JP5666167B2 - ステージヒータ及びシャフトの製造方法 - Google Patents

ステージヒータ及びシャフトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5666167B2
JP5666167B2 JP2010107709A JP2010107709A JP5666167B2 JP 5666167 B2 JP5666167 B2 JP 5666167B2 JP 2010107709 A JP2010107709 A JP 2010107709A JP 2010107709 A JP2010107709 A JP 2010107709A JP 5666167 B2 JP5666167 B2 JP 5666167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
shaft
heating substrate
stage heater
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010107709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011236460A (ja
Inventor
隆司 茅本
隆司 茅本
智資 平野
智資 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2010107709A priority Critical patent/JP5666167B2/ja
Priority to EP11777417.4A priority patent/EP2568062B1/en
Priority to CN201180022731.0A priority patent/CN102884224B/zh
Priority to US13/695,647 priority patent/US9524888B2/en
Priority to PCT/JP2011/059660 priority patent/WO2011138898A1/ja
Priority to KR1020127028977A priority patent/KR20130025900A/ko
Publication of JP2011236460A publication Critical patent/JP2011236460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666167B2 publication Critical patent/JP5666167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、ステージヒータ及びステージヒータで使用するシャフトの製造方法に関する。
従来、半導体製造装置、例えば、化学気相成長(CVD)装置は、真空チャンバ内に設けたステージヒータの加熱基板上にウエハを載置して加熱しながら、ウエハ上に半導体膜や絶縁膜を形成している。ここで、ステージヒータは、加熱基板と、前記加熱基板の裏面に接合され、前記加熱基板を支持するシャフトとを備えており、前記加熱基板には前記ウエハを加熱する発熱体が埋設されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−40422号公報
ところで、ステージヒータは、加熱基板上の載置場所が異なってもウエハに成膜される半導体膜や絶縁膜に質の違いが発生しないよう、加熱基板を均一に加熱する必要がある。しかし、通常、加熱基板は、ウエハを載置する面の裏面にシャフトが接合されているため、加熱基板の熱がシャフト側へ伝導してしまい、シャフトとの接合部分の温度が他の部分に比べて低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加熱基板からシャフト側への熱伝導を抑制することが可能なステージヒータ及びシャフトの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のステージヒータは、アルミニウム又はアルミニウムを含む合金からなる加熱基板と、前記加熱基板の一方の面に接合され、前記加熱基板を支持するシャフトとを備え、前記シャフトは、前記加熱基板の素材よりも熱伝導率の低い金属からなるパイプと、アルミニウムの粉体又はアルミニウムを含む合金の粉体をガスと共に加速し、固相状態のままで前記パイプに吹き付けて堆積させることにより、前記パイプの前記加熱基板と接合される側に形成される接合層とを有することを特徴とする。
また、本発明のステージヒータは、上記の発明において、前記接合層は、前記パイプの前記加熱基板と接合される側の端面に形成されていることを特徴とする。
また、本発明のステージヒータは、上記の発明において、前記接合層は、前記パイプの外周面に形成されていることを特徴とする。
また、本発明のステージヒータは、上記の発明において、前記パイプは、ステンレス鋼、チタン、チタン合金のうちのいずれかの素材によって形成されていることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のシャフトの製造方法は、アルミニウム又はアルミニウムを含む合金からなり、ステージヒータで使用される加熱基板の一方の面に接合され、前記加熱基板を支持するシャフトの製造方法であって、アルミニウムの粉体又はアルミニウムを含む合金の粉体をガスと共に加速し、固相状態のままで前記加熱基板の素材よりも熱伝導率の低い金属からなるパイプに吹き付けて堆積させることにより、前記パイプの前記加熱基板と接合される側に接合層を形成する工程を含むことを特徴とする。
また、本発明のシャフトの製造方法は、上記の発明において、前記工程は、前記接合層を前記パイプの前記加熱基板と接合される側の端面に形成することを特徴とする。
また、本発明のシャフトの製造方法は、上記の発明において、前記工程は、前記接合層を前記パイプの外周面に形成することを特徴とする。
また、本発明のシャフトの製造方法は、上記の発明において、前記パイプは、ステンレス鋼、チタン、チタン合金のうちのいずれかの素材によって形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、シャフトは、アルミニウムの粉体又はアルミニウムを含む合金の粉体をガスと共に加速し、固相状態のままで加熱基板の素材よりも熱伝導率の低い金属からなるパイプに吹き付けて堆積させることにより、パイプの加熱基板と接合される側に形成された接合層を有するので、パイプによって加熱基板からシャフト側への熱伝導を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本発明のステージヒータの実施の形態1を示す断面正面図である。 図2は、図1のステージヒータで使用されるシャフトを拡大して示す中間省略断面正面図である。 図3は、実施の形態1においてコールドスプレー法による接合層の形成に使用する形成装置の模式図である。 図4は、実施の形態1のステージヒータの変形例を示す断面正面図である。 図5は、本発明のステージヒータの実施の形態2を示す断面正面図である。 図6は、図5のステージヒータで使用されるシャフトを拡大して示す中間省略断面正面図である。 図7は、実施の形態2においてコールドスプレー法による接合層7の形成に使用する形成装置の模式図である。 図8は本発明のステージヒータの実施の形態3を示す断面正面図である。 図9は、図8のステージヒータで使用されるシャフトを拡大して示す断面正面図である。 図10は、実施の形態3のステージヒータで使用されるシャフトの変形例を示す断面正面図である。
以下に、本発明のステージヒータ及びシャフトの製造方法に係る実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明のステージヒータの実施の形態1を示す断面正面図である。
ステージヒータ1は、図1に示すように、ウエハを載置して加熱する円盤状の加熱基板2と、加熱基板2の裏面中央に接合され、加熱基板2を支持するシャフト5とを備えている。
加熱基板2は、アルミニウム又はアルミニウム合金によって円盤状に成形されており、渦巻き状等、所望形状に成形加工したシースヒータ3が、図1に示すように、基板2a,2a間に挟み込まれている。シースヒータ3には、シャフト5内に配置した電気配線によって外部電源から電力が供給される。シースヒータ3は、主に単線化コイル状に成形したニクロム線を発熱体とし、これをマグネシア,アルミナ等の絶縁粉末で覆って固化し、さらにその外側をアルミニウムのパイプやステンレス,インコネル(登録商標)等の合金パイプで被覆したものである。
図2は、図1のステージヒータで使用されるシャフトを拡大して示す中間省略断面正面図である。シャフト5は、加熱基板2の素材よりも熱伝導率の低い金属、例えば、ステンレス鋼、チタン、チタン合金等からなるパイプ6の一方の端面に接合層7が形成されている。接合層7は、図2に示すように、加熱基板2と接合される側の端面6aにコールドスプレー法によって堆積形成されている。シャフト5は、接合層7の部分で加熱基板2とろう付等によって接合される。
次に、コールドスプレー法によるシャフト5の製造方法を以下に説明する。図3は、コールドスプレー法による接合層7の形成に使用する形成装置の模式図である。
形成装置10は、図3に示すように、ガス供給源からヘリウム(He)や窒素(N)等の不活性ガスや空気等のガス(作動ガス)を導入するガス導入管11と、原料である粉体PMを供給する粉体供給部12と、ガス導入管11から導入されたガスを所望の温度まで加熱するヒータ13と、粉体PMとガスとを混合して噴射するチャンバ14と、粉体PMを噴射するノズル15と、パイプ6を保持するホルダ16とを備えている。ここで、粉体PMは、アルミニウムからなる接合層7を形成する場合はアルミニウムの粉体を使用し、アルミニウム合金からなる接合層7を形成する場合はアルミニウム合金の粉体を使用する。以下、アルミニウムからなる接合層7をパイプ6に形成する場合について説明する。
粉体供給部12には、アルミニウムの微小な粉体PM(例えば、粒径10μm〜100μm程度)が収容されている。粉体PMは、ガス導入管11に設けられたバルブ11aを操作して所望流量のガスを粉体供給部12に導入することにより、ガスと共に粉体供給管12aを通ってチャンバ14内に供給される。
ヒータ13は、導入されたガスを、例えば、50℃〜700℃程度まで加熱する。この加熱温度の上限は、粉体PMを固相状態のままでパイプ6に吹き付けるため、原料の融点未満とする。より好ましくは、上限温度を、摂氏で融点の約60%以下に留める。これは、加熱温度が高くなるほど、粉体PMが酸化する可能性が高くなるからである。従って、アルミニウムの融点である約660℃に対して、加熱温度を約396℃以下とすればより好ましい。
ヒータ13において加熱されたガスは、ガス用配管13aを介してチャンバ14に導入される。なお、チャンバ14に導入されるガスの流量は、ガス導入管11に設けたバルブ11bによって調節する。
チャンバ14の内部には、ガス用配管13aから導入されたガスにより、ノズル15からパイプ6に向けたガスの流れが形成される。チャンバ14に粉体供給部12から粉体PMを供給すると、粉体PMは、ガスの高速な流れに乗って加速されると共に加熱され、ノズル15からパイプ6に向けて吹き付けられる。このときの衝撃により粉体PMが端面6aの表面に食い込み、粉体PMが有している運動エネルギー及び熱エネルギーによって粉体PMが塑性変形して端面6aの表面に付着し、パイプ6の端面6aに高密度のアルミニウムからなる接合層7が形成される。
粉体PMを加速する速さ、即ち、ノズル15から噴射される際のガスの流速は、超音速(約340m/s以上)であり、例えば、約400m/s以上とすることが好ましい。この速さは、バルブ11bの操作によるチャンバ14に導入されるガスの流量を調節することにより制御することができる。また、形成装置10のように、基端から先端に向けて口径がテーパ状に広がるノズル15を使用することにより、チャンバ14内で形成されたガスの流れをノズル15への導入部で一旦絞って再加速することができる。
図3に示すように、ノズル15の口径に対して成膜範囲(パイプ6の端面6aの面積)が広い場合には、ノズル15を図中矢印X方向及び矢印Y方向に移動させながら成膜を行う。或いは、ノズル15の位置を固定し、ホルダ16を図中矢印X方向及び矢印Y方向へ移動させても良い。
以上のようにしてパイプ6の端面6aに所望の厚さの接合層7を形成した後、不要な部分に付着したアルミニウムの層を除去すると共に、接合層7の端面や側面等を研磨して平滑にすることによって、シャフト5が製造される。
このようにして製造されたシャフト5は、上記のように接合層7がコールドスプレー法によって形成されることから、次の特徴を有している。
シャフト5は、金属の粉体PMが下層(パイプ6の端面6aや、それまでに堆積した接合層7)の表面に高速に衝突して食い込むと共に、自身を変形させて下層に付着するので、下層に強く密着した接合層7が形成される。これは、接合層7とパイプ6の端面6aとの界面において、接合層7が端面6aに食い込む現象(アンカー効果と呼ばれる)が観察されることからもわかる。即ち、接合層7は、異種の金属によって形成されたパイプ6と互いの間に隙間を生じさせることなく密に接合している。そして、パイプ6は、加熱基板2の素材よりも熱伝導率の低い金属が使用されている。
このため、シャフト5を使用したステージヒータ1は、加熱基板2の熱が接合層7を介してシャフト5へ伝導しても、シャフト5を加熱基板2と同じアルミニウムから形成した場合に比べると、加熱基板2及び接合層7の素材よりも熱伝導率の低いパイプ6によって熱の伝導が抑制される。このため、ステージヒータ1は、加熱基板2のシャフト5との接合部分の温度の低下が抑えられ、加熱基板2を均一に加熱することができる。従って、ステージヒータ1を使用した半導体製造装置では、製造されるウエハの品質が安定する。
また、シャフト5は、パイプ6の端面6aに接合層7が強固に固定されている。このため、ステージヒータ1の使用によるヒートサイクルによって熱応力の変化が繰り返し作用しても、接合層7とパイプ6との間に新たな剥離やクラックが発生する可能性は非常に低く、剥離等に起因する伝熱性の低下も抑えることができる。
さらに、コールドスプレー法によって接合層7が形成されることから、接合層7自体も非常に緻密な層となっており、例えば、バルク材に比較して95%以上の密度を有している。それに加えて、コールドスプレー法においては、固相状態を維持できる程度までしか粉体PMを加熱しないため、粉体PMが酸化し難い。このため、ステージヒータ1を使用した半導体製造装置では、シャフト5の接合層7から放出されるアウトガスが大きく減少する。
以上のように、シャフト5は、加熱基板2の素材であるアルミニウムよりも熱伝導率の低い金属からなるパイプ6の、加熱基板2と接合される側の端面6aにコールドスプレー法によってアルミニウムからなる接合層7が形成されている。このため、実施の形態1のステージヒータ1は、加熱基板2からシャフト5側への熱伝導をパイプ6によって抑制することができる。
また、ステージヒータ1は、シャフト5を加熱基板2と同じアルミニウムから形成した場合に比べると、パイプ6が熱の伝導を抑制するので、シャフト5の加熱基板2から離れた端部の温度を低下させることができる。このため、従来のステージヒータのように、加熱基板2から離れた端部側に冷却手段を設けてシャフト5を強制的に冷却する必要がない。
なお、ステージヒータ1は、図4に示すように、パイプ6の両端に接合層7を形成したシャフト5Aを使用しても良い。
(実施の形態2)
次に、本発明のステージヒータ及びシャフトの製造方法に係る実施の形態2を図面を参照しながら詳細に説明する。実施の形態1のステージヒータは、パイプの基板側の端面に接合層を形成したのに対し、実施の形態2のステージヒータは、パイプの外周面に接合層を形成したことを特徴とする。
図5は、本発明のステージヒータの実施の形態2を示す断面正面図である。図6は、図5のステージヒータで使用されるシャフトを拡大して示す中間省略断面正面図である。ここで、図5及び図6を含め、以下の説明において使用する図面においては、実施の形態1と同一の構成部材には同一の符号を使用する。
ステージヒータ1Aは、図5及び図6に示すように、パイプ6の外周面にコールドスプレー法によって接合層7を堆積形成したシャフト5Bを使用している。
図7は、実施の形態2においてコールドスプレー法による接合層7の形成に使用する形成装置の模式図である。形成装置10Aは、実施の形態1の形成装置10で使用したホルダ16に代えて、回転移動装置17を備えている。
回転移動装置17は、図7に示すように、1対の把持爪18aによってパイプ6を内側から把持するチャック装置18を搭載し、チャック装置18を図中矢印Y方向へ移動させると共に、パイプ6を軸Axの周りに回転させるY,θステージである。
接合層7を形成する際、形成装置10Aは、パイプ6を軸Axの周りに回転させながら、パイプ6を図7の矢印Y方向に沿って移動させ、パイプ6の外周面に接合層7を形成してゆく。
以上のようにしてパイプ6の外周面に所望の厚さの接合層7を形成した後、不要な部分に付着したアルミニウムの層を除去すると共に、接合層7の端面や外周面等を研磨して平滑にし、シャフト5Bが製造される。
このようにして製造されたシャフト5Bは、実施の形態1のシャフト5と同じ特性を有している。従って、実施の形態2のステージヒータ1Aは、加熱基板2からシャフト5B側への熱伝導をパイプ6によって抑制することができる。このため、ステージヒータ1Aは、加熱基板2のシャフト5Bとの接合部分の温度の低下が抑えられ、加熱基板2を均一に加熱することができる。しかも、ステージヒータ1Aを使用した半導体製造装置では、加熱基板2を均一に加熱することができるので、製造されるウエハの品質が安定する。
また、ステージヒータ1Aは、シャフト5Bを加熱基板2と同じアルミニウムから形成した場合に比べると、パイプ6が熱の伝導を抑制するので、シャフト5Bの加熱基板2から離れた端部の温度を低下させることができる。このため、従来のステージヒータのように、加熱基板2から離れた端部側に冷却手段を設けてシャフト5Bを強制的に冷却する必要がない。
(実施の形態3)
次に、本発明のステージヒータ及びシャフトの製造方法に係る実施の形態3を図面を参照しながら詳細に説明する。実施の形態2のステージヒータは、パイプの外周面に接合層を形成したのに対し、実施の形態3のステージヒータは、パイプの基板側の端面及びパイプの外周面に接合層を形成した。
図8は、本発明のステージヒータの実施の形態3を示す断面正面図である。図9は、図8のステージヒータで使用されるシャフトを拡大して示す断面正面図である。
ステージヒータ1Bは、図8及び図9に示すように、パイプ6の加熱基板2側の端面6a及び外周面にコールドスプレー法によって接合層7を堆積形成したシャフト5Cを使用している。
このとき、シャフト5Cは、図3に示した形成装置10を使用することによってパイプ6の加熱基板2側の端面6aに接合層7を堆積形成し、図7に示した形成装置10Aを使用することによってパイプ6の外周面に接合層7を堆積形成することができる。
このようにして製造されたシャフト5Cは、実施の形態1のシャフト5と同じ特性を有している。従って、実施の形態3のステージヒータ1Bは、加熱基板2からシャフト5C側への熱伝導をパイプ6によって抑制することができる。このため、ステージヒータ1Bは、加熱基板2のシャフト5Cとの接合部分の温度の低下が抑えられ、加熱基板2を均一に加熱することができる。しかも、ステージヒータ1Bを使用した半導体製造装置では、加熱基板2を均一に加熱することができるので、製造されるウエハの品質が安定する。
また、ステージヒータ1Bは、シャフト5Cを加熱基板2と同じアルミニウムから形成した場合に比べると、パイプ6が熱の伝導を抑制するので、シャフト5Cの加熱基板2から離れた端部の温度を低下させることができる。このため、従来のステージヒータのように、加熱基板2から離れた端部側に冷却手段を設けてシャフト5Cを強制的に冷却する必要がない。
なお、ステージヒータ1Bは、図10に示すように、パイプ6の両端面及び外周面に接合層7を形成したシャフト5Dを使用しても良い。
また、実施の形態1〜3のシャフト5,5A〜5Dにおいて、加熱基板2と接合される部分における接合層7の長手方向に沿った厚みや半径方向に沿った厚みは、加熱基板2との間の十分な接合強度と加熱基板からシャフト側への熱伝導の抑制効果との兼ね合いで決まるが、通常、パイプ6の肉厚の50〜5%程度あればよい。
以上のように、本発明のステージヒータ及びシャフトの製造方法は、加熱基板からシャフト側への熱伝導を抑制するのに有用であり、特に、半導体製造装置に使用して製造されるウエハの品質を安定させるのに適している。
1,1A,1B ステージヒータ
2 加熱基板
3 シースヒータ
5,5A〜5D シャフト
6 パイプ
6a 端面
7 接合層
10 形成装置
11 ガス導入管
11a,11b バルブ
12 粉体供給部
12a 粉体供給管
13 ヒータ
13a ガス用配管
14 チャンバ
15 ノズル
16 ホルダ
17 回転移動装置
18 チャック装置
18a 把持爪
Ax 軸
PM 粉体

Claims (8)

  1. アルミニウム又はアルミニウムを含む合金からなる加熱基板と、
    前記加熱基板の一方の面に接合され、前記加熱基板を支持するシャフトとを備え、
    前記シャフトは、前記加熱基板の素材よりも熱伝導率の低い金属からなるパイプと、アルミニウムの粉体又はアルミニウムを含む合金の粉体をガスと共に加速し、固相状態のままで前記パイプに吹き付けて堆積させることにより、前記パイプの前記加熱基板と接合される側に形成される接合層とを有し、前記接合層は前記パイプにアンカー効果により密着することを特徴とするステージヒータ。
  2. 前記接合層は、前記パイプの前記加熱基板と接合される側の端面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のステージヒータ。
  3. 前記接合層は、前記パイプの外周面に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のステージヒータ。
  4. 前記パイプは、ステンレス鋼、チタン、チタン合金のうちのいずれかの素材によって形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のステージヒータ。
  5. アルミニウム又はアルミニウムを含む合金からなり、ステージヒータで使用される加熱基板の一方の面に接合され、前記加熱基板を支持するシャフトの製造方法であって、
    アルミニウムの粉体又はアルミニウムを含む合金の粉体をガスと共に加速し、固相状態のままで前記加熱基板の素材よりも熱伝導率の低い金属からなるパイプに吹き付けて堆積させることにより、前記パイプの前記加熱基板と接合される側にアンカー効果により密着する接合層を形成する工程を含むことを特徴とするシャフトの製造方法。
  6. 前記工程は、前記接合層を前記パイプの前記加熱基板と接合される側の端面に形成することを特徴とする請求項5に記載のシャフトの製造方法。
  7. 前記工程は、前記接合層を前記パイプの外周面に形成することを特徴とする請求項5又は6に記載のシャフトの製造方法。
  8. 前記パイプは、ステンレス鋼、チタン、チタン合金のうちのいずれかの素材によって形成されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載のシャフトの製造方法。
JP2010107709A 2010-05-07 2010-05-07 ステージヒータ及びシャフトの製造方法 Active JP5666167B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107709A JP5666167B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 ステージヒータ及びシャフトの製造方法
EP11777417.4A EP2568062B1 (en) 2010-05-07 2011-04-19 Stage heater and method for producing shaft
CN201180022731.0A CN102884224B (zh) 2010-05-07 2011-04-19 多级加热器及轴的制造方法
US13/695,647 US9524888B2 (en) 2010-05-07 2011-04-19 Stage heater and method of manufacturing shaft
PCT/JP2011/059660 WO2011138898A1 (ja) 2010-05-07 2011-04-19 ステージヒータ及びシャフトの製造方法
KR1020127028977A KR20130025900A (ko) 2010-05-07 2011-04-19 스테이지 히터 및 샤프트의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107709A JP5666167B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 ステージヒータ及びシャフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236460A JP2011236460A (ja) 2011-11-24
JP5666167B2 true JP5666167B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=44903750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107709A Active JP5666167B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 ステージヒータ及びシャフトの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9524888B2 (ja)
EP (1) EP2568062B1 (ja)
JP (1) JP5666167B2 (ja)
KR (1) KR20130025900A (ja)
CN (1) CN102884224B (ja)
WO (1) WO2011138898A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969926B1 (fr) 2011-01-04 2017-03-10 Elicityl Arabinogalactanes, apiogalacturonanes et heteroglycanes sulfates pour le traitement des maladies causees par les virus influenza
JP5712054B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-07 日本発條株式会社 シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニットの製造方法
US10276410B2 (en) 2011-11-25 2019-04-30 Nhk Spring Co., Ltd. Substrate support device
US9698074B2 (en) 2013-09-16 2017-07-04 Applied Materials, Inc. Heated substrate support with temperature profile control
KR102137719B1 (ko) * 2016-03-25 2020-07-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Rf 전력 전달이 향상된 세라믹 가열기
JP6837806B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-03 信越化学工業株式会社 加熱素子
WO2018159189A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本発條株式会社 基板支持ユニット、および基板支持ユニットを有する成膜装置
KR102649715B1 (ko) * 2020-10-30 2024-03-21 세메스 주식회사 표면 처리 장치 및 표면 처리 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579534A (en) * 1994-05-23 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat-resistant member
US6035101A (en) 1997-02-12 2000-03-07 Applied Materials, Inc. High temperature multi-layered alloy heater assembly and related methods
JP4393676B2 (ja) 2000-07-17 2010-01-06 住友大阪セメント株式会社 加熱装置
KR20050081252A (ko) 2004-02-13 2005-08-18 고경현 다공성 금속 코팅 부재 및 저온 분사법을 이용한 그의제조 방법
US20060093736A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Derek Raybould Aluminum articles with wear-resistant coatings and methods for applying the coatings onto the articles
JP4889385B2 (ja) 2006-07-07 2012-03-07 日本発條株式会社 ヒータユニットおよびシャフト
JP5087416B2 (ja) 2008-01-24 2012-12-05 日本碍子株式会社 セラミックスヒータ及びその製造方法
JP2011513589A (ja) 2008-03-06 2011-04-28 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション パイプの製造
JP2009291793A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Kuroki Kogyosho:Kk 構造体の製造法
JP5202175B2 (ja) * 2008-08-07 2013-06-05 日本碍子株式会社 シャフト付きヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102884224B (zh) 2015-09-30
EP2568062A1 (en) 2013-03-13
US9524888B2 (en) 2016-12-20
EP2568062B1 (en) 2015-03-18
EP2568062A4 (en) 2014-03-05
US20130043635A1 (en) 2013-02-21
JP2011236460A (ja) 2011-11-24
KR20130025900A (ko) 2013-03-12
CN102884224A (zh) 2013-01-16
WO2011138898A1 (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666167B2 (ja) ステージヒータ及びシャフトの製造方法
JP5162621B2 (ja) 温度調節装置、冷却装置、及び温度調節装置の製造方法
JP5712054B2 (ja) シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニットの製造方法
JP3983323B2 (ja) 熱溶射したセラミック断熱層のための金属付着層を金属部材に被覆する方法および金属付着層
US8591986B1 (en) Cold spray deposition method
JP2008115467A (ja) 構成部品の接合面に充填材を堆積させる方法
JP5745315B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
US20060269685A1 (en) Method for coating turbine engine components with high velocity particles
JP5840679B2 (ja) バッキング材へのスパッタリングターゲットの非連続ボンディング
JP2012153581A (ja) セラミックスとアルミニウムとの接合方法
JP2013245375A (ja) ツバ付きターゲットの製造方法
US9481922B2 (en) Process for forming porous metal coating on surfaces
US20170121825A1 (en) Apparatus and method for cold spraying and coating processing
JP2018172740A (ja) スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体及びその製造方法
CN111893418A (zh) 一种用于提高镍基合金表面抗高温氧化性能的方法
US20120193126A1 (en) Method of forming sensors and circuits on components
JP5571472B2 (ja) シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニット製造方法
EP4339320A1 (en) Expansive coatings for anchoring to composite substrates
JPH10158810A (ja) 金属製薄肉パイプ外周面への溶射方法
TW202144312A (zh) 鋁基碳化矽基板之表面改質方法
JPH01252762A (ja) 金属円筒内面のコーティング方法
JPS64461B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250