JP5695800B2 - ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の塩の結晶形i、及びその製造方法並びにその応用 - Google Patents

ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の塩の結晶形i、及びその製造方法並びにその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP5695800B2
JP5695800B2 JP2014517432A JP2014517432A JP5695800B2 JP 5695800 B2 JP5695800 B2 JP 5695800B2 JP 2014517432 A JP2014517432 A JP 2014517432A JP 2014517432 A JP2014517432 A JP 2014517432A JP 5695800 B2 JP5695800 B2 JP 5695800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
organic solvent
dihydrochloride
carbon atoms
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014517432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520763A (ja
Inventor
楚天 舒
楚天 舒
Original Assignee
山東軒竹医薬科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山東軒竹医薬科技有限公司 filed Critical 山東軒竹医薬科技有限公司
Publication of JP2014520763A publication Critical patent/JP2014520763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695800B2 publication Critical patent/JP5695800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Description

本発明は医薬技術分野に属し、具体的には、ジペプチジルペプチダーゼ−IV阻害剤の塩の結晶形I、及びその製造方法並びに応用に関する。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP−IV)阻害剤は、新世代の経口2型糖尿病治療薬であり、インクレチン活性を強めることにより役割を果たし、非インスリン治療薬に属する。常に使用される糖尿病治療薬に比べて、DPP−IV阻害剤は体重増加や水腫などのような不良反応を引き起こさない。
式(1)で示される化合物(R)−2−[[7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3,5−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリル(本明細書において化合物Aと略称される;既に中国特許出願CN201010291056.9に記載されている)はDPP−IV阻害剤に属する化合物であり、DPP−IVに対して強い阻害作用及び高い選択性を有する。
Figure 0005695800
式(1)
薬物研究開発において、結晶形の研究は非常に重要である。化合物の結晶形の相違は、その安定性、溶解度などの性質の相違を招来する。したがって、本発明者らは化合物A又はその塩の結晶形に関して鋭意検討した結果、化合物Aの塩の結晶形を確認して発明した。
本発明の目的は上記問題を解決し、安定性、操作性がより優良であり、バイオアベイラビリティ及び溶解度が優れた化合物A又はその塩の結晶形及びその製造方法を提供することである。
本発明にかかる式(1)で示される化合物Aの二塩酸塩の結晶形I:Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度(°)で示される粉末X線回折スペクトルにおいては、8.7±0.2°、19.4±0.2°、23.5±0.2°、27.2±0.2°に特徴ピークを有する。
Figure 0005695800
式(1)
前記化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iは、Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度(°)で示される粉末X線回折スペクトルにおいては、上記の特徴ピーク以外、さらに12.5±0.2°、22.5±0.2°、25.5±0.2°に特徴ピークを有する。
前記化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iは、Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度(°)で示される粉末X線回折スペクトルにおいては、上記の特徴ピーク以外、さらに11.7±0.2°、14.6±0.2°、26.0±0.2°に特徴ピークを有する。
本発明はさらに、化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iの製造方法を提供する。
化合物Aを有機溶媒に溶解し、昇温し、一定の化学量論比で塩酸を滴下してから、撹拌、ろ過、乾燥することにより、化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iを得た。
上記製造方法において、化合物Aを溶解するための前記の「有機溶媒」は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール等のようなの炭素数1〜4の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のようなの炭素数3〜6の低級ケトン;アセトニトリル;プロピオニトリル;テトラヒドロフラン;等からなる群より選ばれたものであり、その中では、エタノールであることが好ましい。
上記製造方法において、化合物Aを溶解するための「有機溶媒」は2種又は2種以上の有機溶媒が一定の体積割合で形成した混合溶媒、又は有機溶媒と水が一定の体積割合で形成した混合溶媒であってもよい。混合溶媒として、以下のような混合溶媒系及び割合を含むが、それらに限られない:
メタノール/水(40:1)、エタノール/水(40:1)、アセトニトリル/水(25:1)、テトラヒドロフラン/水(40:1)、アセトン/水(30:1)、1,4−ジオキサン/水(25:1)等;メタノール/アセトニトリル、メタノール/テトラヒドロフラン、メタノール/ジクロロメタン、メタノール/酢酸エチル、メタノール/tert−ブチルメチルエーテル、メタノール/n−ヘキサン、メタノール/トルエン、エタノール/アセトニトリル、エタノール/テトラヒドロフラン、エタノール/ジクロロメタン、エタノール/酢酸エチル、エタノール/tert−ブチルメチルエーテル、エタノール/n−ヘキサン、エタノール/トルエン、イソプロパノール/アセトニトリル、イソプロパノール/テトラヒドロフラン、イソプロパノール/ジクロロメタン、イソプロパノール/酢酸エチル、イソプロパノール/tert−ブチルメチルエーテル、イソプロパノール/n−ヘキサン、イソプロパノール/トルエン、アセトニトリル/tert−ブチルメチルエーテル、アセトニトリル/酢酸エチル、アセトニトリル/ジクロロメタン、アセトニトリル/テトラヒドロフラン、アセトニトリル/n−ヘキサン、アセトニトリル/トルエン、tert−ブチルメチルエーテル/酢酸エチル、tert−ブチルメチルエーテル/ジクロロメタン、tert−ブチルメチルエーテル/テトラヒドロフラン、tert−ブチルメチルエーテル/n−ヘキサン、tert−ブチルメチルエーテル/トルエン、酢酸エチル/ジクロロメタン、酢酸エチル/テトラヒドロフラン、酢酸エチル/n−ヘキサン、酢酸エチル/トルエン、ジクロロメタン/テトラヒドロフラン、ジクロロメタン/n−ヘキサン、ジクロロメタン/トルエン、テトラヒドロフラン/n−ヘキサン、テトラヒドロフラン/トルエン、n−ヘキサン/トルエン(上記混合溶媒の体積比は1:1である)等。「メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール等の炭素数1〜4の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のような炭素数3〜6の低級ケトン;アセトニトリル;プロピオニトリル;テトラヒドロフラン;等」のうちの2種又は2種以上の有機溶媒が一定の体積割合で形成した混合溶媒、又はこれらの有機溶媒と水が一定の体積割合で形成した混合溶媒であることが好ましく、エタノール/水の混合溶媒であることが更に好ましい。
上記製造方法における「一定の化学量論比」とは、化合物Aと塩酸とのモル比≦1:2、好ましくは1:4〜1:2であることを指す。
本発明はさらに、化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iと1種以上の医薬用担体及び/又は希釈剤との薬物組成物であって、治療対象である患者に経口の方式によって投与することができる組成物を提供する。経口剤を製造する場合、充填剤、バインダー、崩壊剤、滑剤などを適宜的に加えてもよい。
本発明はさらに、化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iの、インスリン非依存型糖尿病治療及び/又は予防用薬物の製造における応用を提供する。
化合物A二塩酸塩の結晶形Iの粉末X線回折スペクトルであり、縦座標は回折強度(CPS)を示し、横座標は回折角度(2θ)を示す。 化合物A二塩酸塩の結晶形IのX線単結晶回折単分子構造図である。
以下、実施例としての具体的な実施形態によって、本発明の上記内容をさらに詳しく説明する。しかし、本発明の上記主題の範囲が下記実施例に限られる、と理解すべきではない。本発明の上記内容に基づいて実現された技術は、全て本発明の範囲に属する。
実施例1 化合物A二塩酸塩の結晶形Iの製造
Figure 0005695800
化合物A 100g(0.27mol)を三つ口フラスコに入れ、エタノール500mLを加え、油バスで60℃に昇温して、49.5mL濃塩酸(12mol/L)を滴下した。滴下後、1時間撹拌して室温までに冷却してから、さらに1時間撹拌し、吸引濾過し、35℃で真空乾燥して化合物A二塩酸塩の結晶形I 70gを得て、収率が58.6%であった。
上記方法によって製造された結晶形Iに対して、以下の測定を行なった:
(1)粉末X線回折の測定
粉末X線回折測定の条件:Cu−Kα線、1.54Å(モノクロメーター)、D/MAX−RB型X線回折メーターによって測定する。
Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度(°)で示される粉末X線回折スペクトルにおいて、8.7±0.2°、19.4±0.2°、23.5±0.2°、27.2±0.2°に特徴ピークを有し;さらに12.5±0.2°、22.5±0.2°、25.5±0.2°に特徴ピークを有し;さらに11.7±0.2°、14.6±0.2°、26.0±0.2°に特徴ピークを有する。
粉末X線回折によって本発明の結晶形を測定する場合、測定用メーターや測定条件などによっては、測定したピークに僅かな測定誤差があることがあるため、結晶構造を同定するとき、この誤差を考慮すべきである。したがって、本出願人は2θ角度を確定したとき、誤差の範囲(±0.2°)を考慮した。粉末X線回折:粉末X線回折スペクトルは図1に示され、該結晶形Iは下記の回折角度2θ(°)にピークを有する:8.70°、11.66°、12.46°、14.62°、19.38°、22.50°、23.52°、25.42°、26.00°、27.14°。
(2)X線単結晶回折の測定
単結晶回折の測定条件:
計器品番:Oxford Xcalibur, Eos, Gemini: versatile dual−source system(汎用双源システム)
回折光源:’Cu −Kα’
単結晶解析方法:直接法
構造精密化方法:フルマトリックスの最小二乗法(SHELX−97)
単結晶回折によって得られた結晶形Iの分子構造図は図2に示される。その単位胞パラメータは以下の通りである。
Figure 0005695800
実施例2 化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iの水溶性に対する考察
Figure 0005695800
これから分かる通り、化合物Aの水溶性は極めて悪く、水中に溶解しない又はほとんど溶解しない。それに対し、化合物A二塩酸塩の結晶形Iは水中に非常に溶解しやすく、経口投与のバイオアベイラビリティが高い。
実施例3 化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iの安定性に対する考察
供試体:
化合物A二塩酸塩の結晶形I:実施例1によって製造された;
影響要素試験の考察条件
高温60℃(内層として薬品包装用プラスチック袋を用い、それをアルミニウム箔でカバーして封止した)、高湿RH75%±5%(乾燥清潔な時計皿に敷いた)、光照射4500Lx±500Lx(乾燥清潔な時計皿に敷いた)の条件でそれぞれ放置し、第5、10日目にそれぞれサンプリングし、関連物質及び化合物Aの含有量を測定し、0日目のサンプルと比較した。
長期安定性試験の考察条件
温度25℃±2℃、RH60%±10%の条件で放置し、3、6、9、12、18月目の月末にそれぞれサンプリングし、関連物質及び化合物Aの含有量を測定し、0日目のサンプルと比較した。考察期間中、サンプルは、内層として薬品包装用プラスチック袋を用い、それをアルミニウム箔でカバーしてサンプルを封止した。
含有量の測定
中国薬局方2010版付録におけるVD高速液体クロマトグラフィー法に従って、外部標準法を用いて測定を行った。
関連物質の測定
中国薬局方2010版付録におけるVD高速液体クロマトグラフィー法に従って、相対面積比較法を用いて測定を行った。
実験結果を下記表に示す。
Figure 0005695800
Figure 0005695800
本発明者は、得られた化合物A二塩酸塩の結晶形Iの安定性に対して考察を行なった。その結果から分かるように、化合物A二塩酸塩の結晶形Iは高温、高湿及び光照射の条件下、及び長期安定性の考察実験において、関連物質及び含有量がほとんど変化しなかったため、化合物A二塩酸塩の結晶形Iが高い安定性を有することを示している。薬品の製造、貯蔵及び運送は便利であり、有効期間が長く、薬品使用の有効性及び安全性に有利である。
実施例4 化合物A二塩酸塩の結晶形Iの薬理実験
供試体:実施例1で得られた化合物A二塩酸塩の結晶形I
被験動物:C57BL/6マウス 40匹
方法:試験の前日の午後5時にマウスの餌を取り除き、空腹で一晩中過ごさせ、翌日の午前9時に、−30分間血糖としての空腹血糖を測定し、体重を秤量して記録した。血糖と体重の釣り合いを取りながら、ランダムにブランク対照グループ、溶媒対照グループ、投与グループ1及び投与グループ2という4つのグループに分けた。体重によって、溶媒(0.9%NaCl注射液)、供試体1mg/kg及び供試体3mg/kgをそれぞれ投与し、投与容量が10 mL/kgである。胃内投与で投与した後、30分間目に血糖を測定し、0分間目血糖とした。溶媒対照グループ、投与グループ1及び投与グループ2には、さらにグルコースを3g/kg胃内投与した。ブランク対照グループに0.9%NaCl注射液を胃内投与し、投与容量が10mL/kgである。そして、グルコース投与後の20、40、60及び120分間目の血糖値を測定した。
データ分析及び処理:OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)時間−血糖曲線下面積(AUC)を計算し、溶媒対照グループ及び各投与グループのAUCからブランク対照グループのAUCを引いて、純変化AUC(△AUC)を得た。阻害率(%)=100×(△AUC溶媒対照グループ−△AUC)/△AUC溶媒対照グループ。ただし、△AUCは各投与グループの純変化AUCであり、△AUC溶媒対照グループは溶媒対照グループの純変化AUCである。投与グループを溶媒対照グループに比べて、t−test値によって分析し、いずれもp<0.05であり、有意差が認められた。
結果:供試体を1mg/kg又は3mg/kg投与した場合、血糖AUCに対する阻害率はそれぞれ57%、65%である。
結論:化合物A二塩酸塩の結晶形Iは顕著な血糖低下作用を有し、インスリン非依存型糖尿病を治療及び/又は予防することができる。
実施例5 化合物Aの二塩酸塩の結晶形Iの、SDラット体内における薬物動態に対する研究
供試体:実施例1で製造された化合物Aの二塩酸塩の結晶形I
被験動物:SD(Sprague Dwaley)ラット、12匹
方法:SDラットを静脈注射投与グループと胃内投与グループに分け、それぞれのグループには6匹を有し、雌雄が各半分であり、投与量がいずれも(化合物A換算で)10mg/kgである。静脈注射投与による投与容量は5mL/kgであり、胃内投与による投与容量は10mL/kgである。採血時点は、投与前(0min)と投与後5min、15min、30min、1h、2h、4h、6h、8h、12h、24hである。投与後、尾静脈又は眼窩静脈から約150μL採血し、それをへパリンナトリウム抗凝固チューブに保管した。全血を高速冷凍遠心器(8000回転/分、0〜4℃)に配置して6分の遠心を行い、上層血漿清澄液を分離して冷蔵庫に保存した。全ての血液サンプルでは、採血後30分間以内に遠心を完成させた。LC−MS/MS法によって、SDラット血漿における化合物Aの薬物濃度を測定した。
データ分析及び処理:血中濃度−時間曲線を描き、Pharsight Phoenix 6.1中のノンコンパートメントモデルを用いて薬物動態パラメータを計算した。
結果:SDラットに静脈注射投与した後、血漿クリアランス(CL)は2.40L/h/kgであり、見掛けの分布容積(Vd)は6.17L/kgであり、バイオアベイラビリティ(F%)は96.56%である。
結論:化合物A二塩酸塩の結晶形Iは、SDラットの生体内において、バイオアベイラビリティが高く、臨床投与量が低く、治療コストを大幅に倹約できる。

Claims (13)

  1. Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度で示される粉末X線回折スペクトルにおいて、8.7±0.2°、19.4±0.2°、23.5±0.2°、27.2±0.2°に特徴ピークを有することを特徴とする式(1)で示される化合物(R)−2−[[7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3,5−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリルの二塩酸塩の結晶形I。
    Figure 0005695800
    式(1)
  2. Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度で示される粉末X線回折スペクトルにおいて、さらに12.5±0.2°、22.5±0.2°、25.5±0.2°に特徴ピークを有することを特徴とする、請求項1に記載の結晶形I。
  3. Cu−Kα線の照射で得られる2θ角度で示される粉末X線回折スペクトルにおいて、さらに11.7±0.2°、14.6±0.2°、26.0±0.2°に特徴ピークを有することを特徴とする、請求項2に記載の結晶形I。
  4. 化合物(R)−2−[[7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3,5−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリルを有機溶媒に溶解し、昇温し、一定の化学量論比で塩酸を滴下してから、撹拌、ろ過、乾燥することによって、前記化合物の二塩酸塩の結晶形Iを得ることを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の結晶形Iの製造方法。
  5. 前記有機溶媒は、炭素数1〜4の低級アルコール、炭素数3〜6の低級ケトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、及びテトラヒドロフランからなる群より選ばれるものであることを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記有機溶媒は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、及びイソブタノールからなる群より選ばれる炭素数1〜4の低級アルコールであることを特徴とする、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記有機溶媒はエタノールであることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記有機溶媒は、炭素数1〜4の低級アルコール、炭素数3〜6の低級ケトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、及びテトラヒドロフランからなる群より選ばれる2種又は2種以上から形成される混合溶媒であることを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  9. 前記有機溶媒はエタノール/水の混合溶媒であることを特徴とする、請求項8に記載の製造方法。
  10. 前記化合物(R)−2−[[7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3,5−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリルと塩酸とのモル比≦1:2であることを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  11. 前記化合物(R)−2−[[7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3,5−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリルと塩酸とのモル比が1:4〜1:2であることを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  12. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の式(1)で示される化合物の二塩酸塩の結晶形Iを含むことを特徴とする薬物組成物。
  13. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の化合物(R)−2−[[7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3,5−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリル二塩酸塩の結晶形Iの、インスリン非依存型糖尿病治療及び/又は予防用薬物の製造における使用
JP2014517432A 2011-07-09 2012-07-06 ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の塩の結晶形i、及びその製造方法並びにその応用 Expired - Fee Related JP5695800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110202157 2011-07-09
CN201110202157.9 2011-07-09
PCT/CN2012/078294 WO2013007167A1 (zh) 2011-07-09 2012-07-06 二肽基肽酶-iv抑制剂的盐的晶型i及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520763A JP2014520763A (ja) 2014-08-25
JP5695800B2 true JP5695800B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=47442601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517432A Expired - Fee Related JP5695800B2 (ja) 2011-07-09 2012-07-06 ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の塩の結晶形i、及びその製造方法並びにその応用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8927572B2 (ja)
EP (1) EP2730575B1 (ja)
JP (1) JP5695800B2 (ja)
CN (1) CN102863440B (ja)
ES (1) ES2547687T3 (ja)
HK (1) HK1192231A1 (ja)
WO (1) WO2013007167A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108602817B (zh) * 2015-12-24 2020-12-25 吉林惠升生物制药有限公司 二肽基肽酶-iv抑制剂的苯甲酸盐的晶型
WO2017211293A1 (zh) * 2016-06-08 2017-12-14 山东轩竹医药科技有限公司 二肽基肽酶-iv抑制剂的丁二酸盐的晶型

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY28103A1 (es) * 2002-12-03 2004-06-30 Boehringer Ingelheim Pharma Nuevas imidazo-piridinonas sustituidas, su preparación y su empleo como medicacmentos
AU2003302657B8 (en) * 2002-12-04 2009-12-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused 1,3-dihydroimidazole ring compounds
US7521557B2 (en) * 2005-05-20 2009-04-21 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
CN101228164A (zh) 2005-05-20 2008-07-23 布里斯托尔-迈尔斯·斯奎布公司 二肽基肽酶iv的吡咯并吡啶类抑制剂及方法
JP2011510985A (ja) 2008-02-04 2011-04-07 サイトキネティックス, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物および方法
AR074072A1 (es) * 2008-11-11 2010-12-22 Lilly Co Eli Compuesto de imidazol -piperidin -pirrol-pirimidin-6-ona, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar un medicamento util para tratar el glioblastoma multiforme
CN102127070A (zh) * 2010-01-15 2011-07-20 山东轩竹医药科技有限公司 吡啶并环衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2730575B1 (en) 2015-09-16
US8927572B2 (en) 2015-01-06
HK1192231A1 (en) 2014-08-15
JP2014520763A (ja) 2014-08-25
CN102863440A (zh) 2013-01-09
EP2730575A1 (en) 2014-05-14
CN102863440B (zh) 2015-05-27
ES2547687T3 (es) 2015-10-08
WO2013007167A1 (zh) 2013-01-17
US20140206874A1 (en) 2014-07-24
EP2730575A4 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017209250B2 (en) Angiotensin II receptor antagonist metabolite and NEP inhibitor composite, and preparation method thereof
RU2686722C1 (ru) Новые кристаллы урацильного соединения
TW200944508A (en) Novel solid forms of bendamustine hydrochloride
CN107663177B (zh) 2,6-二甲基嘧啶酮衍生物的盐及其用途
EP3279201B1 (en) Cdk inhibitor, eutectic crystal of mek inhibitor, and preparation method therefor
TW201209041A (en) New crystalline forms of N-[2-[[(2,3-difluorophenyl)methyl]thio]-6-{[(1R,2S)-2,3-dihydroxy-1-methylpropyl]oxy}-4-pyrimidinyl]-1-azetidinesulfonamide
CN102548988A (zh) 阿齐沙坦有机胺盐及其制备方法和用途
JP5695800B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の塩の結晶形i、及びその製造方法並びにその応用
RU2677660C2 (ru) КРИСТАЛЛИЧЕСКАЯ ФОРМА α МОНОБЕНЗОАТА СОЕДИНЕНИЯ А, СПОСОБ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ И СОДЕРЖАЩАЯ ЕЕ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ
CN109311820B (zh) 2,6-二甲基嘧啶酮衍生物的盐及其用途
US20140121220A1 (en) Crystals of phenylpyrrole derivative
JP4566128B2 (ja) イリノテカン塩酸塩の結晶多形の製造方法
CN114848585B (zh) 一种改进的低毒高效原酸酯混溶物药用辅料、制备方法、包含该辅料的局部缓释给药制剂
JP2020500887A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体の臭化水素酸塩、その調製方法及び使用
CN102245606B (zh) 新化合物
WO2021088762A1 (zh) 肝靶向药、其药物组合物及其用途
CN113831342B (zh) 一种酮咯酸衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
JP7322151B2 (ja) 医薬化合物、その製造方法、及び薬剤としての使用
RU2732577C1 (ru) Полиморф малеата ингибитора дипептидилпепдидазы iv(dppiv) и способ его получения
EP3257856B1 (en) Crystal form a of compound and preparation method thereof
WO2023104201A1 (zh) 芳基c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其用途
CN102731430B (zh) 非布司他的晶型和其制备方法以及应用
JP2019509314A (ja) Dppiv阻害剤の塩形態およびその製造方法
CN105315301B (zh) 噻二唑类dpp‑ⅳ抑制剂的枸橼酸盐
CN117209480A (zh) 一种甲状腺激素β受体调节剂的晶型及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees