JP5685689B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5685689B2
JP5685689B2 JP2011180356A JP2011180356A JP5685689B2 JP 5685689 B2 JP5685689 B2 JP 5685689B2 JP 2011180356 A JP2011180356 A JP 2011180356A JP 2011180356 A JP2011180356 A JP 2011180356A JP 5685689 B2 JP5685689 B2 JP 5685689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
right eye
polarization state
video signal
beam light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011180356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013044779A (ja
Inventor
智生 小堀
智生 小堀
大内 敏
敏 大内
瀬尾 欣穂
欣穂 瀬尾
横山 淳一
淳一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2011180356A priority Critical patent/JP5685689B2/ja
Priority to PCT/JP2012/057695 priority patent/WO2013027433A1/ja
Publication of JP2013044779A publication Critical patent/JP2013044779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685689B2 publication Critical patent/JP5685689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、揺動回転する反射ミラーに光ビームを当て、得られる反射光を表示面に投射走査して映像を表示する映像表示装置に係り、特にヘッドマウントディスプレイ(HMD)に好適な映像表示装置に関する。
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)は利便性や携帯性に優れ、表示デバイス技術や視認性技術の向上により、様々な実現形態が提案されている。HMDの主なタイプとしては、1対の液晶パネルを用いた両眼タイプのゴーグル型やヘッドホン型、1枚の液晶パネルを用いてコンパクトで軽量な単眼タイプの眼鏡型などが知られている。両眼タイプのHMDを使用する場合、個々人で眼幅等が異なるため、個々人の眼幅に合うようにHMD側に何らかの調整機能を付加し視認性を確保する必要がある。
例えば特許文献1には、眼幅調整を行ってもピントのずれが発生しない光学系を提供するために、1つのオリジナル像からの光束を2つの光束に分割する光路分割手段と、オリジナル像の2次像を結像させるためのリレーレンズ系を備え、リレーレンズ系はオリジナル像の位置に前側焦点が位置する第1リレー系と、2次像の位置に後側焦点が位置する第2リレー系とから成り、光路分割手段は第1リレー系と第2リレー系との間で光路の分割を行う構成としている。
また特許文献2では、立体感を保ちながら視距離と輻輳距離とを一致させ、自然な立体視が可能でメカ機構を不要とするために、立体画像を構成する左右の映像を表示面に表示する表示手段と、輻輳距離が時間的にほぼ固定となるように表示手段で表示される左右の映像の少なくとも一方を水平方向にシフトする映像シフト手段とを備える構成としている。
一方新しい映像表示方式として、光源から発せられた光ビームを反射ミラーなどの偏向手段によって2次元的に偏向することでスクリーン上を走査させ、その残像効果によってスクリーン上に2次元画像を表示する走査型映像表示装置が提案されている。そして、この走査型映像表示装置を上記したHMDへ適用することも可能である。
特開平7−287188号公報 特開平9−322197号公報
前記特許文献1,2に開示される構成は、単一の表示素子を用いた両眼タイプのHMDにおいて、個々人の眼幅を調整する際、あるいは輻輳距離や視距離を一致させるよう各種調整する際、レンズ系や収差補正や歪み補正等の光学系構成が複雑となり、装置のサイズや重量の増大につながり、HMD本来の利便性や携帯性を損なう恐れがある。
また、単一の表示素子を用いて、左右異なる映像を表示して立体視する場合、シャッター式メガネで映像を時分割する方法や、偏光メガネにより映像を時分割、あるいは領域分割して実現する手法が一般的である。外景を同時に見るタイプのHMDの場合、時分割あるいは偏光分離される分、視認する外景の偏光成分が遮蔽され、明るさが低減する恐れがある。また、視界内に調整機構が入ることで、視界の閉塞感を助長する恐れがある。
本発明の目的は、両眼タイプのHMDにおいて個々人の眼幅を調整する際、あるいは輻輳距離や視距離を一致させるよう各種調整する際、特別なレンズ系や収差補正や歪み補正等の光学系構成を不要とする映像表示装置を提供することである。
本発明は、ビーム光を2次元的に偏向し両眼タイプの表示面にそれぞれ映像を表示する映像表示装置において、ビーム光を出射する光源と、入力する映像信号を処理し両眼タイプの表示面に表示する左/右眼用映像信号を出力する画像処理部と、左/右眼用映像信号に応じて光源を駆動しビーム光を出射させる光源駆動部と、ビーム光を反射ミラーによって2次元的に偏向する揺動ミラーと、揺動ミラーを左/右眼用映像信号に同期して所定の角度で揺動回転させるミラー駆動部と、揺動ミラーからのビーム光を左/右眼用のビームに分離し、それぞれ左/右眼用の表示面に導く接眼光学系と、を備える。ここに接眼光学系は、左/右眼用の表示面の間隔である眼幅を調整可能であり、ミラー駆動部は、接眼光学系の眼幅の調整により生じる揺動ミラーから左/右眼用の表示面までの光路長の差に応じて、左/右眼用映像信号に対する揺動ミラーの揺動回転角度を異ならせて駆動する。
あるいは前記映像表示装置において、前記接眼光学系は、左/右眼用の表示面の間隔である眼幅を調整可能であり、前記画像処理部は、接眼光学系の眼幅の調整により生じる揺動ミラーから左/右眼用の表示面までの光路長の差に応じて、左/右眼用映像信号の表示期間の長さを異ならせて出力する。
本発明の映像表示装置では、両眼タイプのHMDにおいて個々人の眼幅を調整する際、あるいは輻輳距離や視距離を一致させるよう各種調整する際、特別なレンズ系や収差補正や歪み補正等の光学系構成が不要であり、装置のサイズや重量の低減につながり、HMD本来の利便性や携帯性を活かすことができる。
また、単一の表示素子を用いて左右同一あるいは異なる映像を表示して立体視する場合で、かつ外景を同時に見るタイプのHMDにおいて、視認する外景の明るさを維持することができる。
第1の実施例による映像表示装置を示す構成図である(実施例1)。 実施例1における左眼と右眼の映像表示のタイミング信号を示す図である。 第2の実施例による映像表示装置を示す構成図である(実施例2)。 実施例2における左眼と右眼の映像表示のタイミング信号を示す図である。 実施例1における左眼と右眼の走査領域と映像表示領域を示す図である。 実施例2における左眼と右眼の走査領域と映像表示領域を示す図である。 第3の実施例による映像表示装置を示す構成図である(実施例3)。 第4の実施例による映像表示装置を示す構成図である(実施例4)。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施例による映像表示装置を示す構成図である。本実施例は、単一の表示素子を用いて、時分割で左右同一あるいは異なる映像を表示して立体視するタイプであり、かつ外景を同時に見るタイプのHMDの場合である。表示方式は、光源から発せられた光ビームを揺動ミラーで反射し、左右の表示面に投射し2次元的に走査させて映像を表示する方式である。映像表示装置を光学系と制御系に分けて説明する。
光学系の構成は、赤(R)・緑(G)・青(B)色のレーザ光源10r/g/b、コリメートレンズ11、ミラーとダイクロイックプリズムで構成し各色のレーザ光を合成する光合波部12、時分割で透過と偏光変換を繰り返す偏光変換部14、ビーム光を2次元的に偏向する2軸揺動ミラー6,7、接眼光学系として偏光ビームスプリッタ15、ミラー16、左右の接眼部17L/Rを有し、表示面である使用者の左/右眼18L/Rに右眼側から映像を投射する構成である。各レーザ光源10からは、映像信号で変調された同一の偏光状態(本実施例ではP偏光)のビーム光が出射され、光合波部12にて同軸上に揃ったビーム光13となる。ビーム光は偏光変換部14にて、時分割でP偏光とS偏光とに交互に切り替えられ、2軸揺動ミラー6,7は所定の角度で反射ミラーを水平及び垂直方向に揺動回転することで、ビーム光を2次元的に偏向する。偏光ビームスプリッタ15では、偏向されたビーム光がS偏光のときは反射され右眼用の接眼部17Rへ進み、P偏光のときは透過してミラー16を介し左眼用の接眼部17Lへ進み、それぞれ表示面である使用者の右眼18Rと左眼18Lに導かれて映像を表示する。
制御系の構成は、タイミング信号を生成するタイミング生成部3、揺動ミラー6,7の揺動条件を設定するミラー制御部4、揺動ミラー6,7を駆動するミラー駆動部5、入力映像信号を処理して表示用映像信号を生成する画像処理部8、レーザ光源10を駆動する光源駆動部9を有する。入力した映像信号2は画像処理部8にて左眼用と右眼用の映像信号に分離され、光源駆動部9はそれぞれの映像信号(R,G,B)に応じてレーザ光源10に駆動信号を供給する。タイミング生成部3は、揺動ミラー6,7の揺動タイミングに合わせて、左眼用と右眼用の映像信号の表示タイミングを決定し、また偏光変換部14のP偏光/S偏光切り替えを制御する。また、使用者の左/右眼18L/Rの間隔(眼幅Δd)を示す眼幅信号1は、タイミング生成部3に入力してミラー制御部4に送られる。ミラー制御部4では、眼幅Δdに応じて左眼表示と右眼表示の揺動ミラー6,7の揺動角を設定し、ミラー駆動部5は揺動ミラー6,7に対し揺動角に応じた駆動信号を供給する。
以下、各部の構成を説明する。本実施例の光源には、ビーム光の光量を高速で容易に変調できるレーザ光源10を用いる。もちろん、レーザ光源の代わりに、LED光源をビーム集光用の光学部品や光量の変調部品とともに用いても良い。光ビームのスポット径(ビーム径)は、その放射強度がピーク値または光軸上の値の1/e(13.5%)となる所をスポット径とする定義にてφ1mm以下の大きさとし、表示する映像が所望の解像度を満足するようにしている。各レーザ光源10r,10g,10bの波長は、λr=640nm、λg=530nm、λb=450nmの可視光とする。
偏光変換部14では、タイミング生成部3からの左眼映像と右眼映像の切替信号(LR_SW)を基準に、左眼/右眼の表示期間に合わせ、時分割でそれぞれ透過(P偏光出力)と偏光変換(S偏光出力)とを繰り返す。
2軸の揺動ミラー6,7は、反射ミラーを2次元的に揺動するものであり、その駆動方式は電磁誘導、圧電駆動、静電駆動等いずれでも良い。また、揺動ミラー6,7の具体例を示せば、表示画面を水平方向走査(H_scan)する揺動ミラー6はφL=1.5mmの大きさで、揺動周期は25kHzである。一方表示画面を垂直方向走査(V_scan)する揺動ミラー7は、60Hzの周期で揺動する。ミラー駆動部5は揺動ミラー6,7に対して、25kHzの水平駆動信号(H_drive)と、60Hzの垂直駆動信号(V_drive)とを供給する。また、水平/垂直駆動信号の振幅を変えることで、揺動ミラー6,7の水平/垂直方向の揺動角(回転角)を調整する。なお、垂直駆動では画面内を一方向(例えば上から下方向)に走査するが、水平駆動では画面内を2方向(左から右方向と、右から左方向)に往復して走査する。
接眼部17L/Rでは眼幅調整を行う。揺動ミラー6から右眼18Rまでの固定の光路長をd、使用者の眼幅をΔdとすると、揺動ミラー6から左眼18Lまでの光路長はd+Δdとなる。目幅調整では、接眼部17Rの位置を使用者の右眼18Rに合わせた後、図示しない調整機構を用いて、接眼部17Lの位置を移動させ使用者の左眼18Lに合致させる。この調整はHMD装着時だけでなく、映像表示中であっても良い。
ミラー制御部4とミラー駆動部5は、接眼部17L/Rから固定の光路長dと調整後の眼幅Δdの情報を取得すると、左眼と右眼においてそれぞれ所望の走査範囲となるよう、揺動ミラー6,7の揺動条件を設定して駆動する。また画像処理部8は、左眼と右眼においてそれぞれが所望の映像表示サイズとなるよう、画像処理条件を設定して処理する。
このように本実施例では、使用者の眼幅Δdにより生じる揺動ミラー6,7からの光路長の差に応じて揺動ミラー6,7の揺動角を設定し、左眼映像表示と右眼映像表示の際、揺動ミラー6,7の揺動角を切り替えることに特徴がある。
図2は、左眼と右眼の映像表示のタイミング信号を示す図である。図面上側は画面垂直方向のタイミング信号、下側は画面水平方向のタイミング信号を示す。
タイミング生成部3は、ミラー駆動部5で検出した揺動ミラー6,7の揺動位置信号(V_position、H_position)から垂直/水平開始基準信号(V_start、H_start)を生成し、これを基に映像信号のフレーム開始信号(V_sync)とライン開始信号(H_sync)を生成する。さらにタイミング生成部3は、左眼(L−ch)と右眼(R−ch)の時分割表示を実現するため、左眼と右眼とでミラー駆動信号(V_drive、H_drive)を切り替える切替信号(LR_SW_M)と、左眼と右眼とで映像表示期間(V_disp、H_disp)を切り替える切替信号(LR_SW)を生成する。
揺動角の調整では、揺動ミラー6から右眼までの光路長d、左眼までの光路長d+Δdに対し、左右の接眼部17L/Rでの水平/垂直走査量(ラスタスキャン量)RSh/RSvが一致するように、ミラー6,7の左/右眼の揺動角θL/Rを定める。例えば、右眼までの光路長d=50mm、目幅Δd=80mmの場合、水平ラスタスキャン量RSh=10mmとするには、水平揺動ミラー6の左眼用揺動角θL=atan(RSh/2/(d+Δd))=±2.2°、右眼用揺動角θR=atan(RSh/2/d)=±5.7°の関係となる。垂直揺動ミラー7についても垂直ラスタスキャン量RSvに応じて同様に決定する。
ミラー駆動部5は揺動ミラー6,7に対し、上記の揺動角θL/Rで揺動するように駆動信号(H_drive、V_drive)を与える。揺動角が駆動電圧に比例すると仮定すれば、図2で示すように、右眼用駆動期間の駆動信号の振幅を5.7(相対値)、左眼用駆動期間の駆動信号の振幅を2.2(相対値)に設定することで、左/右眼での水平/垂直ラスタスキャン量RSh/RSvを一致させることができる。
さらにタイミング生成部3では、上記揺動ミラー6,7の揺動条件に合わせて、左右の接眼部17L/Rでの映像表示領域と解像度が合致するように映像表示領域(期間)信号(V_disp、H_disp)、並びに左/右眼用の画素クロック(clk_l、clk_r)を生成する。画像処理部8では、入力した左/右眼用の映像信号Videoに対し、上記映像表示領域信号(V_disp、H_disp)と画素クロック(clk_l、clk_r)に同期するよう、フレームレート変換、スケーリングや解像度変換等を施して光源駆動部9に出力する。
垂直方向の映像表示領域信号(V_disp)は、垂直同期信号(V_sync)を基準に、右眼表示開始時間t1、右眼表示領域時間t2、左眼表示開始時間t3、左眼表示領域時間t4を定める信号である。また水平方向の映像表示領域信号(H_disp)は、上記右眼表示領域時間t2と左眼表示領域時間t4の期間内に、水平同期信号(H_sync)を基準に、走査方向を順方向(左から右方向)と逆方向(右から左方向)に区別して定める。右眼については、順方向表示開始時間t21、順方向表示領域時間t22、逆方向表示開始時間t23、逆方向表示領域時間t24を定め、左眼については、順方向表示開始時間t41、順方向表示領域時間t42、逆方向表示開始時間t43、逆方向表示領域時間t44を定める。
本実施例の構成では、上記したように左/右眼で走査領域(ラスタスキャン量)を一致させているので、映像表示領域信号(V_disp、H_disp)と画素クロック(clk_l、clk_r)は、左眼と右眼で同じ条件とする。
図5は、左眼と右眼の走査領域と映像表示領域を示す図である。接眼部17L/Rにおける走査領域20L/Rと映像表示領域21L/Rは、上記したように左右両眼で同一条件で駆動されている。しかしながら、使用者の個人差やHMDの使用状況により立体映像を違和感なく視認するためには、左右両眼での輻輳距離や視距離を一致させる必要があり、そのために映像表示位置の微調整を行う。表示位置のシフト調整は、図2における映像表示領域信号(V_disp、H_disp)の中で、垂直方向表示開始時間t1、t3と、水平方向表示開始時間t21、t23、t41、t43を調整する。これにより、図5に示す走査領域20L/R中の映像表示領域21L/Rを上下左右にシフトさせ、使用者は立体映像を違和感なく視認することができる。
以上のように本実施例では、単一の表示素子を用いた両眼タイプのHMDにおいて、個々人の眼幅を調整する際、あるいは輻輳距離や視距離を一致させるよう各種調整する際、タイミング信号をもとに電気的に調整する構成としたので、特別なレンズ系や収差補正や歪み補正等の光学系構成が不要となる。よって、装置のサイズや重量の低減につながり、HMD本来の利便性や携帯性を損なわずに実現できる。
また、単一の表示素子を用いて、左右同一あるいは異なる映像を表示して立体視する場合でかつ外景を同時に見るタイプのHMDにおいて、視認する外景の明るさを維持することができる。
また、同一素子を時分割で利用する装置で特有の映像の色割れ感や左右映像のクロストーク(混合)等の視認性劣化を低減できる。
さらに、視野内の外景に点滅体が存在する際であっても、外光を遮る期間がないため、点滅体の点滅周期と表示素子の動作周期との関係によるフリッカ(点滅)も発生しない。
また、偏光メガネや偏光シャッター眼鏡を介さない構成であるため、外光の偏光成分を保存して視認できることから、外景の明るさ低減も抑えることができる。
なお、本実施例において次のような変形や置き換えが可能である。
本実施例では左眼と右眼の映像切り替えにP/S偏光の切り替えとしたが、右円/左円偏光としても良い。
光源がLED素子や蛍光体励起光などのように無偏光な光源の場合、P/S偏光のいずれかの偏光成分に揃えても良く、あるいは偏光変換部14がP偏光あるいはS偏光成分を時分割で選択するものであっても良い。
揺動ミラー6,7はミラー面を機械的に揺動させる構成としたが、電気的に光の回折・屈折量を制御する電気偏向素子で構成しても良い。
揺動ミラー6から接眼部17L/Rまでの光路は、図1の構成に限定されるものではなく、左/右眼で偏光成分が異る構成であれば左眼側から入射する構成でも良い。
ラスタスキャン量は、直接描画を前提とした光学系で説明したが、ビーム径に見合った拡大・縮小光学系を例えば接眼部17L/Rに配してラスタスキャン量を調整する構成でも良い。
接眼部17L/Rに左眼/右眼の注視点を検出する検出器を付加し、注視点情報に基づき映像表示領域をシフトさせる構成としても良い。
図3は、本発明の第2の実施例による映像表示装置を示す構成図である。本実施例は、第1の実施例(図1)の構成において、左/右眼用の駆動期間で水平方向の揺動ミラー6の揺動条件(H_drive)を同一とし、画像処理部8から出力される左/右眼用の映像信号の水平方向の表示期間の長さを異なるように構成したものである。以下、表示期間の変更を「スケーリング処理」と呼ぶことにする。この方式は、揺動ミラー6の共振周波数特性の影響で、揺動ミラー6の揺動角(振幅)を左/右眼用の駆動期間で高速(例えば25kHz)に切り替えるのが困難な場合に有効となる。
本実施例では水平方向の左/右眼の揺動角を同一(θL=θR)としているため、左/右眼の水平ラスタスキャン量RShはそれぞれの光路長に比例し、眼幅Δdに相当する分だけ差が生じる。実施例1での数値条件においては、左眼の水平ラスタスキャン量RShは右眼の130/50=2.6倍に拡大するので、左眼用の映像表示期間を1/2.6倍に縮小(スケーリング処理)して左/右眼での表示サイズを一致させる。一方、垂直方向のラスタスキャン量RSvは左/右眼で同一であるので、スケーリング処理は行わない。
図4は、左眼と右眼の映像表示のタイミング信号を示す図である。図面上側は画面垂直方向のタイミング信号を、下側は画面水平方向のタイミング信号を示す。揺動ミラー7に対する垂直駆動信号(V_drive)は、実施例1(図2)と同様に左眼と右眼で異なる振幅を与えるが、水平駆動信号(H_drive)は左眼と右眼で同一の振幅を与える。
垂直方向の映像表示領域信号(V_disp)については、左眼と右眼は同じ条件で良い。水平方向の映像表示領域信号(H_disp)については、左眼と右眼で同一の映像表示領域となるようにスケーリング処理を行い、左眼の表示領域時間をt42’,t44’に短縮し、左眼の表示開始時間をt41’,t43’に変更する。また、表示領域時間を短縮した分、左眼の表示映像の解像度を維持するため、画素クロック(clk_l)の周波数(変調速度)を上げる。さらに、画素当りの発光時間に応じて所望の輝度が得られるようにレーザ光源10r/g/bの増幅度を調整して駆動する。
図6は、左眼と右眼の走査領域と映像表示領域を示す図である。走査領域20L/Rは左右で異なるものの、映像表示領域21L/Rは左右で同一とすることができる。さらに、左右両眼での輻輳距離や視距離を一致させるための表示領域のシフト調整は、実施例1と同様に、図4における垂直方向表示開始時間t1、t3と、水平方向表示開始時間t21、t23、t41’、t43’を調整する。
本実施例では、揺動ミラーの高周波数特性が制限される場合でも、左右の表示領域が同一となるよう電気的に処理することができる。また、個々人の眼幅を調整する際、あるいは輻輳距離や視距離を一致させるよう各種調整する際、タイミング信号をもとに電気的に調整する構成としたので、特別なレンズ系や収差補正や歪み補正等の光学系構成が不要となる。
なお、上記実施例では水平方向の揺動ミラー6の揺動条件(H_drive)を左/右眼で同一としたが、さらに、垂直方向の揺動ミラー7の揺動条件(V_drive)を左/右眼で同一とすることも可能である。その場合には、左/右眼用の映像信号の垂直方向の表示期間についてもスケーリング処理を施してやれば良い。
図7は、本発明の第3の実施例による映像表示装置を示す構成図である。本実施例は、第1の実施例(図1)の構成において、偏光変換部14をなくし、レーザ光源10r/g/bとして各波長毎に偏光方向が異なる2素子の光源を用いた構成である。ここでは偏光状態がP偏光とS偏光の2素子を配置し、計6本のビーム光を出射する。光合波部12はこれらを合成して同一軸上に揃え1本のビーム光13’に合成する。
本実施例において光源駆動部9’は、実施例1で示した切替信号(LR_SW)のタイミングで、レーザ光源10r/g/bのそれぞれ2素子(P偏光とS偏光用)の駆動/停止を切り替える。そして実施例1で述べたように、揺動ミラー6,7の揺動角を左眼と右眼で切り替えることで、図5に示したように接眼部17L/Rにおける左右の映像表示領域21L/Rを同一にする。
あるいは他の方式として、光源駆動部9’はレーザ光源10r/g/bからP偏光とS偏光を同時に出射させ、接眼部17L/Rへは左眼用の映像と右眼用の映像を同時に表示することもできる。この場合、合成したビーム光13’には、左眼用のP偏光と右眼用のS偏光が重畳されているので、揺動ミラー6,7は単一の揺動条件で駆動させる。その際、実施例2で述べた画像処理(水平方向と垂直方向のスケーリング処理)を左眼用(P偏光)の映像信号に施すことで、図6に示したように接眼部17L/Rにおける左右の映像表示領域21L/Rを同一にすることができる。
図8は、本発明の第4の実施例による映像表示装置を示す構成図である。本実施例は、第1の実施例(図1)の構成において、CD/DVD等のピックアップ装置等で用いられる可動型のフォーカスレンズ機構19を、偏光変換部14と揺動ミラー6,7の間のビーム光路上に配置したものである。そして、前述の左眼映像と右眼映像の切替信号(LR_SW)によりフォーカス位置を切り替え、接眼部17L/Rにおいて左右映像とも同一のビーム径となるように制御する。ビーム径を調整することで、左右映像の光路長が異なってもいずれも所望の解像度を得ることができる。フォーカス位置は眼球の網膜上であっても良い。
本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成で置き換えたり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えたりすることも可能である。
また上記した各実施例では、HMDに好適な映像表示装置を説明したが、眼球への直接描画に限らず、投射領域を異ならしめた少なくとも2つの映像(同一画角あるいは異なる画角)を表示するようにした投射表示装置にも適用可能であり、同様の効果が得られる。
1…眼幅信号(Δd)、2…映像信号、3…タイミング生成部、4…ミラー制御部、5…ミラー駆動部、6,7…2軸揺動ミラー、8…画像処理部、9,9’…光源駆動部、10r/g/b…光源、11…コリメートレンズ、12…光合波部、13,13’…ビーム光、14…偏光変換部、15…偏光ビームスプリッタ、16…ミラー,17L/R…接眼部、18L/R…左/右眼、19…フォーカスレンズ機構、20L/R…走査領域、21L/R…映像表示領域、V_drive,H_drive…ミラー駆動信号、V_disp,H_disp…映像表示領域信号。

Claims (8)

  1. ビーム光を2次元的に偏向し両眼タイプの表示面にそれぞれ映像を表示する映像表示装置において、
    ビーム光を出射する光源と、
    入力する映像信号を処理し前記両眼タイプの表示面に表示する左/右眼用映像信号を出力する画像処理部と、
    該左/右眼用映像信号に応じて前記光源を駆動しビーム光を出射させる光源駆動部と、
    前記ビーム光を反射ミラーによって2次元的に偏向する揺動ミラーと、
    該揺動ミラーを前記左/右眼用映像信号に同期して所定の角度で揺動回転させるミラー駆動部と、
    前記揺動ミラーからのビーム光を左/右眼用のビームに分離し、それぞれ左/右眼用の表示面に導く接眼光学系と、を備え、
    該接眼光学系は、前記左/右眼用の表示面の間隔である眼幅を調整可能であり、
    前記ミラー駆動部は、該接眼光学系の眼幅の調整により生じる前記揺動ミラーから前記左/右眼用の表示面までの光路長の差に応じて、前記左/右眼用映像信号に対する前記揺動ミラーの揺動回転角度を異ならせて駆動することを特徴とする映像表示装置。
  2. ビーム光を2次元的に偏向し両眼タイプの表示面にそれぞれ映像を表示する映像表示装置において、
    ビーム光を出射する光源と、
    入力する映像信号を処理し前記両眼タイプの表示面に表示する左/右眼用映像信号を生成する画像処理部と、
    該左/右眼用映像信号に応じて前記光源を駆動しビーム光を出射させる光源駆動部と、
    前記ビーム光を反射ミラーによって2次元的に偏向する揺動ミラーと、
    該揺動ミラーを前記左/右眼用映像信号に同期して所定の角度で揺動回転させるミラー駆動部と、
    前記揺動ミラーからのビーム光を左/右眼用のビームに分離し、それぞれ左/右眼用の表示面に導く接眼光学系と、を備え、
    該接眼光学系は、前記左/右眼用の表示面の間隔である眼幅を調整可能であり、
    前記画像処理部は、該接眼光学系の眼幅の調整により生じる前記揺動ミラーから前記左/右眼用の表示面までの光路長の差に応じて、前記左/右眼用映像信号の表示期間の長さを異ならせて出力することを特徴とする映像表示装置。
  3. ビーム光を2次元的に偏向し両眼タイプの表示面にそれぞれ映像を表示する映像表示装置において、
    ビーム光を出射する光源と、
    入力する映像信号を処理し前記両眼タイプの表示面に表示する左/右眼用映像信号を生成する画像処理部と、
    該左/右眼用映像信号に応じて前記光源を駆動しビーム光を出射させる光源駆動部と、
    前記ビーム光を反射ミラーによって2次元的に偏向する揺動ミラーと、
    該揺動ミラーを前記左/右眼用映像信号に同期して所定の角度で揺動回転させるミラー駆動部と、
    前記揺動ミラーからのビーム光を左/右眼用のビームに分離し、それぞれ左/右眼用の表示面に導く接眼光学系と、を備え、
    該接眼光学系は、前記左/右眼用の表示面の間隔である眼幅を調整可能であり、
    前記ミラー駆動部は、該接眼光学系の眼幅の調整により生じる前記揺動ミラーから前記左/右眼用の表示面までの光路長の差に応じて、前記左/右眼用映像信号に対する前記揺動ミラーの画面垂直方向の揺動回転角度を異ならせて駆動するとともに、
    前記画像処理部は、前記接眼光学系の眼幅の調整により生じる前記揺動ミラーから前記左/右眼用の表示面までの光路長の差に応じて、前記左/右眼用映像信号の画面水平方向の表示期間の長さを異ならせて出力することを特徴とする映像表示装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の映像表示装置において、
    前記画像処理部は、前記接眼光学系における左/右眼での輻輳距離または視距離を一致させるため、前記左/右眼用映像信号の表示位置をシフトさせて出力することを特徴とする映像表示装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の映像表示装置において、
    前記光源は第1の偏光状態のビーム光を出射するものであり、
    前記揺動ミラーの前に、前記ビーム光の偏光状態を前記第1の偏光状態からこれと異なる第2の偏光状態に変換する偏光変換部を有し、
    前記揺動ミラーの後に、前記第1の偏光状態のビーム光と前記第2の偏光状態のビーム光を分離する偏光ビームスプリッタを有し、
    前記偏光変換部は、前記光源から出射されたビーム光を前記左/右眼用映像信号の切り替えに同期して偏光変換し、前記第1の偏光状態と前記第2の偏光状態のビーム光を交互に出力し、
    前記接眼光学系は、前記偏光ビームスプリッタにより分離した前記第1の偏光状態のビーム光と前記第2の偏光状態のビーム光を、前記左/右眼用の表示面に導くことを特徴とする映像表示装置。
  6. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の映像表示装置において、
    前記光源は、第1の偏光状態のビーム光とこれと異なる第2の偏光状態のビーム光を出射可能であり、
    前記光源駆動部は、前記左/右眼用映像信号の切り替えに同期して、前記光源から前記第1の偏光状態と前記第2の偏光状態のビーム光を交互に出力させ、
    前記揺動ミラーの後に、前記第1の偏光状態のビーム光と前記第2の偏光状態のビーム光を分離する偏光ビームスプリッタとを有し、
    前記接眼光学系は、該偏光ビームスプリッタにより分離した前記第1の偏光状態のビーム光と前記第2の偏光状態のビーム光を、前記左/右眼用の表示面に導くことを特徴とする映像表示装置。
  7. 請求項2に記載の映像表示装置において、
    前記光源は、第1の偏光状態のビーム光とこれと異なる第2の偏光状態のビーム光を同時に出射可能であり、
    前記光源駆動部は、前記光源から、前記左眼用映像信号に応じた前記第1の偏光状態のビーム光と、前記右眼用映像信号に応じた前記第2の偏光状態のビーム光を同時に出力させ、
    前記揺動ミラーの後に、前記第1の偏光状態のビーム光と前記第2の偏光状態のビーム光を分離する偏光ビームスプリッタを有し、
    前記接眼光学系は、該偏光ビームスプリッタにより分離した前記第1の偏光状態のビーム光と前記第2の偏光状態のビーム光を、前記左/右眼用の表示面に同時に導くことを特徴とする映像表示装置。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の映像表示装置において、
    前記揺動ミラーの前に可動型のフォーカスレンズ機構を有し、
    前記左/右眼用映像信号の切り替えに同期して該フォーカスレンズ機構のフォーカス位置を切り替えることを特徴とする映像表示装置。
JP2011180356A 2011-08-22 2011-08-22 映像表示装置 Active JP5685689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180356A JP5685689B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 映像表示装置
PCT/JP2012/057695 WO2013027433A1 (ja) 2011-08-22 2012-03-26 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180356A JP5685689B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013044779A JP2013044779A (ja) 2013-03-04
JP5685689B2 true JP5685689B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=47746191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180356A Active JP5685689B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5685689B2 (ja)
WO (1) WO2013027433A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9600068B2 (en) 2013-03-13 2017-03-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Digital inter-pupillary distance adjustment
WO2014162506A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 虚像表示装置、投影装置、制御方法及びプログラム、並びに記録媒体
JP6209456B2 (ja) 2013-05-31 2017-10-04 株式会社Qdレーザ 画像投影装置及び投射装置
JP5959571B2 (ja) * 2014-05-19 2016-08-02 株式会社東芝 表示装置
CN105657407B (zh) * 2015-12-31 2018-11-23 深圳纳德光学有限公司 头戴显示器及其双目3d视频显示方法和装置
JP6869853B2 (ja) * 2017-08-30 2021-05-12 株式会社日立エルジーデータストレージ 画像表示装置
EP3903480A4 (en) * 2018-12-28 2023-01-11 Magic Leap, Inc. AUGMENTED REALITY AND VIRTUAL REALITY DISPLAY SYSTEMS WITH SPLIT LEFT AND RIGHT EYE DISPLAY
CN114822041B (zh) * 2022-06-27 2022-09-02 南京纳尼亚科技有限公司 超低能见度下车道级公路行车视线诱导***

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249066A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Minolta Co Ltd 画像生成装置
JP2001177785A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Minolta Co Ltd 頭部搭載型映像表示装置
EP1987387A2 (en) * 2006-02-23 2008-11-05 Stereonics Ltd. Binocular device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013027433A1 (ja) 2013-02-28
JP2013044779A (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685689B2 (ja) 映像表示装置
EP2277078B1 (en) Display using bidirectionally scanned linear modulator
US7798648B2 (en) Optical path length adjuster
US20060214875A1 (en) Stereoscopic image display device and image display device
US9291830B2 (en) Multiview projector system
WO2016072372A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5540955B2 (ja) プロジェクタ
JP2006011475A (ja) 画像ディスプレーシステム、ディスプレーシステム用光偏向装置、および画像形成方法
JP2009151151A (ja) 立体映像表示装置
JP2010122345A (ja) 画像表示装置と画像表示方法および画像表示システム
WO2006038744A1 (en) Digital image projection system and method for 3-dimensional stereoscopic display
JP4052315B2 (ja) 立体画像表示装置
WO2014077032A1 (ja) 表示装置
JPH0980354A (ja) 立体映像装置
US7497574B2 (en) Retinal image display device
JP5633570B2 (ja) レーザ投射装置および画像投影システム
US20240142778A1 (en) Virtual image display system with enhanced resolution for virtual reality and augmented reality devices
JP2005065055A (ja) 投射型表示装置及び投射型表示方法
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP4107102B2 (ja) 画像表示装置
JP2000350237A (ja) 三次元表示方法及び装置
JP4045432B2 (ja) 波面曲率変調装置及び波面曲率変調装置を備えた画像表示装置
JP2011151544A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像表示装置
JP2010085621A (ja) 画像表示装置
JPH11103474A (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250