JP5628891B2 - 環状ジアミン及びその硬化生成物を含む硬化性組成物 - Google Patents

環状ジアミン及びその硬化生成物を含む硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5628891B2
JP5628891B2 JP2012500808A JP2012500808A JP5628891B2 JP 5628891 B2 JP5628891 B2 JP 5628891B2 JP 2012500808 A JP2012500808 A JP 2012500808A JP 2012500808 A JP2012500808 A JP 2012500808A JP 5628891 B2 JP5628891 B2 JP 5628891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
amine
epoxy
phenol
cyclic diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012500808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520924A (ja
Inventor
デトロフ マービン
デトロフ マービン
ローリー ジェイムズ
ローリー ジェイムズ
ネイク ヘマント
ネイク ヘマント
マークス モーリス
マークス モーリス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2012520924A publication Critical patent/JP2012520924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628891B2 publication Critical patent/JP5628891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、速硬化性エポキシ製剤(formulation)中での環状ジアミンの使用を含む硬化性組成物に関する。
N−アミノエチルピペラジン(AEP)は、エポキシ/アミン系製剤の硬化を助ける、「硬化促進剤(accelerator)」として使用されることが公知の化合物である。多くは、AEPが、エポキシ/アミン系製剤の迅速な硬化を助けるようにする、第一級、第二級及び第三級アミン基をAEPが含むということ等のAEPの独特の特性からなされてきた。他の置換ピペラジン分子が、エポキシ/アミン系製剤のためのAEPの代用として評価されてきたが、AEPと同一の促進効果を与えるピペラジン分子は知られていない。
特許文献1の1欄35〜37行には、「AEPの不足(shortage)が、より遅いアミン硬化剤(例えばJEFFAMINE(商標)アミン)の硬化反応を促進する作用をすることができる代替材料に対するニーズを生み出している。」と述べられている。特許文献1の1欄61〜63行には、「[AEP]は、硬化エポキシ樹脂に使用した場合に見られる、一部の最高発熱温度を提供した。」と更に述べられている。特許文献1及び本明細書において挙げられた他の参照は、特に主要な硬化剤がJEFFAMINE−タイプ(ポリオキシアルキレンポリアミド)硬化剤である場合に、AEPを多様な代替組成物に置き換えることによって、その反応性の程度を再現しようと試みてきた。しかしながら、最終使用用途は、硬化剤のタイプ及び最終使用用途に要求される時間内に所望の性質を示すために硬化性エポキシ樹脂製剤に必要とされる促進程度を指定する。公知のポリオキシアルキレンポリアミンは、多くの用途において頻繁に使用されるが、ポリオキシアルキレンポリアミンが、決して促進されることが必要な唯一のアミン硬化剤ではない。これらの最終使用用途を達成するための多様な公知方法が存在する。しかしながら、公知のAEP系エポキシ樹脂製剤については、その反応性のためにAEPが使用される場合に、全ての用途において例外なく許容され得る単独の代用が見出されているものはない。従って、異なる用途において、AEPの適切な代替物を見出す研究は継続する。
土木適用等の特定の最終使用用途のためにAEPの代替物を提供することは、所望されるだろう。エポキシ/アミン樹脂製剤を使用する道路交通標識適用等の土木用途は、交通が比較的に短期間で道路上の運転を復旧することができるように、樹脂製剤の早期硬化を要求する用途である。かかる製剤の一例は、"Epoxy Resin Adhesives for Bonding Traffic Markers to Hardened Portland Cement and Asphalt Concrete"と題された非特許文献1において開示されている。樹脂接着剤は、「タイプIVエポキシ」と呼ばれ、且つ唯一のアミン硬化剤としてAEPを使用する。このタイプの樹脂製剤を使用し得る他の関連した用途は、路面標識及びブリッジデッキオーバーレイ(上塗り)(bridge deck overlay)を含む。
特許文献2はエポキシ硬化のためのピペラジン及びアルカノールアミン硬化促進剤を開示する。特許文献2は、ピペラジン及びアルカノールアミンから成る相剰的な硬化促進剤混合物を用いるJEFFAMINE-タイプの硬化剤による硬化エポキシ樹脂を取り扱う。特許文献2は、ピペラジン対アルカノールアミンの重量比が1:8〜1:1の範囲内にあることが必須であると述べている。特許文献2は、好適にはJEFFAMINE、ピペラジン及びアルカノールアミンからのN−Hの組合せ量が、エポキシを硬化させるのに必要な化学量論量の10%過剰まで提供されるだろうということも教示している。特許文献2は、エポキシ、ポリオキシアルキレンポリアミン、ピペラジン及びアルカノールアミンを含む混合物が、約0℃〜約45℃の周囲室温で、自己硬化が可能であることも教示している。特許文献2は、所望され、又は好都合であれば、混合物が約175℃までの上昇した温度で硬化又は後硬化(post−cure)され得ることも開示している。特許文献2は、組成物にまで及ぶ。特許文献2において挙げられている最終使用用途は、保護コーティング、接着剤、シームレス及びテラゾフローリング、キャスティング、ラミネートであり、そして注入、ポッティング、カプセル封入、コーキング及びシーリング組成物である。特許文献2は、9.5超〜約12のpKa値を有する非複素環式アミンが、環状ジアミンと組合された場合に、有意に増強された反応性を導き得るということは開示していない。
特許文献3は、エポキシ硬化を加速させる方法を開示している。特許文献3の教示は、特許文献3が硬化促進剤混合物を使用するプロセスにまで及ぶこと以外は、上記の特許文献2と本質的に同じである。
特許文献4は、非結晶性エポキシ樹脂硬化促進剤を開示している。特許文献4は、1欄53〜57行において、「特許文献2及び特許文献3は、ピペラジン及びアルカノールアミンを含む硬化促進剤を開示する。この硬化促進剤の組合せは、1つの不利益を有する。それは、低い温度で結晶化する傾向があるので、いくつかの場合においてその有用性が減少することである。」と述べている。「特許文献4の4欄15〜20行では、更に「任意の量のN-アミノエチルピペラジンがピペラジン、アルカノールアミン混合物と共に存在した時点で、上記の結晶化傾向に改良が起こるだろう。従って、自己の発明は、AEPが存在する場合に、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン(AEP)及びアルカノールアミンの混合物を含む。」と述べている。特許文献4は、組成物及びプロセスの両方を教示する。結晶化を抑制するのを助けるためのAEPの使用は、問題のAEPが存在しない組成物であることからこれを排除する。
特許文献5は、ピペラジン、トリエタノールアミン及びトリス(ジメチルアミノメチル)フェノールを含む硬化剤及び樹脂と共に使用される硬化促進剤を開示する。特許文献5は、「エポキシ樹脂並びに50〜60重量部のトリエタノールアミン(treithanolamine)、20〜30重量部のトリス(ジメチルアミノメチル)フェノール及び差引分のピペラジンを含む硬化促進剤を含んで成る組成物」にまで及ぶ。特許文献5の全ての実施例では、大量のJEFFAMINE製品が硬化剤として使用されている。特許文献5は、9.5超〜約12のpKa値を有する非複素環式アミンが、環状ジアミンと組合された場合に、有意に増強された反応性を導き得るということは開示していない。
特許文献6は、セメントの道路修理及びオーバーレイのためのポリマーコンクリート組成物を開示している。特許文献6の要約書は、「ポリマーコンクリート系は、道路のオーバーレイ及び修理において有用であることを発見した。この骨材充填系のための結合剤は、液体エポキシ樹脂及びトリエチレングリコールジアミン又はテトラエチレングリコールジアミン硬化剤から成る。ピペラジン硬化剤は、周囲温度で、短い硬化時間後に適切な強度の発生を保証する。結合剤(バインダー)-骨材系は、比較的弾力性があり、優れた圧縮及び曲げ強度を有し、且つ基質によく接着する。特許文献6の系は、その速い硬化によって、自動車交通を支持するだろう3000psiの圧縮強度まで識別される。」と述べている。特許文献6の2欄54〜65行には、「この発明の結合剤製剤は、迅速に硬化する低粘性系である。高充填剤の添加は可能であり、且つ圧縮及び曲げ強度の発生は、より低温、例えば40°Fですぐに一様になる。この結合剤系を含むポリマーコンクリートの熱膨張係数は、約120°Fまでのポルトランドセメントコンクリートのものに酷似している。この結合剤系を含むポリマーコンクリートオーバーレイは、凍結融解循環の間のポルトランドセメントコンクリート基質からの剥離に抵抗する。ノニルフェノールは、弾力性を改良するので、この用途において使用することができる」と述べている。特許文献6の実施例において使用されている硬化促進剤は、「Accelerator 399」として公知であり、且つトリエタノールアミン中の10〜20%のピペラジン及び5〜10%のN−アミノエチルピペラジンの混合物である。この硬化促進剤は、特許文献4にも発表されている。特許文献6は、方法及び結合剤組成物の両方をカバーしている。特許文献6は、9.5超〜約12のpKa値を有する非複素環式アミンが、環状ジアミンと組合された場合に、有意に増強された反応性を導き得るということを開示していない。
特許文献7は、アクリル酸エステル、ポリエーテルポリアミン及びピペラジン(単数又は複数)を用いるエポキシコーティングを開示している。特許文献7の要約書によれば、エポキシ樹脂組成物は、コーティング組成物として使用される。組成物は、Jeffamine−タイプのポリオキシアルキレンポリアミド及びピペラジンの混合物との反応にかけられる、ビスフェノールA系エポキシ樹脂及びアクリル酸エステルの混合物から成る。特許文献7の2欄41〜42行には、「硬化剤は、ピペラジン硬化促進剤をアクリル酸エステルと同モル当量で更に含む」と述べている。特許文献7の9欄38〜39行では、「全体的にみて最も良い性質を有する反応性アミンは、ピペラジン及びAEPであった」と述べられている。特許文献7の5欄49〜52行及び6欄1〜8行には、「ピペラジン化合物は、最大レベルの第一級アミン反応を保証する量で組み込まれるが、取扱いには粘性を欠く反応生成物を与えてしまう。アクリル酸エステルに対してより多い比率の硬化促進剤、より少ない第一級アミンが反応にかけられる。しかしながら、大過剰のエポキシ樹脂は、所望されない、非常に粘性のある生成物、又はゲルでさえもたらすだろう。しかしながら、過剰のピペラジン化合物は、異質の反応のために所望されない。従って、即時のコーティングは、アクリル酸エステルとほぼ同等量のピペラジン化合物により製剤化される」と述べられている。特許文献7の実施例で使用されているアクリル酸エステルは、TMPTA(トリメチロールプロパントリアクリレート)である。特許文献7は、反応性を増強させるために本明細書において開示した、特定の割合の選定された環状ジアミンとの組合せにあるアルキル化フェノール化合物の使用を開示していない。更に特許文献7は、9.5超〜約12のpKa値を有する非複素環式アミンが、環状ジアミンと組合された場合に、有意に増強された反応性を導き得るということを開示していない。
特許文献8はセメントの道路修理及びオーバーレイのためのポリマーコンクリート組成物を開示する。特許文献8における教示は、特許文献8が結合剤及び骨材の両方を組合せる組成物を開示していること以外は、本質的に特許文献6と同一である。
特許文献1はポリオキシアルキレンポリアミン硬化エポキシ樹脂のためのアミン混合硬化促進剤を開示する。特許文献1の要約書は、「エポキシ樹脂の硬化反応における硬化促進剤としてのN−アミノエチルピペラジンの代わりに使用することができるアミン混合物がここに提供される」と述べている。特許文献1の主要な混合は、4−(3−アミノプロピル)モルホリン(APM)及び2−2(アミノエチルアミノ)エタノール(AEEA)の混合物である。特許文献1は、Jeffamine−タイプ硬化剤並びにAPM及びAEEAから成る硬化促進剤混合物による硬化エポキシポリマーを生産するためのプロセスを開示している。特許文献1は、混合組成物が反応性又は性質のいずれかに関してAEPと同様に作用することを示す、いかなるデータも提供していない。また、特許文献1は、反応性を増強させるために、本明細書において開示する特定の割合の選定された環状ジアミンとの組合せにあるアルキル化フェノール化合物の使用を開示していない。
特許文献9はエポキシ樹脂の重合のための硬化促進剤を開示する。特許文献9の詳細な説明は、「[0014]本発明の態様は少なくとも1種のアミン及びグリセリンを有する硬化促進剤組成物を開示する。少なくとも1種のアミンはAEPを含んで成ることができる。しかしながら、多種多様の他のアミンは、本発明の硬化促進剤組成物に使用することができる。2つ又はそれ以上のアミンの組合せを、使用することができる」と述べている。更に特許文献9は、グリセリンの使用も教示している。特許文献9は、反応性を増強させるための以下に開示する特定の割合の選定された環状ジアミンとの組合せにあるアルキル化フェノール化合物の使用を開示していない。
米国特許第6,946,503号 米国特許第3,875,072号 米国特許第3,943,104号 米国特許第4,189,564号 米国特許第4,800,222号 米国特許第4,828,879号 米国特許第4,835,241号 米国特許第4,904,711号 国際公開第2008/103868号
AASHTO Designation M 237〜96
従って、9.5〜約12のpKa値を有する非複素環式アミンを含む組成物中で使用するAEPの適切な代替物を開発することのニーズは、産業界においてなお存在する。
発明の概要
本発明は、特定部分の置換フェノール及びAEPの適切な代替物として9.5〜約12のpKa値を有する非複素環式アミンの組合せにおける、特定の環状ジアミンの用途の発見に関する。
従って、本発明の1つの観点は、(a)少なくとも1種の環状ジアミン、(b)非複素環式アミン分子中の、最も塩基性のアミン基に対して、25℃で、約9.5〜約12のpKa値を有する、少なくとも1種の非複素環式アミン、(c)少なくとも1種のエポキシ樹脂及び(d)少なくとも1種のアルキル化フェノールを含む硬化性組成物に関し;(i)ここで、環状ジアミンのアミン水素の当量は、組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方の総アミン水素と比較して、約5パーセント(%)以上であり;(ii)組成物中の総エポキシの当量に対する組成物中の総アミン水素の当量比は、約1と等しいか、それより大きく;そして(iii)前記アルキル化フェノールは、硬化性組成物の約10重量パーセント(wt%)以上の量である。
本発明の別の観点は、(a)少なくとも1種の環状ジアミン、(b)非複素環式アミン分子中で、最も塩基性のアミン基について、25℃で、約9.5〜約12のpKa値を有する、少なくとも1種の非複素環式アミン、(c)少なくとも1種のエポキシ樹脂、(d)少なくとも1種のアルキル化フェノール及び(e)硬化性組成物を形成するための少なくとも1種の触媒、を混合することを含む硬化性組成物を製造するためのプロセスに関する。
本発明の更に別の観点は、上記組成物の重合から得られる生成物を含んで成る熱硬化性製品に関する。
発明の詳細な説明
最も広い範囲における本発明は、(a)少なくとも1種の環状ジアミン、(b)非複素環式アミン分子中で最も塩基性のアミン基について、25℃で、約9.5〜約12のpKa値を有する、少なくとも1種の非複素環式アミン、(c)少なくとも1種のエポキシ樹脂及び(d)少なくとも1種のアルキル化フェノールを含む硬化性組成物であって;(i)環状ジアミンからのアミン水素の当量は、環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素と比較して、約5パーセント(%)以上であり;(ii)組成物中の総エポキシの当量に対する組成物中の総アミン水素の当量比は、約1と等しいか、それより大きく;そして(iii)アルキル化フェノールは、硬化性組成物の約10重量パーセント(wt%)以上の量である。
上記の(i)〜(iii)において特定された最小限の量を下回る量では、反応性は、AEPを用いる場合に望ましいとされるものよりも少なくなるだろう。上記の(i)〜(iii)の上限は、反応性単独よりもむしろ得られる硬化組成物の所望の特性性能によって決定付けられるだろう。本発明の組成物の濃度の上限は、特定の用途のために当業者によって実験的に決定することができる。
一般に、本発明において使用される環状ジアミンは以下の式(I):
Figure 0005628891
(式中、nは1〜3の整数であり;mは1〜4の整数であり;且つRはH、CH3、CH2CH3であることができる)の一般構造によって説明され得る。
本発明において有用な環状ジアミンの種々の態様は以下の化学式(II)〜(IV):
Figure 0005628891
(式中、式(I)の環状ジアミンの置換基が以下:n=2、m=1、且つR=Hである場合には、式(II)は、ピペラジンであり;式中、式(I)の環状ジアミンの置換基が以下:n=3、m=1、且つR=Hである場合には、式(III)は、ホモピペラジンであり;そして式(I)の環状ジアミンの置換基が以下:n=2、m=1、且つR=CH3である場合には、式(IV)は、2−メチルピペラジンである)によって説明することができる。
本発明の組成物は、典型的には、AEPが組成物に与える速い反応性を維持しながら、N−アミノエチルピペラジン(AEP)に代わって使用することができる。
本発明は、更に、非AEP製剤、即ちAEPを含まない製剤に関し、1つの態様では、それは、本発明の環状アミンンの一部を所定の低レベル量のAEPに置き換えて、低レベルの濃度のAEPを含むAEP含有製剤を生産することを可能にするだろう。この態様では、低レベルの濃度によって、例えば25重量%未満の濃度を意味する。この低いAEP含有製剤の生成の特定の観点は、製剤においてAEPを用いる費用を減らしながら、当業者にAEPへの依存を軽減させることを可能にする。
製剤における反応性を最大にするために、本発明の1つの態様では、環状ジアミン、成分(a)は、非複素環式アミン、成分(b)と組合され、非複素環式アミンは、非複素環式アミン分子中で、最も塩基性のアミン基に対して、25℃で、約9.5〜約12のpKa値を有する。一般に、非複素環式アミンは、約9.5〜約12のpKa値、好適には約9.5〜約11.3のpKa値、そしてより好適には約9.5〜約10.8のpKa値を有する。
本発明の非複素環式アミンである成分(b)は、1つの炭素原子が窒素原子によって置き換えられたところに環構造を含まない有機化合物である。例えばピペラジンは環中に5つの炭素原子及び1つの窒素原子を含む6員環である。対照的に、例えばイソホロンジアミンは6員環を含むが、全ての環原子は炭素である。イソホロンジアミン中の窒素の1つは、環中の炭素に付随するが、環中で炭素に取って代わらない。同様に、例えばジエチレントリアミンは環構造を含まないので非環式アミンである。
Solaris((著作権)1994−2009 ACD/Labs)のAdvanced Chemistry Development(ACD/Labs)ソフトウェアV8.14を用いてSciFinderによって作り出されたデータに基づき選定することができる、本発明において有用な非複素環式アミンのタイプの例は以下の通りである。アミン硬化剤の1つの基は、第一級及び第二級ポリアミンを含むことができる。例えば、多官能性アミンは、ジエチレントリアミン(25℃で、pKa 10.05±0.10;D.E.H.20、The Dow Chemical Companyから入手可能);トリエチレンテトラミン (25℃で、pKa 10.05±0.19;D.E.H.24、The Dow Chemical Companyから入手可能);テトラエチレンペンタミン(25℃で、pKa 10.07±0.19;D.E.H.26、The Dow Chemical Companyから入手可能);及びその混合物等の脂肪族アミン化合物を含むことができる。
本発明において有用な非複素環式アミンの更なるタイプは、例えば3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン(25℃で、pKa 11.02±0.70);4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(25℃で、pKa 10.87±0.70);イソホロンジアミン(25℃で、10.74±0.70);及び他の類似の生成物;並びにその混合物等の脂環式アミンを含むことができる。
本発明において非複素環式アミンとして使用されるアミン硬化剤の別の群は、例えばエポキシ樹脂と過剰の上記アミンとの反応によって形成される付加物を含むことができる。例えば、D.E.H.52(The Dow Chemical Companyから入手可能)は、過剰のD.E.H.20を有するビスフェノールAジグリシジルエーテルの付加物である。別の例では、Air productsから入手可能なAncamine Tは、過剰のジエチレントリアミンを有するエチレンオキサイドの付加物である。別の例は、過剰のトリエチレンテトラミンを有するプロピレンオキシドの付加物であるAncamine 1769を含む。上記の付加物は、過剰のジエチレントリアミン及びテトラエチレンテトラミンがpKa性質に対応するので、本発明のpKa性質に対応する。アミノエチルエタノールアミン(25℃で、pKa 9.61±0.10)等のアルカノールアミンは、それが本発明の組成物のpKa特性に対応する限り、本発明において使用することができる。上記の非複素環式アミンの任意の混合物も使用することができる。
比較例としての、本発明の範囲から外れる非複素環式アミンの一部の例は、例えばトリエチレングリコールジアミン(25℃で、pKa9.04±0.10)等のオキシアルキレンポリアミン;テトラエチレングリコールジアミン(25℃で、pKa 9.04±0.40);及びJeffamine D−230等のポリオキシアルキレンポリアミドファミリーのメンバーを含め得る。モノエタノールアミン(25℃で、pKa 9.16±0.10)等のいくつかのアルカノールアミンも本発明の範囲から外れる。更に、25℃で、5.32±0.25のpKaを有するメチレンジアニリン等のいくつかの芳香族アミンも本発明の範囲から外れる。
本発明において有用な環状ジアミン及び非複素環式アミンの量は、環状ジアミンからのアミン水素の当量が、組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素と比較して、約5%以上、好適には約5%〜約75%、そしてより好適には約5%〜約50%であるようなものである。
本発明の硬化性樹脂組成物は少なくとも1つのエポキシ樹脂、成分(a)を含む。エポキシ樹脂は、少なくとも1つの隣接エポキシ基を含む、それらの化合物である。エポキシ樹脂は、飽和又は不飽和、脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環式であってよく、且つ置換されていてもよい。更にエポキシ樹脂は、単量体又は多量体であることができる。
当業界において周知の任意のエポキシ樹脂は、樹脂が本発明の組成物により所望される性質を含むという条件で、本発明において使用することができる。例えばD.E.R.(商標)300シリーズとして販売されている、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能なビスフェノールA系エポキシ樹脂は、使用することができる。
好適には、エポキシ樹脂は、ビスフェノールA及び誘導体のジグリシジルエーテル、ビスフェノールF及び誘導体のジグリシジルエーテル、又は2つ又はそれ以上の1,2−エポキシドラジカルを含むエポキシドである。適切なエポキシ樹脂は、テトラブロモビスフェノールA系難燃性エポキシ樹脂を含む。
好適にはエポキシ樹脂成分はポリエポキシドである。本明細書において使用されるポリエポキシドとは、1種より多いエポキシ部位を含む化合物又は化合物の混合物について言及する。本明細書において使用されるポリエポキシドは、部分的に新しいエポキシ樹脂、即ちポリエポキシド及び鎖延長剤の反応を含み、ここでの反応生成物は、1分子につき、平均1個より多い未反応エポキシド単位を有する。脂肪族ポリエポキシドは公知のエピハロヒドリン及びアルコールの反応から調製されてよく、且つC12〜C14モノグリシジルエーテル(例えばHeloxy Modifier 8、Hexionから入手可能)、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(例えばErisys GE−21、CVC Specialty Chemicalsから入手可能)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(例えばErisys GE−30、CVC Specialty Chemicalsから入手可能)、D.E.R.732(The Dow Chemical Companyから入手可能)及びD.E.R.736(The Dow Chemical Companyから入手可能)等の製品を含むことができる。これらの化合物は、典型的には、エポキシ官能性反応希釈剤又はエポキシ官能性軟化剤と言及される。
本明細書において使用することができる好適な化合物は、例えば多価フェノール、即ち1分子につき、平均1つより多い芳香族ヒドロキシル基を有する化合物、例えばジヒドロキシフェノール、ビフェノール、ビスフェノール、ハロゲン化ビフェノール、ハロゲン化ビスフェノール、アルキル化ビフェノール、アルキル化ビスフェノール、トリスフェノール等のグリシジルエーテル、フェノール-アルデヒドノボラック樹脂、置換フェノールアルデヒドノボラック樹脂、フェノール-炭化水素樹脂、置換フェノール-炭化水素樹脂及び任意のその組合せ等のエポキシ樹脂を含む。
本発明の組成物中で利用されるハロゲン含有エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂化合物は、例えばエピハロヒドリン及びフェノールもしくはフェノールタイプ化合物から調製されるエポキシ樹脂又はエポキシ樹脂の組合せとすることができる。例えばエポキシ樹脂は、(i)エピハロヒドリン及びアミン(例えばHJ EPIOL DA 802;Hajin Chemtech Companyから入手可能なアニリンジエポキシド)から;(ii)エピハロヒドリン及びカルボン酸(例えばHexionから入手可能なCardura E10又はExxonから入手可能なGlydexx N10、その両方は、エポキシ化ネオデカン酸である;Hajinから入手可能なジグリシジル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸塩であるEpiol ES602等)から;或いはエポキシ化大豆油(例えばArkemaから入手可能なVikoflex 7170)またはα−オレフィン(例えばArkemaから入手可能なVikolox 10)等の不飽和化合物の酸化から調製することができる。
1つの態様では、本発明の組成物において利用されるエポキシ樹脂はエピハロヒドリン及びフェノール又はフェノールタイプ化合物から生産されるそれらの樹脂を含む。フェノールタイプ化合物は、1分子につき、平均1個より多い芳香族ヒドロキシル基を有する化合物を含む。フェノールタイプ化合物の例はジヒドロキシフェノール、ビフェノール、ビスフェノール、ハロゲン化ビフェノール、ハロゲン化ビスフェノール、水素化ビスフェノール、アルキル化ビフェノール、アルキル化ビスフェノール、トリスフェノール、フェノール-アルデヒド樹脂、ノボラック樹脂(即ち、フェノール及び単純アルデヒド、好適にはホルムアルデヒドの反応生成物)、ハロゲン化フェノール-アルデヒドノボラック樹脂、置換フェノール-アルデヒドノボラック樹脂、フェノール-炭化水素樹脂、置換フェノール-炭化水素樹脂、フェノール-ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、アルキル化フェノール-ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、炭化水素-フェノール樹脂、炭化水素-ハロゲン化フェノール樹脂、炭化水素-アルキル化フェノール樹脂又はその組合せを含める。
別の態様では、本発明の組成物において利用されるエポキシ樹脂は、好適にはエピハロヒドリン及びビスフェノール、ハロゲン化ビスフェノール、水素化ビスフェノール、ノボラック樹脂、そしてポリアルキレングリコール又はその組合せから生産されるそれらの樹脂を含む。本発明において有用なビスフェノールA系エポキシ樹脂の例はThe Dow Chemical Companyから商業的に入手可能なD.E.R.(商標)300シリーズ及びD.E.R.(商標)600シリーズ等の商業的に入手可能な樹脂を含む。本発明において有用なエポキシノボラック樹脂の例はThe Dow Chemical Companyから商業的に入手可能なD.E.N.(商標)400シリーズ等の商業的に入手可能な樹脂を含む。
別の態様では、本発明の組成物において利用されるエポキシ樹脂化合物は、好適にはエピハロヒドリン及びレソルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、テトラブロモビスフェノールA、フェノール-ホルムアルデヒドノボラック樹脂、アルキル置換フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、フェノール-ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール-ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン-フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン-置換フェノール樹脂、テトラメチルビフェノール、テトラメチル-テトラブロモビフェノール、テトラメチルトリブロモビフェノール、テトラクロロビスフェノールA,またはその組合せから生産される、それらの樹脂を含む。好適には、本発明のエポキシ樹脂組成物は、テトラブロモビスフェノールAのジグリシジルエーテルを含む。
かかる化合物の調製は当業界において周知である。Kirk-Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、第3編、第9巻、267〜289頁を参照する。本発明の組成物において使用するのに適切なエポキシ樹脂及びそれらの前駆体の例は、例えば、参照によって本明細書に組み込まれている米国特許第5,137,990号及び第6,451,898号においても発表されている。
別の態様では、本発明の組成物において利用されるエポキシ樹脂はエピハロヒドリン及びアミンから生産されるそれらの樹脂を含む。適切なアミンはジアミノジフェニルメタン、アミノフェノール、キシレンジアミン、アニリン等又はその組合せを含む。
別の態様では、本発明の組成物において利用されるエポキシ樹脂はエピハロヒドリン及びカルボン酸から生産されるそれらの樹脂を含む。適切なカルボン酸はフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ-及び/又はヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、イソフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等又はその組み合わせを含める。
別の態様では、エポキシ樹脂は、上記のような1つ又はそれ以上のフェノールタイプ化合物及び/又は1分子につき、平均1個より多い脂肪族ヒドロキシル基を有する1つ又はそれ以上の化合物と、上記のような1つ又はそれ以上のエポキシ樹脂成分との反応産物である新しいエポキシ樹脂について言及する。或いは、エポキシ樹脂は、炭化水素骨格、好適にはC1〜C40の炭化水素骨格及び1つ又はそれ以上、好適には1個超、そして最適には2つのカルボキシル部位を有する化合物として本明細書に記載されているカルボキシル置換炭化水素との反応にかけることができる。C1〜C40の炭化水素骨格は、直鎖又は分岐鎖のアルカン又はアルケンであってよく、任意的に酸素を含むことができる。脂肪酸及び脂肪酸二量体は、特に有用なカルボン酸置換炭化水素である。脂肪酸に含まれるのは、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、ペンタデカン酸、マルガリン酸、アラキジン酸及びその二量体である。
本発明のエポキシ樹脂、成分(c)は、例えばビスフェノールAのオリゴマー及びポリマージグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノールAのオリゴマー及びポリマージグリシジルエーテル、ビスフェノールA及びテトラブロモビスフェノールAのオリゴマー及びポリマージグリシジルエーテル、エポキシ化フェノールノボラック、エポキシ化ビスフェノールAノボラック、オキサゾリドン-修飾エポキシ樹脂及びその混合物から選定することができる。
別の態様では、エポキシ樹脂はポリエポキシド及び1つより多いイソシアン酸塩部位又はポリイソシアン酸塩を含む化合物の反応生成物である。好適には、かかる反応において製造されるエポキシド樹脂はエポキシ末端化ポリオキサゾリドンである。
本発明の組成物の成分の濃度は、好適にはエポキシ(100phr)に対する百分率に基づく(phr)。
本発明において有用なエポキシ樹脂の量は、組成物中の総エポキシの当量に対する組成物中の総アミン水素の当量の比率が約1と等しいか又はそれより大きく、好適には約1〜約2の比率、それより好適には約1〜約1.5の比率である。
本発明において有用な典型的なアルキル化フェノール、成分(d)は、例えばクレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、ドデシルフェノール、オクタデシルフェノール、スチレン化フェノール、デシルフェノール、ウンデシルフェノール、テトラデシルフェノール、ヘキサデシルフェノール、これらの化合物の異性体並びに対応のナフトールと呼ばれる縮合環フェノール等の混合物等を含む。フェノールはモノ-、ジ-及びトリ-アルキル化置換フェノールであることができる。好適には、本発明において有用なアルキル化フェノールはモノアルキル化フェノールであることができる。最適には、アルキル化フェノールは、共に室温で液体であるノニルフェノール(SI Groupから商業的に入手可能)及びMSP−75(SI Groupから商業的に入手可能)等のモノスチレン化フェノール(monostryenated phenol)であり得る。
本発明において有用なアルキル化フェノールの量は、一般に硬化性組成物の約10重量%以上、好適には約10重量%〜約65重量%そしてより好適には約10重量%〜約55重量%である。
本発明の一部の態様では、特に反応性の更なる増加が所望される場合、任意の触媒/硬化促進剤を本発明の組成物において使用することができる。例えば触媒/硬化促進剤は、ドイツ特許第1770045号において開示されているようなメチルp-トルエンスルホン酸塩等のアレーンスルホン酸塩;米国特許第3,740,373号及び第7,414,097号において開示されているようなサリチル酸;米国特許第3,785,997号及び米国特許第4,894,431号において開示されているメタンスルホン酸;米国特許第4,683,281号において開示されているようなトリフェニル亜リン酸塩;欧州特許第767189号において開示されているようなDMP30;欧州特許第783010号において開示されているようなネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテルのメチルアミン付加物;米国特許第4,835,241号において開示されているようなトリメチロールプロパン(trimethylopropane)トリアクリル酸塩;米国特許第5,243,014号及び第5,198,146号において開示されている硝酸カルシウム;2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(Air Productsから商業的に入手可能なAncamine K54等)、ベンジルジメチルアミン並びに他の産業界において、エポキシアミン反応を触媒するためにその当業者の知識が豊富である周知の触媒/硬化促進剤を含め得る。触媒/硬化促進剤を開示する全ての上記参照は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明による硬化性樹脂組成物は、他の硬化剤;他の樹脂;タルク、ポリエチレン繊維等の充填剤;砂、砂利、砕石、スラグ及び再生コンクリート等の鉱物骨材;染料;顔料;揺変剤;界面活性剤;流動制御剤;安定剤;処理を助ける希釈剤;接着促進剤;軟化剤;強化剤;難燃剤等;並びにこれらの混合物等の添加剤を含むことができる。
本発明の1つの態様では、本発明の硬化性樹脂組成物は一般にエポキシ樹脂サイドを含め、且つ所望ならば、一部の置換フェノール化合物を含むことができる“サイドA”、を一般にアミンサイドを含む“サイドB”と混合することによって生産することができる。一般に、両サイドを混合する時には、上記の制約に対応することが重要である。サイドAをサイドBと混合する順番については重大な意味を持たない。組成物を生産するためのいくつかの態様では、組成物の最終用途適用に応じて、特定の予め決められたそれぞれのサイドの容積が混合されるように、サイドA及びサイドBの容積の設計において優先傾向があり得る。
例えば、本発明の1つの態様の説明として、組成物は、マーカー粘着剤の最終用途において使用することができる。マーカー接着剤用途では、同等の容積のサイドA及びサイドBを使用してよく、且つ以下の手順で実施することができる。
結合される金属鋳造の表面は、任意の堆積物、又は遊離した物質、グリース及び他の非所望の汚染物がないように清浄にする。基質(substrate)、舗装は、二重刃水冷のこぎり(dual blade water cooled saw)を用いて溝が掘られて、約1.25インチ(3.2cm)の深溝を与える。舗装中の溝は、空気圧ホース80〜120psi(552kPa〜828kPa)の使用により除去された塵及び水を放出して、清浄にする。樹脂成分(サイドA)及び硬化剤成分(サイドB)は、約90°F(32.2℃)〜約110°F(43.3℃)まで加熱して、容積式混合及び分注単位を介して流れを助ける。同等の容積の樹脂成分及び硬化剤成分は、静的ミキサーを介して混合され;条痕色がない混合された材料が良好な混合を示す。混合された材料は、例えば約1.0パイント(473.2mL)を、適切な注ぎ口を用いることによって溝の中に分注する。金属鋳造は接着剤の中に置き、そして接着剤が、硬化することができるようにする。接着剤組成物は、例えば約80°F(26.7℃)の基質温度で、約1時間後に交通の準備が整うものと判断される。
他の最終使用用途については、特に最終用途に応じて、サイドAかサイドBの容積を2倍、又はそれぞれのサイドの他の決められた量を優先傾向とすることができる。特に最終用途においてサイドA及びサイドBに使用される容積、及び任意の成分が一緒に混合されるかは、本明細書において言及された制約に従う限り、重要な意味を持たない。一方、サイドA及びサイドBが混合される比率並びにサイドB組成物の製造のためなどのそれぞれの組成物において使用される特定の成分は最終用途に応じて重要となり得る。
本発明は、土木用途及びより詳細には、例えばマーカー接着剤、舗装マーキング及びブリッジデッキ等の多様な用途において、迅速なゲル化及び硬化能を提供するだろうエポキシ樹脂組成物等の樹脂組成物を提供する。本発明はN−アミノエチルピペラジン(AEP)の使用に基づく速硬化エポキシ製剤の代替を提供する。
以下の実施例及び比較例は、本発明を詳細に更に説明するが、その範囲を制限すると解釈されることはない。
実施例において以下の一般工程を、使用した。
硬化性樹脂組成物を生産するための一般的プロセス及び反応性試験手順
エポキシ樹脂はサイドAと指定する。サイドBと指定したアミン系硬化促進剤混合物は、アミン(複数)及びノニルフェノールが均質になるまで、一緒に混合することによって製造する。
所望の反応化学量論を得るために必要とされるサイドA及びサイドBの量は、表に示した比率に基づき、プラスチック容器(合計約25〜30g) に添加する(注:サイドAは容器に最初に添加する)。
金属へらを用いて、約30秒間、均質な混合物が得られるまで、得られた混合を容器中で迅速に混合する。次に、重さを量ったアルミニウムの平皿の中で、20g(±0.5%)の混合を計量する。ハンドヘルド赤外線放射温度計を反応混合物の表面から3〜6インチで保持して、混合物の温度を1〜2分置きに測定し、そして記録する。この時間の間、小さい円形の木製棒を混合物中に軽く突っ込み、ゲル化点を確認する("ゲル化"は、棒が反応混合物の表面を貫通しない場合に、時間に相当する)。ゲル時間は、最高の発熱温度とともに、直近の0.5分に記録する。
実施例1〜9並びに比較例A及びB
比較例A(コントロール)
本比較例AはAEP及びp−ノニルフェノールを含む製剤の反応性を示す。本例の組成物及び結果はそれぞれ表I及びIIに示す。
Figure 0005628891
比較例B
本比較例Bは環状ジアミンの存在を欠く系の反応性を示す。比較例Bの反応性は比較例Aよりも有意に少ない。本例の組成物及び結果はそれぞれ表III 及びIVに示す。
Figure 0005628891
実施例1
実施例1の本製剤は、非-AEP硬化促進系を含んで成り、且つ驚くべきことにAEP製剤(比較例A)と比較すると、類似の反応性を有する。実施例の組成物及び結果は、それぞれ、表V及びVIに示す。
Figure 0005628891
実施例2
実施例2の本製剤は、非-AEP硬化促進系を含んで成り、且つ驚くべきことにAEP製剤(比較例A)と比較すると、より大きな反応性を有する。実施例の組成物及び結果は、それぞれ、表VII 及びVIIIに示す。
Figure 0005628891
実施例3
実施例3の本製剤は、非-AEP硬化促進系を含んで成り、且つ驚くべきことにAEP製剤(比較例A)と比較すると、同一の反応性を有する。本実施例3はアミノエチルエタノールアミンがジエチレントリアミン(DETA)に置き換えられる場合に起こることであると説明する。実施例の組成物及び結果は、それぞれ、表IX及びXに示す。
Figure 0005628891
実施例4
実施例4の本製剤は、非-AEP硬化促進系を含んで成り、且つ驚くべきことにAEP製剤(比較例A)と比較すると、より大きな反応性を有する。本実施例4は、ピペラジンがホモピペラジンに置き換えられる場合に起こることであると説明する。実施例の組成物及び結果は、それぞれ、表XI及びXIIに示す。
Figure 0005628891
以下に、本発明及びその関連態様を記載する。
態様1.(a)少なくとも1種の環状ジアミン、(b)非複素環式アミン分子中の、最も塩基性のアミン基に対して、25℃で、約9.5〜約12のpKa値を有する、少なくとも1種の非複素環式アミン、(c)少なくとも1種のエポキシ樹脂及び(d)少なくとも1種のアルキル化フェノールを含んで成る硬化性組成物であって;
(i)前記環状ジアミンからのアミン水素の当量が、前記組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素と比較して、約5%超であり;
(ii)前記組成物中の総エポキシの当量に対する前記組成物中の総アミン水素の当量の比が約1と等しいか又はそれより大きく;そして
(iii)前記アルキル化フェノールが、前記硬化性組成物の約10重量%超の量である組成物。
態様2.前記少なくとも1種の環状ジアミンがピペラジン、ホモ-ピペラジン又はその混合物を含む態様1に記載の組成物。
態様3.前記環状ジアミンからのアミン水素の当量が、前記組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素と比較して、約5%〜約75%である態様1に記載の組成物。
態様4.前記少なくとも1種の非複素環式アミンが、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン又はその混合物を含む態様1に記載の組成物。
態様5.前記組成物中の総エポキシの当量に対する前記組成物中の総アミン水素の当量が約1〜約2である態様1に記載の組成物。
態様6.前記少なくとも1種の非複素環式アミンが、前記非複素環式アミン分子中の、最も塩基性のアミン基に対して、25℃で、約9.5から約12のpKa値を有する態様1に記載の組成物。
態様7.前記少なくとも1種のエポキシ樹脂がビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、又はこれらの混合物を含む態様1に記載の組成物。
態様8.前記少なくとも1種のアルキル化フェノールがノニルフェノール、モノスチレン化フェノール、ペンタデシルフェノール又はその混合物を含む態様1に記載の組成物。
態様9.前記少なくとも1種のアルキル化フェノールの濃度が、約10重量%〜約65重量%を構成する態様1に記載の組成物。
態様10.少なくとも1種の触媒を含む態様1に記載の組成物。
態様11.タルク、ポリエチレン繊維又はこれらの混合物を含む少なくとも1種の充填剤を含む態様1に記載の組成物。
態様12.砂、砂利、砕石、スラグ、再生コンクリート又はこれらの混合物を含む少なくとも1種の骨材を含む態様1に記載の組成物。
態様13.態様1に記載の組成物の重合から得られる生成物を含んで成る熱硬化性製品。
態様14.(a)少なくとも1種の環状ジアミン、(b)非複素環式アミン分子中の、最も塩基性のアミン基に対する、25℃で、約9.5から約12のpKa値を有する、少なくとも1種の非複素環式アミン、(c)少なくとも1種のエポキシ樹脂及び(d)少なくとも1種のアルキル化フェノールを混合することを含んで成る硬化性組成物の製造方法であって;(i)前記環状ジアミンからのアミン水素の当量が、前記組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素と比較して、約5%超であり;(ii)前記組成物中の総エポキシの当量に対する前記組成物中の総アミン水素の当量比が約1と等しいか又はそれ以上であり;
そして(iii)前記アルキル化フェノールが前記硬化性組成物の約10重量%超の量である方法。

Claims (10)

  1. (a)ピペラジン、ホモ-ピペラジン又はその混合物を含む、少なくとも1種の環状ジアミン、(b)非複素環式アミン分子中の、最も塩基性のアミン基に対して、水溶液中25℃で、9.5〜12の計算pKa値を有する、少なくとも1種の非複素環式アミン、(c)少なくとも1種のエポキシ樹脂及び(d)少なくとも1種のアルキル化フェノールを含んで成る硬化性組成物であって;
    (i)前記環状ジアミンからのアミン水素の当量が、前記組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素の当量と比較して、5%以上であり;
    (ii)前記組成物中の総エポキシの当量に対する前記組成物中の総アミン水素の当量の比が1と等しいか又はそれより大きく;そして
    (iii)前記アルキル化フェノールが、前記硬化性組成物の10重量%以上の量である組成物。
  2. 前記環状ジアミンからのアミン水素の当量が、前記組成物中の環状ジアミン及び非複素環式アミンの両方からの総アミン水素の当量と比較して、5〜75%である請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも1種の非複素環式アミンが、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、アミノエチルエタノールアミン又はその混合物を含む請求項1に記載の組成物。
  4. 前記組成物中の総エポキシの当量に対する前記組成物中の総アミン水素の当量が1〜2である請求項1に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1種の非複素環式アミンが、前記非複素環式アミン分子中の、最も塩基性のアミン基に対して、水溶液中25℃で、9.5〜11.3の計算pKa値を有する請求項1に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1種のエポキシ樹脂がビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、又はこれらの混合物を含む請求項1に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも1種のアルキル化フェノールがノニルフェノール、モノスチレン化フェノール、ペンタデシルフェノール又はその混合物を含む請求項1に記載の組成物。
  8. 前記少なくとも1種のアルキル化フェノールの濃度が、10〜65重量%を構成する請求項1に記載の組成物。
  9. 少なくとも1種の触媒を含む請求項1に記載の組成物。
  10. タルク、ポリエチレン繊維又はこれらの混合物を含む少なくとも1種の充填剤を含む請求項1に記載の組成物。
JP2012500808A 2009-03-17 2010-02-16 環状ジアミン及びその硬化生成物を含む硬化性組成物 Expired - Fee Related JP5628891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16090109P 2009-03-17 2009-03-17
US61/160,901 2009-03-17
PCT/US2010/024286 WO2010107539A1 (en) 2009-03-17 2010-02-16 Curable compositions containing cyclic diamine and cured products therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520924A JP2012520924A (ja) 2012-09-10
JP5628891B2 true JP5628891B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42140046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500808A Expired - Fee Related JP5628891B2 (ja) 2009-03-17 2010-02-16 環状ジアミン及びその硬化生成物を含む硬化性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8980979B2 (ja)
EP (1) EP2408837A1 (ja)
JP (1) JP5628891B2 (ja)
KR (1) KR20110139271A (ja)
CN (1) CN102356110B (ja)
BR (1) BRPI1006239A2 (ja)
CA (1) CA2755854A1 (ja)
WO (1) WO2010107539A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012006241A2 (pt) * 2009-09-25 2019-09-24 Dow Global Technologies Inc composição de compósito de resina epóxi curável, processo para produzir um produto curado, produto de compósito curado e processo para produzir uma composição de resina epóxi curável
KR20140119053A (ko) * 2011-12-30 2014-10-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 저온 경화성 에폭시 계
MX2014012225A (es) * 2012-04-09 2014-11-25 Dow Global Technologies Llc Endurecedores para sistemas epoxicos de endurecimiento en frio.
US20160053108A1 (en) * 2013-05-17 2016-02-25 Blue Cube Ip Llc Hardeners for cold-curing epoxy systems
US9771310B2 (en) * 2013-11-25 2017-09-26 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. Styrenated phenol useful as curing agent or plasticizing agent for epoxy resin
US11530293B2 (en) 2016-12-19 2022-12-20 Evonik Operations Gmbh Polyamides and amidoamines derived from hydroxyalkylpolyamines: epoxy curing agents with improved properties
EP3630697B1 (de) 2017-05-31 2023-01-25 Sika Technology AG Einkomponentiger epoxidharz-zement-mörtel
EP3569629B1 (de) * 2018-05-17 2022-07-06 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11286335B2 (en) 2018-05-17 2022-03-29 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
US11359048B2 (en) 2018-05-17 2022-06-14 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
EP3569630B1 (de) * 2018-05-17 2022-08-03 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
EP3660069B1 (de) 2018-11-29 2024-01-03 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11453744B2 (en) 2019-10-15 2022-09-27 Evonik Operations Gmbh Compositions consisting of BrØnsted acids and monoamines
EP3981817A1 (de) 2020-10-12 2022-04-13 Evonik Operations GmbH Zusammensetzungen umfassend brönstedtsäuren und monoamine

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1770045B1 (de) 1968-03-23 1972-03-09 Ruetgerswerke Ag Verfahren zum Beschleunigen der Polyadduktbildung beim Umsetzen von Epoxidverbindungen mit stickstoffhaltigen Verbindungen
US3785997A (en) 1970-10-13 1974-01-15 Jefferson Chem Co Inc Polyamine and hydrocarbon sulfonic acid accelerator combination for epoxy curing
US3740373A (en) 1971-07-28 1973-06-19 Jefferson Chem Co Inc Epoxy resin composition containing a polyoxyalkylenepolyamine,substituted piperazine,salicylic acid and a phenol
BE793700A (fr) * 1972-01-07 1973-07-05 Schering Ag Durcisseurs pour les resines epoxydiques
US3875072A (en) 1973-03-09 1975-04-01 Jefferson Chem Co Inc Piperazine and alkanolamine accelerator for epoxy curing
US3943104A (en) 1973-03-09 1976-03-09 Jefferson Chemical Company, Inc. Method of accelerating epoxy curing
BE835848A (fr) * 1974-11-29 1976-05-21 Nouvelles compositions adhesives thermoplastiques
GB2032436B (en) 1978-10-19 1982-10-27 Texaco Development Corp Non-crystallizing epoxy resin accelerator
US4189564A (en) * 1978-10-19 1980-02-19 Texaco Development Corporation Non-crystallizing epoxy resin accelerator
US5137990A (en) 1984-02-28 1992-08-11 Shell Oil Company Heat-curable polyepoxide-(meth)acrylate ester compositions
US4683281A (en) 1986-06-23 1987-07-28 Ashland Oil, Inc. Organophosphite accelerators for epoxide curing
US4835241A (en) * 1987-06-29 1989-05-30 Texaco Inc. Epoxy coatings using acrylate esters, polyetherpolyamines and piperazine(s)
EP0297696B1 (en) 1987-06-29 1992-04-15 Texaco Development Corporation Rapid curing weather resistant epoxy coating
US4828879A (en) 1987-07-30 1989-05-09 Texaco Inc. Polymer concrete composition for cementitious road repair and overlay
US4904711A (en) 1987-07-30 1990-02-27 Texaco Inc. Polymer concrete composition for cementitious road repair and overlay
US4800222A (en) 1987-08-24 1989-01-24 Texaco Inc. Accelerator for curing epoxy resins comprising piperazine, triethanolamine and tris(dimethylaminomethyl)phenol
US4894431A (en) 1988-05-23 1990-01-16 Ciba-Geigy Corporation Accelerated curing systems for epoxy resins
US5169473A (en) 1990-05-21 1992-12-08 The Dow Chemical Company Latent catalysts, epoxy compositions incorporating same, and coating, impregnating and bonding methods employing the compositions
SG43193A1 (en) 1990-05-21 1997-10-17 Dow Chemical Co Latent catalysts cure-inhibited epoxy resin compositions and laminates prepared therfrom
EP0471988B1 (en) 1990-07-25 1995-05-17 John A Shomer, Ph.D. Homogeneous accelerator system for epoxy resins
US5243014A (en) 1990-07-25 1993-09-07 Shomer John A Homogeneous accelerator system for epoxy resins
US5688905A (en) 1995-09-20 1997-11-18 Air Products And Chemicals, Inc. Primary-tertiary diamines mixed with polyamines as epoxy resin hardeners
US5681907A (en) 1996-01-04 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Fast cure amines for ambient and subambient cure of epoxy resins comprising methylamine adducts
US6008313A (en) * 1997-11-19 1999-12-28 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curing agents based on mixtures of polyethyleneamines and piperazine derivatives
US5948881A (en) * 1997-12-04 1999-09-07 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curing agents based on mixtures of polyethylene-amines, piperazines and deaminated bis-(p-aminocyclohexyl) methane
US6136944A (en) * 1998-09-21 2000-10-24 Shell Oil Company Adhesive of epoxy resin, amine-terminated polyamide and polyamine
US6451898B1 (en) 1999-10-01 2002-09-17 Kuraray Co., Ltd. Aqueous emulsion and method for producing it
US6946503B2 (en) 2002-04-12 2005-09-20 Huntsman Petrochemical Corporation Amine blend accelerators for polyoxyalkylenepolyamine cured epoxy resins
US7396902B2 (en) 2003-02-13 2008-07-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Epoxy resin curing agent of aliphatic diamine/styrene addition product
CN100549090C (zh) * 2004-07-09 2009-10-14 亨斯迈先进材料(瑞士)有限公司 胺组合物
CA2678017A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Huntsman Petrochemical Corporation Accelerators for polymerization of epoxy resins
CN101338018B (zh) * 2007-07-06 2010-09-08 上海树脂厂有限公司 环氧树脂固化剂及其制备方法
TWI465556B (zh) * 2010-09-14 2014-12-21 Everlight Chem Ind Corp 用於粗拋晶圓之研磨組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US8980979B2 (en) 2015-03-17
CN102356110A (zh) 2012-02-15
WO2010107539A1 (en) 2010-09-23
CN102356110B (zh) 2013-12-18
CA2755854A1 (en) 2010-09-23
BRPI1006239A2 (pt) 2016-04-12
KR20110139271A (ko) 2011-12-28
US20120010330A1 (en) 2012-01-12
EP2408837A1 (en) 2012-01-25
JP2012520924A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628891B2 (ja) 環状ジアミン及びその硬化生成物を含む硬化性組成物
JP5543420B2 (ja) 厚い層の水性エポキシ系用硬化剤としてのポリアルキレンアミン付加物
JP2918221B2 (ja) エポキシ硬化剤としての部分的にメチル化されたポリアミン
CN100549090C (zh) 胺组合物
CN106164125B (zh) 在低voc应用中用作环氧树脂的固化剂的基于呋喃的胺
CN108779248A (zh) 苄基化的曼尼希碱固化剂、组合物及方法
CN106715515A (zh) 用于低排放环氧树脂组合物的胺
CN103917573B (zh) 用于环氧树脂的具有芳族氨基的固化剂
JP6921134B2 (ja) 室温イオン液体硬化剤
JP2010037562A (ja) ベンジル化アミノプロピル化エチレンジアミンおよびその使用
JP2016503113A (ja) 低放出性エポキシ樹脂製品用の硬化剤
CN104245780A (zh) 用于冷固化环氧体系的硬化剂
CN105026455A (zh) 组合物,和制备用于具有适用期长、固化快和低收缩率特性的双组份环氧自流平复合物的水性环氧固化剂的方法
WO2017049578A1 (en) Epoxy resin composition
KR20200140348A (ko) 페날카민을 제조하는 방법
EP0388544A1 (en) Polymer concrete composition for cementitious road repair and overlay
JPH04110343A (ja) 濡れた表面及び乾燥した表面上での、セメント系道路の補修及び上塗のためのポリマーコンクリート組成物
JP5320674B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
KR102532938B1 (ko) 승온 적용을 위한 증진된 겔화-시간을 갖는 아미도폴리아민
JP2010043501A (ja) タイル用目地材
JP4359960B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2023094361A1 (de) Epoxidharz-zusammensetzung mit einstellbarer aushärtungsgeschwindigkeit bei unterschiedlichen temperaturen
JP2024506888A (ja) フェナルカミンを含有する組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees