JP5633581B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5633581B2
JP5633581B2 JP2012551794A JP2012551794A JP5633581B2 JP 5633581 B2 JP5633581 B2 JP 5633581B2 JP 2012551794 A JP2012551794 A JP 2012551794A JP 2012551794 A JP2012551794 A JP 2012551794A JP 5633581 B2 JP5633581 B2 JP 5633581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
rolling
upper lead
laser
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012093521A1 (ja
Inventor
利幸 宮坂
利幸 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012551794A priority Critical patent/JP5633581B2/ja
Publication of JPWO2012093521A1 publication Critical patent/JPWO2012093521A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5633581B2 publication Critical patent/JP5633581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/8421Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/84214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

この発明は、パワー半導体モジュールなどの半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、パワー半導体モジュールの小型、大容量化が進み、これに伴いパワー半導体モジュールに搭載するパワー半導体チップ(例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor))は高い電流密度で通電使用されることから、その放熱対策が重要課題となっている。
すなわち、IGBTなどのパワー半導体デバイスでは、半導体チップの接合部温度Tjに上限保証温度が規定されているのに対して、放熱ベース(銅ベース板)に導電パターン付絶縁基板を介して半導体チップをマウントした片面冷却方式では、半導体チップの上面側がパッケージ内に充填した封止樹脂で封止されているのでチップ上面側からの放熱は殆ど期待できない。このために半導体チップの小型、大電流化に伴い発熱密度が増大すると、半導体チップの上面電極に接続する配線リードとしてアルミワイヤをボンディングした在来の配線構造では、チップの接合部温度を上限保証温度以下に抑えることが困難となるほか、アルミワイヤのジュール発熱も加わってワイヤ溶断のおそれもあってパワーサイクル耐量の低下が懸念される。
一方、半導体チップの上面からの放熱性を高めるための手段として、前記のアルミワイヤに代えて、例えば、リードフレームが用いられる。その場合、下側リードフレームを半導体チップの上面主電極に半田で固着し、その固着された下側リードフレームの端部と重ねて上側リードフレームを配置する。この上側リードフレームと下側リードフレームをレーザ溶接などで固着し、このリードフレームを伝熱経路として半導体チップの発生熱をチップ上面側からも放熱させるようにしたモジュール構造が知られている。
図11〜図13は、従来のパワー半導体モジュールの構成図であり、図11は要部平面図、図12は図11のA部拡大図、図13は図11のX−X線で切断した要部模式断面図である。図13にはレーザ光も追加して示した。
パワー半導体モジュール500は、放熱ベース51と、この放熱ベース51上に半田52を介して固着した導電パターン付絶縁基板56と、この導電パターン付絶縁基板56の導電パターン55上に半田57を介して固着した半導体チップ58からなる。導電パターン付絶縁基板56は絶縁基板54の裏面に導電膜53、上面に導電パターン55が形成されている。
また、この半導体チップ58の上面電極に半田59を介して固着した下側リードフレーム60と、この下側リードフレーム60にレーザ溶接で固着した上側リードフレーム61と、放熱ベース51にシリコーン接着剤62aで固着し、外部端子となる下側リードフレーム60を貫通固定した樹脂ケース62と、樹脂ケース62内に充填される図示しないゲルから構成される。前記の各リードフレーム60,61の配置においては、各リードフレーム60,61に形成されている圧延目69の方向D(圧延方向)は特定せずにランダムである。
前記の上側リードフレーム61と下側リードフレーム60は、前記したようにレーザ溶接によって固着され、その固着部は電気的に接続され電流経路を形成する。
下側リードフレーム60と上側リードフレーム61を固着するレーザ溶接は、レーザ出射ユニット63から出射されるレーザ光64を上側リードフレーム61に照射し、上側、下側のリードフレーム60,61を溶融させ、固化することで行われる。
レーザ光64の照射は上側リードフレーム61の照射面の垂直線66に対して角度θ=10°〜15°程度傾けて行われる。
また、レーザ光64の固着部65(レーザ溶接箇所)の特定は、レーザ出射ユニット63内にセットされた図示しないカメラと光源およびレーザ出射ユニット63外にセットされる図示しないモニタテレビで行われる。光源から可視光を出射し、照射面からの反射光をレーザ出射ユニット63内にセットされたカメラで捕捉し、そのカメラからの信号をモニタテレビに伝送し、モニタテレビに映し出しされた映像で照射箇所を特定する。この可視光の光軸はレーザ光の光軸67に一致させているので、可視光の照射も照射面の垂直線66に対して角度θ=10°〜15°程度傾けて行われる。
前記の上側リードフレーム61と下側リードフレーム60の固着部65による接合点数および接合面積は、パワー半導体モジュール500の使用条件(通電による発熱や信頼性に対する接合強度)を考慮して決定する。
また、上側リードフレーム61と下側リードフレーム60のレーザ溶接にはバラツキが発生するため、レーザ溶接の溶接点数はバラツキを考慮して余裕のある点数に決定される。
また、特許文献1、2には複数のリードフレームをレーザ溶接する技術が開示されている。
また、特許文献3には、レーザ溶接において、バラツキを少なくするとの課題に対し、リードフレームを粗面化する半導体装置の製造方法が記載されている。
特開2008−98585号公報 特開2008−42039号公報 特開2008−28286号公報
図14は、リードフレームの形成方法であり、同図(a)〜同図(c)は工程順に示した要部工程図である。先ず、同図(a)において、厚い銅板72aを圧延用ロール71で圧延して所定の厚さの銅板72にする。つぎに、同図(b)において、この所定の厚さの銅板72から所望のリードフレーム61を打ち抜く(ここでは上側リードフレームを示す)。つぎに、同図(c)において、銅板72からリードフレーム61を取り出し所定の箇所を折り曲げる(図示せず)。リードフレーム61の表面には銅板72を圧延したときの筋状の圧延目69が形成される。この筋状の圧延目69は圧延方向Dに形成されるので、形成された圧延目69の方向Dは圧延する方向D(圧延方向)と一致する。
12に示すように、上側リードフレーム61の配置において、上側リードフレーム61の圧延目69の方向Dはランダム(ここでは、直角と平行のみを示した)である。レーザ溶接予定箇所を検出するために、可視光を上側リードフレーム61に照射すると、上側リードフレーム61の圧延目69の方向Dがランダムであるため、可視光の照射面からの反射強度のバラツキが大きくなる。そのため、カメラの視認性が低下して、溶接予定箇所の検出ミスが発生する。
尚、レーザ光64の吸収率を上げるために、リードフレーム61(Cu)の表面には、例えば、厚さが10μm程度のNiメッキ層が形成されている。
前記の特許文献1〜3では、配置される複数のリードフレームの圧延目の方向(圧延方向)を揃えてレーザ溶接することは示唆されていない。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、カメラの視認性を向上させて溶接予定箇所の検出ミスを低減できる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明によれば、放熱ベースと、前記放熱ベース上に半田を介して固着した導電パターン付絶縁基板と、前記導電パターン付絶縁基板の導電パターンに半田を介して固着した半導体チップと、前記半導体チップ上に半田を介して固着した導部材と、前記放熱ベースに接着剤で固着した樹脂ケースと、前記導部材とレーザ溶接で固着した上側リードフレームとを有する半導体装置において、全ての前記上側リードフレームが圧延加工で形成され、その表面に圧延方向に筋状に形成される圧延目を有し、前記圧延目の方向を揃えて前記導部材上に配置されている。
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記レーザ溶接時のレーザ光の光軸を前記上側リードフレームの表面に垂直な垂直線に対して傾け、前記光軸を前記上側リードフレームの表面に投影した投影軸に対して、前記圧延目の方向を直角にするとよい。
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記導部材が、下側リードフレームであるとよい。
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記導部材が、ヒートスプレッダもしくは前記導電パターンであるとよい。
また、請求項5に記載の発明によれば、可視光を上側リードフレームのレーザ溶接予定箇所に照射し、前記レーザ溶接予定箇所からの反射光をカメラで捕らえ、前記カメラの画像をモニタテレビに映し出して前記レーザ溶接予定箇所を特定し、前記レーザ溶接予定箇所にレーザ光を照射して導部材と前記上側リードフレームとをレーザ溶接する半導体装置の製造方法において、圧延加工で形成された圧延目の方向を全ての前記上側リードフレームで揃え、前記可視光の出射光軸を前記レーザ光の光軸に一致させ、前記レーザ光の光軸を前記上側リードフレームの表面に垂直な垂直線に対して傾け、前記レーザ光の光軸を前記上側リードフレームの表面に投影した投影軸に対して、前記圧延目の方向を直角にする半導体装置の製造方法とする。
この発明によると、各リードフレームの圧延目の方向(圧延方向)を揃えることで、各リードフレームからの反射光の強度のバラツキを低減できるため、カメラの視認性を向上できて、溶接予定箇所の検出ミスを低減できる。
特に、圧延目の方向を可視光の投影軸に対して直角にすると、可視光の反射強度のバラツキが小さくなり、効果が大きい。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
この発明の第1実施例の半導体装置の要部平面図である。 図1のA部拡大図である。 図1のX−X線で切断した要部模式断面図である。 可視光の投影軸に対する圧延目の方向と可視光の反射強度のバラツキの関係を示す図である。 レーザ光の投影軸に対する圧延目の方向とレーザ溶接のバラツキの関係を示す図である。 この発明の第2実施例の半導体装置の製造方法を示す要部製造工程断面図である。 図6に続く、この発明の第2実施例の半導体装置の製造方法を示す要部製造工程断面図である。 図7に続く、この発明の第2実施例の半導体装置の製造方法を示す要部製造工程断面図である。 図8に続く、この発明の第2実施例の半導体装置の製造方法を示す要部製造工程断面図である。 図9に続く、この発明の第2実施例の半導体装置の製造方法を示す要部製造工程断面図である。 従来のパワー半導体モジュールの要部平面図である。 図11のA部拡大図である。 図11のX−X線で切断した要部模式断面図である。 リードフレームの形成方法であり、(a)〜(c)は工程順に示した要部工程図である。
実施の形態を以下の実施例で説明する。
図1〜図3は、この発明の第1実施例の半導体装置の構成図であり、図1は要部平面図、図2は図1のA部拡大図、図3は図1のX−X線で切断した要部模式断面図である。図1の半導体装置100は、図11に示すパワー半導体モジュール500に相当した半導体装置である。図1において、A部と同じ部分がA部を含めて3箇所横に並んでおり、全てのリードフレームの圧延目19(パワー半導体モジュール500の圧延目69に相当する)の方向は矢印Dの方向に揃っている。この矢印Dの方向が、圧延目19の方向であり、圧延方向である。
半導体装置100は、放熱ベース1と、この放熱ベース1上に半田2を介して固着した導電パターン付絶縁基板6と、この導電パターン付絶縁基板6の導電パターン5上に半田7を介して固着した半導体チップ8からなる。導電パターン付絶縁基板6は絶縁基板4の裏面に導電膜3(導電箔)、上面に導電パターン5が形成されている。
また、この半導体チップ8の上面電極に半田9を介して固着した下側リードフレーム10と、この下側リードフレーム10にレーザ溶接で固着した上側リードフレーム11と、放熱ベース1にシリコーン接着剤12aで固着し、外部端子となる下側リードフレーム10を貫通固定した樹脂ケース12と、樹脂ケース12内に充填される図示しないゲルから構成される。
前記の上側リードフレーム11と下側リードフレーム10は、前記したようにレーザ溶接によって固着され、その固着部15(レーザ溶接箇所)は電気的に接続され電流経路を形成する。
下側リードフレーム10と上側リードフレーム11を固着する固着部15は、レーザ出射ユニット13から出射されるレーザ光14を上側リードフレーム11に照射し、上側および下側のリードフレーム10,11を溶融させ、固化することで行われる。
レーザ光14の照射は上側リードフレーム11の照射面(上側リードフレーム11の表面)の垂直線16に対して角度θ=10°〜15°程度傾けて行われる。レーザ光14を傾けることで、反射光によるダメージを防止する。
また、レーザ光14の照射箇所すなわち固着部15の特定は、レーザ出射ユニット13内にセットされたカメラ25と図示しない光源およびレーザ出射ユニット13外にセットされるモニタテレビ26で行われる。図9に示すように、光源から可視光(出射光27)を出射し、照射面からの反射光28をレーザ出射ユニット13内にセットされたカメラ25で捕捉し、そのカメラ25からの信号をモニタテレビ26に伝送し、モニタテレビ26に映し出しされた映像で照射箇所を特定する。この可視光の光軸17aは図3のレーザ光14の光軸17に一致させているので、可視光の光軸17aも照射面の垂直線16aに対して10°〜15°程度傾けて行われる。
また、図2には、上側リードフレーム11の圧延方向Dに形成される圧延目19が示されている。図3(a)には、レーザ光14も合わせて表示し、図3(b)には、レーザ光14の上側リードフレーム11上へ投影された投影軸18を示した。
図4は、可視光の投影軸に対する圧延目の方向と可視光の反射強度のバラツキの関係を示す図である。圧延目19の方向Dが、従来のように直角と平行が混在している場合が一番バラツキが大きくなり、直角の場合が一番バラツキが小さくなる。
図1〜図3において、上側リードフレーム11の圧延目19の方向Dを全て揃えて上側リードフレーム11を下側リードフレーム10に重ねて配置する。図には、上側リードフレーム11が3種類と下側リードフレーム10が3種類示されている。図3に示すように、圧延目19の方向D(圧延方向Dと同じ)は、レーザ光14の光軸17を上側リードフレーム11に投影した投影軸18に対して略直角になるようにする。このとき、可視光の光軸17aとレーザ光14の光軸17を一致させているので、可視光の光軸17aの投影軸18aも圧延目19の方向Dに対し略直角になる。ここでは略直角とは90°±10°の範囲をいう。以下の説明では、略直角を単に直角と称す。尚、投影軸18とは、図3に示すように、レーザ光14の光軸17を直下の上側リードフレームに投影した軸のことをいう。
このように、各上側リードフレーム11の圧延目19の方向Dを可視光(光軸17a)の投影軸18aに対して直角に揃えることで、図4に示すように、可視光の固着部15の照射面からの反射光の強度のバラツキが小さくなり、カメラ25の視認性を向上できる。その結果、固着部15の検出ミスを減少させることができる。
尚、レーザ出射ユニット13およびカメラ25や半導体装置100(パワー半導体モジュール)の方向を可動させることができる場合は、圧延目19の方向D(圧延方向)を考慮する必要は無いが、本発明の構成であればその可動機構を設ける必要が無いので装置コストを低減できる。
尚、実施例1は、リードフレーム10,11同士をレーザ溶接する場合を例に挙げて説明したが、上側リードフレーム11をヒートスプレッダにレーザ溶接する場合や上側リードフレーム11を導電パターン付絶縁基板6にレーザ溶接する場合にも適用できる。
また、実施例1では、圧延目19の方向Dに対して可視光(光軸17a)の投影軸18aが直角の場合を示したが、平行にした場合でもよい。つまり、圧延目19の方向Dを揃えることで、圧延目19の方向Dがランダムな場合(直角、並行が混在した場合)に比べて、図4から分かるように、可視光の反射光の強度のバラツキが小さくなる。
なお、図11〜図13を用いて説明した従来のパワー半導体モジュールにおいては、多数の上側リードフレーム61と下側リードフレーム60のレーザ溶接にバラツキが発生して、レーザ溶接されない箇所や不完全な溶接の箇所が発生している。このため、溶接される箇所を確実に確保するために、レーザ溶接をする箇所の点数を実質的な必要数以上に増やす必要があり、製造コストが増大している。なお、レーザ溶接のバラツキとは、固着部65の溶接深さのバラツキ、溶接時の溶融物の飛び出しの有無、溶接面積のバラツキなどをいう。
この従来技術に対し、本実施例の構成においては、各リードフレームの圧延目の方向(圧延方向)を揃えることによりカメラの視認性を向上できることから、さらに、各リードフレームでのレーザ光の吸収が均一になり、レーザ溶接のバラツキの低減を期待できる。その結果、溶接点数を減じて、製造コストの低減を期待できる。特に、圧延目の方向をレーザ光の投影軸に対して直角にすると大きな効果を期待できる。
図5はこの効果を示すものであり、レーザ光の投影軸に対する圧延目の方向とレーザ溶接のバラツキの関係を示す図である。圧延目19の方向Dが、従来のように直角と平行がランダムに混在している場合はバラツキが最も大きくなり、直角の場合はバラツキが最も小さくなると予測される。
図3に示したように、上側リードフレーム11の圧延目19の方向Dをレーザ光14の投影軸18に対して直角に揃えて配置することで、レーザ溶接のバラツキが小さくなり、溶接点数の低減を期待できる。
また、図中のPは高電位側端子、Nは低電位側端子、UはU相端子、VはV相端子、WはW相端子を示す。
図6〜図10は、この発明の第2実施例の半導体装置の製造方法を示す工程図であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。
図6において、上側リードフレーム11を圧延加工された銅板21から切り出す。このとき、半導体装置100(パワー半導体モジュール)で配置される箇所を予測して、全ての上側リードフレーム11(ここではA部の箇所を示す)の圧延目19の方向D(圧延方向)が同じになるように切り出す。
つぎに、図7において、半導体チップ8の表面電極上に下側リードフレーム10を配置する。この下側リードフレーム10の圧延方向は上側リードフレーム11のように揃える必要はなくランダムで構わない。勿論、揃えてもよい。
つぎに、図8において、下側リードフレーム10上に上側リードフレーム11を圧延目19の方向が揃うように配置する。
つぎに、図9において、レーザ出射ユニット13内の光源から可視光を上側リードフレーム11に照射し、照射面からの反射光28をカメラ25で捉え、その信号をモニタテレビ26に伝送してモニタテレビ26の画像からレーザ溶接する固着部15a(レーザ溶接箇所)を特定する。前記したように、可視光の上側リードフレーム11上の投影軸18aに対して圧延目19の方向Dを直角にする。
つぎに、図10において、レーザ出射ユニット13からレーザ光14を上側リードフレーム11の表面の垂直線16に対して角度θ=10°〜15°程度傾斜させて固着部15aに照射して、上側リードフレーム11と下側リードフレーム10をレーザ溶接する。前記したように、レーザ光14の上側リードフレーム11上の投影軸18に対して圧延目19の方向Dを直角にする。
このように、各上側リードフレーム11の圧延目19の方向Dを揃えて配置し、前記したように、この圧延目19の方向Dを可視光の投影軸18aに対して直角にすることで、カメラ25の視認性を向上できて、固着部15aの検出ミスを減少させることができる。
また、各上側リードフレーム11の圧延目19の方向Dを揃えて配置し、圧延目19の方向Dをレーザ光14の投影軸18に対して直角にすることにより、レーザ溶接のバラツキが小さくなり、溶接点数の低減を期待できる。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1 放熱ベース
2,7,9 半田
3 導電膜(導電箔)
4 絶縁基板
5 導電パターン
6 導電パターン付絶縁基板
8 半導体チップ
10 下側リードフレーム
11 上側リードフレーム
12 樹脂ケース
12a シリコーン接着剤
13 レーザ出射ユニット
14 レーザ光
15,15a 固着部
16,16a 垂直線
17 レーザ光の光軸
17a 可視光の光軸
18 レーザ光の投影軸
18a 可視光の投影軸
19 圧延目
25 カメラ
26 モニタテレビ
27 出射光(可視光)
28 反射光(可視光)
D 圧延目の方向(圧延方向と同じ)

Claims (5)

  1. 放熱ベースと、前記放熱ベース上に半田を介して固着した導電パターン付絶縁基板と、前記導電パターン付絶縁基板の導電パターンに半田を介して固着した半導体チップと、前記半導体チップ上に半田を介して固着した導部材と、前記放熱ベースに接着剤で固着した樹脂ケースと、前記導部材とレーザ溶接で固着した上側リードフレームとを有する半導体装置において、
    全ての前記上側リードフレームが圧延加工で形成され、その表面に圧延方向に筋状に形成される圧延目を有し、前記圧延目の方向を揃えて前記導部材上に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記レーザ溶接時のレーザ光の光軸を前記上側リードフレームの表面に垂直な垂直線に対して傾け、前記光軸を前記上側リードフレームの表面に投影した投影軸に対して、前記圧延目の方向を直角にすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 記導部材が、下側リードフレームであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 記導部材が、ヒートスプレッダもしくは前記導電パターンであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 可視光を上側リードフレームのレーザ溶接予定箇所に照射し、前記レーザ溶接予定箇所からの反射光をカメラで捕らえ、前記カメラの画像をモニタテレビに映し出して前記レーザ溶接予定箇所を特定し、前記レーザ溶接予定箇所にレーザ光を照射して導部材と前記上側リードフレームとをレーザ溶接する半導体装置の製造方法において、
    圧延加工で形成された圧延目の方向を全ての前記上側リードフレームで揃え、前記可視光の出射光軸を前記レーザ光の光軸に一致させ、前記レーザ光の光軸を前記上側リードフレームの表面に垂直な垂直線に対して傾け、前記レーザ光の光軸を前記上側リードフレームの表面に投影した投影軸に対して、前記圧延目の方向を直角にすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2012551794A 2011-01-07 2011-11-14 半導体装置およびその製造方法 Active JP5633581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012551794A JP5633581B2 (ja) 2011-01-07 2011-11-14 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002354 2011-01-07
JP2011002354 2011-01-07
JP2012551794A JP5633581B2 (ja) 2011-01-07 2011-11-14 半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2011/076141 WO2012093521A1 (ja) 2011-01-07 2011-11-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012093521A1 JPWO2012093521A1 (ja) 2014-06-09
JP5633581B2 true JP5633581B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=46457384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551794A Active JP5633581B2 (ja) 2011-01-07 2011-11-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9136209B2 (ja)
EP (1) EP2662893B1 (ja)
JP (1) JP5633581B2 (ja)
CN (1) CN103299420B (ja)
WO (1) WO2012093521A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541896B1 (ja) * 2018-05-30 2019-07-10 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび電力変換装置
DE102018217659B4 (de) * 2018-10-15 2022-08-04 Vitesco Technologies GmbH Anordnung und Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Verbindung zwischen zwei Substraten

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166968A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Daido Steel Co Ltd 複合リード材およびその製造方法
JP2007134584A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Mitsui High Tec Inc 積層リードフレームの製造方法及びこの方法によって製造された積層リードフレーム
JP2008028286A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008042039A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960001607B1 (en) * 1992-10-21 1996-02-02 Hyundai Electronics Ind Forming method of semiconductor qfp lead frame and the
JP3761684B2 (ja) * 1997-09-05 2006-03-29 株式会社アマダ レーザ加工機の自動ビーム加工芯出し方法及び装置
KR20000057810A (ko) * 1999-01-28 2000-09-25 가나이 쓰토무 반도체 장치
JP4352920B2 (ja) * 2004-02-09 2009-10-28 日産自動車株式会社 レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工方法
JP4765853B2 (ja) * 2006-09-08 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5076440B2 (ja) 2006-10-16 2012-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7944042B2 (en) * 2007-03-08 2011-05-17 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP4775327B2 (ja) * 2007-06-06 2011-09-21 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5183642B2 (ja) * 2007-12-20 2013-04-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5453720B2 (ja) * 2008-02-15 2014-03-26 富士電機株式会社 レーザ溶接方法および半導体装置とその製造方法
US8507320B2 (en) * 2008-03-18 2013-08-13 Infineon Technologies Ag Electronic device including a carrier and a semiconductor chip attached to the carrier and manufacturing thereof
JP5119139B2 (ja) * 2008-12-12 2013-01-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN102576706B (zh) * 2010-03-16 2015-07-22 富士电机株式会社 半导体器件
WO2012157584A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5737412B2 (ja) * 2011-09-15 2015-06-17 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法およびその製造方法を用いて製造した半導体装置
JP6001921B2 (ja) * 2012-05-25 2016-10-05 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5845201B2 (ja) * 2013-03-21 2016-01-20 株式会社東芝 半導体装置および歪監視装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166968A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Daido Steel Co Ltd 複合リード材およびその製造方法
JP2007134584A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Mitsui High Tec Inc 積層リードフレームの製造方法及びこの方法によって製造された積層リードフレーム
JP2008028286A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008042039A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103299420B (zh) 2016-08-31
WO2012093521A1 (ja) 2012-07-12
EP2662893A1 (en) 2013-11-13
EP2662893B1 (en) 2020-09-23
EP2662893A4 (en) 2015-12-02
JPWO2012093521A1 (ja) 2014-06-09
CN103299420A (zh) 2013-09-11
US9136209B2 (en) 2015-09-15
US20130285221A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104368912B (zh) 激光焊接机及使用其的激光焊接方法
US9399268B2 (en) Laser welding method, laser welding jig, and semiconductor device
US8779584B2 (en) Semiconductor apparatus
JP4924411B2 (ja) 電力半導体装置
JP4775327B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20220199566A1 (en) Semiconductor device and bonding method
JP6790372B2 (ja) 半導体装置
US9076782B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
CN109411376B (zh) 一种显示面板制造方法和显示面板
US9468993B2 (en) Method for producing semiconductor device
JP5633581B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5119139B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022013800A (ja) 半導体装置および溶接方法
JP6523482B2 (ja) 電力用半導体装置
KR20170053320A (ko) 반도체 패키지 제조용 지그 장치 및 이를 이용한 반도체 칩 부착 방법
WO2020045263A1 (ja) 接合構造体、半導体装置および接合方法
WO2020045274A1 (ja) パッケージ構造、半導体装置およびパッケージ構造の形成方法
JP2020013866A (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JP2013051373A (ja) 電子機器の製造方法
JP7445069B1 (ja) 太陽光発電モジュール及びその製造プロセス
JP2010153569A (ja) レーザ装置及びその製造方法
US20220392828A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012142622A (ja) 半導体装置
JP2009099352A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP2013058579A (ja) 線状光源モジュールおよびこれに用いられる実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5633581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250