JP5660967B2 - 順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5660967B2
JP5660967B2 JP2011099381A JP2011099381A JP5660967B2 JP 5660967 B2 JP5660967 B2 JP 5660967B2 JP 2011099381 A JP2011099381 A JP 2011099381A JP 2011099381 A JP2011099381 A JP 2011099381A JP 5660967 B2 JP5660967 B2 JP 5660967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
terminal
sta
packet
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011099381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234364A (ja
Inventor
義 根 權
義 根 權
泳 秀 金
泳 秀 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011234364A publication Critical patent/JP2011234364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660967B2 publication Critical patent/JP5660967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
データスループット(throughput)は、無線通信の重要な論点のうちの1つである。特に、近距離通信網の場合、ユーザ数が大きく増加し、音声/ビデオストリーミングなどの様々なアプリケーションの拡大などによりスループットの向上がより重要な論点になっている。
データスループットを向上させるために、チャネルの帯域幅(bandwidth)を増やす方法を用いてもよい。しかし、制限された周波数リソースによってチャネルの使用帯域幅の拡張には限界がある。従って、最近、周波数リソースの増加なしにデータスループットを向上させるために多重入出力技術が盛んに研究され、3GPP LTE、IEEE802.16eなどの移動通信及び802.11nのような無線LANに関する標準にも採択されて用いられている。
移動通信網に接続するユーザと適用アプリケーションの数の増加に応じて、ユーザ分布及びユーザ間のトラフィック(traffic)特性が多様化しつつある。また、適用アプリケーションとユーザとの間のサービス品質(Quality of Service:QoS)提供の重要性が浮び上がっている。これによって、広いチャネルの帯域幅と多重入出力技術の適用により向上したデータスループットをユーザへ柔軟に割当てることのできる多重接続技術の開発が要請されている。
近年、このような要請に応じて1つのデータ通信装置が複数の端末STAに互いに異なるシグナルを同時に送信することによって、無線リソースを共有する多重ユーザ多重入出力(Multi−User Multi−Input Multi−Output:MU−MIMO)技術が提唱されている。MU−MIMO方式は、次世代移動通信標準の802.16m及びLTE−Advanced標準にも採択されているだけではなく、次世代無線LAN技術である802.11ac標準の適用にも肯定的に考慮されている。
このようなMU−MIMO通信環境では、複数の端末がチャネルを共有して用いる。複数の端末が同一チャネルを介してデータを送受信する場合、端末間の効果的なチャネルの分配が求められる。
本明細書では順次レスポンスプロトコルを用いるデータ通信方法及びその方法を適用した端末を開示する。提案したデータ通信方法によって、無線リソースを効率よく使用することができ、安定したデータ送信及び受信を保証することができる。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、データ送信以外の余剰リソースの使用を最小化するだけではなく、端末に対する安定したデータ送信及び受信を保証することができる順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の基準端末は、複数の端末に送信される1つ以上の時空間ストリームに該複数の各端末に対するレスポンスインデックスを含ませて送信する基準端末であって、前記レスポンスインデックスは、前記複数の端末が送信するレスポンスの送信順序に関する情報であり、前記複数の各端末は、他の端末が送信するレスポンスに応じてパケットカウントを増加させ、前記パケットカウントが前記レスポンスインデックスに対応する応答端末から前記レスポンスを受信し、前記応答端末から前記レスポンスを受信できなかった場合、前記パケットカウントを前記応答端末の前記レスポンスインデックスに対応するように設定する情報が含まれたフィリングパケットを前記複数の端末に送信することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の端末は、基準端末からレスポンスインデックスが含まれた時空間ストリームを受信する受信部と、前記基準端末のサービスカバレッジ内に位置した1つ以上の他の端末のレスポンス送信に対応してパケットカウントを増加させるパケットカウント部と、前記パケットカウントが前記レスポンスインデックスに対応する場合、前記基準端末にレスポンスを送信するように制御する送信制御部と、を備え、前記受信部は、前記基準端末から前記パケットカウントを前記レスポンスインデックスに対応するように設定する情報が含まれたフィリングパケットを更に受信し、前記パケットカウント部は、前記パケットカウントを再設定することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明のデータ通信方法は、サービスカバレッジ内に位置した複数の各端末に対するレスポンスインデックスを生成するステップと、前記複数の端末に前記レスポンスインデックスが含まれた時空間ストリームを送信するステップと、前記複数の端末から前記レスポンスを順次受信するステップと、を有するデータ通信方法であって、前記レスポンスインデックスは、前記複数の端末が送信するレスポンスの送信順序に関する情報であり、前記複数の各端末は、他の端末が送信するレスポンスに応じてパケットカウントを増加させ、前記パケットカウントが前記レスポンスインデックスに対応する応答端末から前記レスポンスを受信し、前記応答端末から前記レスポンスを受信できなかった場合、前記パケットカウントを前記応答端末の前記レスポンスインデックスに対応するように設定する情報が含まれたフィリングパケットを前記複数の端末に送信するステップを更に含むことを特徴とする。
本発明は、1つ以上の端末がデータを効率よく送信するプロトコルを提案する。本発明の順次レスポンスプロトコルによれば、データ送信以外の余剰リソースの使用を最小化するだけではなく、端末に対する安定したデータ送信及び受信を保証することができる。
本発明の一実施形態による順次レスポンスプロトコルを適用したデータパケット送信方法を示す図である。 802.11acに適用される順次レスポンスプロトコルによるデータパケット送信方法を示す図である。 本発明の一実施形態による順次レスポンスプロトコルを用いたチャネル情報収集方法を示す図である。 本発明の一実施形態による順次レスポンスプロトコル適用時に発生し得るエラーに対する復元方法の一例を示す図である。 802.11acに適用される順次レスポンスプロトコル適用時に発生し得るエラーに対する復元方法の一例を示す図である。 本発明の一実施形態によるデータ通信を行う基準端末の動作方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるデータ通信を行う応答端末の動作方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による応答端末を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本発明が実施形態によって制限されたり限定されたりすることはない。各図面に提示した同一の参照符号は同一の部材を示す。
本明細書では、順次レスポンスプロトコルを用いるデータ通信方法及びその方法を適用した端末を開示する。本明細書において説明する順次レスポンスプロトコルは、1つ以上のアンテナを有する基準端末が1つ以上のアンテナを有する1つ以上の応答端末にデータを送信する全ての通信システムに適用することができる。
<順次レスポンスプロトコルを用いるデータ通信>
図1は、本発明の一実施形態による順次レスポンスプロトコルを適用したデータパケット送信方法を示す図である。
複数の端末の間でパケットが送信される場合、複数の端末のうちの選択された「基準端末(reference terminal)」が各端末のパケットの送信順序を決定し、決定されたパケットの送信順序を「レスポンスインデックス」のように表し、応答端末(response terminal)」に送信する。本明細書では、各端末のパケットの送信順序情報をレスポンスインデックス(RI:Response Index)と定義する。基準端末のサービスカバレッジ内で基準端末と通信する異なる端末を「応答端末」と定義する。本発明の一実施形態によると、基準端末は、レスポンスインデックスを含むデータパケットを応答端末に送信してもよい。
応答端末は、基準端末からレスポンスインデックスを含むデータパケットを受信する。一実施形態によると、応答端末は、他の応答端末から受信されたレスポンスパケットの数に応じてパケットカウントを増加させ、パケットカウントがレスポンスインデックスと対応する応答端末は基準端末にレスポンスパケットを送信してもよい。
図1に示す基準端末STA(1)110は、N−1個の応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140に対するレスポンスインデックスを生成する。基準端末STA(1)110は、レスポンスインデックスを含むパケット111を応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140に送信する。
図1では、基準端末STA(1)110がパケットカウントを「0」に初期化して送信すると仮定する。また、第1応答端末STA(2)120のレスポンスインデックスは「0」であり、第2応答端末STA(3)130のレスポンスインデックスは「1」であり、第3応答端末STA(N)140のレスポンスインデックスはN−2と仮定する。
応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140は、レスポンスインデックスを含むデータパケット111を基準端末STA(1)110から受信する。本明細書では基準端末STA(1)110又は応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140が受信モードから送信モードに切り替えるか、送信モードから受信モードに切り替えるために必要な時間をSIFS(Short Inter Frame Space)101、102、103、104と定義する。
パケットカウントが「0」に初期化されたため、第1応答端末STA(2)120のパケットカウントとレスポンスインデックスは「0」と同一である。従って、第1応答端末STA(2)120は、SIFS101の後に送信モードに切り替え、レスポンスパケット121を送信する。
第1応答端末STA(2)120から送信されたレスポンスパケット121をヒアリング(hearing)した他の応答端末STA(3)、STA(N)130、140はパケットカウントを「1」に増加させる。
第2応答端末STA(3)130は、基準端末110から受信したレスポンスインデックスが「1」であり、パケットカウントが「1」であるため、SIFS102間に受信モードから送信モードに切り替えてレスポンスパケット131を送信する。第2応答端末STA(3)130から送信されたレスポンスパケット131をヒアリングした他の応答端末STA(2)、STA(N)120、140はパケットカウントを「2」に増加させる。
同様の方法で、第N応答端末STA(N)140も各SIFS103、104の後にレスポンスパケット141を送信してもよい。
図1では、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140のレスポンスインデックスがパケットカウントと同一である場合、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140がレスポンスパケット121、131、141をそれぞれ送信する実施形態を示したが、これは一例に過ぎず、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140は自身のレスポンスインデックスとパケットカウントが一定の規則に従って対応する場合に、レスポンスパケット121、131、141を送信するよう実現されてもよい。例えば、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)120、130、140は自身のレスポンスインデックスとパケットカウント値の差が所定の値である場合、レスポンスパケット121、131、141をそれぞれ送信してもよい。
本明細書において一例として説明する各応答端末120、130、140に対するレスポンスインデックス、パケットカウントの初期値、及び連続した2つの端末の間のレスポンスインデックス値の差は状況に応じて変更可能である。
図2は、順次レスポンスプロトコルをIEEE802.11ac標準に適用したデータパケット送信方法の実施形態を表すものである。IEEE802.11ac標準は多重ユーザ多重アンテナ技術(MU−MIMO)を用いる。
図2において、アクセスポイントAP210は、複数の応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240にデータパケット211を送信する。データパケット211は、L−SIGフィールド212、VHT−SIGフィールド213、及びデータフィールド214、215、216を含む。
L−SIGフィールド212は、レガシー信号フィールド(Legacy SIGnal field)を表す。L−SIGフィールド212は、レガシー端末も該当フレームの長さ情報を把握することができるように、VHT−SIGフィールド213からフレームの終わり部分までのフレーム長さ情報を含んでもよい。
VHT(Very High Throughput)−SIG213は、MU−MIMOを支援する802.11ac端末(STAs)のために送信されるシグナルフィールド(signal field)であり、VHT−SIG213以後のデータフィールド214、215、216は、プリコーディング(precoding)されて各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240に送信される。一実施形態によると、データフィールド214、215、216はSDMA(Space Dimension Multiple Access)方式によりプリコーディングされてもよい。
各データフィールド214、215、216は各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240に送信されるデータ及び各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240に対するレスポンスインデックスを含んでもよい。図2に示すように、第1応答端末STA(2)220に対するレスポンスインデックスは「0」であり、第2応答端末STA(3)230に対するレスポンスインデックスは「1」であり、第3応答端末STA(4)240に対するレスポンスインデックスは「2」である。図2において、アクセスポイントAP210は、1つのデータパケット211を用いて各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240にレスポンスインデックスを送信する。
各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240に対するレスポンスインデックスは、応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240がアクセスポイントAP210から受信したデータ214、215、216に対するブロックACK221、231、241を送信する順序を意味する。
図2に示すように、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)220、230、240は、アクセスポイントAP210のサービスカバレッジ内に位置した他の応答端末から送信されたレスポンスパケットのブロックACK221、231、241をヒアリングしてパケットカウントを増加させる。アクセスポイントAP210から受信したレスポンスインデックスとパケットカウントが対応する応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)は、SIFS201、202、203の以後にそれぞれブロックACK221、231、241を送信する。
図3は、本発明の一実施形態による順次レスポンスプロトコルを用いたチャネル情報収集方法を示す図である。図3で説明する一例は、応答端末がレスポンスパケットであって、チャネル状態情報を基準端末に送信する応用例に関する。
図3において、アクセスポイントAP310は、複数の応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340にデータパケット311を送信する。データパケット311は、L−SIGフィールド312、VHT−SIGフィールド313、及びレスポンスインデックスが含まれたサウンド(sounding)フィールド314を含む。
L−SIGフィールド312とVHT−SIGフィールド313は、図2で説明したL−SIGフィールド212とVHT−SIGフィールド213と同一である。
サウンドフィールド314は、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340がアクセスポイントAP310と各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340の間のチャネル状態を推定できるようにするサウンド信号を含む。
各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340は、サウンド信号を用いてチャネル状態を推定し、推定されたチャネル状態情報321、331、341をアクセスポイントAP310にフィードバックする。
各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340に対するレスポンスインデックスは、アクセスポイントAP310からサウンドフィールド314を受信した各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340がチャネル状態情報321、331、341をフィードバックする順序を意味する。
アクセスポイントAP310は、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340に対するレスポンスインデックスを決定し、パケットカウントを初期化する。アクセスポイントAP310は、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340にレスポンスインデックスと初期化されたパケットカウントを送信する。
パケットカウントの値とレスポンスインデックスが対応する応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340はそれぞれSIFS301、302、303の以後にチャネル状態情報321、331、341をアクセスポイントAP310にフィードバックする。
図3に示すように、各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340は他の応答端末からアクセスポイントAP310にフィードバックされるチャネル状態情報321、331、341をヒアリングしてパケットカウントを増加させる。アクセスポイントAP310から受信したレスポンスインデックスと増加させたパケットカウントが対応する応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)320、330、340は、アクセスポイントAP310にチャネル状態情報321、331、341をフィードバックしてもよい。
<順次レスポンスプロトコルを用いる時のエラーリカバリー>
図4は、本発明の一実施形態による順次レスポンスプロトコルの適用時に発生し得るエラーに対する復元方法の一例を示す図である。
基準端末STA(1)410と各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)420、430、440間のチャネル状態に応じてパケット送受信過程においてエラーが発生することがある。例えば、基準端末STA(1)410のサービスカバレッジ内に位置した応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)420、430、440のうちの少なくとも1つは、基準端末STA(1)410からパケットを受信できない場合もあり、外部からの干渉信号によって少なくとも1つの応答端末は特定の時間にパケットを受信できない場合もある。この場合、上述した本実施形態による順次レスポンスプロトコルが適用されたデータ通信でエラーが発生することがある。
図4は、送信エラーなどによって順次レスポンスプロトコルが適用されたデータ通信でエラーが発生した場合、基準端末がフィリングパケット(FP:Filling Packet)を送信してエラーを復元する方法の一例を示すものである。
図4に示すように、基準端末STA(1)410は、レスポンスインデックスを含むパケット411を複数の応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)420、430、440に送信する。基準端末STA(1)410はパケットカウントを「0」に初期化して送信し、第1応答端末STA(2)420のレスポンスインデックスは「0」、第2応答端末STA(3)430のレスポンスインデックスは「1」に設定して送信すると仮定する。第1応答端末STA(2)420は、パケットカウント(「0」)と基準端末STA(1)410から受信したレスポンスインデックスとが一致するため、SIFS401の後にレスポンスパケット421を送信する。
このとき、多様な原因によって第2応答端末STA(3)430のパケット送受信に障害が生じることがある。図1を参照して説明した本実施形態による順次レスポンスプロトコルを用いるデータ通信のためには、第2応答端末STA(3)430がレスポンスパケット431を送信しなければならないが、エラーが発生して他の応答端末STA(2)、STA(N)420、440がパケットカウントを増加させることができなくなる。
この場合、基準端末STA(1)410は、所定の時間区間の間にレスポンスパケット431の受信を待機してもよい。一実施形態によると、基準端末STA(1)410は、SIFS及び1つの時間スロット402の間にレスポンスパケット431の受信を待機してもよい。
基準端末STA(1)410が所定の時間区間の間に第2応答端末STA(3)430からレスポンスパケットを受信できない場合、基準端末STA(1)410は、パケットカウントを第2応答端末430のレスポンスインデックスの「1」に初期化し、初期化されたパケットカウントを含むフィリングパケット412を各応答端末420、430、440に送信する。
各応答端末STA(2)、STA(3)、STA(N)420、430、440は、パケットカウントが「1」のフィリングパケット412を受信し、パケットカウントの値を「1」に再設定する。第2応答端末STA(3)430は、再設定されたパケットカウントの値がレスポンスインデックスの値と同一であるため、SIFS403区間の後にレスポンスパケット431を送信する。
上述したフィリングパケット412を用いて第2応答端末STA(3)430のパケット送信過程で発生したエラーは復旧できる。
図5は、802.11acに適用される順次レスポンスプロトコルを適用する時に発生するエラー復元方法の一例を示す図である。
通信環境上の様々な問題点によってアクセスポイントAP(1)、AP(2)510、560、及び応答端末STA(1)、STA(2)、STA(3)、STA(4)520、530、540、550間のパケット送受信にエラーが発生することがある。
アクセスポイントAP(1)510は、サービスカバレッジ内に位置した4個の応答端末STA(1)、STA(2)、STA(3)、STA(4)520、530、540、550に対してデータ514及びレスポンスインデックスを含むデータパケット511を送信する。データパケット511は、L−SIGフィールド512及びVHT−SIGフィールド513を含んでもよい。
第1応答端末STA(1)520に対するレスポンスインデックスは「0」、第2応答端末STA(2)530に対するレスポンスインデックスは「1」、第3応答端末STA(3)540に対するレスポンスインデックスは「2」、第4応答端末STA(4)550に対するレスポンスインデックスは「3」であり、アクセスポイントAP(1)510はパケットカウントを「0」に初期化して送信する。
図5に示すように、第1応答端末STA(1)520、第3応答端末STA(3)540、及び第4応答端末STA(4)550は、データパケット511に含まれたデータ及びレスポンスインデックスを正常に受信したが、第2応答端末STA(2)530はデータ及びレスポンスインデックスの受信に失敗した一例を示している。
図5に示すように、データパケット511を正常に受信した第1応答端末STA(1)520は、SIFS501の後にレスポンスパケットのブロックACK521を送信する。上述した本実施形態による順次レスポンスプロトコルによると、第1応答端末STA(1)520が送信したブロックACK521をヒアリングした他の応答端末STA(2)、STA(3)、STA(4)530、540、550は、パケットカウントを「1」に増加させなければならないが、データ及びレスポンスインデックス受信に失敗した第2応答端末STA(2)530及び第1応答端末STA(1)520から送信されたブロックACK521の受信に失敗した第3応答端末STA(3)540は、パケットカウントを増加させることができない。このような送信エラーに対して、アクセスポイントAP(1)510は、所定の時間区間(SIFS+1スロット区間)PIFS503の間に第2応答端末STA(2)530からパケット受信を待機してパケットカウントを第2応答端末STA(2)530のレスポンスインデックスの「1」に再設定する情報を含むフィリングパケット515を応答端末STA(1)、STA(2)、STA(3)、STA(4)520、530、540、550に送信する。
応答端末STA(1)、STA(2)、STA(3)、STA(4)520、530、540、550はフィリングパケット515を受信し、パケットカウントを「1」に再設定する。
第2応答端末STA(2)530はフィリングパケット515を受信したが、アクセスポイントAP(1)510から送信されたデータ及びレスポンスインデックスの受信に失敗したため、送信するブロックACKがない。この場合、第2応答端末STA(2)530はブロックACKを送信しなくなり、本実施形態による順次レスポンスプロトコルにエラーが発生する。
アクセスポイントAP(1)510は、PIFS504の間に第2応答端末STA(2)530からブロックACKが受信されない場合、アクセスポイントAP(1)510は、パケットカウントを「2」に再設定する情報が含まれたフィリングパケット516を送信する。
第3応答端末STA(3)540はフィリングパケット516を受信し、パケットカウントがレスポンスインデックスと一致するため、SIFS505の後にブロックACK542をアクセスポイントAP(1)510に送信する。
図5に示すように、他の応答端末STA(1)、STA(2)、STA(4)520、530、550は、第3応答端末STA(3)540が送信したブロックACK542をヒアリングしてパケットカウントを増加させなければならないが、第4応答端末550は、第3応答端末STA(3)540のブロックACK542送信区間に近隣アクセスポイントAP(2)560から干渉信号(OBSSパケット)561を受信することがある。受信した干渉信号561とブロックACK542との間に衝突(collision)551が発生し、この場合、第4応答端末STA(4)550は、第3応答端末STA(3)540からのブロックACK542をヒアリングすることができない。従って、第4応答端末STA(4)550はパケットカウントを増加することができなくなり、第3応答端末STA(3)540のブロックACK542の後の時間区間においてブロックACKを送信できないエラーが発生する。
アクセスポイントAP(1)510は、PIFS506の間に第4応答端末STA(4)550からブロックACK受信を待機する。アクセスポイントAP(1)510が第4応答端末STA(4)550からブロックACKが受信されない場合、アクセスポイントAP(1)510は、パケットカウントを「3」に再設定する情報を含むフィリングパケット517を応答端末STA(1)、STA(2)、STA(3)、STA(4)520、530、540、550に送信する。
第4応答端末STA(4)550はフィリングパケット517を受信し、パケットカウントがレスポンスインデックスと一致するため、SIFS507の後にブロックACK552をアクセスポイントAP(1)510に送信する。
図5に示すように、各応答端末STA(1)、STA(2)、STA(3)、STA(4)520、530、540、550とアクセスポイントAP(1)510の間のパケット送受信にエラーが発生した場合、アクセスポイントAP(1)510は、パケットカウントを再設定する情報を含むフィリングパケット515、516、517を用いてエラーを復元することができる。
図5を参照して説明したエラーリカバリー方法は単なる一例に過ぎず、本発明の範囲がこれに制限されることはない。通信環境に応じて多様なエラーが発生することがあり、上述した一例で説明したエラーリカバリー方法によってこのようなエラーを復元することができる。
<順次レスポンスプロトコルを用いる基準端末及び応答端末の動作方法>
図6は、本発明の一実施形態によるデータ通信を行う基準端末の動作方法を示すフローチャートである。
基準端末は、各応答端末に対するレスポンスインデックスを含むデータパケットを各応答端末に送信する(ステップS601)。一実施形態によると、基準端末は様々な方法を用いて各応答端末に対するレスポンスインデックスを決定してもよい。レスポンスインデックスは、特定の応答端末がレスポンスパケットを送信する順序に関する情報を含む。特定の応答端末は、レスポンスインデックスとパケットカウントを用いてレスポンスパケットの送信順序を決定してもよい。
基準端末は、SIFS(Short Inter Frame Space)間のレスポンスパケット受信を待機する(ステップS602)。基準端末は、SIFS時間区間の間に送信モードから受信モードに切り替える。また、応答端末も受信モードから送信モードに切り替えてもよい。
基準端末は、パケットカウントが最大レスポンスインデックスと同一であるか否かを判断する(ステップS603)。ステップS603の判断の結果、パケットカウントが最大レスポンスインデックスと同一である場合、基準端末はレスポンスパケット受信を終了する。
ステップS603の判断の結果、パケットカウントが最大レスポンスインデックスと同一ではない場合、基準端末にレスポンスパケットを送信する応答端末が存在する。この場合、基準端末は応答端末からレスポンスパケットを受信したか否かを判断する(ステップS604)。
SIFSの後に基準端末は、パケットカウントがレスポンスインデックスと対応する各応答端末からレスポンスパケットを受信してもよい。ステップS604において、各応答端末からレスポンスパケットを受信した場合、基準端末はパケットカウントを増加させ(ステップS605)、再びステップS602に戻ってSIFS時間を待機する。ステップS604において、各応答端末からレスポンスパケットを受信できない場合、基準端末は各応答端末のパケットカウントを、レスポンスパケットを受信できない応答端末のレスポンスインデックスに再設定し(ステップS606)、パケットカウントの再設定情報を含むフィリングパケットを各応答端末に送信する(ステップS607)。
応答端末は、基準端末から送信されたフィリングパケットによってパケットカウントを再設定し、再設定されたパケットカウント及びレスポンスインデックスを用いてレスポンスパケットを基準端末に送信する。
図7は、本発明の一実施形態によるデータ通信を行う応答端末の動作方法を示すフローチャートである。
応答端末はパケットカウントの値を「0」に設定する(ステップS701)。
応答端末は、基準端末から送信されるレスポンスインデックスを含むデータパケット、他の応答端末から送信されるレスポンスパケット、又は基準端末から送信されるフィリングパケットのうちのいずれか1つのパケットを受信待機する(ステップS702)。
パケットを受信したか否かを判断し(ステップS703)、受信したパケットの種類に応じて下記のように分けられる。
ステップS703において、受信したパケットがデータパケットである場合(ステップS704)、応答端末はデータパケットに含まれたレスポンスインデックスに応じてレスポンスインデックスを設定する(ステップS707)。
ステップS703において、受信したパケットがレスポンスパケットである場合(ステップS705)、応答端末はパケットカウントを増加させる(ステップS708)。
ステップS703において、受信したパケットがフィリングパケットである場合(ステップS706)、応答端末はフィリングパケットに含まれたパケットカウントの再設定情報に応じてパケットカウントを再設定する(ステップS709)。
応答端末はパケットカウントとレスポンスインデックスが対応するか否かを判断し(ステップS710)、パケットカウントとレスポンスインデックスが対応する場合に、SIFS時間の後にレスポンスパケットを基準端末に送信する(ステップS711)。
図8は、本発明の一実施形態による応答端末を示すブロック図である。
応答端末800は、受信部810、パケットカウント部820、及び送信制御部830を備える。
受信部810は、基準端末840からレスポンスインデックスが含まれた時空間ストリームを受信する。レスポンスインデックスは、応答端末800がレスポンスパケットを送信する順序に関する情報を意味する。基準端末はパケットカウントの値を初期化し、初期化されたパケットカウントを応答端末800及び他の応答端末850に送信してもよい。
受信部810は、他の応答端末850からレスポンスパケットを受信してもよい。他の応答端末850は、基準端末840のサービスカバレッジ内に位置する。他の応答端末850は基準端末840からデータパケットを受信し、データパケットに応答してレスポンスパケットを基準端末840に送信する。受信部810は、他の応答端末850が基準端末840に送信したレスポンスパケットをヒアリングする。
パケットカウント部820は、他の応答端末850のレスポンスパケットをヒアリングしてパケットカウントを増加させる。
送信制御部830は、パケットカウントがレスポンスインデックスに対応する場合に、レスポンスパケットを基準端末840に送信するよう制御する。レスポンスパケットはブロックACKであってもよく、他の実施形態によると、レスポンスパケットは基準端末840と応答端末800との間のチャネル状態を推定したチャネル状態情報であってもよい。
基準端末840は、応答端末800又は他の応答端末850が送信したレスポンスパケットを受信できない場合、応答端末800及び他の応答端末850のパケットカウントをデータ送信エラーが発生した応答端末800又はデータ送信エラーが発生した他の応答端末850のレスポンスインデックスに対応するように再設定する情報を含むフィリングパケットを応答端末800及び他の応答端末850に送信する。
受信部810はフィリングパケットを受信し、パケットカウント部820はフィリングパケットによってパケットカウントを再設定する。
送信制御部830は、再設定されたパケットカウント値に応じてレスポンスパケットを基準端末840に送信するように制御してもよい。
本発明の実施形態による方法は、多様なコンピュータ手段によって実現することのできるプログラム命令形態によって具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独で又は組み合わせて含むことができる。記録媒体に記録されるプログラム命令は本発明のために特別に設計して構成されたものであるか、コンピュータソフトウェアの当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
110、410、840 基準端末
120、130、140、220、230、240、320、330、340、420、430、440、520、530、540、550、800、850 応答端末
101、102、103、104、201、202、203、301、302、303、401、403、404、405、501、502、505、507 SIFS
111、411 レスポンスインデックスを含むパケット
121、131、141、421、431、441 応答端末のレスポンスパケット
210、310、510、560 アクセスポイント
211、311、511 データパケット
212、312、512 L−SIGフィール
213、313、513 VHT−SIGフィールド
214、215、216 データフィール
221、231、241、521、542、551 ブロックACK
314 サウンドフィールド
321、331、341 チャネル状態情報
402、503、504、506 所定の時間区間PIFS(SIFS+1スロット区間)
SIFS及び1つの時間スロット
412、515、516、517 フィリングパケット
514 データ
561 干渉信号(OBSSパケット)
810 受信部
820 パケットカウント部
830 送信制御部

Claims (7)

  1. 複数の端末に送信される1つ以上の時空間ストリームに該複数の各端末に対するレスポンスインデックスを含ませて送信する基準端末であって、
    前記レスポンスインデックスは、前記複数の端末が送信するレスポンスの送信順序に関する情報であり、
    前記複数の各端末は、他の端末が送信するレスポンスに応じてパケットカウントを増加させ、前記パケットカウントが前記レスポンスインデックスに対応する応答端末から前記レスポンスを受信し、
    前記応答端末から前記レスポンスを受信できなかった場合、前記パケットカウントを前記応答端末の前記レスポンスインデックスに対応するように設定する情報が含まれたフィリングパケットを前記複数の端末に送信することを特徴とする基準端末。
  2. 前記レスポンスは、該当端末が推定したチャネル情報又は前記基準端末から送信されたデータに対するACKであることを特徴とする請求項1に記載の基準端末。
  3. 前記基準端末はアクセスポイントであることを特徴とする請求項1に記載の基準端末。
  4. 基準端末からレスポンスインデックスが含まれた時空間ストリームを受信する受信部と、
    前記基準端末のサービスカバレッジ内に位置した1つ以上の他の端末のレスポンス送信に対応してパケットカウントを増加させるパケットカウント部と、
    前記パケットカウントが前記レスポンスインデックスに対応する場合、前記基準端末にレスポンスを送信するように制御する送信制御部と、を備え
    前記受信部は、前記基準端末から前記パケットカウントを前記レスポンスインデックスに対応するように設定する情報が含まれたフィリングパケットを更に受信し、
    前記パケットカウント部は、前記パケットカウントを再設定することを特徴とする端末。
  5. 前記レスポンスは、前記端末が推定したチャネル情報又は前記基準端末から受信したデータに対するACKであることを特徴とする請求項に記載の端末。
  6. サービスカバレッジ内に位置した複数の各端末に対するレスポンスインデックスを生成するステップと、
    前記複数の端末に前記レスポンスインデックスが含まれた時空間ストリームを送信するステップと、
    前記複数の端末から前記レスポンスを順次受信するステップと、を有するデータ通信方法であって、
    前記レスポンスインデックスは、前記複数の端末が送信するレスポンスの送信順序に関する情報であり
    前記複数の各端末は、他の端末が送信するレスポンスに応じてパケットカウントを増加させ、前記パケットカウントが前記レスポンスインデックスに対応する応答端末から前記レスポンスを受信し、
    前記応答端末から前記レスポンスを受信できなかった場合、前記パケットカウントを前記応答端末の前記レスポンスインデックスに対応するように設定する情報が含まれたフィリングパケットを前記複数の端末に送信するステップを更に含むことを特徴とするデータ通信方法。
  7. 請求項に記載のデータ通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011099381A 2010-04-28 2011-04-27 順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP5660967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0039552 2010-04-28
KR1020100039552A KR101729926B1 (ko) 2010-04-28 2010-04-28 순차적 리스폰스 프로토콜을 이용한 데이터 통신 방법 및 상기 방법이 적용된 단말

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234364A JP2011234364A (ja) 2011-11-17
JP5660967B2 true JP5660967B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44246266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099381A Active JP5660967B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8705393B2 (ja)
EP (1) EP2383919B1 (ja)
JP (1) JP5660967B2 (ja)
KR (1) KR101729926B1 (ja)
CN (1) CN102237907B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015027414A1 (zh) * 2013-08-28 2015-03-05 华为技术有限公司 一种通信方法、站点及***
US9712393B2 (en) * 2013-10-15 2017-07-18 Avaya Inc. Network loop prevention
CN106605373B (zh) * 2014-09-30 2020-11-06 株式会社东芝 无线通信用集成电路、无线通信终端以及无线通信方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028A (en) * 1847-03-20 monohot
US11014A (en) * 1854-06-06 Improved machine for cleaning and watering streets
US10024A (en) * 1853-09-20 Planetary hydbaulic steam-engine
US6363054B1 (en) * 1997-10-06 2002-03-26 Fujitsu Limited Device for outputting communication-line data to terminal
US20040266451A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Aleksandr Stolyar Method and apparatus for improving scheduler performance in wireless packet data systems
JP4047836B2 (ja) * 2004-04-02 2008-02-13 株式会社東芝 通信装置、通信システム、通信方法、および通信制御プログラム
JP4509177B2 (ja) 2004-05-05 2010-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける適応型遅延管理のための方法及び装置
US20050285719A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Intel Corporation Method and apparatus to manage reverse data flow in a high throughput wireless network
EP1830593B1 (en) * 2004-11-25 2013-05-22 NEC Corporation Uplink transport layer transmission method
TW200644537A (en) * 2005-06-09 2006-12-16 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for receiving data with down compatibility in high throughput wireless network
KR100708204B1 (ko) * 2005-11-07 2007-04-16 삼성전자주식회사 무선랜에서 스테이션들간의 매체 접근에 대한 공정성을보장하는 방법 및 장치
KR100771493B1 (ko) 2005-12-13 2007-10-30 재단법인서울대학교산학협력재단 무선 통신 시스템에서 채널 추정 오차에 강인한 스케줄링방법 및 시스템
US8027284B2 (en) * 2006-11-27 2011-09-27 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for reliable multicasting in wireless relay networks
KR20080055310A (ko) 2006-12-15 2008-06-19 주식회사 케이티 무선망 하향링크에서 복합 서비스 제공을 위한 데이터 패킷스케줄링 장치 및 방법과 이를 구현하기 위한 프로그램이기록된 기록매체
US8116805B2 (en) 2006-12-17 2012-02-14 Qualcomm Incorporated Uplink scheduling for OFDM systems
KR101367798B1 (ko) * 2007-06-29 2014-02-28 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 피투피 통신 설정 장치 및방법
JP2009027645A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toshiba Corp 無線通信装置
KR101451247B1 (ko) * 2008-06-26 2014-10-15 톰슨 라이센싱 무선 근거리 통신망에서 멀티캐스트 데이터의 수신 확인 및 재전송을 위한 방법 및 장치
CN102369674B (zh) * 2009-03-31 2014-07-23 马维尔国际贸易有限公司 用于无线通信的方法、装置及***
US8675575B2 (en) * 2009-12-23 2014-03-18 Intel Corporation Scheduling mechanisms for media access control protection and channel sounding

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110120052A (ko) 2011-11-03
CN102237907A (zh) 2011-11-09
JP2011234364A (ja) 2011-11-17
CN102237907B (zh) 2015-02-25
US8705393B2 (en) 2014-04-22
KR101729926B1 (ko) 2017-04-25
US20110267971A1 (en) 2011-11-03
EP2383919A2 (en) 2011-11-02
EP2383919B1 (en) 2019-06-12
EP2383919A3 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3642971B1 (en) System and method for beam failure recovery
US10181887B2 (en) Method and apparatus for reporting channel state information of multi-channel in wireless local area network system
EP2840857B1 (en) Wireless access point used in a wireless communication system with coordinated multipoint operation and method for use therewith
RU2541872C2 (ru) Протокол для передачи по обратной связи информации состояния канала
CN107113782B (zh) 用于数字通信中避免干扰的***和方法
JP2020507286A (ja) L1分割アーキテクチャにおいてハイブリッドビームフォーミングを用いる複数サイトmimo通信システム
US8886116B2 (en) Link adaptation method and apparatus in wireless LAN system
EP3301963B1 (en) Methods for transmitting channel state information, access point, and station
EP4064781A1 (en) Channel detection method and apparatus
JP6923230B2 (ja) 802.11ayにおけるedmg性能およびedmgオペレーション要素でのチャネル幅インジケーション
WO2015184918A1 (zh) 一种发送和接收参考信号的方法和通信节点
WO2017059758A1 (en) Systems and methods for a sounding frame in an ieee 802.11ax compliant network
US8867394B2 (en) Interference avoidance method and apparatus for supporting same in a wireless LAN system
KR20210032292A (ko) 차세대 무선랜에서 멀티 링크의 공유 방법
CN110740457A (zh) 信息传输方法、发起节点及响应节点
JP5660967B2 (ja) 順次レスポンスプロトコルを用いたデータ通信方法とその方法を適用した基準端末及び端末、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20160014811A1 (en) Methods for Providing Concurrent Communications among Multiple Wireless Communications Devices
WO2021134630A1 (zh) 一种上行延迟调度方法、***及存储介质
WO2023029939A1 (zh) 波束成型报告的反馈方法及装置
WO2020238563A1 (zh) Lte和nr用户空分复用的方法
CN112054831B (zh) 信道状态信息的反馈方法及装置
EP3691147B1 (en) Method for determining bundling size, user terminal, and network side device
US11985661B2 (en) Systems and methods for PDSCH based CSI measurement
WO2023185656A1 (zh) 一种信息传输方法和装置
WO2024002195A1 (zh) 数据传输方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250