JP5645014B2 - I/o接続システム、方法及びプログラム - Google Patents

I/o接続システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5645014B2
JP5645014B2 JP2010514449A JP2010514449A JP5645014B2 JP 5645014 B2 JP5645014 B2 JP 5645014B2 JP 2010514449 A JP2010514449 A JP 2010514449A JP 2010514449 A JP2010514449 A JP 2010514449A JP 5645014 B2 JP5645014 B2 JP 5645014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
hot plug
processing
hot
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010514449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009145098A1 (ja
Inventor
鈴木 順
順 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010514449A priority Critical patent/JP5645014B2/ja
Publication of JPWO2009145098A1 publication Critical patent/JPWO2009145098A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645014B2 publication Critical patent/JP5645014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/40Bus coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、複数のホストと一乃至複数のI/O(入出力ポート)を接続したI/O接続システムに関し、特に、この種のI/O接続システムでのI/Oのホットプラグ及びホットリムーブに関する。
図5を参照して従来のI/O接続システム300について説明する。I/O接続システム300は、ホスト1a、1b、イーサネット(登録商標)スイッチ3、I/O6a、6b、上流PCIエクスプレス−イーサネット(登録商標)ブリッジ7a、7b(以下夫々上流ブリッジ7a、7bと記す)、システムマネージャ8、下流ブリッジ9a、9bからなる。
ホスト1aは、CPU15aと、メモリ17aと、CPU15a、メモリ17a、上流ブリッジ7aを相互に接続するノースブリッジ16aと、CPU15aにソフトウェアとして読み込まれ、I/O6aのホスト1aへのホットプラグを処理するホットプラグ処理部11aと、CPU15aにソフトウェアとして読み込まれ、I/O6a、6bのホスト1aからのホットリムーブを処理するホットリムーブ処理部12aとを備える。ホスト1bも同様である。
スイッチ3は、上流ブリッジ7a、7bと、下流ブリッジ9a、9bとを相互に接続する。
I/O6a、6bは、ホスト1a、1bに要求に応じて割り当てられる。
上流ブリッジ7aはホスト1aとイーサネット(登録商標)とを接続する。上流ブリッジ7bはホスト1bとイーサネット(登録商標)とを接続する。
システムマネージャ8は、上流ブリッジ7a、7bと、下流ブリッジ9a、9bとの接続を設定する。
下流ブリッジ9aはI/O6aとイーサネット(登録商標)とを接続する。下流ブリッジ9bはI/O6bとイーサネット(登録商標)とを接続する。
次に、I/O接続システム300でI/Oをホストで使用可能にする動作について説明する。ここでは、ホスト1aにI/O6aをホットプラグで使用可能にするときの動作を説明する。
システム管理者からの入力やシステム管理ソフトウェアからの制御により、システムマネージャ8は、制御フレームを用いて、下流ブリッジ9aが上流ブリッジ7aに接続することを設定する。本設定により、下流ブリッジ9aと接続するI/O6aが、上流ブリッジ7aと接続するホスト1aに割り当てられる。
制御フレームを受信した下流ブリッジ9aは、新たに接続されたホスト1aにI/O6aが割り当てられたことを通知するため、ホスト1aのCPU15aに割り込みを上げる。本割り込みにより、ホットプラグ処理部11aが呼び出され、ホットプラグ処理が開始される。
ホットプラグ処理では、ホスト1aに割り当てられたI/O6aが探索され、I/O6aに該当するデバイスドライバがロードされ、ホスト1aが保持する接続I/O情報に、割り当てられたI/O6aが登録される。
以上の処理により、割り当てられたI/O6aがホスト1aで使用可能となる。ここで、下流ブリッジ9aが行ったCPU15aへの割り込みは、I/O6aが割り当てられたホスト1aが接続する上流ブリッジ7aが行っても良い。
次に、I/O接続システム300で現にホストに接続されているI/Oをホットリムーブするときの動作について説明する。ここでは、ホスト1aに接続されているI/O6aをホットリムーブし、ホスト1bに接続するときの動作を例に説明する。
上流ブリッジ7aは、接続していた下流ブリッジ9aが、システムマネージャ8からの制御パケットにより別の上流ブリッジ7bと接続したことを検知し、CPU15aに割り込みを上げる。本割り込みにより、ホットリムーブ処理部12aが呼び出され、ホットリムーブ処理が開始される。
ホットリムーブ処理では、ホスト1aから割り当てが解除されたI/O6aが探索され、I/O6aに該当するデバイスドライバがアンロードされ、ホスト1aが保持する接続I/O情報から割り当てを解除されたI/O6aが削除される。
特開2007−219873(図1)
従来のI/O接続システムにおけるI/Oのホットプラグ処理では、ホットプラグ処理を開始する指示を受けた後、これに応じてI/Oスロットの電源を立ち上げて有効にする等の時間を要する処理を行い、次に、I/Oに対応するデバイスドライバをロードする処理や、ホストが保持する接続I/O情報を更新する処理を行うといった手順で処理が行われていた。
ホットプラグ処理を構成する処理群は、ホットプラグしようとしているI/Oに接続していない状態でも実行可能なものと、接続していなければ実行できないものがある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、ホットプラグ処理の開始を指示してから完了するまでの時間を短縮することである。
上述の課題を解決するため、本発明は次のような技術を提供する。
ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oとを備えるI/O接続システムにおいて、ホストにI/Oを接続するための複数の処理からなるホットプラグ処理を実行するホットプラグ処理手段(ホットプラグ処理部11)と、ホットプラグ処理の中の予め定められた一乃至複数の処理である第1のホットプラグ処理をホットプラグ処理手段が完了するのに応じて、ホットプラグ処理手段に対して、ホットプラグ処理の停止を指示する停止指示手段(ホットプラグ同期部13)と、ホストとI/Oとの間の接続が確立し、ホストがI/Oにアクセス可能になったことを検知する検知手段(上流ブリッジ2)と、検知手段による検知に応じて、ホットプラグ処理手段に対し、ホットプラグ処理の中の第1のホットプラグ処理以外の処理である第2のホットプラグ処理の開始を指示する開始指示手段(ホットプラグ同期部13)とを備えることを特徴とするI/O接続システムを提供する。丸括弧()内に本願実施例において対応する構成要素を示すが、これは理解を助けることを目的とするものであり、権利範囲を実施例の構成要素に限定することを目的とするものではないことに注意されたい。以下本項において同様である。また、第1のホットプラグ処理は例えばI/Oスロットの電源を立ち上げて有効にする処理を含む。第2のホットプラグ処理は例えばI/Oに対応するデバイスドライバをロードする処理や、ホストが保持する接続I/O情報を更新する処理を含む。
また、本発明は、他の一態様として、ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oを備えるI/O接続システムにおいて、第1のホストからI/Oをホットリムーブするための処理と、I/Oを第1のホストとは異なる第2のホストにホットプラグするための処理との少なくとも一部を並行して実行することを特徴とするI/O接続システムを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oを備えるI/O接続システムにおいて、第1のホストとI/Oの間のホットリムーブ処理のうち、第1のホストがI/Oにアクセスして行う処理の完了を検知する第1の検知手段(切替元ホストのホットリムーブ通知部、ステップB3)と、第1の検知手段での検知に応じて、I/Oの接続先を第1のホストから第1のホストとは異なる第2のホストに切り替えるホスト切り替え手段(下流ブリッジ、ステップB4)と、第1のホストにおけるホットリムーブ処理全体の完了に先行して、第2のホストとI/Oの間のホットプラグ処理を開始する手段(ホットプラグ同期部、ステップA2)と、ホットプラグ処理のうち、第2のホストがI/Oにアクセスすることなく行う処理の完了を検知して、ホットプラグ処理を停止する停止手段(切替先ホストのホットプラグ同期部、ステップA3)と、第2のホストがI/Oにアクセス可能になったことを検知する第2の検知手段(切替先ホストの上流ブリッジ、ステップA5)と、第2の検知手段での検知に応じて、停止手段が停止させたホットプラグ処理を再開する手段(切替先ホストのホットプラグ同期部、ステップA7)とを備えることを特徴とするI/O接続システムを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oとを備えるI/O接続システムでホストとI/Oとを接続する方法において、ホストにI/Oを接続するための複数の処理からなるホットプラグ処理の中の予め定められた一乃至複数の処理である第1のホットプラグ処理が完了するのに応じて、ホットプラグ処理を停止する停止段階と、ホストとI/Oとの間の接続が確立し、ホストがI/Oにアクセス可能になったことを検知する検知段階と、検知に応じて、ホットプラグ処理の中の第1のホットプラグ処理以外の処理である第2のホットプラグ処理を開始する開始段階とを含むことを特徴とするI/O接続方法を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oを備えるI/O接続システムにてホストとI/Oとを接続するI/O接続方法において、第1のホストからI/Oをホットリムーブするための処理と、I/Oを第1のホストとは異なる第2のホストにホットプラグするための処理との少なくとも一部を並行して実行することを特徴とするI/O接続方法を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oを備えるI/O接続システムにてホストとI/Oとを接続するI/O接続方法において、第1のホストとI/Oの間のホットリムーブ処理のうち、第1のホストがI/Oにアクセスして行う処理の完了を検知する第1の検知段階(切替元ホストのホットリムーブ通知部、ステップB3)と、第1の検知段階での検知に応じて、I/Oの接続先を第1のホストから第1のホストとは異なる第2のホストに切り替えるホスト切り替え段階(下流ブリッジ、ステップB4)と、第1のホストにおけるホットリムーブ処理全体の完了に先行して、第2のホストとI/Oの間のホットプラグ処理を開始する段階(ホットプラグ同期部、ステップA2)と、ホットプラグ処理のうち、第2のホストがI/Oにアクセスすることなく行う処理の完了を検知して、ホットプラグ処理を停止する停止段階(切替先ホストのホットプラグ同期部、ステップA3)と、第2のホストがI/Oにアクセス可能になったことを検知する第2の検知段階(切替先ホストの上流ブリッジ、ステップA5)と、第2の検知段階での検知に応じて、停止段階にて停止させたホットプラグ処理を再開する段階(切替先ホストのホットプラグ同期部、ステップA7)とを含むことを特徴とするI/O接続方法を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oとを備えるI/O接続システムのホストとして動作するコンピュータにて実行されるプログラムにおいて、ホストにI/Oを接続するための複数の処理からなるホットプラグ処理を実行するホットプラグ処理手段(ホットプラグ処理部11)、ホットプラグ処理の中の予め定められた一乃至複数の処理である第1のホットプラグ処理をホットプラグ処理手段が完了するのに応じて、ホットプラグ処理手段に対して、ホットプラグ処理の停止を指示する停止指示手段(ホットプラグ同期部13)、及び、ホストとI/Oとの間の接続が確立し、ホストがI/Oにアクセス可能になったことを検知する検知手段(上流ブリッジ2)による検知に応じて、ホットプラグ処理手段に対し、ホットプラグ処理の中の第1のホットプラグ処理以外の処理である第2のホットプラグ処理の開始を指示する開始指示手段(ホットプラグ同期部13)としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
本発明によれば、I/Oをホットプラグするホストにおいて、予めI/Oへのアクセスが可能となる前に、I/Oスロットの電源を立ち上げ、有効にするなど時間を必要とする処理を完了させた後、I/Oをホットプラグするので、ホットプラグ処理の開始を指示してから完了するまでの所要時間を短縮することが出来る。
本発明の実施例1であるI/O接続システム100を説明するためのブロック図である。 I/O接続システム100のホットプラグ処理を説明するためのフローチャートである。 I/O接続システム100のホットリムーブ処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例2であるI/O接続システム200を説明するためのブロック図である。 従来のI/O接続システム300について説明するためのブロック図である。
実施例に即して本発明について説明する。
本発明の実施例1であるI/O接続システム100について説明する。図1を参照すると、I/O接続システム100は、ホスト1a、1b、上流PCIエクスプレス−イーサネット(登録商標)ブリッジ2a、2b(以下それぞれ上流ブリッジ2a、2bと記す)、イーサネット(登録商標)スイッチ3(以下スイッチ3と記す)、システムマネージャ4、下流PCIエクスプレス−イーサネット(登録商標)ブリッジ5a、5b(以下下流ブリッジ5a、5bと記す)、I/O6a、6bからなる。
ホスト1aは、ホットプラグ処理部11a、ホットリムーブ処理部12a、ホットプラグ同期部13a、ホットリムーブ通知部14a、CPU15a、ノースブリッジ16a、メモリ17aを備える。ホットプラグ処理部11a、ホットリムーブ処理部12a、ホットプラグ同期部13a、ホットリムーブ通知部14aはプログラムであり、CPU15aに読み込まれて実行される。ホットプラグ処理部11aはI/O6aまたは6bのホスト1aへのホットプラグを処理する。ホットリムーブ処理部12bはI/O6aまたは6bのホスト1aからのホットリムーブを処理する。ホットプラグ同期部13aは、システムマネージャ4からの制御により、ホットプラグ処理部11aを呼び出す。ホットプラグ同期部13aは、ホットプラグ処理部11aが、ホスト11aに割り当てられたI/O6aまたは6bにアクセスする直前までの動作を完了させ、ホットプラグ処理部11aの残りの動作を停止させる。また、ホットプラグ同期部13aは、ホットプラグ同期部13a自身のアドレス空間にマップされたホットプラグ開始フラグ21aをポーリングし、ホットプラグ開始フラグ21aのアサートを確認すると、ホットプラグ処理部11aに残りの動作を実行させる。ホットリムーブ通知部14aはホットリムーブ処理部12aの動作を通知する。ホットリムーブ通知部14aは、ホットリムーブ処理部12aのI/O6aへのアクセスが完了するステップを検知し、本ステップにおいてホットリムーブ通知部14a自身のアドレス空間にマップされたホットリムーブ通知フラグ22aをアサートする。ノースブリッジ16aはCPU15aとメモリ17aと上流ブリッジ2aとを相互に接続する。ホスト1bについてもホスト1aと同様である。
上流ブリッジ2aはホスト1aとイーサネット(登録商標)とを接続する。上流ブリッジ2aは、接続する下流ブリッジ5aまたは5bとの間でPCIエクスプレスのパケットであるTLP(Transaction Layer Packet)をトンネリングする。上流ブリッジ2aは、ホットプラグ開始フラグ21aとホットリムーブ通知フラグ22aとを備える。上流ブリッジ2aは、ホスト1aに割り当てられたI/O6aまたは6bがアクセス可能となったことを下流ブリッジ5aまたは5bが発行する制御フレームから検知し、ホットプラグ開始フラグ21aをアサートする。一方、ホットリムーブ通知フラグ22aがホットリムーブ通知部14aからアサートされた場合、上流ブリッジ2aは、下流ブリッジ5aまたは5bに、割り当てられていたI/O6aまたは6bを他のホストに移動させるように制御フレームを用いて通知する。上流ブリッジ2bの機能及び構成は上流ブリッジ2aに準じるため説明を省略する。
スイッチ3は上流ブリッジ2a、2bと下流ブリッジ5a、5bとを接続する。
システムマネージャ4は上流ブリッジ2a、2bと下流ブリッジ5a、5bとの接続を設定する。システム管理者やシステム管理ソフトの制御に基づいていずれかのホストがI/Oをホットリムーブするとき、システムマネージャ4は、そのホストに接続されている上流ブリッジに対し、ホットリムーブするI/Oと、そのI/Oを次に割り当てるホストとを制御フレームを用いて通知する。また、ホットリムーブされたI/Oを新たに割り当てようとするホストに接続された上流ブリッジに対し、そのI/Oをホットプラグすることを制御フレームを用いて予め通知し、そのホストのホットプラグ同期部にホットプラグ処理部を開始させる。
例えば、今、I/O6aがホスト1aに割り当てられており、次にホスト1bに割り当てられるものとする。システム管理者やシステム管理ソフトの指示に基づいてホスト1aがI/O6aをホットリムーブするとき、システムマネージャ4は、I/O6aをホットリムーブすること、及び、I/O6aを次にホスト1bに割り当てることを、制御フレームを用いて上流ブリッジ2aに通知する。また、I/O6aをホットプラグすることを制御フレームを用いて上流ブリッジ2bに通知する。この通知を受けて、ホスト1bでは、ホットプラグ同期部13bがホットプラグ処理部11bを開始させる。
下流ブリッジ5aはI/O6aとイーサネット(登録商標)とを接続する。同様に下流ブリッジ5bはI/O6bとイーサネット(登録商標)とを接続する。下流ブリッジ5aは上流ブリッジ2a及び2bのいずれかと接続する。接続する上流ブリッジは、上流ブリッジの制御フレームにより変更可能である。下流ブリッジ5bも同様である。
I/O6a、6bは、入出力ポートに加えて、このポートに接続するためのインタフェースを備えるコンピュータ周辺機器からなり、要求に応じてホスト1a、1bに割り当てられる。ここで入出力ポートは具体的にはPCIeポートである。また、コンピュータ周辺機器の例としては、PCIeインタフェースを備えるものであればよく、例えばハードディスク装置、光磁気ディスク装置等の補助記憶装置や、ネットワークインタフェースカードであってもよい。
次に、I/O接続システム100においてホストにI/Oをホットプラグするときの動作について図2を参照して説明する。ここでは、ホスト1aにI/O6aをホットプラグする場合を例に挙げて説明する。ホスト1aにI/O6bをホットプラグする場合、ホスト1bにI/O6aをホットプラグする場合、ホスト1bにI/O6bをホットプラグする場合でも同様である。
上流ブリッジ2aは、システムマネージャ4からI/O6aの割り当てに備えホットプラグ処理を開始するよう制御フレームによって通知される(ステップA1)。
上流ブリッジ2aは、割り込みによりホットプラグ同期部13aを呼び出す。呼び出されたホットプラグ同期部13aは、ホットプラグ処理部11aの動作を開始する(ステップA2)。
ホットプラグ同期部13aは、ホットプラグ処理部11aが割り当てられたI/O6aを探索するため、I/O6aにアクセスする直前までホットプラグ処理部11aの動作を完了させ、そのステップで停止させる(ステップA3)。I/O6aにアクセスするのに先行して、ホットプラグ処理11aは、ホスト1aのI/Oスロットの電源を立ち上げ、有効にするなど時間を必要とする処理を完了させる。
続いてホットプラグ同期部13aは、ホットプラグ開始フラグ21aをポーリングする(ステップA4)。ホットプラグ開始フラグ21aは、ホットプラグ同期部13aのアドレス空間にマップされているため、ポーリングの際にコンテキストスイッチのコストは発生しない。
上流ブリッジ2aは、割り当てられるI/O6aと接続する下流ブリッジ5aが発行する制御フレームにより、上流ブリッジ2aと下流ブリッジ5aの間の接続が確立し、I/O6aがアクセス可能となったことを検知する(ステップA5)。上流ブリッジ2aと下流ブリッジ5aの間の接続は、TLPを送受信するためのトンネルを確立することで完了する。
続いて上流ブリッジ2aは、ホットプラグ開始フラグ21aをアサートする(ステップA6)。
ホットプラグ同期部13aは、ホットプラグ開始フラグ21aがアサートされたことを検知すると、ホットプラグ処理部11aに処理の再開を指示し、これに応答して、ホットプラグ処理部11aはI/O6aにアクセスが必要となる最終部分を実行し、I/O6aに対応するデバイスドライバをロードし、ホスト1aが保持する接続I/O情報を更新する(ステップA7)。ここでロードするデバイスドライバはPCIeポートの先に接続されたコンピュータ周辺機器のデバイスドライバである。これらの処理の後でホットプラグ処理を完了する(ステップA8)。
なお、ステップA2〜A8までの処理は、CPU15a上で、必要に応じて全て、またはその一部分が排他処理で実行され、他の処理へのコンテキストスイッチが防止される。例えば、ホットプラグ処理部11aは、処理の再開後は排他制御にて実行されることが好ましい。
次に、I/O接続システム100においてホストからI/Oをホットリムーブするときの動作について図3を参照して説明する。ここでは、ホスト1aに接続されているI/O6aをホットリムーブする場合を例に挙げて説明する。ホットリムーブされたI/O6aは次にホスト1bに接続されるものとする。ホスト1aからI/O6bをホットリムーブする場合、ホスト1bからI/O6aをホットリムーブする場合、ホスト1bからI/O6bをホットリムーブする場合でも同様である。
今、上流ブリッジ2aと下流ブリッジ5aの間でTLPを送受信するトンネルが確立している。
システムマネージャ4は、ホットリムーブしようとしているI/Oが現に接続されているホストの上流ブリッジに対して制御フレームを発行し、そのI/Oをホットリムーブすることと、そのI/Oが次に接続するホストとを通知する(ステップB1)。ここではI/O6aをホスト1aからホットリムーブしてホスト1bに接続するので、システムマネージャ4は、I/O6aをホットリムーブすることと、I/O6aの次の接続先がホスト1bであることを、上流ブリッジ2aに通知する制御フレームを発行する。
この制御フレームに応答して、上流ブリッジ2aは、CPU15aに割り込みを上げてホットリムーブ処理部12aを呼び出し、ホットリムーブ処理を開始させる(ステップB2)。
ホットリムーブ通知部14aは、ホットリムーブ処理部12aがI/O6aへのアクセスを停止したステップを検知し、ホットリムーブ通知フラグ22aをアサートする(ステップB3)。ホットリムーブ通知フラグ22aは、ホットリムーブ通知部14aのアドレス空間にマップされているため、アサートの際にコンテキストスイッチのコストは発生しない。
ステップB1〜B3までの処理は、CPU15a上で、必要に応じて全て、またはその一部分が排他処理で実行され、他の処理へのコンテキストスイッチが防止される。
上流ブリッジ2aは、ホットリムーブ通知部14aからホットリムーブ通知フラグ22aがアサートされると、割り当てが変更されるI/O6aと接続する下流ブリッジ5aに対して制御フレームを発行し、次にI/O6aが割り当てられるホスト1bとの接続を開始するように通知する(ステップB4)。
制御フレームを受信した下流ブリッジ5aは、次にI/O6aが割り当てられるホスト1bと接続する上流ブリッジ2bとの接続処理を制御フレームにより開始する(ステップB5)。
一方、ステップB3でホットリムーブ通知フラグ22aをアサートした後も、ホスト1aのホットリムーブ処理部12aはホットリムーブ処理が完了するまで処理を継続する(ステップB6)。ホットリムーブ通知フラグ22aをアサートした後、ホットリムーブ処理部12aは、I/Oスロットの無効化や電源の停止等、時間を必要とする処理を行う。
次に、上述のホットプラグ処理及びホットリムーブ処理により、I/Oに接続されているホストを切り替える動作について説明する。ここでは、ホスト1aに接続されているI/O6aをホスト1bに接続するものとして説明する。
システムマネージャ4は、I/O6aが現に接続されているホスト1a側の上流ブリッジ2aに対して制御フレームを発行し、I/O6aをホットリムーブすることと、I/O6aの次の接続先がホスト1bであることを通知する(ステップB1)。これを受けて、ホスト1aとI/O6aとの間で前述のホットリムーブ処理が行われる。
また、この上流ブリッジ2a宛の制御フレームの発行と同時に、システムマネージャ4は、上流ブリッジ2bに対し、I/O6aの割り当てに備えるホットプラグ処理の開始を指示する制御フレームを発行する(ステップA1)。これを受けて、ホスト1bとI/O6aとの間で前述のホットプラグ処理が行われる。
ホスト1aでは、ホットリムーブ処理部12aがI/O6aへのアクセスを停止すると、ホットリムーブ通知部14aが検知してホットリムーブ通知フラグ22aをアサートし、アサートされたホットリムーブ通知フラグ2aに応じて、上流ブリッジ2aが下流ブリッジ5aに対し、ホスト1bへの接続を指示する制御フレームを発行する。
一方で、ホスト1bでは、ホスト1aでのホットリムーブ処理と並行して、ホットリムーブ処理の完了を待たずに、ホットプラグ処理を開始し、ホットプラグ処理のうち、I/O6aへのアクセスが必須ではない処理を実行した後、I/O6aがアクセス可能になるのを待つ。ホスト1aでのホットリムーブ処理が完了し、ホスト1bがI/O6aにアクセス可能になると、ホットプラグ処理が再開される。
このようにして、I/Oの接続ホストを切り替える際のホットリムーブ処理とホットプラグ処理の一部を同時並行に行うことにより、切り替えの所要時間を短縮することが可能となる。
本実施例では、I/Oをホットリムーブするホストにおいて、I/Oへのアクセスが停止すると直ちに、I/Oに対し次に割り当てられるホストとの接続を開始させる。そのため、I/Oスロットを無効とし、電源を停止するなど時間を必要とする処理の完了を待たない。I/Oをホットリムーブ、ホットプラグのタイミングの同期に用いるフラグは、ホットリムーブ、ホットプラグを処理するソフトウェアのメモリ空間にマップし、他の処理へコンテキストスイッチさせない。また、ホットリムーブ、ホットプラグを処理するソフトウェアでは、これらの処理を高速に実行するため、処理の一部、または開始から完了まで、他のプロセスにコンテキストスイッチしないよう必要に応じて排他制御で処理を実行する。これらにより、ホットリムーブ、ホットプラグの処理を各ホストで並列で行い、ホスト間で高速にI/Oをホットリムーブ、ホットプラグすることが可能となり、I/Oを使用するサービスの停止時間を削減することができる。
実施例1では、ホットプラグ開始フラグ21a及び21bは上流ブリッジ2a及び2bにそれぞれ実装されていた。これに対して、本発明の実施例2であるI/O接続システム200では、図4に示すように、ホットプラグ開始フラグ171aをメモリ17aに実装し、ホットプラグ開始フラグ171bをメモリ17bに実装する。
ホットプラグ開始フラグ171aはホットプラグ同期部13aのメモリ空間にマップされる。このため、ホットプラグ同期部13aがホットプラグ開始フラグ21aをポーリングする際にコンテキストスイッチのコストは発生しない。同様に、ホットプラグ開始フラグ171bはホットプラグ同期部13bのメモリ空間にマップされ、ホットプラグ同期部13bがホットプラグ開始フラグ21bをポーリングする際にコンテキストスイッチのコストは発生しない。
以上、実施例1及2を挙げて本発明について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者が適宜変更を加えることが出来るのは勿論である。
例えば、実施例1及び2では、2つのホストと2つのI/Oとを接続するI/O接続システムを挙げて説明したが、3つ以上のホストと1つ以上のI/Oを備えるシステムであれば本発明を適用可能である。
また、実施例1及び2では、ホストとI/Oとを接続するネットワーク手段としてイーサネット(登録商標)を用いるシステムについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、同等の機能を実現する他のネットワーク手段であってもよい。
1a、1b ホスト
2a、2b 上流PCIエクスプレス−イーサネット(登録商標)ブリッジ
3 イーサネット(登録商標)スイッチ
4 システムマネージャ
5a、5b 下流PCIエクスプレス−イーサネット(登録商標)ブリッジ
6a、6b I/O
11a、11b ホットプラグ処理部
12a、12b ホットリムーブ処理部
13a、13b ホットプラグ同期部
14a、14b ホットリムーブ通知部
15a、15b CPU
16a、16b ノースブリッジ
17a、17b メモリ
21a、21b、171a、171b ホットプラグ開始フラグ
22a、22b ホットリムーブ通知フラグ

Claims (21)

  1. ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oとを備えるI/O接続システムにおいて、
    前記ホストに前記I/Oを接続するための複数の処理からなるホットプラグ処理を実行するホットプラグ処理手段と、
    前記ホットプラグ処理の中の前記I/Oにアクセスする直前までの処理である第1のホットプラグ処理を前記ホットプラグ処理手段が完了するのに応じて、前記ホットプラグ処理手段に対して、前記ホットプラグ処理の停止を指示する停止指示手段と、
    前記ホストと前記I/Oとの間の接続が確立し、前記ホストが前記I/Oにアクセス可能になったことを検知する検知手段と、
    前記検知手段による検知に応じて、前記ホットプラグ処理手段に対し、前記ホットプラグ処理の中の前記第1のホットプラグ処理以外の処理である第2のホットプラグ処理の開始を指示する開始指示手段と
    を備え、
    前記第1のホットプラグ処理はI/Oスロットの電源を立ち上げて有効にする処理を含み、
    前記第2のホットプラグ処理はI/Oに対応するデバイスドライバをロードする処理及びホストが保持する接続I/O情報を更新する処理の少なくとも一方を含む
    ことを特徴とするI/O接続システム。
  2. 請求項1に記載のI/O接続システムにおいて、
    ロードされたプログラムに従って動作する処理装置と、前記処理装置を前記開始指示手段として動作させる開始指示プログラムとを備え、
    前記検知手段は、前記開始指示プログラム自身のアドレス空間にマップされたフラグを更新し、
    前記開始指示手段は、前記フラグに応じて前記第2のホットプラグ処理の開始を指示する
    ことを特徴とするI/O接続システム。
  3. 請求項1及び2のいずれかに記載のI/O接続システムにおいて、
    ロードされたプログラムに従って動作する処理装置と、前記処理装置を前記ホットプラグ処理手段として動作させるホットプラグ処理プログラムとを備え、
    前記処理装置は、少なくとも前記第2のホットプラグ処理を実行中、排他制御を行う
    ことを特徴とするI/O接続システム。
  4. ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oを備えるI/O接続システムにおいて、
    第1のホストとI/Oの間のホットリムーブ処理のうち、前記第1のホストが前記I/Oにアクセスして行う処理の完了を検知する第1の検知手段と、
    前記第1の検知手段での検知に応じて、前記I/Oの接続先を前記第1のホストから前記第1のホストとは異なる第2のホストに切り替えるホスト切り替え手段と、
    前記第1のホストにおける、前記第1のホストのI/Oスロットの電源停止を含む前記ホットリムーブ処理全体の完了に先行して、前記第2のホストと前記I/Oの間の、前記第2のホストのI/Oスロットの電源立ち上げを含むホットプラグ処理を開始する手段と、
    前記ホットプラグ処理のうち、前記第2のホストが前記I/Oにアクセスすることなく行う処理の完了を検知して、前記ホットプラグ処理を停止する停止手段と、
    前記第2のホストが前記I/Oにアクセス可能になったことを検知する第2の検知手段と、
    前記第2の検知手段での検知に応じて、前記停止手段が停止させた前記ホットプラグ処理を再開する手段と
    を備えることを特徴とするI/O接続システム。
  5. 請求項4に記載のI/O接続システムにおいて、
    前記ホストと前記ネットワークとを接続し、前記ホストとの間で第1のプロトコルにてデータ通信を行い、前記ネットワークとの間で第2のプロトコルにてデータ通信を行う上流中継装置と、
    前記I/Oと前記ネットワークとを接続し、前記ネットワークとの間で前記第2のプロトコルにてデータ通信を行い、前記I/Oとの間で前記第1のプロトコルにてデータ通信を行う下流中継装置とを備え、
    前記上流及び下流中継装置は、前記第1及び第2のプロトコルをトンネリングすることにより前記ホスト及びI/Oとの間の接続を確立し、
    トンネリングする前記ホスト及びI/Oの組み合わせを変更することにより、前記ホスト及びI/Oの接続を切り替える
    ことを特徴とするI/O接続システム。
  6. 請求項4及び5のいずれかに記載のI/O接続システムにおいて、I/Oをホットリムーブするホストに対して、ホットリムーブ処理の開始を指示すると共に、I/Oが次に割り当てられるホストを通知する信号を送信し、前記I/Oが次に割り当てられるホストに対して、ホットプラグ処理の開始を指示する信号を送信する制御手段を備えることを特徴とするI/O接続システム。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載のI/O接続システムにおいて、
    前記第1のホストは、ロードされたプログラムに従って動作する第1の処理装置と、前記第1の処理装置を前記第1の検知手段として動作させるプログラムであって、当該プログラム自身のアドレス空間にマップされるホットリムーブ通知フラグをアサートすることにより検知結果を出力する第1の検知プログラムとを備え、
    前記第2のホストは、ロードされたプログラムに従って動作する第2の処理装置と、前記第2の処理装置を前記停止手段として動作させるプログラムであって、当該プログラム自身のアドレス空間にマップされるホットプラグ開始フラグをポーリングすることにより、前記第2のホストが前記I/Oにアクセスするための処理の再開を検知する停止プログラムとを備える
    ことを特徴とするI/O接続システム。
  8. 請求項7に記載のI/O接続システムにおいて、
    前記ホットリムーブ通知フラグのアサートに応じて、前記ホスト切り替え手段に対し、ホストの切り替えの開始を指示する手段と、
    前記ホスト切り替え手段から受信するホストの切り替え完了の通知に応じて、前記ホットプラグ開始フラグをアサートする手段と
    を更に備えることを特徴とするI/O接続システム。
  9. 請求項4乃至8のいずれかに記載のI/O接続システムにおいて、開始から前記第1のホストが前記I/Oにアクセスして行う処理を完了するまでの前記ホットリムーブ処理、及び、前記第2のホストが前記I/Oにアクセス可能になってから完了するまでの前記ホットプラグ処理は、排他制御が行われることを特徴とするI/O接続システム。
  10. ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oとを備えるI/O接続システムでホストとI/Oとを接続する方法において、
    前記ホストに前記I/Oを接続するための複数の処理からなるホットプラグ処理の中の前記I/Oにアクセスする直前までの処理である第1のホットプラグ処理が完了するのに応じて、前記ホットプラグ処理を停止する停止段階と、
    前記ホストと前記I/Oとの間の接続が確立し、前記ホストが前記I/Oにアクセス可能になったことを検知する検知段階と、
    前記検知に応じて、前記ホットプラグ処理の中の前記第1のホットプラグ処理以外の処理である第2のホットプラグ処理を開始する開始段階と
    を含むことを特徴とするI/O接続方法。
  11. 請求項10に記載のI/O接続方法において、
    前記開始段階での前記第2のホットプラグ処理の開始は、ロードされた開始指示プログラムに従って動作する処理装置が指示し、
    前記検知段階では、前記開始指示プログラム自身のアドレス空間にマップされるフラグが検知に応じて更新され、
    前記処理装置は、前記フラグに応じて前記第2のホットプラグ処理の開始を指示する
    ことを特徴とするI/O接続方法。
  12. 請求項10及び11のいずれかに記載のI/O接続方法において、
    前記ホットプラグ処理は、ロードされたプログラムに従って動作する処理装置と、前記処理装置にて前記ホットプラグ処理を実行させるためのホットプラグ処理プログラムとにより実行され、
    前記処理装置は、少なくとも前記第2のホットプラグ処理を実行中、排他制御を行う
    ことを特徴とするI/O接続方法。
  13. ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oを備えるI/O接続システムにてホストとI/Oとを接続するI/O接続方法において、
    第1のホストとI/Oの間のホットリムーブ処理のうち、前記第1のホストが前記I/Oにアクセスして行う処理の完了を検知する第1の検知段階と、
    前記第1の検知段階での検知に応じて、前記I/Oの接続先を前記第1のホストから前記第1のホストとは異なる第2のホストに切り替えるホスト切り替え段階と、
    前記第1のホストにおける、前記第1のホストのI/Oスロットの電源停止を含む前記ホットリムーブ処理全体の完了に先行して、前記第2のホストと前記I/Oの間の、前記第2のホストのI/Oスロットの電源立ち上げを含むホットプラグ処理を開始する段階と、
    前記ホットプラグ処理のうち、前記第2のホストが前記I/Oにアクセスすることなく行う処理の完了を検知して、前記ホットプラグ処理を停止する停止段階と、
    前記第2のホストが前記I/Oにアクセス可能になったことを検知する第2の検知段階と、
    前記第2の検知段階での検知に応じて、前記停止段階にて停止させた前記ホットプラグ処理を再開する段階と
    を含むことを特徴とするI/O接続方法。
  14. 請求項13に記載のI/O接続方法において、
    前記ホストと前記ネットワークとを接続し、前記ホストとの間で第1のプロトコルにてデータ通信を行い、前記ネットワークとの間で第2のプロトコルにてデータ通信を行う上流中継装置を介して前記ホストと前記ネットワークは接続され、
    前記ネットワークとの間で前記第2のプロトコルにてデータ通信を行い、前記I/Oとの間で前記第1のプロトコルにてデータ通信を行う下流中継装置を介して前記I/Oと前記ネットワークは接続され、
    前記上流及び下流中継装置は、前記第1及び第2のプロトコルをトンネリングすることにより前記ホスト及びI/Oとの間の接続を確立し、
    トンネリングする前記ホスト及びI/Oの組み合わせを変更することにより、前記ホスト及びI/Oの接続を切り替える
    ことを特徴とするI/O接続方法。
  15. 請求項13及び14のいずれかに記載のI/O接続方法において、
    前記I/O接続システムにおけるI/Oの接続を制御する制御装置が、I/Oをホットリムーブするホストに対して、ホットリムーブ処理の開始を指示すると共に、I/Oが次に割り当てられるホストを通知する信号を送信する段階と、
    前記制御装置が、前記I/Oが次に割り当てられるホストに対して、ホットプラグ処理の開始を指示する信号を送信する段階と
    を含むことを特徴とするI/O接続方法。
  16. 請求項13乃至15のいずれかに記載のI/O接続方法において、
    前記第1の検知段階は、ロードされたプログラムに従って動作する第1の処理装置と、前記第1の処理装置にて前記第1の検知段階を実行させるプログラムであって、当該プログラム自身のアドレス空間にマップされるホットリムーブ通知フラグをアサートすることにより検知結果を出力する第1の検知プログラムとを備える前記第1のホストによって実行され、
    前記停止段階は、ロードされたプログラムに従って動作する第2の処理装置と、前記第2の処理装置にて前記停止段階を実行させるプログラムであって、当該プログラム自身のアドレス空間にマップされるホットプラグ開始フラグをポーリングすることにより、前記第2のホストが前記I/Oにアクセスするための処理の再開を検知する停止プログラムとを備える前記第2のホストによって実行される
    ことを特徴とするI/O接続方法。
  17. 請求項16に記載のI/O接続方法において、
    前記ホットリムーブ通知フラグのアサートを前記第1の検知段階での検知として、前記アサートに応じて前記ホスト切り替え段階を開始し、
    ホストの切り替え完了に応じて、前記ホットプラグ開始フラグをアサートする段階を更に含む
    ことを特徴とするI/O接続方法。
  18. 請求項13乃至17のいずれかに記載のI/O接続方法において、開始から前記第1のホストが前記I/Oにアクセスして行う処理を完了するまでの前記ホットリムーブ処理、及び、前記第2のホストが前記I/Oにアクセス可能になってから完了するまでの前記ホットプラグ処理は、排他制御が行われることを特徴とするI/O接続方法。
  19. ネットワークを介して互いに接続された複数のホストと一乃至複数のI/Oとを備えるI/O接続システムのホストとして動作するコンピュータにて実行されるプログラムにおいて、
    前記ホストに前記I/Oを接続するための複数の処理からなるホットプラグ処理を実行するホットプラグ処理手段、
    前記ホットプラグ処理の中の前記I/Oにアクセスする直前までの処理である第1のホットプラグ処理を前記ホットプラグ処理手段が完了するのに応じて、前記ホットプラグ処理手段に対して、前記ホットプラグ処理の停止を指示する停止指示手段、及び、
    前記ホストと前記I/Oとの間の接続が確立し、前記ホストが前記I/Oにアクセス可能になったことを検知する検知手段による検知に応じて、前記ホットプラグ処理手段に対し、前記ホットプラグ処理の中の前記第1のホットプラグ処理以外の処理である第2のホットプラグ処理の開始を指示する開始指示手段
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムにおいて、
    前記検知手段は、前記開始指示プログラム自身のアドレス空間にマップされるフラグを更新し、
    前記開始指示手段は、前記フラグに応じて前記第2のホットプラグ処理の開始を指示する
    ことを特徴とするプログラム。
  21. 請求項19及び20のいずれかに記載のプログラムにおいて、少なくとも前記第2のホットプラグ処理を実行中、排他制御が行われることを特徴とするプログラム。
JP2010514449A 2008-05-28 2009-05-14 I/o接続システム、方法及びプログラム Active JP5645014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010514449A JP5645014B2 (ja) 2008-05-28 2009-05-14 I/o接続システム、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139315 2008-05-28
JP2008139315 2008-05-28
PCT/JP2009/059302 WO2009145098A1 (ja) 2008-05-28 2009-05-14 I/o接続システム、方法及びプログラム
JP2010514449A JP5645014B2 (ja) 2008-05-28 2009-05-14 I/o接続システム、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009145098A1 JPWO2009145098A1 (ja) 2011-10-13
JP5645014B2 true JP5645014B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=41376977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514449A Active JP5645014B2 (ja) 2008-05-28 2009-05-14 I/o接続システム、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8990468B2 (ja)
JP (1) JP5645014B2 (ja)
WO (1) WO2009145098A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8443126B2 (en) * 2010-09-22 2013-05-14 Wilocity, Ltd. Hot plug process in a distributed interconnect bus
EP2685385B1 (en) * 2011-03-09 2016-08-24 Nec Corporation Network system
KR102147629B1 (ko) * 2013-11-18 2020-08-27 삼성전자 주식회사 플렉시블 서버 시스템
CN105701051B (zh) * 2016-01-15 2019-10-15 华为技术有限公司 一种热插拔方法、主机控制器、主机及PCIe桥设备
WO2017209854A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Brocade Communications Systems, Inc. Hot-plug hardware and software implementation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253995A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Hitachi Ltd 電子回路板の活線挿入方法
JP2000172389A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Kofu Ltd Pciホットプラグ機構
JP2000194453A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd 多重化装置の活線挿抜制御方式
JP2003256349A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Fujitsu Component Ltd 電子装置及びその制御方法
JP2007219873A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nec Corp スイッチ及びネットワークブリッジ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673090B2 (en) * 2001-12-19 2010-03-02 Intel Corporation Hot plug interface control method and apparatus
US7814495B1 (en) * 2006-03-31 2010-10-12 V Mware, Inc. On-line replacement and changing of virtualization software
US7761612B2 (en) * 2006-12-07 2010-07-20 International Business Machines Corporation Migrating domains from one physical data processing system to another
US7991839B2 (en) * 2006-12-19 2011-08-02 International Business Machines Corporation Communication between host systems using a socket connection and shared memories
US7836238B2 (en) * 2006-12-19 2010-11-16 International Business Machines Corporation Hot-plug/remove of a new component in a running PCIe fabric
US8281303B2 (en) * 2007-10-31 2012-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic ejection of virtual devices on ejection request from virtual device resource object within the virtual firmware to virtual resource driver executing in virtual machine
US8141093B2 (en) * 2007-11-15 2012-03-20 International Business Machines Corporation Management of an IOV adapter through a virtual intermediary in an IOV management partition
US8141092B2 (en) * 2007-11-15 2012-03-20 International Business Machines Corporation Management of an IOV adapter through a virtual intermediary in a hypervisor with functional management in an IOV management partition
US8141094B2 (en) * 2007-12-03 2012-03-20 International Business Machines Corporation Distribution of resources for I/O virtualized (IOV) adapters and management of the adapters through an IOV management partition via user selection of compatible virtual functions
US8359415B2 (en) * 2008-05-05 2013-01-22 International Business Machines Corporation Multi-root I/O virtualization using separate management facilities of multiple logical partitions
US8732349B2 (en) * 2009-11-18 2014-05-20 Fusion-Io, Inc. Assignment of resources in an input/output (I/O) virtualization system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253995A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Hitachi Ltd 電子回路板の活線挿入方法
JP2000172389A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Kofu Ltd Pciホットプラグ機構
JP2000194453A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd 多重化装置の活線挿抜制御方式
JP2003256349A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Fujitsu Component Ltd 電子装置及びその制御方法
JP2007219873A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nec Corp スイッチ及びネットワークブリッジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009145098A1 (ja) 2009-12-03
US8990468B2 (en) 2015-03-24
JPWO2009145098A1 (ja) 2011-10-13
US20110072182A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10025745B2 (en) Computer system, method for accessing peripheral component interconnect express endpoint device, and apparatus
US10671423B2 (en) Hot-plug hardware and software implementation
CN100474247C (zh) 在计算机服务器***中更新固件的方法
US8583848B2 (en) Switching circuit connected to an I/O device, and switching circuit connected to an I/O device control method
JP5645014B2 (ja) I/o接続システム、方法及びプログラム
GB2475357A (en) Apparatus and method for moving a virtual machine from a first to second computing device using switching hypervisors.
KR20110098974A (ko) Usb 디바이스의 빠른 시동을 위한 시스템, 장치, 및 방법
WO2012155555A1 (zh) 一种运行多个虚拟机的方法及***
US11681455B2 (en) Shadow live migration over a smart network interface card
WO2018201461A1 (zh) 虚拟机迁移的方法、装置和虚拟化***
JP2015088014A (ja) 計算機の制御方法及び計算機
JP2012243298A (ja) サーバi/oマイグレーション管理方法及び装置
CN108062234B (zh) 一种通过mailbox协议实现服务器主机访问BMC FLASH的***及方法
CN116257276B (zh) 支持虚拟化硬件加速的虚拟宿主机用户后端升级方法
US20200015296A1 (en) Computer system and method thereof for sharing of wireless connection information between uefi firmware and os
WO2013182123A1 (zh) 一种数据终端的运行模式切换方法、装置及数据终端
CN113660123B (zh) 虚拟交换机升级方法、装置、电子设备以及存储介质
JP5854130B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2021181537A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5541544B2 (ja) コンピュータ装置、データ転送方法、及びプログラム
US20230333996A1 (en) System and method for network interface controller based data migration
CN118069285A (zh) 一种连接恢复方法、装置、卸载卡及***
CN112925730A (zh) 一种PCIe设备链路训练控制方法及***
JP2019128696A (ja) 通信支援装置及び通信支援プログラム
JPH01292451A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150