JP5665937B1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5665937B1
JP5665937B1 JP2013190512A JP2013190512A JP5665937B1 JP 5665937 B1 JP5665937 B1 JP 5665937B1 JP 2013190512 A JP2013190512 A JP 2013190512A JP 2013190512 A JP2013190512 A JP 2013190512A JP 5665937 B1 JP5665937 B1 JP 5665937B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
refrigerant
indoor
heat exchanger
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013190512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055448A (ja
Inventor
康巨 鈴木
康巨 鈴木
隆雄 駒井
隆雄 駒井
前田 晃
晃 前田
瀧下 隆明
隆明 瀧下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013190512A priority Critical patent/JP5665937B1/ja
Priority to MX2016003288A priority patent/MX370183B/es
Priority to US14/894,760 priority patent/US10222098B2/en
Priority to AU2014319714A priority patent/AU2014319714B2/en
Priority to EP17181214.2A priority patent/EP3267123B1/en
Priority to PCT/JP2014/070001 priority patent/WO2015037354A1/ja
Priority to EP14843274.3A priority patent/EP3045833B1/en
Priority to CN201420496661.3U priority patent/CN204313385U/zh
Priority to CN201510276299.8A priority patent/CN105042934B/zh
Priority to CN201410437684.1A priority patent/CN104456721B/zh
Priority to CN201520221884.3U priority patent/CN204648457U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5665937B1 publication Critical patent/JP5665937B1/ja
Publication of JP2015055448A publication Critical patent/JP2015055448A/ja
Priority to MX2019011319A priority patent/MX2019011319A/es
Priority to AU2016238875A priority patent/AU2016238875B2/en
Priority to US15/843,104 priority patent/US20180119998A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0068Indoor units, e.g. fan coil units characterised by the arrangement of refrigerant piping outside the heat exchanger within the unit casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/16Arrangements for water drainage 
    • F24H9/17Means for retaining water leaked from heaters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/002Investigating fluid-tightness of structures by using thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D15/00Other domestic- or space-heating systems
    • F24D15/04Other domestic- or space-heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/06Air heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

【課題】冷媒が漏洩しても室内に高濃度領域を容易に形成させることなく、現地施工性を改善することができる冷凍サイクル装置を提供する。【解決手段】空気調和装置100の室内機101を形成する筐体110の内部は風路仕切り板20によって左右方向に仕切られ、筐体側面117側に室内送風ファン7fおよび室内熱交換器7を収納する風路室21が形成され、筐体側面118側は、さらに貫通孔31a、31bが形成された仕切り板30によって上下方向に仕切られ、上側には、延長配管10a、10bの一部、フレアー継手15a、15bおよび室内配管9a、9bを収納する配管接続室22が形成され、下側には、延長配管10a、10bが引き回されている配管取り出し室23が形成されている。延長配管10a、10bの外周と貫通孔31a、31bの内周との隙間にはインスレーション19a、19bが充填されている。【選択図】図2

Description

本発明は冷凍サイクル装置、特に、地球温暖化係数が低い冷媒を使用した冷凍サイクルを実行する冷凍サイクル装置に関するものである。
従来、冷凍サイクル装置の一つである空気調和装置が実行する冷凍サイクルの冷媒として、不燃性であるR410Aのような「HFC冷媒」が用いられている。このR410Aは、従来のR22のような「HCFC冷媒」と異なり、オゾン層破壊係数(以下「ODP」と称す)がゼロであって、オゾン層を破壊することはないが、地球温暖化係数(以下「GWP」と称す)が高いという性質を有している。
そのため、地球の温暖化防止の一環として、R410AのようなGWPが高いHFC冷媒から、GWPが低い冷媒へと変更する検討が進められている。
そのような低GWPの冷媒候補として、自然冷媒であるR290(C;プロパン)やR1270(C;プロピレン)のようなHC冷媒があるが、不燃性であるR410Aとは異なり、強燃レベルの可燃性を有しており、そのため、冷媒漏洩に対する注意が必要である。
また、そのような低GWPの冷媒候補として、組成中に炭素の二重結合を持たないHFC冷媒として、例えば、R410AよりもGWPが低いR32(CH;ジフルオロメタン)がある。
また、同じような冷媒候補として、R32と同様にHFC冷媒の一種であって、組成中に炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素がある。かかるハロゲン化炭化水素として、例えば、HFO−1234yf(CFCF=CH;テトラフルオロプロペン)やHFO−1234ze(CF−CH=CHF)がある。なお、R32のように組成中に炭素の二重結合を持たないHFC冷媒と区別するために、炭素の二重結合を持つHFC冷媒を、オレフィン(炭素の二重結合を持つ不飽和炭化水素がオレフィンと呼ばれる)の「O」を使って、「HFO」と表現されることが多い。
このような低GWPのHFC冷媒(HFO冷媒含む)は、自然冷媒であるR290(C;プロパン)のようなHC冷媒ほど強燃性ではないものの、不燃性であるR410Aとは異なり、微燃レベルの可燃性を有している。そのため、R290と同様に冷媒漏洩に対する注意が必要である。これより以降、微燃レベルであっても可燃性を有する冷媒のことを「可燃性冷媒」と称する。
可燃性冷媒が室内居住空間(以下、室内)へ漏洩した場合、室内の冷媒濃度が上昇し、可燃濃度を形成する可能性がある。すなわち、室内機に搭載された熱交換器の配管の溶接部におけるピンホールや、室内機と室外機とを接続する配管(以下「延長配管」と称す)の継手部から冷媒漏洩が発生し、緩慢な漏洩では、漏洩速度が小さいため可燃濃度を形成しないが、外力によって配管が折損した場合や延長配管との継手が外れた場合などの急速な漏洩では、漏洩速度が大きいため可燃濃度を形成する可能性がある。
そのため、室内機からの室内への冷媒漏洩を防止するために、延長配管との接続を継手によらず溶接(以下「延長配管溶接部」と称す)とし、当該延長配管溶接部と熱交換器の配管との溶接部(以下「熱交換器配管溶接部」と称す)とを密閉箱内に収納することで、万一、前記延長配管溶接部または前記熱交換器配管溶接部において冷媒が漏洩したとしても、漏洩冷媒が密閉箱内に留まるようにしたスプリット形空気調和装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−47751号公報(第6頁、図5)
しかしながら、特許文献1に開示されたスプリット形空気調和装置は以下のような問題があった。
(a)室内機と延長配管との接続を継手ではなく溶接としたことで、現地据え付け工事の際に、スパナ等の一般工具ではなく、溶接機を用意したり、延焼防止のために周囲環境の養生をしたりする等の追加作業が発生し、現地施工性を悪化させている。
(b)更に、延長配管を室内機内の密閉箱から取り出す部分(以下、穴部)は密閉性が要求されることから、寸法精度が高い構造となっていた。このため、現地据え付け工事の際、延長配管の取り回し(曲げ、長さ合わせ)の加工寸法に高い精度が要求されることになり、現地施工性を悪化させている。
(c)なお、延長配管の取り回し加工寸法の精度が悪ければ、十分な密閉性を確保できなかったり、最悪の場合、延長配管を穴部に通すことができず、延長配管の取り回し加工そのものをやり直す場合も出てきたりする。
つまり、密閉箱の穴部における密閉性を確保するために、穴部自体を高い寸法精度で形成することは、空気調和装置の製造者(メーカー)において対応できるが、その反面、穴部自体の高い寸法精度に対応した高い精度で、延長配管を取り回そうとする作業は、現地据え付け業者にとっては必ずしも容易でなく、施工性を悪化していた。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、現地据え付け工事の際の延長配管の取り回しの加工寸法に高い精度が要求されることなく、冷媒漏洩が発生した場合に、冷媒漏洩速度を遅くすることができ、現地据え付け工事の施工性を改善することができる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒として可燃性冷媒を用い、少なくとも圧縮機および室外配管を具備する室外機と、少なくとも室内熱交換器および室内配管を具備する室内機と、前記室外配管と前記室内配管とを接続する延長配管と、前記室内機を形成する筐体の内部に形成され、前記室内配管と前記延長配管との接続部を収納する配管接続室と、前記室内機を形成する筐体の内部に形成され、前記配管接続室から取り出された前記延長配管が通過する配管取り出し室と、を有し、前記配管接続室と前記配管取り出し室とは、前記延長配管が貫通する貫通孔が形成された仕切り板によって仕切られ、前記配管取り出し室の一部は、前記室内機を形成する筐体の一部によって構成され、前記筐体の一部に前記延長配管が貫通する貫通孔が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、室内配管と延長配管との接続部が配管接続室に収納され、延長配管は、配管接続室から仕切り板の貫通孔を貫通して配管取り出し室に取り出され、さらに、配管取り出し室から、筐体の貫通孔を貫通して室内機の外(室内)に取り出される構造になっている。このため、万一、冷媒が漏洩した場合、漏洩冷媒は配管接続室に貯留し、仕切り板の貫通孔における隙間を経由して配管取り出し室に流入したとしても、配管取り出し室に流入した冷媒は、配管取り出し室に貯留し、その後、筐体の貫通孔における隙間を経由して室内に流入することになる。
このとき、配管接続室ならびに配管取り出し室がマフラー容器として機能するため、室内への冷媒漏洩速度が抑制される。そうすると、冷媒の室内流入量よりも室内の気流による拡散の方が勝るため、室内に冷媒濃度の高い領域(空間)、特に、可燃濃度を超えるような領域が容易に形成されることはない。また、配管取り出し室の一部を構成する仕切り板および筐体の一部に形成された貫通孔を、現地施工性を確保するための大きさに設定することができるから、延長配管の取り回し(曲げ、長さ合わせ)に高い加工精度が要求されない。よって、現地施工が容易かつ迅速になる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路の構成を示す回路図。 図1に示す冷凍サイクル装置を説明する空気調和装置の室内機の外観を示す正面図。 図2に示す空気調和装置の室内機の内部構成を示す、(a)は正面図、(b)は側面図。 図2に示す空気調和装置の室内熱交換器と室内配管との接合状況を一部を拡大して模式的に示す正面図。 図2に示す空気調和装置の延長配管が仕切り板の貫通孔を貫通する形態を説明する平面図で、(a)は2孔タイプ、(b)は1孔タイプ、(c)は切り欠きタイプ。 図2に示す空気調和装置における冷媒漏洩時の現象を模式的に示す図。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置を説明する空気調和装置の室内機の内部構成を示す、(a)は正面図、(b)は側面図。 図7に示す空気調和装置における冷媒漏洩時の現象を模式的に示す図。 本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置を説明する空気調和装置の室内機の内部構成を示す、(a)は上面図、(b)は側面図。 本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置を説明する空気調和装置の室内機の内部構成を示す、(a)は側面図、(b)は下面図。 本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置を説明するヒートポンプサイクル給湯システムの冷媒・水回路の構成を示す回路図。 本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置を説明するヒートポンプサイクル給湯システムの給湯器を示す正面図。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路の構成を示す回路図である。なお、本実施の形態においては、冷凍サイクル装置の一例として空気調和装置について説明するが、本発明は空気調和装置に限定するものではなく、例えば、給湯システム(実施の形態5参照)等のような冷凍サイクルを実行する各種機器を含むものである。
(空気調和装置)
図1において、空気調和装置100は、室内に設置される室内機(負荷側ユニットに同じ)101と、室外(図示しない)に据え付けられる室外機(熱源側ユニットに同じ)102と、室内機101と室外機102とを連結する配管(以下「延長配管」と称す)10a、10bと、から構成されるセパレート形である。
(室外機の冷媒回路)
室外機102には、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機3と、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒回路内の冷媒の流れ方向を変更する冷媒流路切換弁(以降、「四方弁」と呼ぶ)4と、外気と冷媒との熱交換を行う熱源側熱交換器である室外熱交換器5と、開度が変更可能で、高圧の冷媒を低圧に減圧する電子制御式膨張弁等の膨張手段である減圧装置(以降、膨張弁と呼ぶ)6とが配置され、これらが室外配管(熱源側冷媒配管に同じ)8によって連結されている。
また、室外熱交換器5に外気を供給する(吹き付ける)室外送風ファン5fが、室外熱交換器5に対向して設置されている。室外送風ファン5fを回転させることで、室外熱交換器5を通過する空気流を生成する。室外機102では、室外送風ファン5fとしてプロペラファンを用いており、室外熱交換器5を通過して外気を吸引する形態で、室外熱交換器5の下流(室外送風ファン5fが生成する空気流の下流)側に配置されている。
(室外配管)
室外配管8とは、ガス側(冷房運転時)の延長配管接続バルブ13aと四方弁4とをつなぐ冷媒配管8a、吸入配管11、吐出配管12、四方弁4と室外熱交換器5とをつなぐ冷媒配管8c、室外熱交換器5と膨張弁6とをつなぐ冷媒配管8d、膨張弁6と液側(冷房運転時)の延長配管接続バルブ13bをつなぐ冷媒配管8bとを指し、これらを総称して室外配管8と呼ぶ。
(延長配管接続バルブ)
室外配管8のガス側の延長配管10aとの接続部には、ガス側の延長配管接続バルブ13aが設けられ、一方、液側の延長配管10bとの接続部には、液側の延長配管接続バルブ13bが配置されている。
ガス側の延長配管接続バルブ13aは開放および閉止の切り替えが可能な二方弁であって、その一端にフレアー継手16aが取り付けられている。
また、液側の延長配管接続バルブ13bは開放および閉止の切り替えが可能な三方弁であって、真空引きの際(空気調和装置100に冷媒を供給する前作業の際)に使用するサービス口14bおよびフレアー継手16bが取り付けられている。
そして、延長配管接続バルブ13a、13b(サービス口14bも含む)に取り付けられたフレアー継手16a、16bの室外配管8側には雄ネジが加工されている。そして、室外機102の出荷時(空気調和装置100の出荷時を含む)には、前記雄ネジに螺合する雌ネジが加工されたフレアーナット(図示しない)が被着されている。
(サービス口)
なお、以下の説明の便宜のため、室外配管8のなかで、圧縮機3の吐出側で圧縮機3から四方弁4入口までを接続する範囲を吐出配管12と呼び、圧縮機3の吸入側で四方弁4から圧縮機3までを接続する範囲を吸入配管11と呼ぶことにする。
そうすると、冷房運転時(室内熱交換器7に低温低圧な冷媒を供給する運転)あるいは暖房運転時(室内熱交換器7に高温高圧な冷媒を供給する運転)の何れの時でも、吐出配管12には常に圧縮機3で圧縮された高温高圧なガス冷媒が流れ、吸入配管11には、蒸発作用を経た低温低圧な冷媒が流れる。
なお、本発明において、「低温」、「中温」および「高温」や「低圧」および「高圧」とは、温度または圧力が、絶対的な値との関係で定まるものではなく、説明の便宜上、システム、装置等における状態の相対的な関係を示すために用いたものである。
吸入配管11を流れる低温低圧な冷媒は、ガス冷媒の時もあれば、二相状態の時もある。吸入配管11には低圧側のフレアー継手付きのサービス口14a、吐出配管12には高圧側のフレアー継手付きのサービス口14cが配置されており、据え付け時や修理時の試運転の際に圧力計を接続して、運転圧力を計測するために使用される。
なお、サービス口14a、14cのフレアー継手(図示しない)には雄ネジが切ってあって、室外機102の出荷時(空気調和装置100の出荷時を含む)には、前記雄ネジにフレアーナット(図示しない)が被着されている。
(室内機の冷媒回路)
室内機101には室内空気と冷媒との熱交換を行う利用側熱交換器である室内熱交換器7が配置され、室内熱交換器7に室内配管(利用側冷媒配管に同じ)9a、9bが接続されている。
そして、室内配管9aのガス側の延長配管10aとの接続部には、ガス側の延長配管10aを接続するためのフレアー継手15aが設けられ、一方、室内配管9bの液側の延長配管10bとの接続部には、液側の延長配管10bを接続するためのフレアー継手15bが配置されている。
そして、フレアー継手15a、15bには雄ネジが切ってあって、室内機101の出荷時(空気調和装置100の出荷時を含む)には、前記雄ネジに螺合する雌ネジが加工されたフレアーナット(図示しない)が被着されている。
したがって、延長配管10a、10bの室内機101への接続には機械式継手を用いたことで、溶接機を準備することなく、スパナ等の一般工具で現地施工が可能となる。
また、室内熱交換器7に対向して室内送風ファン7fが設置され、室内送風ファン7fの回転により室内熱交換器7を通過する空気流を生成する。なお、室内送風ファン7fは、室内機101の形態によって、クロスフローファンを使用したり、ターボファンを採用したり様々である。また、その位置も、室内送風ファン7fが生成する空気流において室内熱交換器7の下流側の場合もあれば、上流側の場合もある。
(空気調和装置の冷媒回路)
ガス側の延長配管10aの両端は、室外機102のガス側の延長配管接続バルブ13aに取り付けられたフレアー継手16aと室内機101の室内配管9aに取り付けられたフレアー継手15aとにそれぞれ着脱自在に接続され、一方、液側の延長配管10bの両端は、室外機102の液側の延長配管接続バルブ13bに取り付けられたフレアー継手16bと室内機101の室内配管9bに取り付けられたフレアー継手15bとにそれぞれ着脱自在に接続される。
すなわち、室外配管8と室内配管9a、9bとが延長配管10a、10bによって接続されることによって冷媒回路が形成され、圧縮機3によって圧縮された冷媒を循環させる圧縮式ヒートポンプサイクルが構成される。
(冷房運転時の冷媒流れ)
図1において、実線矢印は冷房運転時の冷媒の流れ方向を示している。冷房運転では、四方弁4が実線で示すような冷媒回路に切り替えられ、圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は四方弁4を経てまず室外熱交換器5へと流入する。
室外熱交換器5は凝縮器として作用する。すなわち、室外送風ファン5fの回転により生成される空気流が室外熱交換器5を通過する際に、通過する室外空気と室外熱交換器5を流れる冷媒とが熱交換して、冷媒の凝縮熱が室外空気に付与される。こうして冷媒は室外熱交換器5で凝縮して高圧中温な液冷媒となる。
次に、高圧中温な液冷媒は膨張弁6に流入し、膨張弁6において断熱膨張して低圧低温の二相冷媒となる。
続いて低圧低温の二相冷媒は、液側の延長配管10bを経由して室内機101に供給され、室内熱交換器7に流入する。この室内熱交換器7が蒸発器として作用する。すなわち、室内送風ファン7fの回転で生じる室内空気の流れが室内熱交換器7を通過する際に、通過する室内空気と室内熱交換器7を流れる冷媒とが熱交換して、冷媒が室内空気から蒸発熱(温熱)を奪って蒸発し、低温低圧なガス冷媒もしくは二相冷媒の状態になる。一方、通過する室内空気は冷媒から冷熱を奪って冷却され、室内を冷房する。
さらに、室内熱交換器7において蒸発して低温低圧なガス冷媒もしくは二相冷媒の状態になった冷媒は、ガス側の延長配管10aを経由して室外機102に供給され、四方弁4を経由して圧縮機3に吸入される。そして、圧縮機3において再び高温高圧のガス冷媒に圧縮される。冷房運転ではこのサイクルが繰り返される。
(暖房運転時の冷媒流れ)
図1において、点線矢印は暖房運転時の冷媒の流れ方向を示している。四方弁4を点線で示すような冷媒回路に切り替えれば、冷媒は冷房運転時と逆方向に流れ、まず室内熱交換器7に流入するようになり、この室内熱交換器7を凝縮器、そして室外熱交換器5を蒸発器として作用させ、室内熱交換器7を通過する室内空気に凝縮熱(温熱)を与えて暖め、暖房運転となる。
(冷媒)
空気調和装置100では、冷媒回路を流れる冷媒として、現在広く空気調和装置で使用されているHFC冷媒R410AよりもGWPが小さく、比較的地球温暖化への影響が少ないが、微燃性を有するHFC冷媒であるR32(CH;ジフルオロメタン)を用いている。冷媒は、一定量をあらかじめ室外機102内に封入した状態で出荷され、空気調和装置100を設置する際、延長配管10a、10bの長さによって不足が生じる場合には、現地作業にて追加充填される。
なお、冷媒はこのR32に限定されるものではなく、R32同様に微燃性を有する、先に説明した、HFC冷媒の一種であるが、組成中に炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素であり、GWPがR32冷媒よりも更に小さい例えばHFO−1234yf(CFCF=CH;テトラフルオロプロペン)やHFO−1234ze(CF−CH=CHF)等のHFO冷媒であってもよい。
また、強燃性を有するR290(C;プロパン)やR1270(C;プロピレン)等のHC冷媒であってもよい。また、これら冷媒の二種以上を混合した混合冷媒であってもよい。
(室内機の構成)
図2および図3は本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、図2は空気調和装置の室内機の外観を示す正面図、図3の(a)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す正面図、図3の(b)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す側面図である。なお、各図は、一部の部材を透過して模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図2において、室内機101は、筐体正面111、筐体天面114、筐体背面115(図3の(b)参照)、筐体底面116、および筐体側面117、118を具備する筐体110であって、筐体110の筐体正面111の下部に形成された吸引口112と、筐体正面111の上部に形成された吹出口113とを具備している。吸引口112から吸い込まれた室内空気は、室内熱交換器7(図1参照)によって調和された空気(以下「調和空気」と称す)となり、吹出口113から室内へ吹き出され、冷房あるいは暖房を行う。
図3の(a)および(b)において、筐体110の内部は、鉛直方向の風路仕切り板20によって左右方向に大きく分割され(仕切られ)、一方の筐体側面117と風路仕切り板20との間に、室内送風ファン7fおよび室内熱交換器7を収納する風路室21が形成されている。
風路仕切り板20は、室内熱交換器7を構成するサイドプレート74よりも僅かに小さい開口部20aを具備している。そして、開口部20aを室内熱交換器7を構成する伝熱管が貫通し、開口部20aの内周縁に沿って、サイドプレート74の外周縁に近い範囲が気密的に当接(または接着)されている。
(風路室)
風路室21は、室内熱交換器7を境に、上流側に位置し、室内送風ファン7fが配置されている風路一次室21aと、下流側に位置する風路二次室21bとを具備している。
風路一次室21aは、吸引口112に対向する位置にあり、吸引口112と室内送風ファン7fとの間に、吸い込み空気の温度を計測する温度センサー(以下「吸い込み空気温度センサー」と称す)S1が配置されている。室内送風ファン7fは、ブラシ式ではないモータ(誘導モータやDCブラシレスモータ)にて駆動されているので、運転時に着火源となる可能性のある火花が出ない。
風路二次室21bは、吹出口113に対向する位置にあり、室内熱交換器7の温度を計測する温度センサー(以下「二相管温度センサー」と称す)S3が配置されている。
したがって、吸引口112から室内送風ファン7fによって風路一次室21aに吸引された室内空気は、室内熱交換器7によって調和空気となり、風路二次室21bを経由して吹出口113より室内(図示しない)に吹き出される。
(配管接続室、配管取り出し室)
また、他方の筐体側面118と風路仕切り板20との間は、水平方向の仕切り板30によって上下方向に分割され(仕切られている)、仕切り板30の上側には配管接続室22が形成され、一方、仕切り板30の下側には配管取り出し室23が形成されている。
配管接続室22には、延長配管10a、10bの一部、フレアー継手15a、15b、室内配管9a、9b、ヘッダー主管91a、室内配管9aとヘッダー主管91aとの接続部、ヘッダー主管91aとヘッダー枝管92aとの接続部、ヘッダー枝管92aと室内熱交換器7を構成する伝熱管71の一方の端部71aとの接合部、室内配管9bと室内冷媒枝管92bとの接続部、および室内冷媒枝管92bと室内熱交換器7を構成する伝熱管71の他方の端部71bとの接合部が収納されている(図4参照)。なお、ヘッダー主管91a、ヘッダー枝管92a、室内冷媒枝管92bおよび伝熱管71については、別途詳細に説明する。
一方、配管取り出し室23には、延長配管10a、10bが引き回されている(延長配管10a、10bのL字状に曲げられた部分が位置している)。
また、配管接続室22には、室内配管9bの温度を計測する温度センサー(以下「液管温度センサー」と称す)S2と、仕切り板30に近い位置の雰囲気温度を測定する温度センサー(以下「漏洩検知センサー」と称す)S4と、が配置されている。
すなわち、冷媒の漏洩が発生した場合(これについては、別途詳細に説明する)、冷媒は空気より比重が大きいため、漏洩した際には下方へ流れることから、漏洩冷媒の気化熱による雰囲気の温度低下を、漏洩検知センサーS4によってより確実に検出するようにしている。
そして、フレアー継手15a、15bによって室内配管9a、9bに接続された延長配管10a、10bは、仕切り板30に形成された貫通孔31a、31bを経由して配管取り出し室23に取り出されて引き回され、さらに、筐体側面118に形成された貫通孔119a、119bを経由して、室内機101の外(室内)へ引き出されている。
(室内熱交換器と室内配管との接合)
図4は本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、空気調和装置の室内熱交換器と室内配管との接合状況を、一部を拡大して模式的に示す正面図である。なお、図4は模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図4において、室内熱交換器7は、互いに間隔を空けて配置された複数枚の放熱板(フィンに同じ)70と、放熱板70を貫通する複数の伝熱管71と、最も端に位置する放熱板70と対向して、さらに端側に配置されたサイドプレート74と、を具備している。
伝熱管71は、長い直管部を具備する複数のU字状管(以下「ヘアピン」と称す)72と、複数のヘアピン72同士を連通する短い直管部を具備する円弧状のUベント73とから構成されている。このとき、ヘアピン72とUベント73とは、接合部(以下「ロー付け部W」と称し、図中、黒丸にて示す)によって接続されている。なお、伝熱管71の本数は限定するものではなく、1本でも複数本であってもよい。また、伝熱管71を構成するヘアピン72の本数も限定するものではない。
ガス側の室内配管9aには、円筒状のヘッダー主管91aが接続され、ヘッダー主管91aに複数のヘッダー枝管92aが接続されて、ヘッダー枝管92aには、伝熱管71(ヘアピン72に同じ)の一方の端部71aが接続されている。
また、液側の室内配管9bには、複数の室内冷媒枝管92bが接続され、複数に枝分かれしている。そして、ヘッダー枝管92aには、伝熱管71(ヘアピン72に同じ)の他方の端部71bが接続されている。
このとき、ヘッダー主管91aとヘッダー枝管92aとの接続、ヘッダー枝管92aと端部71aとの接続、室内配管9bと室内冷媒枝管92bとの接続、および室内冷媒枝管92bと端部71bは、いずれもロー付け部Wにおいて接続されている。なお、以上は、接合部としてロー付け部Wを示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、何れの接合手段であってもよい。
(延長配管の貫通形態)
図5は本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、空気調和装置の延長配管が仕切り板の貫通孔を貫通するいろいろな形態を説明する平面図で、(a)は2孔タイプ、(b)は1孔タイプ、(c)は切り欠きタイプである。なお、図5は模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図5の(a)において、延長配管10a、10bの外周には、発泡ウレタン材等によって形成された断熱材18a、18bが巻かれている。一方、貫通孔31a、31bの内径は、延長配管10a、10bに巻かれた断熱材18a、18bの表面の外径と略同径もしくは若干大きくしている。このため、延長配管10a、10bの現地取り回し(曲げ、長さ合わせ)の加工寸法は、従来並みの一般許容レベルで十分になる。すなわち、現地施工性が改善される。
そして、仕切り板30に形成された貫通孔31a、31bの内周と断熱材18a、18bの表面との間の隙間には、それぞれ独立気泡の発泡性材料であるインスレーション(隙間充填材に同じ)19a、19bが埋め込まれている。このため、貫通孔31a、31bと断熱材18a、18bの表面との間は略気密的に封鎖され、これらの間を経由する流体の流れ(漏れ)は最小限のレベルにある。すなわち、配管接続室22は略密閉空間になっている。
また、同様に、筐体側面118に形成された貫通孔119a、119bの内周と断熱材18a、18bの表面との間の隙間には、それぞれ独立気泡の発泡性材料であるインスレーションが埋め込まれているから、配管取り出し室23は略密閉空間になっている(図3参照)。
図5の(b)において、仕切り板30には、図5の(a)における貫通孔31a、31bに代えて、断熱材18a、18bが巻かれた延長配管10a、10bが貫通自在な貫通孔31cが形成されている。そして、貫通孔31cの内周と断熱材18a、18bの表面との間の隙間には、独立気泡の発泡性材料であるインスレーション(隙間充填材に同じ)19cが埋め込まれている。このため、貫通孔31cの内周と断熱材18a、18bの表面との間は略気密的に封鎖され、配管接続室22は略密閉空間になっている。このとき、貫通孔31cは1個所であるから、加工工数が半減している。
また、同様に、筐体側面118に断熱材18a、18bが巻かれた延長配管10a、10bが貫通する穴が1個所設けられ、配管取り出し室23は略密閉空間になっている(図3参照)。
図5の(c)において、仕切り板30の側縁に到達する切り欠き状の貫通孔31dが形成され、貫通孔31dの内周と断熱材18a、18bの表面との間の隙間には、独立気泡の発泡性材料であるインスレーション(隙間充填材に同じ)19dが埋め込まれている。このため、貫通孔31dの内周と断熱材18a、18bの表面との間は略気密的に封鎖され、配管接続室22は略密閉空間になっている(図3参照)。
このとき、貫通孔31dは側縁に到達する切り欠き状であることから、延長配管10a、10bを軸方向に貫通する必要がなくなり、延長配管10a、10bを側方から水平方向に押し込むだけで、貫通孔31d内に配置することが可能になり、現地施工性を改善することができる。
(冷媒漏洩時の現象)
図6は本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、空気調和装置における冷媒漏洩時の現象を模式的に示す図である。
空気調和装置100が経年変化したり、過剰な外力を受けたりした際、その他の部位よりも接合強度または密着強度が弱い傾向にある前記ロー付け部W(図4参照)またはフレアー継手15a、15bにおいて、冷媒漏洩が発生するおそれがある。すなわち、冷媒漏洩が発生すると、配管接続室22内において起こる確率がその他の部位に比べて高い。
そして、配管接続室22内において冷媒漏洩が発生すると、空気より重い冷媒は下降して仕切り板30の上に溜まることになる。そうすると、漏洩した冷媒の気化熱によって、仕切り板30の上の雰囲気の温度が低下するため、かかる温度低下は漏洩検知センサーS4によって確実に検出される。
また、配管接続室22は略密閉構造であるため、漏洩冷媒が、仕切り板30の貫通孔31a、31b(インスレーション19a、19bによって埋められている)を経由して、配管取り出し室23に漏れ出すことが最小に抑えられる。
また、配管取り出し室23は略密閉構造であるため、配管取り出し室23に漏れ出した場合でも、かかる漏れ出した漏洩冷媒が、筐体側面118の貫通孔119a、119b(インスレーションによって埋められている)を経由して、室内機101の外(室内)へ漏れ出すことが、最小に抑えられる。
このとき、貫通孔30a、30bおよび貫通孔119a、119bにおける隙間は、インスレーション19a、19b等によって埋められているため、最小限になっている。
すなわち、図6に示すように、配管接続室22ならびに配管取り出し室23は「マフラー室」として機能し、仕切り板30の貫通孔30a、30bおよび筐体側面118の貫通孔119a、119bは、それぞれ「絞り部」に相当する。このため、配管接続室22内に漏洩した冷媒は、漏洩経路を経る中で徐々に減圧され、配管接続室22や配管取り出し室23との間に、漏洩冷媒の一部は貯留することから、最終的に室内に漏洩する際の漏洩速度(および漏洩量)は大幅に小さくなっている。
なお、空気より重たい冷媒の場合、筐体側面118の貫通孔119a、119bを、配管取り出し室23のより高い位置(仕切り板30に近い位置)に形成することによって、漏洩冷媒量を小さくすることができる。
(制御部)
制御部1は、以下に説明するように、各機器を制御すると共に、冷媒が漏洩したか否かの判断をする。なお、制御部1を室外機102に設置してもよい。
制御部1には、吸込空気温度センサーS1、液管センサーS2および二相管センサーS3が検知した温度情報が入力され、例えば、図示しないリモコン等によって設定された運転条件(調和空気の温度、風量、風向等)になるように、圧縮機3等の運転を制御する。
さらに、漏洩検知センサーS4が、雰囲気温度の低下を検知したとき、制御部1は、検出した温度の変化量が一定の閾値(例えば、前回の検出値と今回の検出値との差が5℃)、あるいは、検出した温度の変化の度合いが一定の閾値(例えば、5℃/分)を超えて下降した際、冷媒が漏洩していると判断し、以下のような動作を指令する。
(a)室内送風ファン7fを運転させ、室内の気流を攪拌し、冷媒を拡散させることによって、可燃濃度を超えるような領域(空間)を形成させない。
(b)空気調和装置100のシステムを「異常」とし、室内送風ファン7f以外の運転を停止する(停止を継続する)。
(c)図示しないリモコン等の表示部に、異常を表示し、使用者(ユーザー)にその旨を周知する。
(d)図示しないリモコン等の表示部あるいは発音部に「ガス漏れ発生、窓を開けろ」等の指示事項を表示あるいは発声させ、使用者にその旨を周知する。
(作用効果)
本発明の空気調和装置100は、以上のように、室内機101における漏洩冷媒の漏れ経路を、絞り部とマフラー室とを直列接続した形態にしているから、以下のような作用効果が得られる。
(a)漏洩冷媒の漏洩速度を抑制する(減じる)ことができるので、室内機101の外(室内)へ漏洩したとしても、漏洩冷媒の濃度が高い範囲が形成され難いから、可燃濃度の領域の形成を抑えることができる。
(b)構成が比較的簡易であるから、室内機の製造コストを安価に抑えることができる。
(c)延長配管を通す貫通孔を、延長配管に巻かれた断熱材の表面の外径に対して余裕のある内径にしているから、延長配管の現地取り回しの加工精度に高い精度が要求されることがなく、従来並みの一般許容レベルで容易な作業が可能になる。
(d)延長配管と室内配管との接続をフレアー接続(機械的な継手による接続)としたため、スパナ等の一般工具での現地施工が可能になると共に、溶接機の準備や周囲環境の養生が不要になることから、現地施工が容易かつ迅速になる。
[実施の形態2]
図7および図8は本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、図7の(a)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す正面図、図7の(b)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す側面図、図8は空気調和装置における冷媒漏洩時の現象を模式的に示す図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。また、図7は一部の部材を透過して模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
(室内機の構成)
図7において、空気調和装置200は、延長配管10a、10bによって接続された室外機(図示しない)および室内機201を有し、冷媒回路の構成は、空気調和装置100(実施の形態1)に同じである(図1参照)。
室内機201は、室内機101における配管取り出し室23を、追加仕切り板32によって、上下方向で仕切り、上側の配管取り出し一次室23aと、下側の配管取り出し二次室23bとを形成したものである。
追加仕切り板32には、仕切り板30に形成された貫通孔31a、31bと同様に、貫通孔33a、33bが形成され、貫通孔31a、31bにおける貫通と同様に、貫通孔33a、33bの内周と延長配管10a、10bの外周に巻かれた発泡ウレタン材等によって形成された断熱材(図示しない)との隙間には、それぞれ独立気泡の発泡性材料であるインスレーション(隙間充填材に同じ、図示しない)が埋め込まれている。
すなわち、配管取り出し一次室23aおよび配管取り出し二次室23bは、何れも略密閉空間になっている。
図8において、配管接続室22に加え、配管取り出し一次室23aおよび配管取り出し二次室23bも、2連の「マフラー室」として機能し、仕切り板30の貫通孔31a、31b、追加仕切り板32の貫通孔33a、33bおよび筐体側面118の貫通孔119a、119bは、それぞれ「絞り部」に相当する。
このため、配管接続室22内に漏洩した冷媒は、漏洩経路を経る中で徐々に減圧され、配管接続室22、配管取り出し一次室23aおよび配管取り出し二次室23bの間に、漏洩冷媒の一部は貯留することから、最終的に室内に漏洩する際の漏洩速度(および漏洩量)は大幅に小さくなっている(実施の形態1よりも小さくなっている)。
なお、本発明は仕切り板の枚数を2枚に限定するものではなく、3枚以上であってもよく、配管取り出し室が多い程、最終的に室内に漏洩する際の漏洩速度は小さくなる。
また、空気より重たい冷媒の場合、筐体側面118の貫通孔119a、119bを、配管取り出し二次室23bのより高い位置(追加仕切り板32に近い位置)に形成することによって、漏洩冷媒量を小さくすることができる。
[実施の形態3]
図9は本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、図9の(a)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す上面図、図9の(b)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す側面図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。また、図9は一部の部材を透過して模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図9の(a)および(b)において、空気調和装置300は、延長配管10a、10bによって接続された室外機(図示しない)および室内機301を有し、冷媒回路の構成は、空気調和装置100に同じである(図1参照)。
室内機301は、部屋の天井(図示しない)から吊り下げた状態に設置される天吊り形であって、内部に室内熱交換器7および室内送風ファン7fを収納する筐体310を有している。
そして、筐体310の筐体底面316の筐体背面315寄りに吸込口(図示しない)が形成され、筐体正面311に吹出口313が設けられている。
室内送風ファン7fは筐体背面315寄りの位置に配置され、室内熱交換器7は筐体正面311と筐体天面314との隅寄りに向かって、傾斜した状態で配置されている。
なお、筐体側面318寄りの位置において、室内熱交換器7に室内配管9a、9bが接続され、室内配管9a、9bにフレアー継手15a、15bによって延長配管10a、10bが接続されている。このような接続の形態は実施の形態1に同じ(ロー付け部W、図4参照)であるから、説明を省略する。また、3台の室内送風ファン7fが1台のファンモーター7mによって回転されているが、室内送風ファン7fのそれぞれにファンモーター7mを接続して、それぞれが独立して回転されるようにしてもよい。
筐体310は、一方の筐体側面317と風路仕切り板20との間に風路室21が形成され、他方の筐体側面318と風路仕切り板20との間は、仕切り板30によって仕切られた配管接続室22と配管取り出し室23が形成されている。
仕切り板30は筐体背面315と平行に配置され、延長配管10a、10bは、仕切り板30に形成された貫通孔31a、31bおよび筐体背面315に形成された貫通孔319a、319bを貫通している。なお、このような貫通の要領は実施の形態1に同じである(図5参照)。
すなわち、空気調和装置300の室内機301における漏洩冷媒の漏れ経路を、空気調和装置100(実施の形態1)と同様に、絞り部とマフラー室とを直列接続した形態にしているから、空気調和装置300は空気調和装置100と同様の作用効果を奏する(図6参照)。なお、追加仕切り板32をさらに追加してもよい。
[実施の形態4]
図10は本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、図10の(a)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す側面図、図10の(b)は空気調和装置の室内機の内部構成を示す下面図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。また、図10は一部の部材を透過して模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図10の(a)および(b)において、空気調和装置400、延長配管10a、10bによって接続された室外機(図示しない)および室内機401を有し、冷媒回路の構成は、空気調和装置100に同じである(図1参照)。
空気調和装置400の室内機401は、部屋の天井(図示しない)に埋め込まれた状態に設置される天井カセット形であって、内部に室内熱交換器7および室内送風ファン7fを収納する筐体410を有している。
そして、筐体410は、角部が面取りされた断面正方形の函体であって、開口した筐体底面416に化粧グリル(図示しない)が着脱自在に設置されている。化粧グリルは、中央部に吸込口が形成され、吸込口の周囲の4個所に、吹出口が形成されている。また、筐体天面414の中央に室内送風ファン7fが設置され、室内送風ファン7fを包囲するようにロ字状の室内熱交換器7が配置されているから、吸込口から室内送風ファン7fによって吸込された室内空気は、室内熱交換器7において熱交換され、室内熱交換器7の外側から吹出口を経由して室内(図示しない)に吹き出される。
筐体410を形成する筐体側面417a、417b、417c、417dの内、筐体側面417aおよび筐体側面417dが交差する隅部に、フレアー継手15a、15bが配置され、当該隅部において、室内配管9a、9bと延長配管10a、10bとが、および室内熱交換器7と室内配管9a、9bとが、それぞれ接続されている。このような接続の形態は実施の形態1に同じ(ロー付け部W、図4参照)であるから、説明を省略する。
そして、フレアー継手15a、15bが配置され隅部寄りの位置に、風路仕切り板20が設置され、筐体側面417aの一部、筐体側面417b、筐体側面417c、筐体側面417dの一部および風路仕切り板20によって風路室21が形成されている。
また、筐体側面417aの一部、筐体側面417dの一部および風路仕切り板20に囲まれた領域は、仕切り板30によって配管接続室22と配管取り出し室23とに仕切られている。なお、仕切り板30は筐体側面417dと平行に配置され、延長配管10a、10bは、仕切り板30に形成された貫通孔31a、31bおよび筐体側面417dに形成された貫通孔419a、19bを貫通している。なお、このような貫通の要領は実施の形態1に同じである(図5参照)。
すなわち、空気調和装置400の室内機401における漏洩冷媒の漏れ経路を、空気調和装置100(実施の形態1)と同様に、絞り部とマフラー室とを直列接続した形態にしているから、空気調和装置400は空気調和装置100と同様の作用効果が奏する(図6参照)。なお、追加仕切り板32をさらに追加してもよい。
[実施の形態5]
図11および図12は本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置を説明するものであって、図11はヒートポンプサイクル給湯システムの冷媒・水回路の構成を示す回路図、図12はヒートポンプサイクル給湯システムの給湯器を一部を透過して示す正面図である。なお、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には、符号の下二桁を実施の形態1における符号と同じにして、一部の説明を省略する。また、図12は模式的に示すものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
(給湯システム)
図11において、給湯システム600は、ヒートポンプ熱源機(室外機に相当する。以下「熱源機」と称す)602と、熱源機602から温熱または冷熱を受け取る給湯器(室内機に相当する)601とを有している。
このとき、熱源機602が具備する冷媒配管607は、給湯器601に搭載された水熱交換器2に接続された室内配管9a、9bと、配管(以下「延長配管」と称す)10a、10bを介して接続され、冷媒回路608が形成されている。なお、冷媒配管607と延長配管10a、10bとはフレアー継手16a、16bによって、室内配管9a、9bと延長配管10a、10bとはフレアー継手15a、15bによって、それぞれ接続されている。
そして、給湯器601は水回路609を具備し、冷媒回路608と水回路609とは水熱交換器2において熱的に接続されている(正確には、水熱交換器2を通過する冷媒と水とが熱交換する)。
そして、熱源機602が、給湯器601を流れる水を加熱する暖房給湯運転(以下「通常運転」と称す)を行うとき、冷媒は、実線の矢印で示す方向に流れ、冷媒が水に温熱を受け渡す。
一方、熱源機602が、通常運転に対して冷媒の流れが逆(破線の矢印で示す)になるリバースサイクルとなる「除霜運転(冷房運転)」を行うと、冷媒が水から温熱を受け取り、給湯器601を流れる水を冷却する。
また、給湯器601においては、通常運転および除霜運転の何れの場合も、水回路609内の水は矢印83で示す方向にポンプ53によって循環させられている。以下、それぞれについて、詳細に説明する。
(熱源機ならびに冷媒回路の構成)
図11において、熱源機602は、圧縮機3、四方弁4、膨張弁6、室外熱交換器(空気熱交換器に同じ)5を有し、これらが冷媒配管607によって接続され、さらに、給湯器601に搭載された水熱交換器2(室内熱交換器に同じ)と延長配管10a、10bとに接続されることで、冷媒回路608が構成されている。また、圧縮機3、四方弁4、および膨張弁6のアクチュエータの駆動制御を行う制御装置604を有している。
圧縮機3は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。圧縮機3は、インバータ装置等を備え、駆動周波数を任意に変化させることにより、圧縮機3の容量(単位時間あたりの冷媒を送り出す量)を細かく変化させることができるものであるが、本発明はこれに限定するものではない。
四方弁4は、通常運転と除霜運転とにおける冷媒の循環方向を切り替えるものであって、冷媒回路608における配管接続関係について、圧縮機3の吸入側と吐出側を入れ替えることができる。
水熱交換器2は、水回路609を流れる水と冷媒回路608を流れる冷媒との間で熱交換を行うものである。水熱交換器2は、プレート熱交換器であって、隔壁によって仕切られた冷媒流路と水流路とを具備し、冷媒流路を流れる冷媒と水流路を流れる水とが隔壁を介して熱交換する(何れも図示しない)。そして、冷媒流路に連通する冷媒用接続部と、水流路に連通する水用接続部とが設けられ、冷媒用接続部には室内配管9a、9bが接続され、水用接続部には水配管609が接続されている。
水熱交換器2は、通常運転時には放熱器(凝縮器)として水回路609を流れる水を加熱する(冷媒を冷却する)。一方、除霜運転時には水回路609の水から吸熱する吸熱器(蒸発器)となり、水を冷却する(冷媒を加熱する)。
なお、本発明は、水熱交換器2をプレート熱交換器に限定するものではない。
膨張弁6は、冷媒の流量を調整し、水熱交換器2を流れる冷媒の圧力調整(減圧)を行う。膨張弁6は、制御装置604からの指示に基づいて、開度を変化させることができる電子膨張弁である。
室外熱交換器5は、冷媒と室外送風ファン5fにより送られる屋外の空気(外気)との間で熱交換を行うものである。そして、室外熱交換器5は、通常運転時には吸熱器(蒸発器)として機能し(冷媒を加熱する)、一方、除霜運転時には放熱器(凝縮器)として機能する(冷媒を冷却する)。
(冷媒)
熱源機602が構成する冷媒回路608を流れる冷媒として、以下の単一冷媒あるいは以下の単一冷媒を含む混合冷媒を用いる。これらの冷媒は、温暖化係数が低い等、環境負荷は低いが、可燃性を有している。
(1)ハイドロフルオロカーボン系の単一冷媒である「R32(ジフルオロメタン)」
(2)ハイドロフルオロオレフィン系の冷媒「HFO−1234yf」や「HFO−1234ze」(以下、両者を「HFO」と称す)
(3)ハイドロカーボン系の「R290(プロパン)」あるいは「R1270(プロピレン)」
(熱源機の制御装置)
熱源機602の制御装置604は、給湯器601の制御装置605(これについては後記する)及びリモートコントローラ(以下「リモコン」と称す、これについては後記する)603と、制御線606a、606bとを介して通信可能になっているが、本発明はこれに限定するものではなく、無線によって通信可能にしてもよい。
制御装置604は、例えば温度センサー(図示せず)及び圧力センサー(図示せず)の検出に係る物理量のデータと、給湯システム600の使用者(ユーザー)が入力した運転内容に基づく指示のデータと、給湯器601の制御装置605からの運転内容等のデータとを含む信号を受信し、圧縮機3の駆動、四方弁4の流路切替、室外送風ファン5fの回転数(室外熱交換器5へのファン送風量)、膨張弁6の開度等を制御する。
(熱源機の動作)
次に、熱源機602の運転動作について、冷媒回路608の冷媒の流れに基づいて説明する。前記のように、四方弁4等のアクチュエータは、制御装置604によって制御される。ここで、以下に説明する温度、圧力等の高低については、特に絶対的な値との関係で「高い」または「低い」が定まっているものではなく、システム、装置等における状態、動作等において相対的に定まるものとする。
(通常運転時の動作)
通常運転時において、制御装置604は、四方弁4は、図1の実線で示す流路となるように流路を切り替える。このため、通常運転時は、圧縮機3、四方弁4、水熱交換器2、膨張弁6、室外熱交換器5、四方弁4、圧縮機3の順に冷媒が循環するから、各機器は以下のように機能する。
(1)圧縮機3が吐出した高温高圧のガス状の冷媒(ガス冷媒)は、四方弁4を経て水熱交換器2に流入する。そして、水熱交換器2に流入したガス冷媒は、凝縮器として機能する水熱交換器2で放熱しながら凝縮液化し、高圧低温の液状の冷媒(液冷媒)となる。
(2)一方、水熱交換器2を通過する冷媒の放熱によって、水熱交換器2を通過する負荷側の水(水回路609を流れる水)は加熱される。
(3)水熱交換器2を出た高圧低温の液冷媒は、膨張弁6によって減圧された後、気液二相状態となる。
(4)そして、蒸発器として機能する室外熱交換器5に流入し、室外熱交換器5において空気から吸熱し、蒸発して、ガス化する。
(5)ガス化した冷媒は、室外熱交換器5から四方弁4を経て、圧縮機3に吸入される。
(除霜運転時の動作)
除霜運転時において、制御装置604は、四方弁4が図11の破線で示す流路となるように流路を切り替える。このとき、除霜運転における冷媒の流れは前述したようにリバースサイクル(冷房運転)となるから、各機器は以下のように機能する。
(1)圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁4を経て室外熱交換器5に流入する。このとき、室外熱交換器5に付いた霜と熱交換することで、霜は溶け、冷媒は室外熱交換器5から液冷媒として流出する。膨張弁6を経て気液二相となり、水熱交換器2(蒸発器)に流入する。
(2)水熱交換器2に流入した冷媒は、水熱交換器2において水熱交換器2を通過する水回路609を流れる水から吸熱して蒸発してガス冷媒となる。このとき、室外熱交換器5自体の温度が上昇するため、室外熱交換器5に付着した霜は溶解して滴下することになる(除霜される)。
(3)そして、水熱交換器2から流出したガス冷媒は、四方弁4を通り、再び圧縮機3に戻る。
(給湯器の構成)
給湯器601は、タンク51、水熱交換器2、ポンプ53、ブースタヒータ54、三方弁55(分岐装置の一例)、ストレーナ56、フロースイッチ57、膨張タンク52、圧力逃がし弁58及び空気抜き弁59を有し、これらが配管によって接続され水回路609が構成されている。
そして、水回路609を構成する配管の途中には水回路609内の水を排水するための排水口62が設けられている。また、給湯器601は、ポンプ53、ブースタヒータ54、三方弁55のアクチュエータの駆動制御を行う制御装置605を有している。以下、各機器について詳細に説明する。
タンク51は、内部に水(正確には加熱された水(湯))を溜める装置である。タンク51は、水回路609の一部を形成するコイル状に成形された配管部分(以下「コイル」と称す)61を内蔵している。コイル61は、水回路609を循環する水(温水)とタンク51内部に溜まった水との間で熱交換させて、タンク51の内部に溜まった水を加熱する。また、タンク51は、浸水ヒータ60を内蔵している。浸水ヒータ60は、熱源機602の加熱能力が足りない場合等に、タンク51の内部に溜まった水をさらに加熱するための加熱手段である。
さらに、タンク51は断熱材(図示せず)によって覆われて、内部に溜まった水が、外部の空気によって冷却されることが防止されている。断熱材は、例えばフェルト、シンサレート(登録商標)、VIP(Vacuum Insulation Panel)等である。
タンク51内の水は、例えばシャワー等(図示しない)に接続されるサニタリー回路側配管81bに流出し、かかる流出した水の一部または全部は、サニタリー回路側配管81aからタンク51内に戻ることが可能になっている。なお、サニタリー回路側配管81aにも排水口63が設けられている。
ポンプ53は、水回路609内の水に圧力を与えて水回路609内を循環させる装置である。
三方弁55は、水回路609内の水を分岐するための装置である。例えば、三方弁55は、水回路609内の水をタンク51側へ流す方向に切り替えて、タンク51を経由して循環させたり、外部に設けられたラジエータ、床暖房等の暖房機(図示しない)が接続される暖房用回路側配管82bへ流出する方向に切り替え、暖房機(図示しない)および暖房用回路側配管82aを経由して循環させたりする(このとき、タンク51を経由しない)。
ストレーナ56は、水回路609内のスケール(堆積物)を取り除く装置である。フロースイッチ57は、水回路609内を循環する流量が一定量以上であるか否かを検出するための装置である。
膨張タンク52は、加熱等に伴う水回路609内の水の容積変化により変化する圧力を一定範囲内に制御するための装置である。
圧力逃がし弁58は保護装置であって、水回路609の圧力が膨張タンク52の圧力制御範囲を超えて高くなった場合に、圧力逃がし弁58が水回路609内の水を外部へ放出する。
空気抜き弁59は、水回路609内に発生等した空気を外部へ放出し、ポンプ53が空回り(エア噛み)することを防止する装置である。
手動空気抜き弁64は水回路609の空気を抜くための手動弁である。例えば設置工事時の水張り時に水回路609内に混入した空気を抜く場合に用いる。
(給湯器の制御装置)
給湯器601の制御装置605は、タンク51に貯蔵された水の量や温度を検知するセンサー(図示しない)の検知信号や、サニタリー回路側配管81bや暖房用回路側配管82bに設置された圧力センサー(図示しない)の検知信号を、受信して、熱源機602の制御装置604に運転内容等のデータ信号を送信したり、ポンプ53の運転を制御したりするものである。
なお、給湯器601の制御装置605は、リモコン603と制御線606bを介して通信可能になっているが、本発明はこれに限定するものではなく、無線によって通信可能にしてもよい。また、制御装置604と制御装置605とが分離しているが、本発明はこれに限定するものではなく、両者を一体化して、給湯器601または熱源機602の一方に配置してもよい。
(給湯器の構成)
図12において、給湯器601は、少なくとも筐体天面614、筐体底面616、および筐体側面617、618を具備する筐体610であって、筐体天面614に形成された貫通孔619a、919bを貫通して、延長配管10a、10bが筐体610の外部に引き出されている。
筐体610の内部は、鉛直方向に仕切り板620が設置され、一方の筐体側面617と仕切り板620との間に、タンク51を収納するタンク室621が形成されている。
また、一方の筐体側面618と仕切り板620との間は、水平方向に仕切り板630、632が設置されている。これによって、筐体底面616と仕切り板630との間に、水熱交換器2およびフレアー継手15a、15bを収納する配管接続室622が形成され、仕切り板630と仕切り板632との間に、延長配管10a、10bが通過する配管取り出し一次室623aが形成され、さらに、仕切り板632と筐体天面614との間に、延長配管10a、10bが通過する配管取り出し二次室623bが形成されている。
このとき、延長配管10a、10bが、仕切り板630に形成された貫通孔631a、631bを通過する形態、仕切り板632に形成された貫通孔633a、693bを通過する形態、および、筐体天面614に形成された貫通孔619a、619bを貫通する形態は、実施の形態2に示す空気調和装置200(図7参照)に同じである。
したがって、配管接続室622、配管取り出し一次室623aおよび配管取り出し二次室623bは、何れも略密閉空間になっている。すなわち、配管接続室622に加え、配管取り出し一次室623aおよび配管取り出し二次室623bも、2連の「マフラー室」として機能し、仕切り板630の貫通孔631a、631b、仕切り板632の貫通孔633a、633bおよび筐体天面614の貫通孔619a、619bは、それぞれ「絞り部」に相当する(図8参照)。
このため、配管接続室622内に漏洩した冷媒は、漏洩経路を経る中で徐々に減圧され、配管接続室622、配管取り出し一次室623aおよび配管取り出し二次室623bの間に、漏洩冷媒の一部は貯留することから、最終的に室内に漏洩する際の漏洩速度(および漏洩量)は大幅に小さくなる。
なお、本発明は仕切り板の枚数を2枚に限定するものではなく、1枚でも3枚以上であってもよく、配管取り出し室が多い程、前記効果は高まる。
以上、実施の形態1〜4において空気調和装置100〜400を、実施の形態5において給湯システム600を、それぞれ説明しているが、本発明はこれに限定するものではなく、冷凍サイクルを実行するものであれば、何れの冷凍サイクル装置であってもよい。
1 制御部、2 水熱交換器、3 圧縮機、4 四方弁、5 室外熱交換器、5f 室外送風ファン、6 膨張弁、7 室内熱交換器、7f 室内送風ファン、7m ファンモーター、8 室外配管、9a 室内配管、9b 室内配管、10a 延長配管、10b 延長配管、11 吸入配管、12 吐出配管、13a 延長配管接続バルブ、13b 延長配管接続バルブ、14a サービス口、14b サービス口、14c サービス口、15a フレアー継手、15b フレアー継手、16a フレアー継手、16b フレアー継手、18a 断熱材、18b 断熱材、19a インスレーション、19b インスレーション、20 風路仕切り板、20a 開口部、21 風路室、21a 風路一次室、21b 風路二次室、22 配管接続室、23 配管取り出し室、23a 配管取り出し一次室、23b 配管取り出し二次室、30 仕切り板、30a 貫通孔、31a 貫通孔、31b 貫通孔、31c 貫通孔、31d 貫通孔、32 追加仕切り板、33a 貫通孔、33b 貫通孔、51 タンク、52 膨張タンク、53 ポンプ、54 ブースタヒータ、55 三方弁、56 ストレーナ、57 フロースイッチ、58 圧力逃がし弁、59 空気抜き弁、60 浸水ヒータ、61 コイル、62 排水口、63 排水口、64 手動空気抜き弁、70 放熱板、71 伝熱管、71a 端部、71b 端部、72 ヘアピン、73 Uベント、74 サイドプレート、81a サニタリー回路側配管、81b サニタリー回路側配管、82a 暖房用回路側配管、82b 暖房用回路側配管、83 矢印、91a ヘッダー主管、92a ヘッダー枝管、92b 室内冷媒枝管、100 空気調和装置(実施の形態1)、101 室内機、102 室外機、110 筐体、111 筐体正面、112 吸引口、113 吹出口、114 筐体天面、115 筐体背面、116 筐体底面、117 筐体側面、118 筐体側面、119a 貫通孔、200 空気調和装置(実施の形態2)、201 室内機、300 空気調和装置(実施の形態3)、301 室内機、310 筐体、311 筐体正面、313 吹出口、314 筐体天面、315 筐体背面、316 筐体底面、317 筐体側面、318 筐体側面、319a 貫通孔、319b 貫通孔、400 空気調和装置(実施の形態4)、401 室内機、410 筐体、414 筐体天面、416 筐体底面、417a 筐体側面、417b 筐体側面、417c 筐体側面、417d 筐体側面、419a 貫通孔、419b 貫通孔、600 給湯システム(実施の形態5)、601 給湯器、602 熱源機、603 リモコン、604 制御装置、605 制御装置、606a 制御線、606b 制御線、607 冷媒配管、608 冷媒回路、609 水回路、610 筐体、614 筐体天面、616 筐体底面、617 筐体側面、619a 貫通孔、620 仕切り板、621 タンク室、622 配管接続室、623a 配管取り出し一次室、623b 配管取り出し二次室、630 仕切り板、631a 貫通孔、631b 貫通孔、632 仕切り板、633a 貫通孔、633b 貫通孔、S1 吸い込み空気温度センサー、S2 液管温度センサー、S3 二相管温度センサー、S4 漏洩検知センサー。

Claims (8)

  1. 冷媒として可燃性冷媒を用い、
    少なくとも圧縮機および室外配管を具備する室外機と、
    少なくとも室内熱交換器および室内配管を具備する室内機と、
    前記室外配管と前記室内配管とを接続する延長配管と、
    前記室内機を形成する筐体の内部に形成され、前記室内配管と前記延長配管との接続部を収納する配管接続室と、
    前記室内機を形成する筐体の内部に形成され、前記配管接続室から取り出された前記延長配管が通過する配管取り出し室と、
    を有し、
    前記配管接続室と前記配管取り出し室とは、前記延長配管が貫通する貫通孔が形成された仕切り板によって仕切られ、
    前記配管取り出し室の一部は、前記室内機を形成する筐体の一部によって構成され、前記筐体の一部に前記延長配管が貫通する貫通孔が形成されていることを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 前記配管取り出し室は、前記延長配管が貫通する貫通孔が形成された1または複数枚の追加仕切り板によって複数に仕切られ、前記延長配管は、前記複数に仕切られた配管取り出し室を、直列に順次通過することを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記配管取り出し室に設けられた前記延長配管が貫通する前記貫通孔は、前記筐体の上部または天面に設けられたことを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記室内熱交換器は、互いに間隔を空けて配置された複数枚の放熱板と、該放熱板を蛇行しながら貫通する伝熱管と、を具備し、
    前記配管接続室は、前記伝熱管と前記室内配管との接合部を収納することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記室内熱交換器は、互いに隣接するように構成された冷媒流路および水流路と、前記冷媒流路に連通する冷媒用接続部とを具備し、
    前記配管接続室は、前記冷媒用接続部を収納することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記室内配管と前記延長配管とが、機械式継手によって接続されていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記延長配管の外周と前記貫通孔の内周との間に、独立気泡の発泡材料からなる隙間充填材が充填されていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記冷媒が、HFC冷媒であるR32(CH;ジフルオロメタン)、HFO−1234yf(CFCF=CH;テトラフルオロプロペン)あるいはHFO−1234ze(CF−CH=CHF)の単一冷媒、または該単一冷媒が混合されて混合冷媒であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2013190512A 2013-09-13 2013-09-13 冷凍サイクル装置 Active JP5665937B1 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190512A JP5665937B1 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 冷凍サイクル装置
US14/894,760 US10222098B2 (en) 2013-09-13 2014-07-30 Refrigeration cycle apparatus
AU2014319714A AU2014319714B2 (en) 2013-09-13 2014-07-30 Refrigeration cycle apparatus
EP17181214.2A EP3267123B1 (en) 2013-09-13 2014-07-30 Refrigeration cycle apparatus
PCT/JP2014/070001 WO2015037354A1 (ja) 2013-09-13 2014-07-30 冷凍サイクル装置
EP14843274.3A EP3045833B1 (en) 2013-09-13 2014-07-30 Refrigeration cycle device
MX2016003288A MX370183B (es) 2013-09-13 2014-07-30 Aparato de ciclo de refrigeracion.
CN201510276299.8A CN105042934B (zh) 2013-09-13 2014-08-29 制冷循环装置
CN201420496661.3U CN204313385U (zh) 2013-09-13 2014-08-29 制冷循环装置
CN201410437684.1A CN104456721B (zh) 2013-09-13 2014-08-29 制冷循环装置
CN201520221884.3U CN204648457U (zh) 2013-09-13 2014-08-29 制冷循环装置
MX2019011319A MX2019011319A (es) 2013-09-13 2016-03-11 Aparato de ciclo de refrigeracion.
AU2016238875A AU2016238875B2 (en) 2013-09-13 2016-10-05 Refrigeration cycle apparatus
US15/843,104 US20180119998A1 (en) 2013-09-13 2017-12-15 Refrigeration cycle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190512A JP5665937B1 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5665937B1 true JP5665937B1 (ja) 2015-02-04
JP2015055448A JP2015055448A (ja) 2015-03-23

Family

ID=52569445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190512A Active JP5665937B1 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 冷凍サイクル装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10222098B2 (ja)
EP (2) EP3267123B1 (ja)
JP (1) JP5665937B1 (ja)
CN (4) CN105042934B (ja)
AU (2) AU2014319714B2 (ja)
MX (2) MX370183B (ja)
WO (1) WO2015037354A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110513782A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 海信家电集团股份有限公司 一种除湿机的控制方法及***
CN111023543A (zh) * 2018-10-10 2020-04-17 重庆海尔空调器有限公司 一种立式空调室内机外壳及立式空调室内机
US11585575B2 (en) 2020-07-08 2023-02-21 Rheem Manufacturing Company Dual-circuit heating, ventilation, air conditioning, and refrigeration systems and associated methods
US12013135B2 (en) 2020-08-06 2024-06-18 Rheem Manufacturing Company Systems and methods of detecting an obstructed furnace air filter using a flame sensor

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697710B2 (ja) * 2013-04-08 2015-04-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5665937B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6177158B2 (ja) * 2014-02-25 2017-08-09 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
WO2016151641A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
EP3264000B1 (en) * 2015-03-26 2019-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air conditioner
JP6582496B2 (ja) * 2015-03-31 2019-10-02 ダイキン工業株式会社 空調室内ユニット
WO2017006462A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和機
PL3118537T3 (pl) * 2015-07-14 2018-11-30 Vaillant Gmbh Kanałowe urządzenie wentylacyjne z wentylacyjnymi środkami zamykającymi
WO2017037841A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及びその設置方法
JP6638266B2 (ja) * 2015-09-07 2020-01-29 ダイキン工業株式会社 空調室内機
JP6720492B2 (ja) * 2015-09-30 2020-07-08 ダイキン工業株式会社 水熱交換器収容ユニット
WO2017081735A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び冷媒漏洩検知方法
WO2017090104A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱電機株式会社 空気調和機の床置き型室内機
US20190063808A1 (en) * 2016-04-28 2019-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP6827279B2 (ja) * 2016-07-15 2021-02-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機
EP3492832B1 (en) * 2016-08-01 2020-09-23 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of an air conditioner connected to an outdoor unit with a pipe
CN109661546A (zh) * 2016-09-08 2019-04-19 三菱电机株式会社 热泵装置
WO2018073853A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器の室内機及びそれを備えたヒートポンプ利用機器
US10520255B2 (en) * 2016-11-11 2019-12-31 Johnson Controls Technology Company Finned heat exchanger U-bends, manifolds, and distributor tubes
AU2017396590B2 (en) * 2017-02-01 2020-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP6658687B2 (ja) * 2017-07-10 2020-03-04 ダイキン工業株式会社 冷媒検知センサを有する空気調和装置の室内ユニット
US11268877B2 (en) * 2017-10-31 2022-03-08 Chart Energy & Chemicals, Inc. Plate fin fluid processing device, system and method
EP3505842B1 (en) * 2017-12-26 2023-01-25 Trane International Inc. Retrofitting r-410a hvac products to handle flammable refrigerants
WO2019162993A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機、及びこの室内機を備えた空気調和機
CN110873407B (zh) * 2018-08-31 2022-03-29 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调及其自清洁的控制方法
CN109520131A (zh) * 2018-12-19 2019-03-26 宝莲华新能源技术(上海)股份有限公司 一种适合于空气源热泵供暖的高效低温水散热装置
EP3910258A4 (en) * 2019-01-09 2022-01-19 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONING DEVICE
JP6614389B1 (ja) * 2019-07-12 2019-12-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室内機
US11231198B2 (en) 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
CN114364925B (zh) * 2019-09-09 2023-10-20 大金工业株式会社 制冷剂泄漏判定***
WO2021070924A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 株式会社テイエルブイ 診断システム、診断システムの運転方法、および診断プログラム
KR20210109844A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 엘지전자 주식회사 공기 조화 장치 및 그의 물 충전 방법
CN113446746B (zh) * 2020-03-27 2022-10-28 青岛海尔电冰箱有限公司 制冷***和冰箱
JP7442044B2 (ja) 2020-05-08 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 温水ユニットおよびそれを備えたヒートポンプシステム
JP2023055097A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 株式会社不二工機 弁装置
US20230341160A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Carrier Corporation Refrigerant leak detection using a sensor-reading context analysis
JP2024047966A (ja) * 2022-09-27 2024-04-08 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の構成ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017252Y1 (ja) * 1970-03-26 1975-05-28
JPH0194834U (ja) * 1987-12-16 1989-06-22
JPH044621U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH09126490A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Tokyo Gas Co Ltd 壁掛け式空調用室内機器の配管接続機構
JP2006046705A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Hitachi Home & Life Solutions Inc 分離形空気調和機の室内ユニット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326490A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Fujitsu Ltd ロボット用ハンドの開閉幅・押付力検出方法
JP2690364B2 (ja) * 1989-08-09 1997-12-10 株式会社クラレ 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法
JP2586760B2 (ja) * 1991-07-01 1997-03-05 株式会社イナックス 発泡建材及びその製造方法
JPH09170778A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室内ユニット
JPH1047751A (ja) 1996-08-02 1998-02-20 Daikin Ind Ltd 可燃性冷媒を用いた空気調和機
JP3454647B2 (ja) * 1996-11-07 2003-10-06 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
CN2285438Y (zh) * 1996-11-08 1998-07-01 修永明 中央移动式空调器
JPH11142004A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP3822386B2 (ja) * 1999-06-17 2006-09-20 松下電器産業株式会社 空気調和装置における室内ユニット
KR20020067525A (ko) * 2000-09-26 2002-08-22 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기조화기
CN1522354B (zh) * 2003-04-23 2010-05-05 Lg电子株式会社 内镶式空调室外机
US7617988B2 (en) * 2004-07-09 2009-11-17 International Controls And Measurement Corp. Intrusion barrier and thermal insulator for thermostat
WO2010032420A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室外機
CN201652623U (zh) * 2010-04-22 2010-11-24 广东美的电器股份有限公司 防可燃性制冷剂聚积的空调室外机
KR101740444B1 (ko) * 2011-01-06 2017-05-26 엘지전자 주식회사 공기조화기용 냉매관의 연결구조
US9679606B2 (en) * 2011-09-14 2017-06-13 Cable Television Laboratories, Inc. Method of modifying play of an original content form
JP2014224611A (ja) * 2011-09-16 2014-12-04 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2013064525A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Panasonic Corp 空気調和機の配管接続構造
JP5916360B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-11 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機
JP5665937B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017252Y1 (ja) * 1970-03-26 1975-05-28
JPH0194834U (ja) * 1987-12-16 1989-06-22
JPH044621U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH09126490A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Tokyo Gas Co Ltd 壁掛け式空調用室内機器の配管接続機構
JP2006046705A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Hitachi Home & Life Solutions Inc 分離形空気調和機の室内ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111023543A (zh) * 2018-10-10 2020-04-17 重庆海尔空调器有限公司 一种立式空调室内机外壳及立式空调室内机
CN110513782A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 海信家电集团股份有限公司 一种除湿机的控制方法及***
US11585575B2 (en) 2020-07-08 2023-02-21 Rheem Manufacturing Company Dual-circuit heating, ventilation, air conditioning, and refrigeration systems and associated methods
US12013135B2 (en) 2020-08-06 2024-06-18 Rheem Manufacturing Company Systems and methods of detecting an obstructed furnace air filter using a flame sensor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016238875B2 (en) 2017-12-21
CN204648457U (zh) 2015-09-16
CN204313385U (zh) 2015-05-06
JP2015055448A (ja) 2015-03-23
MX2016003288A (es) 2016-06-24
EP3045833A1 (en) 2016-07-20
AU2014319714B2 (en) 2016-08-25
CN104456721B (zh) 2017-06-13
US20160109162A1 (en) 2016-04-21
CN105042934B (zh) 2017-12-29
AU2014319714A1 (en) 2015-12-24
CN104456721A (zh) 2015-03-25
MX370183B (es) 2019-12-04
WO2015037354A1 (ja) 2015-03-19
EP3045833B1 (en) 2020-06-03
CN105042934A (zh) 2015-11-11
EP3267123B1 (en) 2020-11-04
EP3267123A1 (en) 2018-01-10
EP3045833A4 (en) 2017-05-03
MX2019011319A (es) 2019-11-12
US20180119998A1 (en) 2018-05-03
US10222098B2 (en) 2019-03-05
AU2016238875A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665937B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5818849B2 (ja) 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP5818900B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2020024085A (ja) 空気調和装置の冷媒量設定方法
JP6099608B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6336121B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5939828B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
WO2015190144A1 (ja) ヒートポンプ装置
JP2016095130A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP6223324B2 (ja) 冷媒漏洩検知装置及び冷凍サイクル装置
CN109185982B (zh) 空调装置
WO2020179826A1 (ja) 冷媒サイクルシステム、および、方法
JP6272149B2 (ja) 空気調和装置
JP6906708B2 (ja) 水冷式空気調和装置
JP6207653B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250