JP5636511B1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5636511B1
JP5636511B1 JP2013547747A JP2013547747A JP5636511B1 JP 5636511 B1 JP5636511 B1 JP 5636511B1 JP 2013547747 A JP2013547747 A JP 2013547747A JP 2013547747 A JP2013547747 A JP 2013547747A JP 5636511 B1 JP5636511 B1 JP 5636511B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
region
engine
temperature
heating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013547747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015045023A1 (ja
Inventor
貴一郎 河野
貴一郎 河野
伊藤 賢
賢 伊藤
仁 余喜多
仁 余喜多
孝造 奥田
孝造 奥田
康之 小野寺
康之 小野寺
小栗 秀夫
秀夫 小栗
長坂 昇平
昇平 長坂
港 戸室
港 戸室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5636511B1 publication Critical patent/JP5636511B1/ja
Publication of JPWO2015045023A1 publication Critical patent/JPWO2015045023A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/105Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/148Arrangement of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

作業車両は、車両本体と導管と第1加温部と第2加温部とを備える。車両本体は、第1領域と、第1領域から区画された第2領域とを有する。導管は、第1管部と第2管部とを有する。第1管部は、第1領域内に位置する。第2管部は、第2領域内に位置する。第1加温部は、第1管部を加温する。第2加温部は、第1加温部から独立して温度調整可能であり、第2管部を加温する。

Description

本発明は、作業車両に関する。
作業車両には、エンジンからの排気を処理するための排気処理装置が搭載されている。排気処理装置は、導管を介して供給される還元剤を用いて、排気中の窒素酸化物(NOx)を低減する。
還元剤は、低温になると凍結してしまう。このため、特許文献1では、還元剤を保温するための保温装置が提案されている。この保温装置は、還元剤の供給管の外表面の全体に亘って配置される電熱線を有している。そして、温度センサによって検出された還元剤の温度に応じて、電熱線への通電のオン/オフが制御される。
特開2000−27627号
作業車両は、互いに区画された領域(以下、「第1領域」及び「第2領域」と呼ぶ)を内部に有している。第1領域と第2領域とは同じ温度であるとは限らず、各領域間で温度差が存在する。従って、第1領域内に位置する導管の還元剤の温度と、第2領域内に位置する導管の還元剤の温度とは異なる。例えば、第1領域がエンジンルームであり、第2領域がラジエータの収容空間である場合には、第1領域内に位置する導管の還元剤の温度は比較的高く、第2領域内に位置する導管の還元剤の温度は比較的低くなる。
以上のような状況において、導管の全体が一律に温度調整されると、還元剤の温度を適切に調整することは困難である。例えば、低温の第2領域内の温度に基づいて電熱線への通電がオン/オフされると、高温の第1領域内の還元剤の温度が過度に上昇して、還元剤の劣化が進む可能性がある。或いは、高温の第1領域内の温度に基づいて電熱線への通電がオン/オフされると、低温の第2領域内の還元剤の温度が過度に低下して、還元剤が凍結する可能性がある。
本発明の課題は、異なる温度環境下にある還元剤の温度を適切に調整することができる作業車両を提供することにある。
本発明の一態様に係る作業車両は、車両本体と導管と第1加温部と第2加温部とを備える。車両本体は、隔壁を有する。隔壁は、車両本体の内部の空間を、第1領域と第2領域とに区画する。導管は、第1管部と第2管部とを有する。第1管部は、第1領域内に位置する。第2管部は、第2領域内に位置する。第1加温部は、第1管部を加温する。第2加温部は、第1加温部から独立して温度調整可能であり、第2管部を加温する。
この場合、第1管部内の還元剤の温度と、第2管部内の還元剤の温度とをそれぞれ独立して調整することができる。これにより、第1管部内の還元剤の温度と第2管部内の還元剤の温度とのそれぞれを適切に調整することができる。
好ましくは、作業車両は、第1温度センサと第2温度センサとを制御部とをさらに備える。第1温度センサは、第1領域内に配置される。第2温度センサは、第2領域内に配置される。制御部は、第1加温部と第2加温部とを制御する。制御部は、第1温度センサからの検出信号に基づいて第1加温部を制御し、第2温度センサからの検出信号に基づいて第2加温部を制御する。
この場合、第1温度センサが検出した第1領域の温度に基づいて第1管部の還元剤の温度を調整することができる。また、第2温度センサが検出した第2領域の温度に基づいて第2管部の還元剤の温度を調整することができる。これにより、第1管部の還元剤の温度と、第2管部の還元剤の温度とをそれぞれ適切に調節することができる。
好ましくは、作業車両は、第1温度センサと、制御部とをさらに備える。第1温度センサは、第1領域内に配置される。制御部は、第1加温部と第2加温部とを制御する。制御部は、第1温度センサからの検出信号に基づいて第1加温部を制御し、第1温度センサの検出信号に基づいて演算した温度に基づいて第2加温部を制御する。
この場合、第1温度センサが検出した第1領域の温度に基づいて第1管部の還元剤の温度を調整することができる。また、第1領域の温度から演算によって求めた第2領域の温度に基づいて第2管部の還元剤の温度を調整することができる。これにより、第1管部の還元剤の温度と、第2管部の還元剤の温度とをそれぞれ適切に調節することができる。
好ましくは、作業車両は、第2温度センサと、制御部とをさらに備える。第2温度センサは、第2領域内に配置される。制御部は、第1加温部と第2加温部とを制御する。制御部は、第2温度センサからの検出信号に基づいて第2加温部を制御し、第2温度センサの検出信号に基づいて演算した温度に基づいて第1加温部を制御する。
この場合、第2温度センサが検出した第2領域の温度に基づいて第2管部の還元剤の温度を調整することができる。また、第2領域の温度から演算によって求めた第1領域の温度に基づいて第1管部の還元剤の温度を調整することができる。これにより、第1管部の還元剤の温度と、第2管部の還元剤の温度とをそれぞれ適切に調節することができる。
好ましくは、作業車両は、エンジンを更に備え、第1領域は、エンジンが配置されるエンジンルームであり、第2領域は、エンジンルーム外の空間である。第1管部と第2管部との接続部は、第1領域内に位置する。この場合、接続部内の還元剤の凍結を防止することができる。
好ましくは、作業車両は、エンジンを更に備え、第1領域は、エンジンが配置されるエンジンルームであり、第2領域は、エンジンルーム外の空間である。第1管部と第2管部との接続部は、第2領域内に位置する。この場合、接続部内の還元剤の過昇温を防止することができる。
好ましくは、第1管部と第2管部との接続部は、隔壁に設けられる。この場合、接続部内の還元剤の凍結と過昇温とを共に防止することができる。
好ましくは、作業車両は、エンジンと、排気処理装置と、接続管と、還元剤噴射装置と、還元剤ポンプと、をさらに備える。排気処理装置は、還元剤を用いてエンジンからの排気を浄化する。接続管は、排気処理装置に接続され、エンジンからの排気を排気処理装置へ案内する。還元剤噴射装置は、接続管内に還元剤を噴射する。還元剤ポンプは、還元剤を吐出する。導管は、還元剤ポンプから還元剤噴射装置に還元剤を導く。エンジンと還元剤噴射装置とは、第1領域内に配置される。還元剤ポンプは、第2領域内に配置される。
この場合、還元剤ポンプが、第1領域より低温の第2領域内に配置されるため、還元剤ポンプでの還元剤の過昇温を防止することができる。また、還元剤ポンプと還元剤噴射装置との間において、第1管部の還元剤の温度と第2管部の還元剤の温度とを適切に調整することができる。
好ましくは、作業車両は、エンジンに供給される空気を浄化するエアクリーナをさらに備える。第2領域は、車両本体の外部空間と連通しており、エアクリーナが配置される空間である。この場合、高温となるエンジンルームと、エンジンルームよりも低温となるエアクリーナが配置される空間とのそれぞれの温度に応じて、第1管部の還元剤の温度と第2管部の還元剤の温度とを適切に調整することができる。
好ましくは、作業車両は、エンジンの冷却液を冷却するためのラジエータをさらに備える。第2領域は、車両本体の外部空間と連通しており、ラジエータが配置される空間である。この場合、高温となるエンジンルームと、エンジンルームよりも低温となるラジエータが配置される空間とのそれぞれの温度に応じて、第1管部の還元剤の温度と第2管部の還元剤の温度とを適切に調整することができる。
本発明によれば、異なる温度環境下にある還元剤の温度を適切に調整することができる作業車両を提供することができる。
実施形態に係る作業車両の側面図である。 作業車両の平面図である。 作業車両の内部構造を示す平面図である。 作業車両の内部構造を示す正面図である。 作業車両の還元剤温度調整システムの構成を示す模式図である。 還元剤温度調整システムの第1の変形例を示す模式図である。 還元剤温度調整システムの第2の変形例を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る作業車両100について説明する。図1は、作業車両100の側面図である。図2は、作業車両100の平面図である。本実施形態に係る作業車両100は、油圧ショベルである。図1及び図2に示すように、作業車両100は、車両本体1と作業機4とを備えている。
車両本体1は、走行体2と旋回体3とを有している。図2に示すように、走行体2は、一対の走行装置2a,2bを有する。走行装置2aは、履帯2dを有している。走行装置2bは、覆帯2cを有している。走行装置2a,2bは、後述するエンジン21(図3参照)からの駆動力で履帯2c,2dを駆動させることによって、作業車両100を走行させる。
なお、以下の説明において、前後方向とは、車両本体1の前後方向を意味する。言い換えれば、前後方向とは、運転室5に着座した操作者から見た前後の方向である。また、左右方向、或いは、側方とは、車両本体1の車幅方向を意味する。言い換えれば、左右方向、車幅方向、或いは、側方とは、上記操作者から見た左右の方向である。また、図面においては、前後方向をX軸、左右方向をY軸、上下方向をZ軸で示している。
旋回体3は、走行体2上に載置されている。旋回体3は、走行体2に対して旋回可能に設けられている。また、旋回体3には運転室5が設けられている。旋回体3は、燃料タンク14と作動油タンク15とエンジンルーム16とカウンタウェイト18とを有している。燃料タンク14は、後述するエンジン21を駆動するための燃料を貯留する。作動油タンク15は、後述する油圧ポンプ23(図3参照)から吐出される作動油を貯留する。燃料タンク14は、車幅方向における旋回体3の中心に対して一側方(本実施形態では右方)に配置され、作動油タンク15は、車幅方向における旋回体3の中心に対して他側方(本実施形態では左方)に配置されている。作動油タンク15は、運転室5の後方に配置されている。
エンジンルーム16は、後述するようにエンジン21及び油圧ポンプ23などの機器を収納する。エンジンルーム16は、運転室5、燃料タンク14および作動油タンク15の後方に配置されている。エンジンルーム16の上方には、エンジンフード17が配置されている。カウンタウェイト18は、エンジンルーム16の後方に配置されている。
作業機4は、旋回体3の前部に取り付けられている。作業機4は、ブーム7、アーム8、バケット9、ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12を有する。ブーム7の基端部は、旋回体3に回転可能に連結されている。また、アーム8の基端部は、ブーム7の先端部に回転可能に連結されている。アーム8の先端部には、バケット9が回転可能に連結されている。ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12は、油圧シリンダであり、後述する油圧ポンプ23から吐出された作動油によって駆動される。ブームシリンダ10は、ブーム7を動作させる。アームシリンダ11は、アーム8を動作させる。バケットシリンダ12は、バケット9を動作させる。これらのシリンダ10,11,12が駆動されることによって作業機4が駆動される。
図3は、作業車両100の内部構造を示す平面図である。図3に示すように、車両本体1は、エンジンルーム16と、通気空間51と、第1収容空間52と、第2収容空間53とを含む。エンジンルーム16には、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23と、排気処理装置24とが配置されている。エンジン21は、クランク軸211と、吸気マニホールド212と、排気マニホールド213と、を有する。
クランク軸211は車幅方向に延びるように配置される。吸気マニホールド212は、クランク軸211の長手方向に垂直な方向における一方側である吸気側に配置される。クランク軸211の長手方向は、クランク軸211の中心軸線Ax1に沿った方向である。排気マニホールド213は、クランク軸211の長手方向に垂直な方向における他方側である排気側に配置される。本実施形態においては、吸気側は前方であり、排気側は後方である。従って、車両平面視において、吸気マニホールド212は、クランク軸211よりも前方に配置される。車両平面視において、排気マニホールド213は、クランク軸211よりも後方に配置される。
通気空間51とエンジンルーム16との間には、冷却装置25が配置されている。冷却装置25は、ラジエータ251とファン252とを有する。ラジエータ251は、エンジン21の冷却液を冷却する。ファン252は、エンジンルーム16内において空気の流れを生成する。冷却装置25と、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23とは、この順序で車幅方向に並んで配置されている。
図1に示すように、通気空間51と対向する作業車両100の外装カバー54には、通気孔540が設けられており、作業車両100の外部の空気が、通気孔540から通気空間51に流れ込む。通気空間51は、空気の流れにおいて冷却装置25よりも上流側に位置する。すなわち、通気空間51は、空気の流れにおいて冷却装置25よりも上流側の空間である。エンジンルーム16は、空気の流れにおいて冷却装置25よりも下流側の空間である。
油圧ポンプ23は、エンジン21によって駆動される。油圧ポンプ23は、エンジン21の側方に配置されている。すなわち、油圧ポンプ23は、車幅方向にエンジン21と並んで配置されている。油圧ポンプ23は、冷却装置25から見てエンジン21の反対側に位置している。すなわち、エンジン21は、油圧ポンプ23と冷却装置25との間に位置している。図4は、作業車両の内部構造を示す正面図である。図4に示すように、油圧ポンプ23は、エンジン21の上面より低い位置に配置されている。
フライホイールハウジング22は、エンジン21と油圧ポンプ23との間に配置されている。フライホイールハウジング22は、エンジン21の側面に取り付けられている。また、油圧ポンプ23は、フライホイールハウジング22の側面に取り付けられている。
排気処理装置24は、エンジン21からの排気を処理する。排気処理装置24は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。排気処理装置24の少なくとも一部は、エンジン21よりも上方に位置している。排気処理装置24は、第1排気処理装置41と第2排気処理装置42とを有する。
第1排気処理装置41は、エンジン21からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第1排気処理装置41は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルタによって捕集するディーゼル微粒子捕集フィルタ装置である。第1排気処理装置41は、捕集した粒子状物質を第1排気処理装置41内部で燃焼させ焼却する。
第2排気処理装置42は、還元剤を用いてエンジン21からの排気を浄化する。本実施形態において、第2排気処理装置42は、尿素水などの還元剤を加水分解して得られるアンモニアを用いて窒素酸化物NOxを還元する選択還元触媒装置である。
第1排気処理装置41は、概ね円筒状の外形を有する。第1排気処理装置41は、その長手方向が、前後方向に沿うように配置されている。第2排気処理装置42は、概ね円筒状の外形を有する。第2排気処理装置42は、その長手方向が前後方向に沿うように配置されている。
第2排気処理装置42は、車幅方向においてエンジン21と第1排気処理装置41との間に配置される。第1排気処理装置41と第2排気処理装置42とは、互いに近接して配置されるとともに、それぞれの長手方向が前後方向に平行に配置されている。エンジン21と第2排気処理装置42と第1排気処理装置41とは、この順に車幅方向に並んで配置されている。
図4に示すように、エンジン21と第1排気処理装置41とは、第1の接続管44によって接続されている。第1の接続管44は、エンジン21から車幅方向に延びている。第1排気処理装置41と第2排気処理装置42とは第2の接続管45によって接続されている。第2の接続管45は、第1排気処理装置41の上方に位置している。第2の接続管45は、前後方向に延びている。第2排気処理装置42には、第3の接続管46が接続されている。第3の接続管46の上部は、エンジンフード17から上方へ突出している。
第2の接続管45には、還元剤噴射装置49が取り付けられている。還元剤噴射装置49は、第2の接続管45内に還元剤を噴射する。還元剤噴射装置49から噴射された還元剤は、第2の接続管45内で排気と混合され、混合気体が第2排気処理装置42に供給される。還元剤噴射装置49は、クランク軸211の長手方向に対して吸気側に配置されている。すなわち、還元剤噴射装置49は、クランク軸211の長手方向よりも前方に配置されている。還元剤噴射装置49には、還元剤を還元剤噴射装置49に供給するための導管63が接続されている。導管63については後に詳細に説明する。
エンジン21と、第1の接続管44と、第1排気処理装置41と、第2の接続管45と、第2排気処理装置42と、第3の接続管46とは、順に直列に接続されている。従って、エンジン21からの排気は、第1の接続管44を通り、第1排気処理装置41に送られる。第1排気処理装置41では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管45を通り、第2排気処理装置42に送られる。第2排気処理装置42では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は、排気管としての第3の接続管46を通って外部へ排出される。
図3に示すように、第1収容空間52と第2収容空間53とは、隔壁54によってエンジンルーム16から区画されている。隔壁54は、第1壁部55と第2壁部56と第3壁部57とを含む。第1壁部55は、第1収容空間52とエンジンルーム16とを区画している。車両平面視において、第1壁部55は、前後方向に延びている。第2壁部56は、第2収容空間53とエンジンルーム16とを区画している。車両平面視において、第2壁部56は、車幅方向に延びている。第3壁部57は、第1収容空間52と第2収容空間53とを区画している。車両平面視において、第3壁部57は、前後方向に延びている。
第1収容空間52と第2収容空間53とは、エンジンルーム16に対して吸気側に位置している。すなわち、第1収容空間52と第2収容空間53とは、エンジンルーム16よりも前方に位置している。第1収容空間52と第2収容空間53とは、車幅方向に並んでいる。本実施形態においては、第1収容空間52は、第2収容空間53の右方に位置している。エンジンルーム16と第2収容空間53とは前後方向に並んでいる。
作業車両100は、エンジン21に供給される空気を浄化するエアクリーナ27を備えている。エアクリーナ27は、第1収容空間52に配置されている。第1収容空間52は、燃料タンク14の後方に位置している。第1収容空間52は、通気空間51と連通している。従って、第1収容空間52は、通気空間51を介して、車両本体1の外部空間と連通している。第2収容空間53には、制御弁28が配置されている。制御弁28は、作業機4の各油圧シリンダ10−12に供給される作動油の流量および流れ方向を制御する。
作業車両100は、メインフレーム部33を有する。メインフレーム部33は、前後方向に延びている。メインフレーム部33は、エンジン21の下方に配置され、エンジン21を支持する。エンジン21は、メインフレーム部33の後部上に配置される。メインフレーム部33は、右メインフレーム331と、左メインフレーム332とを有する。
右メインフレーム331と左メインフレーム332とは、車幅方向に互いに離間して配置されている。右メインフレーム331と左メインフレーム332とは、それぞれ前後方向及び上下方向に延びる板状の部材である。また、メインフレーム部33は、底板333を有する。右メインフレーム331と左メインフレーム332とは、底板333によって連結されている。上述した第1収容空間52は、右メインフレーム331の右方に位置する。第2収容空間53は、右メインフレーム331と左メインフレーム332との間に位置する。
図3に示すように、作業車両100は、第1フレーム部材38と第2フレーム部材39とを有する。第1フレーム部材38と第2フレーム部材39とは、それぞれ車幅方向に延びている。第1フレーム部材38と第2フレーム部材39とは、前後方向に互いに離間して配置される。第1フレーム部材38は、第2フレーム部材39よりも前方に位置する。第1フレーム部材38と第2フレーム部材39とは、メインフレーム部33の上方に位置しており、旋回フレーム31上に立設された図示しない複数の柱部材に支持されている。上述した排気処理装置24は、第1フレーム部材38と第2フレーム部材39とに支持されている。第1フレーム部材38は、第2壁部56の上方に位置しており、第2壁部56に沿って配置されている。
図4に示すように、エンジンフード17は、蓋部171を含む。蓋部171は、エンジンルーム16の上方に位置する開口172を開閉可能に設けられる。第1フレーム部材38は、蓋部171を開いた状態で開口172の縁に沿って配置される。第1フレーム部材38は、エンジンフード17の前端を支持する。また、第1フレーム部材38は、蓋部171の前端を支持する。なお、本実施形態では、第1フレーム部材38の上方に配置された部材173によって開口172の縁が構成されているが、部材173が設けられずに第1フレーム部材38によって開口172の縁が構成されてもよい。
次に、還元剤を還元剤噴射装置49に供給するための導管63の配置について説明する。導管63は、第1の導管64と第2の導管65とを有する。第1の導管64は、還元剤噴射装置49と還元剤ポンプ48とを接続している。第1の導管64は、還元剤ポンプ48から還元剤噴射装置49へ還元剤を導く。第2の導管65は、還元剤ポンプ48と還元剤タンク47とを接続している。第2の導管65は、還元剤タンク47から還元剤ポンプ48へ還元剤を導く。
還元剤タンク47(図3参照)は、第2排気処理装置42に供給される還元剤を貯留する。還元剤ポンプ48は、還元剤を吐出する。還元剤ポンプ48は、第2の導管65を介して還元剤タンク47から還元剤を吸引し、第1の導管64を介して還元剤噴射装置49に還元剤を供給する。
還元剤タンク47と還元剤ポンプ48とは、エンジンルーム16の外部に配置されている。還元剤タンク47は、燃料タンク14の前方に配置されている。還元剤ポンプ48は、燃料タンク14の後方に配置されている。還元剤ポンプ48は、第1収容空間52に配置されている。還元剤ポンプ48は、メインフレーム部33の一側方に配置され、還元剤噴射装置49は、メインフレーム部33の他側方に配置されている。本実施形態においては、還元剤ポンプ48は、メインフレーム部33の右方に配置され、還元剤噴射装置49は、メインフレーム部33の左方に配置されている。上述した制御弁28は、クランク軸211の長手方向と平行な方向すなわち車幅方向において、還元剤ポンプ48と還元剤噴射装置49との間に配置される。
第1の導管64は、エンジンルーム16内においてクランク軸211の長手方向に対して吸気側を通るように配置されている。第1の導管64は、エンジンルーム16内において隔壁54とエンジン21との間を通るように配置される。詳細には、第1の導管64は、エンジンルーム16内において第2壁部56とエンジン21との間を通るように配置され、第2壁部56に沿って車幅方向に延びるように配置されている。
図4に示すように、第1の導管64は、左メインフレーム332と右メインフレーム331との上方を通るように配置される。詳細には、左メインフレーム332と右メインフレーム331との間において第1の導管64の最も低い部分は、左メインフレーム332及び右メインフレーム331よりも上方に位置する。第1フレーム部材38は、第1の導管64を保持するブラケット381を有している。第1の導管64は、ブラケット381によって第1フレーム部材38に支持されており、第1フレーム部材38に沿って配置されている。従って、エンジンフード17の蓋部171が開状態で、第1の導管64は、開口172の下方において開口172に沿って配置される。第1の導管64は、第1壁部55に設けられた貫通孔を通るように配置されており、エンジンルーム16と第1収容空間52とに亘って配置されている。第1の導管64は、第1収容空間52内において還元剤ポンプ48に接続されている。第1の導管64は、エンジンルーム16内において還元剤噴射装置49に接続されている。
第2の導管65は、還元剤タンク47からメインフレーム部33の外側方においてメインフレーム部33に沿って延びており、第1収容空間52において還元剤ポンプ48に接続されている。第2の導管65は、メインフレーム部33と燃料タンク14との間を通るように配置されている。
作業車両100は、導管63内の還元剤の温度を調整するための還元剤温度調整システム61を備えている。以下、還元剤温度調整システム61について説明する。図5は、還元剤温度調整システム61の構成を示す模式図である。第1の導管64は、第1管部641と第2管部642とを有する。第1管部641は、第1領域内に位置する。第2管部642は、第2領域内に位置する。本実施形態において、第1領域は、エンジンルーム16である。第2領域は、エンジンルーム16外の空間である。詳細には、第2管部642は、第1収容空間52に配置される。第1管部641と第2管部642とは、樹脂製のホースであり、第1管部641と第2管部642との内部を還元剤が流れる。
還元剤温度調整システム61は、第1加温部66と第2加温部67とを有する。第1加温部66は、第1管部641を加温する。第2加温部67は、第1加温部66から独立して温度調整可能であり、第2管部642を加温する。本実施形態において、第1加温部66は、第1管部641の概ね全体に亘って設けられた電熱線である。例えば、第1加温部66は、第1管部641の表面に螺旋状に捲回されている。第2加温部67は、第2管部642の概ね全体に亘って設けられた電熱線である。例えば、第2加温部67は、第2管部642の表面に螺旋状に捲回されている。第1管部641と第2管部642との接続部643は、エンジンルーム16内に位置する。
還元剤温度調整システム61は、第1温度センサ68と第2温度センサ69とを制御部60とを有する。図3に示すように、第1温度センサ68は、エンジンルーム16内に配置される。詳細には、第1温度センサ68は、エンジンルーム16内において吸気側の空間に配置される。従って、第1温度センサ68は、エンジンルーム16内において吸気側の空間の温度を検出する。すなわち、第1温度センサ68は、第1管部641が配置される空間の温度を検出する。第2温度センサ69は、エンジンルーム16外に配置される。詳細には、第2温度センサ69は、通気空間51に配置される。従って、第2温度センサ69は、通気空間51の温度を検出する。通気空間51には作業車両100の外部からの空気が導入されるため、第2温度センサ69は、外気温を検出する。
制御部60は、第1加温部66と第2加温部67とを制御する。制御部60は、第1温度センサ68からの検出信号に基づいて第1加温部66を制御し、第2温度センサ69からの検出信号に基づいて第2加温部67を制御する。
例えば、制御部60は、第1温度センサ68が検出した温度が所定温度より高いときには、第1加温部66への通電をオフする。制御部60は、第1温度センサ68が検出した温度が所定温度以下であるときには、第1加温部66への通電をオンする。また、制御部60は、第2温度センサ69が検出した温度が所定温度より高いときには、第2加温部67への通電をオフする。制御部60は、第2温度センサ69が検出した温度が所定温度以下であるときには、第2加温部67への通電をオンする。
本実施形態に係る作業車両100は以下の特徴を有する。
第1加温部66と第2加温部67とは互いに独立して温度調整可能であるため、制御部60は、第1管部641内の還元剤の温度と、第2管部642内の還元剤の温度とをそれぞれ独立して調整することができる。これにより、第1管部641内の還元剤の温度と第2管部642内の還元剤の温度とのそれぞれを適切に調整することができる。
制御部60は、第1温度センサ68からの検出信号に基づいて第1加温部66を制御し、第2温度センサ69からの検出信号に基づいて第2加温部67を制御する。このため、第1温度センサ68が検出したエンジンルーム16内の温度に基づいて第1管部641の還元剤の温度を調整することができる。また、第2温度センサ69が検出した外気温に基づいて第2管部642の還元剤の温度を調整することができる。これにより、第1管部641の還元剤の温度と、第2管部642の還元剤の温度とをそれぞれ適切に調節することができる。
第1管部641と第2管部642との接続部643は、エンジンルーム16内に位置する。エンジンルーム16内の温度はエンジンルーム16外の温度よりも高いので、接続部内の還元剤の凍結を防止することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
作業車両は、油圧ショベルに限らず、ホイールローダ、モータグレーダ、或いはブルドーザなどの他の車両であってもよい。
排気処理ユニットの構成は上記の構成に限られない。例えば、第2排気処理装置42は、尿素水以外の還元剤を用いる装置であってもよい。第1排気処理装置41は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置以外の処理装置であってもよい。第1排気処理装置41及び第2排気処理装置42が上記と異なる位置に配置されてもよい。第1排気処理装置41は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。第2排気処理装置42は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。接続管44,45,46が上記と異なる位置に配置されてもよい。例えば、第2の接続管45が第1排気処理装置41の下方に配置されてもよい。
作業車両の車両本体内の構成は上記の実施形態の構成に限られない。例えば、上記の実施形態では、クランク軸211は車幅方向に延びているが、前後方向に延びてもよい。或いは、上記の実施形態とは逆に、吸気側がクランク軸211の長手方向に対して後側であり、排気側がクランク軸211の長手方向に対して前側であってもよい。
導管63の配置は上記の実施形態の配置に限られない。例えば、第1の導管64は、クランク軸211の長手方向に対して排気側に配置されてもよい。第1の導管64は、第2収容空間53を通るように配置されてもよい。
第2温度センサ69が省略されてもよい。この場合、制御部60は、第1温度センサ68からの検出信号に基づいて第1加温部66を制御し、第1温度センサ68の検出信号に基づいて演算した温度に基づいて第2加温部67を制御する。例えば、制御部60は、第1温度センサ68が検出した温度から外気温を推定し、この推定した外気温に基づいて第2加温部67を制御してもよい。
第1温度センサ68が省略されてもよい。この場合、制御部60は、第2温度センサ69からの検出信号に基づいて第2加温部67を制御し、第2温度センサ69の検出信号に基づいて演算した温度に基づいて第1加温部66を制御する。例えば、制御部60は、第2温度センサ69が検出した温度からエンジンルーム16内の温度を推定し、この推定したエンジンルーム16内の温度に基づいて第1加温部66を制御してもよい。
第1温度センサ68は、エンジンルーム16内の吸気側の空間に限らず他の場所に配置されてもよい。但し、第1温度センサ68は、エンジンルーム16内に配置されることが好ましい。第2温度センサ69は、通気空間51に限らず、第1収容空間52などエンジンルーム外の他の場所に配置されてもよい。
第1管部641と第2管部642との接続部643は、エンジンルーム16外に位置してもよい。例えば、図6に示すように、第1管部641と第2管部642との接続部643は、第1収容空間52内に位置してもよい。この場合、接続部643内の還元剤の過昇温を防止することができる。
或いは、図7に示すように、第1管部641と第2管部642との接続部643が、隔壁54に設けられてもよい。この場合、接続部643内の還元剤の凍結と過昇温とを共に防止することができる。
第1加温部66は、第1管部641の全体に限らず、一部のみに設けられてもよい。第2加温部67は、第1管部642の全体に限らず、一部のみに設けられてもよい。第1加温部66及び第2加温部67は、導管63内の還元剤の温度を調整する手段であれば電熱線に限らず他の手段であってもよい。第2加温部67は、第1の導管64のみならず、第2の導管65に設けられてもよい。
上記の実施形態では、第1領域はエンジンルーム16内であり第2領域がエンジンルーム16外であるが、第1領域と第2領域とはこれらの領域に限られない。例えば、第1領域が第2収容空間53であり、第2領域が第1収容空間52であってもよい。
本発明によれば、異なる温度環境下にある還元剤の温度を適切に調整することができる作業車両を提供することができる。

Claims (11)

  1. 内部の空間を、互いに温度環境が異なる第1領域と第2領域とに区画する隔壁を有する車両本体と、
    前記第1領域内に位置する第1管部と、前記第2領域内に位置する第2管部と、を有し、還元剤を導く導管と、
    前記第1管部を加温する第1加温部と、
    前記第1加温部から独立して温度調整可能であり、前記第2管部を加温する第2加温部と、を有する、
    作業車両。
  2. 前記第1領域内に配置される第1温度センサと、
    前記第2領域内に配置される第2温度センサと、
    前記第1加温部と前記第2加温部とを制御する制御部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1温度センサからの検出信号に基づいて前記第1加温部を制御し、前記第2温度センサからの検出信号に基づいて前記第2加温部を制御する、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記第1領域内に配置される第1温度センサと、
    前記第1加温部と前記第2加温部とを制御する制御部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1温度センサからの検出信号に基づいて前記第1加温部を制御し、前記第1温度センサの検出信号に基づいて演算した温度に基づいて前記第2加温部を制御する、
    請求項1に記載の作業車両。
  4. 前記第2領域内に配置される第2温度センサと、
    前記第1加温部と前記第2加温部とを制御する制御部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2温度センサからの検出信号に基づいて前記第2加温部を制御し、前記第2温度センサの検出信号に基づいて演算した温度に基づいて前記第1加温部を制御する、
    請求項1に記載の作業車両。
  5. エンジンをさらに備え、
    前記第1領域は、前記エンジンが配置されるエンジンルームであり、
    前記第2領域は、前記エンジンルーム外の空間であり、
    前記第1管部と前記第2管部との接続部は、前記第1領域内に位置する、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
  6. エンジンをさらに備え、
    前記第1領域は、前記エンジンが配置されるエンジンルームであり、
    前記第2領域は、前記エンジンルーム外の空間であり、
    前記第1管部と前記第2管部との接続部は、前記第2領域内に位置する、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
  7. 前記第1管部と前記第2管部との接続部は、前記隔壁に設けられる、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
  8. エンジンと、
    還元剤を用いて前記エンジンからの排気を浄化する排気処理装置と、
    前記排気処理装置に接続され、前記エンジンからの排気を前記排気処理装置へ案内する接続管と、
    前記接続管内に前記還元剤を噴射する還元剤噴射装置と、
    前記還元剤を吐出する還元剤ポンプと、
    をさらに備え、
    前記導管は、前記還元剤ポンプから前記還元剤噴射装置に前記還元剤を導き、
    前記エンジンと前記還元剤噴射装置とは、前記第1領域内に配置され、
    前記還元剤ポンプは、前記第2領域内に配置される、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
  9. 前記エンジンに供給される空気を浄化するエアクリーナをさらに備え、
    前記第2領域は、前記車両本体の外部空間と連通しており、前記エアクリーナが配置される空間である、
    請求項8に記載の作業車両。
  10. 前記エンジンの冷却液を冷却するためのラジエータをさらに備え、
    前記第2領域は、前記車両本体の外部空間と連通しており、前記ラジエータが配置される空間である、
    請求項8または9に記載の作業車両。
  11. エンジンをさらに備え、
    前記第1領域は、前記エンジンが配置されるエンジンルームであり、
    前記第2領域は、前記エンジンルーム外の空間である、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
JP2013547747A 2013-09-25 2013-09-25 作業車両 Active JP5636511B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075837 WO2015045023A1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5636511B1 true JP5636511B1 (ja) 2014-12-03
JPWO2015045023A1 JPWO2015045023A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52139086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547747A Active JP5636511B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 作業車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9726065B2 (ja)
JP (1) JP5636511B1 (ja)
KR (1) KR20150074191A (ja)
CN (1) CN104769242B (ja)
DE (1) DE112013000151B4 (ja)
WO (1) WO2015045023A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD834064S1 (en) * 2014-04-17 2018-11-20 Deere & Company Display screen or portion thereof with icon
JP6295195B2 (ja) * 2014-12-26 2018-03-14 株式会社Kcm 作業機械
CN108730079B (zh) * 2018-08-20 2023-09-08 山东宇升电子科技有限公司 车辆油路加热装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097479A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bosch Corp 還元剤供給装置の制御装置及び制御方法
JP2012215151A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2013181400A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Komatsu Ltd 作業機械

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976475A (en) * 1997-04-02 1999-11-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
JP2000027627A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Hino Motors Ltd 排気ガス浄化触媒用還元剤保温装置及びそれを組込んだ排気ガス浄化装置
JP2003020936A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Komatsu Ltd NOx還元触媒用液体還元剤タンクの配置構造
JP4280142B2 (ja) * 2003-10-17 2009-06-17 川崎重工業株式会社 縦軸型液冷エンジン
US20090101631A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Farell Tracy M System for controlling high current components in a motor vehicle
US20100186381A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Caterpillar Inc Exhaust system thermal enclosure
JP5402451B2 (ja) * 2009-09-17 2014-01-29 コベルコ建機株式会社 建設機械
US20130000729A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Caterpillar Inc. Def pump and tank thawing system and method
WO2014155703A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社小松製作所 エンジンユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097479A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bosch Corp 還元剤供給装置の制御装置及び制御方法
JP2012215151A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2013181400A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Komatsu Ltd 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN104769242A (zh) 2015-07-08
DE112013000151T5 (de) 2015-06-18
DE112013000151B4 (de) 2022-10-27
JPWO2015045023A1 (ja) 2017-03-02
US20150308313A2 (en) 2015-10-29
US20150082774A1 (en) 2015-03-26
CN104769242B (zh) 2016-04-06
WO2015045023A1 (ja) 2015-04-02
KR20150074191A (ko) 2015-07-01
US9726065B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636512B1 (ja) 作業車両
JP5546694B1 (ja) 排気ガス後処理ユニット、及びこれを搭載する建設車両
JP5501534B1 (ja) 油圧ショベル
JP5701984B2 (ja) ホイールローダ
JP5460931B1 (ja) 油圧ショベル
JP5442829B1 (ja) 油圧ショベル
JP5501537B1 (ja) 還元剤タンク、及び作業車両
WO2014155506A1 (ja) ホイールローダ
KR102130877B1 (ko) 엔진 장치 및 이것을 탑재한 정치형 작업기
KR20210030499A (ko) 작업 차량의 엔진 장치
KR20180038497A (ko) 건설기계
JP6253158B2 (ja) 建設機械における還元剤タンクの配設構造
JP5636511B1 (ja) 作業車両
JP5603517B2 (ja) 排気ガス後処理ユニット、及びこれを搭載する建設車両
JP5756880B2 (ja) ホイールローダ
JP7478649B2 (ja) 建設機械
KR101578337B1 (ko) 유압 셔블
JP2022152621A (ja) 建設機械
KR101621674B1 (ko) 유압 셔블

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250