JP5634603B2 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5634603B2
JP5634603B2 JP2013516245A JP2013516245A JP5634603B2 JP 5634603 B2 JP5634603 B2 JP 5634603B2 JP 2013516245 A JP2013516245 A JP 2013516245A JP 2013516245 A JP2013516245 A JP 2013516245A JP 5634603 B2 JP5634603 B2 JP 5634603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
car
loss
elevator apparatus
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012160888A1 (ja
Inventor
力雄 近藤
力雄 近藤
酒井 雅也
雅也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013516245A priority Critical patent/JP5634603B2/ja
Publication of JPWO2012160888A1 publication Critical patent/JPWO2012160888A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634603B2 publication Critical patent/JP5634603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0037Performance analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3407Setting or modification of parameters of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3476Load weighing or car passenger counting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、エレベーター装置に関わり、特にかごの走行時に生じる駆動力損失を精度よく推定する技術に関するものである。
エレベーター装置には、かごの積載重量を検知するために秤装置が搭載されている。秤装置を補正する技術を扱っている文献として、特許文献1が知られている。ここでは、かごを走行させる際に生じる駆動力損失を特定し、この駆動力損失を除外した駆動力からかご内の積載重量を推定している。
エレベーター装置に生じる駆動力損失(走行ロス)は、レールとガイドの接触状態や積載重量に依存し、物件毎に異なる大きさを呈する。従って、駆動力損失をかご位置や積載重量による影響を考慮せずに推定した場合、または予め一定値に定めた場合には、推定された駆動力損失と実際の駆動力損失との間に誤差が生じる。この誤差があるため、推定した積載重量を走行異常の判定に利用すると、エレベーター装置は、正常状態であるにも拘らず、走行異常であると判断することがある。また、エレベーターの制御に利用するに際しては、推定ばらつきによる誤差を見込むことで運行性能の低下が生じる。
特開6−321440号公報
この発明は、上記のような課題を解決するために成されたもので、かご位置に応じて定まる駆動力損失や積載重量に依存する駆動力損失を同定する機能を備えたエレベーター装置を提供することを目的にする。
本願に係るエレベーター装置は、錘とロープで連結されているかごと、ロープを巻き上げる巻上機と、巻上機の駆動を制御する制御装置と、積載重量に依存する第1の駆動力損失を数値モデルとして同定し、数値モデルから駆動力損失を推定する推定装置と、を備えているものである。
本願に係るエレベーター装置は、駆動力損失を高精度に同定して、精度良く積載重量を
推定する事ができる。また、運行中に積載重量を高精度に推定するので、かご走行に必要
な慣性質量や駆動力を判断して制御パラメーターを決定する事で制御性能の向上を図る事
ができる。
本発明にかかるエレベーター装置の構成を示す図である。 駆動力損失の傾向を示す図である。 実施の形態1に係る数値モデルを説明するための図である。 駆動力損失を学習する手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る数値モデルを説明するための図である。 実施の形態3に係る数値モデルを説明するための図である。
実施の形態1.
図1は本発明にかかるエレベーター装置の構成を示す。エレベーター装置は、一般的なエレベーター装置の機械システムと同様に、かご1、錘2、ロープ3、プーリ4、巻上機5、逸らせ車6、ガイド7、レール8、ガイド9、レール10、秤装置14などを備えている。かご1と錘2はロープ3で連結されている。ロープ3はプーリ4に巻き掛けられている。プーリ4を巻上機5により回転駆動する事で、かご1は上下方向に運行する。かご1の積載重量(L)は秤装置14を用いて検出する。かご1に定格の半分の重量が積載された場合、錘2とかご1は釣合う。巻上機5には駆動軸のトルクを検出するトルクセンサが設けられている。
エレベーター装置の運転は、制御装置12がインバーター11を制御して巻上機5を駆動する事で行なわれる。制御装置12は推定装置13と繋がっている。推定装置13は、かご1の走行中の駆動力損失(走行ロス)を特定してその特性を保存し、保存した特性から駆動力損失を推定する。以下では、駆動力損失を特定してその特性を保存する事を「同定」、保存した特性から駆動力損失を推定する事を「推定」、という。
推定装置13は、信号を受け取る入力部21と、受け取った信号を処理する処理部22と、制御装置12にデータ信号を出力する出力部23と、データを記憶する記憶部24を備えている。入力部21には、インバーター11から駆動力(Fiq)を算出するための信号が入力され、制御装置12からはかご1の位置信号、加減速度パターン信号、現在の積載状態に相当する信号、推定装置13への指令信号などが入力される。これらの信号を受け取る処理部22は、制御装置12からの指令信号に従って動作する。この動作のうちの駆動力損失を同定する処理においては、入力された信号にかかる情報を一時的に記憶し、また、記憶した情報を読み出す必要があるため、処理部22と記憶部24は相互に情報の送受ができる構成となっている。
処理部22において同定された駆動力損失や推定された駆動力損失は、出力部23に伝達され、制御装置12に入力される。本実施の形態にかかる構成では、制御装置12にアクセスする事で、同定した駆動力損失や現在の推定駆動力損失を確認する事が可能である。尚、推定装置13へ前述の信号が入力されるのであれば、インバーター11や制御装置12以外からの入力でも駆動力損失の同定に利用できる。巻上機5の駆動力を算出するための信号には、巻上機のトルク電流値信号、トルクセンサの出力信号、インバーター11のトルク指令信号、トルク電流指令信号などが利用できる。
次に、推定装置13に入力された信号から駆動力損失を学習(推定)するための数値モデルについて説明する。駆動力損失には、ガイド7とレール8の接触による摩擦損失、ガイド9とレール10の接触による摩擦損失、巻上機5の回転損失、並びに、逸らせ車6のような滑車類の軸受けの回転損失の全てが含まれている。この内、ガイド(7および9)とレール(8および10)の接触状態は、かご1の位置で異なるため、その接触に起因する摩擦損失は、かご位置xに依存する傾向がある。一方、回転損失は、回転軸にかかる軸力に比例するため、かご1の積載重量Lに比例する傾向がある。そのため、数値モデルとしては、積載重量Lに比例する数値モデルや、かご位置xに依存する数値モデルや、これら2つの数値モデルを組み合わせたモデルなどが考えられる。
駆動力損失がかご位置xに依存する傾向と積載重量Lに比例する傾向を持つことから、積載重量が異なる場合の駆動力損失は、かご位置xに依存する同一のプロファイル形状を維持しながら、積載重量Lに依存するロス分が全体に加減されるような傾向を示す。かご位置ごとの駆動力損失を図2に例示する。駆動力損失Faはかごに積載がない場合を示し、駆動力損失Fbはかごに積載がある場合を示している。
推定装置13は、かご位置xに依存する傾向と積載重量Lに比例する傾向の両方を的確に捉えるため、図3に示す式1に基づいて駆動力損失を同定して推定する。ここで、駆動力損失Floss(x,L)は、かご位置xと、かごの積載重量Lの関数であることを示している。積載重量Lは、錘2とかご1が釣合う状態を基準としている。
式1において、右辺の第1項は積載重量に依存する駆動力損失(第1の駆動力損失)、右辺の第2項はかご位置に依存する駆動力損失(第2の駆動力損失)をあらわす。式1における積載重量Lへの比例定数k1[loss]と、かご位置xに依存する駆動力損失成分k2[loss]を同定すれば、かご位置xと積載重量Lを引数として、所定状態での駆動力損失Floss(x,L)を推定する事が可能となる。
巻上機5の駆動力Fiq(x,L)は、かご位置x及び積載重量Lの関数で、式2に示す釣合い関係を満足する。式2によれば、駆動力Fiq(x,L)は、かご等に影響するロープ/ケーブル類の重量に起因する力Fcab(x)、錘とかごが釣合った状態における、かごや錘の他、ロープ/ケーブル類を含む駆動システム全体の慣性質量M(x)、重力加速度g、かご位置xに対応したかごの加速度α(x)から、推定することができる。ここで、各項の正負符号はかご上側方向を正として示している。駆動力損失Flossは走行方向に対して逆向きに働くため、正負符号で示している。駆動力Fiqについて、かごの上方向運行の場合の釣合い関係を式3に、かごの下方向運行の場合の釣合い関係を式4に、それぞれ示している。
積載重量Lを同一とした場合、式3と式4の差により、式5が得られる。式5はかご1を牽引する駆動力Fiq等に基づいて駆動力損失を推定するために使う。推定するためには、制御装置12は、2つの積載重量(L1、L2)について、同一のかご位置xで同一加速度を有する速度変化でかご1を上下運転する。各かご位置での駆動力を記憶してその差分を2で割ると駆動力損失Floss(x,L)が得られる。
このように得られる2つの積載重量(L1、L2)に係る駆動力損失から、式1の比例定数k1[loss]を式6から算出できる。同様に、式1の駆動力損失成分k2[loss]は式7aのように算出できる。
式5において、同一かご位置で同一加速度を有する速度変化でない場合でも、加速度をふくむ最終項を算出すれば駆動力損失を得ることができるが、加速度を同一とすると、右辺における最終項がゼロになるため、同定の誤差を小さくする事ができる。また、加減速領域を含まない一定速運転での駆動力を取り出しても、最終項がゼロになるため誤差を小さくできるが、同一かご位置で同一加速度を有する速度変化であれば、加減速度が必ず必要となる上下終端階近傍でも誤差なく駆動力損失を同定することができる。
次に、本実施の形態において駆動力損失を推定するための具体的な手順を、図4に基づいて説明する。駆動力損失の学習では、まず積載状態を0%にする(STEP1)。その後、制御装置12にアクセスして、上下方向に往復走行をおこなう(STEP2)。往復走行により得られた駆動力を記憶部24に記憶する(STEP3)。次に、積載状態を100%にして(STEP4)、同様に上下方向に往復走行して(STEP5)、得られた駆動力を記憶部24に記憶する(STEP6)。最後に式6、式7aに基づいて、記憶した駆動力から、駆動力損失を推定するのに必要な情報を同定する(STEP7)。
同定の精度を望まない場合には、1つの積載状態でのみ運転する方法を用いてもよい。この場合、錘の積み込み作業が不要となる無積載状態でのみ学習するとすれば、式1においてL=0とおく。積載状態に関わらず、駆動力損失成分k2は駆動力損失Floss(x,0)に等しいとする事で、かごの積載重量Lを変更する手間をなくし、また、学習手順STEP4〜6を省略する事ができる。この場合、式7bの駆動力損失成分k2[loss]は、比例定数k1[loss]から独立して求めることができる。
以上によれば、駆動力損失を高精度に同定する事が可能であり、同定結果において想定されない異常な大きさの駆動力損失を検出していれば、かごの昇降路内での引っかかりや、レールとの接触異常があると判断する事ができる。
本実施の形態に係るエレベーター装置は、物件ごとにばらつきがある、かご位置に依存する駆動力損失と積載重量に比例する駆動力損失を精度よく特定する事で、過剰な駆動力損失の有無を確認する事ができ、エレベーター装置の正常な運転が可能か否かを判断できる。また、物件ごとにばらつきがある駆動力損失を、昇降路終端階近傍においても精度よく特定する事で、過剰な駆動力損失の有無を確認する事ができ、昇降路位置に関わらずエレベーター装置の正常な運転が可能か否かを判断できる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2にかかるエレベーター装置は、同定した駆動力損失を用いて推定した駆動力と、直接検知した駆動力を比較する事で異常を検出するものである。ここで、直接検知には、巻上機駆動軸に設けたトルクセンサの出力から駆動力を検知する場合と、巻上機5(インバーター11)のトルク電流から駆動力を推定する場合が含まれる。
走行に必要な駆動力Fiqは式2の右辺に基づいて推定できる。この中で、積載重量L及び加速度α(x)に関する情報は、制御装置12が有しているため、制御装置12から推定装置13に情報伝達される。また、駆動力損失は実施の形態1において開示したように同定できる。他に必要な情報は慣性質量M(x)及びケーブル類の重量に起因する力Fcab(x)であるが、これらは上下方向の運転で記憶部24に記憶した駆動力から同定する事ができる。
慣性質量M(x)と力Fcab(x)を同定するにあたり、積載重量を任意の同一条件とし、加減速度パターンを上下運転で同一のα(x)となるように走行して、直接検知した駆動力を得る。この駆動力に基づき式3と式4から、図5に示す式8が得られる。
式8の駆動力Fdriveは運転に必要な駆動力Fiqから駆動力損失Flossを除外したものである。ロープ/ケーブル類が力Fcabに与える影響はかご位置xに比例して加減される傾向がある。かごを一定速度で走行した範囲におけるかごの異なる位置をかご位置x1、かご位置x2とすると、その位置依存の比例定数k1[cab]が式9により得られる。また、かご位置x0でロープ/ケーブル類が力Fcabに与える影響成分k2[cab]は、式10のように得られる。
一般に、ロープ/ケーブル類が力Fcabに与える影響はかごが中間の位置にある際にゼロとなるように設計されており、かご位置x0はかご中間位置までの距離を示す。かご位置に依存するケーブル類の重量による力Fcab(x)は式11に基づいて定められる。慣性質量M(x)は式8から式12により得られることがわかる。
以上のように、式2の右辺に示される各項は、予め制御装置12が有する情報、及び、上下運転による学習走行により得られた駆動力から推定できる。この推定された駆動力Fiqと直接検知した駆動力Fiqを比較して、直接検知した駆動力Fiqの方が大きい場合にひっかかりやレールとの接触異常が生じていると判断する事で常時異常の監視ができ、迅速に走行異常検出をする事が可能となる。尚、推定された駆動力より直接検知した駆動力の方が大きいと判断する事には、検知や同定による誤差やばらつきを予め一定値として定めて(以下、定めた大きさを規定値とする)、推定された駆動力より直接検知した駆動力の方が規定値以上に大きくなるときや、推定された駆動力より直接検知した駆動力の方が小さいが、推定された駆動力と直接検知した駆動力の差が規定値よりも小さいときに異常と判断することも含まれる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3にかかるエレベーター装置は、走行時の駆動力から駆動力損失を高精度に同定してその影響を除外する事で、精度良く積載重量を推定するものである。積載重量Lの推定式は式1を式2に代入して変形する事で図6に示す式13のように得られる。式13の右辺には積載重量に関する項はない。
ここで、駆動力Fiq(x,L)は走行中に直接検知した力を表す。右辺の各係数を用いて演算する事で積載重量Lを精度良く推定する事ができる。この結果を用いれば、運行中には積載重量を高精度に推定することができ、必要な慣性質量や駆動力を判断して制御パラメーターを決定する事で性能向上を図る事ができる。また、精度良く推定された積載重量を、かご停止中に計測された秤装置14による積載重量と比較する事で、秤装置14を高精度に補正する事ができる。
エレベーター装置は、積載重量に基づいて運転負荷を推定し、巻上機5やインバーター11の能力により許容される限度で運転速度を高くして、運行効率を向上する制御方式を適用している。実施の形態3によれば、エレベーター装置は、積載重量値を高精度に推定できて推定誤差を小さくできるので、運行効率をさらに向上する事ができる。例えば、巻上機5の能力をその定格電流を超えない範囲で利用するように速度を決定するには、式14と式15が用いられる。
力行走行時における最大速時の速度Vpは、駆動力損失Floss(x,L)、巻上機の定格電力Ht、定格積載量Lrated、かご内の積載重量L、カウンタ率γ、かご積載重量の検出誤差Er、電動機やインバーターの力行走行時効率ηpに依存する。同様に、回生走行時における最大速時の速度Vrは、駆動力損失Floss(x,L)、巻上機の定格電力Ht、定格積載量Lrated、かご内の積載重量L、カウンタ率γ、かご積載重量の検出誤差Er、電動機やインバーターの回生走行時効率ηrに依存する。カウンタ率γは定格積載の50%で錘と釣合う場合に0.5とする。
これらのパラメーターのうち駆動力損失以外は推定装置13の記憶部24に格納されており、速度Vの演算時に該当するパラメーターは記憶部24から読み出される。かご負荷の検出誤差Erや駆動力損失Floss(x,L)にはばらつきがあるものの、想定される最大値を当てはめて速度を求めれば、定格電流を超えることなく運転することが可能である。特に、本実施の形態にかかる推定装置13により精度良く推定された積載重量Lを用いれば検出誤差Erを小さくできる。また実施の形態1にかかる駆動力損失の同定により駆動力損失Flossを精度良く推定すれば、そのばらつきを小さく見積る事ができ、速度を上げて運行効率を向上する事ができる。
本発明にかかる積載重量の推定では、加減速するかご位置での駆動力損失、及び、加速度の影響が考慮されているため、最大速度に至る前の加減速中でも精度よく推定できる。また積載重量を精度よく特定でき、秤装置の代替とする事ができる。また積載重量を精度よく特定でき、必要以上の誤差を見込まずに最大限大きな速度で運転することができる。
1 かご、5 巻上機、11 インバーター、12 制御装置、13 推定装置。

Claims (10)

  1. 錘とロープで連結されているかごと、
    前記ロープを巻き上げる巻上機と、
    前記巻上機の駆動を制御する制御装置と、
    前記かごの積載重量に依存する第1の駆動力損失を数値モデルに基づいて同定し、前記数値モデルから駆動力損失を推定する推定装置と
    を備えたことを特徴とするエレベーター装置。
  2. 前記数値モデルは、前記第1の駆動力損失が前記積載重量に比例することを特徴とする請求項1に記載のエレベーター装置。
  3. 前記推定装置は、かご位置に依存する第2の駆動力損失を前記数値モデルに基づいて同定することを特徴とする請求項1に記載のエレベーター装置。
  4. 前記推定装置は、かご位置に依存する第2の駆動力損失を前記数値モデルに基づいて同定することを特徴とする請求項2に記載のエレベーター装置。
  5. 前記制御装置は、所定のかご位置における加速度を同じにして前記かごを上下方向に運行し、
    前記推定装置は、上方向の運行で直接検出された第1の駆動力と下方向の運行で検出された第2の駆動力から前記第1の駆動力損失および前記第2の駆動力損失を同定することを特徴とする請求項3に記載のエレベーター装置。
  6. 前記制御装置は、所定のかご位置における加速度を同じにして前記かごを上下方向に運行し、
    前記推定装置は、上方向の運行で直接検出された第1の駆動力と下方向の運行で検出された第2の駆動力から前記第1の駆動力損失および前記第2の駆動力損失を同定することを特徴とする請求項4に記載のエレベーター装置。
  7. 前記制御装置は、前記数値モデルから推定した駆動力と直接検知した駆動力を比較し、前記直接検知した駆動力の方が前記数値モデルから推定した駆動力よりも大きい場合、走行異常であると判断することを特徴とする請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載のエレベーター装置。
  8. 錘とロープで連結されているかごと、
    前記ロープを巻き上げる巻上機と、
    前記巻上機の駆動を制御する制御装置と、
    前記かごの積載重量に依存する第1の駆動力損失およびかご位置に依存する第2の駆動力損失を数値モデルとして同定し、同定した前記数値モデルと、直接検知した駆動力と、駆動システムの慣性質量と、前記かごの加速度と、ケーブル重量により加わる力とに基づいて、前記かごの積載重量を推定する推定装置と
    を備えたことを特徴とするエレベーター装置。
  9. 推定された前記積載重量と前記巻上機の定格電力とに基づいて、前記かごの最大運転速度を決定することを特徴とする請求項8に記載のエレベーター装置。
  10. 推定された前記積載重量に基づいて、前記かごの積載重量を検出する秤装置を補正することを特徴とする請求項8に記載のエレベーター装置。
JP2013516245A 2011-05-20 2012-04-06 エレベーター装置 Active JP5634603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516245A JP5634603B2 (ja) 2011-05-20 2012-04-06 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113612 2011-05-20
JP2011113612 2011-05-20
JP2013516245A JP5634603B2 (ja) 2011-05-20 2012-04-06 エレベーター装置
PCT/JP2012/059562 WO2012160888A1 (ja) 2011-05-20 2012-04-06 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012160888A1 JPWO2012160888A1 (ja) 2014-07-31
JP5634603B2 true JP5634603B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=47216974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516245A Active JP5634603B2 (ja) 2011-05-20 2012-04-06 エレベーター装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5634603B2 (ja)
CN (1) CN103492301B (ja)
DE (1) DE112012002180B4 (ja)
WO (1) WO2012160888A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106608571A (zh) * 2015-10-26 2017-05-03 天津鑫宝龙电梯集团有限公司 一种能够精确称重的电梯称重***
JP6812506B2 (ja) * 2019-06-27 2021-01-13 東芝エレベータ株式会社 昇降機監視方法、及び昇降機監視装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282276A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 株式会社日立製作所 エレベ−タの負荷補償装置
JPH0470906A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Hitachi Ltd 制御装置
WO2005102895A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2006193297A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2009113979A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2011027463A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP2011111259A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
WO2011108047A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06321440A (ja) 1993-05-11 1994-11-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制御装置
SG71932A1 (en) * 1998-07-30 2000-04-18 Inventio Ag Method of force limitation for automatic elevator doors
ES2376430T3 (es) * 2003-07-09 2012-03-13 Kone Corporation Ascensor sin contrapeso.
EP1731466B1 (en) 2004-03-29 2012-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control device
KR20060129506A (ko) 2006-09-25 2006-12-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 제어 장치
KR101157185B1 (ko) * 2009-04-03 2012-07-03 유경오토메틱스(주) 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282276A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 株式会社日立製作所 エレベ−タの負荷補償装置
JPH0470906A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Hitachi Ltd 制御装置
WO2005102895A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2006193297A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2009113979A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2011027463A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP2011111259A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
WO2011108047A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012002180T5 (de) 2014-02-13
WO2012160888A1 (ja) 2012-11-29
JPWO2012160888A1 (ja) 2014-07-31
CN103492301B (zh) 2015-12-09
DE112012002180B4 (de) 2018-05-03
CN103492301A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8863908B2 (en) Controlling a drive motor of an elevator installation
KR101412226B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP5985057B2 (ja) ドア装置およびドアの制御方法
JPWO2017013763A1 (ja) エレベータ装置
US11554933B2 (en) Elevator
TWI377168B (en) Automatic inspecting device for an elevator and automatic inspecting method for an elevator
JP6218706B2 (ja) エレベータの制御装置およびエレベータの制御方法
JP6058160B2 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
CN111252638B (zh) 用于监测电梯***的装置和方法
JP5634603B2 (ja) エレベーター装置
CN112752725B (zh) 限速器***的特性控制装置和电梯装置
JP2013227115A (ja) エレベータ
CN104671022A (zh) 电梯的控制装置及电梯的控制方法
JP6094516B2 (ja) エレベーター装置
KR20120023719A (ko) 엘리베이터의 제어장치
US20210331892A1 (en) Method for testing safety characteristics of an elevator
WO2021229698A1 (ja) エレベーターの異常検出装置
JP2018090403A (ja) エレベータ制御装置
JP2021116148A (ja) ロープ式エレベータの摩耗検査システム、および、摩耗検査方法
CA3185562A1 (en) A drive system and method for controlling a drive system
CN118159483A (zh) 确定电梯类型的方法、电梯监控***和电梯
WO2019003310A1 (ja) 異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250