JP5641056B2 - 光モジュール及びその製造方法 - Google Patents

光モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5641056B2
JP5641056B2 JP2012549905A JP2012549905A JP5641056B2 JP 5641056 B2 JP5641056 B2 JP 5641056B2 JP 2012549905 A JP2012549905 A JP 2012549905A JP 2012549905 A JP2012549905 A JP 2012549905A JP 5641056 B2 JP5641056 B2 JP 5641056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical component
module
reference mark
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012086828A1 (ja
Inventor
功 冨田
功 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012549905A priority Critical patent/JP5641056B2/ja
Publication of JPWO2012086828A1 publication Critical patent/JPWO2012086828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641056B2 publication Critical patent/JP5641056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • G02B6/4224Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera using visual alignment markings, e.g. index methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光モジュール及びその製造方法に関し、特に、光通信に用いられる光モジュール及びその製造方法に関する。
光ネットワークシステムのキーデバイスの一つに、光信号の送受信に必要な主要部品を一体化した光モジュールがある。光通信の受信機に用いられる光モジュールでは、例えば光ファイバ、フォトダイオード(Photo Diode:PD)、トランスインピーダンスアンプ(Trans Impedance Amplifier:TIA)がセラミックパッケージに搭載されている。ここで、フォトダイオードは伝送路としての光ファイバから送られてきた光信号を光電変換し、トランスインピーダンスアンプはフォトダイオードの出力である電流信号をインピーダンス変換および増幅して電圧信号として出力する。
一方、近年の通信トラフィックの急激な増加により、光ネットワークシステムにおける伝送容量の拡大が必要とされている。光ネットワークシステムの高速・大容量化に伴い、光通信に用いられる光モジュールにおいても小型化、高速化が求められている。高速化のためには、光モジュールの内部を多チャンネル化する技術が知られている。例えば、伝送速度が10Gbs(Giga bits per second)のチャンネルを4チャンネル用いて40Gbsとし、また25Gbsのチャンネルを4チャンネル用いて100Gbsの伝送速度を実現する光モジュールの開発が行われている。
光モジュールの小型化、高速化を図るためには、光モジュール内の光素子同士の光結合を高効率で行う必要があり、そのため高精度な実装精度が要求されている。このような高精度で光接続を行う光モジュールの一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載された光モジュールは、基板上に光素子アレイが載置され、この光素子アレイとアレイ外端に位置する光導波路チャンネルに光路変換ミラー構造を具備した光導波路アレイとが基板上で光学接続された構成としている。この光モジュール製造にあたっては、光素子アレイをバイアスの印加により駆動した状態で光導波路アレイを光素子アレイに接近させる。そして光導波路アレイチャンネルのそれぞれ両端に位置する光導波路チャンネルから、光路変換ミラーを介して出力される光信号をモニタしながら光導波路アレイチャンネルと光素子アレイとの光軸調芯を行う。その後、光信号の出力が所望の値となる位置で光導波路アレイを基板上に固定することとしている。このような構成により、光導波路アレイと光素子アレイとの高効率且つ安定な光接続を得ることができるとしている。
また、特許文献2には、光半導体素子に実装の際の位置合わせに利用される少なくとも一つの素子マーカが形成されるとともに、実装基板に実装の際の位置合わせに利用される少なくとも一つの実装マーカが形成された光モジュールが記載されている。この関連する光モジュールでは、素子マーカは半導体導波路と平行に且つ少なくともその端部が実装基板へ突き当たる端面にまで至るように形成されている。また、実装マーカは光導波路と平行に且つ少なくともその端部が光半導体素子へ突き当たる端面にまで至るように、しかも素子マーカと端部位置が揃うように形成されている。このような構成により、光導波路端面と半導体導波路端面との隙間はゼロとなるため、劈開精度に関係なく、全製品において結合効率を安定させることができるとしている。
特開2009−288614(段落「0015」、「0020」、図1) 特開2002−062447号公報(段落「0011」、「0026」、図1)
上述した特許文献1に記載された光モジュールにおいては、光信号をモニタしながら光導波路アレイチャンネルと光素子アレイとの光軸調芯を行うアクティブ調芯を用いているので、高精度な実装精度が得られる。しかしながら、高速化を図るため光モジュールにおけるチャンネル数を増加すると、実装時間が増大するという問題があった。
一方、光モジュールの多チャンネル化などにより、位置精度のみならず角度方向についても高精度な実装精度が要求されるなど、光モジュールの実装における難易度が高まっている。しかしながら、特許文献2に記載された光モジュールは、光素子にあらかじめ実装用アライメントマーカーを設けたパッシブ実装法であるため、実装精度の高度化が困難であるという問題があった。さらに、光モジュールの小型化などのため、光モジュール内で光学部品を立体的に配置する必要が生じている。しかし、光学部品同士が垂直方向で重なり合うためアライメントマーカーの検出が困難になり、実装位置がずれてしまうという問題があった。
このように、関連する光モジュールにおいては、光モジュールの高速化、小型化に伴って、実装精度の高度化を図るのが困難であり、また実装時間が増大する、という問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、光モジュールの高速化、小型化に伴って、実装精度の高度化を図るのが困難であり、また実装時間が増大する、という課題を解決する光モジュール及びその製造方法を提供することにある。
本発明の光モジュールは、モジュール基板と、モジュール基板上に配置された第1の光学部品と、第1の光学部品に対してモジュール基板に垂直な方向に離間して配置された第2の光学部品とを有し、第1の光学部品は、第2の光学部品と対向し光学的に接続する第1の光学主要部と、第1の光学主要部の周辺に位置し第2の光学部品と対向しない第1の周辺部とを含み、第1の周辺部に、第1の光学部品の配置位置の基準となる第1の基準マークを備え、第2の光学部品は、第2の光学部品の配置位置の基準となる第2の基準マークを備え、第1の基準マークと第2の基準マークは、モジュール基板に平行な平面に投影したとき同一直線上に配置している。
本発明の光モジュールの製造方法は、第1の光学主要部と第1の光学主要部の周辺に配置された第1の周辺部を有する第1の光学部品を形成し、第1の周辺部に、第1の光学部品の配置位置の基準となる第1の基準マークを形成し、第1の光学主要部と光学的に接続する第2の光学部品を形成し、第2の光学部品に、第2の光学部品の配置位置の基準となる第2の基準マークを形成し、第1の光学部品と第2の光学部品をモジュール基板上に搭載し、第1の光学主要部と第2の光学部品が対向し、第1の周辺部と第2の光学部品が対向しないように、第1の光学部品と第2の光学部品をモジュール基板に垂直な方向に離間して配置し、第1の基準マークと第2の基準マークが、モジュール基板に平行な平面に投影したとき同一直線上に配置するように位置合わせして固定する。
本発明の光モジュール及びその製造方法によれば、光モジュールの高速化、小型化に伴って要求される実装精度の高度化を図ることが可能であり、また、実装時間の増大を抑制することができる。
図1Aは本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの構成を示す平面図である。
図1Bは本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの構成を示す側面図である。
図2は本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの別の構成を示す平面図である。
図3は本発明の第1の実施形態に係る光モジュールのさらに別の構成を示す平面図である。
図4Aは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの構成を示す平面図である。
図4Bは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの構成を示す側面図である。
図5Aは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの構成の一部を示す平面図である。
図5Bは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの構成の一部を示す側面図である。
図6Aは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの製造方法を説明するための平面図である。
図6Bは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの製造方法を説明するための側面図である。
図7Aは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの製造方法を説明するための平面図である。
図7Bは本発明の第2の実施形態に係る受光モジュールの製造方法を説明するための側面図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1A、1Bは、本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの構成を示す図であり、図1Aは平面図、図1Bは側面図である。本発明の光モジュール100は、モジュール基板110、モジュール基板110上に配置された第1の光学部品120、および第1の光学部品120に対してモジュール基板110に垂直な方向に離間して配置された第2の光学部品130とを有する。
第1の光学部品120は、第2の光学部品130と対向し光学的に接続する第1の光学主要部121と、第1の光学主要部121の周辺に位置し第2の光学部品130と対向しない第1の周辺部122を含んで構成される。また、第1の周辺部122には、第1の光学部品120の配置位置の基準となる第1の基準マーク123が配置されている。一方、第2の光学部品130には、第2の光学部品130の配置位置の基準となる第2の基準マーク133が配置されている。そして、第1の基準マーク123と第2の基準マーク133は、モジュール基板に平行な平面に投影したとき同一直線(A−A)上に配置している。
このように、本実施形態の光モジュール100においては、第1の基準マーク123が第2の光学部品130と対向しない第1の周辺部122に配置された構成としている。そのため、第1の光学部品120と第2の光学部品130がモジュール基板に垂直な方向に配置され、モジュール基板に平行な平面に投影したとき重なり合う領域がある場合であっても、第1の基準マーク123と第2の基準マーク133が重なり合うことはない。したがって、第1の基準マーク123と第2の基準マーク133が同一直線上に配置するように、第1の光学部品120と第2の光学部品130の位置合わせを行うことが可能になる。以上より、本実施形態によれば、光モジュールの高速化、小型化に対応した実装精度の高度化を図ることが可能であり、また、アクティブ調芯が不要であるので実装時間の増大を抑制することができる。
第1の光学主要部121には例えば、受光素子を含む構成を用いることができる。このとき、多チャンネル化に対応した複数の受光素子からなる受光素子アレイとしてもよい。これに限らず、第1の光学主要部121は半導体レーザなどの発光素子を含むこととしてもよい。また、多チャンネル化に対応した複数の半導体レーザからなる半導体レーザ・アレイを用いることもできる。
第2の光学部品130は例えば、反射鏡を含む構成とすることができる。反射鏡は、曲面からなる反射面を備えた集光ミラーであっても、レンズと平面ミラーを組み合わせた構成であってもよい。また、図1Bに示すように、第2の光学部品130は反射鏡131が平面光導波路(Planar Lightwave Circuit:PLC)基板132に接続された構成としてもよい。
なお、図1Aでは、第1の光学部品120を構成する第1の周辺部122が、第2の光学部品130が占める領域を越えて配置している場合を示した。しかし、これに限らず、図2に示すように、第2の光学部品130が第1の周辺部122と対向する領域において切り欠いた構成であってもよい。この場合には、第1の光学部品120と第2の光学部品130を同一の外形寸法とすることができるので、光モジュール100のさらなる小型化を図ることができる。
また、図1Aでは、第1の光学部品120が第1の周辺部122に1個ずつ第1の基準マーク123を備え、第1の基準マーク123と第2の基準マーク133が2箇所で同一の直線(A−A)上に配置する場合について示した。しかし、これに限らず、図3に示すように、第1の周辺部122に2個ずつ第1の基準マーク123を備え、第1の基準マーク123と第2の基準マーク133が直線(A−A)に加えて第1の直線(B−B))と第2の直線(C−C)上に配置する構成としてもよい。この場合は、モジュール基板110に平行な平面上の2方向においてそれぞれ2箇所、合計4箇所で位置合わせを行うので、さらに実装精度を高度化することが可能となる。
次に、本実施形態の光モジュール100の製造方法について説明する。以下では、第1の光学部品120として受光素子アレイを、第2の光学部品130として図1Bに示した平面光導波路(PLC)基板132に接続された反射鏡131を用いた場合を例として説明する。
まず、半導体基板上に第1の光学主要部を構成する複数の受光素子と、第1の周辺部を構成する受光素子の両端部である半導体基板領域を備えた受光素子アレイを形成する。この半導体基板領域に第1の基準マークとして、例えば十字形のアライメントマーカーをエッチング処理などにより作成する。また、複数の受光素子と光学的に接続する反射鏡を形成し、この反射鏡にも第2の基準マークとして例えば十字形のアライメントマーカーを作成する。
次に、受光素子アレイと反射鏡をモジュール基板としてのセラミックパッケージに搭載する。本実施形態では、反射鏡131は図1Bに示すように平面光導波路(PLC)基板132を介してセラミックパッケージに搭載した。このとき、複数の受光素子と反射鏡が対向し、半導体基板領域と反射鏡が対向しないように、受光素子アレイと反射鏡をセラミックパッケージの底面に垂直な方向に離間して配置する。つまり、受光素子アレイと反射鏡をセラミックパッケージ内で立体的に配置することにより、光モジュールの小型化を図ることできる。そして、受光素子アレイと反射鏡のそれぞれのアライメントマーカーがセラミックパッケージの底面に平行な平面に投影したとき同一直線上に配置するように位置合わせを行い、固定する。以上の工程により、光モジュール100が完成する。
このように、本実施形態の光モジュールの製造方法によれば、受光素子アレイのアライメントマーカーが形成された半導体基板領域に対向する位置には反射鏡は形成されない。そのため、受光素子アレイと反射鏡のそれぞれのアライメントマーカーが重なり合うことがないので、光モジュールの小型化を実現した構成においても実装精度の高度化を図ることができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4A、4Bは、本実施形態による受光モジュール200の構成を示す図であり、図4Aは平面図、図4Bは側面図である。また、図5A、5Bは、本実施形態による受光モジュール200の一部の構成を示す拡大図であり、図5Aは平面図、図5Bは側面図である。本実施形態では光モジュールとして、DP−QPSK方式に対応したデジタルコヒーレントレシーバに用いられる受光モジュール200に適用した場合を例として説明する。ここで、DP−QPSK方式とは、偏波多重4相位相変調(Dual Polarization Quadrature Phase Shift Keying:DP−QPSK)方式のことを言う。
受光モジュール200は、平面光導波路(PLC)基板210、フォトダイオード(PD)220、および平面光導波路(PLC)基板210から出射された光の光路変更を行いフォトダイオード(PD)220に結合させる集光ミラー230を有する。平面光導波路(PLC)基板210は偏光ビームスプリッタ(PBS)とビームスプリッタ(BS)を備え、コヒーレントミキサーとしての機能を有する。平面光導波路(PLC)基板210は、光ファイバからの光を平面光導波路(PLC)基板210に結合させるレンズ211とともに素子キャリア212に実装される。またフォトダイオード(PD)220は、インピーダンス変換増幅器(Transimpedance Amplifier:TIA)221および配線基板222とともに基板キャリア223に実装される。これらの部材がセラミックパッケージ240に収納され、受光モジュール200を構成している。
DP−QPSK方式に対応した受光モジュール200においては、信号光をTE偏波成分とTM偏波成分に分岐し、局部発振光と遅延干渉させることによって、2対からなる4種の信号、すなわち合計8ポート分の出力信号が得られる。これらの信号を差動型のインピーダンス変換増幅器(TIA)221で受信することにより、光ファイバを伝送してきた変調信号光を復調する。受光モジュール200ではこのように、平面光導波路(PLC)基板210からの8ポート分の光出力を受信するため、フォトダイオード(PD)素子が8個、信号復調のための差動型のインピーダンス変換増幅器(TIA)221は4個必要である。そのため、フォトダイオード(PD)220には8個のフォトダイオード(PD)素子からなるフォトダイオード(PD)アレイが用いられる。
ここで、フォトダイオード(PD)220とインピーダンス変換増幅器(TIA)221との間の距離が長くなると高周波特性が悪化する。したがって、良好な電気特性を得るためには、フォトダイオード(PD)220とインピーダンス変換増幅器(TIA)221は可能な限り接近させて実装することが望ましい。そこで、フォトダイオード(PD)220とインピーダンス変換増幅器(TIA)221を隣接して配置し、平面光導波路(PLC)基板210からの出射光を折り曲げてフォトダイオード(PD)220で受光する構成とした。これにより、受光モジュール200の高速化、小型化を図ることができる。
実装時間の増大を抑制するためにはアクティブ調芯を用いないで、フォトダイオード(PD)220と集光ミラー230に設けたアライメント用マーカーの位置精度のみを基準として集光ミラー230の搭載を行う必要がある。
一方、関連するパッシブ実装法では、アライメント用マーカーをフォトダイオード(PD)およびミラーに設け、それぞれのマーカーが重なるように実装を行う。しかしながら、この場合、フォトダイオード(PD)上のマーカーがミラーの影に重なり、マーカーの重なりが確認できないという問題が生じる。また、マーカー確認用レーザ光の波長に対する透過率が大きい材料をミラーの材料に用いた場合であっても、屈折により光路が微妙にずれるため、高精度な実装を行うことが困難である。
そこで、本実施形態においては図5Aに示すように、集光ミラー230と対向しないフォトダイオード(PD)220の周辺部に第1のアライメントマーカー224を設けることとした。これにより、第2のアライメントマーカー231を備えた集光ミラー230の実装時にアライメントマーカーが集光ミラー230の影に隠れ、アライメントマーカーの重なりが確認できないという問題を解決することができる。そして、第1のアライメントマーカー224と第2のアライメントマーカー231が一直線上に配置するように実装することにより、高精度な実装を行うことを可能とした。
次に、本実施形態の受光モジュール200の製造方法について説明する。図6A、6Bおよび図7A、7Bは、本実施形態による受光モジュール200の製造方法を説明するための図であり、それぞれ図6A、図7Aは平面図、図6B、図7Bは側面図である。
図6A、6Bに示すように、まず、基板キャリア223上に高周波用電気配線を備えた配線基板222を搭載し、インピーダンス変換増幅器(TIA)221を配線基板222の配線パターンを基準として基板キャリア223上に実装する。続いて、8個のフォトダイオード素子を含むフォトダイオード(PD)220をインピーダンス変換増幅器(TIA)221に合わせて実装する。
次に、図7A、7Bに示すように、素子キャリア212に搭載された平面光導波路(PLC)基板210の出射端に集光ミラー230を実装する。続いて、フォトダイオード(PD)220などを搭載した基板キャリア223をセラミックパッケージ240内に実装する。最後に、集光ミラー230などを搭載した素子キャリア212をセラミックパッケージ240内に実装する。このとき、8個のフォトダイオード素子と集光ミラー230が対向し、フォトダイオード素子が形成されていないフォトダイオード(PD)220の周辺部と集光ミラー230が対向しないように、セラミックパッケージ240の底面に垂直な方向に離間して配置する。そして、フォトダイオード(PD)220のフォトダイオード素子が形成されていない周辺部に設けた第1のアライメントマーカー224と、集光ミラー230に設けた第2のアライメントマーカー231を用いて位置合わせを行う。すなわち、第1のアライメントマーカー224と第2のアライメントマーカー231が、セラミックパッケージ240の底面に平行な平面に投影したとき同一直線上に配置するように位置合わせして固定する。
このように、本実施形態の受光モジュールの製造方法によれば、フォトダイオード素子が形成されていないフォトダイオード(PD)220の周辺部には対向する集光ミラー230が配置されていない。そのため、フォトダイオード(PD)220と集光ミラー230のそれぞれのアライメントマーカーが重なり合うことがないので、受光モジュールの高速化、小型化を実現した構成においても実装精度の高度化を図ることができる。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
この出願は、2010年12月21日に出願された日本出願特願2010−284140を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 光モジュール
110 モジュール基板
120 第1の光学部品
121 第1の光学主要部
122 第1の周辺部
123 第1の基準マーク
130 第2の光学部品
131 反射鏡
132 平面光導波路(PLC)基板
133 第2の基準マーク
200 受光モジュール
210 平面光導波路(PLC)基板
211 レンズ
212 素子キャリア
220 フォトダイオード(PD)
221 インピーダンス変換増幅器(TIA)
222 配線基板
223 基板キャリア
224 第1のアライメントマーカー
230 集光ミラー
231 第2のアライメントマーカー
240 セラミックパッケージ

Claims (6)

  1. モジュール基板と、
    前記モジュール基板上に配置された第1の光学部品と、
    前記第1の光学部品に対して前記モジュール基板に垂直な方向に離間して配置された第2の光学部品
    とを有し、
    前記第1の光学部品は、前記第2の光学部品と対向し光学的に接続する第1の光学主要部と、前記第1の光学主要部の周辺に位置し前記第2の光学部品と前記モジュール基板に垂直な方向に対向しない複数の第1の周辺部とを含み、
    前記第1の周辺部に、前記第1の光学部品の配置位置の基準となる第1の基準マークを備え、
    前記第2の光学部品は、前記第2の光学部品の配置位置の基準となる複数の第2の基準マークを備え、
    前記第1の基準マークと前記第2の基準マークの複数の組が、前記モジュール基板に平行な平面に投影したとき同一直線上に配置している
    光モジュール。
  2. 請求項1に記載した光モジュールにおいて、
    前記第1の光学主要部は複数の光学素子を含む光モジュール。
  3. 請求項1または2に記載した光モジュールにおいて、
    前記第1の周辺部に、複数の前記第1の基準マークを備え、
    前記第1の基準マークと前記第2の基準マークは、前記モジュール基板に平行な平面に投影したとき、複数の同一直線上にそれぞれ配置している光モジュール。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載した光モジュールにおいて、
    前記第1の光学部品は、受光素子を含み、前記第2の光学部品は反射鏡を含む光モジュール。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載した光モジュールにおいて、
    前記第1の光学部品は、発光素子を含み、前記第2の光学部品は反射鏡を含む光モジュール。
  6. 第1の光学主要部と前記第1の光学主要部の周辺に配置された複数の第1の周辺部を有する第1の光学部品を形成し、
    前記第1の周辺部に、前記第1の光学部品の配置位置の基準となる第1の基準マークを形成し、
    前記第1の光学主要部と光学的に接続する第2の光学部品を形成し、
    前記第2の光学部品に、前記第2の光学部品の配置位置の基準となる複数の第2の基準マークを形成し、
    前記第1の光学部品と前記第2の光学部品をモジュール基板上に搭載し、
    前記第1の光学主要部と前記第2の光学部品が対向し、前記第1の周辺部と前記第2の光学部品が前記モジュール基板に垂直な方向に対向しないように、前記第1の光学部品と前記第2の光学部品を前記モジュール基板に垂直な方向に離間して配置し、
    前記第1の基準マークと前記第2の基準マークの複数の組が、前記モジュール基板に平行な平面に投影したとき同一直線上に配置するように位置合わせして固定する
    光モジュールの製造方法。
JP2012549905A 2010-12-21 2011-12-16 光モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5641056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012549905A JP5641056B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 光モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284140 2010-12-21
JP2010284140 2010-12-21
PCT/JP2011/079969 WO2012086828A1 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 光モジュール及びその製造方法
JP2012549905A JP5641056B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 光モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012086828A1 JPWO2012086828A1 (ja) 2014-06-05
JP5641056B2 true JP5641056B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46314093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549905A Expired - Fee Related JP5641056B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 光モジュール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130266264A1 (ja)
JP (1) JP5641056B2 (ja)
CN (1) CN103270443B (ja)
WO (1) WO2012086828A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150355420A1 (en) * 2012-03-05 2015-12-10 Nanoprecision Products, Inc. Coupling device having a stamped structured surface for routing optical data signals
SG10201804779VA (en) 2013-12-10 2018-07-30 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Wafer-level optical modules and methods for manufacturing the same
TWI608264B (zh) * 2014-10-16 2017-12-11 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 光電轉換裝置
TWI617852B (zh) 2014-10-16 2018-03-11 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 光電轉換裝置
CN108028508A (zh) * 2015-09-15 2018-05-11 日本电气株式会社 光源模块及制造光源模块的方法
EP3443586B1 (en) 2016-04-15 2021-01-20 Teledyne Digital Imaging, Inc. Alignment of multiple image dice in package
US10795079B2 (en) 2018-01-25 2020-10-06 Poet Technologies, Inc. Methods for optical dielectric waveguide subassembly structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
JP2006309113A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2007079090A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Hitachi Ltd レンズを用いた光モジュールのアラインメント方法およびその方法で作成した光モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379667U (ja) * 1986-11-13 1988-05-26
US5479540A (en) * 1994-06-30 1995-12-26 The Whitaker Corporation Passively aligned bi-directional optoelectronic transceiver module assembly
JP2853641B2 (ja) * 1996-02-27 1999-02-03 日本電気株式会社 受光デバイス
JPH10223985A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ実装体
JP3235571B2 (ja) * 1998-09-03 2001-12-04 日本電気株式会社 活性層と位置決めマークとの相対位置を測定する測定方法
DE19845227A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-06 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Justage optischer Komponenten
JPWO2008023508A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-07 日本電気株式会社 光コネクタ及び光結合構造
JP5186785B2 (ja) * 2007-03-23 2013-04-24 日本電気株式会社 光導波路デバイス、光導波路デバイス用光素子実装システム、光素子実装方法、及びそのプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
JP2006309113A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2007079090A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Hitachi Ltd レンズを用いた光モジュールのアラインメント方法およびその方法で作成した光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20130266264A1 (en) 2013-10-10
CN103270443B (zh) 2015-07-08
CN103270443A (zh) 2013-08-28
JPWO2012086828A1 (ja) 2014-06-05
WO2012086828A1 (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641056B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
KR101305848B1 (ko) 광 도파로 및 광 도파로 모듈
US7331723B2 (en) Enhanced coplanar waveguide and optical communication module using the same
US9020001B2 (en) Tunable laser using III-V gain materials
WO2012032769A1 (ja) 光モジュール
US8724938B2 (en) Optical receiver
US11735574B2 (en) Method and system for selectively illuminated integrated photodetectors with configured launching and adaptive junction profile for bandwidth improvement
CN103443675A (zh) 光学中介件
JP2004271921A (ja) 双方向光モジュール及び光伝送装置
JP2016174095A (ja) 光送信器および光送信装置
JP2010157710A (ja) 検出モジュール
US20120148190A1 (en) Optical module and optical transmission device using the same
JP2019179816A (ja) 光受信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置
CN211741637U (zh) 光子***
TW200845614A (en) Optical module
US20040032586A1 (en) Optical transceiver, and method of manufacturing the same
WO2023214573A1 (ja) 光検出装置及び光レシーバ
JP2019040040A (ja) 光機能モジュール、これを用いた光トランシーバ、及び光機能モジュールの製造方法
JP2012173423A (ja) 光デバイスおよび光デバイス出力光特性補償方法
JP2002040304A (ja) 光検出装置
JP2014052533A (ja) 光受信モジュール
CN111123432A (zh) 偏振分集光接口组件、光连接器和耦合方法
Stampoulidis et al. Hybrid photonic integrated circuits for faster and greener optical communication networks
JP2001350061A (ja) 受光モジュール
JPH04273172A (ja) 裏面入射型受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees