JP5661166B1 - 車両用充電システム - Google Patents

車両用充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5661166B1
JP5661166B1 JP2013224925A JP2013224925A JP5661166B1 JP 5661166 B1 JP5661166 B1 JP 5661166B1 JP 2013224925 A JP2013224925 A JP 2013224925A JP 2013224925 A JP2013224925 A JP 2013224925A JP 5661166 B1 JP5661166 B1 JP 5661166B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generator
target value
driving torque
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013224925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015089201A (ja
Inventor
敬佑 桂田
敬佑 桂田
若木 宮地
若木 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013224925A priority Critical patent/JP5661166B1/ja
Priority to US14/249,629 priority patent/US9197150B2/en
Priority to FR1454973A priority patent/FR3012399B1/fr
Priority to DE201410211956 priority patent/DE102014211956A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5661166B1 publication Critical patent/JP5661166B1/ja
Publication of JP2015089201A publication Critical patent/JP2015089201A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • B60W2710/305Auxiliary equipments target power to auxiliaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両の減速時における発電機の発電駆動トルクを安定させることを目的にしている。【解決手段】界磁コイルを有し、車両に搭載される発電機と、電力を貯蔵する蓄電池と、充電状態を検出する蓄電状態検出センサと、発電機の発電駆動トルクの実際値、および発電機の発電駆動トルクの目標値を算出し、この算出された発電駆動トルクの目標値に基づいて発電機を制御する発電駆動トルク制御装置と、を備えている車両用充電システム。発電駆動トルク制御装置は、車両の走行状態が減速モードに入ると発電機を発電駆動トルクの第1目標値に基づいて制御し、蓄電池の充電状態が基準値に達すると、発電駆動トルクを減少させ、発電駆動トルクの第1目標値よりも小さい発電駆動トルクの第2目標値に基づいて発電機を制御する。【選択図】図2

Description

この発明は、車両用発電機の発電電力を蓄電池に蓄える車両用充電システムに関するものである。
車両用発電機は、内燃機関(エンジン)にベルトを介して接続されている。車両用発電機によって車両の減速時に発電された電力は、蓄電池に蓄えられる。近年の車両用充電システムでは、運転者がアクセルペダルを踏んでいるときは、車両用発電機の発電量を抑制する方法が広く採用されている(例えば特許文献1)。また、アクセルペダルを踏まずに惰性走行する場合や、ブレーキペダルを踏んで車両を減速させる場合には、車両用発電機の発電量を増加させて、蓄電池を急速充電する。
急速充電する際、蓄電池が満充電に近い状態では、蓄電池への電力供給量は少ないため、車両が備える交流発電機の発電電力も小さく、車両用の交流発電機が発生する発電駆動トルクも小さい。反対に、蓄電池の充電量が不足している状態では、電力供給量が多く必要なため、車両用発電機の発電電力も大きくなり、発電駆動トルクも大きくなる。
このように蓄電池を急速充電する方法を採用する車両用充電システムでは、蓄電池の充電状態により車両用発電機の発電駆動トルクが急速充電時に変動する。この変動に起因して、内燃機関の減速トルクも変動するために、運転者が感じる、アクセルペダルを離した時の車両空走感やブレーキペダルを踏んだ際の車両減速感が、蓄電池の充電状態により異なる。この点を回避するために、車両用発電機の発電量を、直接、増加させると、蓄電池は過充電状態になる。
特開2012−196104号公報
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、車両減速時における車両用発電機の発電駆動トルクを安定させ、運転者のドライバビリティに与える影響を最小限に抑制することを目的にしている。
この発明に係る車両用充電システムは、界磁コイルを有し、車両に搭載される発電機と、発電機で発電された電力を貯蔵する蓄電池と、蓄電池の充電状態を検出する蓄電状態検出センサと、ドライバ回路と抵抗を有し、ドライバ回路の動作によって消費電力の大きさが変化する電気負荷装置と、界磁コイルに対する通電率から発電機の発電駆動トルクの実際値を算出し、車両の走行状態から発電機の発電駆動トルクの目標値を算出し、この算出された発電駆動トルクの目標値に基づいて発電機を制御する発電駆動トルク制御装置と、を備えている。発電駆動トルク制御装置は、車両の走行状態が減速モードに入ると発電機を発電駆動トルクの第1目標値に基づいて制御し、蓄電池の充電状態が基準値に達すると、発電駆動トルクを減少させ、発電駆動トルクの第1目標値よりも小さい発電駆動トルクの第2目標値に基づいて発電機を制御し、さらに発電駆動トルク制御装置は、車両の走行状態が減速モードにありかつ蓄電池の充電状態が基準値を超えている場合、発電駆動トルクの実際値が発電駆動トルクの第1目標値に一致するように電気負荷装置のドライバ回路を制御することを特徴とする。
この発明によれば、蓄電池が過充電となることが避けられ、車両減速時における発電機の発電駆動トルクが安定する。さらに、運転者のドライバビリティに与える影響も最小限に抑制することが可能である。
実施の形態1に係る車両用充電システムの全体構成を表す図である。 実施の形態1に係る車両用充電システムの役割を説明するタイムチャートを示す図である。 実施の形態1に係るフローチャートを示す図である。 蓄電池の充電率をパラメータとする漸減関数A1〜A3を説明する図である。 経過時間をパラメータとする漸減関数B1〜B3を説明する図である。 比較例に係るタイムチャートを示す図である。 実施の形態1に係る車両用充電システムの全体構成を表す図である。 実施の形態2に係る車両用充電システムの役割を説明するタイムチャートを示す図である。 実施の形態2に係るフローチャートを示す図である。 比較例に係るタイムチャートを示す図である。 実施の形態3に係るフローチャートを示す図である。
以下に本発明にかかる、車両用充電システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。各図において、同一または相当の部材、部位については、同一符号を付している。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車両用充電システム100を示している。界磁コイル1aを備えている発電機1は、車両に搭載されている。発電機1は、車両の内燃機関によってベルトを介して駆動されることが多いが、駆動系(駆動輪、操舵輪、ドライブシャフト、あるいはトランスミッション等)によって直接駆動されるものも含む。発電機1から出力される発電電力は、蓄電池2及び車両電気負荷3に対して供給される。車両電気負荷3は、車両及び内燃機関を駆動するために必要な負荷、ヘッドランプ、エアーコンディショナー等の運転者が任意に動作させる電気負荷を指す。電圧電流センサ4は、発電機1の近傍でかつ発電機1に直列に接続され、発電機1の出力端子電圧と出力電流をモニタする。電圧電流センサ4でモニタされた情報は発電駆動トルク制御装置6へ出力される。蓄電状態検知センサ5は蓄電池2の充電状態(充電率)を検出し、その情報を発電駆動トルク制御装置6へ出力する。
発電駆動トルク制御装置6は、発電駆動トルク制御部6a、発電駆動トルク実際値算出部6b、発電駆動トルク目標値算出部6cから構成されている。発電駆動トルク制御部6aは、車両状態情報(車速、アクセル開度、ブレーキ踏込量等)から車両の走行状態を監視している。運転者がアクセルペダルを踏んでいないエンジンブレーキ時や、ブレーキペダルを踏んで車両を減速させる場合の減速モードへの移行時に、発電駆動トルク制御部6aは、発電量を増加させる命令を発電機1へ出力する。
発電駆動トルク実際値算出部6bは、発電機1の界磁コイル1aへの通電電流と通電率に基づき発電機1の発電駆動トルクの実際値を算出する。このとき、電圧電流センサ4からの情報、内燃機関(又は発電機1)の回転速度、発電機の温度情報値を算出パラメータの1つとすることで、発電駆動トルクの実際値の算出精度が向上する。
発電駆動トルク目標値算出部6cは、車速等の情報から、その車両状態毎における内燃機関に対する発電機が担うべき発電駆動トルクの目標値を算出する。発電駆動トルク制御部6aは、発電駆動トルクの実際値と発電駆動トルクの目標値とを比較し、発電機1に対して発電量の増加命令、減少命令、抑制命令を発行する。
発電駆動トルク制御部6aは車両状態情報から、車両が減速モードに状態遷移したかどうかを判別し、減速モードに移行した場合、発電機1に発電量の増加命令を行う。発電量を増加するには、発電機1の発電電圧を増加させる方法と、直接、発電機1の界磁コイル1aに流れる電流量を増加させる方法がある。発電駆動トルク制御部6aは蓄電状態検知センサ5からの情報によって、蓄電池2の充電率を知ることができる。
蓄電池2の充電率が低い場合は、蓄電池2への電力供給量が多いため、おのずと発電機1の発電駆動トルクは増加していく。次に、発電駆動トルクが増加していき、発電駆動トルク実際値算出部6bからの発電駆動トルクの実際値が発電駆動トルクの目標値よりも高くなった場合は、発電駆動トルク制御部6aは発電機1の発電量の抑制を行う。蓄電池2の充電率が高い場合は、蓄電池2への電力供給量が小さく、発電機1の発電駆動トルクの増加は小さい。
図2は実施の形態1に係るタイムチャートを示している。発電機の仕事量は発電機1の発電駆動トルクと相関がある。車両は、先ず時間t1に加速(または増速)領域から減速(または空速)領域に遷移し、時間t5まで減速モードを保つ。時間t1における蓄電池の充電率γは第2基準値β(例えば80%)よりも低く、おのずと発電機1の発電駆動トルクは増加していき、発電駆動トルクの第1目標値(例えば100%)に届く。発電機1の発電駆動トルクの増加に伴い、充電率は時間t1から上昇を始める。このままの勾配で充電率が増加していけば、蓄電池2は時間t3に第1基準値α(例えば95%)に到達するが、蓄電池の充電率は、第1基準値αに到達する前に、時間t2にて、第2基準値β(例えば80%)に達する。ここで第1基準値αを100%(満充電状態)に設定することも可能である。
発電駆動トルク制御装置6は、蓄電池2の充電率が満充電に近づきつつある場合、満充電時の充電率と実際値との差分を検知することによって所定の差分以下(ここでは5%以下)になるように、PWM(Pulse Width Modulation)制御する。このとき発電駆動トルクは第1目標値から第2目標値まで緩やかに減少する。減少の仕方は線形または非線形に行うことができる。どちらの場合でも、時間t2から蓄電池の充電率の増加割合(および発電機の発電量増加の傾き)が緩やかになるため、満充電到達までの時間が長くなる。蓄電池の充電率は時間t4に第1基準値αに達する。発電駆動トルク目標値算出部6cはその値を維持するように発電駆動トルクの目標値を第2目標値に設定する。そのあと、車両は、時間t5に減速(または空速)領域を抜けて加速領域に遷移する。
実施の形態1に係るフローチャートを図3に示す。減速モード以外では、発電駆動トルク制御装置6は発電機1の発電量を抑制する。車両が減速モードになれば、発電駆動トルクを増加させて、蓄電池に充電することが可能な状態になる。発電駆動トルク制御装置6は、蓄電池の充電率が80%(あるいは第2基準値β)よりも高ければ、スタートに戻るが、80%(あるいは第2基準値β)よりも低ければ、発電駆動トルクを増加させて、発電機の発電量を増やす。発電駆動トルクを増加させる場合、回生充電を効率的に行うために、発電機をフル出力状態にすると好ましい。この発電機の発電量を増やすステップを蓄電池の充電率が80%(あるいは第2基準値β)に達するまで繰り返す。蓄電池の充電率が80%(あるいは第2基準値β)に達すれば、発電駆動トルクが漸減するように制御する。蓄電池の充電率が95%(あるいは第1基準値α)に達すれば、発電駆動トルクを第2目標値で維持する。
発電駆動トルクを漸減する方法についてさらに説明する。図4に示す漸減関数A1〜A3は蓄電池の充電率をパラメータとして、発電機仕事量(または発電機発電量)を漸減させる関数である。漸減関数A1は直線的に減少する関数を表している。単純な線形関数であるため実用的である。漸減関数A2は下に凸な形状を有する関数を表している。第2目標値への収束がより滑らかになる。漸減関数A3は初期の減少を抑えて、途中からの減少を多くし、最後は第2目標値へ滑らかに収束する関数である。
図5に示す漸減関数B〜B3は経過時間をパラメータとする関数である。漸減関数B1は直線的に減少する関数を表している。単純な線形関数であるため実用的である。漸減関数B2は下に凸な形状を有する関数を表している。第2目標値への収束がより滑らかになる。漸減関数B3は初期の減少を抑えて、途中からの減少を多くし、最後は第2目標値へ滑らかに収束する関数である。どの関数も、約8秒で、第1目標値から第2目標値に減少するように設定している。
実施の形態1に係る制御に拠れば、内燃機関への減速トルクには影響が及ばないため、車両の加速は邪魔されることがない。すなわち、この発明によれば、蓄電池が過充電となることが避けられ、車両減速時における車両用発電機の発電駆動トルクが安定し、運転者のドライバビリティに与える影響も最小限に抑制することが可能である。上記により車両減速時の発電機の発電駆動トルクは目標値に対して一定となり安定する。
実施の形態1に係るタイムチャートと対比説明するために、比較例に係る車両用充電システムにおけるタイムチャートを図6に示す。蓄電池2の充電率が高い場合は、蓄電池2への電力供給量が小さく、発電機1の発電駆動トルクの増加は小さい。その際、発電駆動トルク制御部6aが発電駆動トルクの実際値が発電駆動トルクの目標値となるように、発電量の増加命令を行うと、蓄電池2の充電率が高いため、蓄電池2は過充電の状態になる。
実施の形態1に係る車両用充電システム100によれば、蓄電池2の充電率を常に検知する満充電時の充電率と実際値との差分を検知することによって所定の差分以下、言い換えると蓄電池の充電率が満充電に近づきつつある場合、発電機の発電量増加の傾きを緩やかにし満充電到達までの時間を長くすることで、1回の減速期間内で、発電駆動トルクが急変することを回避する。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2に係る車両用充電システム100を示している。発電機1は、界磁コイル1aを備えており、車両の内燃機関によってベルトを介して駆動される。発電電力は、発電機1から蓄電池2及び車両電気負荷3に対して供給される。車両電気負荷3は、車両及び内燃機関を駆動するために必要な負荷、ヘッドランプ、エアーコンディショナー等の運転者が任意に動作させる電気負荷を指す。電圧電流センサ4は、発電機1の近傍でかつ発電機1に直列に接続され、発電機1の出力端子電圧と出力電流をモニタする。電圧電流センサ4でモニタされた情報は発電駆動トルク制御装置6へ出力される。蓄電状態検知センサ5は蓄電池2の充電率を検出し、その情報を発電駆動トルク制御装置6へ出力する。
発電駆動トルク制御装置6は、発電駆動トルク制御部6a、発電駆動トルク実際値算出部6b、発電駆動トルク目標値算出部6c、電気負荷装置制御部6dから構成されている。発電駆動トルク制御部6aは、車両状態情報(車速、アクセル開度、ブレーキ踏込量等)から車両の走行状態を監視している。運転者がアクセルペダルを踏んでいないエンジンブレーキ時や、ブレーキペダルを踏んで車両を減速させる場合の減速モードへの移行時に、発電駆動トルク制御部6aは、発電量を増加させる命令を発電機1へ出力する。
発電駆動トルク実際値算出部6bは、発電機1の界磁コイル1aへの通電電流と通電率に基づき発電機1の発電駆動トルクの実際値を算出する。このとき、電圧電流センサ4からの情報、内燃機関(又は発電機1)の回転速度、発電機の温度情報値を算出パラメータの1つとすることで、発電駆動トルクの実際値の算出精度が向上する。
発電駆動トルク目標値算出部6cは、車速等の情報から、その車両状態毎における内燃機関に対する発電機が担うべき発電駆動トルクの目標値を算出する。発電駆動トルク制御部6aは、発電駆動トルクの実際値と目標値とを比較し、電気負荷装置制御部6dを介して電気負荷装置7への通電電流量をPWM(Pulse Width Modulation)制御によって可変することにより、電気負荷装置7での消費電力を任意に調整する。
電気負荷装置7は、蓄電池2及び発電機1の電力供給ラインから、電力消費抵抗7aとその電流量を可変できるドライバ回路7bを介してアースに接続されている。この電気負荷装置7の電力消費抵抗7aは、運転者が認識できないよう、例えば、内燃機関の近傍に配置しておく。図では、1個の電気負荷装置を制御するようになっているが、当然、複数個の電気負荷装置制御への発展も容易に想定される。電力消費抵抗7aにはデフォッガー(Defogger)などを使うことができる。 デフォッガーは、自動車においてガラスの結露や凍結を取り除くための装備で、デフロスター (Defroster) とも呼ばれる。
発電駆動トルク制御部6aは車両状態情報から、車両が減速モードに状態遷移したかどうかを判別し、減速モードに移行した場合、発電機1に発電量の増加命令を行う。発電量を増加するには、発電機1の発電電圧を増加させる方法と、直接、発電機1の界磁コイルに流れる電流量を増加させる方法がある。このとき、発電駆動トルク制御部6aは蓄電状態検知センサ5からの情報によって、蓄電池2の充電率を知ることができる。
蓄電池2の充電率が低い場合は、蓄電池2への電力供給量が多いため、おのずと発電機1の発電駆動トルクは増加していく。次に、発電駆動トルクが増加していき、発電駆動トルク実際値算出部6bからの発電駆動トルクの実際値が目標値よりも高くなった場合は、発電駆動トルク制御部6aは発電機1の発電量の抑制を行う。
蓄電池2の充電率が高い場合は、蓄電池2への電力供給量が小さく、発電機1の発電駆動トルクの増加は小さい。その際、発電駆動トルク制御部6aが発電駆動トルクの実際値が目標値となるように、発電量の増加命令を行うと、蓄電池2の充電率が高いため、蓄電池2は過充電の状態になる。そこで、発電駆動トルク制御部6aからの情報で電気負荷装置制御部6dは、電気負荷装置7のドライバ回路7bを導通し、電気負荷装置7の電力消費抵抗7aへ電流を通電する。
電気負荷装置7の制御は、単純なオンオフ制御でもよいが、PWM制御にすればより細やかに電力消費量を調節することができるようになる。電気負荷装置7で電力が消費されることによって、発電機1は電気負荷装置7に対して電力を供給する必要が生じる。結果的に発電機1の発電量が増加するために、発電機1の発電駆動トルクも増加する。発電駆動トルク制御部6aは、発電機1の発電駆動トルクの実際値が目標値に達するまで、電気負荷装置7への通電電流量を増加させる。
以上の説明を図8に基づいて具体的に説明する。発電機の仕事量は発電機の駆動トルクと相関がある。車両は時間t1に加速(または増速)領域から減速(または空速)領域に遷移している。時間t1における蓄電池の充電率は基準値α(ここでは100%)よりも低く、おのずと発電機1の発電駆動トルクは増加していく。このあと車両は時間t2に減速領域から加速領域に遷移し、時間t3に再び加速領域から減速領域に遷移している。減速領域にいた時間が短かったため、時間t2における充電率は基準値αに達していない。時間t2から時間t3の間に、発電機の仕事量は一定値まで減少し、充電率も減少する。
車両は時間t3から時間t5の間、減速領域に遷移している。発電機1の発電駆動トルクの増加に伴い、蓄電池の充電率は時間t3から上昇を始め、時間t4に基準値αに達する。充電率が基準値αに達すると、過充電を避けるために、電気負荷装置制御部6dは、発電駆動トルク制御装置6からの指令により、電気負荷装置7のドライバ回路7bを導通し、発電駆動トルクの実際値が発電駆動トルクの目標値に達するまで、電気負荷装置7の電力消費抵抗7aへ電流を通電する。車両は時間t5に減速領域から加速領域に遷移すると、電気負荷装置制御部6dは、電気負荷装置7への通電電流量を減少させる。
実施の形態2に係るフローチャートを図9に示す。減速モード以外では、発電駆動トルク制御装置6は発電機1の発電量を抑制する。車両が減速モードになれば、発電駆動トルクを増加させて、蓄電池に充電することが可能な状態になる。発電駆動トルク制御装置6は、蓄電池が満充電状態になければ(あるいは充電率が基準値α以下であれば)、発電駆動トルクを増加させる。発電駆動トルクを増加させる場合、回生充電を効率的に行うために、発電機をフル出力状態にすると好ましい。蓄電池が満充電状態にあれば(あるいは充電率が基準値α以上であれば)、電気負荷装置7を動作させる。電気負荷装置7は、発電駆動トルクの実際値と発電駆動トルクの目標値が一致するように働く。
減速モード以外では、発電駆動トルク制御装置6は発電機1の発電量を抑制し、電気負荷装置7への電流通電は一切行わない。車両減速時の発電機の発電駆動トルクは目標値に対して一定となり安定する。内燃機関への減速トルクには影響が及ばないため、車両の加速は邪魔されることがない。すなわち、この発明によれば、蓄電池が過充電となることが避けられ、車両減速時における車両用発電機の発電駆動トルクが安定し、運転者のドライバビリティに与える影響も最小限に抑制することが可能である。
比較例に係る車両用充電システムにおけるタイムチャートを図10に示す。蓄電池2の充電率が高い場合は、蓄電池2への電力供給量が小さく、発電機1の発電駆動トルクの増加は小さい。その際、発電駆動トルク制御部6aが発電駆動トルクの実際値が発電駆動トルクの目標値となるように、発電量の増加命令を行うと、蓄電池2の充電率が高いため、蓄電池2は過充電の状態になる。
実施の形態3.
実施の形態3に係るフローチャートを図11に示す。ここでは、蓄電池の充電が必要か否かを判断した後のステップが実施の形態1とは異なる。蓄電池の充電率が基準値(例え
ば100%)よりも高い場合、実施の形態2と同様にして、電気負荷装置7の電力消費量を増加させる。減速モード以外では、発電駆動トルク制御装置6は発電機1の発電量を抑制して、電気負荷装置7への電流通電は一切行わない。車両減速時の発電機の発電駆動トルクは目標値に対して一定となり安定する。減速モードでは、蓄電池が満充電状態にあれば(あるいは充電率が第2基準値βよりも高ければ)、電気負荷装置7を動作させる。電気負荷装置7は、発電駆動トルクの実際値と発電駆動トルクの目標値が一致するように働く。
蓄電池が満充電状態になければ(あるいは充電率が第2基準値βよりも低ければ)、発電駆動トルクを増加させる。発電駆動トルクを増加させる場合、回生充電を効率的に行うために、発電機をフル出力状態にすると好ましい。充電率が第2基準値βよりも高くなれば、発電駆動トルクを漸減させる。内燃機関への減速トルクには影響が及ばないため、車両の加速は邪魔されることがない。すなわち、この発明によれば、蓄電池が過充電となることが避けられ、車両減速時における車両用発電機の発電駆動トルクが安定し、運転者のドライバビリティに与える影響も最小限に抑制することが可能である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 発電機、1a 界磁コイル、2 蓄電池、3 車両電気負荷、4 電圧電流センサ、5 蓄電状態検知センサ、6 発電駆動トルク制御装置、6a 発電駆動トルク制御部、6b 発電駆動トルク実際値算出部、6c 発電駆動トルク目標値算出部、6d 電気負荷装置制御部、7 電気負荷装置、7a 電力消費抵抗、7b ドライバ回路、100 車両用充電システム

Claims (8)

  1. 界磁コイルを有し、車両に搭載される発電機と、
    前記発電機で発電された電力を貯蔵する蓄電池と、
    前記蓄電池の充電状態を検出する蓄電状態検出センサと、
    ドライバ回路と抵抗を有し、前記ドライバ回路の動作によって消費電力の大きさが変化する電気負荷装置と、
    前記界磁コイルに対する通電率から前記発電機の発電駆動トルクの実際値を算出し、前記車両の走行状態から前記発電機の発電駆動トルクの目標値を算出し、この算出された発電駆動トルクの目標値に基づいて前記発電機を制御する発電駆動トルク制御装置と、を備え、
    前記発電駆動トルク制御装置は、前記車両の走行状態が減速モードに入ると前記発電機を発電駆動トルクの第1目標値に基づいて制御し、前記蓄電池の充電状態が基準値に達すると、前記発電駆動トルクを減少させ、前記発電駆動トルクの第1目標値よりも小さい発電駆動トルクの第2目標値に基づいて前記発電機を制御し、
    さらに前記発電駆動トルク制御装置は、前記車両の走行状態が減速モードにありかつ前記蓄電池の充電状態が前記基準値を超えている場合、前記発電駆動トルクの実際値が前記発電駆動トルクの第1目標値に一致するように前記電気負荷装置のドライバ回路を制御することを特徴とする車両用充電システム。
  2. 界磁コイルを有し、車両に搭載される発電機と、
    前記発電機で発電された電力を貯蔵する蓄電池と、
    前記蓄電池の充電状態を検出する蓄電状態検出センサと、
    前記界磁コイルに対する通電率から前記発電機の発電駆動トルクの実際値を算出し、前記車両の走行状態から前記発電機の発電駆動トルクの目標値を算出し、この算出された発電駆動トルクの目標値に基づいて前記発電機を制御する発電駆動トルク制御装置と、を備え、
    前記発電駆動トルク制御装置は、前記車両の走行状態が減速モードに入ると前記発電機を発電駆動トルクの第1目標値に基づいて制御し、前記蓄電池の充電状態が基準値に達すると、前記発電駆動トルクを充電率をパラメータとする漸減関数に従って減少させ、前記発
    電駆動トルクの第1目標値よりも小さい発電駆動トルクの第2目標値に基づいて前記発電機を制御し、
    前記漸減関数は、充電率に対して、発電機発電量が下に凸な形状を有するか、あるいは、発電機発電量の初期の減少を抑えて、途中からの減少を多くし、最後は前記第2目標値へ収束することを特徴とする車両用充電システム。
  3. 界磁コイルを有し、車両に搭載される発電機と、
    前記発電機で発電された電力を貯蔵する蓄電池と、
    前記蓄電池の充電状態を検出する蓄電状態検出センサと、
    前記界磁コイルに対する通電率から前記発電機の発電駆動トルクの実際値を算出し、前記車両の走行状態から前記発電機の発電駆動トルクの目標値を算出し、この算出された発電駆動トルクの目標値に基づいて前記発電機を制御する発電駆動トルク制御装置と、を備え、
    前記発電駆動トルク制御装置は、前記車両の走行状態が減速モードに入ると前記発電機を発電駆動トルクの第1目標値に基づいて制御し、前記蓄電池の充電状態が基準値に達すると、前記発電駆動トルクを経過時間をパラメータとする漸減関数に従って減少させ、前記発電駆動トルクの第1目標値よりも小さい発電駆動トルクの第2目標値に基づいて前記発電機を制御し、
    前記漸減関数は、経過時間に対して、発電機発電量が下に凸な形状を有するか、あるいは、発電機発電量の初期の減少を抑えて、途中からの減少を多くし、最後は前記第2目標値へ収束することを特徴とする車両用充電システム。
  4. 前記発電駆動トルクの第1目標値は100%に設定されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用充電システム。
  5. 界磁コイルを有し、車両に搭載される発電機と、
    前記発電機で発電された電力を貯蔵する蓄電池と、
    前記蓄電池の充電状態を検出する蓄電状態検出センサと、
    ドライバ回路と抵抗を有し、前記ドライバ回路の動作によって消費電力の大きさが変化する電気負荷装置と、
    前記界磁コイルに対する通電率から前記発電機の発電駆動トルクの実際値を算出し、前記車両の走行状態から前記発電機の発電駆動トルクの目標値を算出し、この算出された発電駆動トルクの目標値に基づいて前記電気負荷装置のドライバ回路を制御する発電駆動トルク制御装置と、を備え、
    前記発電駆動トルク制御装置は、前記車両の走行状態が減速モードにありかつ前記蓄電池の充電状態が基準値に達すると、前記発電駆動トルクの実際値が前記発電駆動トルクの目標値に一致するように前記電気負荷装置のドライバ回路を制御することを特徴とする車両用充電システム。
  6. 前記電気負荷装置は、デフォッガからなることを特徴とする請求項5に記載の車両用充電システム。
  7. 前記基準値は100%に設定されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用充電システム。
  8. 前記発電駆動トルクの目標値は100%に設定されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用充電システム。
JP2013224925A 2013-10-30 2013-10-30 車両用充電システム Expired - Fee Related JP5661166B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224925A JP5661166B1 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 車両用充電システム
US14/249,629 US9197150B2 (en) 2013-10-30 2014-04-10 Vehicular charging system
FR1454973A FR3012399B1 (fr) 2013-10-30 2014-06-02 Systeme de charge de vehicule
DE201410211956 DE102014211956A1 (de) 2013-10-30 2014-06-23 Fahrzeugladesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224925A JP5661166B1 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 車両用充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5661166B1 true JP5661166B1 (ja) 2015-01-28
JP2015089201A JP2015089201A (ja) 2015-05-07

Family

ID=52437543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224925A Expired - Fee Related JP5661166B1 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 車両用充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9197150B2 (ja)
JP (1) JP5661166B1 (ja)
DE (1) DE102014211956A1 (ja)
FR (1) FR3012399B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2535788B (en) * 2015-02-27 2017-11-15 Jaguar Land Rover Ltd Battery load controller
JP6563378B2 (ja) * 2016-11-04 2019-08-21 株式会社東芝 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム
FR3079802B1 (fr) * 2018-04-09 2022-02-11 Psa Automobiles Sa Systeme de commande pour vehicule hybride
FR3122366A1 (fr) * 2021-04-28 2022-11-04 Psa Automobiles Sa Procede de pilotage d’une deceleration d’un vehicule automobile electrique ou hybride

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061400A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電機の制御装置
JP2008067504A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JP2012025276A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Denso Corp 車両制御システム
JP2014050272A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp 車両用充電装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397991A (en) * 1988-07-13 1995-03-14 Electronic Development Inc. Multi-battery charging system for reduced fuel consumption and emissions in automotive vehicles
US6116368A (en) * 1997-11-21 2000-09-12 Lockheed Martin Corp. Electric vehicle with battery regeneration dependent on battery charge state
US8602141B2 (en) * 2010-04-05 2013-12-10 Daimler Trucks North America Llc Vehicle power system with fuel cell auxiliary power unit (APU)
WO2012076026A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Volvo Lastvagnar Ab A vehicle comprising a refrigerator arrangement
JP5808923B2 (ja) 2011-03-18 2015-11-10 Ntn株式会社 モータ駆動装置及び電気自動車
DE112012006222T5 (de) * 2012-04-11 2015-01-15 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeug-Stromerzeugungs-Steuervorrichtung und Steuerverfahren dafür

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061400A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電機の制御装置
JP2008067504A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JP2012025276A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Denso Corp 車両制御システム
JP2014050272A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp 車両用充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015089201A (ja) 2015-05-07
US9197150B2 (en) 2015-11-24
FR3012399A1 (fr) 2015-05-01
US20150115903A1 (en) 2015-04-30
DE102014211956A1 (de) 2015-04-30
FR3012399B1 (fr) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381695B2 (en) Cooling system for secondary battery
RU2714094C1 (ru) Способ управления крутящим моментом и устройство управления крутящим моментом
JP5024626B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
CN111055691B (zh) 车辆的制动控制装置
JP2008228403A (ja) 車両用電源装置
JP5182514B2 (ja) 電動車両の制御装置
KR20120035120A (ko) 공조 시스템의 에너지 효율적 제어
JP5661166B1 (ja) 車両用充電システム
JP6435789B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
JP2008067504A (ja) 車両用発電機の制御装置
US9931950B2 (en) Method for recovering electrical energy with voltage smoothing on an onboard electrical network
US8847558B2 (en) Method and device for operating a generator in a recuperation system of a motor vehicle
JP3870903B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2019199098A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
KR102439628B1 (ko) 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
JPH1014010A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP3826295B2 (ja) 車両用電源制御装置
CN113924238B (zh) 电动装置控制方法以及电动装置
US10654485B2 (en) Controller for vehicle and information providing method
US20140379186A1 (en) Electronic control device
JP2016061247A (ja) 車載電源システム
JP5709722B2 (ja) 車両用電源装置
JP2008273259A (ja) 車両用灯具制御装置
JP5733140B2 (ja) 電動車両
CN118251337A (zh) 车辆的控制方法以及车辆的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5661166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees