JP5673803B2 - 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置 - Google Patents

選択還元型NOx触媒の劣化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5673803B2
JP5673803B2 JP2013509696A JP2013509696A JP5673803B2 JP 5673803 B2 JP5673803 B2 JP 5673803B2 JP 2013509696 A JP2013509696 A JP 2013509696A JP 2013509696 A JP2013509696 A JP 2013509696A JP 5673803 B2 JP5673803 B2 JP 5673803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox catalyst
nox
temperature
selective reduction
purification rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140739A1 (ja
Inventor
大河 萩本
大河 萩本
柴田 大介
大介 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012140739A1 publication Critical patent/JPWO2012140739A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673803B2 publication Critical patent/JP5673803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/10Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using catalysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型NOx触媒の劣化を検出する劣化検出装置に関する。
内燃機関の排気通路に排気浄化触媒として選択還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒と称する場合もある)を設ける技術が知られている。NOx触媒は、主にアンモニアを還元剤として排気中のNOxを還元する機能を有する。また、NOx触媒の劣化を検出するための種々の技術が開発されている。
特許文献1に記載の技術では、NOx触媒の活性度が比較的低い時とNOx触媒の活性度が十分に高い時とにおけるNOx浄化率の差に基づいて、NOx触媒の異常判定を行う。
特許文献2に記載の技術では、NOx触媒の温度が、NOx浄化温度域よりも低く且つアンモニア吸着温度域に含まれる所定温度域の温度である時に、NOx触媒より下流側の排気通路にアンモニアが漏れるまでNOx触媒に還元剤を添加する。そして、このときにNOx触媒に添加された還元剤の総量に基づいて、NOx触媒が劣化したか否かを判定する。
特開2008−144711号公報 特開2009−127496号公報
本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型NOx触媒の劣化をより高い精度で検出することを目的とする。
第一の発明では、NOx触媒の温度が、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度以上である時に、NOx触媒におけるNOx浄化率に基づいてNOx触媒の劣化判定が行われる。
より詳しくは、本発明に係る選択還元型NOx触媒の劣化検出装置は、
内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型NOx触媒の劣化を検出する選択還元型NOx触媒の劣化検出装置であって、
前記選択還元型NOx触媒の温度を取得する温度取得部と、
前記選択還元型NOx触媒に流入する排気のNOx濃度と前記選択還元型NOx触媒から流出する排気のNOx濃度とに基づいて前記選択還元型NOx触媒におけるNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
前記選択還元型NOx触媒の温度が所定温度以上の時に、前記NOx浄化率算出部によって算出されるNOx浄化率に基づいて、前記選択還元型NOx触媒が劣化しているか否かを判定する判定部と、を備え、
前記所定温度が、前記選択還元型NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときに前記選択還元型NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度である。
ここで、NOx浄化率とは、NOx触媒に流入するNOx量に対するNOx触媒によって還元されるNOx量の割合である。また、判定部は、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値より大きいときに、NOx触媒が劣化していると判定する。NOx触媒の劣化度合いの許容範囲は、実験等に基づいて予め定めることができる。
NOx触媒は、アンモニアを還元剤としてNOxを還元する機能を有すると共に、アンモニアを酸化する機能も有する。NOx触媒のNOx還元能力及びアンモニア酸化能力はいずれも該NOx触媒の温度の上昇に応じて高くなる。ただし、NOx触媒の温度が比較的低いときは、NOx還元能力の方がアンモニア酸化能力よりも高い。そして、NOx触媒の温度がある温度以上となると、アンモニア酸化能力の方がNOx還元能力よりも高くなる。アンモニアが酸化されるとNOxが生成される。そのため、NOx触媒のアンモニア酸化能力がNOx還元能力よりも高くなると、NOx触媒におけるNOx浄化率が低下する。従って、NOx触媒の温度がある温度に達すると、NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める。
ここで、NOx触媒のNOx還元能力は、NOx触媒の劣化が進むにつれて低下する。一方、NOx触媒のアンモニア酸化能力は、NOx触媒の劣化が進んでも低下し難い。そのため、NOx触媒の劣化度合いが高くなると、NOx還元能力よりもアンモニア酸化能力の方が高くなるNOx触媒の温度、即ち、NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度(以下、NOx浄化率低下温度と称する)がより低くなる。
そこで、本発明では、NOx触媒の温度が、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度である所定温度より高い時に、判定部によって、NOx浄化率に基づいて、NOx触媒が劣化しているか否かを判定する。
このとき、判定部は、NOx浄化率が所定の閾値より低いときに、NOx触媒が劣化していると判定してもよい。この場合、所定の閾値は、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率であってもよい。
NOx触媒の温度が前記所定温度より高い時は、NOx触媒が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差がより大きくなる。従って、本発明によれば、NOx触媒の劣化をより高い精度で検出することができる。
本発明においては、NOx触媒の温度が、NOx触媒が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度である時に、判定部によってNOx触媒の劣化判定を行ってもよい。ここで、初期状態とは、NOx触媒の劣化度合いが車両搭載時と同等の状態、つまり、NOx触媒の熱劣化がほとんど進行していない状態のことである。
NOx触媒が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度は、前記所定温度よりも高い。また、NOx触媒の温度が、NOx触媒が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度を超えると、NOx触媒が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差が、NOx触媒の温度の上昇に応じて徐々に小さくなる。従って、NOx触媒の温度が、NOx触媒が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度の時に、NOx触媒の劣化判定を行うことで、NOx触媒が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差が可及的に大きい時にNOx触媒の劣化判定を行うことができる。
また、本発明においては、NOx触媒の温度が、前記所定温度より高く、且つ、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒におけるNOx浄化率が零となる温度以下である時に、判定部によってNOx触媒の劣化判定を行ってもよい。
NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒の温度が前記所定温度よりもさらに上昇すると、その温度上昇に応じてNOx浄化率は低下する。そして、NOx触媒の温度がある温度に達するとNOx浄化率が零となる。NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx浄化率が零となる温度以上の温度領域では、NOx触媒が劣化していると、そのNOx浄化率は零となる。一方、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値より低い場合であっても、NOx触媒の温度が前記所定温度よりもさらに上昇し、その劣化度合いに対応するNOx浄化率低下温度に達すると、NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める。
そして、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値より高い場合(NOx触媒が劣化している場合)はNOx浄化率が零であり、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値より低い場合(NOx触媒が正常の場合)はNOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下する温度領域では、NOx触媒の温度の上昇に応じて、NOx触媒が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差が徐々に小さくなる。
そのため、NOx触媒の温度が、前記所定温度より高く、且つ、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒におけるNOx浄化率が零となる温度以下の領域にある時に、NOx触媒の劣化判定を行うことで、NOx触媒が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差が可及的に大きい時にNOx触媒の劣化判定を行うことができる。
第二の発明では、NOx浄化率低下温度に基づいて、NOx触媒の劣化判定が行われる。
より詳しくは、本発明に係る選択還元型NOx触媒の劣化検出装置は、
前記選択還元型NOx触媒の温度を取得する温度取得部と、
前記選択還元型NOx触媒に流入する排気のNOx濃度と前記選択還元型NOx触媒から流出する排気のNOx濃度とに基づいて前記選択還元型NOx触媒におけるNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
前記選択還元型NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める前記選択還元型NOx触媒の温度が所定の判定温度より低い場合、前記選択還元型NOx触媒が劣化していると判定する判定部と、
を備える。
ここで、所定の判定温度は、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度であってもよい。
上述したように、NOx触媒の劣化度合いが高くなると、NOx還元能力よりもアンモニア酸化能力の方が高くなるNOx触媒の温度、即ちNOx浄化率低下温度がより低くなる。そのため、NOx浄化率低下温度が所定の判定温度より低い場合は、NOx触媒が劣化していると判定することができる。
本発明によれば、NOx触媒の劣化をより高い精度で検出することができる。
本発明によれば、内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型NOx触媒の劣化をより高い精度で検出することができる。
実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成を示す図である。 NOx触媒の温度とNOx触媒のNOx還元能力及びアンモニア酸化能力との関係を示す図である。 NOx触媒の温度とNOx触媒におけるNOx浄化率との関係を示す図である。 実施例1に係るNOx触媒の劣化検出フローを示すフローチャートである。 実施例1の第一の変形例に係るNOx触媒の劣化検出フローを示すフローチャートである。 実施例1の第二の変形例に係るNOx触媒の劣化検出フローを示すフローチャートである。 実施例2に係るNOx触媒の劣化検出フローを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
[内燃機関の排気系の概略構成]
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は車両駆動用のディーゼルエンジンである。ただし、本発明に係る内燃機関は、ディーゼルエンジンンに限られるものではなく、ガソリンエンジン等であってもよい。内燃機関1には、排気通路2が接続されている。
排気通路2には、パティキュレートフィルタ(以下、フィルタと称する)4が設けられている。フィルタ4は排気中の粒子状物質(PM)を捕集する。フィルタ4より上流側の排気通路2には、前段触媒として酸化触媒3が設けられている。尚、前段触媒は、酸化触媒に限られるものではなく、酸化機能を有する触媒(例えば、吸蔵還元型NOx触媒)であればよい。酸化触媒3より上流側の排気通路2には、燃料添加弁6が設けられている。燃料添加弁6は、排気中に燃料を添加する。
また、フィルタ4より下流側の排気通路2には、選択還元型NOx触媒(以下、NOx触媒と称する)5が設けられている。フィルタ4より下流側且つNOx触媒5より上流側には、尿素添加弁7及び温度センサ8が設けられている。尿素添加弁7は、排気中に尿素水溶液を添加する。尿素添加弁7から尿素水溶液が添加されることで、NOx触媒5に還元剤たるアンモニアが供給される。温度センサ8が、NOx触媒5に流入する排気の温度を検出する。
NOx触媒5より下流側の排気通路2には、NOxセンサ9が設けられている。NOxセンサ9は、NOx触媒5から流出する排気のNOx濃度を検出する。尚、NOx触媒5より下流側の排気通路2に、アンモニアを酸化するための触媒を設けてもよい。
また、内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、温度センサ8及びNOxセンサ9に加えて、クランクポジションセンサ11及びアクセル開度センサ12が電気的に接続されている。クランクポジションセンサ11は、内燃機関1のクランク角を検出する。アクセル開度センサ12は、内燃機関1を搭載した車両のアクセル開度を検出する。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。
ECU10は、クランクポジションセンサ11の出力信号に基づいて内燃機関1の機関回転速度を算出する。また、ECU10は、アクセル開度センサ12の出力信号に基づいて内燃機関1の機関負荷を算出する。
さらに、ECU10には、燃料添加弁6及び尿素添加弁7が電気的に接続されている。ECU10によって、これらの装置の動作が制御される。
[NOx触媒の温度とNOx浄化率との関係]
次に、NOx触媒5の温度とNOx触媒5におけるNOx浄化率との関係について、図2及び3に基づいて説明する。尚、NOx浄化率とは、NOx触媒5に流入するNOx量に対するNOx触媒5によって還元されるNOx量の割合である。また、本実施例では、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値より大きいときに、NOx触媒5が劣化していると判断する。NOx触媒5の劣化度合いの許容範囲は、実験等に基づいて予め定めることができる。
NOx触媒5は、NOxを還元する機能のみならず、アンモニアを酸化する機能も有する。図2は、NOx触媒5の温度とNOx触媒5のNOx還元能力及びアンモニア酸化能力との関係を示す図である。図2において、横軸はNOx触媒5の温度Tcを表しており、縦軸はNOx触媒5のNOx還元能力又はアンモニア酸化能力を表している。図2において、実線L1及びL2はNOx触媒5のNOx還元能力を示している。実線L1は、NOx触媒5が初期状態のときのNOx還元能力を示しており、実線L2は、NOx触媒5が劣化しているときのNOx還元能力を示している。ここで、初期状態とは、NOx触媒5の劣化度合いが車両搭載時と同等の状態、つまり、NOx触媒5の熱劣化がほとんど進行していない状態のことである。図2のおける矢印は、NOx触媒5の劣化の進行に応じたNOx還元能力の推移の方向を示している。また、図2において、破線L3はNOx触媒5のアンモニア酸化能力を示している。
図3は、NOx触媒5の温度とNOx触媒5におけるNOx浄化率との関係を示す図である。図3において、横軸はNOx触媒5の温度Tcを表しており、縦軸はNOx触媒5におけるNOx浄化率又はNOx触媒5のアンモニア酸化能力を表している。図3において、実線L4、L5、及び二点鎖線L0はNOx触媒5におけるNOx浄化率を示している。実線L4は、NOx触媒5が初期状態のときのNOx浄化率を示しており、実線L5は、NOx触媒5が劣化しているときのNOx浄化率を示しており、二点鎖線L0は、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値のときのNOx浄化率を示している。図3のおける矢印は、NOx触媒5の劣化の進行に応じたNOx浄化率の推移の方向を示している。また、図3において、破線L3は、図2と同様、NOx触媒5のアンモニア酸化能力を示している。

図2に示すように、NOx触媒5のNOx還元能力及びアンモニア酸化能力はいずれも該NOx触媒5の温度の上昇に応じて高くなる。ただし、NOx触媒5の温度が比較的低いときは、NOx還元能力の方がアンモニア酸化能力よりも高い。そして、NOx触媒5の温度がある温度以上となると、アンモニア酸化能力の方がNOx還元能力よりも高くなる。
また、NOx触媒5のNOx還元能力は、NOx触媒5の劣化が進むにつれて低下する。つまり、NOx触媒5の温度を同一とすると、NOx触媒5のNOx還元能力は、NOx触媒5の劣化度合いが高い場合、NOx触媒5の劣化度合いが低い場合に比べて低い。そのため、NOx触媒5の温度に対するNOx還元能力は、NOx触媒5の劣化度合いの上昇に応じて、図2において矢印で示す方向(実線L1から実線L2に向かう方向)に推移する。
一方、NOx触媒5のアンモニア酸化能力は、NOx触媒5の劣化が進んでも低下し難い。そのため、NOx触媒5の温度の温度が同一であれば、NOx触媒5の劣化度合い関わらず、NOx触媒5のアンモニア酸化能力は同等となる。そのため、NOx触媒5の劣化が進んでも、NOx触媒5の温度とNOx触媒5のアンモニア酸化能力との関係は、図2において破線L3で示すような関係に維持される。その結果、図2に示すように、NOx触媒5の劣化度合いが高くなると、アンモニア酸化能力がNOx還元能力を超えるNOx触媒5の温度は低くなる(Tc2<Tc1)。
アンモニアが酸化されるとNOxが生成される。そのため、NOx触媒5のアンモニア酸化能力がNOx還元能力よりも高くなると、NOx触媒5から流出するNOx量が増加する。つまり、NOx触媒5におけるNOx浄化率が低下する。従って、NOx触媒5の温度が、アンモニア酸化能力がNOx還元能力を超える温度に達すると、NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める。
図2に示すように、NOx触媒5が初期状態の場合、アンモニア酸化能力がNOx還元能力を超えるNOx触媒5の温度はTc1である。また、NOx触媒5が劣化している場合、アンモニア酸化能力がNOx還元能力を超えるNOx触媒5の温度はTc2である。そのため、図3に示すように、NOx触媒5が初期状態の場合、NOx触媒5の温度がTc1に達するとNOx浄化率が低下し始める。
また、NOx触媒5が劣化している場合、NOx触媒5の温度がTc2に達するとNOx浄化率が低下し始める。
そして、上述したように、Tc2はTc1よりも低い温度である。つまり、NOx触媒5の劣化度合いが高くなると、NOx触媒5の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度(以下、NOx浄化率低下温度と称する)がより低くなる。
[NOx触媒の劣化検出方法]
次に、本実施例に係るNOx触媒の劣化検出方法について説明する。上述したように、本実施例では、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値より大きいときに、NOx触媒5が劣化していると判断する。ここで、図3に示すように、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度をTc0とする。そして、本実施例では、NOx触媒5の温度がTc0より高い時に、NOx触媒5におけるNOx浄化率に基づいて、NOx触媒5が劣化しているか否かを判定する。
NOx触媒5の温度がTc0より高ければ、該NOx触媒5が劣化している場合、そのアンモニア酸化能力はそのNOx還元能力を超えており、NOx浄化率はすでに低下している。そのため、そのNOx触媒5の温度が、その時の劣化度合い対応するNOx浄化率低下温度以下の時よりも、そのNOx浄化率(NOx触媒5が劣化している場合のNOx浄化率)とNOx触媒5が正常な場合のNOx浄化率との差がより大きくなっている。
このように、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒5が劣化している場合のNOx浄化率との差がより大きい温度領域にある時に、NOx浄化率に基づいてNOx触媒5の劣化判定を行うことで、誤判定を抑制することができる。従って、本実施例に係るNOx触媒の劣化検出方法によれば、NOx触媒5の劣化をより高い精度で検出することが可能となる。
[劣化検出フロー]
以下、本実施例に係るNOx触媒の劣化検出フローについて図4に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、ECU10に予め記憶されており、尿素添加弁7から尿素水溶液が添加されている時にECU10によって所定の間隔で繰り返し実行される。
本フローでは、先ずステップS101において、NOx触媒5の温度Tcが算出される。NOx触媒5の温度は、温度センサ8の検出値に基づいて算出することができる。尚、NOx触媒5の温度は、内燃機関1の運転状態(機関負荷及び機関回転速度等)に基づいて推定することもできる。また、NOx触媒5より下流側の排気通路に温度センサが設けられている場合、該温度センサの検出値に基づいてNOx触媒5の温度を算出することもできる。また、NOx触媒5内に温度センサを設け、該温度センサによってNOx触媒5の温度を検出してもよい。
次に、ステップS102において、NOx触媒5の温度Tcが、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0より高いか否かが判定される。NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0は、実験等に基づいて予め定められており、ECU10に記憶されている。
ステップS102において否定判定された場合、本フローの実行が一旦終了される。一方、ステップS102において肯定判定された場合、次に、ステップS103において、NOx触媒5におけるNOx浄化率Pnoxが算出される。
NOx触媒5におけるNOx浄化率Pnoxは、NOx触媒5に流入する排気のNOx濃度とNOx触媒5から流出する排気のNOx濃度とに基づいて算出される。NOx触媒5に流入する排気のNOx濃度は、内燃機関1の運転状態に基づいて推定することができる。また、NOx触媒5より上流側の排気通路2にNOxセンサを設け、該NOxセンサによって、NOx触媒5に流入する排気のNOx濃度を検出してもよい。NOx触媒5から流出する排気のNOx濃度は、NOxセンサ9によって検出することができる。
次、ステップS104において、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であって且つNOx触媒5の温度がステップS101で算出された温度TcであるときのNOx浄化率、即ち、NOx触媒5が正常であると判定できるNOx浄化率の閾値(以下、正常判定閾値と称する)Pnox0が算出される。NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率とNOx触媒5の温度との関係は、図3に示すようなマップ(図3における二点鎖線)又は関数としてECU10に予め記憶されている。ステップS104では、該マップ又は関数を用いて正常判定閾値Pnox0が算出される。
次に、ステップS105において、ステップS103で算出されたNOx浄化率Pnoxが、ステップS104で算出された正常判定閾値Pnox0より小さいか否かが判定される。ステップS105において肯定判定された場合、次にステップS106において、NOx触媒5は劣化していると判定される。一方、ステップS105において否定判定された場合、次にステップS107において、NOx触媒5は正常であると判定される。
[変形例1]
以下、本実施例に第一の変形例に係るNOx触媒の劣化検出方法について説明する。本変形例では、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度(図2及び図3におけるTc1)である時に、NOx触媒5におけるNOx浄化率に基づいて、NOx触媒5が劣化しているか否かを判定する。
図3に示すように、NOx触媒5が正常であっても、その温度が、NOx触媒5が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度Tc1を超えると、NOx触媒5の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下する。そのため、NOx触媒5が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒5が劣化している場合のNOx浄化率との差が、NOx触媒5の温度の上昇に応じて徐々に小さくなる。従って、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度Tc1の時に、NOx触媒5の劣化判定を行うことで、NOx触媒5が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差が可及的に大きい時にNOx触媒5の劣化判定を行うことができる。その結果、NOx触媒5の劣化をより高い精度で検出することが可能となる。
以下、本変形例に係るNOx触媒の劣化検出フローについて図5に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、ECU10に予め記憶されており、尿素添加弁7から尿素水溶液が添加されている時にECU10によって所定の間隔で繰り返し実行される。尚、本フローは、図4に示すフローのステップS102をステップS202に置き換えたものである。そのため、ステップS202の処理についてのみ説明し、その他のステップの処理についての説明は省略する。
本フローにおいては、ステップS101の次に、ステップS202の処理が実行される。ステップS202においては、NOx触媒5の温度Tcが、NOx触媒5が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度Tc1であるか否かが判定される。NOx触媒5が初期状態であるときのNOx浄化率低下温度Tc1は、実験等に基づいて予め求められており、ECU10に記憶されている。
ステップ202において否定判定された場合、本フローの実行が一旦終了される。一方、ステップS202において肯定判定された場合、次にステップS103の処理が実行される。
[変形例2]
以下、本実施例に第二の変形例に係るNOx触媒の劣化検出方法について説明する。本変形例では、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0より高く、且つ、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒5におけるNOx浄化率が零となる温度以下である時に、NOx触媒5におけるNOx浄化率に基づいて、NOx触媒5が劣化しているか否かを判定する。
NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒5の温度がNOx浄化率低下温度Tc0よりもさらに上昇すると、その温度上昇に応じてNOx浄化率は低下する。そして、NOx触媒5の温度がある温度Tc3に達するとNOx浄化率が零となる。NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx浄化率が零となる温度Tc3以上の温度領域では、NOx触媒5が劣化していると、そのNOx浄化率は零となる。
一方、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値より低い場合であっても、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0よりもさらに上昇し、その劣化度合いに対応するNOx浄化率低下温度に達すると、NOx触媒5の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める。
そして、NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値より高い場合(NOx触媒が劣化している場合)はNOx浄化率が零であり、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値より低い場合(NOx触媒が正常の場合)はNOx触媒5の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下する温度領域、即ち、NOx触媒5の温度がTc3より高い温度領域では、NOx触媒5の温度の上昇に応じて、NOx触媒5が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒5が劣化している場合のNOx浄化率との差が徐々に小さくなる。
そのため、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0より高く、且つ、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒5におけるNOx浄化率が零となる温度Tc3以下である時に、NOx触媒の劣化判定を行うことで、NOx触媒が正常な場合のNOx浄化率とNOx触媒が劣化している場合のNOx浄化率との差が可及的に大きい時にNOx触媒の劣化判定を行うことができる。その結果、NOx触媒5の劣化をより高い精度で検出することが可能となる。
以下、本変形例に係るNOx触媒の劣化検出フローについて図6に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、ECU10に予め記憶されており、尿素添加弁7から尿素水溶液が添加されている時にECU10によって所定の間隔で繰り返し実行される。尚、本フローは、図4に示すフローに、ステップS303を加えたものである。そのため、ステップS303の処理についてのみ説明し、その他のステップの処理についての説明は省略する。
本フローにおいては、ステップS102において肯定判定された場合、次にステップS303の処理が実行される。ステップS303においては、NOx触媒5の温度が、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒5におけるNOx浄化率が零となる温度Tc3以下であるか否かが判定される。NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときにNOx触媒5におけるNOx浄化率が零となる温度Tc3は、実験等に基づいて予め定められており、ECU10に記憶されている。
ステップ303において否定判定された場合、本フローの実行が一旦終了される。一方、ステップS303において肯定判定された場合、つまり、NOx触媒5の温度がTc0より高く且つTc3以下の場合、次にステップS103の処理が実行される。
<実施例2>
[NOx触媒の劣化検出方法]
本実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成は実施例1と同様である。以下、本実施例に係るNOx触媒の劣化検出方法について説明する。上述したように、NOx触媒5の劣化度合いが高くなると、NOx浄化率低下温度がより低くなる。そこで、本実施例では、NOx浄化率低下温度に基づいて、NOx触媒5が劣化しているか否かを判定する。つまり、NOx浄化率低下温度が、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0より低い場合、NOx触媒5が劣化していると判定する。
本実施例においても、NOx触媒5におけるNOx浄化率は、実施例1と同様、
NOx触媒5に流入する排気のNOx濃度とNOx触媒5から流出する排気のNOx濃度とに基づいて算出される。NOx触媒5に流入する排気のNOx濃度は、内燃機関1の運転状態に基づいて推定される。また、NOx触媒5より上流側の排気通路2にNOxセンサを設け、該NOxセンサによって、NOx触媒5に流入する排気のNOx濃度を検出してもよい。NOx触媒5から流出する排気のNOx濃度は、NOxセンサ9によって検出される。
そのため、推定又は検出された排気のNOx濃度に誤差が生じた場合、該NOx濃度に基づいて算出されるNOx浄化率の値にも誤差が生じる。しかしながら、NOx浄化率の値に誤差が生じた場合であっても、NOx触媒5の温度変化に対するNOx浄化率の変化に基づいて取得されるNOx浄化率低下温度の値は変動しない。そのため、NOx浄化率低下温度に基づいてNOx触媒5の劣化判定を行うことで、NOx触媒5の劣化をより高い精度で検出することが可能となる。
[劣化検出フロー]
以下、本実施例に係るNOx触媒の劣化検出フローについて図7に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、ECU10に予め記憶されており、尿素添加弁7から尿素水溶液が添加されている時にECU10によって所定の間隔で繰り返し実行される。
本フローでは、先ずステップS401において、図4に示すフローのステップS101の処理と同様の方法によって、NOx触媒5の温度Tcが算出される。 次に、ステップS402において、図4に示すフローのステップS103の処理と同様の方法によって、NOx触媒5におけるNOx浄化率Pnoxが算出される。
ステップS402で算出されたNOx浄化率Pnoxは、ステップS401で算出されたNOx触媒5の温度Tcと対応させて、ECU10に記憶される。NOx触媒5の温度Tcは、NOx触媒5に流入する排気温度の変化と共に変化する。そのため、ある程度の期間、NOx触媒5の温度Tc及びその温度に対応するNOx浄化率Pnoxを算出し、記憶することで、図3に示すような、NOx触媒5の温度TcとNOx浄化率Pnoxとの関係を求めることができる。尚、NOx触媒5の劣化判定を行うために、NOx触媒5の温度Tcを強制的に変化させつつ、各温度に対応するNOx浄化率Pnoxを算出することで、NOx触媒5の温度TcとNOx浄化率Pnoxとの関係を求めてもよい。
次に、ステップS403において、NOx触媒5の温度TcとNOx浄化率Pnoxとの関係に基づいてNOx浄化率低下温度Tcdが取得される。ここで、取得されるNOx浄化率低下温度Tcdが、現時点のNOx触媒5の劣化度合いに対応したNOx浄化率低下温度である。
次に、ステップS404において、ステップS403で取得されたNOx浄化率低下温度Tcdが、NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0より低いか否かが判定される。NOx触媒5の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときのNOx浄化率低下温度Tc0は、実験等に基づいて予め定められており、ECU10に記憶されている。
ステップS404において肯定判定された場合、次にステップS405において、NOx触媒5は劣化していると判定される。一方、ステップS404において否定判定された場合、次にステップS406において、NOx触媒5は正常であると判定される。
1・・・内燃機関
2・・・排気通路
3・・・酸化触媒
4・・・パティキュレートフィルタ(フィルタ)
5・・・選択還元型NOx触媒(NOx触媒)
6・・・燃料添加弁
7・・・尿素添加弁
8・・・温度センサ
9・・・NOxセンサ
10・・ECU
11・・クランクポジションセンサ
12・・アクセル開度センサ
15・・下流側排気温度センサ

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型NOx触媒の劣化を検出する選択還元型NOx触媒の劣化検出装置であって、
    前記選択還元型NOx触媒に還元剤たるアンモニアを供給するアンモニア供給部と、
    前記選択還元型NOx触媒の温度を取得する温度取得部と、
    前記選択還元型NOx触媒に流入する排気のNOx濃度と前記選択還元型NOx触媒から流出する排気のNOx濃度とに基づいて前記選択還元型NOx触媒におけるNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
    前記選択還元型NOx触媒の温度が所定温度より高い時に、前記NOx浄化率算出部によって算出されるNOx浄化率に基づいて、前記選択還元型NOx触媒が劣化しているか否かを判定する判定部と、を備え、
    前記所定温度が、前記選択還元型NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときに前記選択還元型NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度である選択還元型NOx触媒の劣化検出装置。
  2. 前記選択還元型NOx触媒の温度が、前記選択還元型NOx触媒が初期状態であるときに前記選択還元型NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度である時に、前記判定部が、前記NOx浄化率算出部によって算出されるNOx浄化率に基づいて、前記選択還元型NOx触媒が劣化しているか否かを判定する請求項1に記載の選択還元型NOx触媒の劣化検出装置。
  3. 前記選択還元型NOx触媒の温度が、前記所定温度より高く、且つ、前記選択還元型NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときに前記選択還元型NOx触媒におけるNOx浄化率が零となる温度以下である時に、前記判定部が、前記NOx浄化率算出部によって算出されるNOx浄化率に基づいて、前記選択還元型NOx触媒が劣化しているか否かを判定する請求項1に記載の選択還元型NOx触媒の劣化検出装置。
  4. 内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型NOx触媒の劣化を検出する選択還元型NOx触媒の劣化検出装置であって、
    前記選択還元型NOx触媒に還元剤たるアンモニアを供給するアンモニア供給部と、
    前記選択還元型NOx触媒の温度を取得する温度取得部と、
    前記選択還元型NOx触媒に流入する排気のNOx濃度と前記選択還元型NOx触媒から流出する排気のNOx濃度とに基づいて前記選択還元型NOx触媒におけるNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
    前記選択還元型NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める前記選択還元型NOx触媒の温度が所定の判定温度より低い場合、前記選択還元型NOx触媒が劣化していると判定する判定部と、
    を備える選択還元型NOx触媒の劣化検出装置。
  5. 前記所定の判定温度が、前記選択還元型NOx触媒の劣化度合いが許容範囲の上限値であるときに前記選択還元型NOx触媒の温度の上昇に応じてNOx浄化率が低下し始める温度である請求項4に記載の選択還元型NOx触媒の劣化検出装置。
JP2013509696A 2011-04-12 2011-04-12 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置 Expired - Fee Related JP5673803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/059092 WO2012140739A1 (ja) 2011-04-12 2011-04-12 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140739A1 JPWO2012140739A1 (ja) 2014-07-28
JP5673803B2 true JP5673803B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=47008946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509696A Expired - Fee Related JP5673803B2 (ja) 2011-04-12 2011-04-12 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9594065B2 (ja)
EP (2) EP2896801B1 (ja)
JP (1) JP5673803B2 (ja)
CN (1) CN103703221B (ja)
WO (1) WO2012140739A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5892047B2 (ja) * 2012-11-15 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 Scrシステムの劣化診断装置
RU2606468C1 (ru) * 2012-12-13 2017-01-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство диагностики неисправностей устройства управления выхлопными газами
AT518521B1 (de) * 2016-07-18 2017-11-15 Avl List Gmbh Verfahren zur erkennung einer undichten stelle in einem wärmerückgewinnungssystem
JP6520971B2 (ja) * 2017-03-02 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6536623B2 (ja) * 2017-05-26 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 NOx吸蔵還元触媒の劣化診断装置
JP6729542B2 (ja) * 2017-12-27 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常診断システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259713A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144711A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Motor Corp NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
JP2008190384A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Bosch Corp 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
JP2009127496A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp NOx浄化装置における診断方法および診断装置
JP2009138626A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常検出装置
JP2010242728A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005014662A1 (de) * 2005-03-31 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4729518B2 (ja) * 2007-03-07 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 NOx触媒の劣化診断装置
JP4665923B2 (ja) * 2007-03-13 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
JP4767218B2 (ja) * 2007-06-08 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4274270B2 (ja) * 2007-06-26 2009-06-03 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP4985849B2 (ja) 2009-03-31 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法
US8205440B2 (en) * 2009-09-14 2012-06-26 GM Global Technology Operations LLC Intrusive SCR efficency testing systems and methods for vehicles with low temperature exhaust gas

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259713A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144711A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Motor Corp NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
JP2008190384A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Bosch Corp 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
JP2009127496A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp NOx浄化装置における診断方法および診断装置
JP2009138626A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常検出装置
JP2010242728A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012140739A1 (ja) 2014-07-28
EP2896801B1 (en) 2017-02-22
EP2896801A1 (en) 2015-07-22
EP2698513A4 (en) 2015-03-18
EP2896801A8 (en) 2015-10-28
EP2698513A1 (en) 2014-02-19
US9594065B2 (en) 2017-03-14
US20140050623A1 (en) 2014-02-20
WO2012140739A1 (ja) 2012-10-18
CN103703221A (zh) 2014-04-02
EP2698513B1 (en) 2016-10-19
CN103703221B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037035B2 (ja) 排気浄化装置の診断装置
JP5120464B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
AU2013356013B2 (en) Deterioration determination system of exhaust emission control device
JP5673803B2 (ja) 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置
AU2011372591B2 (en) Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
JP5915516B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5839118B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常判定システム
JP5182200B2 (ja) 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法
JP2006022730A (ja) 排気浄化装置の排気温度センサ故障検出装置
JP2008095603A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019152167A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4811333B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2013199913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5895882B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5900617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2012233463A (ja) 排気浄化システムの故障検出装置
JP2015004319A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2019152165A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013092055A (ja) 排気浄化システムの異常検出装置
JP2008138553A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4665830B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6278002B2 (ja) 排気浄化装置の故障診断装置
JP2013092056A (ja) 排気浄化システムの異常検出装置
JP2020045796A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016079903A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の故障判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5673803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees