JP5695827B2 - 非圧縮avデータを伝送するための伝送パケット構造及びこれを利用した送受信装置 - Google Patents

非圧縮avデータを伝送するための伝送パケット構造及びこれを利用した送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5695827B2
JP5695827B2 JP2009519379A JP2009519379A JP5695827B2 JP 5695827 B2 JP5695827 B2 JP 5695827B2 JP 2009519379 A JP2009519379 A JP 2009519379A JP 2009519379 A JP2009519379 A JP 2009519379A JP 5695827 B2 JP5695827 B2 JP 5695827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
uncompressed
coding rate
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544181A (ja
Inventor
キム,キ−ボ
クォン,チャン−ヨル
キム,ソン−ス
オー,ジ−ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009544181A publication Critical patent/JP2009544181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695827B2 publication Critical patent/JP5695827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0084Formats for payload data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は無線通信技術に係り、より詳細には、大容量マルチメディアコンテンツを伝送するためのデータ構造に関する。
ネットワークが無線化しつつあり、大容量のマルチメディアデータ伝送要求の増大によって無線ネットワーク環境での効果的な伝送法についての研究が要求されている。さらに、DVD(Digital Video Disk)映像、HDTV(High Definition Television)映像などの高品質ビデオを多様なホームデバイス間に無線で伝送する必要性が高くなる勢いにある。
現在IEEE 802.15.3cの一つのタスクグループでは、無線ホームネットワークで大容量のデータを伝送するための技術標準を推進中にある。いわゆる、mmWave(Millimeter Wave)と呼ばれるこの標準は、大容量データ伝送のために物理的な波長の長さがミリメートルである電波(すなわち、30GHzないし300GHzの周波数を持つ電波)を利用する。従来には、このような周波数帯は、無許可バンド(unlicensed band)として通信事業者用や電波天文用、または車両衝突防止などの用途で制限的に使われてきた。
図1は、IEEE 802.11系列の標準とmmWave間の周波数帯域とを比較する図である。IEEE 802.11bやIEEE 802.11gは搬送波周波数が2.4GHzであり、チャンネル帯域幅は20MHzほどである。また、IEEE 802.11aやIEEE 802.11nは、搬送波周波数が5GHzであり、チャンネル帯域幅は同じく20MHzほどである。これに対し、mmWaveは60GHzの搬送波周波数を使用し、概略0.5ないし2.5GHzのチャンネル帯域幅を持つ。したがって、mmWaveは既存のIEEE 802.11系列の標準に比べてはるかに大きい搬送波周波数及びチャンネル帯域幅を持つことが分かる。このように、ミリメートル単位の波長を持つ高周波信号(ミリメートルウェーブ)を利用すれば、数ギガビット(Gbps)単位の非常に高い伝送率を表すことができ、アンテナサイズを1.5mm以下とすることができて、アンテナを含む単一チップを具現できる。また、空気中減衰率が非常に高いため、機器間の干渉を減少させることができるという長所もある。
特に、最近にはミリメートルウェーブが持つ高帯域幅を利用して無線機器間に非圧縮オーディオまたはビデオデータ(以下、非圧縮AVデータという)を伝送するための研究が行われている。圧縮AVデータはモーション補償、DCT変換、量子化、可変長符号化などの過程を通じて人間の視覚、聴覚にあまり敏感でない部分を除去する方式で損失圧縮される。一方、非圧縮AVデータは、画素成分を表すデジタル値(例えば、R、G、B成分)をそのまま含む。
したがって、圧縮AVデータに含まれるビットは重要度に対する優劣がないが、非圧縮AVデータに含まれるビットは優劣が存在する。例えば、図2に示したように、8ビット映像の場合に一つの画素成分は8個のビットで表現されるが、このうち最も高い次数を表現するビット(最上位レベルのビット)が最も重要なビット(Most Significant Bit;MSB)であり、最も低い次数を表現するビット(最下位レベルのビット)が最も重要でないビット(Least Significant Bit;LSB)である。すなわち、8ビットで構成された1バイトデータのうち、それぞれのビットは映像信号や音声信号を復元するのに占める重要度が相異なる。伝送中に重要度の高いビットでエラーが発生するならば、そうでないビットでエラーが発生した時より容易にエラーの発生が感知される。したがって、重要度の高いビットデータは、重要度の低いビットデータに比べて、無線伝送時にエラーが発生しないように保護せねばならない。しかし、IEEE 802.11系列の従来伝送方式のように、伝送されるあらゆるビットに対して同じ符号化率を持つエラー訂正方式及び再伝送方式を使用している。
図3は、IEEE 802.11a規格の物理層伝送フレーム(PHY Protocol Data Unit;PPDU)の構造を示す図である。PPDU 30はプリアンブル、シグナルフィールド、及びデータフィールドで構成される。シグナルフィールドは伝送率を表すRATEフィールド、PPDU(PHY Protocol Data Unit)の長さを表すLENGTHフィールドなどを含む。通常シグナルフィールドは一つのシンボルによって符号化される。データフィールドはPSDU、テールビット及びPadビットで形成されているが、実際に伝送しようとするデータはPSDU部分に含まれる。
これらの従来のフレームフォーマットは、一般的なデータ伝送時には効果的であるといえる。しかし、10m程度の超短距離から数Gbpsの大容量データを伝送するためには、既存と異なるのヘッダ及びフレーム構造が考慮されねばならない。特に、数Gbps無線伝送技術の主要応用方面として、非圧縮オーディオ/ビデオデータ(以下、AVデータという)の伝送のためには、前述したようなデータの重要度に基づいたエラー訂正や再伝送技法を考慮してヘッダ及びフレーム構造を設計する必要がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、数Gbpsの帯域を通じて大容量の非圧縮AVデータを伝送するのに適した伝送パケットの構成方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする技術的課題は、前記のような伝送パケットを送受信する装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、本発明の技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していないさらに他の技術的課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
前記の技術的課題を達成するための、非圧縮AVデータを伝送するための伝送パケットであって、前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度によって分類され、所定の符号化率でエラー訂正符号化された複数の伝送データユニットで構成されるペイロードと、媒体接近制御のための情報が記録され、前記ペイロードに付加されるMACヘッダと、前記符号化率に関する情報を含んで前記MACヘッダに付加されるPHYヘッダと、を備える。
前記の技術的課題を達成するための、非圧縮AVデータを伝送するための伝送パケットを生成するユニットと、前記生成された伝送パケットを伝送するユニットとを備える非圧縮AVデータを伝送する装置であって、前記伝送パケットは、前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度によって分類され、所定の符号化率でエラー訂正符号化された複数の伝送データユニットで構成されるペイロードと、媒体接近制御のための情報が記録され、前記ペイロードに付加されるMACヘッダと、前記符号化率に関する情報を含んで前記MACヘッダに付加されるPHYヘッダと、を備える。
前記の技術的課題を達成するための、非圧縮AVデータを含む伝送パケットを受信するユニットと、前記受信された伝送パケットからAVデータを復元するユニットを含む非圧縮AVデータを受信する装置であって、前記伝送パケットは、前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度によって分類され、所定の符号化率でエラー訂正符号化された複数の伝送データユニットで構成されるペイロードと、媒体接近制御のための情報が記録され、前記ペイロードに付加されるMACヘッダと、前記符号化率に関する情報を含んで前記MACヘッダに付加されるPHYヘッダと、を備える。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述している実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現され、単に本実施形態は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範ちゅうにより定義されるだけである。明細書全体にわたって同一参照符号は同一構成要素を称する。
以下、添付した図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による伝送パケット70の構成を示す図である。伝送パケット70は大きく、PLCP(Physical Layer Convergence Protocol)ヘッダ77とMPDUフィールド75とBeam trackingフィールド76とを備える。PLCPヘッダ77はまた、プリアンブル71、PHYヘッダ72、MACヘッダ73及びHCSフィールド74に大別される。
プリアンブル71は、PHY階層の同期化及びチャンネル推定のための信号であって、通常複数の短い訓練信号と長い訓練信号とで形成される。
PHYヘッダ72は、PHY階層で使われる情報に基づいて生成される領域であり、MACヘッダ73は、MAC階層で使われる情報に基づいて生成される領域である。そして、HCS(Header Check Sequence)フィールド74は、PLCPヘッダ77にエラーが発生したかどうかをチェックするのに使われる領域である。
MPDU(MAC Protocol Data Unit)フィールド75は、実際伝送しようとするデータ、すなわち、所定の符号化率でエラー訂正符号化された非圧縮AVデータが記録される領域である。
Beam Trackingフィールド76は、ビームステアリングのための付加情報が記録される領域である。ビームステアリングは、方向性を持つ無線信号の受信方向に適してアンテナの方向性を設定することを意味する。例えば、方向性を持つ無線信号を受信するための受信機器は、アレイアンテナから位相のそれぞれ異なる同じ無線信号を受信した後、受信された信号の和から離散フーリエ変換を通じてDOA(Direction Of Arrival)を算出し、振幅と位相との組み合わせを通じて受信信号の方向性を樹立して該当方向にアレイアンテナを最適化する。
このために、Beam Trackingフィールド76には、このように受信機器でのアンテナの方向性の樹立時に参照される情報が記録される。
一方、図5は、本発明の他の実施形態による伝送パケット80の構成を示す図である。伝送パケット80は、伝送パケット70に比べて、PLCPヘッダ77のHCSフィールド74に次いで、Tailビット81及びPadビット82が付加されたという点でのみ差がある。Tailビット81とPadビット82とは、PLCPヘッダ77にエラー訂正符号化が適用される時のサイズを考慮して付加された。Tailビット81は、エラー訂正符号化器を“0状態”に戻す役割をする。そして、Padビット82は、データのサイズが一つのシンボルに使われるビット数の倍数にならない場合に、これを倍数にするために挿入される。
図6は、本発明の一実施形態によるPHYヘッダ72の構造を示す図である。図9Bのように、PHYヘッダ72は、HRP mode indexフィールド72a、MPDU lengthフィールド72b、Beam trackingフィールド72c、Errorprotectionフィールド72d、UEP offsetフィールド72e及びReservedフィールド72fを備える。
本発明では、非圧縮AVデータを伝送するために3Gbps以上の伝送率を使用するため、PHYヘッダ72は、図3のPHYヘッダとは多少変わる必要がある。このような意味でPHYヘッダ72は、HRP(High Rate PHY)ヘッダと定義される。
HRP mode indexフィールド72aは、MPDU 75に含まれるグループの数、各グループに適用される符号化率及び変調方式などを表す。本発明の一実施形態において、前記モードインデックスは、次の表1のように、0から6までの値を持つことができるものと定義される。もちろん、グルーピング情報(一つのグループが含むビットレベルの数)、符号化率、変調方式などの項目を表示するフィールドをそれぞれ配置してもよいが、前記モードインデックスを利用すれば、一つのインデックスで複数の項目組み合わせを表すことができるという長所がある。前記モードインデックスに対応する表1のような伝送モードテーブルは、送信機器と受信機器との間にあらかじめ約束されるか、送信機器から受信機器に伝送されねばならない。
表1を参照するに、HRP mode indexが0ないし2である場合にはEEP(Equal Error Protection)が適用され、3ないし4である場合には2つに分割されたグループにUEP(Unequal Error Protection)が適用されることが分かる。このうち、グループ1は、上位4個のビットレベル([7]、[6]、[5]、[4])を含み、グループ2は、下位4個のビットレベル([3]、[2]、[1]、[0])を含む。表1では、UEPが適用される場合に分割されたグループの数は2としたが、前記分割されたグループの数及び該当グループに属するビットレベルの数はいくらでも異なって設定できる。8ビットデータの場合、前記分割されたグループの数は最大8まで可能である。
一方、再伝送時には相対的に重要度の高いグループ1のみを1/3の符号化率で再伝送し、相対的に重要度の低いグループ2は伝送しない(符号化率がinfiniteである)ということが分かる。
再び図6を参照するに、MPDU lengthフィールド72bは、MPDU 75のサイズをオクテット(octet)単位で表す。このフィールド72bは、可変的なサイズを持つMPDU 75を正確に判読するために必要である。一例として、MPDU lengthフィールド72bは20ビットで構成される。
Beam trackingフィールド72cは1ビットフィールドであり、ビームステアリングのための付加情報が伝送パケットに含まれた場合に1に表現され、そうでない場合に0に表示される。すなわち、図4でBeam trackingフィールド76がMPDU 75に付加されていれば、ボンフィールド72cは1に、そうでなければ0に表示される。
Error protectionフィールド72dは、MPDU 75に含まれたビットにUEPが適用されるかどうかが表示される。本フィールド72dには、色々なUEPモードのうちいかなるモードを使うかが表示されうる。
UEP offsetフィールド72eは、MACヘッダ73以後に最初のシンボルからカウントする時、UEPコーディングが始まるシンボルの番号を表す。具体的には10ビットで表示されうる。
最後に、Reservedフィールド72fは、今後特定用途で使用するために予備されたフィールドである。
一方、図5でMACヘッダ73は、媒体接近制御のための情報が記録される領域であって、IEEE 802.11系列標準やIEEE 802.3標準と同じく、MACメディア接近制御のために使われる。具体的には、送信器及び受信器のMACアドレス、ACK政策(ACK policy)、フラグメント情報などが記録される。
MPDUフィールド75は、図7のように複数の伝送データユニット(Transmission Data Unit;以下、TDUという)で形成される。エラー訂正符号化時、同じ番号のTDUには同じ符号化率が適用される。これらのTDUは高い重要度を持つものから低い重要度を持つものの順に、またはその逆に配列されうる。図7でTDUの種類は、グループ0からグループn−1までn個であり、このうち、グループn−1が最も重要度が高いということを表す。TDUは、重要度順(または逆順)に順次に配列されて一つの配列単位をなし、前記配列単位は、MPDUフィールド75の最後まで反復されて配置される。
一つのTDUは、少なくとも一つ以上のビットレベルを含む。図8ないし図10は、TDUの構成方法の一例を示す図である。
このうち、図8は、非圧縮AVデータが3個の副画素成分からなる場合のスキャニング順序を示す図である。ここで、TないしTは、それぞれ画素の順序を表す。すなわち、Tから始まって左側方向に順次にスキャニングされる。図8では、一つのビットレベルでスキャニングされるビット数(以下、スキャニング数)が8である場合を例として挙げた。
入力される副画素値は、所定のバッファ(図示せず)に順次に保存される。保存時には、データが入力される順序で順次にメモリに記録され、スキャニングに際して読み込む時には、データアドレス発生器(図示せず)で提供するアドレス順序によって所望のビットを読み込むことができる。
このようなスキャニング過程は、最上位レベルのビットから最下位レベルのビットまで順次に行われる。ただし、一実施形態において、一つの画素はR、G、Bの3つの成分からなるので、R成分の最上位レベルのビットのスキャニング(1)後には、G成分の最上位レベルのビットスキャニング(2)及びB成分の最上位レベルのビットスキャニング(3)が行われる。次いで、再びR成分の次の上位ビット(Bit)に関するスキャニングが行われる(4)。その後からも、同じ方式でB成分の最下位レベルのビットに対してスキャニングが完了するまで反復される。
このように一つの副画素成分のあらゆるビットに対してスキャニングを完了した後、次の副画素成分をスキャニングせずに各ビットレベルのビットを副画素に対して交互にスキャニングすること、すなわち、スキャニング数を制限する受信器側で発生できる再生遅延を減少させるためである。以上では、副画素に対するスキャニング順序がR、G、B順であることを例としたが、この順序は変わってもよい。
図9は、図8のようなスキャニングを通じて多重化されたビットの集合を示す図である。多重化されたビットストリーム60は、全体的に最上位レベルBitのビットから最下位レベルBitのビット順に配列されており、同じビットレベルのビットはR、G、B成分別に交互に配置されている。図9に表示されたBit0の後にはその次の画素TないしT15からスキャニングされたBitないしBitが後続し、これによりTDUも反復配置されることである。
図9では、一つのTDUが4個のビットレベルを含むことを例としたが、TDUに含まれるビットレベルの数はいくらでも変わりうる。一つのTDUは、最も小さくは、図10に示したように、一つのビットレベルからなることもある。
図11は、本発明の一実施形態による伝送パケット70、80を伝送する装置100の構成を示すブロック図である。
前記伝送装置100は、保存部110、ビット分離部120、多重化部130、バッファ140、チャンネルコーディング部150、ヘッダ生成部160、RF(RadioFrequency)部170、伝送モードテーブル180及びモード選択部190を備えて構成される。
保存部110は、非圧縮AVデータを保存する。前記AVデータがビデオデータである場合、各画素に対する副画素値が保存される。前記副画素値は、使われる色空間(例えば、RGB色空間、YCbCr色空間など)によって多様な値で保存されうるが、本発明で各画素は、RGB色空間によってR(Red)、G(Green)、B(Blue)の3つの副画素からなることとして説明する。もちろん、ビデオデータがグレー映像である場合には、副画素成分は一つだけ存在するので、一つの副画素がそのまま画素をなすことができ、2つまたは4つの副画素成分が一つの画素をなすこともできる。
ビット分離部120は、保存部110から提供された副画素値を最上位ビットレベルから最下位ビットレベルまで分離する。例えば、8ビットビデオデータの場合、次数が2から2まで存在するので、総8個のビットに分離されうる。図6で、mは画素のビット数を表し、Bitm−1はm−1次数のビットを表す。このようなビット分離過程はそれぞれの副画素に対して独立的に行われる。
前記分離されたビットを重要度別に分類するために、多重化部130は、前記分離されたビットをレベル別にスキャンして多重化する。このような多重化を通じて図9または図10のように複数のTDUを構成できる。
バッファ140は、多重化部130によって生成された複数のTDUを一時的に保存する。
チャンネルコーディング部150は、バッファ140に保存されたTDU別に決定される符号化率でエラー訂正符号化を行ってペイロードを生成する。TDUに関する情報(TDUに含まれるビットレベルの数)及び各TDU別符号化率は、モード選択部190から提供される。図7のようなMPDU 75で同種のTDU(図7のTDUでxはTDU種類を指示するインデックスである)は同じ符号化率を持つ。
エラー訂正符号化には大きく、ブロック符号化、コンボリューション符号化などがあるが、ブロック符号化(例えば、リード・ソロモン符号化)は、データを一定ブロック単位で符号化及び復号化を行うことであり、コンボリューション符号化は、一定長さのメモリを利用して以前データと現在データとを比較し符号化を行う技術である。根本的にブロック符号化は群集エラー(burst error)に強くて、コンボリューション符号化は不規則エラー(random error)に強いと知られている。
エラー訂正符号化は、一般的に入力されるkビットに対して、nビットの符号語(codeword)に変換する過程で形成される。この時に符号化率は“k/n”に表示される。符号化率が低くなるほど、入力ビットに比べて大きいビットの符号語に符号化されるため、エラー訂正の確率がさらに大きくなる。
前記エラー訂正符号化結果を集めれば、ペイロード、すなわち、MPDU 75が形成される。
ヘッダ生成部160は、符号化された複数のTDUで形成されるMPDU 75にプリアンブル71、PHYヘッダ72及びMACヘッダ73を生成して付加して、図4または図5のような伝送パケット70、80を生成する。
この時、PHYヘッダ72のHRP mode indexフィールド72aにはモードインデックスが記録される。前記モードインデックスは、グルーピング情報(TDUのグルーピング方式)、符号化率、変調方式などの組み合わせを表す。前記モードインデックスは、モード選択部190によって提供される。また、ヘッダ生成部160は、前記フィールド72a以外にも図6の多様なフィールド72b、72c、72d、72fを生成する。
RF部170は、ヘッダ生成部160によって提供されるモード選択部190から提供される変調方式で伝送パケットを変調し、アンテナを通じて伝送する。
モード選択部190は、伝送パケットの伝送環境に基づいて、表1の例のような伝送モードテーブル180のうち一つのモードインデックスを選択する。前記モードインデックスは、グルーピング情報、符号化率及び変調方式の一つの組み合わせを示す。モード選択部190は、前記モードインデックスによるグルーピング情報及び符号化率はチャンネルコーディング部150に提供し、前記モードインデックスによる変調方式はRF部170に提供する。
図12は、本発明の一実施形態による伝送パケット70、80を受信する装置200の構成を示すブロック図である。
前記受信装置200は、RF部210、ヘッダ判読部220、チャンネルデコーディング部230、バッファ240、逆多重化部250、ビット組み合わせ部260、再生部270、伝送モードテーブル280及びモード選択部290を備えて構成されうる。
RF部210は、受信された無線信号を復調して伝送パケットを復元する。前記復調に適用される復調方式はモード選択部290から提供されうる。
ヘッダ判読部220は、図11のヘッダ生成部160で付加されたPHYヘッダ及びMACヘッダを判読し、前記ヘッダが除去されたMPDU、すなわち、ペイロードをチャンネルデコーディング部230に提供する。
この時、ヘッダ判読部220は、PHYヘッダ72のHRP mode indexフィールド72aに記録されたモードインデックスを判読してモード選択部290に提供する。また、ヘッダ判読部220は、前記フィールド72a以外にも図6の多様なフィールド72b、72c、72d、72fを判読する。
モード選択部290は伝送モードテーブル280を参照して、ヘッダ判読部220から提供されるモードインデックスに該当するグルーピング情報、符号化率及び復調方式を選択し、前記復調方式はRF部210に提供し、前記グルーピング情報及び符号化率はチャンネルデコーディング部230に提供する。RF部210は、前記復調方式によって無線信号を復調する。
チャンネルデコーディング部230は、モード選択部290から提供されたグルーピング情報(TDUに含まれるビットレベルの数)を通じて、現在のMPDUを構成するTDU種類を把握し、該当TDUに適用された符号化率でエラー訂正復号化を行う。前記符号化率もモード選択部290から提供される。
このようなエラー訂正復号化は、チャンネルコーディング部150でのエラー訂正符号化の逆過程であって、nビットの符号語からkビットの元データを復元する過程で形成される。このようなエラー訂正復号化方法として代表的なものは、ビタービデコーディングである。
バッファ240には、前記エラー訂正復号化を経て復元されたTDUらが一時保存されていて逆多重化部250に提供される。
逆多重化部250は、前記復元されたTDUを逆多重化して複数ビットレベルのビットに分離する。前記ビットは、最上位レベルのビットBitm−1から最下位レベルのビットBitまで順次に分離される。ビデオデータの画素が複数の副画素成分からなる場合、前記分離されたビットも各副画素成分別に存在できる。このような逆多重化過程は、図11の多重化部130で行われる多重化過程の逆に行われる。
ビット組み合わせ部260は、前記分離された複数ビットレベル(最上位レベルから最下位レベルまで)のビットを組み合わせて非圧縮AVデータ(すなわち、それぞれの副画素成分)を復元する。ビット組み合わせ部260によって復元されたそれぞれの副画素成分(例:R、G、B成分)は、再生部270に提供される。
再生部270は、それぞれの副画素成分、すなわち、画素データを集めて一つのビデオフレームが完成されれば、前記ビデオフレームを再生同期信号に合せてCRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)などのディスプレイ装置(図示せず)に表示する。
以上では非圧縮AVデータとしてビデオデータを例として挙げたが、waveファイルなどの非圧縮オーディオデータもこのような方法を適用できるということは、当業者ならば十分に理解できるであろう。
これまで図11及び図12の各構成要素は、メモリ上の所定領域で行われるタスク、クラス、サブルーチン、プロセス、オブジェクト、実行スレッド、プログラムのようなソフトウェアや、FPGA(Field−Programmable Gate Array)やASIC(Application−Specific Integrated Circuit)のようなハードウェアで具現でき、また前記ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせで形成されることもある。前記構成要素はコンピュータで判読可能な記録媒体に含まれてもよく、複数のコンピュータにその一部が分散されて分布されてもよい。
本発明によれば、大容量の非圧縮AVデータを伝送するのに適したデータ構造を提供することによって、前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度を考慮した差別エラー訂正符号化を効果的に行える。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、当業者ならば、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できるということを理解できるであろう。したがって、以上で記述した実施形態はあらゆる面で例示的なものであって限定的ではないと理解せねばならない。
IEEE 802.11系列の標準とmmWave間の周波数帯域を比較する図である。 一つの画素成分を複数のビットレベルで表示した図である。 IEEE 802.11a規格のPPDUの構造を示す図である。 本発明の一実施形態による伝送パケットの構成を示す図である。 本発明の他の実施形態による伝送パケットの構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるPHYヘッダの構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるMPDUの構造を示す図である。 分離された副画素のビットをスキャニングする順序を示す図である。 4個のビットレベルを含むTDUの例を示す図である。 1個のビットレベルを含むTDUの例を示す図である。 本発明の一実施形態による伝送パケットを伝送する装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による伝送パケットを受信する装置の構成を示すブロック図である。

Claims (18)

  1. 非圧縮AVデータを伝送する装置において伝送パケットを生成する方法であって、
    前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度によって分類され、所定の符号化率でエラー訂正符号化された複数の伝送データユニットで構成されるペイロードと、
    媒体接近制御のための情報が記録され、前記ペイロードに付加されるMACヘッダと、
    前記符号化率に関する情報を含んで前記MACヘッダに付加されるPHYヘッダと、を備え、
    前記PHYヘッダはモードインデックスを含み、
    前記モードインデックスは、前記非圧縮AVデータを構成するビットのうち最上位ビットレベルを含む第1グループと、前記非圧縮AVデータを構成するビットのうち最下位ビットレベルを含む第2グループにそれぞれ適用される符号化率及び変調方式を示し、
    前記複数のデータ伝送ユニットのそれぞれには前記2つのグループのうちいずれか一つが属し、前記モードインデックスによって前記2つのグループに符号化率及び変調方式がそれぞれ適用されることを特徴とする伝送方法
  2. 前記PHYヘッダは、
    前記複数の伝送データユニットのうち一つに含まれるビットレベルの数に関する情報及び変調方式に関する情報をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記PHYヘッダには、
    前記ペイロードにUEP(Unequal Error Protection)が適用されるかどうかが記録されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記PHYヘッダには、
    前記ペイロードのサイズ、ビームステアリング情報を含むかどうかが記録されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数の伝送データユニットのうち一つは、
    少なくとも一つ以上のビットレベルを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の伝送データユニットのうち、同種の伝送データユニットに含まれるビットレベルは同じであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記伝送データユニットのうち、同種の伝送データユニットに適用される前記符号化率は同じであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記エラー訂正符号化の状態をゼロ状態に戻すためのTailビットと、データのサイズを1シンボルに使われるビット数の倍数にするためのPadビットと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 非圧縮AVデータを伝送するための伝送パケットを生成するユニットと、前記生成された伝送パケットを伝送するユニットとを備える非圧縮AVデータを伝送する装置であって、前記伝送パケットは、
    前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度によって分類され、所定の符号化率でエラー訂正符号化された複数の伝送データユニットで構成されるペイロードと、
    媒体接近制御のための情報が記録され、前記ペイロードに付加されるMACヘッダと、
    前記符号化率に関する情報を含んで前記MACヘッダに付加されるPHYヘッダと、を備え、
    前記PHYヘッダはモードインデックスを含み、
    前記モードインデックスは、前記非圧縮AVデータを構成するビットのうち最上位ビットレベルを含む第1グループと、前記非圧縮AVデータを構成するビットのうち最下位ビットレベルを含む第2グループにそれぞれ適用される符号化率及び変調方式を示し、
    前記複数のデータ伝送ユニットのそれぞれには前記2つのグループのうちいずれか一つが属し、前記モードインデックスによって前記2つのグループに符号化率及び変調方式がそれぞれ適用されることを特徴とする伝送装置。
  10. 前記PHYヘッダは、
    前記複数の伝送データユニットのうち一つに含まれるビットレベルの数に関する情報及び変調方式に関する情報をさらに含む請求項9に記載の伝送装置。
  11. 前記PHYヘッダには、
    前記ペイロードにUEPが適用されるかどうかが記録される請求項9に記載の伝送装置。
  12. 前記複数の伝送データユニットのうち一つは、
    少なくとも一つ以上のビットレベルを含む請求項9に記載の伝送装置。
  13. 前記複数の伝送データユニットのうち、同種の伝送データユニットに適用される前記符号化率は同じである請求項12に記載の伝送装置。
  14. 非圧縮AVデータを含む伝送パケットを受信するユニットと、前記受信された伝送パケットからAVデータを復元するユニットを含む非圧縮AVデータを受信する装置であって、前記伝送パケットは、
    前記非圧縮AVデータを構成するビットの重要度によって分類され、所定の符号化率でエラー訂正符号化された複数の伝送データユニットで構成されるペイロードと、
    媒体接近制御のための情報が記録され、前記ペイロードに付加されるMACヘッダと、
    前記符号化率に関する情報を含んで前記MACヘッダに付加されるPHYヘッダと、を備え、
    前記PHYヘッダはモードインデックスを含み、
    前記モードインデックスは、前記非圧縮AVデータを構成するビットのうち最上位ビットレベルを含む第1グループと、前記非圧縮AVデータを構成するビットのうち最下位ビットレベルを含む第2グループにそれぞれ適用される符号化率及び変調方式を示し、前記複数のデータ伝送ユニットのそれぞれには前記2つのグループのうちいずれか一つが属し、
    前記AVデータを復元するユニットは、前記モードインデックスによって前記2つのグループに符号化率及び変調方式をそれぞれ適用することを特徴とする受信装置。
  15. 前記PHYヘッダは、
    前記複数の伝送データユニットのうち一つに含まれるビットレベルの数に関する情報及び変調方式に関する情報をさらに含む請求項14に記載の受信装置。
  16. 前記PHYヘッダには、
    前記ペイロードにUEPが適用されるかどうかが記録される請求項14に記載の受信装置。
  17. 前記複数の伝送データユニットのうち一つは、
    少なくとも一つ以上のビットレベルを含む請求項14に記載の受信装置。
  18. 前記複数の伝送データユニットのうち、同種の伝送データユニットに適用される前記符号化率は同じである請求項17に記載の受信装置。
JP2009519379A 2006-07-14 2007-07-12 非圧縮avデータを伝送するための伝送パケット構造及びこれを利用した送受信装置 Expired - Fee Related JP5695827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83061906P 2006-07-14 2006-07-14
US60/830,619 2006-07-14
KR10-2006-0086965 2006-09-08
KR1020060086965A KR101225081B1 (ko) 2006-07-14 2006-09-08 비압축 av 데이터를 전송하기 위한 전송 패킷 구조 및이를 이용한 송수신 장치
PCT/KR2007/003387 WO2008007911A1 (en) 2006-07-14 2007-07-12 Transmission packet structure for transmitting uncompressed a/v data and transceiver using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544181A JP2009544181A (ja) 2009-12-10
JP5695827B2 true JP5695827B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=38923429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519379A Expired - Fee Related JP5695827B2 (ja) 2006-07-14 2007-07-12 非圧縮avデータを伝送するための伝送パケット構造及びこれを利用した送受信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7768950B2 (ja)
EP (2) EP2041904B1 (ja)
JP (1) JP5695827B2 (ja)
KR (1) KR101225081B1 (ja)
CN (1) CN101455021B (ja)
MX (1) MX2009000533A (ja)
TW (1) TW200814644A (ja)
WO (1) WO2008007911A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055228A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
SE535727C2 (sv) * 2007-10-26 2012-11-27 Damian Bonicatto Programmerbar signaluppdelare
KR101509257B1 (ko) * 2008-03-18 2015-04-08 한국전자통신연구원 광대역 고주파수 무선 시스템에서 다양한 형태의 비압축 동영상 신호 전송을 위한 차별적 오류 보호 방법 및 그 장치
KR101199056B1 (ko) 2008-05-06 2012-11-07 한국전자통신연구원 광대역 고주파수 무선 시스템에서 비압축 동영상 신호 전송을 위한 부등 오류 부호화 및 변조 기법과 그 장치
US8239567B1 (en) 2008-09-09 2012-08-07 Marvell International Ltd. Filtering superfluous data fragments on a computer network
US8090890B2 (en) * 2009-02-26 2012-01-03 Broadcom Corporation Dockable handheld computing device with video application and methods for use therewith
JP4898858B2 (ja) * 2009-03-02 2012-03-21 パナソニック株式会社 符号化器、復号化器及び符号化方法
US8422535B2 (en) * 2009-04-27 2013-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Frequency selective digital transmission apparatus
US20110064161A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Frequency selective transmission apparatus
US9401753B2 (en) 2009-12-23 2016-07-26 Intel Corporation Native medium access control support for beamforming
US9049493B2 (en) * 2010-09-13 2015-06-02 Intel Corporation Techniques enabling video slice alignment for low-latecy video transmissions over mmWave communications
US11032194B2 (en) 2015-01-09 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and signal processing method using removal of transport steam packet header
KR101800426B1 (ko) * 2015-01-09 2017-11-23 삼성전자주식회사 송신 장치, 수신 장치 및 그 신호 처리 방법
CN114175750A (zh) 2019-05-24 2022-03-11 马维尔亚洲私人有限公司 使用若干通信链路的wlan中的节能和组寻址帧

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116313A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Fujitsu Ltd 無線伝送方式
JPH0923214A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd ディジタル信号送受信装置
KR100212833B1 (ko) * 1996-03-22 1999-08-02 전주범 가변레이트 비터비 복호기
US6925068B1 (en) 1999-05-21 2005-08-02 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for allocating bandwidth in a wireless communication system
US6771660B1 (en) 1999-10-29 2004-08-03 Ensemble Communication, Inc. Method and apparatus for synchronization between MAC and physical layers in a wireless communication system when transporting ATM cells
US7145919B2 (en) * 2001-06-01 2006-12-05 Telefonaktienbolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transporting different classes of data bits in a payload over a radio interface
US7403828B2 (en) * 2002-01-16 2008-07-22 Aviom, Inc. System and method for transmitting and distributing audio or video data over a network system having multiple receivers
US20040083417A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Lane Richard D. Multimedia transmission using variable error coding rate based on data importance
JP4110522B2 (ja) * 2002-12-13 2008-07-02 ソニー株式会社 無線通信装置及び通信制御方法
GB2399713A (en) * 2003-03-17 2004-09-22 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunications apparatus and method based on quality of service
US7535879B2 (en) * 2004-01-08 2009-05-19 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
JP4539107B2 (ja) * 2004-02-12 2010-09-08 富士通株式会社 送信装置、ビット配置方法
JP4333413B2 (ja) * 2004-03-04 2009-09-16 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20070020033A (ko) * 2004-05-13 2007-02-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Ieee 802.11n에 관한 상이한 데이터 속도를 구비한다중 수신기 집합(mra)
US7474676B2 (en) * 2004-09-10 2009-01-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Frame aggregation in wireless communications networks
US8995921B2 (en) * 2004-09-10 2015-03-31 Interdigital Technology Corporation Measurement support for a smart antenna in a wireless communication system
FI118291B (fi) * 2004-12-22 2007-09-14 Timo D Haemaelaeinen Energiatehokas langaton anturiverkko, solmulaitteita sitä varten sekä menetelmä tietoliikenteen järjestämiseksi langattomassa anturiverkossa
KR101225082B1 (ko) * 2006-01-17 2013-01-22 삼성전자주식회사 비압축 aⅴ 데이터를 송수신하는 장치 및 방법
KR100871853B1 (ko) * 2006-06-05 2008-12-03 삼성전자주식회사 비압축 av 데이터 전송을 위한 데이터 슬롯 할당 방법,비압축 av 데이터 전송 방법, 및 상기 방법을 이용하는장치
KR101277260B1 (ko) * 2006-06-08 2013-07-30 삼성전자주식회사 링크 최적화 매카니즘에 이용되는 전송 패킷의 구조 및이를 이용한 송수신 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7768950B2 (en) 2010-08-03
EP2041904B1 (en) 2015-05-20
EP2955867B1 (en) 2017-06-07
EP2955867A1 (en) 2015-12-16
KR101225081B1 (ko) 2013-01-22
MX2009000533A (es) 2009-01-27
JP2009544181A (ja) 2009-12-10
EP2041904A4 (en) 2013-08-28
KR20080007055A (ko) 2008-01-17
TW200814644A (en) 2008-03-16
US20080049744A1 (en) 2008-02-28
CN101455021B (zh) 2012-12-05
EP2041904A1 (en) 2009-04-01
WO2008007911A1 (en) 2008-01-17
CN101455021A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695827B2 (ja) 非圧縮avデータを伝送するための伝送パケット構造及びこれを利用した送受信装置
KR101277260B1 (ko) 링크 최적화 매카니즘에 이용되는 전송 패킷의 구조 및이를 이용한 송수신 장치 및 방법
JP5038404B2 (ja) 非圧縮avデータを送受信する方法、及び装置
US20080049707A1 (en) Transmission packet for wireless transmission in a high frequency band, and method and apparatus for transmission/receiving using the same
US8238416B2 (en) Apparatuses and methods for transmitting and receiving uncompressed AV data
US8416779B2 (en) Stored transmission packet intended for use in new link-adaptaton mechanism, and apparatus and method for transmitting and receiving transmission packet using the same
US20070268972A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving uncompressed AV data
US20070270103A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving uncompressed audio/video data
US8260091B2 (en) Apparatus and method for searching for erroneous data
US20070263584A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving uncompressed audio/video data
KR20070111296A (ko) 비압축 aⅴ 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
KR101330632B1 (ko) 새로운 링크 최적화 매커니즘에서의 전송 패킷의 구조 및이를 이용한 송수신 장치 및 방법
KR20070111295A (ko) 비압축 av 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
KR20070109760A (ko) 비압축 aⅴ 데이터 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees