JP5687255B2 - 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム - Google Patents

端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5687255B2
JP5687255B2 JP2012188875A JP2012188875A JP5687255B2 JP 5687255 B2 JP5687255 B2 JP 5687255B2 JP 2012188875 A JP2012188875 A JP 2012188875A JP 2012188875 A JP2012188875 A JP 2012188875A JP 5687255 B2 JP5687255 B2 JP 5687255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
interruption
interruption information
information
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012188875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049811A (ja
Inventor
嘉高 種村
嘉高 種村
近藤 大輔
大輔 近藤
有亮 岡
有亮 岡
芳和 富川
芳和 富川
香織 三木
香織 三木
美沙 山本
美沙 山本
友博 太田
友博 太田
伸和 黒木
伸和 黒木
陽一 田辺
陽一 田辺
健司 居福
健司 居福
深谷 真人
真人 深谷
太一 柄野
太一 柄野
克哉 波間
克哉 波間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012188875A priority Critical patent/JP5687255B2/ja
Publication of JP2014049811A publication Critical patent/JP2014049811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687255B2 publication Critical patent/JP5687255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、マルチデバイスに対応可能な無線通信技術に関する。
近年、サーバから提供される音楽やビデオなどのマルチメディアコンテンツを携帯電話やスマートフォンなどのユーザ装置で利用するユーザが増加している。また、ユーザ装置の利用の増加に伴って、1人のユーザが複数のユーザ装置を利用するケースも増加している。
このようなユーザ装置でのマルチメディアコンテンツの利用の増加によって、いくつかの関連する技術が開発されてきている。例えば、サーバに記憶されたコンテンツを、ネットワークを介して接続された携帯電話等のユーザ装置で再生しているときに再生を中断し、以降の中断位置から再生を再開する技術が提案されている。
特開2005−268834 特開2001−359073 特開2009−130876 特開2009−65305 特開2005−323068 特開2004−336310
しかしながら、従来技術では、ストリーミングにより提供されるコンテンツとダウンロードにより提供されるコンテンツとの双方を提供することが可能である場合、ストリーミングコンテンツとダウンロードコンテンツとの間で中断位置を引き継ぐことは検討されていない。例えば、ユーザが2つのユーザ装置を契約しているマルチデバイス環境では、一方のユーザ装置でダウンロードコンテンツの再生を中断した後に、他方のユーザ装置でストリーミングコンテンツを再生しようとする場合、中断情報を適切に引き継ぐ技術は知られていない。
上記問題点に鑑み、本発明の課題は、コンテンツの再生形式に関係なくユーザ装置間で中断情報を引き継ぐための技術を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、ダウンロード形式又はストリーミング形式によりコンテンツを再生するコンテンツ処理部と、前記コンテンツ処理部が前記コンテンツの再生を中断すると、前記ダウンロード形式と前記ストリーミング形式とに共通に付与される前記コンテンツのコンテンツ識別子、前記コンテンツの再生を中断した中断位置、前記コンテンツの再生を中断した中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を生成及び格納し、前記生成した中断情報をサーバに送信する中断情報管理部とを有する端末装置であって、前記コンテンツを再生する際、前記中断情報管理部は、前記サーバから前記コンテンツの中断情報を受信し、前記コンテンツ処理部は、前記受信した中断情報の中断位置から前記コンテンツを再生する端末装置に関する。
本発明によると、コンテンツの再生形式に関係なくユーザ装置間で中断情報を引き継ぐための技術を提供することができる。
図1は、本発明の一実施例による無線通信システムを概略的に示す図である。 図2は、本発明の一実施例による端末装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施例による中断情報管理サーバの構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の一実施例によるテーブル形式による中断情報を示す図である。 図5は、本発明の一実施例による中断位置からのコンテンツ再生処理を示すフロー図である。 図6は、本発明の一実施例による複数の端末装置間における中断情報の引き継ぎ処理を示すシーケンス図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
後述される本発明の実施例では、ユーザが、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などの端末装置を用いてサーバからダウンロード又はストリーミングにより提供されるコンテンツを再生する際、当該コンテンツの前回の再生において再生を中断したコンテンツの中断位置から、当該コンテンツの再生を再開することを可能にする端末装置及び無線通信システムを開示する。すなわち、端末装置は、再生中のコンテンツを中断すると、ダウンロードコンテンツとストリーミングコンテンツとに共通に付与される当該コンテンツのコンテンツ識別子、当該コンテンツの再生を中断した中断位置、当該コンテンツの再生を中断した中断日時及び当該端末装置を特定する端末識別情報を含む中断情報を生成し、サーバに送信する。その後、端末装置は、当該コンテンツの再生を再開する際、サーバから当該コンテンツの中断情報を取得し、ダウンロード形式又はストリーミング形式のうちユーザに所望された形式によって、取得した中断情報の中断位置から当該コンテンツを再生する。
さらに、サーバが端末装置から提供された中断情報を保持することによって、ユーザは、当該コンテンツを前回再生した端末装置とは別の端末装置においても、当該別の端末装置がサーバに保持されている中断情報を取得することによって、異なる端末装置における前回の再生の当該コンテンツの中断位置からコンテンツを再生することが可能になる。
まず、図1を参照して、本発明の一実施例による無線通信システムを説明する。図1は、本発明の一実施例による無線通信システムを概略的に示す図である。
図1に示されるように、無線通信システム10は、端末装置101,102,103,104(以降において、端末装置100と総称する)、端末装置100と無線接続する基地局151,152(以降において、基地局150と総称する)、及び基地局150とネットワークを介し接続する中断情報管理サーバ201,コンテンツサーバ202,ライセンスサーバ203(以降において、サーバ群200と総称する)を有する。
端末装置100は、特定のユーザにより利用される複数の端末装置の1つであり、典型的には、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などの携帯情報端末である。あるいは、端末装置100は、無線通信を実現するためのデータ通信端末が着脱可能に装着されたパーソナルコンピュータやノートブックコンピュータなどの計算装置であってもよい。あるいは、端末装置100は、ネットワークに有線接続された計算装置であってもよい。しかしながら、本発明は、これらの装置に限定されるものでなく、サーバ群200又は他の端末装置に通信接続可能であって、コンテンツを再生可能な何れか適切な装置であってもよい。また、図1では4つの端末装置が示されてるが、本発明はこれに限定されるものでない。無線通信システム10は、任意数の端末装置を有してもよい。
端末装置100は、典型的には、補助記憶装置、メモリ装置、CPU(Central Processing Unit)、通信装置、表示装置、入力装置などの各種ハードウェアリソースの1以上から構成される。補助記憶装置は、ハードディスクやフラッシュメモリなどから構成され、後述される各種処理を実現するためのプログラムやデータを格納する。これらのプログラム及びデータは、例えば、基地局150を介しサーバ群200からダウンロードされてもよく、又は端末装置100のインタフェースに接続された記憶媒体から提供されてもよい。メモリ装置は、RAM(Random Access Memory)などから構成され、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置からプログラムを読み出して格納する。CPUは、情報を処理するプロセッサとして機能し、メモリ装置に格納されたプログラムを実行することによって、後述される各種機能を実現する。通信装置は、基地局150にアクセスし、基地局150を介しサーバ群200などの外部装置に接続するための各種通信回路から構成される。また、通信装置はさらに、NFC(Near Field Communication)通信や赤外線通信など、典型的には、端末装置間のアドホックな通信を実現するための近距離無線をサポートする無線モジュールを有してもよい。表示装置は、ディスプレイなどから構成され、ネットワークを介し受信したコンテンツやプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置は、典型的には、操作ボタン、タッチパネル、キーボード、マウス等で構成され、端末装置100のユーザが様々な操作命令を入力するのに用いられる。なお、本発明による端末装置は、上述したハードウェア構成に限定されるものでなく、後述する各種機能を実現可能な回路等の他の何れか適切なハードウェア構成を有してもよい。
基地局150は、典型的には、携帯電話ネットワークの無線基地局や無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントであり、無線通信システム10のカバレッジ領域に分散配置される。基地局150は、何れかの無線通信規格に従って端末装置100と無線接続し、端末装置100とサーバ群200などのネットワーク上のネットワーク装置との通信を中継する。
中断情報管理サーバ201は、端末装置100から基地局150を介し受信する中断情報を管理し、端末装置100からの中断情報取得要求に応答して、以下でより詳細にされるように、要求された中断情報を抽出し、抽出した中断情報を要求元の端末装置100に提供する。一実施例では、中断情報は、ダウンロード形式とストリーミング形式とに共通に付与されるコンテンツのコンテンツ識別子、コンテンツの再生を中断した中断位置、コンテンツの再生を中断した中断日時及び端末識別情報を含む。コンテンツ識別子が、ダウンロードコンテンツとストリーミングコンテンツとに共通に付与されることによって、中断情報管理サーバ201は、再生形式に関係なく中断情報を管理することが可能である。また、中断情報管理サーバ201は、各ユーザが契約している1以上の端末装置の各端末識別情報を、当該ユーザと関連付けて管理する。これにより、中断情報に含まれる端末識別情報に基づき、中断情報管理サーバ201は、各ユーザが利用する1以上の端末装置の中断情報を、当該ユーザと関連付けて管理することが可能である。
コンテンツサーバ202は、端末装置100からのダウンロードコンテンツ又はストリーミングコンテンツの取得要求に応答して、端末装置100にダウンロードコンテンツ又はストリーミングコンテンツを提供する。具体的には、コンテンツサーバ202は、要求されたダウンロードコンテンツ又はストリーミングコンテンツがユーザにライセンスされているかライセンスサーバ203に照会する。要求されたコンテンツがユーザにライセンスされている場合、コンテンツサーバ202は、要求されたダウンロードコンテンツ又はストリーミングコンテンツを端末装置100に提供する。また、ストリーミングコンテンツの場合には、コンテンツサーバ202は、中断情報管理サーバ201に管理される中断情報に基づき、要求されたコンテンツの中断位置から当該コンテンツを提供してもよい。
ライセンスサーバ203は、各コンテンツに対するユーザのライセンス状態を管理し、コンテンツサーバ202からユーザのライセンス状態を照会されると、照会されたコンテンツに対する当該ユーザのライセンス状態を確認し、当該コンテンツがユーザにライセンスされているか否か報告する。
中断情報管理サーバ201,コンテンツサーバ202及びライセンスサーバ203はそれぞれ、典型的には、バスを介し相互接続されるドライブ装置、補助記憶装置、メモリ装置、CPU及びインタフェース装置を有する。サーバ群200における後述される各種機能及び処理を実現するプログラムは、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)などの記憶媒体によって提供されてもよい。プログラムを記憶した記憶媒体がドライブ装置にセットされると、プログラムが記憶媒体からドライブ装置を介して補助記憶装置にインストールされる。あるいは、プログラムは、ネットワークを介し他のサーバからダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータなどを格納する。メモリ装置は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置からプログラムやデータを読み出して格納する。CPUは、メモリ装置に格納されたプログラムやプログラムを実行するのに必要なパラメータなどの各種データに従って、後述されるようなサーバの各種機能及び処理を実行する。インタフェース装置は、ネットワークに接続するための通信インタフェースとして用いられ、コンテンツや各種データを送受信する。なお、図1では中断情報管理サーバ201,コンテンツサーバ202及びライセンスサーバ203は個別のサーバとして示されているが、本発明はこれに限定されるものでない。典型的には、より多数又は少数のサーバが、中断情報管理サーバ201,コンテンツサーバ202及びライセンスサーバ203によって提供されるサービスを実現してもよい。
次に、図2を参照して、本発明の一実施例による端末装置の構成を説明する。図2は、本発明の一実施例による端末装置の構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、端末装置100は、コンテンツ処理部110、中断情報管理部120、ライセンス管理部130及び近距離無線通信部140を有する。
コンテンツ処理部110は、ユーザからのコンテンツ再生指示に応答して、ダウンロード形式又はストリーミング形式により要求されたコンテンツを再生する。一実施例では、ユーザが端末装置100のコンテンツ再生アプリケーションを起動すると、コンテンツ処理部110は、端末装置100において再生可能なコンテンツのリストを表示し、リストから所望のコンテンツを選択するようユーザに促す。ユーザがリストから所望のコンテンツを選択すると、コンテンツ処理部110は、ユーザにダウンロード形式とストリーミング形式の何れかの再生形式を選択させる。ユーザによってコンテンツと再生形式とが選択されると、コンテンツ処理部110は、中断情報管理部120から当該コンテンツの中断情報を取得し、取得した中断情報に示される当該コンテンツの前回の再生を中断したコンテンツの中断位置から、選択された再生形式に従って当該コンテンツを再生する。
例えば、ユーザがダウンロード形式による再生を選択した場合、コンテンツ処理部110は、当該コンテンツがダウンロード済みであるか確認する。当該コンテンツがダウンロード済みである場合、コンテンツ処理部110は、中断情報管理部120から取得した中断情報に示される中断位置に基づきコンテンツの再生開始位置を決定し、当該再生開始位置からコンテンツの再生を再開する。他方、当該コンテンツがダウンロード済みでない場合、コンテンツ処理部110は、コンテンツサーバ202にコンテンツダウンロード要求を送信し、当該コンテンツのダウンロードを開始すると共に、中断情報管理部120から取得した中断情報に示される中断位置からコンテンツの再生開始位置を決定し、当該再生開始位置からコンテンツの再生を再開する。なお、コンテンツが端末装置100にダウンロード済みでない場合であっても、ユーザは、当該ユーザに属する他の端末装置において当該コンテンツを再生している可能性がある。このため、端末装置100に当該コンテンツがダウンロード済みでない場合であっても、コンテンツ処理部110は、中断情報管理部120から取得した中断情報に基づき、適切な再生開始位置からコンテンツを再生することが可能になる。
他方、ユーザがストリーミング形式による再生を選択した場合、コンテンツ処理部110は、中断情報管理部120から取得した中断情報に示される中断位置からコンテンツの
再生開始位置を決定し、コンテンツサーバ202にコンテンツストリーミング要求を送信し、決定された再生開始位置から当該コンテンツのストリーミングを開始する。
中断情報管理部120は、ユーザによる各コンテンツの再生履歴を示す中断情報を管理する。中断情報は、当該コンテンツの再生が中断されることに応答して生成及びローカルに格納され、中断情報管理サーバ201に送信される。典型的には、コンテンツの再生中断は、ユーザによる明示的な中断指示によるものと共に、通信状況の劣化によるストリーミング通信の失敗、何らかの理由によるコンテンツ再生中の再生処理のダウン、他のアプリケーションによる割込処理などユーザの指示によらない非明示的な中断などによるものも考えられる。
ユーザが複数の端末装置を所持し、これら複数の端末装置において当該コンテンツを再生する場合、各端末装置における当該コンテンツの再生中断に対して中断情報が生成され、中断情報管理サーバ201に送信及び管理される。中断情報管理サーバ201は、当該ユーザが契約する各端末装置の端末識別情報などによって、これらの端末装置が当該ユーザに属するものであることを認識できる。また、自宅のパーソナルコンピュータなど複数のユーザが共有して端末装置を利用することが想定されるケースでは、各ユーザは、当該端末装置上でコンテンツ再生アプリケーションを起動し、当該アプリケーションにユーザ識別子を入力することによって、何れのユーザがコンテンツを再生しているか特定するようにしてもよい。
一実施例では、中断情報は、ダウンロード形式とストリーミング形式との双方に共通に付与される当該コンテンツのコンテンツ識別子(ID)、コンテンツの再生を中断した中断位置、コンテンツの再生を中断した中断日時及び端末装置100の端末識別情報を含む。コンテンツ処理部110から中断情報取得要求を受信すると、中断情報管理部120は、要求されたコンテンツの中断情報を中断情報管理サーバ201から取得し、コンテンツ処理部110に提供する。
また、他の実施例では、中断情報管理部120は、コンテンツの再生中に、ユーザが当該コンテンツをどこまで再生したか中断情報管理サーバ201に定期的に報告するようにしてもよい。この場合、中断情報管理部120は、報告時点におけるコンテンツの再生位置を中断位置とし、当該報告時点を中断日時として中断情報を生成してもよい。
また、他の実施例では、中断情報管理部120は、中断情報管理サーバ201から取得した中断情報と自らがローカルに保持する中断情報との中断日時を比較し、現在時点に最も近い最新の中断情報を特定し、特定した中断情報をコンテンツ処理部110に提供してもよい。例えば、通信状況の劣化によるストリーミング通信の失敗のために再生が中断した場合、中断情報管理部120は、生成した中断情報を中断情報管理サーバ201に送信できない可能性がある。この場合、以降の再生の際に中断情報管理サーバ201から取得した中断情報は最新のものでなく、自らがローカルに保持する送信に失敗した中断情報が最新のものとなる。このため、中断情報管理部120は、中断情報管理サーバ201から取得した中断情報とローカルに格納されている中断情報との中断日時を比較し、最新の中断情報を選択することによって、ユーザが当該コンテンツの再生を直近に中断した中断位置から当該コンテンツの再生を再開することが可能となる。なお、当該比較は、常に実行される必要はなく、前回の中断情報の送信が失敗した場合に実行されてもよい。
ライセンス管理部130は、ライセンスサーバ203と協調して、再生にライセンスが必要とされるコンテンツのライセンス状態を管理する。一般に、コンテンツのダウンロード及び/又はストリーミングは、著作権管理(DRM)の観点からコンテンツプロバイダからライセンスを受けたユーザに限定される。また、ダウンロード済みのコンテンツに対しては、ダウンロードから所定の期間が経過すると、コンテンツを再生するのに新たなライセンスを取得することが求められることもある。また、ストリーミングコンテンツは、所定の期間内の利用に限定されることが一般的である。なお、端末装置100が、ライセンスが不要なコンテンツしか再生しない場合、ライセンス管理部130は省略されてもよい。
近距離無線通信部140は、NFC通信や赤外線通信など端末装置間の近距離無線通信を利用し、当該ユーザの他の端末装置から中断情報を取得し、取得した中断情報を中断情報管理部120に提供する。また、近距離無線通信部140は、当該ユーザの他の端末装置からの中断情報の取得要求に応答して、中断情報管理部120から中断情報を取得し、取得した中断情報を要求元の端末装置に送信する。これにより、中断情報管理部120は、中断情報管理サーバ201に接続することなく、中断情報を取得することが可能である。
次に、図3を参照して、本発明の一実施例による中断情報管理サーバを説明する。図3は、本発明の一実施例による中断情報管理サーバの構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、中断情報管理サーバ201は、中断情報送受信部211、中断情報格納部212及び中断種別判定部213を有する。
中断情報送受信部211は、端末装置100により生成された中断情報を受信し、中断情報格納部212に格納する。また、端末装置100からの中断情報取得要求に応答して、中断情報送受信部211は、受信した中断情報取得要求から端末識別情報とコンテンツ識別子とを抽出し、抽出した端末識別情報に対応する端末装置100のユーザを特定すると共に、当該ユーザが契約している他の端末装置の端末識別情報を特定する。その後、中断情報送受信部211は、中断情報格納部212から、抽出したコンテンツ識別子と特定した端末識別情報とに対応する中断情報を抽出し、抽出した中断情報を端末装置100に送信する。複数の中断情報が抽出された場合、中断情報送受信部211は、抽出された複数の中断情報の中断日時を比較し、現在時点に最も近い中断日時の中断情報を端末装置100に送信する。
中断情報格納部212は、中断情報送受信部211から受信した中断情報を格納する。中断情報格納部211は、受信した中断情報に関連付けて、中断種別判定部213により判定された中断種別を格納してもよい。例えば、中断情報格納部212は、図4に示されるようなテーブル形式によって、コンテンツID、中断位置、中断日時、中断種別及び端末識別情報を格納してもよい。なお、中断情報格納部212は、最新の中断情報のみ格納するようにしてもよい。すなわち、中断情報送受信部211から中断情報を受信すると、受信した中断情報の中断日時が、格納されている中断情報の中断日時より最近のものである場合、受信した中断情報によって格納されている中断情報を更新するようにしてもよい。
中断種別判定部213は、受信した中断情報がユーザによる明示的な再生中断指示によって生成されたもの(Explicit)であるか、又は端末装置100におけるコンテンツの再生中に定期的に送信されたもの(Keep−alive)であるか判定し、中断情報格納部212に判定結果と関連付けて、受信した中断情報を格納してもよい。これにより、例えば、最新の中断情報がKeep−aliveと関連付けされている場合、中断種別判定部213は、当該コンテンツが現在再生中であるか判断することができる。
次に、図5を参照して、本発明の一実施例による端末装置によるコンテンツ再生処理を説明する。図5は、本発明の一実施例による中断位置からのコンテンツ再生処理を示すフロー図である。当該コンテンツ再生処理は、ユーザが端末装置100にコンテンツ再生指示をすることによってスタートする。
図5に示されるように、ステップS101において、中断情報管理部120は、ユーザにより再生指示されたコンテンツの中断情報を取得するための中断情報取得要求を中断情報管理サーバ201に送信する。具体的には、中断情報管理部120は、端末装置100を特定する端末識別情報と、再生要求されたコンテンツを特定するためのコンテンツ識別子とを含む中断情報取得要求を中断情報管理サーバ201に送信する。当該中断情報取得要求に応答して中断情報管理サーバ201から送信された中断情報を受信すると、中断情報管理部120は、受信した中断情報をコンテンツ処理部110に提供する。
他の実施例では、中断情報管理部120は、中断情報管理サーバ201から受信した中断情報の中断日時と自らがローカルに保持する中断情報の中断日時とを比較し、現在時点に最も近い最新の中断情報を特定し、特定した中断情報をコンテンツ処理部110に提供するようにしてもよい。
さらなる他の実施例では、中断情報管理部120は、近距離無線通信部140を利用して、中断情報管理サーバ201に加えて又は中断情報管理サーバ201の代わりに他の端末装置から中断情報を取得してもよい。中断情報管理部120は、中断情報管理サーバ201及び/又は他の端末装置から受信した中断情報の中断日時と自らがローカルに保持する中断情報の中断日時とを比較し、現在時点に最も近い最新の中断情報を特定し、特定した中断情報をコンテンツ処理部110に提供するようにしてもよい。
これにより、中断情報管理部120は、可能な限り最新の中断情報をコンテンツ処理部110に提供することが可能となり、コンテンツ処理部110は、直近の再生の中断位置から当該コンテンツの再生を再開することが可能になる。
ステップS102において、中断情報管理部120から当該コンテンツの中断情報を受信すると、コンテンツ処理部110は、受信した中断情報の中断位置に基づき当該コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する。
ステップS103において、コンテンツ処理部110は、ユーザにより指示された再生形式に従って、決定した再生開始位置から当該コンテンツの再生を再開する。例えば、ユーザがダウンロード形式による再生を選択した場合、コンテンツ処理部110は、当該コンテンツがダウンロード済みであるか確認し、ダウンロード済みである場合には、決定した再生開始位置から当該コンテンツを再生する。他方、ダウンロード済みでない場合には、コンテンツ処理部110は、当該コンテンツをコンテンツサーバ202から取得し、決定した再生開始位置から当該コンテンツを再生する。また、ユーザがストリーミング形式による再生を選択した場合、コンテンツ処理部110は、コンテンツサーバ202に決定した再生位置から当該コンテンツのストリーミングを開始するよう指示し、受信したコンテンツを再生する。
ステップS104において、中断情報管理部120は、コンテンツ処理部110により再生中のコンテンツに対して定期的に中断情報を生成し、生成した中断情報を中断情報管理サーバ201に送信する。ステップS104では、コンテンツは中断されていないため、定期的に送信される中断情報の中断位置及び中断日時にはそれぞれ、中断情報の生成時点の再生位置及び当該生成時点が入力される。これにより、通信状態の劣化などの何らかの理由によりコンテンツの再生が中断された場合、生成された中断情報が中断情報管理サーバ201に送信できなかったときでも、少なくとも最後に送信した中断情報に基づき以降の再生を再開することが可能になる。
ステップS105において、コンテンツ処理部110は、コンテンツの再生を中断する。この再生中断は、典型的には、ユーザによる再生中断指示に基づき実行される。しかしながら、再生中断の契機はこれに限定されず、例えば、通信状態の劣化によりストリーミング通信が維持できなくなったことにより再生が中断されることもある。あるいは、端末装置100においてコンテンツ再生アプリケーションがダウンしたり、他のアプリケーションが割込処理をすることによって、再生が中断されることもある。
ステップS106において、コンテンツ処理部110におけるコンテンツの再生中断に応答して、中断情報管理部120は、当該コンテンツのコンテンツ識別子、中断したコンテンツの中断位置、中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を生成し、ローカルに格納すると共に中断情報管理サーバ201に送信する。
次に、図6を参照して、本発明の一実施例による複数の端末装置間における中断情報の引き継ぎ処理を説明する。図6は、本発明の一実施例による複数の端末装置間における中断情報の引き継ぎ処理を示すシーケンス図である。図6に関して説明する実施例では、ユーザが第1端末装置101と第2端末装置102とを有し、これら2つの端末装置101,102において同一のコンテンツを再生する場合、中断情報管理サーバ201を介し端末装置101,102の間で中断情報が引き継がれる。また、図示される実施例では、中断情報の送信に失敗した場合、端末装置101にローカルに格納されている中断情報に基づくコンテンツの再生処理もまた説明される。図示される実施例では、ユーザは、第1端末装置101において当該コンテンツの再生を開始すると仮定する。ユーザが第1端末装置101にコンテンツを再生するよう指示することによって、当該処理は開始される。
図6に示されるように、ステップS201において、第1端末装置101は、ユーザにより再生指示されたコンテンツをコンテンツサーバ202から取得する。例えば、ユーザがダウンロード形式によりコンテンツを再生することを選択した場合、第1端末装置101は、コンテンツサーバ202からダウンロードコンテンツを取得する。他方、ユーザがストリーミング形式によりコンテンツを再生することを選択した場合、第1端末装置101は、コンテンツサーバ202からストリーミングコンテンツを取得する。
ステップS202において、第1端末装置101は、ユーザにより選択された再生形式に従って受信したコンテンツの再生を開始する。その後、ユーザからコンテンツ再生中断指示を受信すると、第1端末装置101は、コンテンツの再生を中断すると共に、当該コンテンツのコンテンツ識別子、中断位置、中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を生成及び格納する。
ステップS203において、第1端末装置101は、生成した中断情報を中断情報管理サーバ201に送信する。
ステップS204において、中断情報管理サーバ201は、受信した中断情報を格納する。
ステップS205において、第2端末装置102は、ユーザから当該コンテンツの再生指示を受信すると、中断情報管理サーバ201に再生指示されたコンテンツに対する当該ユーザの中断情報を要求する。例えば、第2端末装置102は、自らの端末識別情報と当該コンテンツのコンテンツ識別子とを中断情報管理サーバ201に送信することによって、中断情報を要求する。第2端末装置102から中断情報取得要求を受信すると、中断情報管理サーバ201は、受信した端末識別情報から第2端末装置102のユーザを特定し、当該ユーザが契約している端末装置101,102の端末識別情報と受信したコンテンツ識別子とから、ステップS204において格納した中断情報を特定し、第2端末装置102に送信する。
ステップS206において、第2端末装置102は、ユーザにより選択された再生形式に従って、受信した中断情報の中断位置から当該コンテンツを再生する。例えば、ユーザがダウンロード形式によりコンテンツを再生することを選択した場合、第2端末装置102は、コンテンツサーバ202からダウンロードコンテンツを取得し、中断位置からダウンロードコンテンツの再生を再開する。他方、ユーザがストリーミング形式によりコンテンツを再生することを選択した場合、第2端末装置102は、中断位置からストリーミングコンテンツをコンテンツサーバ202から取得し、取得したストリーミングコンテンツを再生する。その後、ユーザからコンテンツ再生中断指示を受信すると、第2端末装置102は、コンテンツの再生を中断すると共に、当該コンテンツのコンテンツ識別子、中断位置、中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を生成する。
ステップS207において、第2端末装置102は、生成した中断情報を中断情報管理サーバ201に送信する。
ステップS208において、中断情報管理サーバ201は、受信した中断情報を格納する。
ステップS209において、第1端末装置101は、ユーザから当該コンテンツの再生指示を受信すると、中断情報管理サーバ201に再生指示されたコンテンツに対する当該ユーザの中断情報を要求する。ステップS205と同様に、例えば、第1端末装置101は、自らの端末識別情報と当該コンテンツのコンテンツ識別子とを中断情報管理サーバ201に送信することによって、中断情報を要求する。第1端末装置101から中断情報取得要求を受信すると、中断情報管理サーバ201は、受信した端末識別情報から第1端末装置のユーザを特定し、当該ユーザが契約している端末装置101,102の端末識別情報と受信したコンテンツ識別子とから、ステップS204,S208において格納した2つの中断情報を特定する。中断情報管理サーバ201は、これら2つの中断情報の中断日時を比較し、直近の中断日時の中断情報(すなわち、ステップS208において格納した中断情報)を最新の中断情報と判断し、第1端末装置101に送信する。
ステップS210において、第1端末装置101は、中断情報管理サーバ201から受信した中断情報とステップS202においてローカルに格納した中断情報との中断日時を比較し、直近の中断日時の中断情報(すなわち、第2端末装置102により生成された中断情報)を最新の中断情報と判断し、ユーザにより選択された再生形式に従って、受信した中断情報の中断位置から当該コンテンツを再生する。その後、ユーザからコンテンツ再生中断指示を受信すると、第1端末装置101は、コンテンツの再生を中断すると共に、当該コンテンツのコンテンツ識別子、中断位置、中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を生成及び格納する。
ステップS211において、第1端末装置102は、生成した中断情報の送信を試みるが、中断情報管理サーバ201に送信することに失敗する。
ステップS212において、第1端末装置101は、ユーザから再び当該コンテンツの再生指示を受信すると、中断情報管理サーバ201に再生指示されたコンテンツに対する当該ユーザの中断情報を要求する。ステップS205,S209と同様に、例えば、第1端末装置101は、自らの端末識別情報と当該コンテンツのコンテンツ識別子とを中断情報管理サーバ201に送信することによって、中断情報を要求する。第1端末装置101から中断情報取得要求を受信すると、中断情報管理サーバ201は、受信した端末識別情報から第1端末装置のユーザを特定し、当該ユーザが契約している端末装置101,102の端末識別情報と受信したコンテンツ識別子とから、ステップS204,S208において格納した2つの中断情報を特定する。中断情報管理サーバ201は、これら2つの中断情報の中断日時を比較し、直近の中断日時の中断情報(すなわち、ステップS208において格納した中断情報)を最新の中断情報と判断し、第1端末装置101に送信する。
ステップS213において、第1端末装置は、中断情報管理サーバ201から受信した中断情報とステップS210においてローカルに格納した中断情報との中断日時を比較し、直近の中断日時の中断情報(すなわち、ステップS210においてローカルに格納された中断情報)を最新の中断情報と判断し、ユーザにより選択された再生形式に従って、格納されている中断情報の中断位置から当該コンテンツを再生する。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 無線通信システム
100 端末装置
150 基地局
201 中断情報管理サーバ
202 コンテンツサーバ
203 ライセンスサーバ

Claims (3)

  1. 特定のユーザに属する複数の端末装置の間でコンテンツのシームレスな再生を実現するための無線通信システムであって、
    ダウンロード形式又はストリーミング形式によりコンテンツを再生可能であって、特定のユーザに属する複数の端末装置と、
    前記ダウンロード形式と前記ストリーミング形式とに共通に付与される前記コンテンツのコンテンツ識別子、前記コンテンツの再生を中断した中断位置、前記コンテンツの再生を中断した中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を管理するサーバと、
    を有し、
    前記複数の端末装置の再生中断側の端末装置は、前記コンテンツの再生を中断すると、前記中断情報を生成及び第一の中断情報として格納し、前記生成した第一の中断情報を前記サーバに送信すると共に、前記コンテンツの再生中に前記コンテンツがどこまで再生されたかを示すため、生成時点の再生位置及び前記生成時点をそれぞれ前記中断位置及び前記中断日時とする第二の中断情報を定期的に生成及び格納し、前記生成した第二の中断情報を前記サーバに定期的に報告し、
    前記サーバは、前記複数の端末装置の再生再開側の端末装置から前記中断情報を要求されると、前記再生中断側の端末装置から受信している第一の中断情報と第二の中断情報とから最新のものを前記中断情報として前記再生再開側の端末装置に提供し、
    前記再生再開側の端末装置は、前記サーバから前記中断情報を受信すると、前記受信した中断情報の中断日時と、前記再生再開側の端末装置が格納しているコンテンツの中断情報の中断日時とを比較し、最新の中断日時を有する中断情報の中断位置から前記コンテンツを再生する無線通信システム。
  2. 特定のユーザに属する複数の端末装置の間でコンテンツのシームレスな再生を実現するための再生再開側の端末装置であって、
    ダウンロード形式又はストリーミング形式によりコンテンツを再生するコンテンツ処理部と、
    前記コンテンツ処理部が前記コンテンツの再生を中断すると、前記ダウンロード形式と前記ストリーミング形式とに共通に付与される前記コンテンツのコンテンツ識別子、前記コンテンツの再生を中断した中断位置、前記コンテンツの再生を中断した中断日時及び端末識別情報を含む第一の中断情報を生成及び格納し、前記生成した第一の中断情報をサーバに送信すると共に、前記コンテンツの再生中に前記コンテンツがどこまで再生されたかを示すため、生成時点の再生位置及び前記生成時点をそれぞれ前記中断位置及び前記中断日時とする第二の中断情報を定期的に生成及び格納し、前記生成した第二の中断情報を前記サーバに定期的に報告し、前記コンテンツ処理部が前記コンテンツの再生を再開する際に、前記サーバから最新の中断情報を取得する中断情報管理部と、
    を有し、
    前記中断情報管理部は、前記コンテンツを再生する際に前記サーバから受信した前記最新の中断情報の中断日時と、当該再生再開側の端末装置が格納している第一及び第二の中断情報の中断日時とを比較し、前記コンテンツ処理部は、最も新しい中断日時を有する中断情報の中断位置から前記コンテンツを再生する再生再開側の端末装置。
  3. 特定のユーザに属する複数の端末装置の間でコンテンツのシームレスな再生を実現する方法であって、
    ダウンロード形式又はストリーミング形式によりコンテンツを再生中の前記複数の端末装置の再生中断側の端末装置が、前記コンテンツの再生を中断する指示を受信することに応答して、前記ダウンロード形式と前記ストリーミング形式とに共通に付与される前記コンテンツのコンテンツ識別子、前記コンテンツの再生を中断した中断位置、前記コンテンツの再生を中断した中断日時及び端末識別情報を含む中断情報を生成及び第一の中断情報として格納し、前記生成した第一の中断情報をサーバに送信すると共に、前記コンテンツの再生中に前記コンテンツがどこまで再生されたかを示すため、生成時点の再生位置及び前記生成時点をそれぞれ前記中断位置及び前記中断日時とする第二の中断情報を定期的に生成及び格納し、前記生成した第二の中断情報を前記サーバに定期的に報告するステップと、
    前記サーバが、前記複数の端末装置の再生再開側の端末装置から前記中断情報を要求されると、前記再生中断側の端末装置から受信している第一の中断情報と第二の中断情報とから最新のものを前記中断情報として前記再生再開側の端末装置に提供するステップと、
    前記再生再開側の端末装置が、前記サーバから前記中断情報を受信すると、前記受信した中断情報の中断日時と、前記再生再開側の端末装置が格納しているコンテンツの第一及び第二の中断情報の中断日時とを比較し、最新の中断日時を有する中断情報の中断位置から前記コンテンツを再生するステップと、
    を有する方法。
JP2012188875A 2012-08-29 2012-08-29 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム Active JP5687255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188875A JP5687255B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188875A JP5687255B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049811A JP2014049811A (ja) 2014-03-17
JP5687255B2 true JP5687255B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=50609099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188875A Active JP5687255B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687255B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3125125A4 (en) 2014-03-24 2018-07-25 Square Enix Co., Ltd. Interactive system, terminal device, server device, control method, program, and recording medium
JP6337193B1 (ja) * 2017-12-14 2018-06-06 株式会社ドワンゴ サーバおよびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330381A (ja) * 2000-12-07 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生方法、データ受信端末及びデータ受信方法
JP2008139423A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sony Corp コンテンツ再生システム、再生装置、再生切替方法及びプログラム
JP2010287951A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp コンテンツ視聴システム、コンテンツ視聴装置、および、コンテンツ視聴プログラム
JP2011146879A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コンテンツ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014049811A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3039564B1 (en) Method for sharing media data and electronic device thereof
US8973005B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium and information processing system
US9467202B2 (en) Method and apparatus for downloading content using NFC
WO2018177333A1 (zh) 镜像分发方法、镜像获取方法及装置
US20150088966A1 (en) Service activity user interface
WO2014101889A1 (zh) 数据同步方法及设备
JP5817348B2 (ja) ファイル同期方法、ファイル同期サーバ装置及びファイル同期プログラム
JP6327491B2 (ja) アプリテストシステム及びアプリテスト方法
EP3136655B1 (en) Multimedia display method, device and equipment
JP2011223124A (ja) コンテンツ再生制御システム、コンテンツ再生制御方法、コンテンツサーバ、携帯端末及びプログラム
WO2015155410A1 (en) Continuous browsing across devices
JP2016512661A (ja) メディアリソースがデバイスで連続的に再生される方法およびシステム
WO2018161788A1 (zh) 多媒体数据共享方法及装置
US10666707B2 (en) Nonconsecutive file downloading
US20120182981A1 (en) Terminal and method for synchronization
JP5687255B2 (ja) 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム
EP2819470B1 (en) Method, apparatus, and system for performing unsolicited location-based download
JP5092179B2 (ja) サーバ及びサーバプログラム
TWI512657B (zh) 用於處理資訊的使用者設備、方法及媒體
JP4768301B2 (ja) 関連コンテンツ自動格納システム
KR20140049449A (ko) 홈 네트워크에서의 애플리케이션 이동성 관리 장치
JP2009152952A (ja) 配信システム、配信方法及びプログラム
JP5687264B2 (ja) 端末装置、方法、プログラム及びシステム
JP2012059055A (ja) 端末装置、サーバ、コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
KR101826280B1 (ko) 서로 다른 장치 간 연속적인 컨텐츠 이용 시스템 및 방법, 그 단말 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250