JP5673325B2 - カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置 - Google Patents

カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5673325B2
JP5673325B2 JP2011093623A JP2011093623A JP5673325B2 JP 5673325 B2 JP5673325 B2 JP 5673325B2 JP 2011093623 A JP2011093623 A JP 2011093623A JP 2011093623 A JP2011093623 A JP 2011093623A JP 5673325 B2 JP5673325 B2 JP 5673325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unevenness
film
titanium nitride
carbon nanotubes
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011093623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012224507A (ja
Inventor
幸恵 崎田
幸恵 崎田
大介 岩井
大介 岩井
山口 佳孝
佳孝 山口
真一 廣瀬
真一 廣瀬
正明 乘松
正明 乘松
育生 曽我
育生 曽我
洋平 八木下
洋平 八木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011093623A priority Critical patent/JP5673325B2/ja
Publication of JP2012224507A publication Critical patent/JP2012224507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673325B2 publication Critical patent/JP5673325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Description

本発明は、カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)は、マイクロエレクトロニクス産業において拡大し、さらに、現在用いている材料にさえ置き換わる最も有望な候補と認識されている。半導体性のCNTを用いたトランジスタへの応用、金属性のCNTを用いた配線、放熱材料として提案されている。
カーボンナノチューブが熱伝導媒体として用いられる場合、熱伝導率の点からも高密度で、径の太い多層CNTであることが望ましい。
カーボンナノチューブに関しての第一の問題点としては、CNTの径や密度の制御が難しい点等が挙げられる。例えば、成長密度を上げるために、触媒層を厚くするなどの方法が提案されている。しかし、厚い触媒層からは、結晶の質の悪い、径の細いCNTが形成されてしまい、また触媒層を薄くすると、良質な直線性の良い多層CNTが形成されるが、成長密度の点でやや劣ってしまうという問題がある。
第二の問題点としては、金属触媒層を微粒子化する際、微粒子の位置が不規則に形成されてしまうため、結果、CNTの位置も不規則に形成されてしまうという点である。CNT成長密度向上のためには、CNTの位置の制御も重要な点の1つである。特に、放熱応用技術としてカーボンナノチューブを用いる場合、その放熱特性を向上させるためには、カーボンナノチューブの直径、層数の制御、特に多層CNTの高密度化が必須となってくる。
カーボンナノチューブの生成方法に関しては、各種の方法が提案されている。例えば、必要な触媒金属にレーザー光を照射してガス化し、それをガス流により基板上に降り積もらせ、その基板表面に微粒子状の触媒金属を予め担持させることにより、所望の径の触媒金属微粒子を生成する。生成した触媒金属微粒子を利用してカーボンナノチューブを成長させ、所望の直径または層数のカーボンナノチューブを製造する方法が知られている。
或いは、シリコン基板表面に微細な凹凸をリソグラフィ技術やエッチング技術等により形成し、そこに触媒金属を塗布し、CNTの位置の制御する方法も知られている。
特開2009−155111号公報 特開2007−180546号公報
しかしながら、所望のカーボンナノチューブを再現性良く製造する方法が、未だ確立されておらず、その製造方法についての解決方法は、数える程しか報告されていない。例えば、上述の製造方法では、どちらも大規模な製造設備、高精度な制御を必要とし、また、作業工数増大にも繋がり、量産には適していないという問題がある。
したがって、本発明は、カーボンナノチューブの直径の制御性を高め且つ成長密度を高めることを目的とする。
開示する一観点からは、基板表面に平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する窒化チタン凹凸形成層を形成する第1の工程と、前記窒化チタン凹凸形成層の表面上に前記凹凸の形状に沿った形状を有する酸素含有皮膜を形成する第2の工程と、前記酸素含有皮膜上に触媒金属層を形成する第3の工程と、熱処理を行うことによって前記触媒金属層を溶融して孤立した複数の触媒微粒子にする第4の工程と、炭素含有ガスを利用した化学気相成長法により、前記触媒微粒子上にカーボンナノチューブを成長させる第5の工程とを有し、前記窒化チタン凹凸形成層の前記凹凸の平均周期を前記窒化チタン凹凸形成層の成膜雰囲気中の窒素の流量比で制御することを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法が提供される。
また、開示する別の観点からは、ヒートスプレッダーと、前記ヒートスプレッダーの電子デバイスとの対向面に形成され、平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する窒化チタン凹凸形成層と、前記窒化チタン凹凸形成層の表面に形成された前記凹凸の形状に沿った形状を有する酸素含有皮膜と、前記酸素含有皮膜上に形成された孤立した複数の触媒微粒子と、前記触媒微粒子上に成長した複数のカーボンナノチューブとを有する熱拡散装置が提供される。
開示のカーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置によれば、カーボンナノチューブの直径の制御性を高め且つ成長密度を高めることが可能になる。
本発明の実施の形態のカーボンナノチューブの製造工程の説明図である。 成膜したTiN膜の電子顕微鏡写真である。 TiN膜の成膜条件と凹凸のサイズの相関の説明図である。 本発明の実施の形態の熱拡散装置を用いた実装構造の概略的断面図である。 本発明の実施例1のCNTシートの途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1のCNTシートの図5以降の製造工程の説明図である。 CNTシートをサーマルインターフェースマテリアルとして用いた半導体装置の実装方法の説明図である。 本発明の実施例2の熱拡散装置の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例2の熱拡散装置の図8以降の製造工程の説明図である。 本発明の実施例2の熱拡散装置を用いた半導体装置の実装工程の説明図である。
ここで、図1乃至図4を参照して、本発明の実施の形態のカーボンナノチューブの製造工程を説明する。まず、図1(a)に示すように、基板11上に平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する凹凸形成層12を形成する。この凹凸形成層12は、例えば、窒素含有雰囲気中でTiターゲットを用いたスパッタリング法により形成する。
この時、窒素雰囲気中の窒素流量を制御することによって、凹凸形成層12の表面の微小な凹凸の平均周期を制御する。例えば、窒素雰囲気としてAr+N雰囲気を用いた場合には、Ar(sccm):N2(sccm)=30:16〜30:25の範囲で制御すれば良く、Ar/N比(Arに対するNの流量)が大きいほど凹凸の平均周期を大きくすることができる。
図2は、成膜したTiN膜の電子顕微鏡写真であり、柱状構造が形成されることによって、表面に微小な凹凸が形成されていることがわかる。
図3は、TiN膜の成膜条件と凹凸のサイズの相関の説明図であり、図3(a)は成膜レートのAr/N比依存性の説明図であり、図3(b)は凹凸のサイズのAr/N比依存性の説明図である。図3(a)に示すように、成膜レートはAr/N比が大きくなるにしたがって、低減するがそれほど大きな変化はないことがわかる。
図3(b)に示すように、凹凸のサイズは、凹凸の高さも凹凸の平面方向のサイズ(周期)もAr/N比が大きくなるにしたがって大きくなることがわかる。
次いで、図1(b)に示すように、凹凸形成層12の表面に凹凸の形状に沿った形状が現れるように薄い酸素含有皮膜13を成膜する。この酸素含有皮膜13は典型的にはSiO膜であるが、SiON膜等の他の酸素を構成要素とする皮膜でも良い。
次いで、図1(c)に示すように、酸素含有皮膜13上に膜厚が0.5nm〜5nmの触媒金属層を形成したのち、熱処理を施すことによって複数の触媒微粒子14を形成する。この触媒微粒子14は酸素含有皮膜13の表面の凹凸形状の変曲点の近傍を核として形成される。したがって、触媒微粒子14の位置と数は凹凸形状により制御されることになる。なお、触媒金属層としては、Fe、Co、Niを含む遷移金属を用いる。
次いで、図1(d)に示すように、炭素含有ガスを利用した化学気相成長法により、触媒微粒子14を成長核として長さが5μm〜500μmのカーボンナノチューブ15を成長させる。触媒微粒子14は薄い触媒層に相当するので、太い多層カーボンナノチューブが得られる。なお、化学気相成長法としては、ホットフィラメントCVD法、熱CVD法やリモートプラズマCVD法等を用いる。
この時、カーボンナノチューブ15の位置及び数は、触媒微粒子14の位置と数、したがって、凹凸形成層12の表面の凹凸のサイズに依存することになる。凹凸形成層12の表面の凹凸の平均周期が20nm未満であると太い多層カーボンナノチューブの成長が困難になる。一方、100nmを超えるとカーボンナノチューブの密度が低くなり熱伝達性が劣ることになる。
炭素含有ガスとしては、メタン、アセチレン、ブタンを含む炭化水素、アルコール、一酸化炭素或いは二酸化炭素のいずれかの第1のガスと、Hガス、Nガス、Oガス、水蒸気及びArガスから選択される一種以上のガスからなる第2のガスとの混合ガスを用いる。
このカーボンナノチューブ15の間隙に有機系充填材を充填してCNTシートを構成したのち、このCNTシートを機械的に剥離することによって、熱拡散装置における熱伝達部材として用いる。有機系充填材としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹脂、或いは、ポリアミド系樹脂等の熱可塑性樹脂を用いる。
図4は、本発明の実施の形態の熱拡散装置を用いた実装構造の概略的断面図であり、ビルドアップ基板21に実装された発熱源となる電子デバイス22とヒートスプレッダー23との間にCNTシート24を介在させる。ヒートスプレッダー23はビルドアップ基板21に対して接着剤25を用いてシーラント接着する。
なお、予め発熱体となる電子デバイス22や放熱体となるヒートスプレッダーに充填材を塗布し、そこにカーボンナノチューブを転写させて熱拡散装置を作製しても良く、充填材は毛細管現象でカーボンナノチューブの間に、カーボンナノチューブとほぼ同じ高さまで充填される。
このように、本発明の実施の形態においては、微細な凹凸を有する凹凸形成層を用いているので、カーボンナノチューブの位置、密度及び太さを従来よりも精度良く制御することができる。なお、カーボンナノチューブの成長基板として、ヒートスプレッダー自体を用いれば、CNTシートの剥離工程等が不要になり、また、密着性が確実になる。
次に、図5及び図6を参照して、本発明の実施例1のCNTシートの製造工程を説明する。まず、図5(a)に示すように、表面にSiO膜32を形成したシリコン基板31上に、厚さが300nmのTiN膜33を成膜する。この時の成膜条件としては、Ar:N=30sccm:20sccmの流量比で0.2Paにした窒素含有雰囲気中で300WのRF電力を印加してTiターゲットを用いてスパッタリングを行う。成膜したTiN膜33の表面の凹凸の高さは30nm程度であった。
TiNは、他金属と比べ、耐熱性という面においても非常に優れており、後のカーボンナノチューブ成長における熱処理工程においても、触媒金属又は他金属と合金化することもなく、触媒の微粒子化をアシストするその凹凸形状をも充分保つことができる。
次いで、図5(b)に示すように、CVD法を用いてTiN膜33の表面に厚さが10nm〜30nmのSiO膜34を成膜する。このSiO膜34は十分薄いのでTiN膜33の表面の凹凸形状を反映した表面構造となる。
次いで、図5(c)に示すように、スパッタリング法を用いて、厚さが0.5nm〜5nmのFe膜35を触媒金属層として成膜する。次いで、図5(d)に示すように、600℃〜800℃で5分〜90分間の熱処理を行うことによって、Fe膜35を溶融してFe微粒子36に変換する。このFe微粒子36のSiO膜34の表面の凹凸形状の変曲点の近傍を核として形成される。
次いで、図6(e)に示すように、ホットフィラメントCVD法により、長さが5nm〜500μmのカーボンナノチューブ37を成長させる。原料ガスとしてアセチレンとアルゴンの混合ガス(分圧比1:9)を用い、成膜質内の総ガス圧を、ホットフィラメント温度を1000℃とする。カーボンナノチューブ37の長さは成長時間により制御する。
次いで、図6(f)に示すように、熱可塑性樹脂シートをカーボンナノチューブ37上に載置したのち、加熱することによって熱可塑性樹脂シートを溶融してカーボンナノチューブ37の間隙を熱可塑性樹脂38で充填する。熱可塑性樹脂38は、毛細管現象により、カーボンナノチューブ37の間に、カーボンナノチューブ37とほぼ同じ高さまで充填される。
次いで、図6(g)に示すように、熱可塑性樹脂38を硬化させたのち、シリコン基板31から機械的に剥離することによってCNTシート39が得られる。
図7は、CNTシートをサーマルインターフェースマテリアルとして用いた半導体装置の実装方法の説明図である。図7(a)に示すように、ビルドアップ基板41上に半導体装置42を搭載する。
次いで、図7(b)に示すように、半導体装置42の背面にCNTシート39を載置する。次いで、図7(c)に示すように、ヒートスプレッダー43を接着剤44によりビルドアップ基板41にシーラント接着する。この時、CNTシート39は柔軟性を有しているので、半導体装置42とヒートスプレッダー43に対して密着し、半導体装置42の発熱を効率良くヒートスプレッダー43に伝達することができる。
このように、本発明の実施例1においては、カーボンナノチューブの位置、数及び太さをTiN膜の表面の凹凸形状で制御しているので、CNTシートの熱伝導率を向上することができる。
次に、図8及び図9を参照して、本発明の実施例2の熱拡散装置の製造工程を説明する。まず、図8(a)に示すように、ヒートスプレッダー43の表面に、例えば、メタルマスク45を設けてスパッタリング法を用いて選択的にTiN膜33を形成する。なお、メタルマスク45上への堆積物は図示を省略する。なお、ヒートスプレッダーの材質は通常、熱伝導率の高いCu等が用いられている。また、TiNを形成しない領域を覆う目的で用いているメタルマスクは、特に、メタルである必要はなく、その目的を果たせるものであれば何でも良い。
次いで、図8(b)に示すように、CVD法を用いてTiN膜33の表面に厚さが10nm〜30nmのSiO膜34を成膜する。このSiO膜34は十分薄いのでTiN膜33の表面の凹凸形状を反映した表面構造となる。
次いで、図8(c)に示すように、スパッタリング法を用いて、厚さが0.5nm〜5nmのFe膜35を触媒金属層として成膜する。次いで、図9(d)に示すように、600℃〜800℃で5分〜90分間の熱処理を行うことによって、Fe膜35を溶融してFe微粒子36に変換する。このFe微粒子36のSiO膜34の表面の凹凸形状の変曲点の近傍を核として形成される。
次いで、図9(e)に示すように、メタルマスク45を除去したのち、ホットフィラメント化学気相成長法により、長さが5nm〜500μmのカーボンナノチューブ37を成長させる。
次いで、図9(f)に示すように、熱可塑性樹脂シートをカーボンナノチューブ37上に載置したのち、加熱することによって熱可塑性樹脂シートを溶融してカーボンナノチューブ37の間隙を熱可塑性樹脂38で充填する。熱可塑性樹脂38は、毛細管現象により、カーボンナノチューブ37の間に、カーボンナノチューブ37とほぼ同じ高さまで充填される。次いで、熱可塑性樹脂38を硬化させることによって、熱拡散装置が得られる。
図10は、本発明の実施例2の熱拡散装置を用いた半導体装置の実装工程の説明図である。図10(a)に示すように、ビルドアップ基板41上に半導体装置42を搭載する。
次いで、図10(b)に示すように、半導体装置42の背面にCNTシート39が当接するようにしてヒートスプレッダー43を接着剤44によりビルドアップ基板41にシーラント接着する。この時、CNTシート39は柔軟性を有しているので、半導体装置42に対して密着し、半導体装置42の発熱を効率良くヒートスプレッダー43に伝達することができる。
このように、本発明の実施例2においては、カーボンナノチューブをヒートスプレッダーに直接成長させているので、CNTシートの剥離工程やCNTシートの載置工程や接着剤が不要になる。また、カーボンナノチューブはヒートスプレッダー上に直接成長しているので密着性にも問題はない。
ここで、実施例1及び実施例2を含む本発明の実施の形態に関して、以下の付記を付す。
(付記1) 基板表面に平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する窒化チタン凹凸形成層を形成する第1の工程と、前記窒化チタン凹凸形成層の表面上に前記凹凸の形状に沿った形状を有する酸素含有皮膜を形成する第2の工程と、前記酸素含有皮膜上に触媒金属層を形成する第3の工程と、熱処理を行うことによって前記触媒金属層を溶融して孤立した複数の触媒微粒子にする第4の工程と、前記炭素含有ガスを利用した化学気相成長法により、前記触媒微粒子上にカーボンナノチューブを成長させる第5の工程とを有し、前記窒化チタン凹凸形成層の前記凹凸の平均周期を前記窒化チタン凹凸形成層の成膜雰囲気中の窒素の流量比で制御することを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
(付記) 前記触媒金属層の膜厚が、0.5nm〜5nmであることを特徴とする付記1に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
(付記) 前記触媒金属層が、少なくともFe、Co、Niを含む遷移金属であることを特徴とする付記1または付記2に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
(付記) 前記炭素含有ガスは、炭化水素、アルコール、一酸化炭素或いは二酸化炭素のいずれかの第1のガスと、Hガス、Nガス、Oガス、水蒸気及びArガスから選択される一種以上のガスからなる第2のガスとの混合ガスであることを特徴とする付記1乃至付記のいずれか1に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
(付記)前記基板が、ヒートスプレッダーであることを特徴とする付記1乃至付記のいずれか1に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
(付記)ヒートスプレッダーと、前記ヒートスプレッダーの電子デバイスとの対向面に形成され、平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する窒化チタン凹凸形成層と、前記窒化チタン凹凸形成層の表面に形成された前記凹凸の形状に沿った形状を有する酸素含有皮膜、前記酸素含有皮膜上に形成された孤立した複数の触媒微粒子と、前記触媒微粒子上に成長した複数のカーボンナノチューブとを有する熱拡散装置。
(付記)前記複数のカーボンナノチューブの間隙が有機系充填材で充填されていることを特徴とする付記に記載の熱拡散装置。
11 基板
12 凹凸形成層
13 酸素含有皮膜
14 触媒微粒子
15 カーボンナノチューブ
21 ビルドアップ基板
22 電子デバイス
23 ヒートスプレッダー
24 CNTシート
25 接着剤
31 シリコン基板
32 SiO
33 TiN膜
34 SiO
35 Fe膜
36 Fe微粒子
37 カーボンナノチューブ
38 熱可塑性樹脂
39 CNTシート
41 ビルドアップ基板
42 半導体装置
43 ヒートスプレッダー
44 接着剤
45 メタルマスク

Claims (4)

  1. 基板表面に平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する窒化チタン凹凸形成層を形成する第1の工程と、
    前記窒化チタン凹凸形成層の表面上に前記凹凸の形状に沿った形状を有する酸素含有皮膜を形成する第2の工程と、
    前記酸素含有皮膜上に触媒金属層を形成する第3の工程と、
    熱処理を行うことによって前記触媒金属層を溶融して孤立した複数の触媒微粒子にする第4の工程と、
    炭素含有ガスを利用した化学気相成長法により、前記触媒微粒子上にカーボンナノチューブを成長させる第5の工程とを
    し、
    前記窒化チタン凹凸形成層の前記凹凸の平均周期を前記窒化チタン凹凸形成層の成膜雰囲気中の窒素の流量比で制御することを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
  2. 前記触媒金属層の膜厚が、0.5nm〜5nmであることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  3. 前記基板が、ヒートスプレッダーであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  4. ヒートスプレッダーと、
    前記ヒートスプレッダーの電子デバイスとの対向面に形成され、平均周期が20nm〜100nmの微細な凹凸を有する窒化チタン凹凸形成層と、
    前記窒化チタン凹凸形成層の表面に形成された前記凹凸の形状に沿った形状を有する酸素含有皮膜と、
    前記酸素含有皮膜上に形成された孤立した複数の触媒微粒子と、
    前記触媒微粒子上に成長した複数のカーボンナノチューブとを
    有する熱拡散装置。
JP2011093623A 2011-04-20 2011-04-20 カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置 Active JP5673325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093623A JP5673325B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093623A JP5673325B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012224507A JP2012224507A (ja) 2012-11-15
JP5673325B2 true JP5673325B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=47275119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093623A Active JP5673325B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5673325B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261352B2 (ja) 2014-01-23 2018-01-17 新光電気工業株式会社 カーボンナノチューブシート及び半導体装置とカーボンナノチューブシートの製造方法及び半導体装置の製造方法
EP3398907A4 (en) 2015-12-28 2019-08-14 Hitachi Zosen Corporation CARBON NANOTUBE COMPOSITE MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING THE COMPOSITE MATERIAL OF CARBON NANOTUBES
JP6711208B2 (ja) * 2016-08-25 2020-06-17 富士通株式会社 電子装置、及び電子装置の製造方法
JP7343425B2 (ja) 2020-03-13 2023-09-12 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419117C (zh) * 2004-02-02 2008-09-17 株式会社神户制钢所 硬质叠层被膜、其制造方法及成膜装置
JP4500061B2 (ja) * 2004-02-02 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜の成膜方法
JP2005263564A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP4802321B2 (ja) * 2005-02-02 2011-10-26 国立大学法人三重大学 カーボンナノチューブ成長方法
KR100682863B1 (ko) * 2005-02-19 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브 구조체 및 그 제조방법과, 탄소나노튜브 구조체를 이용한 전계방출소자 및 그 제조방법
FR2896493B1 (fr) * 2006-01-23 2008-02-22 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration d'un support pour la croissance de nanostructures allongees localisees
JP5029603B2 (ja) * 2006-03-30 2012-09-19 富士通株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
JP5409345B2 (ja) * 2007-03-14 2014-02-05 公立大学法人大阪府立大学 ブラシ状カーボンナノ構造物製造用触媒体、その製造方法及びブラシ状カーボンナノ構造物製造方法
JP5194514B2 (ja) * 2007-03-29 2013-05-08 富士通セミコンダクター株式会社 基板構造及びその製造方法
JP5239768B2 (ja) * 2008-11-14 2013-07-17 富士通株式会社 放熱材料並びに電子機器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012224507A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065336B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
US20140015158A1 (en) Vertically aligned arrays of carbon nanotubes formed on multilayer substrates
WO2013046291A1 (ja) 放熱材料及びその製造方法並びに電子機器及びその製造方法
JP5673325B2 (ja) カーボンナノチューブの形成方法及び熱拡散装置
JP5029603B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP6186933B2 (ja) 接合シート及びその製造方法、並びに放熱機構及びその製造方法
JP2011006265A (ja) グラフェン層の剥離方法、グラフェンウエハの製造方法、グラフェンウエハ、及び、グラフェン素子の製造方法
JP2005239541A (ja) カーボンナノチューブの水平成長方法およびカーボンナノチューブを含む素子
JP2001032071A (ja) 熱化学気相蒸着装置及びこれを用いたカーボンナノチューブの低温合成方法
US20150351285A1 (en) Heat dissipation structure and synthesizing method thereof
JP4684053B2 (ja) カーボンナノチューブの作製方法及びその固定方法
WO2014196006A1 (ja) 放熱構造体及びその製造方法並びに電子装置
EP3321958B1 (en) Method for manufacturing thermal interface material
Im et al. Xenon Flash Lamp‐Induced Ultrafast Multilayer Graphene Growth
JP6723603B2 (ja) 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体
JP7172319B2 (ja) 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法
JP2010171200A (ja) 半導体パッケージ放熱用部品
JP6398627B2 (ja) 放熱シート、放熱シートの製造方法、及び電子装置の製造方法
WO2015097878A1 (ja) シート状構造体、これを用いた電子機器、シート状構造体の製造方法、及び電子機器の製造方法
TWI312380B (ja)
JP2005272271A (ja) カーボンナノチューブの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6344076B2 (ja) 接続部材の製造方法及び電子機器の製造方法
JP5857830B2 (ja) カーボンナノチューブシート及びその製造方法
JP2007518067A5 (ja) ナノ構造体チップの製造方法及びその装置
JP6826289B2 (ja) 熱伝導構造体、その製造方法及び電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150