JP5643882B1 - チタンの研削加工装置及びその研削加工方法 - Google Patents

チタンの研削加工装置及びその研削加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5643882B1
JP5643882B1 JP2013164229A JP2013164229A JP5643882B1 JP 5643882 B1 JP5643882 B1 JP 5643882B1 JP 2013164229 A JP2013164229 A JP 2013164229A JP 2013164229 A JP2013164229 A JP 2013164229A JP 5643882 B1 JP5643882 B1 JP 5643882B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
titanium
vibrating body
ultrasonic vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013164229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015033725A (ja
Inventor
秀正 上野
秀正 上野
磯部 浩已
浩已 磯部
拓人 星野
拓人 星野
光陽 上野
光陽 上野
楠 秀樹
秀樹 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka University of Technology
Original Assignee
Nagaoka University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka University of Technology filed Critical Nagaoka University of Technology
Priority to JP2013164229A priority Critical patent/JP5643882B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643882B1 publication Critical patent/JP5643882B1/ja
Publication of JP2015033725A publication Critical patent/JP2015033725A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】 効果的に研削液に超音波振動を重畳させて砥石の目詰まりを防止できるようにする。【解決手段】 チタンからなるワークを回転する砥石によって研削する研削加工において、加工部Pに臨ませてブロック状の振動体5を配置する。振動体5は、超音波振動子8によって超音波振動が付与され、ノズル10から振動体5を介して加工部Pに向かって研削液Sを供給する時、振動体5の上面に沿って流れる研削液Sに超音波振動が重畳され、砥石2の加工部Pに向けて供給される。【選択図】図1

Description

本発明は、研削液に超音波振動を重畳しながら純チタンやチタン系合金(以下、単にチタンと称す)の研削加工を行うチタンの研削加工装置及びその研削加工方法に関する。
従来から難削材の研削・研磨加工において、研削部に研削液を供給することにより、回転砥石の焼き付きなどを防止する技術は周知である。例えば特許文献1には研削液を供給する研削液供給装置において、研削液を供給する円筒状のノズルを備え、そのノズルに超音波振動子を取り付け、ノズル全体を超音波振動させ、超音波を重畳した研削液をノズル孔からワークの研削部に供給するように構成している。
また、特許文献2には、研削装置に取り付けられた研削用のワークと工具の砥石部をカバーで覆い、このカバー内を満たすように研削液を供給し、研削加工の際に、超音波振動素子により、カバー内に存在する研削液に対して振動エネルギーを与えるように構成した研削方法が開示されている。
特開2001−38594号公報 特開2007−216314号公報
従来、ワークとしてチタンを研削(研磨)する場合、チタンは非鉄金属の中でも高強度であり、研削が難しい難削材として知られており、その研磨技術は未だに砥石の改良に頼っているのが現状であった。チタンの研削においては多孔質砥石が使用されるが、多孔質砥石でのチタンの研削は、砥石が目詰まりしやすく、砥石の消耗が早い。このため、研削作業効率が悪いばかりでなく、砥石の目詰まりによってワークの研削加工面にスクラッチが発生する要因となっており、研削加工面を均一に仕上げるといった研削加工が難しい。このような傾向はチタンの純度が高いものほど加工の難易度は上がり、その対策が望まれていた。
砥石の目詰まり対策として特許文献1、2に示すように超音波振動を重畳した研削液を供給する方法が有効であることが知られている。しかし、特許文献1は、研削加工する対象としてガラス板などの硬質脆性材の加工に適した研削加工方法であり、特許文献2は、小径の金型や光学レンズなどの凹面の研削加工方法であり、これらガラス材より研削が難しいチタンでは、特許文献1、2に示す方法をそのまま適用することが困難である。
すなわち、特許文献1に示す研削液供給装置は、ノズルの底部に取り付けた超音波振動子によって中空状のノズルを超音波振動させるため、長いノズルを使った場合の振動減衰が生じやすい。また、特許文献2では、カバー内にワーク(小径の金型や光学レンズ)を配置し、カバー内を研削液で満たした状態でカバー内に設けた超音波振動子によって研削液に超音波振動を重畳させることから、小型のワークにしか適用できず、チタンの研磨には用いることができない。
本発明は、上記課題に鑑み、チタンの研削加工において、効果的に研削液に超音波振動を重畳させて砥石の目詰まりを防止し、研削・研磨加工の効率化を図るとともに、砥石の目詰まりによる研削加工面の焼けやスクラッチの発生を効果的に抑えることができるチタンの研削加工装置及びその研削加工方法を提供することを目的とする。
本発明のチタンの研削加工装置は、純チタン又はチタン系合金からなるワークを回転する砥石によって研削する研削加工において、ワークと砥石が接触する加工部に臨ませて配置されるブロック状の振動体と、この振動体に超音波振動を印可する超音波振動子と、振動体に向かって研削液を噴射し当該振動体を介して前記砥石の加工部に研削液を供給するノズルとを備え、振動体によって超音波振動を重畳した研削液を加工部に供給しながら研削加工を行うとともに検知手段からの信号に基づいて制御手段により砥石の周速を制御し、前記振動体は前記加工部側に位置する振動体の端部に平行する多数の溝部を並設した櫛歯状振動部を備え、この櫛歯状振動部から前記加工部に向かって超音波振動を重畳した研削液を供給することを特徴とする。
また、本発明のチタンの研削加工装置は、前記振動体に供給される研削液が前記櫛歯状振動部に形成する溝部内に浸透し、砥石に向かって噴射される研削液の一部がミスト化して加工部に向かって供給されることを特徴とする。
また、本発明のチタンの研削加工装置は、前記砥石の磨耗を検知する検知手段と、前記砥石の回転を制御する制御手段とを備え、前記検知手段からの信号に基づいて前記制御手段により砥石の周速を制御することを特徴とする。
また、本発明のチタンの研削加工装置は、前記制御手段は、前記砥石の周速を10m/s〜40m/sの範囲内に保つように制御することを特徴とする。
また、本発明のチタンの研削加工方法は、振動体によって超音波振動を重畳した研削液を加工部に供給しながら研削加工を行うとともに、研削加工時の砥石の磨耗を検知手段で検知し、その検知信号に基づいて前記砥石の周速を保って研削加工することを特徴とする。
本発明は、研削液に超音波振動を重畳して純チタン又はチタン系合金からなるワークを回転する砥石によって研削することによって、砥石に付着した砥石屑などを効果的に除去することができ、砥石の目詰まりを防止することができる。これにより、従来頻繁に必要であった砥石の交換回数を削減でき、研削加工の効率化を図ることができる。また砥石の目詰まりが防止されるので、研削が難しい難削材である純チタン又はチタン系合金のワーク加工面の均一性が維持され、品質の良い均一な加工面が得られるとともに、ワークの発熱を抑えることによって、ワークの焼けを効果的に防止することができる。
また、振動体の端部に平行する多数の溝部を並設した櫛歯状振動部を備え、この櫛歯状振動部からに加工部に向かって超音波振動を重畳した研削液を供給するようにしたから、加工部に噴射させる直前の研削液が振動体の溝部に浸透し、振動子と研削液との接触面積を拡大し、さらに、薄肉化した櫛歯状振動部によって加工部に向かう研削液に高い振動エネルギーを与えることができ、超音波振動が減衰することなく加工部に供給することができる。この結果、砥石に向かって噴射される研削液の一部がミスト化(霧化)し、砥石に付着する砥石屑を効果的に除去することができる。
さらに、砥石の磨耗を検出し、砥石の磨耗に応じて砥石の周速を所定の範囲内に保つように制御して等速研削を行うことにより、安定した研削加工が可能となる。
本発明の研削加工装置を示す概略説明図である。 同上、制御システムを含む研削加工装置全体の概略説明図である。 同上、振動体の斜視図である。 同上、砥石の制御方法を示すフローチャートである。 同上、研削液の噴射状態を示す比較写真であり、図5(A)は超音波振動を重畳しない研削液の状態、図5(B)は超音波振動を重畳した研削液の状態を示している。 同上、研削抵抗の推移のデータを示すグラフである。 同上、研削後におけるチタンの研磨表面と砥石表面の比較写真であり、図7(a)(B)は、研削液に超音波振動を重畳した場合を示し、図7(C)(D)は研削液に超音波振動を重畳しない場合を示している。 同上、研削時の切削抵抗の推移を示すグラフである。
以下、本発明の詳細について添付図面を参照して説明する。図1に示した研削加工装置1は、回転する砥石2でワーク3の研削(研磨)加工を行う装置であり、砥石2は図1においてA方向に回転する。なお、本実施例において研削するワーク3は純チタン又はチタン系合金である。また、図1は、ワーク3を研削する一例として砥石2を回転自在に保持する機体4を図1において上下方向に昇降、かつ、ワーク3に沿って水平方向に移動することによってワーク3を研磨する構成を示しているが、図1に示した研削加工装置1の構成に限定されるものではない。例えば、ワーク3を固定するテーブル(図示せず)自体を昇降並びに水平移動させる。あるいは、砥石2側とワーク3側の一方を昇降、他方を水平移動させる構成を組み合わせてもよい。
研削液Sに超音波振動を重畳する振動体5は、砥石2とワーク2とが接触する加工部Pに臨む位置に配置されている。この振動体5は図2に示すように、ブロック状の金属体からなり、砥石2側に位置する振動体5の一端に多数の溝部6を並設した櫛歯状振動部7を形成し、振動体5の他端側に超音波振動子8が接続されている。また、櫛歯状振動部7は振動体5の長さ方向のほぼ半分の比率を占めている。
研削液Sを供給するノズル10は、振動体5の一端側上部に取り付けられ、ノズル10から供給される研削液Sは、砥石2の上面に沿って櫛歯状振動部7に流れ、櫛歯状振動部7から砥石2に向かって供給される。この研削液Sの供給ポイントは、砥石2とワーク2とが接触する加工部Pを含むその周辺又は加工部Pより砥石2の反時計方向やや前側に位置する砥石2の外周を指向するように振動体5が位置決めされている。なお、振動体5は、研削液Sの供給ポイントを調整できるように振動体5の高さや水平方向の傾斜角を調整できる構成であることが好ましい。
図2に示すように、前記砥石2を回転するモータ15は、制御手段16によって回転する調整可能であり、具体例としては、インバータによりモータ15の周波数を変えてモータ15の回転数を調整するように構成している。また、砥石2の磨耗を検知するための検知手段として変位センサ17を備えている。変位センサ17は、例えば、砥石2の移動方向後方側から機体4に対してレーザを照射し、砥石2が減って機体4が前進すると、その変位を砥石2の磨耗として検知し、砥石2の周速を演算している。この変位センサ17からの信号に基づいて砥石2の周速を保つための処理について図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、機体4に変位センサ17のレーザを照射して切削加工を開始する(ステップS1)。変位センサ17は砥石2(機体4)の変位を監視し(ステップS2)、切削に伴って砥石2が減って機体4が前進すると、これが変位センサ17によって砥石2の減りとして検出され、その検出値に基づいて砥石2の周速を演算し(ステップS3)、制御手段16によって砥石2の回転数を上げる(ステップS4)。以後、同様な制御を繰り返し、砥石2の周速を10m/S〜40m/Sの範囲内に保つように制御している。これにより、等速研削を行うことで、安定した研削加工が可能となる。
また、振動体5には、超音波振動子8によって発振周波数が数十kHz〜百kHzの低周波の超音波振動が付与されている。これにより、振動体5の上面に沿って流れる研削液Sに超音波振動が重畳され、砥石2の加工部Pに向かって供給される。このとき、振動体5の端部には櫛歯状振動部7が形成されているので、ノズル10から供給される研削液Sは櫛歯状振動部7に形成する多数の溝部6内に浸透し、櫛歯状振動部7から加工部Pに向かって供給される。このように、加工部P側に位置する振動体5の終端側に位置して多数の溝部6を備えた櫛歯状振動部7を形成することによって、振動体5と研削液Sとの接触面積が拡大する。さらに、多数の溝部6によって薄肉化された櫛歯状振動部7において振動振幅する変位量が高められ、加工部Pに向かう研削液Sは、研削液Sに重畳された超音波振動エネルギーが減衰することなく高い振動エネルギーを与えることができる。
図5は超音波振動を重畳した場合と、重畳しない場合の研削液Sの噴射状態を示す比較写真であり、図5(B)に示すように、超音波振動を重畳した研削液Sは多数の溝部6を備えた櫛歯状振動部7から砥石2に向かってその一部がミスト化(霧化)していることが確認された。このように、研削液Sの一部をミスト化(霧化)させて加工部Pに向けて噴射することによって、砥石2に付着する砥石屑や研削粉などが効果的に除去され、この結果、砥石2の目詰まりを防止することができる。
図6は、研削液Sに超音波振動を重畳した場合と、重畳しない場合との比較結果を示すデータであり、Z方向(砥石の半径方向)の研削抵抗の推移を示している。この比較実験での研削条件は、砥石2の回転数は1500〜3000rpm、研削幅は5〜50mm、送りは0.2〜20m/min、研削速度は20〜30m/sであり、表面粗さの目標値は算術平均粗さRa2〜Ra0.1μm、最大高さRy8〜Ry0.4μmである。この比較実験の結果、図6に示すように、研削初期では、超音波研削の研削抵抗は大きいが20パス目から減少に転じ、50パス以降は安定状態となり、総切り込み量1mmまで到達した。一方、超音波振動を重畳しない慣用研削では、研削抵抗は上昇し続け、40パス目で激しい異音が発生し、それ以上の研削は困難となった。
図7は、研削後におけるチタンの研磨表面と砥石表面の比較写真であり、図7(a)(B)は、研削液Sに超音波振動を重畳した場合を示し、図7(C)(D)は超音波振動を重畳しない場合を示している。この比較写真で明らかな通り、研削液Sに超音波振動を重畳したチタンの研磨表面はスクラッチが発生することなく、また、砥石表面の目詰まりも抑制されていることが確認できる(図7(a)(B))。これに対し、研削液Sに超音波振動を重畳しない場合、チタンの研磨表面は焼けが発生し、砥石表面も目詰まりしていることが確認できる(図7(C)(D))。
また、種類の異なる砥石を用いて超音波重畳研磨した際、算術平均粗さを比較したデータで表1に示し、表2において超音波重畳研磨した場合と、しない場合の算術平均粗さを比較したデータで表2に示す。なお、表1において比較した砥石はホワイトアルミナ砥石(WA)と、軟削材向け砥石(NV砥石)と、炭化けい素砥石(CG砥石)の3種類の砥石であり、表2の比較データはホワイトアルミナ砥石(WA)を用いた比較例である。
表1、表2の結果からも明らかな通り、ホワイトアルミナ砥石(WA)と、軟削材向け砥石(NV砥石)と、炭化けい素砥石(CG砥石)の3種類の砥石において、算術平均粗さRaが0.52〜1.09μm程度の浅いスクラッチはが見られるが、スクラッチを抑制しており、チタンの切削加工に一般的に使用されるホワイトアルミナ砥石(WA)において超音波振動を重畳した場合は、0.52μmであるのに対し、超音波振動を重畳した場合は、1.38μmであり、表面粗さの改善効果が高いことは表1、表2のデータからも明らかである。
次に、ワーク(チタン)にK型熱電対を取り付けてワークを研削した際の研削液Sに超音波振動を重畳した場合と、重畳しない場合とで熱の測定した結果を図8に示す。なお、熱の測定実験おける砥石の仕様を表3に示す。
図8はワークの研削は切込5μmで合計0.8mm(160回)研削した際の切削抵抗の推移を示すグラフを示しており、同図で示す通り、最終的な到達温度は100℃であるが0〜40パスにおける値の変動には差があり、超音波振動を重畳した研削は、0〜40パスまでは、ワークの発熱が抑制さていることが確認できる。このように、ワークの発熱を抑えることで研削加工面の焼けを効果的に抑えることができる。
以上のように、研削液Sに超音波振動を重畳することによって、砥石2に付着した砥石屑や切削粉などを効果的に除去することができ、砥石2の目詰まりを抑制することができる。特に加工部Pに噴射させる直前の振動体5の終端側に多数の溝部6を備えた櫛歯状振動部7を形成することによって、溝部6内に研削液Sが浸透し、振動体5と研削液Sとの接触面積を拡大することができる。さらに、溝部6によって薄肉化した櫛歯状振動部7において振動振幅する変位量を高めることができ、加工部Pに向かう研削液Sに高い振動エネルギーを与えることができるため、超音波振動が減衰することなく加工部Pに供給することができる。この結果、砥石2に向かって噴射される研削液Sの一部がミスト化(霧化)し、砥石2に付着する砥石屑などを効果的に除去することができる。
また、ワークの発熱を抑えることによって、ワークの焼けを効果的に防止することができるとともに、砥石2の磨耗を変位センサ17によって検出し、砥石2の磨耗に応じて砥石2の周速を10m/S〜40m/Sの範囲内に保つように制御することにより、等速研削を行うことで、安定した研削加工が可能となる。これにより、従来頻繁に必要であった砥石2の交換回数を削減でき、研削加工の効率化を図ることができる。また砥石2の目詰まりが防止されるので、研削が難しい難削材である純チタン又はチタン系合金のワーク加工面の均一性が維持され、品質の良い均一な加工面が得られる。
1 研削加工装置
2 砥石
3 ワーク
5 振動体
6 溝部
7 櫛歯状振動部
8 超音波振動子
10 ノズル
16 制御手段
17 変位センサ(検知手段)
S 研削液
P 加工部

Claims (5)

  1. 純チタン又はチタン系合金からなるワークを回転する砥石によって研削する研削加工において、ワークと砥石が接触する加工部に臨ませて配置されるブロック状の振動体と、この振動体に超音波振動を印可する超音波振動子と、振動体に向かって研削液を噴射し当該振動体を介して前記砥石の加工部に研削液を供給するノズルとを備え、
    振動体によって超音波振動を重畳した研削液を加工部に供給しながら研削加工を行うとともに検知手段からの信号に基づいて制御手段により砥石の周速を制御し、
    前記振動体は前記加工部側に位置する振動体の端部に平行する多数の溝部を並設した櫛歯状振動部を備え、この櫛歯状振動部から前記加工部に向かって超音波振動を重畳した研削液を供給する
    ことを特徴とするチタンの研削加工装置。
  2. 前記振動体に供給される研削液が前記櫛歯状振動部に形成する溝部内に浸透し、砥石に向かって噴射される研削液の一部がミスト化して加工部に向かって供給されることを特徴とする請求項1に記載のチタンの研削加工装置。
  3. 前記砥石の磨耗を検知する検知手段と、前記砥石の回転を制御する制御手段とを備え、前記検知手段からの信号に基づいて前記制御手段により砥石の周速を制御することを特徴とする請求項1又は2記載のチタンの研削加工装置。
  4. 前記制御手段は、前記砥石の周速を10m/s〜40m/sの範囲内に保つように制御することを特徴とする請求項3に記載のチタンの研削加工装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の研削加工装置を用いて純チタン又はチタン系合金からなるワークを切削するチタンの研削加工方法であって、振動体によって超音波振動を重畳した研削液を加工部に供給しながら研削加工を行うとともに、研削加工時の砥石の磨耗を検知手段で検知し、その検知信号に基づいて前記砥石の周速を保って研削加工することを特徴とする研削加工方法
JP2013164229A 2013-08-07 2013-08-07 チタンの研削加工装置及びその研削加工方法 Active JP5643882B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164229A JP5643882B1 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 チタンの研削加工装置及びその研削加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164229A JP5643882B1 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 チタンの研削加工装置及びその研削加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5643882B1 true JP5643882B1 (ja) 2014-12-17
JP2015033725A JP2015033725A (ja) 2015-02-19

Family

ID=52139177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164229A Active JP5643882B1 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 チタンの研削加工装置及びその研削加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5643882B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6463717B2 (ja) * 2016-11-10 2019-02-06 株式会社サンシン 目詰まり除去装置
CN109571157B (zh) * 2018-12-18 2020-09-11 东北大学 一种带雾炮的超声辅助汽化降温双圆磨削***

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351599A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Megasonic Systems:Kk 超音波クーラントノズル装置
JP2005254424A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Kiyoshi Suzuki 超音波重畳型加工液供給ノズル
US20060086646A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Cargill, Incorporated Treatment of phosphate material using directly supplied, high power ultrasonic energy
JP2006281419A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Canon Inc 加工液供給装置および加工装置
JP2008307684A (ja) * 2008-08-11 2008-12-25 Bando Kiko Co Ltd ガラス板の加工装置
JP2010042498A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Kazumasa Onishi 超音波振動を付与した研削砥石による加工方法
JP2012045702A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研磨装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351599A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Megasonic Systems:Kk 超音波クーラントノズル装置
JP2005254424A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Kiyoshi Suzuki 超音波重畳型加工液供給ノズル
US20060086646A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Cargill, Incorporated Treatment of phosphate material using directly supplied, high power ultrasonic energy
JP2006281419A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Canon Inc 加工液供給装置および加工装置
JP2008307684A (ja) * 2008-08-11 2008-12-25 Bando Kiko Co Ltd ガラス板の加工装置
JP2010042498A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Kazumasa Onishi 超音波振動を付与した研削砥石による加工方法
JP2012045702A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015033725A (ja) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liang et al. Experimental study on brittle–ductile transition in elliptical ultrasonic assisted grinding (EUAG) of monocrystal sapphire using single diamond abrasive grain
Ding et al. Wear of diamond grinding wheel in ultrasonic vibration-assisted grinding of silicon carbide
Bhaduri et al. A study on ultrasonic assisted creep feed grinding of nickel based superalloys
Zhu et al. Rotary spatial vibration-assisted diamond cutting of brittle materials
JP5982693B2 (ja) 研削液供給装置
von Witzendorff et al. Dicing of hard and brittle materials with on-machine laser-dressed metal-bonded diamond blades
JP2015160249A (ja) ワークの平面研削方法
JP6617454B2 (ja) 切削装置及び切削方法
Mukhopadhyay et al. Laser dressing of grinding wheels-a review
JP5643882B1 (ja) チタンの研削加工装置及びその研削加工方法
JP6145548B1 (ja) 面取り研削方法及び面取り研削装置
JP5983364B2 (ja) エンドミル
Tawakoli et al. Dressing of grinding wheels
JP2005246510A (ja) 金属材料の高平滑研削方法及び金属材料高平滑研削装置
JP5827031B2 (ja) 高周波数振動・電解ハイブリッド内面研削盤及びその研削方法
Chen et al. Reconditioning of diamond dicing blades via electrolytic dressing
JP2019166635A (ja) 切削装置及び切削方法
JP7113456B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JPS62152674A (ja) 研削砥石の目詰り防止装置
JP2008110420A (ja) 内面研削装置用砥石および内面研削方法
JP5903689B2 (ja) 高周波数振動内面研削盤
JP2022047538A (ja) 面取り研削方法及び面取り研削装置
JP5352892B2 (ja) 研削方法及び研削加工装置
JP2011031371A (ja) 複合平面研削装置
JP2008030187A (ja) 複合加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250