係るIC付冊子カバー製造装置について説明する。図5は、本発明のIC付冊子カバー製造装置の部分のうち、特に貼り合わせ機構を説明するための模式図である。図5の構成例では二つのIC付冊子カバーユニットが配置されたIC付冊子カバーの製造装置を示している。本発明のIC付冊子カバー製造装置は、カバーシート101とベースシート102とをプレスロールで貼り合わせるための二つのロール(501,502)を備えている。第一のロール501は、カバーシート側に当たるように配置される。シート全体に均一に押圧が印加されるように、第一のロールのロール幅はカバーシートよりも幅広であることが好ましい。第一のロールには、貼り合わせ時に加熱圧着するために、熱伝導性の良い金属ロールが好ましい。装置には第一のロールの表面が接着層の熱可塑性樹脂の溶融温度以上となるように温度制御するための加熱装置が接続される。また、第一のロールを回転させるための駆動機構を備えていても良い。
第二のロール502は、ベースシート側に当たるように配置される。第二のロールは、押圧時にICモジュールを損傷しないように、ゴムロール等の表面に柔軟性のあるロールが好適である。ゴムロールの場合、ショアAが50〜80程度の硬さの範囲が好ましい。第二のロールには、ベースシートが開口又は分離された領域、すなわちカバーシート101の接着層が露出している領域がロールに接触しないように、溝部5021が設けられている。例えば、ロール芯の溝部の領域以外の部分にゴムを巻きつけたゴムロールを用いることができる。溝部の幅は、露出部の幅hよりも大きい。シートの位置ずれを考慮すると、溝部の幅は、位置ずれの最大値をΔGとすると、h+ΔG以上が好ましい。また、溝部の幅が大きすぎると露出部近辺のカバーシートとベースシートの接着が不十分となるおそれがあるので、2h以下が好ましい。溝部の深さは、押圧時にロール表面が変形した状態で露出した接着層に接触しない深さがあればよい。また、IC付冊子カバー製造装置は第二のロールを回転させるための駆動機構を備えていても良い。
上述の貼り合わせ機構以外の構成としては、カバーシート101及びベースシート102を搬送する搬送機構、カバーシート及びベースシートを重ね合わせて位置合わせする位置合わせ機構が適宜貼り合わせ機構の搬送前の位置に備えられる。また、IC付冊子カバーユニットが多面付けされている場合に分離するためあるいは、IC付冊子カバーのサイズを調整するための裁断機構が、貼り合わせ機構の搬出後の位置に備えられる。
次に、本発明に係るIC付冊子カバーの製造方法について、図5に示した製造装置を参照しつつ、説明する。まず、搬送されたカバーシート101及びベースシート102を重ね合わせて位置合わせする。このとき、カバーシートとベースシートの縦横のサイズが同一であると位置合わせが容易である。従って、図3(B)で示したように、左右のベースシートが連結されていることが好ましい。左右のベースシートが分離されている場合には、左右のベースシートを、真ん中の背部分の間隔を保ちつつ、カバーシートに重ね合わせる。
重ねあわされたカバーシート101及びベースシート102は、カバーシートが第一のロールと対向し、ベースシートが第二のロールと対向するように貼り合わせ機構に挿入される。このときカバーシート101の接着層が露出している領域がロールに接触しないように、開口又は分離された領域の中心線と、溝部の中心線を一致させることが好ましい。貼り合わせ機構での加圧搬送は、第一のロール又は第二のロールのいずれかを回転駆動させて搬送させて行っても良いし、第一のロール及び第二のロールを同期させて回転駆動して行っても良い。加熱圧着は、加熱温度100〜150℃、加圧圧力1〜10Kgf/cm程度で行うことが好ましい。
貼り合わせた後に必要に応じてIC付冊子カバーのサイズを調整するために上下左右の端部を裁断する。また、複数のIC付冊子カバーユニットが多面付けされている場合には、例えば図3(B)で示すように、左右のベースシートの連結部分と、各IC付冊子カバーユニットの境界を裁断し、個片化する。
さらに冊子本紙201を加えてIC付冊子を形成する場合には、プレスロール後に数時間〜数日のエイジング処理した後に冊子化することが好ましい。
100・・・IC付冊子カバー
101・・・カバーシート
102・・・ベースシート
103・・・インレイ
200・・・IC付冊子
500・・・IC付冊子カバー製造装置
501・・・第一のロール
502・・・第二のロール
5022・・第二のロールの溝部

Claims (3)

  1. カバーシートと、少なくとも一つのICモジュールを備えたベースシートと、を貼り合わせたIC付冊子カバーの製造方法であって、
    前記カバーシートのベースシートとの貼り合わせ面に接着層が設けられ、
    前記ベースシートは、冊子の背部分に開口が設けられるか、あるいは背部分で左右に分離され、該ベースシートを前記接着層上に設けることでカバーシートの接着層が部分的に露出するように配置し、
    前記カバーシートとベースシートの積層体を、カバーシートよりも幅広の第一のロールをカバーシート側とし、溝部を有する第二のロールを前記露出した接着層にロールが接触しないように溝部を配置してベースシート側としたプレスロールにより該積層体を加圧して接着することを特徴とするIC付冊子カバーの製造方法。
  2. 前記ベースシートは、第一の基材と、第二の基材と、該第一及び第二の基材に挟まれた、ICモジュール及び該ICモジュールに接続されたアンテナを含むインレイとを備えることを特徴とする請求項1に記載のIC付冊子カバーの製造方法。
  3. 前記第一及び第二の基材の少なくとも一方に、ICモジュールを載置するための開口部が設けられ、該開口部の領域とICモジュールとの間に保護層を有し、前記保護層が外側の面に位置するように前記カバーシートと、前記ベースシートとを貼り合わせることを特徴とする請求項2に記載のIC付冊子カバーの製造方法
JP2011054048A 2011-03-11 2011-03-11 Ic付冊子カバーの製造方法 Active JP5708069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054048A JP5708069B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 Ic付冊子カバーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054048A JP5708069B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 Ic付冊子カバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187847A JP2012187847A (ja) 2012-10-04
JP5708069B2 true JP5708069B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=47081533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011054048A Active JP5708069B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 Ic付冊子カバーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5708069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035190A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toppan Printing Co Ltd Ic付き冊子及びその製造方法
EP2988949A1 (en) * 2013-04-26 2016-03-02 Vivid Laminating Technologies Ltd Laminating a book cover

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3392805B1 (en) * 2015-12-14 2021-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hinged laminated body, layout sheet for hinged laminated body, and manufacturing method for hinged laminated body

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105471A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき作成装置
JP2005178234A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tadao Uno 電子パスポートとその製造法
JP4610279B2 (ja) * 2004-09-29 2011-01-12 大日本印刷株式会社 Icタグの実装方法、icタグの実装装置、およびicタグ実装済シートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035190A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toppan Printing Co Ltd Ic付き冊子及びその製造方法
EP2988949A1 (en) * 2013-04-26 2016-03-02 Vivid Laminating Technologies Ltd Laminating a book cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012187847A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038913B2 (en) Electronic interface apparatus and method and system for manufacturing same
JPS63212594A (ja) 集積回路を有するデータキャリア及びその製造方法及びその製造装置
US7777317B2 (en) Card and manufacturing method
JP2009140027A (ja) 非接触icインレット、カバー付き非接触icインレット、非接触icインレット付き冊子、及びこれらの製造方法
JP5708069B2 (ja) Ic付冊子カバーの製造方法
CN112335347B (zh) 料卷、芯片卡模块和芯片卡,以及其制造方法
KR100938214B1 (ko) 고용량 메모리칩 카드의 제조방법
KR100746703B1 (ko) 스마트카드 칩 실장시 딤플 방지 구조
JP4286945B2 (ja) 接触型非接触型共用icカードとその製造方法
JP2000153681A (ja) 非接触ic記憶媒体を有する冊子状印刷物
JP5369496B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
JP2017227959A (ja) 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体の製造方法
JP4507646B2 (ja) 非接触icモジュール付き書簡紙
JP6040732B2 (ja) Icカードの製造方法
US9256821B2 (en) Method for manufacturing inserts for electronic passports
JP2010094933A (ja) 積層カード及び積層カードの作製方法
JP2005186373A (ja) 電子パスポート
JP2007044893A (ja) Icカードの製造方法と仮接着用治具
JP5701712B2 (ja) Rfid用アンテナシート、rfid用インレット、非接触型icカード、及び非接触型icタグ
JP2002197433A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2023165242A (ja) カバー付き非接触icインレット、冊子、カバー付き非接触icインレットの製造方法および非接触icインレット
JP2011096197A (ja) Icカード
JP4580525B2 (ja) 補強部材搭載icカード
JP5929032B2 (ja) Ic付き冊子
JP6184337B2 (ja) Icカード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250