JP5641405B2 - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート Download PDF

Info

Publication number
JP5641405B2
JP5641405B2 JP2010177723A JP2010177723A JP5641405B2 JP 5641405 B2 JP5641405 B2 JP 5641405B2 JP 2010177723 A JP2010177723 A JP 2010177723A JP 2010177723 A JP2010177723 A JP 2010177723A JP 5641405 B2 JP5641405 B2 JP 5641405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
resin
transfer sheet
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010177723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012035506A (ja
Inventor
木 知 子 荒
木 知 子 荒
林 良 正 小
林 良 正 小
宮 加 乃 一
宮 加 乃 一
田 晋 也 與
田 晋 也 與
田 光 洋 太
田 光 洋 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010177723A priority Critical patent/JP5641405B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to US13/814,574 priority patent/US8717397B2/en
Priority to EP10855653.1A priority patent/EP2602120B1/en
Priority to ES10855653.1T priority patent/ES2562181T3/es
Priority to KR1020127031838A priority patent/KR101691687B1/ko
Priority to PCT/JP2010/064404 priority patent/WO2012017564A1/ja
Priority to CN201080068515.5A priority patent/CN103068581B/zh
Publication of JP2012035506A publication Critical patent/JP2012035506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641405B2 publication Critical patent/JP5641405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、熱転写シートに関し、更に詳しくは、高速印画適性に優れる熱転写シートに関する。
熱転写を利用した画像形成における熱転写シートとしては、ポリエステルフィルム等の基材シートの一方の面に昇華性染料を含有する熱昇華性色材層を設けた昇華型熱転写シートや、熱昇華性色材層の代わりに着色剤を含む熱溶融組成物からなる溶融転写性色材層を設けた熱溶融型熱転写シートが知られている。これらの熱転写シートでは、基材シートとサーマルヘッドとの間の融着を防止するため、基材シートの色材層とは反対の面に耐熱滑性層を設けたり、また、基材シートと耐熱滑性層との間にプライマー層を更に設けたりすることも一般的に行われている。
ところが、近年のプリンタの高速化に伴い、サーマルヘッドから発せられる熱エネルギーが益々増加する傾向にあり、耐熱滑性層とサーマルヘッドとの融着によるスティッキングや印画シワ、リボン破断等の問題が生じてきた。プリンタの高速印画を達成するために、耐熱滑性層の更なる高耐熱化に対する取り組みがなされているものの、従来のプライマー層を使用すると、プライマー層が熱エネルギーにより軟化することで耐熱滑性層が流動して印画欠陥が生じる等、耐熱滑性層がその性能を充分に発現できないことが分かってきた。
例えば、特開2001−1653号公報(特許文献1)には、プライマー層が帯電防止剤としてスルホン化ポリアニリンを、プライマー成分として一定の粘性と弾性とを有する樹脂を含有する熱転写シートが開示されている。これによれば、プライマー層の高温下での粘弾性を高く維持することで、印画時のプライマー層の熱ダメージに起因する熱転写シートのシワを防止することができる。
しかしながら、上記特許文献1に記載された熱転写シートでは、近年のプリンタの高速化に伴うサーマルヘッドの熱エネルギーの増加に充分耐え得るとはいい難く、より耐熱性に優れる熱転写シートが所望されていた。
特開2001−1653号公報
本発明者らは、以上のような課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、プライマー層の材料として、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを使用することにより、可撓性と耐熱性とを有するプライマー層を形成することができるとの知見を得た。そして、このようなプライマー層を設けた熱転写シートは、高速印画時に高い熱エネルギーが加えられても、破断等が生じ難いことを見出した。したがって、本発明の目的は、熱転写シートの構成するプライマー層に可撓性や耐熱性をもたせることで、高い熱エネルギーが加えられても破断が生じ難い、高速印画適性に優れた熱転写シートを提供することにある。
本発明による熱転写シートは、基材シートと、前記基材シートの一方の面に設けられた熱転写性色材層と、前記基材シートの他方の面に、プライマー層を介して設けられた耐熱滑性層と、を含んでなる熱転写シートであって、前記プライマー層が、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを含有することを特徴とするものである。
本発明によれば、熱転写シートを構成するプライマー層の材料として、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを使用することにより、可撓性と耐熱性とを有するプライマー層を形成することができる。その結果、プライマー層に可撓性と耐熱性とを付与することにより、高速印画時の熱転写シートの破断を防止することができる。
熱転写シートの概略断面図である。 熱転写シートの破断評価部位を示す図である。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の熱転写シートは、図1に示すように、基材シート21の一方の面に熱転写性色材層22が設けられており、基材シート21の他方の面にプライマー層23を介して耐熱滑性層24が設けられている層構成を有する。
本発明では、プライマー層23に可撓性、粘弾性、強度、耐熱性等を付与するために、プライマー層が、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを必須成分として含むものである。以下、熱転写シートを構成する各層について説明する。
[基材シート]
本発明の熱転写シートを構成する基材シートの材料は、従来公知のものを使用することができ、また、それ以外のものであっても、ある程度の耐熱性と強度とを有していれば使用することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリイミド、ナイロン、酢酸セルロース、アイオノマー等の樹脂フィルム、コンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等が挙げられる。これらを単独で使用してもよいし、これらを任意に組み合わせた積層体を使用してもよい。これらの中でも、薄膜化可能で安価な汎用性プラスチックであるポリエチレンテレフタレートが好ましい。
基材シートの厚さは、強度、耐熱性等が適切になるように材料に応じて適宜選択することができるが、通常は0.5〜50μm程度が好ましく、より好ましくは1〜20μm、更により好ましくは1〜10μmである。
基材シートは、隣接する層との接着性を向上させるため、表面処理が施されていてもよい。上記表面処理としては、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、グラフト化処理等、公知の樹脂表面改質技術を適用することができる。上記表面処理は、1種のみ施されてもよいし、2種以上施されてもよい。本発明では、上記表面処理の中でも製造適正に優れ、且つコストが低い点で、コロナ処理又はプラズマ処理が好ましい。
[熱転写性色材層]
本発明による熱転写シートは、基材シートの一方の面に熱転写性色材層が設けられている。熱転写シートが昇華型熱転写シートの場合には、熱転写性色材層として昇華性染料を含有する層を形成し、熱溶融型熱転写シートの場合には、着色剤を含む熱溶融組成物からなる熱溶融性のインクを含有する層を形成する。なお、本発明による熱転写シートにおいては、昇華性染料を含有する層領域と、着色剤を含む熱溶融組成物からなる熱溶融性のインクを含有する層領域と、を連続した1枚の基材シート上に面順次に設けてもよい。以下、昇華型熱転写シートの場合を代表例として説明するが、本発明が昇華型熱転写シートのみに限定されるものではない。
熱転写性色材層の材料は、従来公知の染料を使用することができるが、印画材料として良好な特性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等により変褪色しないものが好ましい。例えば、赤色染料としては、MS Red G(三井東圧化学社製)、Macrolex Red Violet R(バイエル社製)、CeresRed 7B(バイエル社製)、Samaron Red F3BS(三菱化学社製)等が、黄色染料としては、ホロンブリリアントイエロー6GL(クラリアント社製)、PTY−52(三菱化成社製)、マクロレックスイエロー6G(バイエル社製)等が、青色染料としては、カヤセットブルー714(日本化薬社製)、ワクソリンブルーAP−FW(ICI社製)、ホロンブリリアントブルーS−R(サンド社製)、MSブルー100(三井東圧化学社製)等が挙げられる。
上記染料を担持するためのバインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース樹脂、ヒドロキシエチルセルロース樹脂、エチルヒドロキシセルロース樹脂、メチルセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、セルロース系、ビニル系、アクリル系、ポリウレタン系、ポリエステル系等の樹脂が耐熱性、染料の移行性等の点から好ましい。
熱転写性色材層の形成方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。上記染料およびバインダー樹脂に、必要に応じて離型剤等の添加剤を加え、トルエン、メチルエチルケトン等の適当な有機溶剤に溶解させ、あるいは、水に分散させ、得られた熱転写性色材層用塗工液(溶解液又は分散液)を、例えば、グラビア印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法、ロールコーター、バーコーター等の形成手段により、基材シートの一方の面に塗布し、乾燥させることにより形成することができる。熱転写性色材層は、厚みが0.2〜5.0μm程度であり、また、熱転写性色材層中の昇華性染料の含有量は、5〜90重量%、好ましくは5〜70重量%であることが好ましい。
[保護層]
本発明の熱転写シートは、熱転写性色材層と同一面側に面順次で保護層を設けてもよい。熱転写受像シートに色材を転写した後、この保護層を転写して画像を被覆することにより、画像を光、ガス、液体、擦過等から保護することができる。
[耐熱滑性層]
耐熱滑性層は、基材シートの、熱転写性色材層が設けられた面とは反対の面にプライマー層を介して設けられている。ここで、耐熱滑性層とは、基材シートとサーマルヘッドとの間の融着により、サーマルヘッドのスムーズな走行性が妨げられることを防止するために、基材シートの熱転写性色材層が設けられた面とは反対側(サーマルヘッドと接触する側)に設けられる層をいう。耐熱滑性層は、耐熱性のあるバインダー樹脂と、熱離型性剤又は滑剤の働きをする物質と、を基本的な構成成分とする。耐熱滑性層を形成するバインダー樹脂は、特に限定されるものではなく、従来公知のものをいずれも使用することができる。例えば、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルアセトアセタール系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリレート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、セルロース系樹脂等が挙げられる。
特に、本発明においては、熱転写シートをインライン工程で製造する場合、すなわち、基材シートの一方の面にプライマー層および耐熱滑性層を形成すると同時に、基材シートの他方の面に熱転写性色材層を形成して熱転写シートを連続的に製造するような場合、バインダー樹脂として、水酸基価が9質量%以上であるような水酸基含有熱可塑性樹脂とポリイソシアネート樹脂とを含み、かつ、ポリイソシアネート樹脂中のイソシアネート基と、水酸基含有熱可塑性樹脂中の水酸基の数とのモル比(−NCO/−OH)が0.3〜2.0の範囲にあるものを使用することが好ましい。なお、本明細書中、水酸基含有熱可塑性樹脂の「水酸基価」とは、樹脂ポリマー中の、水酸基を有するモノマー成分の割合を意味するものであり、樹脂ポリマー全体の質量に対する水酸基を有するモノマー成分の質量の割合(質量%)として算出される値である。
上記したように、熱転写シートの製造工程において、基材シートの一方の面に耐熱滑性層を形成したシートを一旦作製しておき、その後に、そのシートの耐熱滑性層を設けた側とは反対側の面に熱転写性色材層を形成するような場合(すなわち、オフラインにより熱転写シートを製造する場合)、耐熱滑性層の形成時に十分に時間をかけることができるため、従来から耐熱滑性層を構成する樹脂バインダーとして、ポリビニルブチラール樹脂とポリイソシアネート樹脂との混合物が使用されていた。しかしながら、基材シートの一方の面に耐熱滑性層を形成した後(またはそれと同時に)、基材シートの反対側の面に熱転写性色材層を形成するような場合(すなわち、インライン工程で熱転写シートが製造されるような場合)、短時間で耐熱滑性層中のバインダー樹脂を十分に硬化させる必要があるため、特開2009−132089号公報にも記載のように、ポリアミドイミド樹脂やポリアミドイミドシリコーン樹脂などが使用されていた。しかしながら、ポリアミド系樹脂をバインダーとして用いた場合、印画時のサーマルヘッドからに加熱温度によっては、耐熱性が不十分とされる場合があった。
また、熱転写シートをロール状の形態で保存しておくと、耐熱滑性層からシリコーン成分がブリードアウトする場合があり、色材層から染料が耐熱滑性層へ移行して、色材層の他の色の部分へ再転移する、いわゆるキックバック現象が生じることがあった。本発明においては、インライン工程で熱転写シートを製造する場合であっても、上記したバインダー樹脂を用いることにより、優れた耐熱性を有する熱転写シートが得られ、かつ、上記バインダー樹脂と上記した特定の滑剤とを組み合わせることにより、ロール状の形態で熱転写シートを保存しておいても、キックバックの発生を抑制することができるものである。
バインダーとして用いる水酸基含有熱可塑性樹脂としては、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、硝化綿などのセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体などのビニル系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂およびポリアセトアセタール樹脂などのポリビニルアセタール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン変性またはフッ素性ウレタン樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。これらの中でも、分子中に多くの水酸基を有しているポリビニルブチラール樹脂およびポリアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール系樹脂が好適に使用できる。
特に、ポリビニルアセタール系樹脂において、従来のオフライン製造で使用されていたようなポリビニルアセタールは、インライン製造に適用すると熱転写シートの耐熱性が不十分となる場合があったが、水酸基価が9質量%以上の水酸基含有熱可塑性樹脂を使用することにより、熱転写シートの耐熱性を著しく改善することができる。本発明においては、水酸基含有熱可塑性樹脂の水酸基価が、25質量%以下であることが好ましい。ポリビニルアセタールの水酸基価が25質量%を超えると、バインダー樹脂を溶解させる酢酸エチル、トルエン、メチルエチルケトン等の溶剤に、樹脂が溶解しにくくなる。水酸基価が9〜25質量%であるポリビニルアセタール系樹脂として、具体的には、電気化学株式会社製の#3000−1、#3000−2、#3000−4、#3000−K、#4000−1、#4000−2等が挙げられる。
硬化剤として用いるポリイソシアネート樹脂は、上記した水酸基含有熱可塑性樹脂を、その水酸基を利用して架橋させ、耐熱滑性層の塗膜強度または耐熱性を向上させるものである。ポリイソシアネートとしては、従来種々のものが知られているが、そのうち芳香族系イソシアネートのアダクト体を使用することが望ましい。芳香族系ポリイソシアネートとしては、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、又は、2,4−トルエンジイソシアネートと2,6−トルエンジイソシアネートの混合物、1,5−ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、trans−シクロヘキサン、1,4−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェートがあげられ、特に2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、又は、2,4−トルエンジイソシアネートと2,6−トルエンジイソシアネートの混合物が好ましい。
ポリイソシアネートは、ポリイソシアネート中のイソシアネート基と、上記水酸基含有熱可塑性樹脂中の水酸基の数とのモル比(−NCO/−OH)が0.3〜2.0の範囲となるような量で添加される。ポリイソシアネートの使用量が少なすぎると架橋密度が低く、耐熱性が不十分となり、好ましくない。一方、ポリイソシアネートの使用量が多すぎると、形成される塗膜の収縮の制御が難しくなったり、硬化する時間が長くなったり、未反応のイソシアネート基が耐熱滑性層中に残存し、空気中の水分と反応する等の問題を生じる。具体的なポリイソシアネートの使用量は、耐熱活性層を構成する前述の水酸基含有熱可塑性樹脂100質量部に対し、5〜200質量部の範囲が適当である。
上記バインダー樹脂に配合する、熱離型剤又は滑剤としては、例えば、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、金属石鹸、高級脂肪酸のアミド、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸塩類、リン酸エステル、シリコーンオイル、シリコーン変性ポリマー、フッ素含有樹脂、二硫化モリブデン等、従来公知のものを一種類又は併用して使用することができる。なかでも、ポリエチレンワックス、金属石鹸、リン酸エステル、シリコーン変性ポリマーが、その滑性の点から好ましい。また、バインダー樹脂として、上記したような水酸基含有熱可塑性樹脂およびポリイソシアネート樹脂を用いる場合には、滑剤として、金属石鹸を用いることが好ましい。金属石鹸を滑材として含有させることにより、転写エネルギーが中間ないし高エネルギーで印字する際の熱転写シートとサーマルヘッドとの摩擦係数を低減することができる。このような金属石鹸としては、例えば、アルキルリン酸エステルの多価金属塩やアルキルカルボン酸の金属塩等が挙げられる。また、本発明においては、これら金属塩のなかでも、ステアリン酸亜鉛および/またはステアリルリン酸亜鉛が好ましく使用できる。
また、ポリエチレンワックスとしては、の密度が0.94〜0.97のポリエチレンワックス粒子(ポリエチレンワックスを粒状に微粉末化したもの)を好適に使用できる。ポリエチレンワックスとしては、高密度または低密度ポリエチレンワックスがあり、低密度ポリエチレンは構造上、エチレン重合体で分岐が存在しているのが多く含まれ、これに対し、高密度ポリエチレンは比較的、ポリエチレンの直鎖状構造を主体に構成されているものである。ポリエチレンワックスは、その粒径が平均粒径で15μm以下、特に、7〜12μmの平均粒径のものを好適に使用することができる。粒径が小さすぎると、耐熱滑性層の滑性を付与させる機能が低下し、一方で粒径が大きすぎると、サーマルヘッドにカスが付着しやすくなる。また、ポリエチレンワックス粒子の形状は、球状、角状、柱状、針状、板状、不定形状等をとることができるが、本発明においては、耐熱滑性層の滑性を付与させる観点から、球状粒子の形態をとることが好ましく、優れた滑性を付与しつつ、サーマルヘッドへのカスが付着しにくくなる。ポリエチレンワックスの平均粒径を上記の範囲とすることにより、耐熱滑性層の表面に高密度ポリエチレンワックスが突出して、熱転写シートに適正な滑性をもたせることができる。
ポリエチレンワックス粒子は、耐熱滑性層の全固形分(100質量%)に対し、0.5〜8質量%の割合で含有させることが好ましい。その含有量が少なすぎると、耐熱滑性層の滑性が低下し、またその含有量が多すぎると、サーマルヘッドにカスが付着しやすくなる。また、ポリエチレンワックスの融点は、110〜140℃であることが好ましい。その融点が低すぎると、熱転写シートの保存性が低下したり、耐熱滑性層の塗工後の乾燥工程で、ポリエチレンワックス自体が溶融してしまい、耐熱滑性層の滑性を阻害し、一方で融点が高すぎると、耐熱滑性層の表面凹凸により、熱転写時の色材の転写が不均一となりやすい。なお、融点の測定は、従来公知の方法、例えば示差走査熱量計(DSC)を用いて測定することができる。
なお、耐熱滑性層には、後述するプライマー層との接着性を向上させるために、架橋剤を添加してもよい。後述するプライマー層と所望の接着性が得られないバインダー樹脂を選択した場合に有効である。架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、チタンキレート剤、チタンアルコキシド等が挙げられる。
耐熱滑性層の形成方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。上記バインダー樹脂に、必要に応じて架橋剤、硬化促進剤、滑剤、フィラー等の添加剤を加え、トルエン、メチルエチルケトン、メタノール、イソプロピルアルコール等の有機溶剤に溶解させ、あるいは、水に分散させ、得られた耐熱滑性層用塗工液(溶解液又は分散液)を、例えば、グラビア印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法、ロールコーター、バーコーター等の形成手段により、基材シート上にプライマー層を介して塗布し、乾燥、硬化させることにより形成することができる。耐熱滑性層の塗布量は、乾燥後の固形分で0.1〜4.0g/mであることが好ましい。
耐熱滑性層の厚さは0.05〜5μm、好ましくは0.1〜1μmであることが好ましい。この膜厚が0.05μmよりも薄い場合は、耐熱滑性層としての効果が十分ではなく、また1μmよりも厚いと熱転写性色材層へのサーマルヘッドからの熱伝達が悪くなり、印字濃度が低くなるという欠点を生じる。基材シート上に耐熱滑性層を設ける場合は水酸基含有熱可塑性樹脂とポリイソシアネートとの架橋反応を促進するために加熱することが好ましいが、インライン工程により熱転写シートを製造する場合、熱転写性色材層に熱の影響を及ぼさないようにするために、耐熱滑性層を基材シート上に設けてから、熱転写性色材層を設けることが好ましい。
[プライマー層]
耐熱滑性層と基材シートとの間に設けられるプライマー層は、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを必須成分として含む。プライマー層とは、耐熱滑性層と基材シートとの接着性を向上させたり、基材シートが受けるサーマルヘッドからの熱によるダメージを更に軽減させたりするために、耐熱滑性層と基材シートとの間に形成される層をいう。本発明では、プライマー層の材料として、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを使用することにより、可撓性や耐熱性だけでなく、基材シートや耐熱滑性層との接着性に優れたプライマー層を形成することができる。そして、このようなプライマー層を設ける熱転写シートによれば、高速印画時に高い熱エネルギーが加えられても、破断等が生じ難く、高速印画適性に優れる。なお、本発明において、「ポリビニルアルコール系樹脂」とは、繰り返し単位構造の80モル%以上がビニルアルコールであるような重合体ないし共重合体を意味するものとする。
プライマー層に含まれるポリビニルアルコール系樹脂の数平均重合度は、1000〜3500であることが好ましい。上記範囲であれば、所望の耐熱性と可撓性とを有するプライマー層を形成することができ、また、重合度が高いほど耐熱性は向上する。プライマー層に使用することができるポリビニルアルコール系樹脂としては、例えば、ゴーセノールKH−20(日本合成化学社製)、ゴーセノールN−300(日本合成化学社製)、クラレポバールPVA−235(クラレ社製)、クラレポバールPVA−117(クラレ社製)等のポリビニルアルコール、アセトアセチル基を有し反応性に富むアセトアセチル化ポリビニルアルコールであるゴーセファイマーZ−200、Z−320(日本合成化学社製)や、ポリビニルアルコールの一部のアルコール基をアセタール変性した水系ポリビニルアセタールエスレックKXシリーズ(積水化学社製)、エスレックKWシリーズ(積水化学社製)等が挙げられる。なお、ポリビニルアルコールのアセタール化度は、0〜20モル%であることが好ましく、0〜11モル%であることがより好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂の含有量は、プライマー層の全固形分量に対して、20〜70質量%であることが好ましく、30〜60質量%であることがより好ましく、30〜40質量%が更により好ましい。上記範囲であれば、材料としての取り扱いが容易であり、また、良好な可撓性、耐熱性、強度等を有するプライマー層を形成することができる。
プライマー層に含まれる架橋剤としては、ポリビニルアルコール系樹脂を架橋できるものであれば特に限定されるものではなく、水分散型イソシアネート系架橋剤、水系チタンキレート剤、アルミキレート剤、塩化ジルコニル化合物、グリオキザール、トリメチロールメラミン、ジメチロール尿素等が挙げられる。これらのなかでも、プライマー層に優れた可撓性、耐熱性、および強度を付与できる観点からは、水分散型イソシアネート系架橋剤、水系チタンキレート剤、アルミキレート剤、および塩化ジルコニル化合物が好ましい。
水分散型イソシアネート系架橋剤としては、従来公知のものをいずれも使用することができる。例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イシホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)等を挙げられる。これらの中でも、ヘキサメチレンジイソシアネートが可撓性に優れるという点において好ましい。具体的には、デュラネートWB40(旭化成工業社製)、デュラネートWB40(旭化成工業社製)、デュラネートWT30(旭化成工業社製)等の商品名で市販されているものを使用することができる。水分散型イソシアネートとは、水中ではイソシアネート基を内包した状態で分散させることにより活性なイソシアネート基を安定に保持し、インキを安定化することができ、また、水を揮発させることによりイソシアネート基を外部の樹脂等と反応させることができる材料のことをいう。水酸基(−OH)に対するイソシアネート基(−NCO)の割合は、−OH/−NCO=4/1〜1/1の範囲であることが好ましい。上記範囲であれば、好適な架橋密度が得られ、適度な弾性と可撓性とを有し、また、基材シートと耐熱滑性層との接着性も良好な塗膜を形成することができる。更に、過剰な架橋剤が生じないので、架橋剤同士の結合に由来するサーマルヘッドカスの発生や可撓性の低下が引き起こされない。
また、水系チタンキレート剤としては、オルガチックスTC−300、オルガチックスTC−310、オルガチックスTC−315(いずれも、マツモトファインケミカル社製)等、また、アルミキレート剤としてはアルミキレートD(川研ファインケミカル社製)等、塩化ジルコニル化合物としては、オルガチックスZB−126(マツモトファインケミカル社製)等の市販品を好適に使用することができる。
ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤との合計含有量は、プライマー層を構成する全固形分量に対して、65〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることがより好ましい。また、架橋剤の含有量は、プライマー層を構成するポリビニルアルコール系樹脂および架橋剤の合計含有量に対して、10〜75質量%であることが好ましく、25〜60質量%であることがより好ましい。上記の範囲であれば、所望の可撓性、耐熱性、強度等を有するプライマー層を形成することができる。なお、これらの架橋剤を用いることにより、乾燥工程のみで強固な架橋構造を形成することができるため、製造工程の作業効率が優れている。
プライマー層は、上記した成分に加えて、さらに水系ポリウレタン又は水系ポリエステルを含有することが好ましい。これら添加物は、プライマー層に接着性を付与できるものであれば特に限定されることなく、公知のものを使用することができる。水系ポリウレタンとしては、例えば、AP−40(DIC社製)の商品名で市販されているものを好適に使用することができる。また、水系ポリエステルとしては、例えば、WR−961(日本合成化学社製)の商品名で市販されているものを好適に使用することができる。なお、これら接着性付与剤の含有量は、プライマー層を構成するポリビニルアルコール系樹脂および架橋剤の合計含有量100質量部に対して、2.5〜50質量部の範囲内であることが好ましく、5〜30質量部の範囲内であることがより好ましい。接着性付与剤の含有量が上記範囲内であれば、好適な架橋密度が得られ、適度な粘弾性と可撓性とを有し、また、基材シートと耐熱滑性層との密着性も良好な塗膜(プライマー層)を形成することができる。さらに、過剰な架橋剤が生じないため、架橋剤どうしの結合に由来するサーマルヘッドでのカスの発生や可撓性の低下を引き起こさない。
プライマー層は、更に帯電防止剤を含有することが好ましい。帯電防止剤を含有することで、本発明の熱転写シートに帯電防止性能を付与できる。帯電防止剤として、例えば、酸化スズ等の金属酸化物の微粉末を使用することができる。また、スルホン化ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール等のπ電子共役系構造を有する導電性材料を使用することもできる。
上記プライマー層は、ポリオール樹脂と架橋剤との反応時間を短縮するために、硬化促進剤を含有してもよい。硬化促進剤としては、3級アミン等が挙げられる。
プライマー層の形成方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。上記ポリビニルアルコール系樹脂、水分散型イソシアネート系架橋剤に、必要に応じて硬化促進剤、帯電防止剤等の添加剤を加え、水に分散させ、得られたプライマー層用塗工液(分散液)を、例えば、グラビア印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法、ロールコーター、バーコーター等の形成手段により、基材シート上に塗布し、乾燥、硬化させることにより形成することができる。なお、分散させる溶剤としては、上記水以外に、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、エチレングリコールモノブチルエーテル等のアルコールと水との混合溶剤も好適に使用することができる。プライマー層の塗布量は、乾燥後の固形分で0.01〜5.0g/mであることが好ましい。上記範囲であれば、良好な可撓性、耐熱性、強度、接着性を有するプライマー層が得られる。0.01g/m未満であると、形成するプライマー層と基材シートとの接着性が不十分となり、また、プライマー層の帯電防止性能が不十分となる。5.0g/mを超えると、形成するプライマーの層の厚みに比例してプライマー層の耐熱性が向上する訳ではないため、経済的に不利となるばかりか、サーマルヘッドから熱転写色材層への熱伝導性が低下し、印画濃度が低下するため好ましくない。なお、より好ましい上限は1.0g/mである。
[その他の層]
本発明による熱転写シートは、基材シートの一方の面に熱転写性色材層を設け、前記基材シートの他方の面に耐熱滑性層を設けてなるものであれば、保護層として接着層、剥離層、離型層、又は、下引き層等のその他の層を設けてなるものであってもよい。
<熱転写シートを用いた画像形成方法>
本発明による熱転写シートは、上記した基材の耐熱滑性層側からサーマルヘッド等を用いて印画部に相当する箇所を加熱・加圧し、色材を被転写材に転写させて印字することができる。熱転写を行う際に使用するプリンタとしては、特に限定されず、公知の熱転写プリンタを使用することができる。
本発明の熱転写シートが熱昇華型の熱転写シートである場合、上記被転写材として熱転写受像シート等を使用することができる。熱転写受像シートは、基材上の一方の面に染料受容層を設けたものである。以下、熱転写受像シートを構成する各層について説明する。
熱転写受像シートを構成する基材層は、受容層を保持する機能を有するが、熱転写時には熱が加えられるため、加熱された状態でも取り扱い上、支障がない程度の機械的強度を有することが好ましい。このような基材層の材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等、セルロース繊維紙、セルロース紙の表裏をポリエチレンでコートした銀塩写真の印画用紙の基材として使用されるレジンコート紙、あるいは、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の各種プラスチックフィルム又はシートが使用でき、またこれら合成樹脂に白色顔料や、充填剤を加えて成膜し、基材内部に微細空隙(ミクロボイド)を有するフィルム(多孔質フィルム)も使用できる。
また、上記した材料の任意の組み合わせによる積層体も基材層として使用できる。代表的な積層体の例として、セルロース繊維紙と合成紙、或いはセルロース繊維紙とプラスチックフィルム又はシートの積層した合成紙が挙げられる。このような積層合成紙は2層体でもよいが、基材の風合いや質感を出すために、セルロース繊維紙(芯材として使用)の両面に合成紙、プラスチックフィルムや多孔質フィルムを貼合した3層体もしくは3層以上の積層体であってもよい。また、コート紙、レジンコート紙、プラスチックフィルム等の表面上に中空粒子を分散させた樹脂層を塗設し、断熱性を付与した積層体であってもよい。
上記の積層体の貼合方法は、ドライラミネーション、ウェットラミネーション、エクストリュージョン等手法は問わない。また、上記したような中空粒子層を積層する方法としては、グラビアコート、コンマコート、ブレードコート、ダイコート、スライドコート、カーテンコート等の塗布手段を使用できるが、これらに限定されるものではない。
これらの貼合基材ないし積層基材の厚みは任意でよく、通常10〜300μm程度の厚めが一般的である。また、上記したような基材は、その表面に形成する層との密着力が乏しい場合には、その表面に各種プライマー処理やコロナ放電処理を施すのが好ましい。また、中空粒子層を設ける場合、密着性や製造効率の観点からは、スライドコートやカーテンコート方により、受容層またはその他の層と同時に重層塗布することが好ましい。
基材層上に設けられる染料受容層は、熱転写シートから移行してくる昇華染料を受容し、形成された画像を維持する為のものである。受容層を形成する為の樹脂としては、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、アクリル−スチレン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−アクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ゼラチンおよびその誘導体などが挙げられる。なお、これら樹脂材料を2種以上混合して用いてもよい。
熱転写受像シートは、熱転写シートとの離型性を向上させるために、染料受容層中に離型剤を含有させてもよい。離型剤としてはポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス類、フッ素系またはリン酸エステル系界面活性剤、シリコーンオイル、反応性シリコーンオイル、硬化型シリコーンオイル等の各種変性シリコーンオイル、各種シリコーン樹脂などが挙げられるが、これらのなかでもシリコーンオイルが好ましい。上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いることができるが、硬化型のものが好ましい。硬化型シリコーンオイルとしては反応硬化型、光硬化型、触媒硬化型等が挙げられるが、反応硬化型、触媒硬化型のシリコーンオイルが特に好ましい。
これら硬化型シリコーンオイルの添加量は、染料受容層を構成する樹脂の0.5〜30質量%が好ましい。また、受容層の表面の一部に上記離型剤を適当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥させることにより離型剤層を設けることもできる。離型剤層の厚さは、0.01〜5.0μm、特に0.05〜2.0μmが好ましい。なお、染料受容層を形成する際にシリコーンオイルを添加して形成すると、塗布後に表面にブリードアウトしたシリコーンオイルを硬化させても離型剤層を形成することができる。なお、上記染料受容層の形成に際しては、染料受容層の白色度を向上させて転写画像の鮮明度を更に高める目的で、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、微粉末シリカ等の顔料や充填剤を添加することができる。また、フタル酸エステル化合物、セバシン酸エステル化合物、リン酸エステル化合物等の可塑剤を添加するのもよい。
基材層と染料受容層との間には、染料受容層と基材との接着性、白色度、クッション性、隠蔽性、帯電防止性、カール防止性等の付与を目的とし、従来公知のあらゆる中間層を設けることができる。中間層に用いるバインダー樹脂としては、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エポキシ樹脂、セルロース系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等が挙げられ、これらの樹脂のうちの活性水酸基を有するものについてはさらにそれらのイソシアネート硬化物をバインダーとすることもできる。
また、中間層には、白色性、隠蔽性を付与する為に、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のフィラーを添加することが好ましい。さらに、白色性を高める為にスチルベン系化合物、ベンゾイミダゾール系化合物、ベンゾオキサゾール系化合物等を蛍光増白剤として添加したり、印画物の耐光性を高める為にヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物等を紫外線吸収剤あるいは酸化防止剤として添加したり、あるいは帯電防止性を付与する為にカチオン系アクリル樹脂、ポリアニリン樹脂、各種導電性フィラー等を添加することができる。中間層の塗工量は、乾燥状態で0.5〜30g/m程度が好ましい。
中空層に含まれる樹脂バインダーとしては、水不溶な疎水性ポリマーが微細な粒子として水溶性の分散媒中に分散されたエマルジョンや、親水性バインダーを用いることが好ましい。このようなエマルジョンとしては、アクリル系、ポリエステル系、ポリウレタン系、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)系、ポリ塩化ビニル系、ポリ酢酸ビニル系、ポリ塩化ビニリデン系、ポリオレフィン系などのエマルジョンを使用することができ、必要に応じてこれら2種以上を混合して用いてもよい。また、親水性バインダーとしては、ゼラチンおよびその誘導体、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオイキサイド、ポリビニルピロリドン、プルラン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デキストラン、デキストリン、ポリアクリル酸およびその塩、寒天、κ−カラギーナン、λ−カラギーナン、ι−カラギーナン、カゼイン、キサンテンガム、ローカストビーンガム、アルギン酸、ならびにアラビアゴムを挙げることができ、特にゼラチンが好ましい。このような親水性バインダーを用いることで、染料受容層と染料受容層と接する層との層間接着性を向上させることができる。特に、水系塗布および同時重層塗布方式により各層を形成する場合には、バインダー樹脂としてゼラチンを用いることで、各塗工液の粘度を所望の範囲に調整し、所望の膜厚を得ることができる。本発明においては、市販のゼラチンを用いることもでき、例えば、RR、R、およびCLV(新田ゼラチン(株)製)等が好ましい。
以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら制限を受けるものではない。なお、特に断りのない限り、配合割合の「部」は質量基準である。
<実施例1>
厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの一方の面に、プライマー層用塗工液Aをグラビア印刷法により塗布(乾燥塗布量:0.2g/m)し、乾燥させてプライマー層を形成し、プライマー層の上に、耐熱滑性層用塗工液Aをグラビア印刷法により塗布(乾燥塗布量:0.4g/m)し、乾燥させて耐熱滑性層を形成した。次いで、基材シートの、耐熱滑性層を設けた側とは反対の面の一部に、下記組成の下引き層層用塗工液をグラビア印刷機により、乾燥塗布量が0.10g/mになるように塗布、乾燥して下引き層を形成した。続いて、下引き層上に、下記組成のイエロー染料層塗工液(Y)、マゼンタ染料層塗工液(M)、およびシアン染料層塗工液(C)を、グラビア印刷機により、各層の乾燥塗布量が0.6g/mになるように塗布、乾燥して、イエロー染料層、マゼンタ染料層およびシアン染料層がこの順で面順次に繰返して形成された熱転写性色材層を形成した。
プライマー層用塗工液A組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 2.67部
(クラレポバールPVA―117、クラレ(株)製)
チタンキレート剤(固形分42.0%) 2.55部
(オルガチックスTC−300、マツモトファンケミカル(株)製)
水 45.89部
変性エタノール 45.89部
耐熱滑性層用塗工液A組成
ポリアミドイミド樹脂(固形分25%) 13部
(HR−15ET、東洋紡績(株)製)
ポリアミドシリコーン樹脂(固形分25%) 13部
(HR−14ET、東洋紡績(株)製)
シリコーンオイル(KF965−100、信越化学工業(株)製) 0.7部
ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1870精製、堺化学工業(株)製) 2.6部
ステアリン酸亜鉛(GF−200、日本油脂(株)製) 2.6部
タルク(ミクロエースP−3、日本タルク(株)製) 2.6部
変性エタノール 32.8部
トルエン 32.7部
下引き層用塗工液
アルミナゾル(固形分10%) 50部
(アルミナゾル200、羽毛状形態、日産化学工業(株)製)
ポリビニルピロリドン樹脂(K−90、ISP社製) 5部
水 25部
イソプロピルアルコール 20部
<イエロー染料層用塗工液(Y)>
分散染料(ディスパースイエロー231) 2.5部
分散染料(下記化学式で示されるイエロー染料A) 2.5部
バインダー樹脂 4.5部
(ポリビニルアセトアセタール樹脂KS−5、積水化学工業(株)製)
ポリエチレンワックス 0.1部
メチルエチルケトン 45.0部
トルエン 45.0部
Figure 0005641405
<マゼンタ染料層用塗工液(M)>
分散染料(MSレッドG) 1.5部
分散染料(マクロレックスレッドバイオレットR) 2.0部
バインダー樹脂 4.5部
(ポリビニルアセトアセタール樹脂KS−5、積水化学工業(株)製)
ポリエチレンワックス 0.1部
メチルエチルケトン 45.0部
トルエン 45.0部
<シアン染料層用塗工液(C)>
分散染料(ソルベントブルー63) 2.5部
分散染料(ディスパースブルー354) 2.5部
バインダー樹脂
(ポリビニルアセトアセタール樹脂KS−5、積水化学工業(株)製) 4.5部
ポリエチレンワックス 0.1部
メチルエチルケトン 45.0部
トルエン 45.0部
次に、基材シートの、耐熱滑性層を設けた側とは反対の面の一部に、下記組成の離型層塗工液をグラビア印刷機を用いて固形分換算で1.0g/mになるように塗布、乾燥して離型層を形成した後、離型層上に、上記した下引き層塗工液をグラビア印刷機により、
乾燥塗布量が0.10g/mになるように塗布、乾燥して下引き層を形成し、さらにその下引き層上に、下記組成の保護層用塗工液をグラビア印刷機を用いて固形分換算で1.5g/mになるように塗布、乾燥して保護層を形成することにより、基材層の一方の面に耐熱滑性層が設けられ、基材層の他方の面に、プライマー層/染料層(Y,M,C)の積層と、離型層/下引き層/保護層の積層とが設けられた熱転写シートを得た。
<離型層用塗工液>
ウレタン樹脂(クリスボン9004、DIC(株)製) 20.0部
ポリビニルアセトアセタール樹脂(KS−5、積水化学工業(株)製) 5.0部
ジメチルホルムアルマイド 80.0部
メチルエチルケトン 120.0部
<保護層用塗工液>
ポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡績社製) 69.6部
反応性紫外線吸収剤を反応結合したアクリル共重合体
(UVA635L、BASFジャパン製) 17.4部
シリカ(サイリシア310、富士シリシア社製) 2.5部
メチルエチルケトン 20部
トルエン 20部
<実施例2>
下記組成のプライマー層用塗工液Bを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液B組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 2.14部
(クラレポバールPVA―117、クラレ(株)製)
チタンキレート剤(固形分42.0%) 5.55部
(オルガチックスTC−300、マツモトファンケミカル(株)製)
水系ポリウレタン(固形分22.5%) 2.31部
(ハイドランAP−40、DIC(株)製)
水 45.00部
変性エタノール 45.00部
<実施例3>
下記組成のプライマー層用塗工液Cを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液C組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 1.81部
(クラレポバールPVA―117、クラレ(株)製)
チタンキレート剤(固形分42.0%) 4.70部
(オルガチックスTC−300、マツモトファンケミカル(株)製)
水系ポリウレタン(固形分22.5%) 1.94部
(ハイドランAP−40、DIC(株)製)
帯電防止剤(固形分30.4%) 2.55部
(ケミスタッド6120、三洋化成工業(株)製)
水 44.50部
変性エタノール 44.50部
<実施例4>
下記組成のプライマー層用塗工液Dを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液D組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度500) 2.56部
(クラレポバールPVA―105、クラレ(株)製)
チタンキレート剤(固形分44.0%) 5.56部
(オルガチックスTC−310、マツモトファンケミカル(株)製)
水 45.94部
変性エタノール 45.94部
<実施例5>
下記組成のプライマー層用塗工液Eを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液E組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 2.56部
(クラレポバールPVA―117、クラレ(株)製)
チタンキレート剤(固形分44.0%) 5.56部
(オルガチックスTC−310、マツモトファンケミカル(株)製)
水 45.94部
変性エタノール 45.94部
<実施例6>
下記組成のプライマー層用塗工液Fを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液F組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度2350) 2.56部
(クラレポバールPVA―235、クラレ(株)製)
チタンキレート剤(固形分44.0%) 5.56部
(オルガチックスTC−310、マツモトファンケミカル(株)製)
水 45.94部
変性エタノール 45.94部
<実施例7>
下記組成のプライマー層用塗工液Gを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液G組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 2.61部
(クラレポバールPVA―117、クラレ(株)製)
アルミキレート剤(固形分76.0%) 3.19部
(アルミキレートD、川研ファンケミカル(株)製)
水 47.10部
変性エタノール 47.10部
<実施例8>
下記組成のプライマー層用塗工液Hを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液H組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 2.94部
(クラレポバールPVA―117、クラレ(株)製)
塩化ジルコニル化合物(固形分30.0%) 6.86部
(オルガチックスZB−126、マツモトファンケミカル(株)製)
水 45.10部
変性エタノール 45.10部
<実施例9>
下記組成のプライマー層用塗工液Iを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液I組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度3500) 2.00部
(クラレポバールPVA―235、クラレ(株)製)
水分散型イソシアネート(固形分100%) 3.00部
(デュラネートWT−30、旭化成ケミカルズ(株)製)
水 95.00部
<実施例10>
下記組成のプライマー層用塗工液Jを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液J組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度3500) 2.00部
(クラレポバールPVA―235、クラレ(株)製)
水分散型イソシアネート(固形分100%) 3.00部
(デュラネートWB−40、旭化成ケミカルズ(株)製)
水 95.00部
<実施例11>
下記組成のプライマー層用塗工液Kを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液K組成
アセトアセチル化ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1100)
(ゴーセーファイマーZ−200、日本合成化学(株)製) 2.00部
水分散型イソシアネート(固形分100%) 3.00部
(デュラネートWB−40、旭化成ケミカルズ(株)製)
水 95.00部
<実施例12>
下記組成のプライマー層用塗工液Lを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液L組成
水系ポリビニルアセタール(固形分8%、アセタール化度8%) 27.13部
(エレックスKX−1、積水化学工業(株)製)
水分散型イソシアネート(固形分100%) 2.83部
(デュラネートWB−40、旭化成ケミカルズ(株)製)
水 70.04部
<実施例13>
下記組成のプライマー層用塗工液Mを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液M組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度3500) 1.83部
(クラレポバールPVA―235、クラレ(株)製)
水分散型イソシアネート(固形分100%) 2.75部
(デュラネートWT−30、旭化成ケミカルズ(株)製)
帯電防止剤(固形分30.4%) 1.40部
(ケミスタッド6120、三洋化成工業(株)製)
水 94.02部
<実施例14>
下記組成の耐熱滑性層用塗工液Bを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
耐熱滑性層用塗工液B組成
ポリビニルブチラール樹脂(水酸基価20質量%) 6.00部
(#3000−4、電気化学工業(株)製)
ポリイソシアネート(固形分100質量%、NCO=17.3質量%) 8.00部
(バーノックD750−45、大日本インキ化学工業(株)製)
ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830精製、堺化学工業(株)製) 3.00部
ステアリン酸亜鉛(SZ−PF、堺化学工業(株)製) 3.00部
フィラー(ミクロエースP−3、日本タルク工業(株)製) 1.50部
ポリエチレンワックス(融点110〜118℃、平均粒径10μm) 3.00部
(ポリワックス3000、東洋ペトロライト(株)製)
メチルエチルケトン 12.58部
トルエン 62.92部
<実施例15>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Bを用いた以外は、実施例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例16>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Bを用いた以外は、実施例6と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例17>
下記組成の耐熱滑性層用塗工液Cを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
耐熱滑性層用塗工液C組成
ポリビニルブチラール樹脂(水酸基価20質量%) 8.53部
(#3000−4、電気化学工業(株)製)
ポリイソシアネート(固形分100質量%、NCO=17.3質量%)10.97部
(バーノックD750−45、大日本インキ化学工業(株)製)
ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830精製、堺化学工業(株)製 2.44部
ステアリン酸亜鉛(SZ−PF、堺化学工業(株)製) 0.37部
フィラー(ミクロエースP−3、日本タルク工業(株)製) 1.22部
ポリエチレンワックス(融点110〜118℃、平均粒径10μm) 0.98部
(ポリワックス3000、東洋ペトロライト(株)製)
メチルエチルケトン 62.92部
トルエン 12.58部
<実施例18>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Cを用いた以外は、実施例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例19>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Cを用いた以外は、実施例6と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例20>
下記組成の耐熱滑性層用塗工液Dを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
耐熱滑性層用塗工液D組成
ポリビニルブチラール樹脂(水酸基価20質量%) 8.53部
(#3000−4、電気化学工業(株)製)
ポリイソシアネート(固形分100質量%、NCO=17.3質量%) 6.69部
(バーノックD750−45、大日本インキ化学工業(株)製)
ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830精製、堺化学工業(株)製) 1.67部
ステアリン酸亜鉛(SZ−PF、堺化学工業(株)製) 1.67部
フィラー(ミクロエースP−3、日本タルク工業(株)製) 1.98部
ポリエチレンワックス(融点110〜118℃、平均粒径10μm) 3.96部
(ポリワックス3000、東洋ペトロライト(株)製)
メチルエチルケトン 62.92部
トルエン 12.58部
<実施例21>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Dを用いた以外は、実施例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例22>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Dを用いた以外は、実施例6と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例23>
下記組成の耐熱滑性層用塗工液Eを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
耐熱滑性層用塗工液E組成
ポリビニルブチラール樹脂(水酸基価11質量%) 8.00部
(#3000−K、電気化学工業(株)製)
ポリイソシアネート(固形分100質量%、NCO=17.3質量%) 6.00部
(バーノックD750−45、大日本インキ化学工業(株)製)
ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830精製、堺化学工業(株)製) 3.00部
ステアリン酸亜鉛(SZ−PF、堺化学工業(株)製) 3.00部
フィラー(ミクロエースP−3、日本タルク工業(株)製) 1.50部
ポリエチレンワックス(融点110〜118℃、平均粒径10μm) 3.00部
(ポリワックス3000、東洋ペトロライト(株)製)
メチルエチルケトン 12.59部
トルエン 62.92部
<実施例24>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Eを用いた以外は、実施例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<実施例25>
上記組成の耐熱滑性層用塗工液Eを用いた以外は、実施例6と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<比較例1>
下記組成のプライマー層用塗工液Nを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液N組成
ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700) 5.00部
(クラレポバールPVA−117、クラレ(株)製)
水 95.00部
<比較例2>
下記組成のプライマー層用塗工液Oを用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
プライマー層用塗工液O組成
ポリエステル(固形分30.0%) 15.10部
(バイロナールMD−1500、東洋紡績(株)製)
チタンキレート剤(固形分44.0%) 0.11部
(オルガチックスTC−310、マツモトファインケミカル(株)製)
水 42.40部
イソプロピルアルコール 42.39部
<比較例3>
耐熱滑性層用塗工液として、上記した耐熱滑性層用塗工液Bを用いた以外は、比較例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<比較例4>
耐熱滑性層用塗工液として、上記した耐熱滑性層用塗工液Bを用いた以外は、比較例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<比較例5>
耐熱滑性層用塗工液として、上記した耐熱滑性層用塗工液Eを用いた以外は、比較例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<比較例6>
耐熱滑性層用塗工液として、上記した耐熱滑性層用塗工液Eを用いた以外は、比較例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
<比較例7>
耐熱滑性層用塗工液として、下記の耐熱滑性層用塗工液Fを用いた以外は、比較例1と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
耐熱滑性層用塗工液F組成
ポリビニルブチラール樹脂 2.0部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株))
リン酸エステル系界面活性剤 1.3部
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
タルク 0.3部
(ミクロエースP−3 日本タルク工業(株))
ポリイソシアネート 9.2部
(バーノックD750−45 大日本インキ化学工業(株))
メチルエチルケトン 43.6部
トルエン 43.6部
<比較例8>
耐熱滑性層用塗工液として、上記した耐熱滑性層用塗工液Fを用いた以外は、比較例2と同様にして昇華型熱転写シートを作製した。
[熱転写シートの評価:接着性]
上記の各熱転写シートを用いて、基材シートとの接着性を粘着テープによる剥離試験(45°剥離)にて調べた。粘着テープには、市販のメンディングテープ(サイズ:縦100mm×横12mm,ニチバン社製)を用いた。評価は目視にて行った。評価基準は以下の通りとした。
<評価基準>
3点:プライマー層が基材シートから剥離しなかった。
1点:プライマー層が基材シートから剥離した。
また、上記で得られた各熱転写シートを、三菱電機社製昇華型プリンタ(CP9000D)用熱転写受像シートと組み合わせ、以下の条件で印画時の摩擦力を測定した。なお、印画および摩擦力の測定には、特開2003−300338号公報で記載されている摩擦力測定機能付熱転写プリンタを使用した。
<印画条件>
サーマルヘッド:東芝ホクト電子社製サーマルヘッド、ヘッド抵抗値5020Ω解像度300dpi(dots per inch)
ライン速度:1ms/Line、(用紙搬送方向の解像度は、300lpi(line per inch))
パルスデューティ:90%
印加電圧:30.0V
印圧:40N
印画画像:幅1388ピクセル×長さ945ピクセルのサイズで、階調0〜255のグラデーション画像(1ピクセルは、1ドットに相当)
上記の印画条件にて、中間印画階調値のベタバターン(中濃度部 階調125)、最高印画階調値のベタバターン(高濃度部 階調255)の印画を行い、その時の動摩擦係数を測定し、以下の評価基準にて、耐熱性の評価を行った。
1:動摩擦係数が0.5以上
2:動摩擦係数が0.4以上0.5未満
3:動摩擦係数が0.4以下
[熱転写シートの評価:耐久性]
上記で得られた各熱転写シートと、シチズン・システム(株)製昇華転写プリンター(CW−01)用の昇華熱転写方式の熱転写受像シートを用いて、シチズン・システム(株)製昇華転写プリンター(CW−01)を用いて、Ye、Mg、Cyの染料層で熱転写受像シートの階調値255/255(印加エネルギー最大:黒画像)の画像を印画し、印画後の熱転写シートの破断の有無を目視にて調べた。評価基準は以下の通りとした。
1:印画後の熱転写シートに破断がかなり見られ、伸びもかなり見られる。
2:印画後の熱転写シートに破断は少し見られるが、伸びはほとんど見られない。
3:印画後の熱転写シートに破断は少し見られるが、伸びは全く見られない。
4:印画後の熱転写シートに破断が全く見られず、伸びも全く見られない。
[熱転写シートの評価:バック]
上記で得られた各熱転写シートの耐熱滑性層とマゼンタ染料層を対向させ、20kg/cmの荷重をかけて、40℃、湿度90%環境下で96時間保管し、耐熱滑性層側に染料層の染料を移行(キック)させた。この耐熱滑性層と保護層とを対向させ、20kg/cmの荷重をかけて、50℃、湿度20%環境下で24時間保管した。その後、耐熱滑性層の染料が移行(バック)した保護層転写体と受像紙(カラーインク/ペーパーセットKP−36IP、キヤノン(株)製)の受像面とを重ね合わせ、ラミネート試験機(ラミパッカーLPD2305PRO、フジプラ(株)製)を用いて、110℃、4mm/sec/lineにて転写を行った。更に、受像紙から基材シートを剥がし、転写部の色相を、グレタグ社製GRETAGSpectrolino(D65光源、視野角2°)を用いて測定し、色差(ΔE)を下記式にて算出して下記基準に基づき評価した。
ΔE=((対向前後のL値の差)+(対向前後のa値の差)+(対向前後のb値の差)1/2
1:未保存の保護層を転写した転写物と、バックさせた保護層転写体を転写した転写物の色差ΔEが3.5以上
2:未保存の保護層を転写した転写物と、バックさせた保護層転写体を転写した転写物の色差ΔEが1.5以上3.5未満
3:未保存の保護層を転写した転写物と、バックさせた保護層転写体を転写した転写物の色差ΔEが1.5未満
評価結果は下記の表1に示される通りであった。
Figure 0005641405
ポリビニルアルコール系樹脂に水分散型イソシアネートを添加したプライマー層を備える昇華型熱転写シート(実施例1,2,3,4,5)は、いずれも良好な接着性と耐熱性(可撓性)とを示し、プライマー層にポリエステルを使用したもの(比較例1,2)よりも耐熱性(可撓性)に優れていた。また、水分散型イソシアネートを添加しないもの(比較例3)は、添加したもの(実施例1,2,3,4,5)に比して、接着性、耐熱性(可撓性)ともに劣る結果となった。
1 サーマルヘッド
2 熱転写シート
21 基材シート
22 熱転写性色材層
23 プライマー層
24 耐熱滑性層
3 受像シート
H 破断評価部位
S 加熱部位

Claims (12)

  1. 基材シートと、前記基材シートの一方の面に設けられた熱転写性色材層と、前記基材シートの他方の面に、プライマー層を介して設けられた耐熱滑性層と、を含んでなる熱転写シートであって、
    前記プライマー層が、ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤とを少なくとも含んでなることを特徴とする、熱転写シート。
  2. 前記架橋剤が、水分散型イソシアネート系架橋剤、水系チタンキレート剤、アルミキレート剤、および塩化ジルコニル化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の熱転写シート。
  3. 前記水分散型イソシアネート系架橋剤がヘキサメチレンジイソシアネートである、請求項に記載の熱転写シート。
  4. 前記ポリビニルアルコール系樹脂の数平均重合度が1000〜3500である請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱転写シート。
  5. 前記プライマー層が、接着性付与剤として、水系ポリウレタンおよび/または水系ポリエステルをさらに含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱転写シート。
  6. 前記プライマー層が帯電防止剤をさらに含んでなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱転写シート。
  7. 前記耐熱滑性層が、水酸基含有熱可塑性樹脂とポリイソシアネート樹脂とを含んでなるバインダー樹脂、滑材、およびポリエチレンワックス、を少なくとも含んでなり、前記水酸基含有熱可塑性樹脂中の水酸基価が、9質量%以上であり、前記ポリイソシアネート樹脂中のイソシアネート基と、前記水酸基含有熱可塑性樹脂中の水酸基の数とのモル比(−NCO/−OH)が、0.3〜2.0である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱転写シート。
  8. 前記水酸基含有熱可塑性樹脂が、ポリビニルブチラール樹脂および/またはポリビニルアセタール樹脂である、請求項7に記載の熱転写シート。
  9. 前記滑材が、ステアリン酸亜鉛及びステアリルリン酸亜鉛からなる、請求項7または8に記載の熱転写シート。
  10. 前記バインダー樹脂が、耐熱滑性層中に、固形分換算で30〜90質量%含まれてなる、請求項7〜9のいずれか一項に記載の熱転写シート。
  11. 前記滑材が、耐熱滑性層中に、固形分換算で5〜40質量%含まれてなる、請求項7〜10のいずれか一項に記載の熱転写シート。
  12. 前記ポリエチレンワックスが、耐熱滑性層中に、固形分換算で1〜30質量%含まれてなる、請求項7〜11のいずれか一項に記載の熱転写シート。
JP2010177723A 2010-08-06 2010-08-06 熱転写シート Active JP5641405B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177723A JP5641405B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 熱転写シート
EP10855653.1A EP2602120B1 (en) 2010-08-06 2010-08-25 Thermal transfer sheet
ES10855653.1T ES2562181T3 (es) 2010-08-06 2010-08-25 Hoja de transferencia térmica
KR1020127031838A KR101691687B1 (ko) 2010-08-06 2010-08-25 열전사 시트
US13/814,574 US8717397B2 (en) 2010-08-06 2010-08-25 Thermal transfer sheet
PCT/JP2010/064404 WO2012017564A1 (ja) 2010-08-06 2010-08-25 熱転写シート
CN201080068515.5A CN103068581B (zh) 2010-08-06 2010-08-25 热转印片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177723A JP5641405B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012035506A JP2012035506A (ja) 2012-02-23
JP5641405B2 true JP5641405B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45559094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177723A Active JP5641405B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 熱転写シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8717397B2 (ja)
EP (1) EP2602120B1 (ja)
JP (1) JP5641405B2 (ja)
KR (1) KR101691687B1 (ja)
CN (1) CN103068581B (ja)
ES (1) ES2562181T3 (ja)
WO (1) WO2012017564A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014091A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
US20140017418A1 (en) * 2012-05-30 2014-01-16 Lg Chem, Ltd. Aqueous composition, optical film including the same, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device using the same
JP2014065163A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
US9421809B2 (en) * 2013-01-31 2016-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pre-treatment coating
JP6115175B2 (ja) * 2013-02-19 2017-04-19 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート及び画像形成方法
JP2014198427A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP6264992B2 (ja) * 2014-03-26 2018-01-24 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP2015196275A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
EP3129162A4 (en) * 2014-04-10 2017-12-06 Nanopack, Inc. Enhanced barrier films combining vapor deposited coatings and polymer based coatings
KR101636467B1 (ko) 2014-08-11 2016-07-08 김대현 복합 기능을 가진 하이브리드형 열 시트
EP3279002B1 (en) * 2015-03-31 2020-05-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
CN106634403A (zh) * 2016-09-28 2017-05-10 苏州吉谷新材料有限公司 一种环保型热升华胶粉固化剂
CN106696502A (zh) * 2016-11-15 2017-05-24 苏州吉谷新材料有限公司 一种高速数码热升华转印介质
KR102279476B1 (ko) * 2017-03-01 2021-07-21 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트와 시일형 인화 시트의 조합, 및 열전사 시트
WO2020072054A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat transfer printing
KR20220133269A (ko) * 2020-02-05 2022-10-04 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 이형 부재 일체형 화상 형성용 시트, 가식품 및 이들의 제조 방법
CN114312061B (zh) * 2021-12-27 2023-12-19 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种耐磨适用多基材的热转印碳带及其制备方法
CN115635785A (zh) * 2022-09-28 2023-01-24 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种在高速打印下保持高色密度的热升华色带及高速打印承印物
CN115635786A (zh) * 2022-09-28 2023-01-24 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种适用于热升华软标印刷的高浓度和高均匀性的铜版纸涂层
CN115522405B (zh) * 2022-09-28 2024-05-07 广东冠豪高新技术股份有限公司 一种热升华转印纸涂料及其制备方法和应用
CN115635784A (zh) * 2022-09-28 2023-01-24 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种用于户外标识牌的热转印树脂碳带

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184280B2 (ja) * 1992-01-10 2001-07-09 株式会社リコー 熱転写記録媒体
JP2001001653A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2003300338A (ja) 2002-04-08 2003-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 摩擦力測定機能付熱転写プリンタ
JP2005035122A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2007030504A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP4882982B2 (ja) 2007-11-30 2012-02-22 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP4903125B2 (ja) * 2007-12-28 2012-03-28 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP5359365B2 (ja) * 2009-02-25 2013-12-04 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP5471011B2 (ja) * 2009-04-27 2014-04-16 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR101691687B1 (ko) 2016-12-30
WO2012017564A1 (ja) 2012-02-09
CN103068581B (zh) 2014-06-18
EP2602120A1 (en) 2013-06-12
ES2562181T3 (es) 2016-03-02
EP2602120A4 (en) 2014-04-23
CN103068581A (zh) 2013-04-24
JP2012035506A (ja) 2012-02-23
EP2602120B1 (en) 2016-01-13
US20130135417A1 (en) 2013-05-30
US8717397B2 (en) 2014-05-06
KR20130124154A (ko) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641405B2 (ja) 熱転写シート
JP5447557B2 (ja) 熱転写シート
KR20140068802A (ko) 화상 형성 방법, 열전사 시트와 열전사 수상 시트와의 조합
JP6536121B2 (ja) 熱転写受像シート用支持体および熱転写受像シートならびにそれらの製造方法
JP2012006342A (ja) 熱転写シート
JP5874188B2 (ja) 画像形成方法
JP2014198418A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
WO2015147289A1 (ja) 熱転写受像シート用支持体の製造方法および熱転写受像シートの製造方法
JP2012152968A (ja) 耐熱滑性層形成用組成物、およびそれを用いた熱転写シートの製造方法
JP5839254B2 (ja) 熱転写シート
JP2014159138A (ja) 熱転写シートと熱転写受像シートの組合せ、及び画像形成方法
JP4882982B2 (ja) 熱転写シート
JP2013082219A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014069463A (ja) 熱転写受像シートおよび画像形成方法
JP6083161B2 (ja) 熱転写記録材料
JP5834703B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2014198427A (ja) 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2017056663A (ja) 熱転写受像シート
JP6107329B2 (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014198417A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP6090646B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2014065246A (ja) 熱転写システムおよび印画物の製造方法
JP2014198396A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014198426A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014198420A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02