JP5679353B2 - 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5679353B2
JP5679353B2 JP2012223993A JP2012223993A JP5679353B2 JP 5679353 B2 JP5679353 B2 JP 5679353B2 JP 2012223993 A JP2012223993 A JP 2012223993A JP 2012223993 A JP2012223993 A JP 2012223993A JP 5679353 B2 JP5679353 B2 JP 5679353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
bis
retardant composition
bromine
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012223993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014077030A (ja
Inventor
聖人 西浦
聖人 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2012223993A priority Critical patent/JP5679353B2/ja
Publication of JP2014077030A publication Critical patent/JP2014077030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679353B2 publication Critical patent/JP5679353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物に関する。
含臭素有機化合物は、ポリスチレン樹脂やABS樹脂などの熱可塑性樹脂の難燃剤として広く利用されている。熱可塑性樹脂に難燃剤を添加する方法としては、難燃剤をそのまま添加することも可能であるが、添加時の作業性を向上することを目的として、予め難燃剤を造粒した粒状難燃剤組成物も用いられている。
例えば、特許文献1では、臭素系難燃剤のバインダーとして、エチレン酢酸ビニル共重合体を用いた粒状難燃剤組成物が開示されている。
また、従来、臭素系難燃剤としては、難燃性に優れるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)が用いられてきた。しかし、安全性が懸念されるため、近年、HBCDと同様に難燃性に優れるテトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)などの2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物への代替が検討されている。
特開2007−70586号公報
しかしながら、臭素系難燃剤として2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物を用いた場合、特許文献1のバインダーを用いると、熱可塑性樹脂との混練性が低下するという問題がある。
そこで、本発明は、難燃剤として2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物を用いる場合に、熱可塑性樹脂との混練性に優れる粒状難燃剤組成物を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、本発明に係る難燃剤組成物からなる粒子は、含臭素有機化合物(A)およびバインダー(B)を含有する難燃剤組成物からなる粒子であって、前記含臭素有機化合物(A)が、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、およびテトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)からなる群より選ばれる1種以上(A1)を含有し、かつ、前記バインダー(B)が、脂肪酸エステル(B1)を含有することを特徴とする。
かかる構成によれば、バインダー(B)が、脂肪酸エステル(B1)を含有することに
より、難燃剤としてテトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、およびテトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)からなる群より選ばれる1種以上を用いた粒状難燃剤組成物は、スチレン系樹脂との混練性が優れたものとなる。
また、本発明の難燃剤組成物からなる粒子においては、前記脂肪酸エステル(C1)は、融点が40〜80℃であることが好ましい。
かかる構成によれば、スチレン系樹脂との混練性がより優れたものとなる。
また、本発明の難燃剤組成物からなる粒子は、さらに安定剤(C)を含有することが好ましい。
本発明の粒状難燃剤組成物によれば、難燃剤として2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物を用いた場合において、熱可塑性樹脂との混練性に優れる、という効果を奏する。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明に係る粒状難燃剤組成物は、含臭素有機化合物(A)、およびバインダー(B)を含有する粒状難燃剤組成物であって、前記含臭素有機化合物(A)が、2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物(A1)を含有する。以下、各成分について説明する。
本発明の含臭素有機化合物(A)は、2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物(A1)を含有するものである。このような化合物としては、例えば、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)などが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記含臭素有機化合物(A1)の含有量は、含臭素有機化合物(A)中に10〜100重量%であることが好ましく、20〜100重量%であることがより好ましい。含臭素有機化合物(A1)の含有量が上記範囲内であることにより、粒状難燃剤組成物の添加量が比較的少量であっても熱可塑性樹脂の難燃性がより優れるという利点がある。
本発明の含臭素有機化合物(A)は、前記含臭素有機化合物(A1)以外の含臭素有機化合物(A2)が含まれていてもよい。このような化合物としては、例えば、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートおよびトリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、テトラブロモビスフェノール−A、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、ポリブロモジフェニルエーテル、ポリブロモジフェニルエタン、ビスポリブロモフェノキシエタン、トリスポリブロモフェノキシトリアジン、ポリブロモフェニルインダン、ポリペンタブロモベンジルアクリレート、エチレンビステトラブロモフタルイミド、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、臭素化エポキシオリゴマーなどが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の含臭素有機化合物(A)の含有量は、粒状難燃剤組成物を100重量部とした場合に、70〜98重量部であることが好ましく、80〜98重量部であることがより好ましい。含臭素有機化合物(A)の含有量が上記範囲内であることにより、粒状難燃剤組成物の添加量が比較的少量であっても熱可塑性樹脂の難燃性がより優れるという利点がある。
本発明のバインダー(B)は、脂肪酸エステル(B1)を含有するものである。ここで、脂肪酸エステルとは、水酸基含有化合物と脂肪酸とのエステル化反応物である。
前記水酸基含有化合物としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールおよびヘキサノールなどの炭素数1〜6のアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビタンおよびソルビトールなどの多価アルコールなどが挙げられる。これらのうち、含臭素有機化合物(A)の結着性がより優れることから、多価アルコールが好ましい。
また、前記脂肪酸としては、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸などが挙げられる。これらのうち、含臭素有機化合物(A)の結着性がより優れることから、ステアリン酸が好ましい。
前記脂肪酸エステル(B1)は、JIS K0064で測定した融点が、40〜80℃であることが好ましい。脂肪酸エステル(B1)の融点が上記範囲内であることにより、混合性や成形性がより優れるという利点がある。
前記脂肪酸エステル(B1)のうち、融点が40〜80℃である化合物としては、例えば、グリセリンモノステアレート、グリセリンジステアレート、ジグリセリンステアレート(融点55〜61℃)、プロピレングリコールモノステアレート、ペンタエリスリトールステアレート、ソルビタンステアレート(融点59〜63℃)、ステアリルステアレート(融点53〜57℃)などが挙げられる。
前記脂肪酸エステル(B1)の含有量は、バインダー(B)中に10〜100重量%であることが好ましく、20〜100重量%であることがより好ましい。脂肪酸エステル(B1)の含有量が上記範囲内であることにより、熱可塑性樹脂との混練性がより優れるという利点がある。
本発明のバインダー(B)は、前記脂肪酸エステル(B1)以外のバインダー(B2)が含まれていてもよい。このような化合物としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂などが挙げられる。
本発明のバインダー(B)の含有量は、粒状難燃剤組成物を100重量部とした場合に、1〜10重量部であることが好ましく、2〜8重量部であることがより好ましい。バインダー(C)の含有量が上記範囲内であることにより、粒状難燃剤組成物の造粒がより容易になるとともに熱可塑性樹脂との混練性がより優れるという利点がある。
本発明の粒状難燃剤組成物は、さらに安定剤(C)を含有することができる。前記安定剤(C)は、熱可塑性樹脂の耐久性を向上させるものであり、一般的に固体である。そのため、予め本発明の粒状難燃剤組成物に配合することにより、熱可塑性樹脂と混練する際の作業性をより向上することができる。
このような安定剤(C)としては、例えば、ホスファイト化合物、チオエーテル化合物、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、スズ化合物、天然鉱物または合成鉱物などが挙げられる。
ホスファイト化合物としては、例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスフォナイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビスステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチル−1−フェニルオキシ)(2−エチルヘキシルオキシ)ホスホラス、テトラ(トリデシル)−4,4’−ブチリデン−ビス(2−t−ブチル−5−メチルフェニル)ジホスファイト、ヘキサトリデシル−1,1,3−トリス(3−t−ブチル−6−メチル−4−オキシフェニル)−3−メチルプロパントリホスファイト、モノ(ジノニルフェニル)モノ−p−ノニルフェニルホスファイト、トリス(モノノニルフェニル)ホスファイト、テトラアルキル(C=12〜16)−4,4’−イソプロピリデン−(ビスフェニル)ジホスファイト、亜リン酸モノ又はジフェニルモノ又はジアルキル(又はアルコキシアルキル,C=8〜13)、ジフェニルイソデシルホスファイト、トリスデシルホスファイト、トリフェニルホスファイトなどが挙げられる。
チオエーテル化合物としては、例えば、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリストリルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ジトリデシル−3,3’−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンズイミダゾールなどが挙げられる。
ヒンダードフェノール化合物としては、例えば、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、グリセリントリス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド]、2,4−ジメチル−6−(1−メチルペンタデシル)フェノール、ジエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネート、カルシウムジエチルビス[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネート、3,3’,3”,5,5’,5”−ヘキサ−t−ブチル−a,a’,a”−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス[(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−キシリル)メチル]−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、2,6−ジ−t−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールなどが挙げられる。
ヒンダードアミン化合物としては、例えば、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリリジニル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロネート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートなどが挙げられる。
スズ化合物としては、例えば、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズマレートなどが挙げられる。
天然鉱物または合成鉱物としては、例えば、ハイドロタルサイト、ゼオライトなどが挙げられる。
本発明の安定剤(C)の含有量は、粒状難燃剤組成物を100重量部とした場合に、1〜20重量部であることが好ましく、1〜10重量部であることがより好ましい。
本発明の粒状難燃剤組成物は、さらにリン酸エステル(D)を含有してもよい。このようなリン酸エステルとしては、たとえば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェートなどが挙げられる。
また、本発明の粒状難燃剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、従来公知の添加剤を含有してもよい。このような添加剤としては、脂肪酸アミド、脂肪酸、ワックス、顔料などが挙げられる。
脂肪酸アミドとしては、例えば、カプリル酸アミド、カプリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド、アラキジンアミド、ベヘン酸アミド、リグノセリン酸アミド、ステアリン酸モノエタノールアミド、オレイン酸アミド、リノール酸アミドおよびアラキドン酸アミドなどの脂肪酸モノアミド、エチレンビスカプリル酸アミド、ブチレンビスカプリル酸アミド、ヘキサメチレンビスカプリル酸アミド、m−キシリレンビスカプリル酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、ブチレンビスカプリン酸アミド、ヘキサメチレンビスカプリン酸アミド、m−キシリレンビスカプリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、ブチレンビスラウリン酸アミド、ヘキサメチレンビスラウリン酸アミド、m−キシリレンビスラウリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、ブチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、m−キシリレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスアラキジン酸アミド、ブチレンビスアラキジン酸アミド、ヘキサメチレンビスアラキジン酸アミド、m−キシリレンビスアラキジン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミド、ブチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンビスベヘン酸アミド、m−キシリレンビスベヘン酸アミド、エチレンビスリグノセリン酸アミド、ブチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレンビスリグノセリン酸アミド、m−キシリレンビスリグノセリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、ブチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、m−キシリレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスリノール酸アミド、ブチレンビスリノール酸アミド、ヘキサメチレンビスリノール酸アミド、m−キシリレンビスリノール酸アミド、エチレンビスアラキドン酸アミド、ブチレンビスアラキドン酸アミド、ヘキサメチレンビスアラキドン酸アミドおよびm−キシリレンビスアラキドン酸アミドなどの脂肪酸ビスアミド等が挙げられる。
脂肪酸としては、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸 、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸等が挙げられる。
本発明の粒状難燃剤組成物は、例えば、含臭素有機化合物(A)、バインダー(B)、および、必要によりその他の化合物を混合し、従来公知の押出造粒機や混練造粒機を用いて、例えば40〜80℃で混練することにより得ることができる。
押出造粒機としては、例えば、スクリュー型押出造粒機、ロール型押出造粒機、ブレード型押出造粒機、打錠型押出造粒機、ブリケット型押出造粒機等を使用することができる。
本発明について、実施例および比較例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者は本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更、修正、および改変を行うことができる。
以下に、粒状難燃剤組成物を製造するための原料の詳細について説明する。
<使用原料>
含臭素有機化合物(A1)
(A1−1):テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)エーテル(商品名:ピロガードSR−130、第一工業製薬社製、臭素含有量:66重量%)
含臭素有機化合物(A2)
(A2−1):テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテル(商品名:ピロガードSR−720、第一工業製薬社製、臭素含有量:67重量%)
(A2−2):トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート(商品名:ピロガードSR−750、第一工業製薬社製、臭素含有量:65重量%)
(A2−3):2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン(商品名:ピロガードSR−245、第一工業製薬社製、臭素含有量:67重量%)
(A2−4):トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート(商品名:CR−900、大八化学工業株式会社製、臭素含有量:73重量%)
(A2−5):臭素化エポキシ化合物(商品名:EPICLO153、DIC株式会社製、臭素含有量:48重量%)
脂肪酸エステル(B1)
(B1−1):グリセリンモノステアレート(商品名:リケマールS−100、理研ビタミン株式会社製、融点65℃)
(B1−2):グリセリンモノ・ジステアレート商品名:リケマールS−200、理研ビタミン株式会社製、融点60℃)
(B1−3):ジグリセリンステアレート(商品名:リケマールS−71−D、理研ビタミン株式会社製、融点58℃)
(B1−4):プロピレングリコールモノステアレート(商品名:リケマールPS−100、理研ビタミン株式会社製、融点45℃)
(B1−5):ペンタエリスリトールステアレート(商品名:エキセパールPE−MS、花王株式会社製、融点52℃)
(B1−6):ソルビタンステアレート(商品名:ポエムS−60V、理研ビタミン株式会社製、融点61℃)
(B1−7):ステアリルステアレート(商品名:リケマールSL−900、理研ビタミン株式会社製、融点55℃)
脂肪酸エステル(B1)以外のバインダー(B2)
(B2−1):エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名:ウルトラセン684、東ソー株式会社製)
(B2−2):エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名:ウルトラセン735、東ソー株式会社製)
(B2−3):エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名:ウルトラセン720、東ソー株式会社製)
(B2−4):エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名:スミテートRB−11、住友化学株式会社製)
安定剤(C)
(C−1):トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(商品名:アデカスタブ2112、株式会社ADEKA製)
(C−2):テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(商品名:アデカスタブLA−57、株式会社ADEKA製)
(C−3):ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート(商品名:ラスミットSG、第一工業製薬株式会社製)
(C−4):ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:IRGANOX 1010、BASF社製)
(C−5):ジオクチルスズジラウレート(商品名:OL−1、東京ファインケミカル株式会社製)
(C−6):ハイドロタルサイト(商品名:STABIACE HT−1、堺化学工業株式会社製)
リン酸エステル(D)
(D−1):トリフェニルホスフェート(商品名:TPP、大八化学工業株式会社製)
(実施例1〜15、比較例1〜2)
表1に示す配合量に従い、含臭素有機化合物(A)およびバインダー(B)、および、必要によりその他の化合物をミキサー(商品名:ハイスピードミキサー、深江パウテック株式会社製)で、回転数600rpmにて5分間混合した。得られた混合物を、設定温度70℃にて押出造粒機(商品名:EPDS−60、不二パウダル株式会社製)を用いて造粒することにより、粒状難燃剤組成物を得た。
<粒状難燃剤組成物の評価>
下記に示す方法によって粒状難燃剤組成物を評価した。評価結果を表1に示す。
(成形性)
粒状難燃剤組成物20gを目開き1mmの篩いに乗せ振とう機(タップ式篩振とう機AS200tap、株式会社レッチェ製)を用いて10分間振とうさせた後、篩上に残った粒状難燃剤組成物の重量を測定し、試験前の重量(20g)に対する割合(重量%)を算出し、成形性を評価した。割合が大きいほど、成形性が優れることを示す。
(混練性)
ポリスチレン樹脂(商品名:PSJポリスチレン G9305、PSジャパン社製)と粒状難燃剤組成物とを、口径65mmから口径90mmに直列連結した二段押出機の口径65mmの押出機の投入口より投入し、200℃で溶融混練することにより、ポリスチレン樹脂組成物を得た。このとき、ポリスチレン樹脂と粒状難燃剤組成物との混合割合は、ポリスチレン樹脂と粒状難燃剤組成物との合計100重量部に対して含臭素有機化合物(A)が3重量%となるようにした。
得られたポリスチレン樹脂組成物の臭素含有量を、JIS K7229に準じて、塩素の式量を臭素の式量に置き換えることにより求め、続いて、得られた臭素含有量に相当する含臭素有機化合物(A)の含有量(重量%)を算出し、混練性を評価した。含臭素有機化合物(A)の含有量が3重量%に近いほど混練性が優れることを示す。
実施例1〜15に示すとおり、本発明の粒状難燃剤組成物は成形性に優れ、また、熱可塑性樹脂であるポリスチレン樹脂との混練性にも優れることがわかる。
一方、比較例1および2に示すとおり、本発明の脂肪酸エステル(B1)を含有しない場合、造粒ができないため成形性の評価を行うことができず、また、熱可塑性樹脂であるポリスチレン樹脂との混練性にも劣る結果であった。
本発明の粒状難燃剤組成物は、熱可塑性樹脂に用いる難燃剤として使用することができる。

Claims (4)

  1. 含臭素有機化合物(A)およびバインダー(B)を含有する難燃剤組成物からなる粒子であって、前記含臭素有機化合物(A)が、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、およびテトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)からなる群より選ばれる1種以上(A1)を含有し、
    前記バインダー(B)が、脂肪酸エステル(B1)を含有することを特徴とする難燃剤組成物からなる粒子
  2. 前記脂肪酸エステル(B1)は、融点が40〜80℃であることを特徴とする請求項1
    に記載の難燃剤組成物からなる粒子
  3. さらに、安定剤(C)を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の難燃剤組成物からなる粒子
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の難燃剤組成物からなる粒子スチレン系樹脂とを含有する組成物。
JP2012223993A 2012-10-09 2012-10-09 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物 Active JP5679353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223993A JP5679353B2 (ja) 2012-10-09 2012-10-09 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223993A JP5679353B2 (ja) 2012-10-09 2012-10-09 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077030A JP2014077030A (ja) 2014-05-01
JP5679353B2 true JP5679353B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=50782622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223993A Active JP5679353B2 (ja) 2012-10-09 2012-10-09 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5679353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109233181A (zh) * 2018-09-07 2019-01-18 山东日兴新材料股份有限公司 一种eva用阻燃母粒及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011461A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐酸化鉄性を有する含臭素難燃剤組成物
JP5471013B2 (ja) * 2009-04-27 2014-04-16 株式会社カネカ スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP5190484B2 (ja) * 2009-04-28 2013-04-24 第一工業製薬株式会社 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
CN105542216A (zh) * 2009-10-27 2016-05-04 积水化成品工业株式会社 建材用绝热材料、填土用部件和车辆内饰材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109233181A (zh) * 2018-09-07 2019-01-18 山东日兴新材料股份有限公司 一种eva用阻燃母粒及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014077030A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864473B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP5525591B1 (ja) 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
US20070173569A1 (en) Flame-retardant styrene resin composition
KR101575617B1 (ko) 폴리락트산 수지 조성물의 제조법
JP6282774B1 (ja) 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
JP6551908B2 (ja) 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
JP5644189B2 (ja) 高難燃性ポリウレタンフォーム
EP3601436B1 (en) Flame-retarded styrene-containing formulations
JP2014514409A (ja) 難燃性発泡性ポリマー
JP5679353B2 (ja) 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物
AT511090A4 (de) Flammgeschützte expandierbare polymerisate
JP7417005B1 (ja) 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物
JP7417004B1 (ja) 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物
JP7417003B1 (ja) 粒状難燃剤組成物および熱可塑性樹脂組成物
JP6099495B2 (ja) 難燃剤溶融混練物及びこれを用いたポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP4661158B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2015013939A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
WO2013180120A1 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
JP2007077189A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP6836246B2 (ja) 熱可塑性衝撃改良スチレン系ポリマーをベースとした、環境にやさしい難燃性組成物および成形材料
JP7470067B2 (ja) 発泡スチレン樹脂用難燃剤組成物、難燃性発泡スチレン系樹脂組成物及びその押出発泡成形体
JP6972401B1 (ja) 発泡スチレン樹脂用難燃剤組成物、難燃性発泡スチレン系樹脂組成物及びその押出発泡成形体
JP2002194162A (ja) 低揮発性塩化ビニル系樹脂床材
KR20220152531A (ko) 발포 스티렌 수지용 난연제 조성물, 난연성 발포 스티렌계 수지 조성물 및 그 압출 발포 성형체
JP6091305B2 (ja) 難燃剤溶融混練物及びこれを用いたポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150