JP5681593B2 - ブレーキホースガイド - Google Patents

ブレーキホースガイド Download PDF

Info

Publication number
JP5681593B2
JP5681593B2 JP2011185685A JP2011185685A JP5681593B2 JP 5681593 B2 JP5681593 B2 JP 5681593B2 JP 2011185685 A JP2011185685 A JP 2011185685A JP 2011185685 A JP2011185685 A JP 2011185685A JP 5681593 B2 JP5681593 B2 JP 5681593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake hose
vertical wall
guide
fastening
fastening hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011185685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013047035A (ja
Inventor
直樹 ▲桑▼原
直樹 ▲桑▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011185685A priority Critical patent/JP5681593B2/ja
Priority to EP12174929.5A priority patent/EP2565092B1/en
Priority to BR102012021338-9A priority patent/BR102012021338A2/pt
Priority to US13/597,972 priority patent/US9033090B2/en
Publication of JP2013047035A publication Critical patent/JP2013047035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681593B2 publication Critical patent/JP5681593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/046Devices for pipe guiding and fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/16Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for hoses or pipes, e.g. hydraulic, pneumatic, coolant or air filter hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、一対の縦壁部分と、それらの縦壁部分間を連結する連結部分とから成るガイド部を有し、該ガイド部の内側にブレーキホースを挿通させるようにして支持体に締結されるブレーキホースガイドに関する。
自動二輪車のスイングアームの後部に軸支される後輪に装着された車輪ブレーキに液圧を供給するためのブレーキホースが、前記スイングアームの上面に沿って配索され、そのブレーキホースを保持する一対のブレーキホースガイドが前記スイングアームの上面に取付けられた構造が、特許文献1で知られている。
特開2001−354183号公報
上記特許文献1で開示されたブレーキホースガイドは、ブレーキホースを挿通せしめるガイド部と、そのガイド部の両側に配置される一対の取付け部とを一体に有しており、両取付け部間の間隔が狭いとガイド部の幅も狭くなり、スイングアームの形状によっては、ブレーキホースガイドを取付けるスペースをスイングアームに確保することが困難となっている。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、取付け幅が比較的狭くても取付けを可能としたブレーキホースガイドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、一対の縦壁部分と、それらの縦壁部分間を連結する連結部分とから成るガイド部を有し、該ガイド部の内側にブレーキホースを挿通させるようにして支持体に締結されるブレーキホースガイドであって、一対の前記縦壁部分の少なくとも一方である特定の縦壁部分に連設されるとともに前記特定の縦壁部分よりも前記ガイド部の内側に一部が張り出すように形成される取付け部を有し、締結部材を挿通させるようにして前記取付け部に設けられる締結孔の少なくとも一部が、前記支持体への締結方向から見て前記特定の縦壁部分の外側の端部よりも内側に配置され、前記締結孔の中心軸線の延長線上で前記ガイド部に、前記締結部材が貫通し得るようにした開口部が設けられることを第1の特徴とする
発明は、第の特徴の構成に加えて、前記締結孔の中心軸線が、前記締結方向から見て前記特定の縦壁部分の外側の端部よりも内側に配置されることを第の特徴とする。
本発明は、第1またはの特徴の構成のいずれかに加えて、前記取付け部に、前記締結孔に挿通される締結部材の拡径頭部が前記ガイド部の内側に突出することを避けるために、前記締結孔に同軸に連なる座ぐり部が前記拡径頭部を収容可能として設けられることを第の特徴とする。
さらに本発明は、第1〜第の特徴の構成のいずれかに加えて、前記支持体が、自動二輪車の後輪を軸支するスイングアームであり、車幅方向一側に配置される前記取付け部に加えて、前記車幅方向他側に配置されるとともに第2の締結孔が設けられる第2の取付け部を一体に有することを第の特徴とする。
なお実施の形態の第1の縦壁部分63aaが本発明の特定の縦壁部分に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、ブレーキホースガイドが、一対の縦壁部分の少なくとも一方である特定の縦壁部分に連設されるとともに特定の縦壁部分よりもガイド部の内側に一部が張り出すように形成される取付け部を有し、その取付け部に設けられる締結孔の少なくとも一部が、特定の縦壁部分の外側の端部よりも内側に配置されるので、支持体へのブレーキホースガイドの取付けスペースが小さくてもブレーキホースガイドを取付けることが可能となる。
その上、締結部材が貫通し得るようにした開口部が締結孔の中心軸線の延長線上でガイド部に設けられるので、取付け部を支持体に当接させた状態でガイド部側から締結部材の締結操作を行うことが可能であり、ブレーキホースガイドの取付け作業が容易となる。
本発明の第の特徴によれば、特定の縦壁部分の外側の端部よりも内側に締結孔の中心軸線が配置されることによって、支持体へのブレーキホースガイドの取付けスペースがより小さくてもブレーキホースガイドを取付けることが可能となる。
本発明の第の特徴によれば、締結孔に同軸に連なる座ぐり部が締結部材の拡径頭部を収容可能として取付け部に設けられ、座ぐり部に収容される拡径頭部がガイド部の内側に突出することはないので、ガイド部に挿通されるブレーキホースを前記拡径頭部が傷つけ難くすることができる。
さらに本発明の第の特徴によれば、ブレーキホースガイドが、車幅方向一側に配置される取付け部と、車幅方向他側に配置される第2の取付け部を一体に有し、自動二輪車のスイングアームに取付けられるので、ブレーキホースガイドを取付けるためにスイングアーム側で必要とされるスペースを小さくしながら、ブレーキホースの支持幅を広くすることができる。
自動二輪車の左側面図である。 図1の2矢視図である。 図2の3矢視図である。 スイングアームの平面図である。 図4の5矢視図である。 図4の6−6線断面図である。 図2の7−7線拡大断面図である。 ブレーキホースガイドの平面図である。
本発明の実施の形態について図1〜図8を参照しながら説明する。なお以下の説明で前後、上下および左右の各方向は自動二輪車に搭乗した乗員から見た方向を言うものとする。
先ず図1において、この小型車両は、モトクロス競技用の自動二輪車であり、その車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク11およびバー状の操向ハンドル12を操向可能に支承するヘッドパイプ13と、該ヘッドパイプ13から後下がりに延びる左右一対のメインフレーム14…と、それらのメインフレーム14…よりも急角度で前記ヘッドパイプから後下がりに延びるダウンフレーム15と、該ダウンフレーム15の下端部に連設されて後方に延びる左右一対のロアフレーム16…と、前記メインフレーム14…の後端部に上端部が接合されて下方に延びるとともに前記両ロアフレーム16…の後端部が下端部に連設される左右一対のピボットプレート17…と、それらのピボットプレート17…の上端部間に設けられる上部クロスメンバ18と、前記両ピボットプレート17…の下端部間に設けられる下部クロスメンバ19と、前記上部クロスメンバ18に前端部が連結されて後方に延びる左右一対のシートレール20…と、前記両ピボットプレート17…の上下方向中間部および前記両シートレール20…の後部間を連結する左右一対のリヤフレーム21…と、前記ダウンフレーム15の下部および前記両メインフレーム14…間を結ぶ略U字状の補強フレーム22とを備える。
前記メインフレーム14…、前記ダウンフレーム15、前記ロアフレーム16…および前記ピボットプレート17…で囲まれる空間には、エンジンEが配設されるものであり、このエンジンEの前部は第1のエンジンハンガ23を介して前記ダウンフレーム15に支持され、前記エンジンEの下部は前記ロアフレーム16…に設けられた第2のエンジンハンガ24…に支持され、前記エンジンEの上部は、前記ピボットプレート17…の上部に第3のエンジンハンガ25…を介して支持される。
前記ピボットプレート17…の下部には、後輪WRを後端部で軸支するスイングアーム26の前端部が支軸27を介して上下揺動可能に支承されており、前記下部クロスメンバ19およびスイングアーム26間にはリンク機構28が設けられ、このリンク機構28の一部を構成するリンク部材29と、前記上部クロスメンバ1との間には、緩衝器30が設けられる。
前記エンジンEが備えるクランクケース31内には、図示しない変速機が収容されており、その変速機の出力軸32は前記クランクケース31から左側方に突出され、その出力軸32に設けられた駆動スプロケット34と、前記後輪WRの車軸33に設けられた従動スプロケット35とには無端状のチェーン36が巻き掛けられる。
また前記エンジンEの上方で両メインフレーム14…上には燃料タンク37が設けられ、その燃料タンク37の後方に、前記シートレール20…で支持されるようにして乗車用シート38が配置される。
前記前輪WFの回転は、該前輪WFとともに回転するブレーキディスク39と、該ブレーキディスク39の外周を跨ぐようにして前記フロントフォーク11に支持されるキャリパ40とを備える前輪用ディスクブレーキBFで制動可能であり、前輪用ディスクブレーキBFは前輪WFの右側に配置される。
図2および図3を併せて参照して、前記後輪WRの回転は、該後輪WRとともに回転するブレーキディスク41と、該ブレーキディスク41の外周を跨ぐようにして前記スイングアーム26に支持されるキャリパ42とを備える後輪用ディスクブレーキBRで制動可能であり、後輪用ディスクブレーキBRは後輪WRの右側に配置される。
図4および図5をさらに併せて参照して、前記スイングアーム26は、前後方向に延びる左右一対のアーム43L,43Rと、それらのアーム43L,43Rの前部間を連結するクロスメンバ44と、該クロスメンバ44とともに前方に開いた略U字状をなすようにして前記クロスメンバ44の左右両端部に一体に連なって前方に延びる左右一対の軸受アーム45L,45Rと、前記後輪WRの車軸33を軸支する軸支部として前記アーム43L,43Rの後端部に溶接によって設けられるエンドピース46L,46Rとを有し、前記クロスメンバ44の左右両側部が前記両アーム43L,43Rの前部内側に溶接され、前記両軸受アーム45L,45Rの先端部には、車体フレームFのピボットプレート17…に支軸27を介して揺動可能に支承されるピボット部47L,47Rが設けられ、これらのピボット部47L,47Rは、前記支軸27(図1および図3参照)を挿通せしめるようにして円筒状に形成される。
図6で示すように、前記アーム43L,43Rは、上下方向に平行な内側壁48L,48Rおよび外側壁49L,49Rと、内側壁48L,48Rおよび外側壁49L,49Rの上端間を結ぶ上部壁50L,50Rと、内側壁48L,48Rおよび外側壁49L,49Rの下端間を結ぶ下部壁51L,51Rとを有して角筒状に形成される。
しかも前記内側壁48L,48Rは、前記上部壁50L,50Rおよび前記下部壁51L,51Rに第1の曲率半径R1で湾曲した第1湾曲部52,53を介して連設され、前記外側壁49L,49Rは、前記上部壁50L,50Rおよび前記下部壁51L,51Rに第1の曲率半径R1よりも3倍以上大きな第2の曲率半径R2で湾曲した第2湾曲部54,55を介して連設されており、内側壁48L,48Rの肉厚d1よりも前記外側壁49L,49Rの肉厚d2が薄く設定される。
ところで前記両アーム43L,43Rの前部内側と、前記クロスメンバ44の左右両端部とは溶接部60L,60Rで溶接されるものであり、前記両アーム43L,43Rのうち前記両アーム43L,43Rおよび前記クロスメンバ44の溶接部60L,60Rよりも後方の部分は、後方に向かうにつれて上下幅および肉厚を漸次小さくするように形成され、前記両アーム43L,43Rの最後部の肉厚d3は、アーム43L,43Rの上下幅を最大とした部分すなわち前記溶接部60L,60Rが前後方向で占める範囲A内に在る部分の肉厚d4の60〜80%となる。
前記両アーム43L,43Rの少なくとも一方の上部壁、この実施の形態では両アーム43L,43Rの上部壁50L,50Rには、前記両アーム43L,43Rおよび前記クロスメンバ44の溶接部60L,60Rが前後方向で占める範囲A内に位置する取付け孔56;57,58,59が、機能部品もしくは意匠部品を取付けるようにして設けられる。而して左側のアーム43Lの上部壁50Lには、前記チェーン36を摺動させるようにして該アーム43Lの前部の上下両面に当接するように巻き付けられる機能部品としてのチェーンスライダ61を取付けるための取付け孔56が前記範囲A内に位置するようにして設けられ、前記チェーンスライダ61の後端上部に挿通されるねじ部材62が前記取付け孔56にねじ込まれる。また右側のアーム43Rの上部壁50Rには、機能部品であるブレーキホースガイド63を取付けるための取付け孔57と、機能部品であるブレーキホースクリップ64を取付けるための一対の取付け孔58,59とが、前記範囲A内で取付け孔57の後方に取付け孔58,59が位置するようにして設けられる。
図2および図3に注目して、右側のピボットプレート17の下部には、マスタシリンダ65が取付けられるとともに該マスタシリンダ65にブレーキ操作力を入力するためのブレーキペダル66が回動操作可能に支承されており、前記マスタシリンダ65に一端部が接続されるブレーキホース67は、前記スイングアーム26における右側の軸受アーム45R、クロスメンバ44および右側のアーム43Rの上面に沿うように配索され、このブレーキホース67の他端部が、後輪用ディスクブレーキBRのキャリパ42に接続される。
右側の軸受アーム45Rの上面には、前記ブレーキホース67を保持するブレーキホースクリップ68が取付けられるものであり、右側の軸受アーム45Rの上部壁に設けられる一対の取付け孔69,70に前記ブレーキホースクリップ68に挿通されるねじ部材71,72がねじ込まれる。また右側のアーム43Rの上部壁50Rに設けられる取付け孔58,59に前記ブレーキホースクリップ64に挿通されるねじ部材73,74がねじ込まれる。
図7において、前記ブレーキホースガイド63は、前記クロスメンバ44および右側のアーム43Rの連設部で前記ブレーキホース67を跨ぐように配置されるものであり、右側のアーム43Rの上部壁50Rに設けられる取付け孔57、ならびに前記クロスメンバ44の上部壁44aに設けられる取付け孔75に、前記ブレーキホースガイド63に挿通されるねじ部材76,77がねじ込まれる。
図8を併せて参照して、前記ブレーキホースガイド63は、一対である第1および第2の縦壁部分63aa,63abと、それらの縦壁部分63aa,63ab間を連結する連結部分63acとから成るガイド部63aを有して合成樹脂によって形成され、前記ガイド部63aの内側にブレーキホース67を挿通させるようにして、前記スイングアーム26における右側のアーム43Rおよび前記クロスメンバ44に締結される。
前記ブレーキホースガイド63は、第1および第2の縦壁部分63aa,63abの少なくとも一方である特定の縦壁部分である第1の縦壁部分63aaに連設されるとともに第1の縦壁部分63aaよりも前記ガイド部63aの内側に一部が張り出すように形成される第1の取付け部63bと、車幅方向一側で右側のアーム43Rの上部壁50Rに取付けられる第1の取付け部63bから車幅方向他側に離隔した位置に配置されて前記クロスメンバ44の上部壁44aに取付けられるようにして前記ガイド部63aにおける第2の縦壁部分63abに連設される第2の取付け部63cとを一体に有する。第1の取付け部63bは、第1の縦壁部分63aaに直角に連設され、第2の取付け部63cは、第2の縦壁部分63abに直角に連設される。
第1の取付け部63bには、取付け孔57にねじ込まれるねじ部材76を挿通させる第1の締結孔79が設けられるのであるが、この第1の締結孔79の少なくとも一部が、前記ブレーキホースガイド63の前記スイングアーム26への締結方向78から見て第1の縦壁部分63aaの外側の端部よりも内側に配置される。すなわち第1の縦壁部分63aaの外側の端部を通って前記締結方向78と平行に延びる仮想直線Lよりも内側に第1の締結孔79が配置されるものであり、特に、第1の締結孔79の中心軸線Cが、前記締結方向78から見て第1の縦壁部分63aaの外側の端部よりも内側に配置されることが望ましい。
また第1の締結孔79の中心軸線Cの延長線上で前記ガイド部63aには、前記ねじ部材76が貫通し得るようにした開口部80が設けられており、この実施の形態では、前記開口部80が、前記ガイド部63aの内外および上方に開放するようにガイド部63aの一部を切欠くようにして形成されているが、第1の締結孔79と同軸の孔であってもよい。
また第1の取付け部63bには、第1の締結孔79に挿通されるねじ部材76の拡径頭部76aが前記ガイド部63aの内側に突出することを避けるために、第1の締結孔79に同軸に連なる座ぐり部81が前記拡径頭部76aを収容可能として設けられる。
第2の取付け部63cには、取付け孔75にねじ込まれるねじ部材77を挿通させる第2の締結孔82と、そのねじ部材77の拡径頭部77aの一部を収容する座ぐり部83とが設けられる。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、スイングアーム26は、前後方向に延びる左右一対の角筒状のアーム43L,43Rと、それらのアーム43L,43Rの前部内側に溶接されるクロスメンバ44と、該クロスメンバ44とともに前方に開いた略U字状をなすようにしてクロスメンバ44の左右両端部に一体に連なって前方に延びる左右一対の軸受アーム45L,45Rとを備えており、両アーム43L,43Rおよびクロスメンバ44の溶接部60L,60Rが前後方向で占める範囲A内に位置する取付け孔56,57,58,59が、機能部品もしくは意匠部品を取付けるようにして両アーム43L,43Rの少なくとも一方の上部壁50L,50Rに設けられ、両アーム43L,43Rが、両アーム43L,43Rおよびクロスメンバ44の溶接部60L,60Rよりも後方で後方に向かうにつれて上下幅および肉厚を漸次小さくするように形成されるので、上下幅および肉厚が小さくなることがない部分でアーム43L,43Rの上部壁50L,50Rに取付け孔56〜59が設けられることになり、スイングアーム26全体として大きな剛性の低下を招くことはなく、また両アーム43L,43Rおよびクロスメンバ44の溶接部60L,60Rの後方でアーム43L,43Rの上下幅および肉厚が漸次小さくなることによって適度なねじり剛性をスイングアーム26に持たせることができ、両アーム43L,43Rおよびクロスメンバ44の溶接部60L,60Rの後方ではアーム43L,43Rに加工孔を形成しないようにすることによってアーム43L,43Rの剛性の低下を抑制することができる。
また前記取付け孔56〜59が、左右一対のアーム43L,43Rの上部壁50L,50Rにそれぞれ設けられ、左側のアーム43Lの取付け孔56にはチェーンスライダ61が取付けられ、右側のアーム43Rの取付け孔57,58,59には、他の機能部品であるブレーキホースガイド63およびブレーキホースクリップ64が取付けられるので、取付け孔が一方のアーム側だけに設けられることがないようにして左右のバランスを良好にすることができる。
ところで左右一対の前記アーム43L,43Rは、上下方向に平行な内側壁48L,48Rおよび外側壁49L,49R、内側壁48L,48Rおよび外側壁49L,49Rの上端間を結ぶ上部壁50L,50Rならびに内側壁48L,48Rおよび外側壁49L,49Rの下端間を結ぶ下部壁51L,51Rから成る矩形の横断面形状を有する矩形の筒状に形成されており、そのアーム43L,43Rが、内側壁48L,48Rの肉厚d1よりも外側壁49L,49Rの肉厚d2を薄くして形成されるので、スイングアーム26に適度な撓りを持たせることができる。
さらに内側壁48L,48Rが上部壁50L,50Rおよび下部壁51L,51Rに第1の曲率半径R1で湾曲した第1湾曲部52,53を介して連設され、外側壁49L,49Rが上部壁50L,50Rおよび下部壁51L,51Rに第1の曲率半径R1よりも3倍以上大きな第2の曲率半径R2で湾曲した第2湾曲部54,55を介して連設され、アーム43L,43Rの最後部の肉厚d3が、該アーム43L,43Rの上下幅を最大とした部分の肉厚d4の60〜80%に設定されるので、スイングアーム26のねじりにしなやかさを付与することができる。
また内側にブレーキホース67を挿通させるガイド部63aを有するブレーキホースガイド63がスイングアーム26に締結されるのであるが、前記ガイド部63aは、第1および第2の縦壁部分63aa,63abと、それらの縦壁部分63aa,63ab間を連結する連結部分63acとから成るものであり、第1および第2の縦壁部分63aa,63abのうち第1の縦壁部分63aaには、第1の縦壁部分63aaよりも前記ガイド部63aの内側に一部が張り出すように形成される第1の取付け部63bが一体に連設され、ねじ部材76を挿通させるようにして第1の取付け部63bに設けられる第1の締結孔79の少なくとも一部が、締結方向78から見て第1の縦壁部分63aaの外側の端部よりも内側に配置されるので、スイングアーム26へのブレーキホースガイド63の取付けスペースが小さくてもブレーキホースガイド63を取付けることが可能となる。
また第の締結孔79の中心軸線Cの延長線上でガイド部63aに、ねじ部材76が貫通し得るようにした開口部80が設けられるので、第1の取付け部63bをスイングアーム26における右側のアーム43Rに当接させた状態でガイド部63a側からねじ部材76の締結操作を行うことが可能であり、ブレーキホースガイド63の取付け作業が容易となる。
また第1の締結孔79の中心軸線Cが、締結方向78から見て第1の縦壁部分63aaの外側の端部よりも内側に配置されるので、スイングアーム26へのブレーキホースガイド63の取付けスペースがより小さくてもブレーキホースガイド63を取付けることが可能となる。
また第1の取付け部63bに、第1の締結孔79に挿通されるねじ部材76の拡径頭部76aが前記ガイド部63aの内側に突出することを避けるために、第1の締結孔79に同軸に連なる座ぐり部81が拡径頭部76aを収容可能として設けられるので、座ぐり部81に収容される拡径頭部76aがガイド部63aの内側に突出することはなく、ガイド部63aに挿通されるブレーキホース67を前記拡径頭部76aが傷つけ難くすることができる。
さらにブレーキホースガイド63は、車幅方向一側に配置される第1の取付け部63bに加えて、前記車幅方向他側に配置されるとともに第2の締結孔82が設けられる第2の取付け部63cを一体に有するので、ブレーキホースガイド63を取付けるためにスイングアーム26側で必要とされるスペースを小さくしながら、ブレーキホース67の支持幅を広くすることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上記実施の形態では、自動二輪車のスイングアーム26に沿って配索されるブレーキホース67をガイド63aに挿通せしめるようにしたブレーキホースガイド63について説明したが、本発明は、自動二輪車に限定されず、車両に設けられるブレーキホースに関連して広く実施することが可能である。
また上記実施の形態では、ブレーキホースガイド63のガイド部63aの一部を構成する第1および第2の縦壁部分63aa,63abの一方である第1の縦壁部分63aaを特定の縦壁部分として説明したが、第1および第2の縦壁部分の両方を特定の縦壁部分とし、第1および第2の取付け部を、それらの取付け部の一部が第1および第2の縦壁部分からガイド部の内側に張り出すように形成してもよい。
さらに上記実施の形態では、第1および第2の縦壁部分63aa,63abと、第1および第2の取付け部63b,63cとが直角に連設されていたが、第1および第2の取付け部から第1および第2の縦壁部分が、内側または外側に傾斜または湾曲するようにしていてもよい。
26・・・支持体であるスイングアーム
63・・・ブレーキホースガイド
63a・・・ガイド部
63aa・・・特定の縦壁部分である第1の縦壁部分
63ab・・・縦壁部分
63ac・・・連結部分
63b・・・取付け部である第1の取付け部
63c・・・第2の取付け部
67・・・ブレーキホース
76・・・締結部材であるねじ部材
76a・・・拡径頭部
78・・・締結方向
79・・・締結孔である第1の締結孔
80・・・開口部
81・・・座ぐり部
82・・・第2の締結孔
C・・・締結孔の中心軸線

Claims (4)

  1. 一対の縦壁部分(63aa,63ab)と、それらの縦壁部分(63aa,63ab)間を連結する連結部分(63ac)とから成るガイド部(63a)を有し、該ガイド部(63a)の内側にブレーキホース(67)を挿通させるようにして支持体(26)に締結されるブレーキホースガイドであって、一対の前記縦壁部分(63aa,63ab)の少なくとも一方である特定の縦壁部分(63aa)に連設されるとともに前記特定の縦壁部分(63aa)よりも前記ガイド部(63a)の内側に一部が張り出すように形成される取付け部(63b)を有し、締結部材(76)を挿通させるようにして前記取付け部(63b)に設けられる締結孔(79)の少なくとも一部が、前記支持体(26)への締結方向(78)から見て前記特定の縦壁部分(63aa)の外側の端部よりも内側に配置され、前記締結孔(79)の中心軸線(C)の延長線上で前記ガイド部(63a)に、前記締結部材(76)が貫通し得るようにした開口部(80)が設けられることを特徴とするブレーキホースガイド
  2. 記締結孔(79)の中心軸線(C)が、前記締結方向(78)から見て前記特定の縦壁部分(63aa)の外側の端部よりも内側に配置されることを特徴とする請求項記載のブレーキホースガイド。
  3. 前記取付け部(63b)に、前記締結孔(79)に挿通される締結部材(76)の拡径頭部(76a)が前記ガイド部(63a)の内側に突出することを避けるために、前記締結孔(79)に同軸に連なる座ぐり部(81)が前記拡径頭部(76a)を収容可能として設けられることを特徴とする請求項1または2記載のブレーキホースガイド。
  4. 前記支持体が、自動二輪車の後輪を軸支するスイングアーム(26)であり、車幅方向一側に配置される前記取付け部(63b)に加えて、前記車幅方向他側に配置されるとともに第2の締結孔(82)が設けられる第2の取付け部(63c)を一体に有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のブレーキホースガイド。
JP2011185685A 2011-08-29 2011-08-29 ブレーキホースガイド Active JP5681593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185685A JP5681593B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 ブレーキホースガイド
EP12174929.5A EP2565092B1 (en) 2011-08-29 2012-07-04 Brake hose guide
BR102012021338-9A BR102012021338A2 (pt) 2011-08-29 2012-08-24 Guia de mangueira de freio e motocicleta que compreende a mesma
US13/597,972 US9033090B2 (en) 2011-08-29 2012-08-29 Brake hose guide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185685A JP5681593B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 ブレーキホースガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013047035A JP2013047035A (ja) 2013-03-07
JP5681593B2 true JP5681593B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46456431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011185685A Active JP5681593B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 ブレーキホースガイド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9033090B2 (ja)
EP (1) EP2565092B1 (ja)
JP (1) JP5681593B2 (ja)
BR (1) BR102012021338A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976913B2 (ja) * 2018-08-21 2021-12-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934802A (en) * 1974-11-04 1976-01-27 Illinois Tool Works Inc. Tube clamping fastener
US4733835A (en) * 1986-04-21 1988-03-29 Cannondale Corporation Cable guide for bicycles
US5188319A (en) * 1992-01-27 1993-02-23 Navistar International Transportation Corp. Clamp for hoses, tubing and/or electrical harnesses
JPH0848274A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Honda Motor Co Ltd 線状体用ガイド
US5730399A (en) * 1996-02-21 1998-03-24 Volvo Gm Heavy Truck Corporation Method and assembly for mounting service lines
US6070837A (en) * 1997-03-21 2000-06-06 Bond; William R. Support clip for a pitched roof
JP4166926B2 (ja) * 2000-06-14 2008-10-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキホースの配管構造
US6669150B2 (en) * 2001-05-31 2003-12-30 Illinois Tool Works Inc. Clip assembly with positive locating features
JP4113695B2 (ja) * 2001-08-31 2008-07-09 本田技研工業株式会社 リヤフェンダー構造
JP2005133826A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 管の保持具
JP5415733B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-12 川崎重工業株式会社 フェンダー構造
US7887012B2 (en) * 2009-03-31 2011-02-15 Denso International America, Inc. Insert for tube retaining bracket

Also Published As

Publication number Publication date
EP2565092A2 (en) 2013-03-06
US20130056593A1 (en) 2013-03-07
EP2565092B1 (en) 2014-05-14
JP2013047035A (ja) 2013-03-07
US9033090B2 (en) 2015-05-19
EP2565092A3 (en) 2013-08-21
BR102012021338A2 (pt) 2013-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642837B2 (ja) 鞍乗り型車両のabs配置構造
JP4326506B2 (ja) 自動二輪車
JP4825543B2 (ja) ブレーキ支持構造
US9290230B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6096435B2 (ja) 二輪車用索体のクランプ構造
JP5618949B2 (ja) 小型車両用スイングアーム
EP3798109A1 (en) Straddled vehicle
EP2487093B1 (en) Vehicle body frame of motorcycle
JP4271641B2 (ja) 車体フレームのリア部交換方法
JP2006347450A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP5681593B2 (ja) ブレーキホースガイド
EP1992555B1 (en) Front wheel support device of motocycle
WO2015029520A1 (ja) 自動二輪車
CN101544183B (zh) 消音器固定支架和包括该消音器固定支架的跨乘式车辆
RO129158B1 (ro) Patrucicletă
JP2014162425A (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JP2007055542A (ja) フューエルホース取付構造
JP6244321B2 (ja) 自動二輪車
JP2006298375A (ja) 自動二輪車のサイドスタンド
JP4727315B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP5550922B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6120313B2 (ja) 鞍乗り型車両のエンジン支持構造
JP5527138B2 (ja) 自動二輪車
JP2022055028A (ja) 鞍乗型車両及びその車体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150