JP5633912B2 - 搬送容器の壁構造 - Google Patents

搬送容器の壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5633912B2
JP5633912B2 JP2013167270A JP2013167270A JP5633912B2 JP 5633912 B2 JP5633912 B2 JP 5633912B2 JP 2013167270 A JP2013167270 A JP 2013167270A JP 2013167270 A JP2013167270 A JP 2013167270A JP 5633912 B2 JP5633912 B2 JP 5633912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hole
molding
closing member
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013167270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014012558A (ja
Inventor
山内 寿敏
寿敏 山内
岩田 貴雄
貴雄 岩田
憲司 秋山
憲司 秋山
安洋 藤墳
安洋 藤墳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2013167270A priority Critical patent/JP5633912B2/ja
Publication of JP2014012558A publication Critical patent/JP2014012558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5633912B2 publication Critical patent/JP5633912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、搬送容器の側面、下面又は上面の何れかの容器構成壁と、その容器構成壁を貫通した壁貫通孔を閉塞する孔閉塞部材とが相互に異なる樹脂で二色成形された搬送容器の壁構造に関する。
従来、この種の搬送容器を成形する成形金型の一例として図12(A)に示したものは、第1と第2の成形金型1,2の間に形成されたキャビティ4が、筒型コア3によりメインキャビティ4Aとサブキャビティ4Bとに区画され、サブキャビティ4Bで孔閉塞部材8を成形してから筒型コア3をコアバックして(図12(B)参照)、メインキャビティ4Aで容器構成壁6を成形する構造になっていた。これにより、容器構成壁6に備えた壁貫通孔7の孔内側面7Aに孔閉塞部材8の側面が固着した壁構造を有する搬送容器の蓋体が成形されていた(例えば、特許文献1参照)。
特許第4203684号公報(段落[0042]〜[0044],図1,図2)
しかしながら、上記した従来の搬送容器の蓋体の壁構造では、筒型コア3及びそれをコアバック可能に支持する第1成形型1の形状が煩雑になるという問題が生じていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、簡素な金型構造で孔閉塞部材の支持強度を高くすることが可能な搬送容器の壁構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る搬送容器の壁構造は、搬送容器の側面、下面又は上面の何れかの容器構成壁を貫通した壁貫通孔の孔内側面に孔閉塞部材が固着して壁貫通孔が閉塞された状態に容器構成壁と孔閉塞部材とが二色成形された搬送容器の壁構造において、容器構成壁のうち壁貫通孔の開口縁を容器構成壁の他の部分より厚くして、壁貫通孔の開口縁における容器構成壁の厚さ方向の中間部で孔内側面に食い込む抜け止め突起を孔閉塞部材に一体成形したところに特徴を有する。
本発明の搬送容器の壁構造によれば、孔閉塞部材の支持強度を従来より高くすることができる。
(A)本発明の第1実施形態に係る蓋体の外面側の斜視図、(B)その内面側の斜視図 図1(A)のA−A切断面における蓋体の断面図 成形金型の断面図 (A)成形金型のコアバック前の断面図、(B)そのコアバック後の断面図 成形金型のコアバック後の一部拡大断面図、 (A)本発明の第2実施形態に係る蓋体の外面側の斜視図、(B)その内面側の斜視図 図6(A)のB−B切断面における蓋体の断面図 (A)成形金型のコアバック前の断面図、(B)そのコアバック後の断面図 抜け止め突起の変形例を示した成形金型及び蓋体の断面図 抜け止め突起の変形例を示した成形金型及び蓋体の断面図 抜け止め突起の変形例を示した成形金型及び蓋体の断面図 (A)従来の成形金型のコアバック前の断面図、(B)そのコアバック後の断面図
[第1実施形態]
以下、本発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。図1(A)に示した搬送容器10の上面は蓋体11になっていて、その蓋体11は、四角形の蓋枠壁13と、その蓋枠壁13の枠孔14(本発明の「壁貫通孔」に相当する)を閉塞した孔閉塞部材25との二色成形品になっている。本実施形態では、この蓋枠壁13が本発明に係る「搬送容器の上面の容器構成壁」に相当する。そして、この蓋体11に本発明に係る「搬送容器の壁構造」が適用されている。
上記した孔閉塞部材25は、透明な樹脂(例えば、ランダムPP)の構成された略四角形の平板状をなしている。一方、蓋枠壁13は、例えば、不透明な樹脂(例えば、ブロックPP)の構成され、全体が四角形になっていて、その全体の外縁形状に相似した四角形の枠孔14を備えている。蓋枠壁13の外縁部全体には、外縁補強部15が形成されている。外縁補強部15は、図1(A)に示すように上面側に膨出する一方、図1(B)に示すように下面側が溝状に窪み、その溝内における長手方向の複数位置には、溝幅方向で溝内側面間を連絡した溝内補強壁15Aが形成されている。
図2に示すように、蓋枠壁13のうち外縁補強部15より内側に備えた天井板部16は、外縁補強部15から内側に離れた部分に環状傾斜部16Aを有すると共に、その環状傾斜部16Aより内側部分と外側部分とが共に水平な平板状になっている。そして、天井板部16のうち環状傾斜部16Aより内側の中央平板部16Bに、前記した枠孔14が貫通形成されている。
図1(B)に示すように、天井板部16の下面のうち枠孔14の開口縁からは、下方に向けて環状リブ17(本発明の「開口縁突部」に相当する)が突出して枠孔14を囲んでいる。また、天井板部16の下面のうち外縁補強部15側の縁部からは、下方に向けて外縁環状リブ18が突出している。外縁環状リブ18は、環状リブ17を囲みかつ環状リブ17より下方に突出している。そして、図1(B)に示すように、天井板部16の下面のうち外縁環状リブ18と環状リブ17との間には、枠孔14の各辺毎に2つずつの補強リブ19が突出形成されて、外縁環状リブ18と環状リブ17との間に差し渡されている。
図2に示すように、環状リブ17の内側面17Aからは、本発明に係る支持壁20が水平に張り出している。この支持壁20は、環状リブ17の内側面17Aの上端部に配置され、枠孔14内の孔閉塞部材25における下面の外縁部に固着されている。また、孔閉塞部材25の側面は、枠孔14の孔内側面14Aに固着されている。さらに、孔閉塞部材25の上面と中央平板部16Bの上面とは面一になっている。また、図5に拡大して示すように、孔内側面14Aのうち支持壁20側の端部には、孔閉塞部材25に一体成形された抜け止め突起90が食い込んでいる。抜け止め突起90は孔閉塞部材25の下面と略面一な面と、前記孔閉塞部材25の側面のうち孔閉塞部材25の厚さ方向の中間位置から斜め下方に向かって傾斜した傾斜面とを有した断面略三角形になっている。
図3には、成形金型30の一部が拡大して示されている。この成形金型30により上記した蓋体11が二色成形される
固定型31のうち可動型32との対向面は、第1成形面31Aになっていて、この第1成形面31Aにより蓋枠壁13と孔閉塞部材25の内面(下面)が成形される。また、可動型32のうち固定型31との対向面は、第2成形面32Aになっていて、この第2成形面32Aにより蓋枠壁13の外面(上面)が成形される。さらに、可動型32には、蓋体11における枠孔14に対応した断面四角形のコア受容孔32Bが形成され、そのコア受容孔32B内に、スライドコア33が受容されている。スライドコア33のうち固定型31との対向面は、第3成形面33Aになっていて、その第3成形面33Aによって孔閉塞部材25の外面(上面)が成形される。
可動型32は、固定型31に接合した型閉じ位置と固定型31から離間した型開き位置との間を直動する。そして、可動型32が型閉じ位置に配置されると、第1成形面31A及び第2成形面32Aのうち外縁に備えた外縁平坦部31D,32D同士が当接して、第1成形面31Aと第2成形面32Aとの間に蓋枠壁13を成形するための第1キャビティ38が形成される。また、スライドコア33は、可動型32が型開き位置から型閉じ位置に移動したときに、可動型32における初期位置に配置されて固定型31に接合し、可動型32が型閉じ位置に維持された状態で可動型32におけるコアバック位置とへと移動して(即ち、コアバックして)、固定型31から離間する。
以下、第1〜第3の成形面31A,32A,33Aにおける所要部位について詳説する。第1成形面31Aには、第3成形面33Aとの対向部分の外縁部に沿って環状溝40が陥没形成されている。環状溝40は、第1成形面31Aのうち第3成形面33Aとの対向部分と可動型32との対向部分とに跨った幅をなしている。具体的には、図4(A)及び図5に示すように、スライドコア33の外面を延長して第1成形面31A上で交差する環状想像線L1によって環状溝40は幅方向で二分され、環状溝40のうち環状想像線L1より内側部分、即ち、環状溝40のうち第1成形面31Aにおける第3成形面33Aとの対向領域に配置された部分は、蓋枠壁13の支持壁20を成形するための支持壁成形部41になっている。
一方、環状溝40のうち環状想像線L1より外側部分、即ち、環状溝40のうち第1成形面31Aにおける第2成形面32Aとの対向領域に配置された部分は、蓋枠壁13における環状リブ17を成形するための環状リブ成形部42(本発明の「開口縁突部成形部」に相当する)になっていて、支持壁成形部41より段付き状に深くなっている。
なお、図3に示すように、第1成形面31Aのうち環状溝40より内側部分の中央には、樹脂射出孔35が開口している。また、第1成形面31Aのうち第3成形面33Aとの対向部分は、樹脂射出孔35及び支持壁成形部41を除いて全体が略平坦面になっている。さらに、第3成形面33Aの全体も、略平坦面になっている。
図4(A)に示すように、第1成形面31Aのうち環状溝40より外側部分は、全体が環状溝40の内側部分と面一な平坦内面成形部43になっていて、そこには、蓋枠壁13の補強リブ19(図1(B)参照)を成形するための補強リブ成形溝45Kが形成されると共に、樹脂射出孔34の噴出口が開口している。一方、第2成形面32Aのうちコア受容孔32Bの外側部分は、可動型32の型閉じ位置で平坦内面成形部43に対して蓋枠壁13の肉厚分だけ離間して対向した平坦外面成形部44になっている。そして、図4(A)に示すように、スライドコア33が初期位置に配置された状態では、スライドコア33が平坦外面成形部44から固定型31側に突出した状態になって第3成形面33Aが第1成形面31Aに接合し、図4(B)に示すように、スライドコア33がコアバック位置に配置された状態では、スライドコア33の先端面(第3成形面33A)と平坦外面成形部44とが面一になって、第3成形面33Aと第1成形面31Aとの間に第2キャビティ39が形成される。
本実施形態の構成に関する説明は以上である。次に、成形金型30を用いた蓋体11の製造方法について説明する。本実施形態の成形金型30では、可動型32が固定型31に対する型開き位置から型閉じ位置に相対移動したときにスライドコア33が初期位置に配置されて、図4(A)に示すように、成形金型30内に第1キャビティ38が形成される。このとき、第1キャビティ38は、固定型31の第1成形面31Aと可動型32の第2成形面32Aとの間のみならず、固定型31の第1成形面31Aとスライドコア33の第3成形面33Aとの間にも形成され、第1キャビティ38のうち第1成形面31Aと第3成形面33Aとの間の支持壁成形部41で支持壁20が蓋枠壁13に一体成形される。また、スライドコア33の先端部側面33Sは、第1キャビティ38の内面の一部となって枠孔14の孔内側面14A(図2参照)を成形する。
そして、第1キャビティ38で蓋枠壁13を成形後、スライドコア33がコアバック位置に移動する(即ち、コアバックする)。これにより、孔閉塞部材25を成形するための第2キャビティ39が、スライドコア33のコアバック後の退去空間として形成され、支持壁成形部41で成形されている支持壁20が第2キャビティ39内に露出すると共に、蓋枠壁13における枠孔14の孔内側面14Aも第2キャビティ39内に露出する。この状態で第2キャビティ39に孔閉塞部材25成形用の溶融樹脂が射出されて孔閉塞部材25が成形され、枠孔14の孔内側面14Aと支持壁20とに固着する。このとき、第2キャビティ39内の樹脂圧により、孔内側面14Aにおける支持壁20側の端部に食い込む抜け止め突起90が孔閉塞部材25(図5参照)に一体成形される。詳細には、本実施形態の蓋体11では、枠孔14の開口縁から突出した環状リブ17に支持壁20の端部が一体になっているので、孔内側面14Aのうち支持壁20寄り位置が、枠孔14の開口縁の厚さ方向における中間に位置することになる。これにより、蓋枠壁13が溶融樹脂から成形される過程では、孔内側面14Aのうち支持壁20と反対側の端部に比べて支持壁20側の端部の固化が遅くなる。これにより、蓋枠壁13の成形後、孔内側面14Aが完全に固化する前に第2キャビティ39内に溶融樹脂が射出されると、その樹脂圧により孔内側面14Aにおける支持壁20寄り位置に食い込む抜け止め突起90が孔閉塞部材25に一体成形される。そして、上記のように孔閉塞部材25が成形されて固化したら、可動型32をスライドコア33と共に型開き位置に移動して成形金型30から蓋体11が取り出され、蓋体11の成形が完了する。
このように、本実施形態の成形金型30では、孔閉塞部材25を成形するための第2キャビティ39が成形金型30内に形成される前に、支持壁20を含む蓋枠壁13を成形するための第1キャビティ38が成形金型30内に形成されるので、従来の成形金型のように、蓋枠壁13の開口縁部の表裏が必ず同じ形状になるという制約はなくなり、支持壁20の形状の自由度が高くなる。よって、本実施形態の成形金型30によれば、蓋枠壁13の開口縁部に環状リブ17を設けて補強した上でその環状リブ17に支持壁20を設けたように、従来の成形金型では成形が不可能であった支持壁20を蓋体11に設けることができる。また、このようにして成形された蓋体11は、孔閉塞部材25の側面が蓋枠壁13の孔内側面14Aに固着された上に、孔閉塞部材25の下面外縁部が蓋枠壁13の支持壁20に固着した構造になるので、孔閉塞部材25の支持強度を従来より高くすることが可能になる。さらに、孔内側面14Aにおける支持壁20寄り位置に食い込む抜け止め突起90(図5参照)が孔閉塞部材25に一体成形されているので、蓋枠壁13と孔閉塞部材25との結合力を高めることができる。
[第2実施形態]
本実施形態の蓋体11は、図6〜図8に示されており、前記第1実施形態で説明した支持壁20に加え、孔閉塞部材25の下方を横切って延びたリブ形状の支持壁22(以下、「リブ状支持壁22」という)を備えた点が第1実施形態の蓋体11と大きく相違する。具体的には、リブ状支持壁22は、前記第1実施形態で説明した補強リブ19を延長してなり、孔閉塞部材25の下方で格子状に交差している。また、図7に示すように、各リブ状支持壁22は、上端部から両側方に張り出したリブフランジ22Fを有し、そのリブフランジ22Fを含むリブ状支持壁22の上端部が孔閉塞部材25の下面に固着されている。また、リブ状支持壁22の下面と補強リブ19の下面とは面一になっている(図7参照)。
なお、図7に示すように、環状リブ17Vの内側面17Aは、枠孔14の孔内側面14Aより枠孔14の内側寄りに位置している点も前記第1実施形態と異なる。
図8(A)及び図8(B)には、上記した蓋体11Vを成形するための成形金型30Vが示されている。この成形金型30Vでは、第1成形面31Aのうち第3成形面33Aとの対向部分に、リブ状支持壁22に対応した複数の支持壁成形溝45が形成されて、補強リブ19を成形するための補強リブ成形溝45Kと連通している。また、リブ状支持壁22にリブフランジ22Fを設けるために支持壁成形溝45は第3成形面33A側の開口端部が、第3成形面33Aから離れた奥部より幅広になっている。
本実施形態の成形金型30Vによれば、第1成形面31Aに形成した支持壁成形溝45が第3成形面33Aにて閉塞されてリブ状支持壁22を成形するための「支持壁成形部」になり、簡素な金型構造で枠孔14を横切るように延びたリブ状支持壁22を成形することができると共に、従来の成形金型では成形が不可能であった孔閉塞部材25が幅広のリブ状支持壁22を成形することができる。
[他の実施形態]
本本実施形態は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本本実施形態の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記第1実施形態では、搬送容器10のうち上面壁としての蓋体11に本発明の「搬送容器の壁構造」を適用した例を示したが、搬送容器の下面壁に壁貫通孔を形成して、その壁貫通孔を下面壁と異なる樹脂製の孔閉塞部材にて閉塞したものや、下面壁に対して着脱可能な側面壁に壁貫通孔を形成し、その壁貫通孔を側面壁と異なる樹脂製の孔閉塞部材で閉塞したものに本発明を適用してもよい。
(2)前記第1実施形態の蓋体11では、孔閉塞部材25が透明な樹脂製で構成される一方、「容器構成壁」としての蓋枠壁13が不透明な樹脂製で構成されていたが、二色成形の対象となる2種類の樹脂の相違は、透明か不透明かの相違に限定されるものではない。具体的には、弾性、硬度、比重等の材料特性が異なり、共に透明(又は、共に不透明)な樹脂で本発明に係る「孔閉塞部材」と「容器構成壁」とを構成してもよいし、同じ化学組成の樹脂で色(透明か不透明かを含む)のみが異なる樹脂で、本発明に係る「孔閉塞部材」と「容器構成壁」とを構成してもよい。
(3)前記第1実施形態では、孔閉塞部材25を支持する支持壁20を蓋体11の内面に配置した例を示したが、本発明に係る「支持壁」は、蓋体の外面に配置してよい。
(4)前記第1実施形態では、本発明に係る「壁貫通孔」に相当する枠孔14が四角形であったが、「壁貫通孔」は四角形に限定されるものではなく、円形、四角形以外の多角形であってもよい。
(5)前記第1実施形態の孔閉塞部材25は、平坦な板状であったが、これに限定されるものではなく、一部が屈曲したり凹凸を有した板状であってもよく、全体がドーム形状に湾曲していてもよい。
(6)前記第1実施形態の抜け止め突起90は、孔閉塞部材25から孔内側面14A側に突出して枠孔14の軸方向でのみ蓋枠壁13に係合していたが、図9に示すように、抜け止め突起90Aが孔閉塞部材25から孔内側面14A側のみならず支持壁20側にも突出して、枠孔14の軸方向と軸直交方向との両方向で蓋枠壁13に係合する抜け止め突起90Aが成形されるように、環状リブ17の厚さ、高さ、射出成形の樹脂圧を設定してもよい。これにより、孔閉塞部材25と蓋枠壁13との係合がより強固になる。
(7)図10に示すように、支持壁を設けずに、蓋枠壁13における枠孔14の開口縁から開口縁突部91を突出させることで、蓋枠壁13の厚さ方向の中間部に孔閉塞部材25の厚さ方向の一端を配置し、その孔閉塞部材25の厚さ方向の一端から突出して蓋枠壁13へと食い込んだ抜け止め突起92を孔閉塞部材25に一体成形してもよい。
(8)図11に示すように、蓋枠壁13における枠孔14の開口縁を開口縁突部93によって蓋枠壁13の他の部位に比べて厚くしておき、その厚さ方向の中間部に孔閉塞部材25の厚さ方向の中間部を配置し、その孔閉塞部材25の厚さ方向の中間部から突出して蓋枠壁13へと食い込んだ抜け止め突起94を孔閉塞部材25に一体成形してもよい。
(9)図示しないが蓋枠壁を均一の厚さにしておいて、その蓋枠壁の厚さ方向の中間部で孔閉塞部材の一部を蓋枠壁へと食い込ませてもよし、蓋枠壁より孔閉塞部材を先に成形しておいて、孔閉塞部材の一部を蓋枠壁側へと食い込ませてもよい。
10 搬送容器
11,11V,11W,11X 蓋体
13,13W,13X 蓋枠壁
14 枠孔(壁貫通孔)
14A 孔内側面
20 支持壁
22,22W リブ状支持壁
22F リブフランジ
25 孔閉塞部材
90,90A 抜け止め突起

Claims (1)

  1. 搬送容器の側面、下面又は上面の何れかの容器構成壁を貫通した壁貫通孔の孔内側面に孔閉塞部材が固着して前記壁貫通孔が閉塞された状態に前記容器構成壁と前記孔閉塞部材とが二色成形された搬送容器の壁構造において、
    前記容器構成壁のうち前記壁貫通孔の開口縁を前記容器構成壁の他の部分より厚くして、前記壁貫通孔の開口縁における前記容器構成壁の厚さ方向の中間部で前記孔内側面に食い込む抜け止め突起を前記孔閉塞部材に一体成形したことを特徴とする搬送容器の壁構造。
JP2013167270A 2013-08-12 2013-08-12 搬送容器の壁構造 Active JP5633912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167270A JP5633912B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 搬送容器の壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167270A JP5633912B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 搬送容器の壁構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088018A Division JP5413975B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 搬送容器の壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014012558A JP2014012558A (ja) 2014-01-23
JP5633912B2 true JP5633912B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=50108563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167270A Active JP5633912B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 搬送容器の壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5633912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518376B2 (ja) 2020-10-01 2024-07-18 株式会社デンソーウェーブ セキュリティ機器の筐体カバー構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746811A (en) * 1980-06-07 1982-03-17 Hashimoto Forming Co Ltd Jointed two-colored molded article and manufacture thereof
JPS6029335B2 (ja) * 1981-06-03 1985-07-10 松下電器産業株式会社 成形金型
JPS61108519A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 合成樹脂多色成形品の成形方法並びに成形装置及びその成形品
JPS6274615A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 異材質成形体の製造方法
JPH05104575A (ja) * 1991-05-10 1993-04-27 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂一体成形方法
JP3760606B2 (ja) * 1997-11-19 2006-03-29 株式会社デンソー 樹脂製中空製品およびその製造方法
JP3629586B2 (ja) * 1998-07-31 2005-03-16 岐阜プラスチック工業株式会社 密閉容器のための蓋体
JP4203684B2 (ja) * 1998-09-22 2009-01-07 岐阜プラスチック工業株式会社 蓋体の製造方法及びそのためのシャッター装置
JP2004034758A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Suzuki Motor Corp 一体成形用エアバッグドア
FR2894864B1 (fr) * 2005-12-15 2010-01-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de moulage par injection plastique d'une piece de garnissage, et piece de garnissage issue de ce procede
KR100812835B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-11 현대자동차주식회사 차량용 조수석 에어백 및 그 제조방법
KR101071731B1 (ko) * 2007-08-07 2011-10-11 현대자동차주식회사 이중사출을 통한 크래쉬 패드 제조시 재료섞임 방지방법 및그 시스템
JP5118511B2 (ja) * 2008-02-29 2013-01-16 岐阜プラスチック工業株式会社 合成樹脂製のパレット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014012558A (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953014B2 (ja) 樹脂成形品、樹脂成形品の成形方法、及び成形用金型
JP4545041B2 (ja) 貯蔵ケース、貯蔵ケースの製造方法及び冷蔵庫
CN106239903B (zh) 树脂制品
JP5633912B2 (ja) 搬送容器の壁構造
KR100440370B1 (ko) 2중 사출에 의한 밀폐용기 뚜껑
JP2008268654A (ja) 鍵盤楽器の黒鍵および黒鍵カバーの製造方法
JP5413975B2 (ja) 搬送容器の壁構造
JP6044267B2 (ja) バンド及び時計
JP5593998B2 (ja) 多色成形品の製造方法
JP5852174B2 (ja) 金型および金型を用いた未加硫ゴムからなる成形品の製造方法
JP2014133394A (ja) 射出成形型
JP6400401B2 (ja) 成形用金型、及び成形方法
JP6083732B2 (ja) 搬送容器の製造方法
JP6929000B2 (ja) 樹脂パネル部品及びその製造方法
JP4963198B2 (ja) コンテナー
JP6275801B1 (ja) 樹脂製品
JP2007210152A (ja) 樹脂成形品
JP5557485B2 (ja) 一体成形型容器成形方法
JP6429233B2 (ja) 搬送容器の壁構造
JP2005291364A (ja) パッキン溝構造及びパッキン材充填方法
JP5332332B2 (ja) ミラーキャビネット本体の射出成形方法
JP2002126297A (ja) パチンコ遊技機の外枠およびその製造方法
JPS63247015A (ja) 反応射出成形金型
JP4757435B2 (ja) 樹脂皿およびその製法
JP4721760B2 (ja) コンパクト容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5633912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250