JP5646257B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5646257B2
JP5646257B2 JP2010200533A JP2010200533A JP5646257B2 JP 5646257 B2 JP5646257 B2 JP 5646257B2 JP 2010200533 A JP2010200533 A JP 2010200533A JP 2010200533 A JP2010200533 A JP 2010200533A JP 5646257 B2 JP5646257 B2 JP 5646257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat transfer
heat exchanger
transfer tube
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010200533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012057849A (ja
Inventor
敦史 馬場
敦史 馬場
山口 広一
山口  広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2010200533A priority Critical patent/JP5646257B2/ja
Publication of JP2012057849A publication Critical patent/JP2012057849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646257B2 publication Critical patent/JP5646257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、伝熱管と伝熱管を備えた熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置に関する。
一般的に、熱交換器には作動冷媒が流動するための伝熱管が備えられている。熱交換器が蒸発器として機能する場合は、この伝熱管の管内では、作動冷媒が気液2相の状態から気体へ相変化しつつ流動し、蒸発熱を吸収する。また、熱交換器が凝縮器として機能する場合は作動冷媒は気体から液体へと相変化しながら流動し、凝縮熱を放出する。
ここで、従来の熱交換器には伝熱管内面に螺旋状の溝が形成されたものがあり、平滑管を用いる場合に対して伝熱管内の表面積が増大し熱伝達率が高くなることが知られている。このため、螺旋状の溝が形成された伝熱管を使用することで熱伝達率の高い熱交換器となり、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置の性能を向上することができる。
特開平11−264630号公報
しかし、管内に螺旋状の溝が形成された伝熱管を用いた場合、作動冷媒の圧力損失が増大する。特に、熱交換器が蒸発器として機能し、伝熱管内の作動冷媒が液体から気体へ相変化する際に圧力損失が大きくなり、冷凍サイクル装置の運転効率が低下する。
このため、伝熱管内の伝熱面積を確保しつつ、管内の圧力損失の増大を抑制する必要がある。
冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機に接続され冷媒の流れを切換える四方弁と、膨張装置と、第1の熱交換器と、第2の熱交換器を備えた冷凍サイクル装置において、第1の熱交換器又は第2の熱交換器の少なくとも一方は、伝熱管内面に、管軸方向に並設された複数の管内フィンを有する伝熱管を有している。
管内フィンは管軸方向の一方の面と他方の面を有しており、一方の面の立ち上がり角が鈍角で、前記他方の面の立ち上がり角が鋭角に形成されている。
管内フィンを有する伝熱管を備えた熱交換器が蒸発器として機能する場合には、管内フィンの一方の面側から他方の面側へ向かう方向へ冷媒が流動し、熱交換器が凝縮器として機能する場合には、伝熱管の管内フィンの他方の面側から一方の面側へ向かう方向へ冷媒が流動する。
本発明の第1の実施形態に係る伝熱管の断面図。 本発明の第2の実施形態に係る熱交換機の斜視図。 本発明の第3の実施形態に係る冷凍サイクル装置の概略図。 本発明の第3の実施形態に係る冷凍サイクル装置の作動冷媒の流れ方向を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る冷凍サイクル装置の作動冷媒の流れ方向を示す図。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図1を用いて説明する。
図1に本実施形態の伝熱管1の断面図を示す。
図1(a)に示すように、本実施形態の伝熱管1の内部表面には、管軸を中心として内側に立ち上がる複数の管内フィン2が管軸方向に並設されている。また、管内フィン2は、管軸方向に対して一定の傾斜角を有した螺旋状に形成されている。管内フィン2は、図1(b)に拡大して示すように、管軸方向の一方側に面する一方の面2aと、他方側に面する他方の面2bを有しており、一方の面2aと管内壁面とのなす立ち上がり角αは鈍角(α>90°)に形成され、他方の面2bと管内壁面のなす立ち上がり角βは鋭角(β<90°)に形成されている。
ここで、管内フィン2は、螺旋状に限らず、管軸方向に直交して形成されていても、管軸方向に対して一定の傾斜角を有したクロス状、ヘリンボーン状に形成されていてもよい。
また、螺旋状などのように管内フィン2を管内流れ方向に対して傾斜させて設けた場合は、伝熱管内の断面積が管軸方向に一定となるため、圧力損失の増大を抑制することができる。
管内フィン2を設けることにより、平滑な管内面と比較して管内表面積を増大させることができ、熱伝達効率を増大させることができる。
以下、本実施形態では管内フィン2が螺旋状に形成された場合について説明する。
伝熱管1内を流れる冷媒の流れ方向が、管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2aが上流側となり、立ち上がり角が鋭角である他方の面2bが下流側となる場合、冷媒の流れ方向に対して上流側である一方の面2aだけでなく、下流側である他方の面2bも後退角となり、摩擦損失抵抗の増大化を抑制することができる。
これにより、管内表面積を増大させ熱伝達率を増大させるとともに、管内フィン2による圧力損失を抑制することができる。
伝熱管1内を流れる冷媒の流れ方向が、管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2aが下流側となり、立ち上がり角が鋭角である他方の面2bが上流側となる場合、上流側である他方の面2bが流れ方向に対して前進角となるため、摩擦損失抵抗が大きく、冷媒の流れが乱流状態となり管内の圧力損失は増加し、管内を流れる冷媒が攪拌される。
このように、乱流により冷媒が攪拌されるため一方の面2aを上流側とする場合よりも熱伝達効率は向上する。なお、他方の面2bと管内壁面のなす立ち上がり角βは、鋭角に限らず、直角又は一方の面2aと管内壁面とのなす立ち上がり角αより小さい鈍角でも良いが、鋭角にした方が、管内を流れる冷媒が攪拌される効果が大きく、熱伝達効率の向上効果が大きい。
管内フィン2の内部にはR410AやR407Cなどの冷凍サイクルの作動冷媒が流動するようになっている。
(第2の実施形態)
上述した伝熱管1は、ヒートポンプとして用いられる冷凍サイクル装置の熱交換器に備えられる。伝熱管1の備えられた熱交換器は、冷凍サイクル装置の用途に応じてプレートフィンチューブ型熱交換器や多管式熱交換器など種々の形態を用いてよい。
ここで、本実施形態では熱交換器の例としてプレートフィンチューブ型熱交換器について、図2を用いて説明する。
熱交換器3は、熱交換面を形成する多数枚のプレートフィン4と、内部を冷媒が流通する上記第1の実施形態の伝熱管1を有している。
プレートフィン4は、長手方向が上下方向となるよう配置され、矢印で示す空気流通方向に直交する方向に、互いに間隔をあけ多数枚並設されたフィン列を形成している。
フィン列にはプレートフィン4の長手方向に沿って等間隔に配置された伝熱管1がプレートフィンを貫通するように設けられている。
このプレートフィンチューブ型熱交換器3は、図示しない送風機などで伝熱管1及びプレートフィン4に直交する方向に送風され、伝熱管1内を流動する作動冷媒と空気の熱交換を行う。プレートフィンチューブ型熱交換器3は、凝縮器又は蒸発器として空気調和機に用いられる。
熱交換器3が凝縮器として機能する場合は、伝熱管1の管内フィン2の立ち上がり角が鋭角である他方の面2b側から高温高圧ガス状態の作動冷媒が流入し、凝縮過程で相変化しながら伝熱管内を移動する。伝熱管1内では、管内フィン2の上流側である他方の面2bで乱流となり、作動冷媒が攪拌されるため熱伝達率が増大する。また、凝縮過程では乱流による圧力損失は小さく、流量損失も小さい。
また、熱交換器3が蒸発器として機能する場合は、伝熱管1の管内フィン2の一方の面2a側から低圧液体状態の作動冷媒が流入し、蒸発過程で相変化しながら伝熱管内を移動する。伝熱管1内では、管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2a側が上流側となるため、管内摩擦抵抗が低減される。
このため、一般的に圧力損失の起こりやすいとされる蒸発過程においても圧力損失の増大を抑制し、熱伝達率を増大させることができる。
(第3の実施形態)
次に、伝熱管1を備えた熱交換器を有する冷凍サイクル装置について、図3乃至図5を用いて詳述する。
図3に示すように、冷凍サイクル装置である空気調和機100には、圧縮機10と、四方弁11と、第1の熱交換器である室外熱交換器12と、膨張装置13と、第2の熱交換器である室内熱交換器14が備えられている。ここで、室外熱交換器12及び室内熱交換器13は、上記第1の実施形態の伝熱管1を備えている。
圧縮機10の吐出管10aと吸込み管10bは四方弁11に接続されており、さらに四方弁11は、冷媒配管15aにより室外熱交換器12と室内熱交換器14に接続されている。また、室外熱交換器12と膨張装置13と室内熱交換器14は順次、冷媒配管15bにより接続されている。
このように、圧縮機10と接続された四方弁11と、室外熱交換器12と、膨張装置13と室内熱交換器14は冷媒配管15a、15bによって閉ループ状に接続されている。
ここで、冷媒配管15aは、室外熱交換器12及び室内熱交換器14の伝熱管1の一方向側に接続されており、冷媒配管15bは、室外熱交換器12及び室内熱交換器14の伝熱管1の他方向側に接続されている。
これにより、室外熱交換器12及び室内熱交換器14の伝熱管1の管内フィン2は、立ち上がり角が鈍角である一方の面2a側が、膨張装置13に接続された冷媒配管15b側に面し、他方の面2b側が、四方弁11に接続された冷媒配管15b側に面するように配置される。
上述のように構成された冷凍サイクル装置100の作動冷媒の流れについて図4と図5を用いて説明する。
まず、室外熱交換器12が凝縮器として機能し、室内熱交換器14が蒸発器として機能する場合について、図4を用いて説明する。
圧縮機10で圧縮された高温高圧ガスの作動冷媒は、四方弁11を介して室外熱交換器12の伝熱管1へ流入する。流入した高温高圧の作動冷媒は、管内フィン2の立ち上がり角が鋭角である他方の面2b側から一方の面2a側に向かって凝縮熱を奪われながら流れて行き、高圧の液冷媒となり冷媒配管15へ吐出される。高圧の液冷媒は膨張装置13により減圧され、室内熱交換器14の伝熱管1へ流入する。流入した液冷媒は、管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2a側から他方の面2b側へ向かって蒸発熱を吸収しながら蒸発し低温低圧のガスとなり冷媒配管15と四方弁11を介して圧縮機10へ流入する。
例えば、空気調和機が冷房運転を行う場合に上述のように冷凍サイクル装置100の運転が行われる。
次に、四方弁11が切替わり、室外熱交換器12が蒸発器として機能し、室内熱交換14が凝縮器として機能する場合には、図5に示すように、圧縮機10で圧縮された高温高圧ガス状態の作動冷媒は、四方弁11を介して室内熱交換器14の伝熱管1へ流入する。流入した高温高圧ガス状態の作動冷媒は、管内フィン2の立ち上がり角が鋭角である他方の面2b側から一方の面2a側に向かって凝縮熱を奪われながら流れて行き、高圧の液冷媒となり冷媒配管15へ吐出される。高圧の液冷媒は膨張装置13により減圧され、室外熱交換器12の伝熱管1へ流入する。流入した液冷媒は、管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2a側から他方の面2b側へ向かって蒸発熱を吸収しながら蒸発し低温低圧のガスとなり冷媒配管15と四方弁11を介して圧縮機10へ流入する。
例えば、空気調和機が暖房運転を行う場合に上述のように冷凍サイクル装置100の運転が行われる。
上述のように、室外熱交換器12及び室内熱交換器14が凝縮器として機能するときには、伝熱管1の管内フィン2の立ち上がり角が鋭角である他方の面2b側から高温高圧ガス状態の作動冷媒が流入し、凝縮過程で相変化しながら伝熱管1内を移動する。伝熱管1内では、管内フィン2の上流側である他方の面2bで乱流となり作動冷媒が攪拌されるため熱伝達率が増大する。また、凝縮過程では乱流による圧力損失は小さく、流量損失も小さい。
また、室外熱交換器12及び室内熱交換器14が蒸発器として機能するときには、伝熱管1の管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2a側から低圧液体状態の作動冷媒が流入し、蒸発過程で相変化しながら伝熱管1内を移動する。伝熱管1内では、管内フィン2の立ち上がり角が鈍角である一方の面2a側が上流側となり管内摩擦抵抗が低減される。
このため、一般的に圧力損失の起こりやすいとされる蒸発過程においても圧力損失の増大を抑制し、熱伝達率を増大させることができる。
第1の実施形態の伝熱管1を用いることで、蒸発器側では、管内における蒸発圧力損失の増大に伴うCOP(Coefficient Of Performance:成績係数)の低下が著しい作動冷媒に対しても、蒸発圧力損失の増大を抑制することができる。また、凝縮器側では管内フィン2で発生する乱流により気液2相の作動冷媒が攪拌され、相変化中に温度傾斜がある非共沸混合冷媒を使用した場合に起こる、温度傾斜による凝縮熱伝達性能の低下を抑制することができる。
第3の実施形態のように伝熱管1の向きを設定し、冷凍サイクル装置100の運転を行うことによって、四方弁11の切替えによって冷凍サイクル装置100の運転が切替わっても、室外熱交換器12及び室内熱交換器14の伝熱管1内では、凝縮過程において管内フィン2の一方の面2a側が作動冷媒の上流、他方の面2b側が下流となり、蒸発過程において管内フィン2の一方の面2a側が作動冷媒の下流、他方の面2b側が上流となる。
これにより、例えば空気調和機の冷房運転と暖房運転の切替えのように、冷凍サイクル装置100の運転を切替えた場合でも、凝縮器として機能する熱交換器の伝熱管1での熱伝達率を増大し、蒸発器として機能する熱交換器の伝熱管1内の圧力損失の低下を抑制することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されない。
例えば、第1の実施形態で説明を行った冷凍サイクル装置である空気調和機以外でも、ヒートポンプ給湯機や冷凍機や冷蔵庫などの冷凍サイクル装置に用いてよい。
さらに、本発明の実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成できる。例えば、本発明の実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…伝熱管、2…管内フィン、2a…一方の面、2b…他方の面、10…圧縮機、11…四方弁、12…室外熱交換器、13…膨張装置、14…室内熱交換器、15a、15b…冷媒配管

Claims (1)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機に接続され冷媒の流れを切換える四方弁と、
    膨張装置と、
    冷媒が流動する伝熱管を有する第1の熱交換器と、
    冷媒が流動する伝熱管を有する第2の熱交換器を備えた冷凍サイクル装置において、
    前記第1の熱交換器又は前記第2の熱交換器の少なくとも一方は、伝熱管内面に、管軸方向に並設された複数の管内フィンを有する伝熱管を有しており、前記管内フィンは管軸方向の一方の面と他方の面を有し、前記一方の面の立ち上がり角が鈍角で、前記他方の面の立ち上がり角が鋭角に形成されており、
    前記伝熱管を備えた熱交換器が蒸発器として機能する場合には、前記伝熱管の管内フィンの一方の面側から他方の面側へ向かう方向へ前記伝熱管の管内を冷媒が流動し、
    前記熱交換器が凝縮器として機能する場合には、前記伝熱管の管内フィンの他方の面側から一方の面側へ向かう方向へ前記伝熱管の管内を冷媒が流動することを特徴とする冷凍サイクル装置。
JP2010200533A 2010-09-08 2010-09-08 冷凍サイクル装置 Active JP5646257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200533A JP5646257B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200533A JP5646257B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012057849A JP2012057849A (ja) 2012-03-22
JP5646257B2 true JP5646257B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46055170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200533A Active JP5646257B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5646257B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102048356B1 (ko) * 2013-03-08 2019-11-25 엘지전자 주식회사 냉매 배관과, 이를 포함하는 핀형 열교환기 및 공기조화기
CN106595372B (zh) * 2016-11-17 2019-01-04 浙江耐乐铜业有限公司 一种直内螺纹换热铜管
CN106802103A (zh) * 2016-12-29 2017-06-06 广东龙丰精密铜管有限公司 一种内外翅片复合管及其加工方法
KR102033937B1 (ko) 2017-05-16 2019-10-18 엘지전자 주식회사 유동교란 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125563A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Hitachi Ltd Thermal conduction pipe with inside spiral grooves
JPH0257898A (ja) * 1988-08-19 1990-02-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 内面溝付伝熱管
JPH08128793A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toshiba Corp 内部フィン付伝熱管とその製造方法
US5655599A (en) * 1995-06-21 1997-08-12 Gas Research Institute Radiant tubes having internal fins
JP3758310B2 (ja) * 1997-06-24 2006-03-22 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP3430909B2 (ja) * 1998-03-19 2003-07-28 株式会社日立製作所 空気調和機
JP3592149B2 (ja) * 1999-08-31 2004-11-24 株式会社神戸製鋼所 内面溝付管
JP2001241877A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 内面溝付管及びその製造方法
CN100473937C (zh) * 2006-10-24 2009-04-01 张伟君 一种高科技铝复合材料环保节能暖气***专用管道
JP2008185288A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ヒートパイプ用内面溝付管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012057849A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738401B2 (ja) 空気調和機
JP4428341B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2018029784A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JPWO2014181400A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US20140352352A1 (en) Outdoor heat exchanger and air conditioner
JP6214670B2 (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP5646257B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN110476034A (zh) 换热器以及具备该换热器的空调机
EP2578966A1 (en) Refrigeration device and cooling and heating device
JP6053693B2 (ja) 空気調和機
JP5627635B2 (ja) 空気調和機
JP2013134024A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6104357B2 (ja) 熱交換装置およびこれを備えた冷凍サイクル装置
WO2019198175A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2014203500A1 (ja) 空気調和機
JP7118247B2 (ja) 空気調和機
JP7414951B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2021191996A (ja) 伝熱管、及び、熱交換器
WO2016075851A1 (ja) ヒートポンプ装置
WO2021131038A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JP5709618B2 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置、冷蔵庫、および空気調和機
JP2012167912A (ja) 空気調和機
JP7112168B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2010078256A (ja) フィンチューブ型熱交換器、これを用いた冷凍サイクル装置及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140829

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250