JP5656770B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5656770B2
JP5656770B2 JP2011176110A JP2011176110A JP5656770B2 JP 5656770 B2 JP5656770 B2 JP 5656770B2 JP 2011176110 A JP2011176110 A JP 2011176110A JP 2011176110 A JP2011176110 A JP 2011176110A JP 5656770 B2 JP5656770 B2 JP 5656770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
memory
memory area
predetermined job
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011176110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013042220A (en
Inventor
康広 福井
康広 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011176110A priority Critical patent/JP5656770B2/en
Publication of JP2013042220A publication Critical patent/JP2013042220A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5656770B2 publication Critical patent/JP5656770B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus.

画像形成装置においては、ジョブの実行プログラムの作業領域として使用する内部メモリー(RAM)を設けるのが一般的である。しかし、ジョブの実行に際して、内部メモリーに大容量の画像データなどが一時的に蓄積されると、内部メモリーの容量不足に起因するメモリーエラーが発生してしまう。すなわち、ジョブの実行が困難になってしまう。   In an image forming apparatus, an internal memory (RAM) used as a work area for a job execution program is generally provided. However, when a large amount of image data or the like is temporarily stored in the internal memory during job execution, a memory error due to insufficient capacity of the internal memory occurs. That is, it becomes difficult to execute the job.

そこで、従来では、USBメモリーなどの外部メモリーを内部メモリーと併用する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。この特許文献1では、メモリーエラーが発生したとき、外部メモリーのメモリー領域を実行中のジョブ用に割り当て、それによって、メモリーエラーからの復帰を図るようにしている。   Therefore, conventionally, a technique for using an external memory such as a USB memory together with an internal memory has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In this patent document 1, when a memory error occurs, a memory area of the external memory is allocated for the job being executed, thereby recovering from the memory error.

特開2007−296796号公報JP 2007-296696 A

特許文献1では、メモリーエラーの発生時に外部メモリーが接続されていない場合、外部メモリーの追加接続が必要である旨のメッセージを表示することで、外部メモリーの追加接続をユーザーに促すようになっている。このとき、ユーザーが外部メモリーを所有していれば、メモリーエラーを解消することができる。しかし、仮に、メモリーエラーの発生時に、ユーザーが外部メモリーを所有していなければ、メモリーエラーは解消されずに継続してしまう。すなわち、特許文献1のように、メモリーエラーからの復帰に際して外部メモリーの使用を前提とした構成では、メモリーエラーを解消することができない場合がある。   In Patent Document 1, when an external memory is not connected when a memory error occurs, a message indicating that additional connection of the external memory is necessary is displayed to prompt the user to connect the external memory. Yes. At this time, if the user owns the external memory, the memory error can be solved. However, if a user does not own external memory when a memory error occurs, the memory error continues without being resolved. That is, as in Patent Document 1, there is a case where the memory error cannot be solved with the configuration based on the premise that the external memory is used when recovering from the memory error.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、外部メモリーを追加することなく、メモリーエラーを解消することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of eliminating a memory error without adding an external memory.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、入力操作を受け付ける操作表示部と、複数種のジョブにそれぞれ割り当てられている複数のメモリー領域を有する内部メモリーと、複数種のジョブのうちの実行指示を受けた所定ジョブの実行に際し、複数のメモリー領域のうちから所定ジョブの実行に必要なメモリー領域を確保するとともに、所定ジョブの実行中に、所定ジョブ用のメモリー領域の容量不足に起因するメモリーエラーが発生していないか否かを検出するメモリー管理部と、を備えている。そして、操作表示部は、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かを受け付け、メモリー管理部は、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨を操作表示部が受け付けていれば、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention includes an operation display unit that receives an input operation, an internal memory having a plurality of memory areas respectively assigned to a plurality of types of jobs, and a plurality of types of jobs. When executing a given job that receives an execution instruction, a memory area required for executing the given job is secured from among multiple memory areas, and the memory area for the given job is insufficient during execution of the given job. A memory management unit that detects whether or not a memory error due to the occurrence of the memory error has occurred. Then, the operation display unit accepts whether or not the memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is used for the predetermined job, and the memory management unit generates a memory error during execution of the predetermined job. If the operation display unit accepts that a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is used for the predetermined job, the predetermined area in the internal memory is added to the memory area for the predetermined job. A memory area other than the job memory area is temporarily reserved and used for a given job.

本発明の構成によると、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとしても、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域をメモリー管理部が所定ジョブ用に一時的に確保して使用することにより、外部メモリー(たとえば、USBメモリーなど)を使用せずに不足分のメモリー容量を補うことができる。すなわち、外部メモリーを追加することなく、メモリーエラーを解消することが可能となる。   According to the configuration of the present invention, even if a memory error occurs during execution of a predetermined job, the memory management unit allocates a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory in addition to the memory area for the predetermined job. By temporarily securing and using it for a predetermined job, it is possible to make up for the insufficient memory capacity without using an external memory (for example, a USB memory). That is, it is possible to eliminate the memory error without adding an external memory.

ただし、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用すれば、所定ジョブと、その所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域を元々割り当てていた他のジョブとを並列的に実行させるマルチジョブ動作に制限がかかってしまう。そこで、本発明の構成では、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとき、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に強制的(自動的)に使用するのではなく、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否か(マルチジョブ動作に制限をかけるか否か)の受け付けを操作表示部が前以て行う。そして、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨を操作表示部が受け付けた場合にのみ、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域をメモリー管理部が所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。このため、マルチジョブ動作に制限をかけたくないユーザーに対しては、マルチジョブ動作に制限をかけずにメモリーエラーから復帰する(たとえば、外部メモリーを使用することでメモリーエラーから復帰する)という選択肢も与えることができる。   However, if a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is used for the predetermined job, the predetermined job and the other job that originally allocated the memory area temporarily reserved for the predetermined job Multi-job operation that executes in parallel is limited. Therefore, in the configuration of the present invention, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is forcibly (automatically) used for the predetermined job. Instead, the operation display unit accepts in advance whether to use a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory for the predetermined job (whether to limit the multi-job operation). . Only when the operation display unit accepts that a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is to be used for the predetermined job, in addition to the memory area for the predetermined job, the predetermined area in the internal memory. The memory management unit temporarily reserves and uses a memory area other than the job memory area for a predetermined job. For this reason, for users who do not want to limit multi-job operations, there is an option to recover from memory errors without limiting multi-job operations (for example, to recover from memory errors by using external memory). Can also be given.

上記の構成において、好ましくは、複数のメモリー領域のそれぞれの使用頻度に関する使用頻度情報を記憶する記憶部をさらに備え、メモリー管理部は、使用頻度情報を参照し、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域のうちから、使用頻度の最も低いメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。ここで、内部メモリー内の使用頻度の最も低いメモリー領域が割り当てられたジョブは、ユーザーが実行指示を行う可能性が最も低いジョブである。このため、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域をメモリー管理部が所定ジョブ用に一時的に確保して使用し、それによってマルチジョブ動作に制限がかかったとしても、ユーザーの利便性が損なわれるのを最小限に抑えることができる。   Preferably, the above configuration further includes a storage unit that stores usage frequency information related to the usage frequency of each of the plurality of memory areas, and the memory management unit refers to the usage frequency information and is used for a predetermined job in the internal memory. Among memory areas other than the memory area, a memory area with the lowest usage frequency is temporarily reserved for a predetermined job and used. Here, the job to which the least frequently used memory area in the internal memory is assigned is the job that is least likely to be instructed by the user. For this reason, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, the memory management unit allocates a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory for the predetermined job in addition to the memory area for the predetermined job. Even if it is temporarily secured and used, and the multi-job operation is restricted thereby, it is possible to minimize the loss of user convenience.

上記の構成において、好ましくは、メモリー管理部は、所定ジョブが終了した後、所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域の使用を解除する。このように構成すれば、マルチジョブ動作に制限がかかったままで放置される(所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域を元々割り当てていた他のジョブが実行不能のままで放置される)のを抑制することができる。   In the above configuration, the memory management unit preferably releases the use of the memory area temporarily reserved for the predetermined job after the predetermined job is completed. With this configuration, the multi-job operation is left as it is restricted (other jobs that originally allocated the memory area temporarily reserved for a given job are left unexecutable) Can be suppressed.

上記の構成において、好ましくは、操作表示部は、所定ジョブの効率低下を許可するか否かを受け付け、所定ジョブの効率低下を許可する旨を受け付けなかった場合に、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かを受け付ける。ここで、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときには、所定ジョブの効率を低下させることでメモリーエラーを解消できる場合がある。そこで、内部メモリー内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かの受け付けに先立ち、所定ジョブの効率低下を許可するか否かを操作表示部が受け付けるようにしておくと、マルチジョブ動作の制限や外部メモリーの追加を望まない(所定ジョブの効率を低下させても構わない)ユーザーに対して、マルチジョブ動作の制限や外部メモリーの追加を行うことなくメモリーエラーから復帰する(所定ジョブの効率を低下させることでメモリーエラーから復帰する)という選択肢も与えることができる。   In the above configuration, preferably, the operation display unit accepts whether or not the reduction in efficiency of the predetermined job is permitted, and if the operation display unit does not accept that the reduction in efficiency of the predetermined job is allowed, Whether to use a memory area other than the current memory area for a predetermined job is received. Here, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, the memory error may be eliminated by reducing the efficiency of the predetermined job. Therefore, prior to accepting whether or not the memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is used for the predetermined job, the operation display unit accepts whether or not the reduction in the efficiency of the predetermined job is permitted. If you do not want to limit the multi-job operation or add external memory (you may reduce the efficiency of a given job), you can use the memory without limiting the multi-job operation or adding external memory. An option of returning from an error (returning from a memory error by reducing the efficiency of a predetermined job) can also be given.

この構成において、好ましくは、所定ジョブは2つ以上のジョブの連動によって完遂するジョブであり、メモリー管理部は、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとき、所定ジョブの効率低下を許可する旨を操作表示部が受け付けていれば、2つ以上のジョブにそれぞれ割り当てられた2つ以上のメモリー領域のうちから、メモリーエラーが発生したジョブ用の第1メモリー領域と、第1メモリー領域以外の第2メモリー領域とを判別し、第1メモリー領域に加えて、第2メモリー領域をメモリーエラーが発生したジョブ用に一時的に確保して使用する。このように構成すれば、所定ジョブの効率は低下するが、マルチジョブ動作に制限をかけたり外部メモリーを追加したりすることなく、容易に、メモリーエラーを解消することができる。   In this configuration, it is preferable that the predetermined job is a job that is completed by linking two or more jobs, and the memory management unit permits a reduction in efficiency of the predetermined job when a memory error occurs during execution of the predetermined job. If the operation display unit accepts the message, the first memory area for the job in which the memory error has occurred and the first memory area other than the two or more memory areas respectively assigned to the two or more jobs. The second memory area is temporarily reserved and used for a job in which a memory error has occurred in addition to the first memory area. With this configuration, the efficiency of a predetermined job is reduced, but a memory error can be easily eliminated without restricting the multi-job operation or adding an external memory.

以上のように、本発明によれば、外部メモリーを追加することなく、メモリーエラーを解消することが可能な画像形成装置を容易に得ることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily obtain an image forming apparatus capable of eliminating a memory error without adding an external memory.

本発明の一実施形態による画像形成装置の全体構成図1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示した画像形成装置に備えられる操作パネル(操作表示部)の図1 is a diagram of an operation panel (operation display unit) provided in the image forming apparatus illustrated in FIG. 図1に示した画像形成装置の画像形成部を示した概略図Schematic diagram showing an image forming unit of the image forming apparatus shown in FIG. 図1に示した画像形成装置のハードウェア構成を示したブロック図1 is a block diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus shown in FIG. 図1に示した画像形成装置のRAM(内部メモリー)の概念図Conceptual diagram of RAM (internal memory) of the image forming apparatus shown in FIG. 図1に示した画像形成装置の操作パネルに表示される画面の一例を示した図(マルチジョブ動作の制限を許可するか否かを受け付けるための受付画面の図)FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the operation panel of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1 (a diagram of a reception screen for receiving whether or not to allow restriction on multi-job operation) 図1に示した画像形成装置の記憶部に記憶される使用頻度情報を説明するための図The figure for demonstrating the usage frequency information memorize | stored in the memory | storage part of the image forming apparatus shown in FIG. 図1に示した画像形成装置の操作パネルに表示される画面の一例を示した図(複合ジョブの効率低下を許可するか否かを受け付けるための受付画面の図)1 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the operation panel of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1 (a diagram of a reception screen for accepting whether or not to allow a reduction in efficiency of a composite job) 図1に示した画像形成装置がジョブを開始してから終了するまでの動作を説明するためのフローチャートFIG. 1 is a flowchart for explaining an operation from when the image forming apparatus shown in FIG. 1 starts a job to when it ends. 図1に示した画像形成装置がジョブを開始してから終了するまでの動作を説明するためのフローチャートFIG. 1 is a flowchart for explaining an operation from when the image forming apparatus shown in FIG. 1 starts a job to when it ends. 図1に示した画像形成装置がジョブを開始してから終了するまでの動作を説明するためのフローチャートFIG. 1 is a flowchart for explaining an operation from when the image forming apparatus shown in FIG. 1 starts a job to when it ends. 図1に示した画像形成装置がジョブを開始してから終了するまでの動作を説明するためのフローチャートFIG. 1 is a flowchart for explaining an operation from when the image forming apparatus shown in FIG. 1 starts a job to when it ends.

まず、図1を参照して、本発明の一実施形態による画像形成装置100の全体構成について説明する。   First, an overall configuration of an image forming apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

本実施形態の画像形成装置100は、たとえば、タンデム方式のカラー複合機であり、コピー、プリンタ、スキャナおよびファックスなどの複数種のジョブを実行することができる。また、この画像形成装置100は、操作パネル101、画像読取部102およびエンジン部(給紙部103、搬送路104、画像形成部105、中間転写部106、定着部107および両面搬送路108)などを備える。   The image forming apparatus 100 according to the present embodiment is, for example, a tandem color multifunction peripheral, and can execute a plurality of types of jobs such as a copy, a printer, a scanner, and a fax machine. The image forming apparatus 100 also includes an operation panel 101, an image reading unit 102, and an engine unit (a paper feeding unit 103, a conveyance path 104, an image forming unit 105, an intermediate transfer unit 106, a fixing unit 107, and a double-side conveyance path 108). Is provided.

操作パネル101は、操作表示部に相当し、たとえば、図1中の破線で示された箇所に配置される。この操作パネル101には、図2に示すように、液晶表示部11が設けられている。液晶表示部11には、各種設定などを行うためのメニューおよび設定キー(ソフトキー)が表示されるとともに、装置状態などを示すメッセージも表示される。そして、ユーザーは、液晶表示部11に表示された設定キーを押下することで、各種設定などを行うことができる。なお、液晶表示部11は、その表示面がタッチパネルで覆われた形態をとる。これにより、液晶表示部11に表示された設定キーがユーザーによって押下されたとき(タッチパネルが押下されたとき)、タッチパネルの出力に基づいて押下位置の座標を検出できるようになっている。   The operation panel 101 corresponds to an operation display unit, and is disposed, for example, at a location indicated by a broken line in FIG. The operation panel 101 is provided with a liquid crystal display unit 11 as shown in FIG. The liquid crystal display unit 11 displays a menu and various setting keys (soft keys) for performing various settings, and also displays a message indicating the device status and the like. The user can perform various settings by pressing a setting key displayed on the liquid crystal display unit 11. The liquid crystal display unit 11 takes a form in which the display surface is covered with a touch panel. Thereby, when the setting key displayed on the liquid crystal display unit 11 is pressed by the user (when the touch panel is pressed), the coordinates of the pressed position can be detected based on the output of the touch panel.

また、操作パネル101には、テンキー12やスタートキー13などのハードキーが設けられている。テンキー12は、数値入力が必要な設定指示をユーザーから受け付けるためのハードキーである。スタートキー13は、各種ジョブの実行開始の指示をユーザーから受け付けるためのハードキーである。   The operation panel 101 is provided with hard keys such as a numeric keypad 12 and a start key 13. The numeric keypad 12 is a hard key for accepting a setting instruction that requires numerical input from the user. The start key 13 is a hard key for receiving an instruction to start execution of various jobs from the user.

さらに、操作パネル101には、ハードキーとして、コピーキー14、送信キー15およびボックスキー16などの機能設定キーも設けられている。そして、コピーキー14がユーザーによって押下されると、コピーの機能を設定する上で必要な設定キーなどを含む機能設定画面が液晶表示部11に表示される。送信キー15がユーザーによって押下されると、スキャナおよびファックスの機能を設定する上で必要な設定キーなどを含む機能設定画面が液晶表示部11に表示される。ボックスキー16がユーザーによって押下されると、ボックス(たとえば、後述する記憶部113に設けられた保存領域)の機能を設定する上で必要な設定キーなどを含む機能設定画面が液晶表示部11に表示される。   Further, the operation panel 101 is provided with function setting keys such as a copy key 14, a transmission key 15, and a box key 16 as hard keys. When the copy key 14 is pressed by the user, a function setting screen including setting keys necessary for setting the copy function is displayed on the liquid crystal display unit 11. When the transmission key 15 is pressed by the user, a function setting screen including setting keys necessary for setting the scanner and fax functions is displayed on the liquid crystal display unit 11. When the user presses the box key 16, a function setting screen including setting keys necessary for setting the function of the box (for example, a storage area provided in the storage unit 113 described later) is displayed on the liquid crystal display unit 11. Is displayed.

図1に戻って、画像読取部102は、原稿を読み取り、原稿の画像データを形成する。画像読取部102には、図示しないが、露光ランプ、ミラー、レンズおよびイメージセンサーなどの光学系部材が設けられている。この画像読取部102は、コンタクトガラス21に載置される原稿にビームを照射し、その原稿の反射ビームを受けたイメージセンサーの各画素の出力値をA/D変換することにより、画像データを生成する。これにより、画像読取部102による原稿の読み取り動作によって得られた画像データに基づき印刷を行うことができる。また、画像読取部102による原稿の読み取り動作によって得られた画像データを蓄積することもできる。なお、画像読取部102による原稿の読み取り時には、コンタクトガラス21に載置された原稿を原稿カバー22で押えることができる。   Returning to FIG. 1, the image reading unit 102 reads a document and forms image data of the document. Although not shown, the image reading unit 102 is provided with optical system members such as an exposure lamp, a mirror, a lens, and an image sensor. The image reading unit 102 irradiates a document placed on the contact glass 21 with a beam, and A / D converts the output value of each pixel of the image sensor that receives the reflected beam of the document, thereby converting the image data. Generate. Thus, printing can be performed based on the image data obtained by the original reading operation by the image reading unit 102. In addition, image data obtained by a document reading operation by the image reading unit 102 can be accumulated. Note that when the original is read by the image reading unit 102, the original placed on the contact glass 21 can be pressed by the original cover 22.

給紙部103は、記録媒体としての用紙Pを収容するカセット31を複数有し、それら複数のカセット31に収容された用紙Pを搬送路104に供給する。また、この給紙部103には、収容された用紙Pを引き出すピックアップローラー32や、用紙Pの重送を抑制するための分離ローラー対33などが設けられている。   The paper feed unit 103 includes a plurality of cassettes 31 that store paper P as recording media, and supplies the paper P stored in the plurality of cassettes 31 to the conveyance path 104. In addition, the paper feed unit 103 is provided with a pickup roller 32 that pulls out the stored paper P, a separation roller pair 33 for suppressing double feeding of the paper P, and the like.

搬送路104は、装置内部において用紙Pを搬送するものである。具体的に言うと、給紙部103から供給された用紙Pは、搬送路104によって、中間転写部106および定着部107をこの順番で通過して排出トレイ109に導かれる。この搬送路104には、用紙Pを中間転写部106の手前で待機させ、タイミングを合わせて中間転写部106に送り出すレジストローラー対41などが設けられている。   The conveyance path 104 conveys the paper P inside the apparatus. More specifically, the paper P supplied from the paper supply unit 103 passes through the intermediate transfer unit 106 and the fixing unit 107 in this order by the conveyance path 104 and is guided to the discharge tray 109. The conveyance path 104 is provided with a pair of registration rollers 41 for waiting the paper P in front of the intermediate transfer unit 106 and feeding it to the intermediate transfer unit 106 in time.

画像形成部105は、画像データに基づいてトナー像を形成するものであって、4色分の画像形成部50(ブラックのトナー像を形成する画像形成部50Bk、イエローのトナー像を形成する画像形成部50Y、シアンのトナー像を形成する画像形成部50C、および、マゼンダのトナー像を形成する画像形成部50M)と、露光装置5とを備えている。なお、画像形成部50Bk、50Y、50Cおよび50Mは、互いに異なる色のトナー像を形成するが、いずれも基本的に同様の構成である。したがって、以下の説明では、各色を表す符号(Bk、Y、CおよびM)を省略する。   The image forming unit 105 forms a toner image based on image data. The image forming unit 50 for four colors (an image forming unit 50Bk that forms a black toner image, an image that forms a yellow toner image) The image forming unit 50Y includes an image forming unit 50C that forms a cyan toner image, an image forming unit 50M that forms a magenta toner image, and the exposure device 5. The image forming units 50Bk, 50Y, 50C, and 50M form toner images of different colors, but all have basically the same configuration. Therefore, in the following description, symbols (Bk, Y, C, and M) representing each color are omitted.

各画像形成部50のそれぞれは、図3に示すように、感光体ドラム1、帯電装置2、現像装置3および清掃装置4を含んでいる。   Each of the image forming units 50 includes a photosensitive drum 1, a charging device 2, a developing device 3, and a cleaning device 4, as shown in FIG.

各感光体ドラム1は、外周面にトナー像を担持するものであって、外周面に感光層を有するとともに、周方向に回転可能に支持されている。各帯電装置2は、対応する感光体ドラム1を一定の電位で帯電させる。各現像装置3は、対応する色の現像剤を収容し、対応する感光体ドラム1にトナーを供給する。各清掃装置4は、対応する感光体ドラム1の清掃を行う。そして、各感光体ドラム1の外周面は、露光装置5によって露光される。これにより、各感光体ドラム1の外周面に静電潜像が形成される。   Each photosensitive drum 1 carries a toner image on its outer peripheral surface, has a photosensitive layer on its outer peripheral surface, and is supported so as to be rotatable in the circumferential direction. Each charging device 2 charges the corresponding photosensitive drum 1 with a constant potential. Each developing device 3 stores a developer of a corresponding color and supplies toner to the corresponding photosensitive drum 1. Each cleaning device 4 cleans the corresponding photosensitive drum 1. Then, the outer peripheral surface of each photosensitive drum 1 is exposed by the exposure device 5. Thereby, an electrostatic latent image is formed on the outer peripheral surface of each photosensitive drum 1.

露光装置5は、図示しないが、半導体レーザー素子、ポリゴンミラー、ポリゴンモーター、Fθレンズおよび反射ミラーなどを含む。そして、これら露光装置5の構成部材は、各色の画像形成部50に対して1セットずつ設けられていてもよい。あるいは、半導体レーザー素子、Fθレンズおよび反射ミラーのみを各色の画像形成部50に対して1セットずつ設け、ポリゴンミラーおよびポリゴンモーターについては2色分(または、4色分)の画像形成部50で共用してもよい。   Although not shown, the exposure apparatus 5 includes a semiconductor laser element, a polygon mirror, a polygon motor, an Fθ lens, a reflection mirror, and the like. Then, one set of the constituent members of the exposure apparatus 5 may be provided for each color image forming unit 50. Alternatively, only one set of the semiconductor laser element, the Fθ lens, and the reflection mirror is provided for each color image forming unit 50, and the polygon mirror and the polygon motor are provided in the image forming unit 50 for two colors (or four colors). May be shared.

図1に戻って、中間転写部106は、画像形成部105からトナー像の1次転写を受けた後、用紙Pに2次転写を行う。中間転写部106は、中間転写ベルト61と、各画像形成部50にそれぞれ割り当てられた1次転写ローラー62Bk、62Y、62Cおよび62Mとを少なくとも含んでいる。1次転写ローラー62Bk、62Y、62Cおよび62Mは、対応する画像形成部50(具体的には、感光体ドラム1)との間で中間転写ベルト61を挟み込んでいるとともに、転写用電圧(転写バイアス)が印加されるようになっている。   Returning to FIG. 1, the intermediate transfer unit 106 performs the secondary transfer onto the paper P after receiving the primary transfer of the toner image from the image forming unit 105. The intermediate transfer unit 106 includes at least an intermediate transfer belt 61 and primary transfer rollers 62Bk, 62Y, 62C, and 62M assigned to the image forming units 50, respectively. The primary transfer rollers 62Bk, 62Y, 62C, and 62M sandwich the intermediate transfer belt 61 with the corresponding image forming unit 50 (specifically, the photosensitive drum 1) and also transfer voltage (transfer bias). ) Is applied.

また、中間転写部106は、駆動ローラー63および従動ローラー64も含んでいる。そして、駆動ローラー63および従動ローラー64は、1次転写ローラー62Bk、62Y、62Cおよび62Mと共に、中間転写ベルト61を張架している。このため、駆動ローラー63が回転駆動すると、中間転写ベルト61が循環移動する。   The intermediate transfer unit 106 also includes a driving roller 63 and a driven roller 64. The driving roller 63 and the driven roller 64 stretch the intermediate transfer belt 61 together with the primary transfer rollers 62Bk, 62Y, 62C, and 62M. For this reason, when the driving roller 63 is driven to rotate, the intermediate transfer belt 61 circulates and moves.

さらに、中間転写部106は、2次転写ローラー65も含んでいる。この2次転写ローラー65は、駆動ローラー63との間で中間転写ベルト61を挟み込んでいるとともに、転写用電圧(転写バイアス)が印加されるようになっている。   Further, the intermediate transfer unit 106 includes a secondary transfer roller 65. The secondary transfer roller 65 sandwiches the intermediate transfer belt 61 between the drive roller 63 and a transfer voltage (transfer bias) is applied.

そして、各画像形成部50で形成されたトナー像は、転写用電圧が印加された1次転写ローラー62Bk、62Y、62Cおよび62Mにより、順次、ずれなく重畳して中間転写ベルト61に1次転写される。すなわち、中間転写ベルト61にフルカラートナー像が転写される。その後、中間転写ベルト61に1次転写されたトナー像は、転写用電圧が印加された2次転写ローラー65により、用紙Pに2次転写される。   The toner images formed by the image forming units 50 are sequentially superimposed on the intermediate transfer belt 61 by the primary transfer rollers 62Bk, 62Y, 62C, and 62M to which a transfer voltage is applied. Is done. That is, the full color toner image is transferred to the intermediate transfer belt 61. Thereafter, the toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt 61 is secondarily transferred to the paper P by the secondary transfer roller 65 to which a transfer voltage is applied.

また、中間転写部106は、ベルト清掃装置66も含んでいる。そして、このベルト清掃装置66によって、中間転写ベルト61から用紙Pへのトナー像の2次転写の後、中間転写ベルト61の清掃が行われる。   The intermediate transfer unit 106 also includes a belt cleaning device 66. The belt cleaning device 66 cleans the intermediate transfer belt 61 after the secondary transfer of the toner image from the intermediate transfer belt 61 to the paper P.

定着部107は、用紙Pに2次転写されたトナー像を加熱・加圧して定着させるものである。この定着部107は、発熱源を内蔵する定着ローラー71と、定着ローラー71に圧接される加圧ローラー72とを含んでいる。そして、トナー像が2次転写された用紙Pは、定着ローラー71と加圧ローラー72との間を通過することで、加熱・加圧される。これにより、用紙Pにトナー像が定着される。   The fixing unit 107 heats and presses the toner image secondarily transferred onto the paper P to fix it. The fixing unit 107 includes a fixing roller 71 having a built-in heat source, and a pressure roller 72 that is pressed against the fixing roller 71. Then, the sheet P on which the toner image is secondarily transferred passes between the fixing roller 71 and the pressure roller 72 and is heated and pressed. As a result, the toner image is fixed on the paper P.

そして、用紙Pは、定着部107を通過した後、排出トレイ109に排出される。これによって、画像形成処理が完了する。   The paper P passes through the fixing unit 107 and is then discharged to the discharge tray 109. Thereby, the image forming process is completed.

また、両面搬送路108は、両面印刷を可能とするものである。この両面搬送路108は、定着ローラー71および加圧ローラー72の下流側おいて搬送路104と分岐し、レジストローラー対41の上流側において搬送路104と合流している。そして、両面搬送路108には、搬送路104との分岐点に配置された切替爪81、排出トレイ109に繋がる排出口109aに配置されているとともに正逆回転の切り換えが可能な排出ローラー対82、および、用紙Pを搬送する搬送ローラー対83などが設けられている。   The duplex conveyance path 108 enables duplex printing. The double-sided conveyance path 108 branches off from the conveyance path 104 on the downstream side of the fixing roller 71 and the pressure roller 72 and merges with the conveyance path 104 on the upstream side of the registration roller pair 41. In the double-sided conveyance path 108, a switching claw 81 disposed at a branch point with the conveyance path 104, a discharge port 109a connected to the discharge tray 109, and a discharge roller pair 82 that can be switched between forward and reverse rotations. , And a conveyance roller pair 83 that conveys the paper P is provided.

両面印刷を行う場合、切替爪81は、両面搬送路108を閉じるポジションとなり、定着部107から送られた用紙Pを排出トレイ109に導く。また、排出ローラー対82は、ひとまず正回転して用紙Pの一部分を排出トレイ109に排出する。この後、排出ローラー対82は、用紙Pが排出ローラー対82を通過しきる前に逆回転する。このとき、切替爪81は、両面搬送路108を開く方向に回動する。これにより、片面印刷された用紙Pは、両面搬送路108に導かれる。   When performing duplex printing, the switching claw 81 is in a position to close the duplex conveyance path 108 and guides the paper P sent from the fixing unit 107 to the discharge tray 109. Further, the discharge roller pair 82 first rotates forward to discharge a part of the paper P to the discharge tray 109. Thereafter, the discharge roller pair 82 rotates in the reverse direction before the paper P completely passes through the discharge roller pair 82. At this time, the switching claw 81 rotates in a direction to open the double-sided conveyance path 108. As a result, the sheet P printed on one side is guided to the duplex conveyance path 108.

両面搬送路108に導かれた用紙Pは、搬送ローラー対83により搬送され、レジストローラー対41の上流側に至る。そして、再び、中間転写部106から定着部107へと送られる。このときには、用紙Pの表裏が逆転しているので、用紙Pの裏面(未印刷面)に対して、2次転写処理および定着処理がなされる。そして、両面印刷が終わった用紙Pは、排出トレイ109に排出される。   The sheet P guided to the duplex conveyance path 108 is conveyed by the conveyance roller pair 83 and reaches the upstream side of the registration roller pair 41. Then, it is sent again from the intermediate transfer unit 106 to the fixing unit 107. At this time, since the front and back of the paper P are reversed, the secondary transfer process and the fixing process are performed on the back surface (unprinted surface) of the paper P. Then, the paper P on which double-sided printing is completed is discharged to the discharge tray 109.

次に、図4を参照して、画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG.

画像形成装置100は、主制御部110を有する。この主制御部110は、中央演算処理装置であるCPU111や画像処理部112などを含む。また、主制御部110は、操作パネル101、画像読取部102およびエンジン部(給紙部103、搬送路104、画像形成部105、中間転写部106、定着部107および両面搬送路108)などと接続されている。そして、主制御部110は、記憶部113に記憶された各種のプログラムおよびデータに基づき、各部の制御や演算などを行う。なお、主制御部110は、全体制御や画像処理を行うメイン制御部と、画像形成や各種回転体を回転させるモーターのオン/オフを制御するエンジン制御部とに分割されていてもよい。   The image forming apparatus 100 includes a main control unit 110. The main control unit 110 includes a CPU 111 and an image processing unit 112 which are central processing units. The main control unit 110 includes an operation panel 101, an image reading unit 102, an engine unit (a paper feeding unit 103, a conveyance path 104, an image forming unit 105, an intermediate transfer unit 106, a fixing unit 107, and a double-side conveyance path 108). It is connected. The main control unit 110 performs control and calculation of each unit based on various programs and data stored in the storage unit 113. The main control unit 110 may be divided into a main control unit that performs overall control and image processing, and an engine control unit that controls on / off of a motor that rotates the image forming and various rotating bodies.

記憶部113は、ROM113a、RAM113b(内部メモリー)およびHDD113cなどの揮発性の記憶装置と不揮発性の記憶装置とを含む。そして、複数種のジョブの各実行プログラムは、たとえば、ROM113aに記憶され、RAM113bに展開される。   The storage unit 113 includes a volatile storage device such as a ROM 113a, a RAM 113b (internal memory), and an HDD 113c, and a nonvolatile storage device. The execution programs for the plurality of types of jobs are stored in, for example, the ROM 113a and expanded in the RAM 113b.

また、主制御部110は、通信部114と接続される。通信部114は、たとえば、外部のコンピューター200とネットワーク(あるいは、ケーブル)を介して通信可能に接続される。これにより、コンピューター200から送信された画像データに基づき印刷を行うことができる。さらに、画像読取部102による原稿の読み取り動作によって得られた画像データをコンピューター200に送信することもできる。さらに、たとえば、通信部114にモデムなどを内蔵してもよく、この場合、電話回線などのネットワークを介して、外部のファックス装置300とファックス通信を行うことができる。   The main control unit 110 is connected to the communication unit 114. The communication unit 114 is communicably connected to the external computer 200 via a network (or a cable), for example. Thereby, printing can be performed based on the image data transmitted from the computer 200. Further, the image data obtained by the document reading operation by the image reading unit 102 can be transmitted to the computer 200. Further, for example, a modem or the like may be incorporated in the communication unit 114. In this case, fax communication with the external fax machine 300 can be performed via a network such as a telephone line.

主制御部110に接続される操作パネル101は、表示制御部17を有する。表示制御部17は、CPUやICなどからなり、液晶表示部11の表示動作を制御する。具体的には、表示制御部17は、ユーザーが操作パネル101に対して行った操作に基づき、記憶部18(あるいは、記憶部113)に格納された情報を読み出し、適切な画面を液晶表示部11に表示させる。たとえば、ユーザーがコピーキー14などの機能設定キーを押下すると、表示制御部17は、ユーザーによる機能設定キーの押下操作を受けて、機能の設定指示を受け付けるための機能設定画面(ソフトキーとしての種々の設定キーやメッセージなどが配された画面)を表示する。なお、機能設定画面を液晶表示部11に表示させるための画面情報は、たとえば、記憶部18(あるいは、記憶部113)に記憶されている。   The operation panel 101 connected to the main control unit 110 has a display control unit 17. The display control unit 17 includes a CPU and an IC, and controls the display operation of the liquid crystal display unit 11. Specifically, the display control unit 17 reads information stored in the storage unit 18 (or the storage unit 113) based on an operation performed on the operation panel 101 by the user, and displays an appropriate screen on the liquid crystal display unit. 11 is displayed. For example, when the user depresses a function setting key such as the copy key 14, the display control unit 17 receives a function depressing operation of the function setting key by the user and receives a function setting instruction (as a soft key). Display screen with various setting keys and messages. Note that screen information for displaying the function setting screen on the liquid crystal display unit 11 is stored in the storage unit 18 (or the storage unit 113), for example.

そして、表示制御部17は、液晶表示部11(タッチパネル)に表示された設定キーがユーザーによって押下されたとき、タッチパネルの出力を受けて押下位置の座標を特定する。これによって、液晶表示部11に対してユーザーが押下した位置(押下した設定キー)が特定される。たとえば、タッチパネルの出力と押下位置の座標との対応を示すテーブルなどのデータは、記憶部18(あるいは、記憶部113)に記憶される。   Then, when the setting key displayed on the liquid crystal display unit 11 (touch panel) is pressed by the user, the display control unit 17 receives the output of the touch panel and specifies the coordinates of the pressed position. Thus, the position (pressed setting key) pressed by the user with respect to the liquid crystal display unit 11 is specified. For example, data such as a table indicating the correspondence between the output of the touch panel and the coordinates of the pressed position is stored in the storage unit 18 (or the storage unit 113).

液晶表示部11に表示された設定キーをユーザーが押下すると、表示制御部17は、ユーザーによって押下された設定キーを特定し、その結果を主制御部110に出力する。そして、主制御部110は、ユーザーが押下した設定キーに応じて設定内容を変更する。この後、表示制御部17は、ソフトキーとしてのスタートキーを液晶表示部11に表示させる。これにより、ユーザーは、液晶表示部11に表示されたスタートキーを押下することによって、自身の所望する設定内容でジョブの実行を開始することができる。あるいは、ハードキーとしてのスタートキー13をユーザーが押下した場合にも、ジョブの実行が開始される。   When the user presses the setting key displayed on the liquid crystal display unit 11, the display control unit 17 specifies the setting key pressed by the user and outputs the result to the main control unit 110. Then, the main control unit 110 changes the setting contents according to the setting key pressed by the user. Thereafter, the display control unit 17 causes the liquid crystal display unit 11 to display a start key as a soft key. Thereby, the user can start the execution of the job with the desired setting content by pressing the start key displayed on the liquid crystal display unit 11. Alternatively, the job execution is also started when the user presses the start key 13 as a hard key.

また、主制御部110は、ユーザーから実行指示を受けたジョブ(以下、所定ジョブと言う)の実行に際して、所定ジョブの実行プログラムの作業領域となるメモリー領域をRAM113b内に確保する。たとえば、RAM113b内のメモリー領域は、図5に示すように、複数のメモリー領域に分類されている。そして、主制御部110は、RAM113b内の複数のメモリー領域のうちから、所定ジョブの実行に必要なメモリー領域を確保する。   Further, the main control unit 110 secures a memory area in the RAM 113b as a work area of an execution program for a predetermined job when executing a job (hereinafter referred to as a predetermined job) for which an execution instruction has been received from the user. For example, the memory area in the RAM 113b is classified into a plurality of memory areas as shown in FIG. Then, the main control unit 110 secures a memory area necessary for executing a predetermined job from a plurality of memory areas in the RAM 113b.

図5において、カーネルメモリー領域M1は、カーネル(オペレーティングシステムの中核部分をなすプログラム)の実行に際して使用するメモリー領域である。中間画像メモリー領域M2は、中間画像データを一時的に保存するためのメモリー領域である。   In FIG. 5, a kernel memory area M1 is a memory area used when executing a kernel (a program forming the core part of the operating system). The intermediate image memory area M2 is a memory area for temporarily storing intermediate image data.

また、読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4は、コピージョブに割り当てられたメモリー領域であって、コピー実行プログラムの作業領域となるメモリー領域である。詳説すると、読込メモリー領域M3は、コピージョブのうちの原稿を読み込む読込ジョブに割り当てられ、印刷メモリー領域M4は、コピージョブのうちの印刷ジョブに割り当てられている。すなわち、主制御部110は、コピーの実行に際して、原稿の読み込みを行うときには、読込メモリー領域M3を確保し、印刷を行うときには、印刷メモリー領域M4を確保する。   The read memory area M3 and the print memory area M4 are memory areas allocated to the copy job, and are memory areas serving as work areas for the copy execution program. More specifically, the read memory area M3 is assigned to a read job for reading an original in a copy job, and the print memory area M4 is assigned to a print job in the copy job. That is, when executing copying, the main control unit 110 secures a reading memory area M3 when reading an original, and secures a printing memory area M4 when performing printing.

なお、読込メモリー領域M3は、スキャナの実行時にも使用される。したがって、読込メモリー領域M3は、スキャナジョブに割り当てられたメモリー領域であるとも言える。   The read memory area M3 is also used when the scanner is executed. Therefore, it can be said that the read memory area M3 is a memory area allocated to the scanner job.

また、ファックスメモリー領域M5は、ファックスジョブに割り当てられたメモリー領域であり、ファックス実行プログラムの作業領域となるメモリー領域である。プリンタメモリー領域M6は、プリンタジョブに割り当てられたメモリー領域であり、プリンタ実行プログラムの作業領域となるメモリー領域である。そして、主制御部110は、ファックスの実行に際してファックスメモリー領域M5を確保し、プリンタの実行に際してプリンタメモリー領域M6を確保する。   The fax memory area M5 is a memory area assigned to a fax job, and is a memory area serving as a work area for a fax execution program. The printer memory area M6 is a memory area allocated to the printer job, and is a memory area serving as a work area for the printer execution program. Then, the main control unit 110 secures a fax memory area M5 when executing the fax, and secures a printer memory area M6 when executing the printer.

このように、主制御部110は、RAM113b内の複数のメモリー領域を管理制御するメモリー管理部として機能する。また、主制御部110は、所定ジョブの実行中に、所定ジョブ用のメモリー領域(所定ジョブに割り当てられたメモリー領域)の容量不足に起因するメモリーエラーが発生していないか否かの検出も行う。   As described above, the main control unit 110 functions as a memory management unit that manages and controls a plurality of memory areas in the RAM 113b. The main control unit 110 also detects whether or not a memory error has occurred during execution of the predetermined job due to insufficient capacity of the memory area for the predetermined job (memory area allocated to the predetermined job). Do.

たとえば、主制御部110は、所定ジョブの実行中にメモリーエラーの発生を検知すると、検知結果を表示制御部17に伝える。そして、表示制御部17は、メモリーエラーが発生したことを示すメッセージなどを液晶表示部11に表示させ、メモリーエラーが発生したことをユーザーに報知する。このとき、ユーザーは、たとえば、画質や解像度を落とすことでメモリーエラーからの復帰を図ることができる。   For example, when the main control unit 110 detects the occurrence of a memory error during execution of a predetermined job, the main control unit 110 notifies the display control unit 17 of the detection result. The display control unit 17 displays a message indicating that a memory error has occurred on the liquid crystal display unit 11 to notify the user that a memory error has occurred. At this time, for example, the user can recover from a memory error by reducing the image quality and resolution.

しかし、ユーザーによっては、画質や解像度を落としたくない場合もある。このことを考慮して、主制御部110には、図4に示すように、不足分のメモリー容量を補うための外部メモリー400(たとえば、USBメモリーなど)の装着が可能な接続部115が接続されている。そして、たとえば、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、ユーザーが外部メモリー400を接続部115に装着したとする。この場合、主制御部110は、外部メモリー400内のメモリー領域を一時的に確保し、所定ジョブの実行プログラムの作業領域とする。   However, some users do not want to reduce image quality or resolution. In consideration of this, as shown in FIG. 4, the main control unit 110 is connected with a connection unit 115 that can be mounted with an external memory 400 (for example, a USB memory) to make up the insufficient memory capacity. Has been. For example, it is assumed that the user attaches the external memory 400 to the connection unit 115 when a memory error occurs during execution of a predetermined job. In this case, the main control unit 110 temporarily secures a memory area in the external memory 400 and sets it as a work area for an execution program of a predetermined job.

これにより、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとしても、追加接続した外部メモリー400によって不足分のメモリー容量が補われるので、画質や解像度を落とす必要がなくなる。ただし、この方法では、ユーザーが外部メモリー400を別途購入していなければ、結局のところ、画質や解像度を落とすことでメモリーエラーからの復帰を図らなければならない。   As a result, even if a memory error occurs during execution of a predetermined job, the insufficient memory capacity is compensated by the additionally connected external memory 400, so that it is not necessary to reduce image quality and resolution. However, in this method, if the user has not purchased the external memory 400 separately, after all, it is necessary to recover from the memory error by reducing the image quality and resolution.

このため、本実施形態では、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に使用できるようになっている。一例を挙げると、コピーの実行中にメモリーエラー(読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4の少なくとも一方の容量不足)が発生すれば、ファックスメモリー領域M5およびプリンタメモリー領域M6の少なくとも一方をコピーの実行用に一時的に使用することができる。すなわち、本実施形態では、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとしても、外部メモリー400を別途追加することなく、不足分のメモリー容量を補うことができる。   Therefore, in this embodiment, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, in addition to the memory area for the predetermined job, a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job. It can be used temporarily. For example, if a memory error (insufficient capacity of at least one of the reading memory area M3 and the printing memory area M4) occurs during copying, at least one of the fax memory area M5 and the printer memory area M6 is copied. Can be used temporarily for. That is, in the present embodiment, even if a memory error occurs during execution of a predetermined job, the shortage of memory capacity can be compensated without adding an external memory 400 separately.

ただし、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に使用した場合、所定ジョブを含む2つ以上のジョブを並列的に実行するマルチジョブ動作を行えなくなってしまうことがある。たとえば、コピーの実行中にメモリーエラー(読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4の少なくとも一方の容量不足)が発生したため、ファックスメモリー領域M5を一時的に使用したとする。このとき、コピーの実行中にファックスを実行しようとしたとしても、その時点でファックスメモリー領域M5が既に使用されているので、ファックスを実行することができなくなってしまう。このため、ユーザーによっては、使い勝手が悪くなってしまう。   However, when a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is temporarily used for the predetermined job, a multi-job operation that executes two or more jobs including the predetermined job in parallel cannot be performed. Sometimes. For example, it is assumed that a memory error (insufficient capacity of at least one of the reading memory area M3 and the printing memory area M4) occurred during the execution of copying, and the fax memory area M5 was temporarily used. At this time, even if an attempt is made to execute a fax while copying is in progress, the fax memory area M5 is already in use at that time, and the fax cannot be executed. For this reason, depending on the user, usability deteriorates.

したがって、本実施形態では、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとき、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に強制的(自動的)に使用するようにはなっていない。   Therefore, in this embodiment, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is forcibly (automatically) used for the predetermined job. is not.

具体的には、マルチジョブ動作の制限を許可するか否か(RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否か)を操作パネル101がユーザーから受け付けるようになっている。このとき、液晶表示部11は、たとえば、図6に示すような受付画面RS1を表示する。この受付画面RS1には、マルチジョブ動作の制限を許可するか否かを受け付けるためのソフトキーSK11(「Yes」が付されたソフトキー)およびソフトキーSK12(「No」が付されたソフトキー)が設けられる。   Specifically, the operation panel 101 accepts from the user whether or not to restrict the multi-job operation (whether or not to use a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b for the predetermined job). It has become. At this time, the liquid crystal display unit 11 displays, for example, a reception screen RS1 as shown in FIG. The reception screen RS1 includes a soft key SK11 (a soft key with “Yes”) and a soft key SK12 (a soft key with “No”) for accepting whether or not to restrict the restriction on multi-job operations. ) Is provided.

そして、受付画面RS1において、ユーザーがソフトキーSK11を押下したとする。すなわち、マルチジョブ動作の制限を許可する旨(RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨)を操作パネル101がユーザーから受け付けたとする。この場合には、主制御部110は、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。   Assume that the user presses the soft key SK11 on the reception screen RS1. That is, it is assumed that the operation panel 101 accepts from the user that the restriction of the multi-job operation is permitted (a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job). In this case, the main control unit 110 temporarily secures and uses a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b for the predetermined job in addition to the memory area for the predetermined job.

その一方で、受付画面RS1において、ユーザーがソフトキーSK12を押下したとする。すなわち、マルチジョブ動作の制限を許可する旨(RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨)を操作パネル101がユーザーから受け付けなかったとする。この場合には、主制御部110は、接続部115に接続された外部メモリー400内のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。なお、このとき、接続部115に外部メモリー400が装着されていなければ、たとえば、外部メモリー400の接続部115への装着をユーザーに促すためのメッセージを液晶表示部11に表示するようにしてもよい。   On the other hand, assume that the user presses soft key SK12 on reception screen RS1. In other words, it is assumed that the operation panel 101 does not accept from the user that the restriction of the multi-job operation is permitted (a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job). In this case, the main control unit 110 temporarily secures and uses a memory area in the external memory 400 connected to the connection unit 115 for a predetermined job. At this time, if the external memory 400 is not attached to the connection unit 115, for example, a message for prompting the user to attach the external memory 400 to the connection unit 115 may be displayed on the liquid crystal display unit 11. Good.

また、主制御部110は、RAM113b内の複数のメモリー領域のそれぞれの使用頻度に関する使用頻度情報を記憶部113に記憶させる。そして、主制御部110は、マルチジョブ動作の制限を許可する旨(RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨)を操作パネル101がユーザーから受け付けていれば、使用頻度情報を参照し、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域のうちから、使用頻度の最も低いメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。なお、このとき、主制御部110は、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域のうちから2つ以上のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する必要があれば、2つ以上のメモリー領域を使用頻度の低い順に確保する。   In addition, the main control unit 110 causes the storage unit 113 to store usage frequency information regarding the usage frequency of each of the plurality of memory areas in the RAM 113b. Then, the operation panel 101 accepts from the user that the main control unit 110 permits the restriction of the multi-job operation (a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job). For example, referring to the usage frequency information, a memory area with the lowest usage frequency is temporarily reserved for a predetermined job from memory areas other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b. At this time, if it is necessary for the main control unit 110 to temporarily reserve and use two or more memory areas for the predetermined job from the memory areas other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b. Two or more memory areas are secured in ascending order of use.

ところで、記憶部113に記憶された使用頻度情報というのは、特に限定されないが、一例を挙げると、RAM113b内の複数のメモリー領域のそれぞれについて、時間帯別の使用カウント数を曜日毎に分類したものである。たとえば、ファックスメモリー領域M5の使用頻度をグラフで表すと、図7に示すようになる。図7に示したグラフによると、月曜日では、12時を含む時間帯において、ファックスメモリー領域M5の使用頻度が低くなっている。そこで、仮に、月曜日の12時頃においてコピーの実行中にメモリーエラー(読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4の少なくとも一方の容量不足)が発生すれば、主制御部110は、ファックスメモリー領域M5をコピーの実行用に一時的に確保して使用する。   By the way, although the usage frequency information stored in the storage unit 113 is not particularly limited, for example, the usage counts for each time zone are classified for each day of the week for each of a plurality of memory areas in the RAM 113b. Is. For example, the usage frequency of the fax memory area M5 is represented by a graph as shown in FIG. According to the graph shown in FIG. 7, on Monday, the frequency of use of the fax memory area M5 is low in a time zone including 12:00. Therefore, if a memory error (insufficient capacity of at least one of the read memory area M3 and the print memory area M4) occurs during copying at about 12:00 on Monday, the main control unit 110 causes the fax memory area M5 to be stored. Reserve and temporarily use for copy execution.

なお、所定ジョブ(ユーザーから実行指示を受けたジョブ)が2つ以上のジョブの連動によって完遂する複合ジョブである場合がある。複合ジョブとしては、たとえば、コピージョブが挙げられ、コピージョブは、原稿を読み込む読込ジョブおよび印刷ジョブの2つのジョブの連動によって完遂する。そして、読込ジョブおよび印刷ジョブには、それぞれ、読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4が割り当てられている。   Note that a predetermined job (a job for which an execution instruction is received from a user) may be a composite job that is completed by linking two or more jobs. An example of the composite job is a copy job. The copy job is completed by linking two jobs, a read job for reading a document and a print job. A read memory area M3 and a print memory area M4 are allocated to the read job and the print job, respectively.

そこで、本実施形態では、読込ジョブおよび印刷ジョブを連動して実行している最中(言い換えると、コピーの実行中)にメモリーエラー(読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4の少なくとも一方の容量不足)が発生した場合に、読込メモリー領域M3と印刷メモリーM4との間でメモリー領域を一時的に融通し合えるようになっている。すなわち、コピーの実行中において、読込ジョブ中にメモリーエラー(読込メモリー領域M3の容量不足)が発生した場合には印刷メモリーM4を読込ジョブ用に一時的に使用し、印刷ジョブ中にメモリーエラー(印刷メモリー領域M4の容量不足)が発生した場合には読込メモリー領域M3を印刷ジョブ用に一時的に使用する、といった制御を行える。   Therefore, in the present embodiment, a memory error (insufficient capacity of at least one of the read memory area M3 and the print memory area M4) occurs while the read job and the print job are being executed in conjunction (in other words, while copying is being executed). ) Occurs, the memory area can be temporarily accommodated between the read memory area M3 and the print memory M4. That is, if a memory error (insufficient capacity of the read memory area M3) occurs during the reading job during copying, the print memory M4 is temporarily used for the reading job, and a memory error ( When the capacity of the print memory area M4 is insufficient, the read memory area M3 can be temporarily used for a print job.

しかし、この場合には、読込ジョブおよび印刷ジョブを並列的に実行することができなくなる。すなわち、原稿の読み込みが終了した後でなければ印刷を行うことができず、逆に、印刷が終了した後でなければ原稿の読み込みを行うことができない。したがって、読込ジョブおよび印刷ジョブを個々で見れば問題はないが、コピージョブとして見ると効率が低下したものとなってしまう(原稿の読み込みから印刷に至るまでの動作がスムーズに行われない)。   However, in this case, the read job and the print job cannot be executed in parallel. In other words, printing cannot be performed unless after the reading of the original is completed, and conversely, the original can be read only after the printing is completed. Accordingly, there is no problem if the read job and the print job are viewed individually, but the efficiency is reduced when viewed as a copy job (the operation from reading the original to printing is not performed smoothly).

したがって、本実施形態では、複合ジョブの効率低下を許可するか否かを操作パネル101がユーザーから受け付けるようになっている。このとき、液晶表示部11は、たとえば、図8に示すような受付画面RS2を表示する。この受付画面RS2には、複合ジョブの効率低下を許可するか否かを受け付けるためのソフトキーSK21(「Yes」が付されたソフトキー)およびソフトキーSK22(「No」が付されたソフトキー)が設けられる。   Therefore, in the present embodiment, the operation panel 101 receives from the user whether or not to allow the efficiency reduction of the composite job. At this time, the liquid crystal display unit 11 displays, for example, a reception screen RS2 as shown in FIG. The reception screen RS2 includes a soft key SK21 (a soft key with “Yes”) and a soft key SK22 (a soft key with “No”) for accepting whether or not to allow a reduction in efficiency of the composite job. ) Is provided.

そして、受付画面RS2において、ユーザーがソフトキーSK21を押下したとする。すなわち、複合ジョブの効率低下を許可する旨を操作パネル101がユーザーから受け付けたとする。この場合には、主制御部110は、複合ジョブに含まれる2つ以上のジョブにそれぞれ割り当てられた2つ以上のメモリー領域のうちから、メモリーエラーが発生したジョブ用の第1メモリー領域と、その第1メモリー領域以外の第2メモリー領域とを判別する。そして、主制御部110は、第1メモリー領域に加えて、第2メモリー領域をメモリーエラーが発生したジョブ用に一時的に確保して使用する。   Assume that the user presses the soft key SK21 on the reception screen RS2. That is, it is assumed that the operation panel 101 accepts from the user that permission to reduce the efficiency of the composite job is permitted. In this case, the main control unit 110 includes a first memory area for a job in which a memory error has occurred, out of two or more memory areas respectively assigned to two or more jobs included in the composite job; The second memory area other than the first memory area is discriminated. The main control unit 110 temporarily secures and uses the second memory area for the job in which the memory error has occurred in addition to the first memory area.

その一方で、受付画面RS2において、ユーザーがソフトキーSK22を押下したとする。すなわち、複合ジョブの効率低下を許可する旨を操作パネル101がユーザーから受け付けなかったとする。この場合には、操作パネル101は、図6に示した受付画面RS1を液晶表示部11に表示し、マルチジョブ動作の制限を許可するか否か(RAM113b内の複合ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を複合ジョブ用に使用するか否か)をユーザーから受け付ける。   On the other hand, assume that the user presses the soft key SK22 on the reception screen RS2. That is, it is assumed that the operation panel 101 does not accept from the user that permission to reduce the efficiency of the composite job is permitted. In this case, the operation panel 101 displays the reception screen RS1 shown in FIG. 6 on the liquid crystal display unit 11, and determines whether or not to permit the restriction of multi-job operation (other than the memory area for the composite job in the RAM 113b). Whether to use the memory area for composite jobs) from the user.

この受付画面RS1において、ユーザーがソフトキーSK11を押下した場合、すなわち、マルチジョブ動作の制限を許可する旨(RAM113b内の複合ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を複合ジョブ用に使用する旨)を操作パネル101がユーザーから受け付けた場合には、主制御部110は、複合ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b内の複合ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を複合ジョブ用に一時的に確保して使用する。   In this reception screen RS1, when the user presses the soft key SK11, that is, the restriction of the multi-job operation is permitted (the memory area other than the memory area for the composite job in the RAM 113b is used for the composite job). Is received from the user by the operation panel 101, the main control unit 110 temporarily stores a memory area other than the memory area for the composite job in the RAM 113b for the composite job in addition to the memory area for the composite job. Secure and use.

一方で、受付画面RS1において、ユーザーがソフトキーSK12を押下した場合、すなわち、マルチジョブ動作の制限を許可する旨(RAM113b内の複合ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を複合ジョブ用に使用する旨)を操作パネル101がユーザーから受け付けなかった場合には、主制御部110は、接続部115に接続された外部メモリー400内のメモリー領域を複合ジョブ用に一時的に確保して使用する。   On the other hand, when the user presses the soft key SK12 on the reception screen RS1, that is, the restriction of multi-job operation is permitted (a memory area other than the memory area for the composite job in the RAM 113b is used for the composite job. When the operation panel 101 does not accept from the user, the main control unit 110 temporarily secures and uses the memory area in the external memory 400 connected to the connection unit 115 for the composite job.

次に、図9を参照して、ユーザーから実行指示を受けたジョブを開始してから終了するまでの動作について説明する。   Next, with reference to FIG. 9, the operation from the start to the end of a job that has received an execution instruction from the user will be described.

まず、図9のフローは、ユーザーが何らかのジョブを実行させるために、スタートキー13(あるいは、液晶表示部11に表示した機能設定画面内のスタートキー)を押下したときにスタートする。以下、ユーザーから実行指示を受けたジョブを所定ジョブと言う。そして、その所定ジョブが複合ジョブではないとする。   First, the flow in FIG. 9 starts when the user presses the start key 13 (or the start key in the function setting screen displayed on the liquid crystal display unit 11) in order to execute some job. Hereinafter, a job that receives an execution instruction from a user is referred to as a predetermined job. Assume that the predetermined job is not a composite job.

ステップS1において、主制御部110は、所定ジョブの種類を判別し、所定ジョブの実行日時を記憶部113に記憶させる。   In step S <b> 1, the main control unit 110 determines the type of the predetermined job and stores the execution date and time of the predetermined job in the storage unit 113.

ステップS2において、主制御部110は、RAM113b内の複数のメモリー領域のうちから所定ジョブの実行に必要なメモリー領域(所定ジョブに割り当てられたメモリー領域)を確保する。たとえば、主制御部110は、所定ジョブが読込ジョブである場合には、読込メモリー領域M3を確保し、所定ジョブが印刷ジョブである場合には、印刷メモリー領域M4を確保する。続いて、ステップS3において、主制御部110は、所定ジョブを開始する。   In step S2, the main control unit 110 secures a memory area (memory area allocated to the predetermined job) necessary for executing the predetermined job from the plurality of memory areas in the RAM 113b. For example, the main control unit 110 secures the read memory area M3 when the predetermined job is a read job, and secures the print memory area M4 when the predetermined job is a print job. Subsequently, in step S3, the main control unit 110 starts a predetermined job.

ステップS4において、主制御部110は、所定ジョブ用のメモリー領域の容量不足に起因するメモリーエラーが発生していないか否かを検出する。そして、メモリーエラーが発生すれば、ステップS5に移行する。なお、このとき、主制御部110は、メモリーエラーが発生した旨の情報を表示制御部17に送信する。   In step S <b> 4, the main control unit 110 detects whether or not a memory error due to insufficient capacity of the memory area for the predetermined job has occurred. If a memory error occurs, the process proceeds to step S5. At this time, the main control unit 110 transmits information indicating that a memory error has occurred to the display control unit 17.

ステップS5に移行すると、表示制御部17は、エラーメッセージを液晶表示部11に表示させ、メモリーエラーが発生した旨をユーザーに報知する。そして、このときに、マルチジョブ動作の制限を許可するか否かをユーザーから受け付けるための受付画面RS1(図6参照)を表示するようにしてもよい。すなわち、このときに、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かをユーザーから受け付けるようにしてもよい。あるいは、所定ジョブの開始に先立って、マルチジョブ動作の制限を許可するか否かをユーザーから受け付けるようにしてもよい。   In step S5, the display control unit 17 displays an error message on the liquid crystal display unit 11 to notify the user that a memory error has occurred. At this time, an acceptance screen RS1 (see FIG. 6) for accepting from the user whether or not to restrict the multi-job operation may be displayed. That is, at this time, whether or not a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job may be received from the user. Alternatively, prior to the start of a predetermined job, it may be accepted from the user whether or not to restrict the multi-job operation.

この後、ステップS6において、主制御部110は、マルチジョブ動作の制限を許可する旨(RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨)をユーザーから受け付けているか否かを判断する。そして、マルチジョブ動作の制限を許可する旨をユーザーから受け付けている場合には、ステップS7に移行する。   Thereafter, in step S6, the main control unit 110 accepts from the user that the multi-job operation restriction is permitted (a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job). Determine whether or not. If the user accepts permission to restrict the multi-job operation, the process proceeds to step S7.

ステップS7に移行すると、主制御部110は、記憶部113に記憶された使用頻度情報を参照し、RAM113b内の複数のメモリー領域の使用頻度順位を判別する。続いて、ステップS8において、主制御部110は、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域のうちから、使用頻度の最も低いメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保する。そして、ステップS9において、主制御部110は、所定ジョブを再開する。所定ジョブを再開した後、ステップS10に移行する。   In step S7, the main control unit 110 refers to the usage frequency information stored in the storage unit 113, and determines the usage frequency order of the plurality of memory areas in the RAM 113b. Subsequently, in step S8, the main control unit 110 temporarily secures a memory area that is least frequently used for a predetermined job from memory areas other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b. In step S9, the main control unit 110 resumes the predetermined job. After restarting the predetermined job, the process proceeds to step S10.

ステップS10に移行すると、主制御部110は、所定ジョブが終了したか否かを判断する。所定ジョブが終了すると、ステップS11において、主制御部110は、所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域の使用を解除する。一方で、所定ジョブが終了していなければ、ステップS4に戻り、主制御部110は、メモリーエラーが発生していないか否かを検出する。そして、メモリーエラーが発生すれば、ステップS5以降の動作を繰り返す。一方で、メモリーエラーが発生しなければ、ステップS10に移行する。すなわち、主制御部110は、所定ジョブが終了するまで、メモリーエラーが発生していないか否かの検出を続ける。   In step S10, the main control unit 110 determines whether the predetermined job has been completed. When the predetermined job ends, in step S11, the main control unit 110 cancels the use of the memory area temporarily reserved for the predetermined job. On the other hand, if the predetermined job has not ended, the process returns to step S4, and the main control unit 110 detects whether or not a memory error has occurred. If a memory error occurs, the operations after step S5 are repeated. On the other hand, if no memory error occurs, the process proceeds to step S10. That is, the main control unit 110 continues to detect whether or not a memory error has occurred until the predetermined job is completed.

なお、ステップS6において、マルチジョブ動作の制限を許可する旨をユーザーから受け付けていない場合には、ステップ12に移行する。   If it is determined in step S6 that the user is not permitted to restrict the multi-job operation, the process proceeds to step 12.

ステップS12に移行すると、表示制御部17は、外部メモリー400を使用する旨のメッセージを液晶表示部11に表示させる。なお、外部メモリー400が接続部115に接続されていなければ、外部メモリー400の接続部115への装着をユーザーに促すためのメッセージを液晶表示部11に表示させても良い。そして、ステップS13において、主制御部110は、外部メモリー400内のメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保する。この後、ステップS9に移行し、主制御部110は、所定ジョブを再開する。   In step S12, the display control unit 17 causes the liquid crystal display unit 11 to display a message indicating that the external memory 400 is to be used. If the external memory 400 is not connected to the connection unit 115, a message for prompting the user to attach the external memory 400 to the connection unit 115 may be displayed on the liquid crystal display unit 11. In step S13, the main control unit 110 temporarily secures a memory area in the external memory 400 for a predetermined job. Thereafter, the process proceeds to step S9, and the main control unit 110 resumes the predetermined job.

次に、図10〜図12を参照して、ユーザーから実行指示を受けた所定ジョブが複合ジョブである場合について説明する。   Next, with reference to FIG. 10 to FIG. 12, a case where the predetermined job that has received an execution instruction from the user is a composite job will be described.

まず、図10〜図12のフローは、図9のフローと同様、所定ジョブとしての複合ジョブの実行に際して、ユーザーがスタートキー13(あるいは、液晶表示部11に表示した機能設定画面内のスタートキー)を押下したときにスタートする。以下、説明を分かり易くするために、読込ジョブおよび印刷ジョブの連動によって完遂する複合ジョブ(すなわち、コピー)の実行指示をユーザーから受け付けたとする。   First, the flow of FIGS. 10 to 12 is similar to the flow of FIG. 9, when the composite job as a predetermined job is executed, the user starts the start key 13 (or the start key in the function setting screen displayed on the liquid crystal display unit 11). ) To start. Hereinafter, in order to make the explanation easy to understand, it is assumed that an instruction to execute a composite job (that is, copy) that is completed by the linkage of the read job and the print job is received from the user.

ステップS21において、主制御部110は、コピージョブ(読込ジョブおよび印刷ジョブ)の実行日時を記憶部113に記憶させる。   In step S <b> 21, the main control unit 110 stores the execution date and time of the copy job (read job and print job) in the storage unit 113.

ステップS22において、主制御部110は、RAM113b内の複数のメモリー領域のうちからコピージョブの実行に必要なメモリー領域(読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4)を確保する。続いて、ステップS23において、主制御部110は、コピージョブを開始する。   In step S22, the main control unit 110 secures memory areas (read memory area M3 and print memory area M4) necessary for executing the copy job from the plurality of memory areas in the RAM 113b. Subsequently, in step S23, the main control unit 110 starts a copy job.

ステップS24において、主制御部110は、コピージョブ用のメモリー領域(読込メモリー領域M3および印刷メモリー領域M4の少なくとも一方)の容量不足に起因するメモリーエラーが発生していないか否かを検出する。そして、メモリーエラーが発生した場合には、ステップS25に移行する。なお、このとき、主制御部110は、メモリーエラーが発生した旨の情報を表示制御部17に送信する。一方で、メモリーエラーが発生していない場合には、ステップS38に移行する。   In step S24, the main control unit 110 detects whether or not a memory error has occurred due to insufficient capacity of the memory area for the copy job (at least one of the read memory area M3 and the print memory area M4). If a memory error has occurred, the process proceeds to step S25. At this time, the main control unit 110 transmits information indicating that a memory error has occurred to the display control unit 17. On the other hand, if no memory error has occurred, the process proceeds to step S38.

ステップS25に移行すると、表示制御部17は、エラーメッセージを液晶表示部11に表示させ、メモリーエラーが発生した旨をユーザーに報知する。そして、このときに、コピージョブの効率低下を許可するか否かをユーザーから受け付けるための受付画面RS2(図8参照)を表示するようにしてもよい。あるいは、コピージョブの実行開始に先立って、コピージョブの効率低下を許可するか否かをユーザーから受け付けるようにしてもよい。   In step S25, the display control unit 17 displays an error message on the liquid crystal display unit 11, and notifies the user that a memory error has occurred. At this time, an acceptance screen RS2 (see FIG. 8) for accepting from the user whether or not to allow a reduction in the efficiency of the copy job may be displayed. Alternatively, prior to the start of execution of the copy job, it may be accepted from the user whether or not to allow the copy job efficiency to be reduced.

この後、ステップS26において、主制御部110は、コピージョブの効率低下を許可する旨をユーザーから受け付けているか否かを判断する。そして、コピージョブの効率低下を許可する旨をユーザーから受け付けている場合には、ステップS27に移行する。なお、コピージョブの効率低下を許可する旨をユーザーから受け付けていない場合には、ステップS40に移行する。   Thereafter, in step S26, the main control unit 110 determines whether or not the user is permitted to permit a reduction in copy job efficiency. If the user accepts that the copy job efficiency reduction is permitted, the process proceeds to step S27. If it is not received from the user that the copy job efficiency reduction is permitted, the process proceeds to step S40.

ステップS27に移行すると、主制御部110は、読込メモリー領域M3における容量不足の発生の有無を検出する。そして、読込メモリー領域M3での容量不足の発生を検出すれば、ステップS28に移行する。なお、読込メモリー領域M3において容量不足が発生したということは、読込ジョブの最中にメモリーエラーが発生したということである。一方で、読込メモリー領域M3での容量不足の発生を検出しなければ、ステップS33に移行する。   In step S27, the main control unit 110 detects whether or not a capacity shortage has occurred in the read memory area M3. Then, if it is detected that the capacity is insufficient in the read memory area M3, the process proceeds to step S28. Note that the lack of capacity in the read memory area M3 means that a memory error has occurred during the read job. On the other hand, if the occurrence of a shortage of capacity in the read memory area M3 is not detected, the process proceeds to step S33.

ステップS28に移行すると、主制御部110は、印刷メモリー領域M4を読込ジョブ用に一時的に確保する。すなわち、主制御部110は、印刷ジョブを一時的に停止する。続いて、ステップS29において、主制御部110は、読込ジョブを再開する。読込ジョブを再開した後、ステップS30において、主制御部110は、読込ジョブが終了したか否かを判断する。読込ジョブが終了すると、ステップS31において、主制御部110は、読込ジョブ用に一時的に確保した印刷メモリー領域M4の使用を解除する。この後、ステップS32において、主制御部110は、印刷ジョブを再開する。   In step S28, the main control unit 110 temporarily reserves the print memory area M4 for the read job. That is, the main control unit 110 temporarily stops the print job. Subsequently, in step S29, the main control unit 110 resumes the reading job. After restarting the reading job, in step S30, the main control unit 110 determines whether or not the reading job has ended. When the reading job ends, in step S31, the main control unit 110 releases the use of the print memory area M4 temporarily reserved for the reading job. Thereafter, in step S32, the main control unit 110 resumes the print job.

ステップS33において、主制御部110は、印刷メモリー領域M4における容量不足の発生の有無を検出する。そして、印刷メモリー領域M4での容量不足の発生を検出すれば、ステップS34に移行する。一方で、印刷メモリー領域M4での容量不足の発生を検出しなければ、ステップS38に移行する。   In step S33, the main control unit 110 detects whether or not a capacity shortage has occurred in the print memory area M4. Then, if it is detected that there is insufficient capacity in the print memory area M4, the process proceeds to step S34. On the other hand, if the occurrence of a shortage of capacity in the print memory area M4 is not detected, the process proceeds to step S38.

ステップS34に移行すると、主制御部110は、読込メモリー領域M3を印刷ジョブ用に一時的に確保する。続いて、ステップS35において、主制御部110は、印刷ジョブを再開する。印刷ジョブを再開した後、ステップS36において、主制御部110は、印刷ジョブが終了したか否かを判断する。印刷ジョブが終了すると、ステップS37において、主制御部110は、印刷ジョブ用に一時的に確保した読込メモリー領域M3の使用を解除する。   In step S34, the main control unit 110 temporarily secures the reading memory area M3 for the print job. Subsequently, in step S35, the main control unit 110 resumes the print job. After resuming the print job, in step S36, the main control unit 110 determines whether or not the print job has ended. When the print job ends, in step S37, the main control unit 110 cancels the use of the read memory area M3 temporarily reserved for the print job.

ステップS38において、主制御部110は、コピージョブが完了したか否かを判断する。言い換えると、主制御部110は、コピーすべき次原稿が無くなったか否かを判断する。そして、コピージョブが完了した場合には、そのまま終了する。一方で、コピージョブが完了していない場合には、ステップS39に移行し、主制御部110は、コピージョブを続行する。この後、ステップS24に戻る。   In step S38, the main control unit 110 determines whether or not the copy job is completed. In other words, the main control unit 110 determines whether or not there is no next original to be copied. Then, when the copy job is completed, the process ends. On the other hand, if the copy job has not been completed, the process proceeds to step S39, and the main control unit 110 continues the copy job. Thereafter, the process returns to step S24.

また、ステップS26において、コピージョブの効率低下を許可する旨をユーザーから受け付けていない場合には、ステップS40に移行し、ステップS40〜ステップS47の動作を行う。ここで、ステップS40〜ステップS47までの動作は、図9に示したステップS6〜ステップS13までの動作と同様である。したがって、ステップS40〜ステップS47までの動作の説明については、図9に示したステップS6〜ステップS13までの動作の説明を援用するものとして省略する。   On the other hand, if it is determined in step S26 that the reduction in the efficiency of the copy job is not accepted from the user, the process proceeds to step S40 and the operations in steps S40 to S47 are performed. Here, the operation from step S40 to step S47 is the same as the operation from step S6 to step S13 shown in FIG. Therefore, the description of the operation from step S40 to step S47 is omitted as the description of the operation from step S6 to step S13 shown in FIG.

上記実施形態の構成によると、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとしても、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b(内部メモリー)内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を主制御部110(メモリー管理部)が所定ジョブ用に一時的に確保して使用することにより、外部メモリー400を使用せずに不足分のメモリー容量を補うことができる。すなわち、外部メモリー400を追加することなく、メモリーエラーを解消することが可能となる。   According to the configuration of the above embodiment, even if a memory error occurs during execution of a predetermined job, in addition to the memory area for the predetermined job, a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b (internal memory) is allocated. When the main control unit 110 (memory management unit) temporarily secures and uses it for a predetermined job, it is possible to make up for a shortage of memory capacity without using the external memory 400. That is, it is possible to eliminate the memory error without adding the external memory 400.

ただし、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用すれば、所定ジョブと、その所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域を元々割り当てていた他のジョブとを並列的に実行させるマルチジョブ動作に制限がかかってしまう。そこで、本実施形態では、上記のように、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとき、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に強制的(自動的)に使用するのではなく、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否か(マルチジョブ動作に制限をかけるか否か)の受け付けを操作パネル101(操作表示部)が前以て行う。そして、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用する旨を操作パネル101が受け付けた場合にのみ、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を主制御部110が所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。このため、マルチジョブ動作に制限をかけたくないユーザーに対しては、マルチジョブ動作に制限をかけずにメモリーエラーから復帰する(たとえば、外部メモリー400を使用することでメモリーエラーから復帰する)という選択肢も与えることができる。   However, if a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job, the predetermined job and other jobs that originally allocated the memory area temporarily reserved for the predetermined job are assigned. Limits are placed on multi-job operations executed in parallel. Therefore, in the present embodiment, as described above, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is forcibly (automatically) used for the predetermined job. The operation panel 101 (operation display) accepts whether or not to use a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b for the predetermined job (whether or not to limit the multi-job operation). Part) in advance. Only when the operation panel 101 accepts that the memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job, in addition to the memory area for the predetermined job, the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used. The main control unit 110 temporarily secures and uses a memory area other than the above memory area for a predetermined job. For this reason, a user who does not want to limit the multi-job operation returns from a memory error without limiting the multi-job operation (for example, recovers from a memory error by using the external memory 400). Options can also be given.

また、本実施形態では、上記のように、主制御部110は、使用頻度情報を参照し、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域のうちから、使用頻度の最も低いメモリー領域を所定ジョブ用に一時的に確保して使用する。ここで、RAM113b内の使用頻度の最も低いメモリー領域が割り当てられたジョブは、ユーザーが実行指示を行う可能性が最も低いジョブである。このため、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を主制御部110が所定ジョブ用に一時的に確保して使用し、それによってマルチジョブ動作に制限がかかったとしても、ユーザーの利便性が損なわれるのを最小限に抑えることができる。   In the present embodiment, as described above, the main control unit 110 refers to the usage frequency information, and selects the memory area with the lowest usage frequency from the memory areas other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b. It is temporarily reserved for a predetermined job and used. Here, the job to which the memory area with the lowest use frequency in the RAM 113b is assigned is the job with the lowest possibility that the user will give an execution instruction. Therefore, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, in addition to the memory area for the predetermined job, the main control unit 110 uses a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b for the predetermined job. Even if it is temporarily secured and used, and the multi-job operation is restricted thereby, it is possible to minimize the loss of user convenience.

また、本実施形態では、上記のように、主制御部110は、所定ジョブが終了した後、所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域の使用を解除する。このように構成すれば、マルチジョブ動作に制限がかかったままで放置される(所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域を元々割り当てていた他のジョブが実行不能のままで放置される)のを抑制することができる。   In the present embodiment, as described above, the main control unit 110 releases the use of the memory area temporarily reserved for the predetermined job after the predetermined job is completed. With this configuration, the multi-job operation is left as it is restricted (other jobs that originally allocated the memory area temporarily reserved for a given job are left unexecutable) Can be suppressed.

また、本実施形態では、上記のように、操作パネル101は、所定ジョブの効率低下を許可するか否かを受け付け、所定ジョブの効率低下を許可する旨を受け付けなかった場合に、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かを受け付ける。ここで、所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときには、所定ジョブの効率を低下させることでメモリーエラーを解消できる場合がある。そこで、RAM113b内の所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を所定ジョブ用に使用するか否かの受け付けに先立ち、所定ジョブの効率低下を許可するか否かを操作パネル101が受け付けるようにしておくと、マルチジョブ動作の制限や外部メモリー400の追加を望まない(所定ジョブの効率を低下させても構わない)ユーザーに対して、マルチジョブ動作の制限や外部メモリー400の追加を行うことなくメモリーエラーから復帰する(所定ジョブの効率を低下させることでメモリーエラーから復帰する)という選択肢も与えることができる。   In the present embodiment, as described above, the operation panel 101 accepts whether or not to allow the efficiency reduction of the predetermined job, and if the operation panel 101 does not accept the permission to reduce the efficiency of the predetermined job, Whether or not a memory area other than the memory area for the predetermined job is used for the predetermined job is received. Here, when a memory error occurs during execution of a predetermined job, the memory error may be eliminated by reducing the efficiency of the predetermined job. Therefore, prior to accepting whether or not a memory area other than the memory area for the predetermined job in the RAM 113b is used for the predetermined job, the operation panel 101 accepts whether or not the reduction in the efficiency of the predetermined job is permitted. In this case, without limiting the multi-job operation or adding the external memory 400 to the user who does not want to add the external memory 400 (the efficiency of a predetermined job may be reduced), without limiting the multi-job operation or adding the external memory 400. An option of returning from a memory error (returning from a memory error by reducing the efficiency of a predetermined job) can also be given.

この場合、主制御部110は、所定ジョブとしての複合ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとき、複合ジョブの効率低下を許可する旨を操作パネル101が受け付けていれば、2つ以上のジョブにそれぞれ割り当てられた2つ以上のメモリー領域のうちから、メモリーエラーが発生したジョブ用の第1メモリー領域と、第1メモリー領域以外の第2メモリー領域とを判別し、第1メモリー領域に加えて、第2メモリー領域をメモリーエラーが発生したジョブ用に一時的に確保して使用する。これにより、複合ジョブの効率は低下するが、マルチジョブ動作に制限をかけたり外部メモリー400を追加したりすることなく、容易に、メモリーエラーを解消することができる。   In this case, if the operation panel 101 accepts permission to reduce the efficiency of the composite job when a memory error occurs during the execution of the composite job as the predetermined job, the main control unit 110 receives two or more jobs. The first memory area for the job in which the memory error has occurred and the second memory area other than the first memory area are determined from the two or more memory areas respectively assigned to and added to the first memory area Thus, the second memory area is temporarily reserved and used for a job in which a memory error has occurred. Thereby, although the efficiency of the composite job is reduced, the memory error can be easily solved without limiting the multi-job operation or adding the external memory 400.

たとえば、読込メモリー領域M3や印刷メモリー領域M4は非圧縮データを扱うので、他のメモリー領域に比べてメモリーサイズが大きい。したがって、読込メモリー領域M3と印刷メモリーM4との間においてはメモリー領域を一時的に融通し合える。   For example, since the read memory area M3 and the print memory area M4 handle uncompressed data, the memory size is larger than other memory areas. Therefore, the memory area can be temporarily accommodated between the read memory area M3 and the print memory M4.

今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   It should be thought that embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is shown not by the description of the above-described embodiment but by the scope of claims for patent, and further includes meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.

101 操作パネル(操作表示部)
110 主制御部(メモリー管理部)
113 記憶部
113b RAM(内部メモリー)
100 画像形成装置
101 Operation panel (operation display section)
110 Main control unit (memory management unit)
113 storage unit 113b RAM (internal memory)
100 Image forming apparatus

Claims (1)

入力操作を受け付ける操作表示部と、
複数種のジョブにそれぞれ割り当てられている複数のメモリー領域を有する内部メモリーと、
前記複数種のジョブのうちの実行指示を受けた所定ジョブの実行に際し、前記複数のメモリー領域のうちから前記所定ジョブの実行に必要なメモリー領域を確保するとともに、前記所定ジョブの実行中に、前記所定ジョブ用のメモリー領域の容量不足に起因するメモリーエラーが発生していないか否かを検出するメモリー管理部と、
前記複数のメモリー領域のそれぞれの使用頻度に関する使用頻度情報を記憶する記憶部と、を備え、
前記所定ジョブは、原稿を読み込む読込ジョブおよび印刷ジョブの2つのジョブの連動によって完遂するコピージョブであり、
前記操作表示部は、前記所定ジョブの効率低下を許可するか否かを受け付け、前記所定ジョブの効率低下を許可する旨を受け付けなかった場合に、前記内部メモリー内の前記所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を前記所定ジョブ用に使用するか否かを受け付け、
前記メモリー管理部は、前記所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したときに、前記内部メモリー内の前記所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域を前記所定ジョブ用に使用する旨を前記操作表示部が受け付けていれば、前記使用頻度情報を参照し、前記所定ジョブ用のメモリー領域に加えて、前記内部メモリー内の前記所定ジョブ用のメモリー領域以外のメモリー領域のうちから、使用頻度の最も低いメモリー領域を前記所定ジョブ用に一時的に確保して使用し、前記所定ジョブが終了した後、前記所定ジョブ用に一時的に確保したメモリー領域の使用を解除し、
前記メモリー管理部は、前記所定ジョブの実行中にメモリーエラーが発生したとき、前記所定ジョブの効率低下を許可する旨を前記操作表示部が受け付けていれば、前記読込ジョブおよび前記印刷ジョブにそれぞれ割り当てられた読込メモリー領域および印刷メモリー領域のうちから、メモリーエラーが発生したジョブ用の第1メモリー領域と、前記第1メモリー領域以外の第2メモリー領域とを判別し、前記第1メモリー領域に加えて、前記第2メモリー領域を前記メモリーエラーが発生したジョブ用に一時的に確保して使用することを特徴とする画像形成装置。
An operation display for receiving input operations;
An internal memory having a plurality of memory areas respectively allocated to a plurality of types of jobs;
During execution of a predetermined job that has received an execution instruction among the plurality of types of jobs, a memory area necessary for execution of the predetermined job is secured from the plurality of memory areas, and during execution of the predetermined job, A memory management unit for detecting whether or not a memory error due to a lack of a memory area for the predetermined job has occurred;
A storage unit for storing usage frequency information regarding the usage frequency of each of the plurality of memory areas ,
The predetermined job is a copy job that is completed by linking two jobs, a read job for reading a document and a print job,
The operation display unit accepts whether or not to allow a reduction in efficiency of the predetermined job, and if not accepted to permit a reduction in efficiency of the predetermined job, a memory area for the predetermined job in the internal memory Accept whether to use a memory area other than for the predetermined job,
The operation display indicating that a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is used for the predetermined job when a memory error occurs during execution of the predetermined job. If it is received, the usage frequency information is referred to, and in addition to the memory area for the predetermined job, a memory area other than the memory area for the predetermined job in the internal memory is used. A low memory area is temporarily reserved for the predetermined job and used, and after the predetermined job is finished, the memory area temporarily reserved for the predetermined job is released.
If the operation display unit accepts that the efficiency reduction of the predetermined job is permitted when a memory error occurs during the execution of the predetermined job, the memory management unit respectively receives the read job and the print job. From the allocated read memory area and print memory area, a first memory area for a job in which a memory error has occurred and a second memory area other than the first memory area are discriminated, and the first memory area is determined. In addition, an image forming apparatus characterized in that the second memory area is temporarily reserved and used for a job in which the memory error has occurred .
JP2011176110A 2011-08-11 2011-08-11 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP5656770B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176110A JP5656770B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176110A JP5656770B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042220A JP2013042220A (en) 2013-02-28
JP5656770B2 true JP5656770B2 (en) 2015-01-21

Family

ID=47890252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011176110A Expired - Fee Related JP5656770B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5656770B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187419B2 (en) * 2014-09-03 2017-08-30 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, image processing method and image processing program in the same
JP7024218B2 (en) * 2017-06-19 2022-02-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device
JP6954094B2 (en) * 2017-12-22 2021-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device and information processing program
JP7172455B2 (en) * 2018-11-05 2022-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 image forming device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142867A (en) * 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc Facsimile equipment
JPH10173883A (en) * 1996-10-08 1998-06-26 Ricoh Co Ltd Image recording device
JPH11175293A (en) * 1997-12-12 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JP2001358862A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Canon Inc Image processor and control method therefor
JP4189577B2 (en) * 2003-03-25 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Color conversion processing device
JP2005051803A (en) * 2004-09-13 2005-02-24 Toshiba Corp Composite type image forming apparatus
JP4942179B2 (en) * 2006-12-11 2012-05-30 キヤノン株式会社 Print control apparatus, control method therefor, and device driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013042220A (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200045192A1 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
JP5836599B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US7683907B2 (en) Image forming apparatus and display control program product
JP5317847B2 (en) Job processing apparatus, job processing apparatus control method, and program
JP5656770B2 (en) Image forming apparatus
JP5663429B2 (en) Display input device and image forming apparatus having the same
JP2012132984A (en) Image forming apparatus
JP2013011677A (en) Image forming apparatus
JP5649071B2 (en) Apparatus having a screen display system
JP5124229B2 (en) Image forming apparatus
US8593662B2 (en) Compound image-forming method and compound image-forming apparatus
JP2013059969A (en) Data processing apparatus and data file
JP5481429B2 (en) Display control apparatus and image forming apparatus
JP2006011132A (en) Image forming apparatus
JP5498986B2 (en) Image forming apparatus
JP5498992B2 (en) Display control apparatus and image forming apparatus
US20180067708A1 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP2010145505A (en) Image forming apparatus
US20130108301A1 (en) Input device of image forming apparatus and image forming apparatus
JP2011215541A (en) Image forming apparatus
JP2012234265A (en) Image forming apparatus
JP6333111B2 (en) Image forming apparatus and mode switching method
JP6036332B2 (en) Image forming apparatus
JP5663442B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2007226152A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees