JP5631159B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5631159B2
JP5631159B2 JP2010250906A JP2010250906A JP5631159B2 JP 5631159 B2 JP5631159 B2 JP 5631159B2 JP 2010250906 A JP2010250906 A JP 2010250906A JP 2010250906 A JP2010250906 A JP 2010250906A JP 5631159 B2 JP5631159 B2 JP 5631159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
skew
guide groove
skew feeding
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010250906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101882A (ja
Inventor
松本 崇
崇 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010250906A priority Critical patent/JP5631159B2/ja
Priority to US13/280,577 priority patent/US8342518B2/en
Publication of JP2012101882A publication Critical patent/JP2012101882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631159B2 publication Critical patent/JP5631159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/023Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between a pair of belts forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置に関し、特にシートの斜行及びシートの幅方向の位置を補正するシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
一般に、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置は、搬送されるシートが斜行したり、シートの搬送方向と直交するシート幅方向に位置ズレが発生したりすると、画像位置がずれた状態でシートに画像が形成される。そのため、画像形成装置に用いられるシート搬送装置には、搬送中のシートの斜行や位置ズレを補正する斜行補正部が設けられている。
斜行補正部は、シートに画像を転写する転写部の上流側に設けられており、例えば、搬送中のシートの側端部を基準にシートの位置ズレを補正するサイドレジストレーション基準により行われるようにしたものがある(特許文献1参照)。
サイドレジストレーション基準によりシートの斜行補正を行う斜行補正部は、シート搬送路の一方側にシートの搬送方向に沿って突き当て基準部(以下、「基準部」という)を設けるとともに、シート搬送路上に複数の斜送ローラ対を配置する。基準部は、シート搬送方向と略平行な基準面を有し、複数の斜送ローラ対は、基準面に沿ってシート搬送方向に配置されている。
そして、斜送ローラ対によって搬送中のシートを基準部側へ斜送して、シートの側端を基準面に突き当てて基準面に沿わせることにより、搬送方向に対するシートの傾きを補正する。また、シート搬送方向と直交する方向でのシート側端部の位置が基準面で規定できるため、基準面の位置を基にシートの幅方向の位置ズレも補正可能となる。
ところで、サイドレジストレーション基準により斜行補正を行う場合、シートの側端部を基準面に突き当てた際に、基準面に対するシートの押し付け力(斜送ローラ対による幅寄せ力)が強すぎると、シートが座屈し、ループが形成される。そして、ループが形成された状態でシートが搬送されると、ループが折れ曲がってシートの詰まり(ジャム)を発生させるおそれがある。
これに対しては、シート搬送方向に沿ってシートを挿入可能なガイド溝を基準部に設け、ガイド溝にシートの側端部を挿入させることでシートの側端部にループが形成されることを防止することができる。
しかし、上述した従来の基準部は、ガイド溝の上下方向の幅(以下、「ガイドギャップ」という)が挿入可能な最も厚いシートを補正できる幅に形成されている。そのため、薄いシートなどでは、ガイド溝のガイドギャップが広すぎるため十分にループの発生を抑えることができなかった。
これに対しては、基準部に形成されるガイド溝のガイドギャップをシートの厚さに適合するように調整可能な隙間調整手段を備えたシート搬送装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開平11−189355号公報 特開2002−356250号公報
しかしながら、図7に示すように、上述の従来の基準部31Aには、ガイドギャップGをシートSの厚さに調整した後にシートSをガイド溝9に挿入させるため、ガイド溝9の開口部に沿った全域に外側に向かって広がる傾斜部15Aが設けられる。ガイド溝9の開口部に沿った全域に傾斜部15Aを設けることにより、ガイド溝9の内部に位置する基準面にシートSの側端を容易に案内することができる。
しかし、図8に示すように、傾斜部15Aは、一対の傾斜面16A,16Aから構成されており、傾斜面16A,16Aは、所定の空間を形成する。そのため、例えば、基準部31AへシートSを押し付ける押し付け力が強すぎると、傾斜部15Aの空間でループRが形成される。
坪量が60(gsm)以上のシートSでは剛度(コシ)が大きく、シートSを斜送する斜送ローラ対32に対してシートSがスリップするため、シートSにループRが形成され難い。しかし、坪量が60(gsm)未満の剛度の低いシート(超薄紙等)Sにおいては、斜送ローラ対32に対するスリップが不十分となる場合があるため、シートSにループRが形成されやすい。そして、このシートSのループRは、シート搬送方向と直交する方向の位置ズレやシート搬送方向に対するシートSの傾き補正の向上を抑制してしまう。
そこで本発明は、シートの種類に関わらず、シートに形成されたループを好適に消滅させて、斜行補正の精度を向上可能な斜行補正部を有するシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート搬送方向に沿って配置され、シートを斜送する複数の斜送手段と、前記斜送手段により斜送されたシートの側端部をシート搬送方向に沿って配置された基準面に当接させてシートの斜行を補正する基準部と、を有する斜行補正部を備えたシート搬送装置において、前記基準部は、前記斜送手段により斜送されるシートの側端部を内部に配置された前記基準面に案内するガイド溝を備え、前記ガイド溝の開口部は、シート搬送方向における上流部分の上下方向の幅がガイド溝内部の上下方向における幅よりも広くなるように形成され、シート搬送方向における下流部分の上下方向における幅が前記ガイド溝内部の幅と同幅に形成されている、ことを特徴とするシート搬送装置に関する。また、本発明は、シート搬送方向に沿って配置され、シートを斜送する複数の斜送手段と、前記斜送手段により斜送されたシートの側端部をシート搬送方向に沿って配置された基準面に当接させてシートの斜行を補正する基準部と、を有する斜行補正部を備えたシート搬送装置において、前記基準部は、前記斜送手段により斜送されるシートの側端部を、内部に配置された前記基準面に案内するガイド溝を備え、前記ガイド溝の開口部における上下方向の幅は、前記基準部のシート搬送方向における上流部分が下流部分よりも広くなるように形成され、前記ガイド溝の上下の案内面の少なくとも一方の案内面から前記開口部に向けて該開口部が広がるように傾斜面が形成され、前記基準部の前記上流部分の傾斜面が前記下流部分の傾斜面よりも長く形成されている、ことを特徴とするシート搬送装置に関する。
本発明のように、基準部へのシートの突き当て時に形成されるループを基準部にシートを突き当てて補正をしている途中で消滅させることにより、斜行補正の精度を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を模式的に示す断面図である。 (a)は、シートが搬送ローラ部を斜行して搬送される状態を示す平面図であり、(b)は、シートが斜行補正部で旋回する状態を示す平面図である。(c)は、斜行補正されたシートがレジストローラ対により搬送される状態を示す平面図であり、(d)は、後続のシートが搬送ローラ部を斜行して搬送される状態を示す平面図である。 本実施形態に係る斜行補正部の基準部を示す斜視図である。 (a)は、図3に示す基準部のA−A矢視断面図であり、(b)は、図3に示す基準部のB−B矢視断面図である。 (a)は、基準部に搬送されたシートが旋回する状態を示す平面図であり、(b)は、シートが基準部の基準面に突き当たる状態を示す平面図であり、(c)は、基準部によりシートの斜行が補正された状態を示す平面図である。 本実施形態に係る基準部に設けられる並行部でシートのループが消滅される状態を示す断面図である。 従来例に係る斜行補正部の基準部を示す斜視図である。 図7に示す基準部のC−C矢視断面図である。
以下、本発明の実施形態に係るシート搬送装置を備える画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、搬送されるシートの斜行及びシートの幅方向位置を補正するシート整合部を有するシート搬送装置を備えた画像形成装置である。以下の実施形態においては、4色の画像形成ユニットを中間転写ベルト上に配置した中間転写方式の画像形成装置100を用いて説明する。
まず、本実施形態に係る画像形成装置100の全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置100の外観を構成する画像形成装置本体(以下、「装置本体」という)100Aを備える。装置本体100Aには、画像形成部513と、シートSを給送するシート給送部100Bと、画像形成部513で形成されたトナー像をシートSに転写する転写部100Cと、シートSを搬送するシート搬送装置としてのシート搬送部100Dとが設けられている。
画像形成部513は、感光体ドラム508、露光部511、現像部510、1次転写部507及びクリーナ部509等を備えたイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の画像形成ユニットにより構成されている。
シート給送部100Bは、シートSをリフトアップ部52の上に積載される形で収納するシート収納部51と、シート収納部51に収納されたシートSを送り出すシート給送手段53とを備える。なお、シート給送手段53としては、給紙ローラ等による摩擦分離を利用する方式や、エアによる分離吸着を利用する方式等が挙げられるが、本実施形態においては、エアによる給紙方式が用いられている。
転写部100Cは、駆動ローラ504、テンションローラ505、2次転写内ローラ503及び2次転写ローラ56等のローラ類によって張架され、図1に示す矢印B方向に搬送駆動される中間転写ベルト506を備える。中間転写ベルト506には、1次転写部507で所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられることにより、感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写される。中間転写ベルト506に転写されたトナー像は、2次転写内ローラ503及び2次転写ローラ56により構成される2次転写部515で所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられることにより、未定着画像としてシートSに吸着される。
シート搬送部100Dは、シートSを搬送する搬送ユニット54と、シート整合部150と、レジストローラ対7と、定着部58にシートSを搬送する定着前搬送部57と、分岐搬送路59と、反転搬送路501と、両面搬送路502と、を備える。搬送ユニット54、定着前搬送部57、分岐搬送路59、反転搬送路501及び両面搬送路502等は、シート搬送路を構成する。
なお、搬送ユニット54、分岐搬送路59、反転搬送路501及び両面搬送路502には、複数の搬送ローラ対が配置されている。
シート整合部150は、搬送ローラ部50と、斜行補正部55とを備える。シート整合部150は、シートSの斜行及びシートSの幅方向位置を補正する。レジストローラ対7は、駆動ローラと、駆動ローラに接離可能に圧接して駆動ローラと共にシートを搬送する従動ローラとを備える。レジストローラ対7は、所定のタイミングでシートSを2次転写部515に搬送する。なお、図1に示す600は、画像形成装置100の画像形成動作及び後述のシートの斜行補正動作等を制御する制御部としてのコントローラである。
次に、本実施形態に係る画像形成装置100の画像形成動作について説明する。シートSは、シート給送手段53により1枚ずつ所定の画像形成タイミングで給送され、搬送ユニット54が有する搬送パス54aを通過してシート整合部150へと搬送される。シート整合部150においては、斜行補正やタイミング補正が行われ、その後、シートSは、レジストローラ対7において所定のタイミングで2次転写部515へと送られる。
このとき、画像形成部513では、感光体ドラム508を図1に示す矢印A方向に回転させ、不図示の帯電手段により感光体ドラム508を一様に帯電させる。その後、回転する感光体ドラム508に対し、送られてきた画像情報の信号に基づいて露光部511が発行する。この光が反射手段512等を経由して照射されることにより、感光体ドラム508上に静電潜像が形成される。なお、感光体ドラム508上に僅かに残ったトナーは、クリーナ部509により回収され、再び次の画像形成に備える。
感光体ドラム508上に静電潜像が形成されると、次に、静電潜像に対して、現像部510によるトナー現像が行われ、感光体ドラム508上にトナー像が形成される。感光体ドラム508上に形成されたトナー像は、1次転写部507により所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられ、中間転写ベルト506上にトナー像が転写される。なお、画像形成部513のイエロー、マゼンダ、シアン及びブラックの各画像形成ユニットによる画像形成は、中間転写ベルト506上に1次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。これにより、最終的にはフルカラーのトナー像が中間転写ベルト506上に形成される。
中間転写ベルト506上に形成されたフルカラーのトナー像は、レジストローラ対7により所定のタイミングで2次転写部515に送られたシートSに転写される。フルカラーのトナー像が転写されたシートSは、定着前搬送部57により定着部58に搬送され、定着部58で所定の加圧力及びヒータ等の熱源による加熱効果が加えられることで、トナー像が溶融し、シートSにトナー像が固着する。画像が定着されたシートSは、分岐搬送路59を介して排紙トレイ500上に排出される。また、シートSの両面に画像を形成する場合には、シートSは、不図示の切替部材により反転搬送路501へと搬送される。
その後、シート給送部100Bから給送される後続ジョブのシートSとのタイミングを合わせて搬送ユニット54が有する再給紙パス54bから合流し、上述と同様に2次転写部515に送られる。なお、画像形成プロセスに関しては、上述した第1面目(片面目)と同様なため、ここではその説明を省略する。第2面目(両面目)に画像が形成され、両面に画像が定着されたシートSは、分岐搬送路59を介して排紙トレイ500上に排出される。
次に、本実施形態に係る画像形成装置100が備えるシート搬送部100Dに設けられるシート整合部150について、図1に加え、図2(a)から図2(d)を参照しながら説明する。図2(a)は、シートSが搬送ローラ部50を斜行して搬送される状態を示す平面図である。図2(b)は、シートSが斜行補正部55で旋回する状態を示す平面図である。図2(c)は、斜行補正されたシートSがレジストローラ対7により搬送される状態を示す平面図である。図2(d)は、後続のシートS2が搬送ローラ部50を斜行して搬送される状態を示す平面図である。
図2(a)から図2(d)に示すように、シート整合部150は、2次転写部515の上流側に配置されており、搬送ローラ部50と、搬送ローラ部50の下流側に位置する斜行補正部55と、を備える。なお、本実施形態においては、斜行補正部55とレジストローラ対7とが同一に組み込まれたレジストレーション装置として構成されている。
搬送ローラ部50は、不図示の駆動ローラ及び駆動ローラに対して接離(圧接及び離間)自在に形成された従動ローラ34aを有する複数の搬送ローラ対34を備えて構成されている。搬送ローラ対34は、従動ローラ34aを駆動ローラに対して圧接又は離間させることにより、駆動ローラ及び従動ローラ34aがシートSを挟持する状態と、シートSの挟持を解除する状態とに切り替え可能に構成されている。
なお、駆動ローラは、天然ゴムや合成ゴムのようなゴム材料により形成されており、従動ローラ34aは、合成樹脂材料により形成されている。また、以下においては、駆動ローラ及び従動ローラ34aがシートSを挟持する状態を「ニップ状態」ともいい、シートSの挟持を解除する状態を「ニップ解除状態」ともいう。
斜行補正部55は、シートSのサイズに関わらずシートSの搬送ガイドとして機能する固定式ガイド33と、搬送されるシートSのサイズに応じてシートの幅方向(図2(a)に示す矢印Cの方向)に移動可能な可動式ガイド30と、を備える。なお、本実施形態に係る斜行補正部55は、搬送中のシートSの側端部を基準にシートの斜行補正と位置ズレとを補正するサイドレジストレーション基準により斜行補正を行う。
固定式ガイド33は、シート搬送路上に固定されており、シートSがシート搬送方向に沿って移動するようにシートSを案内する。可動式ガイド30は、第1斜送ローラ対32a、第2斜送ローラ対32b及び第3斜送ローラ対32cと、第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cの側方に配置される基準部31と、を備える。
図2(a)に示すように、第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cは、上流側から順にシート搬送方向に沿って配置されている。また、第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cは、回転軸が副走査方向(シート搬送方向)に対して角度αだけ傾いており、シートSの側端部の位置決めを行う基準部31に対して突き当てられるように設定されている。
第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cは、駆動ローラ332と、駆動ローラ332に接離(圧接及び離間)可能な従動ローラ331と、を備える(後述の図4(a)及び図4(b)参照)。第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cは、従動ローラ331を駆動ローラ332aに対して圧接又は離間させることにより、シートSを挟持するニップ状態と、シートSの挟持を解除するニップ解除状態とに切り替え可能になる。なお、第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cのそれぞれの駆動ローラ332は、天然ゴムや合成ゴムのようなゴム材料により形成されており、従動ローラ331は、金属製ベアリングにより形成されている。
基準部31には、シートSが搬送する搬送面と直交すると共にシート搬送方向に沿って形成された基準面が設けられている。図2(b)及び図2(c)に示すように、第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cにより斜送されたシートSの側端部がこの基準面に突き当てられることにより、シートSは、斜行が補正(整合)される。
次に、本実施形態に係る基準部31について、図3から図6を参照しながら更に具体的に説明する。図3は、本実施形態に係る斜行補正部55の基準部31を示す斜視図である。図4(a)は、図3に示す基準部31のA−A矢視断面図である。図4(b)は、図3に示す基準部31のB−B矢視断面図である。
図3から図4(b)に示すように、基準部31は、上ガイド10と、上ガイド10の下部に配置される下ガイド11と、上ガイド10及び下ガイド11の側部に配置される基準ブロック12とを備えて構成されている。
上ガイド10は、圧縮バネ13により下ガイド11側に付勢されると共に、基準ブロック12を介して付勢ピン14で下ガイド11に接続されている。上ガイド10は、付勢ピン14を調整することにより下ガイド11に対して上下方向に移動可能に構成されると共に、所定の位置において係止するように構成されている。
また、基準部31は、上ガイド10と下ガイド11との間にシート搬送方向に沿ってシートSを挿入可能に形成されたガイド溝9を備える。ガイド溝9は、上ガイド10、下ガイド11及び基準ブロック12から構成されており、上ガイド10の案内面10aと下ガイド11の案内面11bとの間隙(以下、「ガイドギャップG」という)でシートがガイドされる。そして、上ガイド10を上下方向に移動させることによりガイドギャップGの大きさが変更可能となる。基準部31は、上ガイド10を上下方向に移動させて挿入するシートSのシート厚に合わせてガイド溝9のガイドギャップGを変更する。
なお、ガイドギャップGは、予め所定幅が確保されており、所定幅以上厚いシートSが搬送された場合においては、シートSの厚さに応じて広がるように構成されている。すなわち、上ガイド10を下ガイド11側に付勢する圧力は、厚いシートが搬送された場合でも突き当て不良が発生しないで広がる程度の強さに設定されている。なお、本実施形態ではシートSの厚さに応じてガイドギャップGが自動的に調整されるように構成した例を示したが、使用者がシートSの厚さに基づいて予め手動でガイドギャップGの間隔を調整するようにしてもよい。
図4(a)及び図4(b)に示すように、ガイド溝9の内部には、シート搬送方向に沿って形成され、ガイド溝9に挿入したシートSの側端部が当接する(突き当たる)基準面12aが設けられている。基準面12aは、上ガイド10及び下ガイド11の側部に配置された基準ブロック12に形成されている。
また、ガイド溝9の開口部には、シート搬送方向における上流側に傾斜部15が形成されている。傾斜部15は、ガイドギャップGよりも広くなるように外側に向かって広がるように傾斜して形成されている。具体的には、傾斜部15は、上ガイド10の案内面10a及び下ガイド11の案内面11aから開口部に向けて広がるように第1傾斜面16,16を形成することにより構成されており、シートSをガイド溝9の内部に案内するために設けられている。傾斜部15の第1傾斜面16,16は、シートSの先端側の端部が撓んでいても確実にシートSをガイド溝9の内部に案内可能とするために形成されている。
ガイド溝9の開口部におけるシート搬送方向の下流側は、ガイドギャップGと同幅の並行部17が形成されている。すなわち、傾斜部15と異なり、平坦面の上ガイド10の案内面10a及び下ガイド11の案内面11aが開口部まで延びた状態で構成されている。並行部17は、第2斜送ローラ対32bのシート搬送方向における側方に対応する位置から下流側に位置するように形成されている。つまり、並行部17は、第2斜送ローラ対32bよりもシート搬送方向における下流側に設けられている(以下、この位置を下流部分といい、この下流部分よりも上流側を上流部分という)。なお、並行部17は、シートSの挙動が安定する位置の下流側の領域かつ、可能な限り上流側から形成することが望ましい。
傾斜部15と並行部17とは、傾斜部15から並行部17に向かって傾斜する連結部18により連結されている(図3参照)。連結部18は、傾斜部15の第1傾斜面16,16から並行部17に向かってシート搬送方向に傾斜する第2傾斜面19,19から構成されている。
次に、本実施形態に係る基準部31における斜行補正の作用について、図2(a)から図2(c)に加え、図5(a)から図6を参照しながら説明する。図5(a)は、基準部31に搬送されたシートSが旋回する状態を示す平面図である。図5(b)は、シートSが基準部31の基準面12aに突き当たる状態を示す平面図である。図5(c)は、基準部31によりシートSの斜行が補正された状態を示す平面図である。図6は、本実施形態に係る基準部31に設けられる並行部17でシートSのループが消滅される状態を示す断面図である。
図2(a)に示すように、シートSが斜行角度βを有した状態で搬送ユニット54から搬送ローラ部50に搬送されると、シートSは、搬送ローラ対34により斜行したままの状態で斜行補正部55に搬送される。図2(b)に示すように、斜行補正部55に搬送されたシートSは、第1斜送ローラ対32aに挟持される。そして、シートSが第1斜送ローラ対32aに挟持されると、シートSは、上流部分に設けられている傾斜部15の第1傾斜面16,16でガイド溝9内に案内されて基準部31に向かって斜めに搬送される。
ここで、搬送ローラ対34のニップは、シートSが第1斜送ローラ対32aに搬送され始めた時点で解除される。そのため、シートSは、第1斜送ローラ対32aのニップN1のみに挟持されることにより、姿勢が変化しやすい状態となる。特に、第1斜送ローラ対32aのニップの瞬間、シートSは、基準部31の基準面12aと当接していないため、シートSは、挙動が不安定となっている。その後、第1斜送ローラ対32aによって斜送され、シートSは、基準面12aと当接する。シートSが基準面12aに当接すると、上述した不安定な状態で生じたシートSの姿勢を補正しながら第1斜送ローラ対32aがシートSを搬送(斜送)する。
また、第1斜送ローラ対32a及び第2斜送ローラ対32bは、第1斜送ローラ対32aによりシートSが基準部31の基準面12aと当接した後、第2斜送ローラ対32bにニップされるまでにシートSの挙動を安定させるように配置されている。そのため、第2斜送ローラ対32bにニップされると、シートSは、第1斜送ローラ対3及び第2斜送ローラ対32bにニップされることにより、不安定な状態が解消され、シートSの挙動が安定する。第2斜送ローラ対32bにニップされると、図2(c)に示すように、シートSは安定して基準部31の基準面12aに当接し(突き当てられ)、斜行が補正される。
ここで、上述したように、シートSが第1斜送ローラ対32aのみにニップされる位置では、シートSの挙動が安定しない。そのため、本実施形態においては、シート搬送方向における上流部分でシートSの側端部を確実に基準部31の基準面12aに案内するために、上下方向に形成された第1傾斜面16,16から構成される傾斜部15が設けられている。しかしながら、傾斜部15を設けることにより、傾斜部15の隙間(第1傾斜面16が対向する範囲)は、基準面12aへのシートSの押し付け力が強すぎると、シートSのループRを発生させる領域となる。
例えば、ループRの発生は、斜行補正部55にシートSが進入したときにシートSに作用するモーメントMによってシートSが旋回することに起因する。具体的には、図5(a)に示すように、第1斜送ローラ対32aにシートSが挟持されると、シートSの重心にシート搬送方向と反対方向に作用する力Fpが発生する。そして、重心からシート側端部までの距離をLpとすると、シートSの側端部には、図5(a)に示す矢印Dの方向に旋回しようとするモーメントM(=Fp×Lp)が発生する。シートSは、このモーメントMにより旋回する。
シートSの旋回は、シートSの後部側の側端部を基準部31に衝突させる。そして、シートSの側端部が衝突した後、第1斜送ローラ対32aによって、更に基準部31の基準面12aにシートSを押し付けると、基準部31の傾斜部15で、シートSに後部側に向かうほど大きくなるループが発生する。このループの先後端のループ差ΔLは、シートSの突き当て方向側にシートSが傾斜する斜行を引き起こす(図5(b)参照)。
そのため、本実施形態においては、シートSに不安定な挙動が生じず、安定した突き当てが行われている下流部分(第2斜送ローラ対32bの下流側)の領域において、シートSのループRの発生を抑制するため、基準部31に並行部17が設けられている。並行部17は、シートSのループRが発生することがなく、さらに、傾斜部15で形成されたシートSのループRを押さえ込み、シートSのループRを、第1斜送ローラ対32a及び第2斜送ローラ対32bをスリップさせることで消滅させる。その結果、並行部17は、ループRが形成されることに起因する上述のシートSの斜行も防止される。
また、上述のループの消滅によってシートSの斜行が発生した場合には、並行部17の側方位置に第2斜送ローラ対32b及び第3斜送ローラ対32cが配置されているため、第2斜送ローラ対32b及び第3斜送ローラ対32cによって斜行が補正される。
また、本実施形態においては、傾斜部15と並行部17との間に、第2傾斜面19,19から構成される連結部18が設けられているため、シートSの傾斜部15から並行部17への移動がスムーズに行われる。
以上のような構成を有する本実施形態に係る画像形成装置100によれば、以下のような効果を奏する。本実施形態に係る画像形成装置100は、基準部31の上流側の開口部に傾斜部15を有し、下流側に並行部17を有する。そのため、傾斜部15でシートSにループRが形成された場合においても、ループRを並行部17で容易に消滅させることができる。これにより、シートSの種類に関わらず、シートSの斜行を補正することが可能となり、斜行補正の精度を向上させることができる。
また、傾斜部15と並行部17との間に連結部18を設けることにより、シートSが傾斜部15から並行部17にスムーズに移動することが可能になり、ループRの消滅をスムーズに行わせることができる。
例えば、坪量が超薄紙40(gsm)の場合においては、従来の構成では、補正後の斜行が3(mm)であったのに対し、本実施形態に係る基準部31を使用することにより、0.5(mm)程度に低減することができた。つまり、本実施形態に係る基準部31を使用することにより、高精度の斜行補正を行うことが可能な斜行補正部を有するシート搬送装置を提供することができる。また、このシート搬送装置を画像形成装置に用いることにより、画像位置精度の高い画像形成装置を提供できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
例えば、本実施形態においては、斜行補正部55は、2次転写部515の上流側に配置したが、本発明においてはこれに限定されない。斜行補正部は、2次転写部515の上流側以外にも、例えば、定着後の排紙系シート後処理装置の上流側等に使用することができる。
また、本実施形態においては、傾斜部15と並行部17とは、連結部18の第2傾斜面19によって連結するように構成したが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、傾斜部15を構成する第1傾斜面16を湾曲させて、傾斜部15を並行部17に直接連結させる構成であってもよい。
また、本実施形態では、上流部分に傾斜部15を配置し、下流部分に並行部17を配置した構成を説明したが、並行部17の代わりに傾斜部を設けてもよい。この場合、下流部分においても、傾斜部15と同様に案内面から開口部に向けて該開口部が広がるように傾斜面を形成するが、上流部分の傾斜面が下流部分の傾斜面よりも長くする。そして、この下流部分の傾斜面は、ループRを解消できる大きさ(例えば、1mm程度の傾斜面又は湾曲面)に設定する。このように、下流部分に傾斜面を形成することにより、開口部をエッジで形成する場合よりもシートに傷を付けることがなくシートへのダメージを低減できる。なお、上流部分の傾斜面と下流部分の傾斜面とは上述の実施形態と同様に傾斜面で連結する。
また、本実施形態においては、上ガイド10及び下ガイド11のそれぞれに第1傾斜面16,16及び第2傾斜面19,19を設ける構成としたが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、上ガイド10又は下ガイド11のいずれか一方に第1傾斜面16及び第2傾斜面19を設ける構成であってもよい。また、上流側の開口部がガイド溝内部の幅よりも広くなっており、シートSが容易にガイド溝9に挿入可能であれば、第1傾斜面16,16を設けない構成であってもよい。
9 ガイド溝
10 上ガイド部
11 下ガイド部
12 基準ブロック部
12a 基準面
13 圧縮バネ
14 付勢ピン
15 傾斜部
16 第1傾斜面
17 並行部
18 連結部
19 第2傾斜面
30 可動式ガイド
31 基準部
32a 第1斜送ローラ対
32b 第2斜送ローラ対
32c 第3斜送ローラ対
33 固定式ガイド
34 搬送ローラ対
50 搬送ローラ部
55 斜行補正部
100 画像形成装置
100D シート搬送部(シート搬送装置)
513 画像形成部
G ガイドギャップ
S シート

Claims (8)

  1. シート搬送方向に沿って配置され、シートを斜送する複数の斜送手段と、前記斜送手段により斜送されたシートの側端部をシート搬送方向に沿って配置された基準面に当接させてシートの斜行を補正する基準部と、を有する斜行補正部を備えたシート搬送装置において、
    前記基準部は、前記斜送手段により斜送されるシートの側端部を内部に配置された前記基準面に案内するガイド溝を備え、
    前記ガイド溝の開口部は、シート搬送方向における上流部分の上下方向の幅がガイド溝内部の上下方向における幅よりも広くなるように形成され、シート搬送方向における下流部分の上下方向における幅が前記ガイド溝内部の幅と同幅に形成されている、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記基準部の前記上流部分に、前記ガイド溝の上下の案内面の少なくとも一方の案内面から前記開口部に向けて該開口部が広がるように傾斜面が形成され、前記基準部の前記下流部分は前記ガイド溝の案内面と同一の平坦面で前記開口部に向かうように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記ガイド溝の前記上流部分の前記傾斜面と前記下流部分の前記平坦面とを連結する傾斜面を設ける、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. シート搬送方向に沿って配置され、シートを斜送する複数の斜送手段と、前記斜送手段により斜送されたシートの側端部をシート搬送方向に沿って配置された基準面に当接させてシートの斜行を補正する基準部と、を有する斜行補正部を備えたシート搬送装置において、
    前記基準部は、前記斜送手段により斜送されるシートの側端部を、内部に配置された前記基準面に案内するガイド溝を備え、
    前記ガイド溝の開口部における上下方向の幅は、前記基準部のシート搬送方向における上流部分が下流部分よりも広くなるように形成され、前記ガイド溝の上下の案内面の少なくとも一方の案内面から前記開口部に向けて該開口部が広がるように傾斜面が形成され、前記基準部の前記上流部分の傾斜面が前記下流部分の傾斜面よりも長く形成されている
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  5. 前記ガイド溝の前記上流部分の傾斜面と前記下流部分の傾斜面とを連結する傾斜面を設ける、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記下流部分の傾斜面は、前記上流部分の傾斜面によって形成されたシートのループを解消可能な大きさに設定されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 前記複数の斜送手段は、第1斜送ローラ対と、前記第1斜送ローラ対の下流側に配置される第2斜送ローラ対とを有し、
    前記ガイド溝の前記下流部分は、シート搬送方向における前記第2斜送ローラ対の側方位置又は前記第2斜送ローラ対の側方位置よりも下流に対応する位置に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部にシートを搬送する請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2010250906A 2010-11-09 2010-11-09 シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5631159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250906A JP5631159B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 シート搬送装置及び画像形成装置
US13/280,577 US8342518B2 (en) 2010-11-09 2011-10-25 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250906A JP5631159B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012101882A JP2012101882A (ja) 2012-05-31
JP5631159B2 true JP5631159B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46018854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250906A Expired - Fee Related JP5631159B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8342518B2 (ja)
JP (1) JP5631159B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5849511B2 (ja) * 2011-08-11 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置
JP2014015633A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成膜装置、及び成膜装置用搬送トレイ
CN103707639B (zh) * 2012-09-28 2015-11-18 兄弟工业株式会社 记录设备
US9168769B2 (en) * 2012-09-28 2015-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2014077170A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成膜装置
JP6376810B2 (ja) 2014-04-04 2018-08-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6477136B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
CN105565020B (zh) * 2015-12-29 2018-04-13 珠海奔图电子有限公司 一种图像形成装置及其双面打印纸张输送单元
JP6859694B2 (ja) * 2016-12-14 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP6980439B2 (ja) 2017-07-24 2021-12-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6953215B2 (ja) 2017-07-24 2021-10-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6921672B2 (ja) 2017-07-24 2021-08-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP2022076365A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769494A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Canon Inc シート搬送装置
JP3769913B2 (ja) 1997-12-26 2006-04-26 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3882533B2 (ja) 2001-05-31 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5219492B2 (ja) * 2007-12-19 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5230276B2 (ja) * 2008-06-05 2013-07-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8342518B2 (en) 2013-01-01
US20120112406A1 (en) 2012-05-10
JP2012101882A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631159B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5404209B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US7658379B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6376810B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5355306B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5178800B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5587080B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8820738B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2008050069A (ja) 画像形成装置
US9738473B2 (en) Sheet detecting apparatus, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP6513255B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015020902A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
US11247860B2 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2008184259A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2008074620A (ja) シート整合装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP5230276B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5550331B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US10183828B2 (en) Sheet discharge device and image forming apparatus
JP2012082036A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
JP2009149391A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018203386A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018095426A (ja) シート搬送装置
JP5197181B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20170090389A1 (en) Image forming apparatus
JP2008127183A (ja) 用紙スキュー矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5631159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees