JP5633565B2 - 能動タッチシステム - Google Patents

能動タッチシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5633565B2
JP5633565B2 JP2012524079A JP2012524079A JP5633565B2 JP 5633565 B2 JP5633565 B2 JP 5633565B2 JP 2012524079 A JP2012524079 A JP 2012524079A JP 2012524079 A JP2012524079 A JP 2012524079A JP 5633565 B2 JP5633565 B2 JP 5633565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
electrode
signal
detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012524079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501983A (ja
JP2013501983A5 (ja
Inventor
チェン、チリアン
Original Assignee
ソルーション デポ (シェンチェン) リミテッド
ソルーション デポ (シェンチェン) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルーション デポ (シェンチェン) リミテッド, ソルーション デポ (シェンチェン) リミテッド filed Critical ソルーション デポ (シェンチェン) リミテッド
Publication of JP2013501983A publication Critical patent/JP2013501983A/ja
Publication of JP2013501983A5 publication Critical patent/JP2013501983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5633565B2 publication Critical patent/JP5633565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチスクリーンに関し、特に、能動タッチスクリーン及びその駆動回路に関する。
タッチは、人間の最も重要な感知手段であり、人間が機器と付き合う場合に最も自然な手段である。現在、タッチスクリーンは、既にパソコン、スマートフォン、公共情報、スマート家電、産業制御といった多くの分野に広く適用されるように発展してきた。従来のタッチ分野においては、主に抵抗式タッチスクリーン、光学式タッチスクリーン、超音波式タッチスクリーン、平面静電容量式タッチスクリーンがあるが、ここ数年、投影型静電容量式のタッチスクリーンが急速に発展してきた。
抵抗式タッチスクリーンは、やはり現在市販されている支配的な製品であるが、抵抗式タッチスクリーンの二層基板の構造では、タッチスクリーンとディスプレイパネルとが一体に積層されて用いられ、この場合、タッチスクリーンの反射光により表示の輝度、コントラスト、彩度などの表示品位が非常に影響され、全体的な表示品質が大きく低減され、また、ディスプレイパネルのバックライトの輝度を増加すると、消費電力が大幅に向上することになる。アナログ抵抗式タッチスクリーンは、更に位置決め上のドリフト問題があるため、位置の校正を常に行う必要がある。また、抵抗式タッチスクリーンの電極接触による作動方式は、タッチスクリーンの寿命を短縮させる。
赤外線式タッチスクリーン及び超音波式タッチスクリーンは、表示品質に影響しない。しかし、赤外線式タッチスクリーン及び超音波式タッチスクリーンは、コストが高く、水滴や埃でもタッチスクリーンの作動の信頼性に影響する。特に赤外線式タッチスクリーン及び超音波式タッチスクリーンは構造が複雑で、消費電力が大きいので、それらの携帯型製品における適用が殆んど不可能である。
平面静電容量式タッチスクリーンの単層基板の構造では、タッチスクリーンとディスプレイパネルとが一体に積層されて使用される場合に、タッチスクリーンの表示品質に対する影響が大きくない。しかし、平面静電容量式タッチスクリーンにも位置決め上のドリフト問題が存在するので、位置の校正を常に行う必要がある。水滴もタッチスクリーンの作動の信頼性に影響する。特に、平面静電容量式タッチスクリーンは消費電力が高く、コストが高いため、その携帯用製品における適用も殆ど不可能である。
投影型静電容量式のタッチスクリーンは、また単層基板の構造であり得るので、タッチスクリーンとディスプレイパネルとが一体に積層されて使用される場合に、タッチスクリーンの表示品質に対する影響も大きくない。しかし、投影型静電容量式のタッチスクリーンは、指又は他のタッチ物がタッチスクリーン電極の間における結合容量に対する影響を測定することにより、実際には指又は他のタッチ物のタッチスクリーン電極に対する充放電の影響を測定することにより、指又は他のタッチ物のタッチスクリーンにおける位置を検出する。位置決めポイントはシミュレーション計算による必要があり、本物のデジタルタッチスクリーンではない。製造及び使用環境における分布容量はタッチスクリーンの作動の信頼性に影響し、表示駆動信号及び他の電気信号による干渉はタッチスクリーンの作動に影響し、水滴もタッチスクリーンの作動の信頼性に影響する。また、投影型静電容量式のタッチスクリーンは検出電極線の抵抗値において高い要求があるため、ディスプレイパネルと積層して利用される投影型静電容量式タッチスクリーンの検出電極線が、ITOのような低い電気伝導率の透明電極層だけではなく、金属類の高い電気伝導率の電極層を有する必要にもなり、作製工程が複雑で、コストが高く、特に大サイズ、ひいては超大サイズのタッチスクリーンにおいては、コストが高すぎる。
近年では、携帯電話「iPhone」やオペレーティングシステム「Windows 7」の登場につれて、人々のマルチタッチに対する興味は急に向上する。抵抗式タッチスクリーンも容量式タッチスクリーンも、スクリーンにおいてそれぞれのセンサー線が複数のセンサーユニットに接続されるため、各センサーユニット同士は完全に独立しているわけではない。シングルタッチに対して、複数のタッチポイントを識別するために、検出の走査方式がかなり複雑になり、検出にはたくさんの時間がかかり、又は、検出後の判定プロセスがかなり複雑になり、強大な計算能力と保存空間とが必要であり、たくさんの時間も必要である。タッチスクリーンを直接に改善すると共に、検出方式を相応して変更することにより、スクリーンにおいて各センサーユニットが完全に独立し、マルチタッチが容易で自然になる。
本発明は、能動デバイスを有し、スクリーンにおいて各センサーユニットを完全に独立させるタッチスクリーンを提供することを目的とする。
本発明の能動タッチシステムの基本的な作動原理は、以下の通りである。
タッチ基板にセンサー電極ユニット、及び交差する2群の制御電極と検出電極がアレイ状に設置され、検出電極が能動デバイスを介してセンサー電極に接続する。制御電極により能動デバイスのオン・オフを制御し、検出電極によりセンサー電極にタッチ励起信号を与えると共に、センサー電極によるタッチ物に対するリーク電流を検出する。人の指又は他のタッチ物がある電極線に近接又は接触する際に、指又は他のタッチ物とセンサー電極との間に結合容量が形成され、センサー電極ユニットにおけるタッチ励起源信号は、この結合容量部分を介して漏洩される。タッチ回路は、センサー電極にタッチ励起信号を供給する検出電極線の各々におけるタッチ信号の変化の大きさを検出することにより、リーク電流が最大である又はリーク電流がある閾値を超えた検出電極線を見出し、そして、この場合に能動デバイスをオンにする制御電極線と組み合わせて、リーク電流が生じたセンサー電極ユニットを決定し、タッチ基板における指又は他のタッチ物の位置を見出す。
薄膜電界効果トランジスタであるTFT(Thin Film Transistor)は、能動マトリクスデバイスの典型的な代表であり、薄膜トランジスタTFTのゲート(Gate)が水平方向における走査線に接続し、ソース(Source)が垂直方向におけるデータ線に接続し、ドレイン(Drain)が負荷電極(ここでのドレイン、ソースの定義は、ただ習慣的な定義であり、ソースレベルは、特にソース電極のレベルを意味するではなく、ここでいうソースとドレインの両電極のうち、レベルが小さい方のレベルを意味する)に接続する。アレイ配列の能動デバイスアレイは、パルスを介してゲートが行われるように、1つの負荷電極ごとに1つの半導体スイッチデバイスを配置するので、各負荷電極は相対的に独立する。
薄膜電界効果トランジスタ(TFT)は、NMOS型とPMOS型との2種類を有する。従来、ほとんどのTFTは、アモルファスシリコン(amorphous silicon、a−Si)工程を採用し、そのゲート絶縁層が窒化シリコン(SiNx)であって、正電荷を捕獲しやすく、アモルファスシリコン半導体層にトレンチを形成する場合に、ちょうど窒化シリコンにおける正電荷により電子を吸引してトレンチを形成するので、アモルファスシリコン工程を利用するTFTはNMOS型が多い。本明細書の内容は主にNMOS型薄膜トランジスタを代表として説明するが、PMOS型薄膜トランジスタは、同じ原理に従うことができるため、ここではさらに単独にその例を挙げない。
本発明の技術的課題は、以下の技術的手段により解決される。
タッチ基板と、センサー電極、制御電極及び検出電極を有し、タッチ基板における作業者の指又は他のタッチ物の位置を検出するためのタッチ電極と、などから構成される能動タッチシステムであって、タッチ基板には、アレイ配列の能動デバイスユニット、アレイ配列のセンサー電極ユニット、及び交差する少なくとも2群の制御電極と検出電極を備え、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられおり、センサー電極は能動デバイスに接続され、能動デバイスは制御電極と検出電極とに接続される能動タッチシステムである。
さらに、本発明の課題は、以下の技術的手段により解決される。
本発明の他の態様によれば、前記能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットには、1つ又は複数の能動素子を有する。
本発明の他の態様によれば、前記能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットは、2端子アクティデバイスであってもよく、3端子能動デバイスであってもよい。
本発明の他の態様によれば、前記能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットが2端子能動デバイスである場合に、制御電極線は1つのコンデンサを介してセンサー電極ユニットに接続され、センサー電極ユニットは更に2端子能動デバイスユニットの一方の端子に接続され、検出電極線は2端子能動デバイスユニットの他方の端子に接続される。
本発明の他の態様によれば、前記能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットが3端子能動デバイスである場合に、制御電極線及び検出電極線はそれぞれ3端子能動デバイスユニットの2つの端子に接続され、3端子能動デバイスユニットの他方の端子はセンサー電極ユニットに接続される。
本発明の他の態様によれば、前記3端子能動デバイスアレイは薄膜トランジスタ(TFT)アレイであり、制御電極線及び検出電極線はそれぞれTFTのゲートとソースとに接続され、TFTのドレインはセンサー電極ユニットに接続される。
本発明の他の態様によれば、タッチ基板において検出電極線の全て又は一部を有する位置での異なる層には、単層又は多層の遮蔽電極が設置されており、遮蔽電極と、検出電極及び能動デバイスアレイとは絶縁体で隔てられる。
本発明の他の態様によれば、タッチ基板においてセンサー電極ユニットを有する位置での異なる層には、単層又は多層の遮蔽電極が設置されており、遮蔽電極とセンサー電極アレイとは絶縁体で隔てられる。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ基板は可撓性又は硬質の透明基板であり、前記センサー電極ユニットは透明電極である。
本発明の他の態様によれば、前記センサー電極アレイはタッチ基板のタッチ面又は非タッチ面に設置されている。
本発明の他の態様によれば、前記制御電極線又は検出電極線は折れ線分を有し、折れ線分における隣接する2本の直線の夾角が20°より大きく、160°より小さい。
本発明の他の態様によれば、前記能動タッチシステムは、フラットパネルスクリーンと同一の基板を共用する。
本発明の他の態様によれば、タッチ基板と、センサー電極、制御電極及び検出電極を有するタッチ電極と、タッチ励起源、信号検出回路及び制御回路を有するタッチ回路と、などから構成され、タッチ電極とタッチ回路とは、タッチ基板上における検出作業者の指又は他のタッチ物の位置を検出するためである能動タッチシステムであって、タッチ基板には、アレイ配列の能動デバイスユニットと、アレイ配列のセンサー電極ユニットと、交差する少なくとも2群の制御電極及び検出電極とを備え、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられており、センサー電極は能動デバイスに接続され、能動デバイスは制御電極と検出電極とに接続され、検出電極はタッチ回路におけるタッチ励起源と信号検出回路とに接続され、制御電極はタッチ回路における制御回路に接続され、タッチ回路は、制御電極により能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットのオン・オフを制御し、一部の能動デバイスユニットがオン状態になると、全て又は一部の検出電極線でセンサー電極ユニットにタッチ信号を供給し、センサー電極ユニットに連通される検出電極線におけるタッチ信号の変化を検出することにより、タッチポイントの位置を決定する能動タッチシステムである。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ回路がセンサー電極ユニットに連通される検出電極線に出力するタッチ信号は、周波数10KHz以上の交流信号である。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ回路はタッチ信号の変化を検出し、また、振幅、時間、位相、周波数信号及びパルス数のうちの少なくとも1つが検出される。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ回路はタッチ信号の変化を検出し、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率が検出される。
本発明の他の態様によれば、前記能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットは2端子能動デバイスであり、行電極は制御電極として、且つ、列電極は検出電極として、それぞれ2端子能動デバイスアレイにおける各能動デバイスユニットの2つの端子に接続され、センサー電極ユニットは2端子能動デバイスユニットの行電極線に接続する端子に接続され、タッチ回路における制御回路は行電極における一部の電極線に対して、それに接続される能動デバイスがオン状態になるように電気信号を与え、タッチ回路における検出回路は更に列電極における一部又は全ての電極線に対してタッチ信号を与えると共に、これらの電極線におけるタッチ信号の変化を検出する。
本発明の他の態様によれば、前記能動デバイスアレイにおける能動デバイスユニットは薄膜トランジスタ(TFT)であり、行電極は制御電極として、且つ、列電極は検出電極として、それぞれ各TFTのゲートとソースに接続され、センサー電極ユニットはTFTのドレインに接続され、タッチ回路における制御回路は、行電極における一部の電極線に対して、それに接続されるTFTがオン状態になるように電気信号を与え、タッチ回路における検出回路は、更に列電極における一部又は全ての電極線に対してタッチ信号を与えると共に、これらの電極線におけるタッチ信号の変化を検出する。
本発明の他の態様によれば、タッチされた列電極線に対するタッチ回路の位置決めは、タッチ信号の変化がタッチ位置決め条件に達したことが検出回路により検出された列電極線をタッチされた列電極線とするものであり、タッチされた行電極線に対するタッチ回路の位置決めは、タッチ信号の変化がタッチ位置決め条件に達したことが検出された列電極線に対応する場合に、制御回路により能動デバイスをオン状態にした行電極線をタッチされた行電極線とするものであり、タッチ基板におけるタッチされたポイントは、タッチされた行電極線とタッチされた列電極線との交差位置である。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ位置決め条件は、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率が最大である、又は、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率がある所定閾値を超えている、又は、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率が最大であり且つある所定閾値を超えていることである。
本発明の他の態様によれば、タッチ回路は、各々の列電極線におけるタッチ信号の変化の差分を検出することにより、列電極線の間におけるタッチされた位置を計算して決定し、タッチ回路は、同一の列電極線における異なる時点でのタッチ信号の変化の差分を検出することにより、行電極線の間におけるタッチされた位置を計算して決定する。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ回路は、行電極における一部の電極線に対して、それに接続される能動デバイスがオン状態になるように電気信号を与えることが、走査により行われ、前記タッチ回路は、行電極における一部又は全ての電極線に対して電気信号を与えると共に、これらの電極線におけるタッチ信号の変化を検出することが、走査により又は同時で行われる。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ信号は閉鎖回路を流動し、タッチ回路は、一部の電極をタッチ励起電極として選択すると共に、タッチ基板における一部の電極線をタッチ還流電極として選択し、又は、能動タッチシステムのアウターケーシングにタッチ還流電極が設置され、前記タッチ還流電極は、タッチ検出電極に対してタッチ励起信号を与え、そのタッチ検出電極を流れているタッチ信号の変化を検出する際に、検出電極におけるタッチ信号に対して還流チャンネルを提供するために、タッチ励起源の第2出力端に連通され、又は他のタッチ励起源に連通されるタッチ電極であり、センサー電極ユニットに連通する検出電極線におけるタッチ信号の変化を検出することにより、タッチポイントの位置を決定する。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ還流電極は、一部又は全てのタッチ検出電極と交差しない電極線であり、又は、一部又は全てのタッチ検出電極と交差する電極線であり、又は、一部又は全てのタッチ検出電極と交差する又は交差しない電極線である。
本発明の他の態様によれば、前記タッチ検出電極と交差しないタッチ還流電極は、タッチ検出電極と隣接する一側又は両側の電極線である。
本発明は、従来技術と比べると、以下の有益な効果を有する。
本発明は、タッチスクリーンに能動デバイスを組み込んでいるため、スクリーンにおける各センサー電極ユニットは、それぞれ完全に独立して、タッチ物によるタッチを感知することができる。タッチシステムの先端のハードウェア感知の一環において改善を行い、タッチ信号の源を一つ一つのセンサー電極ユニットに正確に位置決めるように、タッチされた位置の検出を空間的なデジタル化に導入する。隣接するセンサー電極ユニット信号の大きさにより、又は、タッチ信号があるセンサー電極ユニット領域信号の分布により、タッチ位置の位置決めの正確性は、隣接するセンサー電極ユニット間の細かい位置まで向上することができる。
タッチスクリーンに能動デバイスを組み込んでいることで、タッチシステムにおけるハードウェア感知の一環においてタッチ信号の取り方が改善され、検出後の判定プロセスが大幅に簡単になり、後処理チップの資源が大量的に節約されるため、検出速度が速くなり、信頼性が向上し、全体的なコストが低くなる可能性がある。
タッチスクリーンに能動デバイスを組み込んでいることにより、スクリーンにおける各センサー電極ユニットが完全に独立して作動し、マルチタッチの判定が問題にならなくなり、マルチタッチが容易で自然になる。
本発明の実施形態1の電気的接続を模式的に示す図である。 本発明の実施形態2の電気的接続を模式的に示す図である。 本発明の実施形態3の電気的接続を模式的に示す図である。 本発明の実施形態4の電気的接続を模式的に示す図である。 本発明の実施形態5の電気的接続を模式的に示す図である。 本発明の実施形態6の構造を模式的に示す図である。 本発明の実施形態7の電気的接続を模式的に示す図である。 本発明の実施形態8の電気的接続を模式的に示す図である。
実施形態1
図1に示す能動タッチシステム100は、タッチ基板110と、能動デバイスアレイ120と、タッチ電極と、タッチ回路140と、などを備える。3端子能動デバイスアレイ120とタッチ電極は、タッチ基板110に設置されている。タッチ電極は、センサー電極アレイ131と、交差する2群の行制御電極132及び列検出電極133とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板110は透明基板であり、センサー電極アレイ131の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ131、行制御電極132及び列検出電極133はいずれもユーザに向かっていない非タッチ面に設置されており、センサー電極アレイ131、行制御電極132及び列検出電極133には1層の絶縁的な保護外層が更に設置されている。タッチ回路140は、タッチ励起源141と、信号検出回路142と、制御回路143とを有する。
制御電極132と検出電極133における各制御電極線と各検出電極線は、それぞれ3端子能動デバイスアレイ120における各能動デバイスユニットの2つの端子に接続されている。センサー電極アレイ131における各センサー電極ユニットは、それぞれ各能動デバイスユニットの他方の端子に接続されている。検出電極133はタッチ回路140におけるタッチ励起源141と信号検出回路142に接続されている。制御電極132はタッチ回路140における制御回路143に接続されている。
タッチ回路140のタッチ励起源141は、検出電極133の各検出電極線にタッチ信号を同時に与える。タッチ回路140の制御回路143は、走査により、1行ずつ制御電極132の各制御電極線にオン信号を出力し、オン信号を有する制御電極線に接続される能動デバイスユニットはオン状態になり、オン信号を有しない制御電極線に接続される能動デバイスユニットはオフ状態になる。制御回路143は、1行の制御電極線における能動デバイスユニットをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号は能動デバイスユニットを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニット内に流れ込む。タッチ回路140の信号検出回路142は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを同時に検出し、又は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1列ずつ検出する。このように、制御回路143は1行ずつ各制御電極線にオン信号を出力するに従って、信号検出回路142は、能動デバイスユニットを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニットにおけるタッチ信号の変化の大きさを1行ずつ検出する。
作業者の指又は他のタッチ物は、あるセンサー電極ユニットに近接又は接触すると、指又は他のタッチ物とセンサー電極ユニットとの間に結合容量が形成され、センサー電極ユニットにおけるタッチ信号はこの結合容量部分を介して漏洩される。信号検出回路142は、センサー電極ユニットにタッチ信号を与える各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを検出することにより、リーク電流が最大であり、又はリーク電流がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、能動デバイスの制御電極線をオンにすることにより、リーク電流が生じたセンサー電極ユニットを決定することができる。これにより、タッチ基板110における指又は他のタッチ物の位置を見出すことができる。能動タッチシステム100は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
作業者の複数の指又は複数の作業者の指は、それぞれタッチ基板110における複数の位置をタッチすると、信号検出回路142は、複数の時点での複数本の検出電極線において、タッチ信号の変化がある閾値を超えたことを検出し、つまり、複数のセンサー電極ユニットのリーク電流がある閾値を超えたことを検出し、これにより、タッチ基板110における複数の指のそれぞれの位置を見出す。能動タッチシステム100は、複数のタッチポイントを識別可能なタッチシステムにもなる。
実施形態2
図2に示す能動タッチシステム200は、タッチ基板210と、薄膜トランジスタ(TFT)アレイ220と、タッチ電極と、タッチ回路240と、などを備える。薄膜トランジスタ(TFT)アレイ220とタッチ電極は、タッチ基板210に設置されている。タッチ電極は、センサー電極アレイ231と、交差する2群の行制御電極232及び列検出電極233とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板210は透明基板であり、センサー電極アレイ231の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ231、行制御電極232、及び列検出電極233は、いずれもユーザに向かうタッチ面に設置されており、センサー電極アレイ231、行制御電極232、及び列検出電極233には、1層の絶縁的な保護外層が更に設置されている。タッチ回路240は、タッチ励起源241と、信号検出回路242と、制御回路243とを有する。
制御電極232と検出電極233における各制御電極線と各検出電極線は、それぞれTFTアレイ220の各TFTのゲートとソースに接続されている。センサー電極アレイ231の各センサー電極ユニットはそれぞれ各TFTのドレインに接続されている。検出電極233はタッチ回路240におけるタッチ励起源241と信号検出回路242に接続されている。制御電極232はタッチ回路240における制御回路243に接続されている。
タッチ回路240のタッチ励起源241は、検出電極233の各検出電極線にタッチ信号を同時に与える。タッチ回路240の制御回路243は、走査により、1行ずつ制御電極232の各制御電極線にオン信号を出力し、オン信号を有する制御電極線に接続されるTFTはオン状態になり、オン信号を有しない制御電極線に接続されるTFTはオフ状態になる。制御回路243は、1行の制御電極線におけるTFTをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号は、TFTを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニット内に流れ込む。タッチ回路240における信号検出回路242は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを同時に検出し、又は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1列ずつ検出する。このように、制御回路243は、1行ずつ各制御電極線にオン信号を出力するに従って、信号検出回路242は、TFTを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニットにおけるタッチ信号の変化の大きさを1行ずつ検出する。
作業者の指又は他のタッチ物は、あるセンサー電極ユニットに近接又は接触すると、指又は他のタッチ物とセンサー電極ユニットとの間に結合容量が形成され、センサー電極ユニットにおけるタッチ信号は、この結合容量部分を介して漏洩される。信号検出回路242は、センサー電極にタッチ信号を与える各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを検出することにより、リーク電流が最大であり、又はリーク電流がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、TFTの制御電極線をオンにすることにより、リーク電流が生じたセンサー電極ユニットを決定することができる。これにより、タッチ基板210における指又は他のタッチ物の位置を見出すことができる。能動タッチシステム200は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
作業者の複数の指又は複数の作業者の指は、それぞれタッチ基板210における複数の位置をタッチすると、信号検出回路242は、複数の時点での複数本の検出電極線において、タッチ信号の変化がある閾値を超えたことを検出し、つまり、複数のセンサー電極ユニットのリーク電流がある閾値を超えたことを検出し、これにより、タッチ基板210における複数の指のそれぞれの位置を見出す。能動タッチシステム200は、複数のタッチポイントを識別可能なタッチシステムにもなる。
実施形態3
図3に示す能動タッチシステム300は、タッチ基板310と、能動デバイスアレイ320と、タッチ電極と、タッチ回路340と、などを備える。2端子能動デバイスアレイ320とタッチ電極は、タッチ基板310に設置されている。タッチ電極は、センサー電極アレイ331と、交差する2群の行制御電極332及び列検出電極333とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板310は、フレキシブル透明基板であり、センサー電極アレイ331の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ331、行制御電極332、及び列検出電極333は、いずれもユーザに向かっていない非タッチ面に設置されている。タッチ回路340は、タッチ励起源341と、信号検出回路342と、制御回路343とを有する。
制御電極332における各制御電極線は、それぞれ1つのコンデンサを介してセンサー電極アレイ331の各センサー電極ユニットに接続され、各センサー電極ユニットは、更にそれぞれ2端子能動デバイスアレイ320の各能動デバイスユニットの他方の端子に接続される。検出電極333の各検出電極線は、それぞれ2端子能動デバイスアレイ320の各能動デバイスユニットの他方の端子に接続される。検出電極333は、タッチ回路340におけるタッチ励起源341と信号検出回路342に接続される。制御電極332は、タッチ回路340における制御回路343に接続される。
タッチ回路340のタッチ励起源341は、検出電極333の各検出電極線にタッチ信号を同時に与える。タッチ回路340の制御回路343は、走査により、制御電極332の各制御電極線にオン信号を1行ずつ出力し、オン信号は、コンデンサやセンサー電極ユニットを介してオン信号を有する制御電極線に接続される能動デバイスユニットをオン状態にし、オン信号を有しない制御電極線に接続される能動デバイスユニットをオフ状態にする。制御回路343は、1行の制御電極線における能動デバイスユニットをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号は、当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニット内に流れ込む。タッチ回路340の信号検出回路342は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを同時に検出し、又は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1列ずつ検出する。このように、制御回路343は、1行ずつ各制御電極線にオン信号を出力するに従って、信号検出回路342は、当該行制御電極線でのセンサー電極ユニットにおけるタッチ信号の変化の大きさを1行ずつ検出する。
作業者の指又は他のタッチ物は、あるセンサー電極ユニットに近接又は接触すると、指又は他のタッチ物はセンサー電極ユニットとの間に結合容量が形成され、センサー電極ユニットにおけるタッチ信号はこの結合容量部分を介して漏洩される。信号検出回路342は、センサー電極ユニットにタッチ信号を与える検出電極線の各々におけるタッチ信号の変化の大きさを検出することにより、リーク電流が最大であり、又はリーク電流がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、能動デバイスの制御電極線をオンにすることにより、リーク電流が生じたセンサー電極ユニットを決定することができる。これにより、タッチ基板310における指又は他のタッチ物の位置を見出すことができる。能動タッチシステム300は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
作業者の複数の指又は複数の作業者の指は、それぞれタッチ基板310における複数の位置をタッチすると、信号検出回路342は、複数の時点での複数本の検出電極線において、タッチ信号の変化がある閾値を超えたことを検出し、つまり、複数のセンサー電極ユニットのリーク電流がある閾値を超えたことを検出し、これにより、タッチ基板310における複数の指のそれぞれの位置を見出す。能動タッチシステム300は、複数のタッチポイントを識別可能なタッチシステムになる。
実施形態4
図4に示す能動タッチシステム400は、タッチ基板410と、能動デバイスアレイ420と、タッチ電極と、タッチ回路440と、などを備える。能動デバイスユニットアレイ420とタッチ電極は、タッチ基板410に設置されており、それぞれの能動デバイスユニットは、1つのダイオードと、1つのコンデンサとを直列接続してなるものである。タッチ電極は、センサー電極アレイ431と、交差する2群の行制御電極432及び列検出電極433とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板410はフレキシブル透明基板であり、センサー電極アレイ431の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ431、行制御電極432、及び列検出電極433は、いずれもユーザに向かっていない非タッチ面に設置されている。タッチ回路440は、タッチ励起源441と、信号検出回路442と、制御回路443とを有する。
制御電極432及び検出電極433における各制御電極線及び各検出電極線は、それぞれ能動デバイスアレイ420の各ダイオード及びコンデンサ直列接続ユニットの2つの端子に接続されている。センサー電極アレイ431の各センサー電極ユニットは、それぞれ各ダイオードとコンデンサとの間の接続点に接続されている。検出電極433は、タッチ回路440におけるタッチ励起源441と信号検出回路442とに接続されている。制御電極432は、タッチ回路440における制御回路443に接続されている。
タッチ回路440のタッチ励起源441は、検出電極433の各検出電極線にタッチ信号を同時に与える。タッチ回路440の制御回路443は、走査により、制御電極432の各制御電極線にオン信号を1行ずつ出力し、オン信号を有する制御電極線に接続されるダイオード及びコンデンサ直列接続ユニットはオン状態になり、オン信号を有しない制御電極線に接続されるダイオード及びコンデンサ直列接続ユニットはオフ状態になる。制御回路443は、1行の制御電極線における能動デバイスユニットをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号は、当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニット内に流れ込む。タッチ回路440の信号検出回路442は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを同時に検出し、又は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1列ずつ検出する。このように、制御回路443は、1行ずつ各制御電極線にオン信号を出力するに従って、信号検出回路442は、当該行制御電極線におけるセンサー電極ユニットにおけるタッチ信号の変化の大きさを1行ずつ検出する。
作業者の指又は他のタッチ物は、あるセンサー電極ユニットに近接又は接触すると、指又は他のタッチ物とセンサー電極ユニットとの間に結合容量が形成され、センサー電極ユニットにおけるタッチ信号は、この結合容量部分を介して漏洩される。信号検出回路442は、センサー電極ユニットにタッチ信号を与える検出電極線の各々におけるタッチ信号の変化の大きさを検出することにより、リーク電流が最大であり、又はリーク電流がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、能動デバイスユニットの制御電極線をオンにすることにより、リーク電流が生じたセンサー電極ユニットを決定することができ、これにより、タッチ基板410における指又は他のタッチ物の位置を見出す。能動タッチシステム400は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
作業者の複数の指又は複数の作業者の指は、それぞれタッチ基板410における複数の位置をタッチすると、信号検出回路442は、複数の時点での複数本の検出電極線において、タッチ信号の変化がある閾値を超えたことを検出し、つまり、複数のセンサー電極ユニットのリーク電流がある閾値を超えたことを検出し、これにより、タッチ基板410における複数の指のそれぞれの位置を見出す。能動タッチシステム400は、複数のタッチポイントを識別可能なタッチシステムになる。
実施形態5
図5に示す能動タッチシステム500は、タッチ基板510と、薄膜トランジスタ(TFT)アレイ520と、タッチ電極と、タッチ回路540と、表示スクリーンと、などを備える。薄膜トランジスタ(TFT)アレイ520とタッチ電極は、タッチ基板510に設置されている。タッチ電極は、センサー電極アレイ531と、交差する2群の行制御電極532及び列検出電極533とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板510における全ての列検出電極533の位置がユーザに向かう側の異なる層には、タッチ物と検出電極533との相互作用が抑止されるように、線状の遮蔽電極534が設置されている。タッチ基板510のユーザに向かっていない側の異なる層には、表示スクリーンにおける電気信号によるセンサー電極アレイ531と検出電極533に対するタッチ信号の影響が抑止されるように、面状の遮蔽電極535が設置されている。遮蔽電極534、535と検出電極533、制御電極532とTFTアレイ520は、絶縁層で隔てられている。タッチ基板510は共用表示スクリーンにおける1つの基板であり、センサー電極アレイ531の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ531、行制御電極532及び列検出電極533は、いずれもユーザに向かうタッチ面に設置されており、センサー電極アレイ531、行制御電極532、及び列検出電極533には、1層の絶縁的な保護外層が更に設置されている。タッチ回路540は、タッチ励起源541と、信号検出回路542と、制御回路543とを有する。
制御電極532と検出電極533における各制御電極線と各検出電極線は、それぞれTFTアレイ520の各TFTのゲートとソースに接続されている。センサー電極アレイ531の各センサー電極ユニットは、それぞれ各TFTのドレインに接続されている。検出電極533は、タッチ回路540におけるタッチ励起源541と信号検出回路542に接続されている。遮蔽電極534と遮蔽電極535は互いに連通されていると共に、タッチ回路540のグランドに接続されている。
タッチ回路540のタッチ励起源541は、検出電極533の各検出電極線にタッチ信号を同時に与える。タッチ回路540の制御回路543は、走査により、制御電極532の各制御電極線にオン信号を1行ずつ出力し、オン信号を有する制御電極線に接続されるTFTはオン状態になり、オン信号を有しない制御電極線に接続されるTFTはオフ状態になる。制御回路543は、1行の制御電極線におけるTFTをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号は、TFTを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニット内に流れ込む。タッチ回路540の信号検出回路542は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを同時に検出し、又は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1列ずつ検出する。このように、制御回路543は、1行ずつ各制御電極線にオン信号を出力するに従って、信号検出回路542は、TFTを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニットにおけるタッチ信号の変化の大きさを1行ずつ検出する。
作業者の指又は他のタッチ物はあるセンサー電極ユニットに近接又は接触すると、指又は他のタッチ物とセンサー電極ユニットとの間に結合容量が形成され、センサー電極ユニットにおけるタッチ信号は、この結合容量部分を介して漏洩される。遮蔽電極534と遮蔽電極535が設置されているため、指又は他のタッチ物と検出電極533との間にリーク電流を発生させる結合容量がなく、ディスプレイにおける電気信号がセンサー電極アレイ531と検出電極533におけるタッチ信号に対して影響を与えることもない。信号検出回路542は、センサー電極ユニットにタッチ信号を与える検出電極線の各々におけるタッチ信号の変化の大きさを検出することにより、リーク電流が最大であり、又はリーク電流がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、TFTの制御電極線をオンにすることにより、リーク電流が生じたセンサー電極ユニットを決定することができる。これにより、タッチ基板510における指又は他のタッチ物の位置を見出す。能動タッチシステム500は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
作業者の複数の指又は複数の作業者の指は、それぞれタッチ基板510における複数の位置をタッチすると、信号検出回路542は、複数の時点での複数本の検出電極線において、タッチ信号の変化がある閾値を超えたことを検出し、つまり、複数のセンサー電極ユニットのリーク電流がある閾値を超えたことを検出し、これにより、タッチ基板510における複数の指のそれぞれの位置を見出す。能動タッチシステム500は、複数のタッチポイントを識別可能なタッチシステムになる。
実施形態6
図6に示す能動タッチシステム600は、タッチ基板610と、薄膜トランジスタ(TFT)アレイ620と、タッチ電極と、などを備える。TFTアレイ620とタッチ電極は、タッチ基板610に設置されている。タッチ電極は、センサー電極アレイ631と、交差する2群の行制御電極632及び列検出電極633とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板610は透明基板であり、センサー電極アレイ631における各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、行制御電極632と列検出電極633とは不透明な金属電極線である。
能動タッチスクリーン600と表示スクリーンとを積層して使用する場合に、不透明な行電極線と列電極線、及び透明なセンサー電極のエッジによる表示効果に対する影響を抑止するために、有効なタッチ領域において行電極線と列電極線を折れ線にし、前記折れ線において隣接する2本の直線の夾角を20°より大きく、且つ160°より小さくし、また、行電極線と列電極線とが交差しているが重複部分がないようにする。透明なセンサー電極ユニットのエッジ形状は、隣接する2本の行電極線と隣接する2本の列電極線に沿って囲まれた多角形になるようにする。行制御電極632と列検出電極633は、それらの交差する箇所において、TFTアレイ620及びセンサー電極アレイ631により接続されている。能動タッチスクリーン600が表示スクリーンと組合せて使用される場合に、不透明な行電極632と列電極633における傾斜線分は表示スクリーンにおける不透明な表示行列電極と回折縞を形成しなく、透明なセンサー電極631の折れ線エッジは、表示スクリーンにおける透明な表示画素電極と干渉縞を形成しないため、表示品質に対する影響が極力防止される。
実施形態7
図7に示す能動タッチシステム700は、タッチ基板710と、能動デバイスアレイ720と、タッチ電極と、タッチ回路740と、などを備える。3端子能動デバイスアレイ720とタッチ電極は、タッチ基板710に設置されている。タッチ電極は、センサー電極アレイ731と、交差する2群の行制御電極732及び列検出電極733とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板710は透明基板であり、センサー電極アレイ731の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ731、行制御電極732、及び列検出電極733は、いずれもユーザに向かっていない非タッチ面に設置されており、センサー電極アレイ731、行制御電極732、及び列検出電極733には、1層の絶縁的な保護外層が更に設置されている。タッチ回路740は、第1の出力端7411及び第2の出力端7412を有するタッチ励起源741と、タッチ信号サンプリング素子7421と、バッファロー、差動増幅回路、データサンプリングチャンネル、データ処理、及びタイミングコントローラ等の回路からなる検出回路における他の回路7422とを含む信号検出回路742と、制御回路743とを備える。
制御電極732と検出電極733における各制御電極線と各検出電極線は、それぞれ3端子能動デバイスアレイ720における各能動デバイスユニットの2つの端子に接続されている。センサー電極アレイ731の各センサー電極ユニットは、それぞれ各能動デバイスユニットの他方の端子に接続されている。検出電極733における733i電極線は、タッチ信号サンプリング素子7421を介してタッチ励起源の第1の出力端7411に接続され、検出電極733における電極線733i−1、733i+1は、タッチ励起源の第2の出力端7412に接続され、検出電極733における他の電極線もタッチ励起源の出力端7411に接続され、タッチ励起源における第1の出力端7411と第2の出力端7412とは同一のタッチ励起源における信号回流のための入出力端である。
タッチ回路740のタッチ励起源741は、検出電極733における各検出電極線にタッチ信号を同時に与える。タッチ回路740の制御回路743は、走査により、制御電極732の各制御電極線にオン信号を1行ずつ出力し、オン信号を有する制御電極線に接続される能動デバイスユニットはオン状態になり、オン信号を有しない制御電極線に接続される能動デバイスユニットはオフ状態になる。制御回路743は1行の制御電極線における能動デバイスユニットをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号は能動デバイスユニットを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニットに流れ込む。センサー電極ユニット731jiとセンサー電極ユニット731ji−1との間に、結合容量Ci−1が形成され、センサー電極ユニット731jiとセンサー電極ユニット731ji−1との間に、結合容量Ci+1が形成される。タッチ信号は、タッチ励起源741と、検出電極線733iと、センサー電極ユニット731jiと、結合容量Ci−1と、センサー電極ユニット731ji−1と、検出電極線733i−1との間に閉鎖回路を形成し、タッチ励起源741と、検出電極線733iと、センサー電極ユニット731jiと、結合容量Ci+1と、センサー電極ユニット731ji+1と、検出電極線733i+1との間に閉鎖回路も形成する。タッチ励起源741の第1の出力端7411から流れ出したタッチ信号は、タッチ信号サンプリング素子7421を介して検出電極線733iに流れ込み、そして、それぞれ結合容量Ci−1と結合容量Ci+1を介してセンサー電極ユニット731ji−1とセンサー電極ユニット731ji+1に流れ込んだ後、検出電極733i−1と検出電極733i−1を介してタッチ励起源741の第2の出力端7412に還流するように、タッチ信号が閉鎖したタッチ回路において流れる。
タッチ物である人の指は検出電極線733iに近接又は接触すると、指に一定の幅があるため、センサー電極ユニット731ji、センサー電極ユニット731ji−1、及びセンサー電極ユニット731jiを同時にタッチし、人体の誘電係数が空気の誘電係数よりずっと大きいので、結合容量Ci−1とCi+1の容量値が増大すると共に容量性リアクタンスが減少し、タッチ回路におけるタッチ信号の電流は相応して大きくなる。指が733i、733i−1及び733i+1ではない他の検出電極線の位置に近接又は接触すると、検出電極線同士の間、センサー電極ユニット同士の間、センサー電極ユニットと検出電極線との間の結合容量のいずれも変更されることになるが、タッチ位置において各電極に連通されるタッチ励起源741の出力端が全て同一の出力端7411であるため、タッチ信号サンプリング素子7421を流れているタッチ信号電流の変化は非常に小さい。
信号検出回路742は、走査により、センサー電極ユニットにタッチ信号を与える各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1本ずつ検出することにより、電流変化が最大であり、又は電流変化がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、能動デバイスの制御電極線をオンにすることにより、タッチされたセンサー電極ユニットを決定することができる。これにより、タッチ基板710における指又は他のタッチ物の位置を見出す。能動タッチシステム700は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
検出電極を複数の領域に分け、異なる領域において前記と同様な原理に従ってタッチ励起信号を加えて検出を行うことにより、タッチ検出の速度を向上させてもよい。作業者の複数の指又は複数の作業者の指はそれぞれタッチ基板710における複数の位置をタッチすると、信号検出回路742は複数の時点での複数本の検出電極線において、タッチ信号の変化がある閾値を超えたことを検出し、つまり、複数のセンサー電極ユニットの電流変化がある閾値を超えたことを検出し、これにより、タッチ基板710における複数の指のそれぞれの位置を見出す。能動タッチシステム700は、複数のタッチポイントを識別可能なタッチシステムになる。
実施形態8
図8に示す能動タッチシステム800は、タッチ基板810と、薄膜トランジスタ(TFT)アレイ820と、タッチ電極と、タッチ回路840と、などを備える。薄膜トランジスタ(TFT)アレイ820とタッチ電極は、タッチ基板810に設置されている。検出電極は、センサー電極アレイ831と、交差する2群の行制御電極832及び列検出電極833とから構成され、各制御電極線と各検出電極線との交差する箇所において絶縁層で隔てられている。タッチ基板810は透明基板であり、センサー電極アレイ831の各センサー電極ユニットは透明ITO電極であり、センサー電極アレイ831、行制御電極832及び列検出電極833はいずれもユーザに向かうタッチ面に設置されており、センサー電極アレイ831、行制御電極832、及び列検出電極833には、1層の絶縁的な保護外層が更に設置されている。タッチ回路840は、タッチ信号の第1の出力端8411及び第2の出力端8412を有するタッチ励起源841と、タッチ信号サンプリング素子8421、バッファロー、差動増幅回路、データサンプリングチャンネル、データ処理、及びタイミングコントローラ等の回路などを有する信号検出回路842と、制御回路843とを備え、能動タッチシステムはアウターケーシング850を有する。
制御電極832と検出電極833における各制御電極線と各検出電極線は、それぞれTFTアレイ820の各TFTのゲートとソースに接続されている。センサー電極アレイ831の各センサー電極ユニットはそれぞれ各TFTのドレインに接続されている。検出電極833は、タッチ回路840におけるタッチ励起源841と信号検出回路842に接続されている。制御電極832は、タッチ回路840における制御回路843に接続されている。アウターケーシングには電極851が設置されている。
タッチ回路840のタッチ励起源841の第1の出力端8411は、検出電極833の各検出電極線にタッチ信号を同時に出力し、アウターケーシング電極851は、タッチ信号の還流電極として、タッチ励起源841の第2の出力端8412に接続される。タッチ回路840における制御回路843は、走査により、1行ずつ制御電極832の各制御電極線にオン信号を出力し、オン信号を有する制御電極線に接続されるTFTはオン状態になり、オン信号を有しない制御電極線に接続されるTFTはオフ状態になる。制御回路843は、1行の制御電極線におけるTFTをオン状態にするごとに、各検出電極線におけるタッチ信号はTFTを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニット内に流れ込む。タッチ回路840の信号検出回路842は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを同時に検出し、又は、各々の検出電極線におけるタッチ信号の変化の大きさを1列ずつ検出する。このように、制御回路843は、1行ずつ各制御電極線にオン信号を出力するに従って、信号検出回路842は、TFTを介して当該行制御電極線に接続されるセンサー電極ユニットにおけるタッチ信号の変化の大きさを1行ずつ検出する。
人の指は、検出電極833におけるある1本の電極線833iと制御電極832におけるある1本の電極線832jに接続されるセンサー電極ユニット831jiに近接又は接触すると、指とセンサー電極ユニット831jiの間に1つの結合容量Cが生じ、タッチ励起源841の第1の出力端8411によりタッチ信号サンプリング素子8421を介して検出電極線833iに出力されたタッチ励起信号は、オン信号のTFTを介してセンサー電極ユニット831jiに流れ込み、そして、この結合容量Cを介して指に流れ込み、製品を持っている手のひらを介して製品のアウターケーシングにおける還流電極851に流れ込み、更に還流電極851からタッチ励起源841の第2の出力端8412に還流する。タッチ励起源、タッチ検出電極線、センサー電極ユニット、指とセンサー電極ユニットとの間の結合容量、及びアウターケーシングにおける還流電極により、タッチ回路が構成される。タッチ信号がタッチシステムの間にクロストークすることが抑止されるように、オン信号がない制御電極線をタッチ信号の第1の出力端に接続させてもよい。
タッチ信号サンプリング素子8421を流れているタッチ信号の電流の変化を同時又は1本ずつに検出することにより、電流変化が最大であり、又は電流の変化がある閾値を超えた検出電極線を見出すことができる。更に、この時、能動デバイスの制御電極線をオンにすることにより、タッチされたセンサー電極ユニットを決定することができる。これにより、タッチ基板810における指又は他のタッチ物の位置を見出す。能動タッチシステム800は、タッチポイントの位置を検出可能なタッチシステムになる。
以上、具体的な好ましい実施形態と合わせて本発明を更に詳細に説明したが、本発明の具体的な実施がそれらの説明に限定されると思うべきではない。当業者にとっては、本発明の趣旨を逸脱することなく、さらに幾つかの簡単な推理・演繹又は置換を行うことができ、これらは本発明の保護範囲に属すると考えるべきである。

Claims (16)

  1. タッチ基板と、センサー電極ユニット、制御電極及び検出電極を有し、前記タッチ基板における作業者の指又は他のタッチ物の位置を検出するためのタッチ電極とを備える能動タッチシステムにおいて、
    前記タッチ基板は、能動デバイスユニットがアレイ配列された能動デバイスユニットアレイ、前記センサー電極ユニットがアレイ配列されたセンサー電極ユニットアレイ、及び制御電極の群と検出電極の群とを少なくとも含む電極群を備え、
    前記制御電極の各々から延びる制御電極線と前記検出電極の各々から延びる検出電極線とは各々交差し、交差する箇所は絶縁層で隔てられており、
    前記センサー電極ユニットは前記能動デバイスユニットに接続され、前記能動デバイスユニットは前記制御電極と前記検出電極に接続され
    前記能動デバイスユニットアレイの前記能動デバイスユニットは、前記制御電極を介してオン・オフを制御され、
    一部の能動デバイスユニットが、オン状態になると、全て又は一部の前記検出電極がタッチ信号を前記センサー電極ユニットに供給して、
    作業者の指又は他のタッチ物が、前記センサー電極ユニットに近接又は接触すると、結合容量が、前記指又は他のタッチ物と、前記センサー電極ユニットとの間に形成されて、
    前記センサー電極ユニットと連通されている前記検出電極上の前記タッチ信号の変化を検出して、タッチ物への前記センサー電極ユニットのリーク電流を検出して、
    前記リーク電流を生じさせている前記センサー電極ユニットを決定することによって、前記タッチ基板上の前記指又は他のタッチ物の位置を決定することを特徴とする能動タッチシステム。
  2. 前記能動デバイスユニットアレイにおける能動デバイスユニットには、1つ又は複数の能動素子が含まれることを特徴とする請求項1に記載の能動タッチシステム。
  3. 前記能動デバイスユニットアレイにおける能動デバイスユニットは、2端子アクティデバイスであってもよく、3端子能動デバイスであってもよいことを特徴とする請求項1に記載の能動タッチシステム。
  4. 前記3端子能動デバイスである能動デバイスユニットアレイは薄膜トランジスタ(TFT)アレイであり、前記制御電極線と前記検出電極線はそれぞれTFTのゲートとソースに接続され、TFTのドレインは前記センサー電極ユニットに接続されることを特徴とする請求項3に記載の能動タッチシステム。
  5. 前記タッチ基板において前記検出電極線の全て又は一部を有する層とは異なる層に、単層又は複数層の遮蔽電極が設置され、前記遮蔽電極と、前記検出電極及び前記能動デバイスユニットアレイとは絶縁体により隔てられることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
  6. 前記タッチ基板は可撓性又は硬質の透明基板であり、前記センサー電極ユニットは透明電極であることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
  7. 前記制御電極線又は前記検出電極線は折れ線分を有し、当該折れ線分における隣接する2本の直線の夾角は20°より大きく、160°より小さいことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
  8. タッチ基板と、センサー電極ユニット、制御電極及び検出電極を有するタッチ電極と、タッチ励起源、信号検出回路及び制御回路を有するタッチ回路とを備え、前記タッチ電極と前記タッチ回路とが、前記タッチ基板における検出作業者の指又は他のタッチ物の位置を検出する、能動タッチシステムにおいて、
    前記タッチ基板には、
    能動デバイスユニットがアレイ配列された能動デバイスユニットアレイと、
    前記センサー電極ユニットがアレイ配列されたセンサー電極ユニットアレイと、
    制御電極の群と検出電極の群とを少なくとも含む電極群と
    を備えられ、
    前記制御電極の各々から延びる制御電極線と前記検出電極の各々から延びる検出電極線とは交差し、交差する箇所において絶縁層で隔てられており、
    前記センサー電極ユニットは前記能動デバイスユニットに接続され、
    前記能動デバイスユニットは前記制御電極と前記検出電極とに接続され、
    前記検出電極は前記タッチ回路におけるタッチ励起源と信号検出回路に接続され、
    前記制御電極は前記タッチ回路における制御回路に接続され、
    前記タッチ回路は、前記制御電極により前記能動デバイスユニットアレイにおける能動デバイスユニットのオン・オフを制御し、一部の能動デバイスユニットがオン状態になると、全て又は一部の検出電極線で前記センサー電極ユニットにタッチ信号を供給し、前記センサー電極ユニットに連通される検出電極線におけるタッチ信号の変化を検出することにより、タッチポイントの位置を決定して、
    作業者の指又は他のタッチ物が、前記センサー電極ユニットに近接又は接触すると、結合容量が、前記指又は他のタッチ物と、前記センサー電極ユニットとの間に形成されて、
    前記センサー電極ユニットと連通されている前記検出電極上の前記タッチ信号の変化を検出して、タッチ物への前記センサー電極ユニットのリーク電流を検出して、
    前記リーク電流を生じさせている前記センサー電極ユニットを決定することによって、前記タッチ基板上の前記指又は他のタッチ物の位置を決定することを特徴とする能動タッチシステム。
  9. 前記タッチ回路が前記センサー電極ユニットに連通される検出電極線に出力するタッチ信号は、周波数10KHz以上の交流信号であることを特徴とする請求項8に記載の能動タッチシステム。
  10. 前記タッチ回路は、タッチ信号の変化を検出し、振幅、時間、位相、周波数信号及びパルス数のうちの少なくとも1つが検出することを特徴とする請求項8または9に記載の能動タッチシステム。
  11. 前記タッチ回路は、タッチ信号の変化を検出し、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率が検出することを特徴とする請求項8から10の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
  12. 前記能動デバイスユニットアレイにおける能動デバイスは薄膜トランジスタ(TFT)であり、行電極は制御電極として、且つ、列電極は検出電極として、それぞれ各TFTのゲートとソースに接続され、前記センサー電極ユニットは前記TFTのドレインに接続され、前記タッチ回路における制御回路は行電極における一部の電極線に対して、それに接続されるTFTがオン状態になるように電気信号を与え、前記タッチ回路における検出回路は、さらに、列電極における一部又は全ての電極線に対してタッチ信号を与えると共に、これらの電極線におけるタッチ信号の変化を検出することを特徴とする請求項8から11の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
  13. タッチされた列電極線に対する前記タッチ回路の位置決めは、タッチ信号の変化がタッチ位置決め条件に達したことが前記検出回路により検出された列電極線をタッチされた電極線として行われ、タッチされた行電極線に対するタッチ回路の位置決めは、タッチ信号の変化がタッチ位置決め条件に達したことが検出された列電極線に対応する場合に、前記制御回路により能動デバイスをオン状態にする行電極線をタッチされた行電極線として行われ、前記タッチ基板におけるタッチされたポイントは、タッチされた行電極線とタッチされた列電極線との交差位置であることを特徴とする請求項12に記載の能動タッチシステム。
  14. 前記タッチ位置決め条件は、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率が最大であり、又は、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率がある所定閾値を超えている、又は、タッチ信号の変化量又はタッチ信号の変化率が最大であり且つある所定閾値を超えていることであることを特徴とする請求項13に記載の能動タッチシステム。
  15. 前記タッチ回路は、各々の列電極線におけるタッチ信号の変化の差分を検出することにより、列電極線の間におけるタッチされた位置を計算して決定し、前記タッチ回路は、同一の列電極線における異なる時点でのタッチ信号の変化の差分を検出することにより、列電極線の間におけるタッチされた位置を計算して決定することを特徴とする請求項12から14の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
  16. 前記タッチ信号は閉鎖回路を流動し、前記タッチ回路は、一部の電極をタッチ励起電極として選択すると共に、前記タッチ基板における一部の電極線をタッチ還流電極として選択し、又は、能動タッチシステムのアウターケーシングにタッチ還流電極が設置され、前記タッチ還流電極は、タッチ検出電極に対してタッチ信号を与え、当該タッチ検出電極を流れているタッチ信号の変化を検出する際に、前記検出電極におけるタッチ信号に対して還流チャンネルを提供するために、前記タッチ励起源の第2出力端に連通され、又は他のタッチ励起源に連通されるタッチ電極であることを特徴とする請求項8から15の何れか1項に記載の能動タッチシステム。
JP2012524079A 2009-08-12 2009-12-24 能動タッチシステム Active JP5633565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910166203 2009-08-12
CN200910166203.7 2009-08-12
PCT/CN2009/075970 WO2011017891A1 (zh) 2009-08-12 2009-12-24 一种有源触控***

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013501983A JP2013501983A (ja) 2013-01-17
JP2013501983A5 JP2013501983A5 (ja) 2013-02-28
JP5633565B2 true JP5633565B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43585878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524079A Active JP5633565B2 (ja) 2009-08-12 2009-12-24 能動タッチシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8698770B2 (ja)
EP (1) EP2392994A4 (ja)
JP (1) JP5633565B2 (ja)
CN (1) CN202013558U (ja)
WO (1) WO2011017891A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
JP5832772B2 (ja) * 2011-04-13 2015-12-16 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルシステム、および電子機器
US9259904B2 (en) 2011-10-20 2016-02-16 Apple Inc. Opaque thin film passivation
WO2013063722A1 (zh) * 2011-11-04 2013-05-10 智点科技(深圳)有限公司 一种互容式有源触控***
WO2013075279A1 (zh) * 2011-11-21 2013-05-30 智点科技(深圳)有限公司 一种有源触控平板显示器
WO2013127051A1 (zh) * 2012-02-27 2013-09-06 Tsai Hsiung-Kuang 显示装置及其触摸感测方法
CN102609597A (zh) * 2012-03-29 2012-07-25 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种化合物半导体微波功率芯片版图布局的方法
FR2990020B1 (fr) * 2012-04-25 2014-05-16 Fogale Nanotech Dispositif de detection capacitive avec arrangement de pistes de liaison, et procede mettant en oeuvre un tel dispositif.
US9201547B2 (en) 2012-04-30 2015-12-01 Apple Inc. Wide dynamic range capacitive sensing
TW201351245A (zh) * 2012-06-04 2013-12-16 Wintek Corp 觸控感測電極結構及觸控裝置
CN203588234U (zh) * 2012-08-24 2014-05-07 新励科技(深圳)有限公司 一种数字式电容触控面板
CN103677458B (zh) * 2012-09-17 2016-08-17 凌巨科技股份有限公司 触控***及其感应方法
US9417740B2 (en) * 2013-01-03 2016-08-16 Nokia Technologies Oy Capacitive sensing apparatus with a shield electrode
JP5930076B2 (ja) * 2013-01-24 2016-06-08 凸版印刷株式会社 タッチパネル、および、表示装置
US9507968B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-29 Cirque Corporation Flying sense electrodes for creating a secure cage for integrated circuits and pathways
TW201447704A (zh) * 2013-06-10 2014-12-16 Ili Technology Corp 透明觸控面板
CN103425347B (zh) * 2013-08-02 2018-01-02 敦泰电子有限公司 触控显示装置
CN104808869A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏触摸点的侦测方法
CN103970392B (zh) * 2014-04-18 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸屏及显示装置
CN105022520A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 群创光电股份有限公司 触控面板与触控显示装置
KR102236314B1 (ko) * 2014-10-29 2021-04-05 삼성디스플레이 주식회사 에너지 수확 기능을 갖는 터치 표시 장치
WO2016074223A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Texas Instruments Incorporated Capacitive touch sensing
CN104699322B (zh) * 2015-04-01 2017-12-29 上海天马微电子有限公司 阵列基板、触控显示面板、触控显示装置及检测方法
DE102015107739A1 (de) * 2015-05-18 2016-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle mit mehreren Halbleiterkomponenten
JP6503275B2 (ja) * 2015-10-09 2019-04-17 株式会社ジャパンディスプレイ センサ及びセンサ付き表示装置
EP3516489A1 (en) 2016-09-23 2019-07-31 Apple Inc. Touch sensor panel with top and/or bottom shielding
US10372282B2 (en) 2016-12-01 2019-08-06 Apple Inc. Capacitive coupling reduction in touch sensor panels
US20200174640A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-04 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Touch screen and display device
US10825384B2 (en) * 2019-03-27 2020-11-03 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and display device
CN111290662A (zh) * 2020-01-22 2020-06-16 京东方科技集团股份有限公司 触控基板、显示基板及显示装置
CN115145424A (zh) * 2022-06-28 2022-10-04 上海天马微电子有限公司 感测单元与感测装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358744B2 (ja) * 1993-05-06 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN1043691C (zh) * 1994-02-21 1999-06-16 松下电器产业株式会社 显示器整体型坐标输入装置
JP3186946B2 (ja) * 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
JP3394187B2 (ja) * 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
US6323846B1 (en) * 1998-01-26 2001-11-27 University Of Delaware Method and apparatus for integrating manual input
JP4059047B2 (ja) * 2002-09-24 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 入力装置、情報装置及び制御情報生成方法
GB0319909D0 (en) * 2003-08-23 2003-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Touch-input active matrix display device
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2008032920A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
CN101118470B (zh) * 2006-08-02 2010-12-29 智点科技(深圳)有限公司 触控式平板显示器电极结构
CN101131618A (zh) * 2006-08-20 2008-02-27 陈其良 象素复用触控式平板显示器
KR101274034B1 (ko) * 2006-08-25 2013-06-12 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린 표시장치 및 이의 제조방법
TWI354962B (en) * 2006-09-01 2011-12-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display with a liquid crystal touch
US8243043B2 (en) * 2007-03-29 2012-08-14 Cirque Corporation Driven shield for capacitive touchpads
EP2463756A1 (en) * 2009-09-27 2012-06-13 Inferpoint Systems Limited Touch control display able to remove touch control impact on display
TWI417624B (zh) * 2009-11-19 2013-12-01 Innolux Display Corp 觸控顯示裝置
KR101819677B1 (ko) * 2011-04-01 2018-01-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서 일체형 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8698770B2 (en) 2014-04-15
EP2392994A4 (en) 2014-06-25
US20120113038A1 (en) 2012-05-10
CN202013558U (zh) 2011-10-19
JP2013501983A (ja) 2013-01-17
EP2392994A1 (en) 2011-12-07
WO2011017891A1 (zh) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633565B2 (ja) 能動タッチシステム
US10151947B2 (en) In-cell touch liquid crystal display device and method of manufacturing the same
TWI606379B (zh) 具有整合觸控面板的顯示裝置
CN110456947B (zh) 用于触摸敏感和非接触的界面的切换电极电容式测量装置
CN110515496B (zh) 触控显示面板及其工作方法、触控显示装置
TWI674686B (zh) 具壓力觸控的有機發光顯示裝置
US20120169636A1 (en) Touchable sensing matrix unit, a co-constructed active array substrate having the touchable sensing matrix unit and a display having the co-constructed active array substrate
CN107092120B (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
TWI541712B (zh) 觸控螢幕、觸控板及其驅動方法
US10365740B2 (en) In-cell touch display device with transparent mesh-like touch electrodes
US20110210944A1 (en) Digital capacitive touch screen
TW201349061A (zh) 電容感應觸控方法
CN103221905B (zh) 一种有源触控***的驱动方法
US20120182252A1 (en) Differential Capacitive Touchscreen or Touch Panel
KR20190052729A (ko) 지문 센서 및 이를 구비한 표시 장치
US20090225051A1 (en) Touch panel
EP2466430A1 (en) Capacitive touch-control screen
TWI703489B (zh) 具有輔助電容激勵信號之懸浮觸控裝置
TWI539343B (zh) 靜電和壓電式的觸控面板
TW201839821A (zh) 高觸控偵測靈敏度的顯示裝置
CN104516608A (zh) 触摸屏面板
US11740746B2 (en) Sensor device and display device
TW201319909A (zh) 互容式主動觸控系統
KR101855796B1 (ko) 센싱 감도가 향상된 정전용량 터치패널
KR101323048B1 (ko) 표시장치용 정전용량식 터치 감지 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5633565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250