JP5626840B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5626840B2
JP5626840B2 JP2010065735A JP2010065735A JP5626840B2 JP 5626840 B2 JP5626840 B2 JP 5626840B2 JP 2010065735 A JP2010065735 A JP 2010065735A JP 2010065735 A JP2010065735 A JP 2010065735A JP 5626840 B2 JP5626840 B2 JP 5626840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
dimming level
light
light source
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010065735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011198669A (ja
Inventor
敏哉 岩切
敏哉 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2010065735A priority Critical patent/JP5626840B2/ja
Publication of JP2011198669A publication Critical patent/JP2011198669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626840B2 publication Critical patent/JP5626840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、直流電流が供給されることで発光する発光素子で構成される光源を複数備え、複数の光源に供給される直流電流を制御することにより光源の光出力を調節することができる照明装置に関する。
直流電流の供給を受けて発光する発光素子(たとえば、有機EL(Electro Luminescence)素子やLED(Light Emitting Diode)など)で構成される光源を備えた照明器具が種々提供されている。これらの照明器具の中には精度良く調光できる範囲を拡大するためにアナログ制御とPWM(Pulse Width Modulation)制御とを組み合わせて光源の調光制御を行うものがある。
特許文献1、2は光出力下限付近での光源のちらつきを抑えることのできる照明器具を提供することを目的としており、光源の光出力の設定が、規定値以上のときはPWM制御により調光制御し、規定値以下のときはPWM制御部に加えるPWM信号のデューティ比を100%にして、アナログ制御により調光制御する照明装置が開示されている。
特許文献3は、低い調光レベルまで精度よく光出力を調節することを目的としており、設定された調光レベルが規定値以上の範囲で変化するときは駆動電流の振幅値とデューティ比とのいずれか一方を固定して他方のみを変化させ、設定された調光レベルが規定値以下の範囲で変化するときには、その逆の変化をさせて発光モジュールの光出力を調節する照明装置が開示されている。調光とは光源の光出力の調節のことであり、調光レベルとは調光において指示される光源の光出力の大きさを意味する。
特開2008−210536号公報 特開2008−210537号公報 特開2009−054425号公報
特許文献1又は2に示されている低い調光レベルの時にアナログ制御を行うという制御方法では、光源が複数ある場合、光源に対して駆動電流を供給する電源、駆動回路等の特性のばらつきにより、設定する調光レベルが同じであっても光源間で光出力の違いが発生する。特に点灯し始めや消灯近傍の低い調光レベルでは微小な電流値の違いで光源の光出力が変わるため、特許文献1又は2に示されている制御では光源の光出力を精度良くコントロールすることは困難である。そのため、複数の光源に対して、調光レベルを同じように変化させて点灯又は消灯を行う場合であっても、光源間の光出力の違いにより点灯又は消灯したと認識できる時間(以下では、「点灯、消灯のタイミング」と略称する)が光源間でばらつくという問題が生じる。
特許文献3は、1光源について精度良く調光できる範囲を拡大することを目的としており、複数の光源に関する記載はなく、設定する調光レベルが同じであっても複数の光源間で光出力の違いが生じ、そのことにより光源間で点灯、消灯のタイミングがばらつくことがあるという問題意識については記載も示唆もない。
このように、アナログ制御とPWM制御とを組合せて精度良く調光できる範囲を拡大するようにした照明器具に対して、複数光源を使用した場合に各光源の点灯、消灯のタイミングがばらつくことについての認識はなされておらず、そのばらつき解消の試みもなされていなかった。なお、以下では照明器具を照明装置と呼ぶことにする。
本発明は、複数光源を有する照明装置について、光源間の点灯、消灯のタイミングのばらつきを抑えることのできる照明装置を提供することを目的とする。
本発明に係る照明装置は、
電流を通電することにより発光する発光素子で構成される複数の光源と、
前記複数の光源に対して共通のタイミングで、同一の調光レベルを設定する調光レベル設定部と、
前記光源に通電する前記電流に対して、前記設定された調光レベルが所定のレベル未満の時は、前記電流の振幅値を所定値に固定し、且つ前記電流のデューティ比を前記設定された調光レベルに従って変化させた値に決定し、前記設定された調光レベルが前記所定のレベル以上の時は、前記デューティ比を100%に固定し、且つ前記振幅値を前記設定された調光レベルに従って変化させた値に決定する調光制御部と、
前記光源毎に設置され、供給される電流を、前記決定された振幅値に比例する振幅値と前記決定されたデューティ比とを有する駆動電流として前記各光源に供給する駆動部と、
を備え
前記複数の光源は、複数の光源群に分けられ、各光源群に属する光源は同一種類であり、
前記調光制御部は、前記光源群毎に1つ備えられている。
本願に係る照明装置によれば、複数の光源間の点灯、消灯のタイミングのばらつきを抑えることが出来る。
本発明の実施の形態1に係る照明装置の構成例を示すブロック図である。 (a)実施の形態1に係る調光レベルとアナログ制御信号の振幅値との関係を示す図である。(b)実施の形態1に係る調光レベルとPWM制御信号のデューティ比との関係を示す図である。 実施の形態2の他の変形例に係る照明装置の構成例を示すブロック図である。
(実施形態1)
実施形態1は、複数の光源で構成される照明装置を対象として、例えばユーザが入力した調光レベルを受けて、複数の光源に対して共通のタイミングで、同一の調光レベルを設定すること、および入力された調光レベルが、所定値(以下、切替調光レベルと呼ぶ)未満のときはPWM制御で、切替調光レベル以上のときはアナログ制御で光源の光出力を調節し制御する調光制御を行うという電流制御方法を組み合わせたことを特徴とする。
図1は実施の形態1に係る照明装置の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、照明装置1は、複数の光源2と、調光レベル設定部3と、調光制御部4と、駆動部5とを備える。調光制御部4と駆動部5は光源2毎に備えられる。また、調光制御部4はアナログ制御部41と、PWM制御部42とを備え、駆動部5は直流電源部51と、駆動回路52と、スイッチング回路53とを備える。
光源2は、電流(駆動電流という)の供給を受けて発光するLEDや有機EL素子などの1以上の発光素子で構成されており、本実施形態の照明装置1は複数の光源2を備えている。複数の光源2は互いに異なる場所に設置されていてもよいし、同じ場所に設置されていてもよい。図1では1光源を発光素子1個の記号で代表して示している。
調光レベル設定部3は、複数の光源2に共通のものとして設置され、光源2の点灯、消灯、および調光レベルの入力機能を備えるとともに、入力された点灯、消灯、および調光レベルに対応して点灯信号、消灯信号、および調光信号を生成し、各調光制御部4に共通のタイミングで出力する。点灯、消灯、および調光レベルの入力は、例えばスイッチの回転やスライドにより行う。調光信号は、図1に示すように、所定の周波数、例えば1kHzのパルス信号を利用し、そのパルス幅L、即ちデューティ比を入力された調光レベルに対応させる。なお、この調光信号は、調光レベルを数値化したデータである調光データであってもよい。
調光制御部4は、アナログ制御部41と、PWM制御部42とを介して、調光信号により指定された調光レベルが切替調光レベル以上のときはアナログ制御を、切替調光レベル未満のときはPWM制御を行う。具体的には、調光制御部4は、入力される調光信号を受けて、アナログ制御部41、およびPWM制御部42を介してそれぞれ駆動部5の駆動回路52にアナログ制御信号、およびPWM制御信号Aを出力する(図1参照)。アナログ制御信号は振幅情報を有する信号であり、PWM制御信号Aはパルス列からなる、デューティ比の情報を有する信号である。
図2(a)は実施形態1に係る調光レベルとアナログ制御信号の振幅値との関係を示す図である。図2(b)は実施形態1に係る調光レベルとPWM制御信号Aのデューティ比との関係を示す図である。
アナログ制御部41は、図2(a)に示すように、調光レベルが所定の調光レベル(切替調光レベル)以上のときはアナログ制御信号の振幅値を調光レベルに応じて増加させ、切替調光レベル未満のときは、振幅をその切替調光レベル時の振幅に固定する。
PWM制御部42は、図2(b)に示すように、調光レベルが切替調光レベル以上のときは、デューティ比を100%に固定し、切替調光レベル未満のときは、デューティ比を調光レベルに応じて減少させる。
なお、実際の運用では図2(a)、(b)に示す図は例えばテーブル化され、アナログ制御部41、PWM制御部42は、このテーブルを参照して振幅値、デューティ比を求める。
駆動部5は、調光制御部4の制御に従い、互いに直列に接続された直流電源部51と、駆動回路52と、スイッチング回路53とを介して、光源2に所定の駆動電流を供給し、光源2を駆動し、光源2を発光させる。
直流電源部51は、光源2に直流電流を駆動電流として供給する。直流電源部51は、電源そのものを備える必要はなく、外部の電源から供給された電流を直流化する機能を有するものであればよい。例えば、交流電源と整流回路を組み合わせて交流を直流化する場合は、交流電源を外部電源として、直流電源部51は整流回路であるとしてもよい。また、直流電源部51自体を複数の光源2に対して共通化して、駆動部5から除外し、外部電源として扱ってもよい。
駆動回路52は、アナログ制御信号、およびPWM制御信号Aを受け、各制御信号により決まる振幅値、およびデューティ比を有する所定の周波数のPWM制御信号Bを生成し、スイッチング回路53に出力する。
スイッチング回路53は、PWM制御信号Bの入力により、直流電源部51から光源2に至る電路の開閉と光源2に供給される駆動電流の振幅値とを制御する。具体的にはスイッチング回路53は例えばFET等のスイッチング素子で構成される。FETのソースには光源2と直流電源部51の出力端とが直列接続され、FETのゲートには駆動回路52が接続され、PWM制御信号Bが入力される。ドレイン電流は、ゲートに入力されるPWM制御信号Bにより制御され、PWM制御信号Bと同じデューティ比を有し、PWM制御信号Bの振幅に比例した電流振幅を有するパルス化された電流または直流電流となる。このドレイン電流が駆動電流として光源2に供給される(図1参照)。従って、光源2の駆動電流は調光レベルが切替調光レベル以上ではアナログ制御、切替調光レベル未満ではPWM制御により制御されることになる。
次に、動作について説明する。調光レベル設定部3は複数の光源2に共通のものとして各光源2の調光制御部4に接続されている。そのため、調光レベル設定部3に入力された調光レベルは、調光信号として各光源2毎に設置されている調光制御部4に、共通のタイミングで出力される。従って、各光源2の調光制御部4は同一の調光信号を共通のタイミングで入力する。調光制御部4が調光信号を入力した後は、上述の通り、調光信号で指定された調光レベルが切替調光レベル以上のときはアナログ制御方式で、切替調光レベル未満のときはPWM制御方式で制御された駆動電流が光源2に供給される。
電流振幅を制御するアナログ制御方式では、光源2に対して駆動電流を供給する電源、駆動回路等の特性のばらつきにより光源毎に駆動電流の振幅値にばらつきが生じる。そのため、所定の調光レベル、特に低い調光レベルに対して光源毎の光出力のばらつきが著しくなる。これに対して、PWM制御方式では、振幅制御ではなくデューティ比を制御するため、このようなばらつきが生じにくい。そのため、複数の光源2に対して共通の調光レベル設定部3を設け、同じ調光信号が、各光源2毎に設置されている調光制御部4に対して共通のタイミングで出力し、切替調光レベル未満の調光レベルの時はPWM制御により駆動電流を制御する。これにより調光レベルが低いときに著しくなる光源2間の光出力の違いが低減する。その結果、光源2間の点灯タイミングや、消灯タイミングのばらつきも低減する。
調光制御方式を2方式間で切替えるのは精度良く調光できる範囲を拡大するためである。PWM制御だけでは制御信号の周波数を高くするなどの措置をとらない限り精度良く調光できる範囲を拡大することが難しいため、これを改善するために異なる制御方式で調光レベルの範囲を分担している。
切替調光レベルは、光源2毎に設定することができる。この例では切替調光レベルを最大調光レベルの30%に設定している。
以上の説明では、調光制御部4は、駆動回路52への出力を制御信号の形にした。しかし、制御信号ではなく、振幅値とデューティ比の数値データを出力してもよい。その場合は、駆動回路52は、入力された振幅値とデューティ比の数値から、これらの値を持つPWM制御信号Bを生成する機能を備えたものである。
また、光源2および直流電源部51はFETのソースではなくドレインに接続しても良く、ソース、ドレインに分けて接続しても良い。
なお、調光制御部4および駆動部5の構成は、図1に示す例に限る必要はない。調光レベル設定部3からの調光信号を受けて、調光信号で指定する調光レベルが切替調光レベル以上の場合はアナログ制御、切替調光レベル未満の場合はPWM制御により駆動電流を供給する構成であればどのような構成のものであっても良い。
また、有機EL素子では、アナログ制御による調光の方が、PWM制御による調光よりも発光効率が高いという特徴がある。発光効率が高いということは小さい電力で同等の光出力を得ることができ、省電力の要請に合致する。一方、既に説明したように、低い調光レベルに対しては光源2間の光出力のばらつき低減、点灯、消灯のタイミングのばらつき低減の観点からPWM制御による調光が必要である。従って、光源2が有機EL素子で構成されている場合、切替調光レベルを適切に設定することにより、これまで説明した効果に加えて照明装置1全体としての省電力化に寄与するという効果を期待することができる。切替調光レベルを適切に設定するとは省電力化と精度良く調光できる範囲を拡大するという要請のバランスをとって設定すると言うことである。
(実施形態2)
実施形態2は、実施形態1の内容に加えて、複数の光源2の中で同一種類(発光原理及び公称の光出力が同一)の複数の光源2間で、切替調光レベルを同一且つ適切に設定するというものである。実施形態2に係る照明装置の構成例は実施形態1の図1と同様である。
アナログ制御による調光制御では、特に低い調光レベルで、設定された調光レベルに対する光源2間の光出力の違いが大きい。そのため、光源2が同一種類であっても、低い調光レベルでPWM制御からアナログ制御に切り替えたときは、駆動部5の特性のばらつき等に起因して光源2間で光出力の違いが生じる。しかし、光出力が大きいときには光出力の違いに対する目の識別力が低下するため、調光レベルが高くなるに従って、駆動部5の特性のばらつき等に起因する光出力の違いは、目視による明るさの違いとしては認識されにくくなる。従って、同一種類の光源2間で図2に示す切替調光レベルを統一して、ある程度高い調光レベルに設定し、複数の光源2に対して共通に設置された調光レベル設定部3で調光することにより、調光制御方式切り替え時の光源2間の目視による明るさの違いが解消できる。図2の例では切替調光レベルを最大調光レベルの30%としている。すなわち光源2に供給する駆動電流の振幅値が定格電流の振幅値(ピーク電流値)の略30%に等しいときに対応した調光レベルである。切替調光レベルをこの程度の調光レベルに設定すれば制御方式の切り替えに伴う光源2間の目視による明るさの違いが解消される。この切替レベルは光源2の定格によって変わる。
図3に実施形態2の他の変形例に係る照明装置1の構成例を示す。この例では、複数の光源2を複数の群に分け、各群には1又は複数の同一種類の光源2と、その光源2に付随する駆動部5と、その群に共通の調光制御部4の1セットとが含まれる。各群間では光源2の種類が同一かどうかは問わない。駆動部5については詳細を省略したが、その詳細は、その他の構成も含め、実施形態1の場合と同じである。
このようなケースでは、全光源2間で点灯、消灯のタイミングのばらつきを低減すると共に、適切に設定された切替調光レベルを採用することにより、各群内で、制御方式の切り替え時の光源2間の明るさのばらつきが低減する。なお、全光源2間での点灯、消灯のタイミングのばらつきは、切替調光レベル以下の調光レベル設定によるので、各群間で切替調光レベルが異なっても影響を受けない。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)電流を通電することにより発光する発光素子で構成される複数の光源と、
前記複数の光源に対して共通のタイミングで、同一の調光レベルを設定する調光レベル設定部と、
前記光源に通電する前記電流に対して、前記設定された調光レベルが所定のレベル(切替調光レベル)未満の時は、前記電流の振幅値を所定値に固定し、且つ前記電流のデューティ比を前記設定された調光レベルに従って変化させた値に決定し、前記設定された調光レベルが前記切替調光レベル以上の時は、前記デューティ比を100%に固定し、且つ前記振幅値を前記設定された調光レベルに従って変化させた値に決定する調光制御部と、
前記光源毎に設置され、供給される電流を、前記決定された振幅値に比例する振幅値と前記決定されたデューティ比とを有する駆動電流として前記各光源に供給する駆動部と、
を備えることを特徴とする照明装置。
(付記2)前記調光制御部は、前記各光源毎に備えられていることを特徴とする付記1に記載の照明装置。
(付記3)前記複数の光源を、複数の光源群に分け、各光源群に属する光源は同一種類であり、前記調光制御部は、前記光源群毎に1つ備えられていることを特徴とする付記1に記載の照明装置。
(付記4)同一種類の前記光源間で、前記調光制御部の前記切替調光レベルは同一に設定されていることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の照明装置。
(付記5)前記複数の光源は有機EL素子で構成された光源を含むものであることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の照明装置。
大きな施設などで複数の光源を同時に点灯して利用するという用途の照明装置に対して利用することができる。
1 照明装置
2 光源
3 調光レベル設定部
4 調光制御部
5 駆動部
41 アナログ制御部
42 PWM制御部
51 直流電源部
52 駆動回路
53 スイッチング回路

Claims (3)

  1. 電流を通電することにより発光する発光素子で構成される複数の光源と、
    前記複数の光源に対して共通のタイミングで、同一の調光レベルを設定する調光レベル設定部と、
    前記光源に通電する前記電流に対して、前記設定された調光レベルが所定のレベル(切替調光レベル)未満の時は、前記電流の振幅値を所定値に固定し、且つ前記電流のデューティ比を前記設定された調光レベルに従って変化させた値に決定し、前記設定された調光レベルが前記切替調光レベル以上の時は、前記デューティ比を100%に固定し、且つ前記振幅値を前記設定された調光レベルに従って変化させた値に決定する調光制御部と、
    前記光源毎に設置され、供給される電流を、前記決定された振幅値に比例する振幅値と前記決定されたデューティ比とを有する駆動電流として前記各光源に供給する駆動部と、
    を備え
    前記複数の光源は、複数の光源群に分けられ、各光源群に属する光源は同一種類であり、
    前記調光制御部は、前記光源群毎に1つ備えられている、
    とを特徴とする照明装置。
  2. 同一種類の前記光源間で、前記調光制御部の前記切替調光レベルは同一に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記複数の光源は有機EL素子で構成された光源を含むものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
JP2010065735A 2010-03-23 2010-03-23 照明装置 Active JP5626840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010065735A JP5626840B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010065735A JP5626840B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011198669A JP2011198669A (ja) 2011-10-06
JP5626840B2 true JP5626840B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=44876601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010065735A Active JP5626840B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626840B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5816074B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-17 コイズミ照明株式会社 照明装置
JP2015041430A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2015041431A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた照明器具
DE102016125457A1 (de) 2015-12-25 2017-06-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beleuchtungslicht-Kommunikationsvorrichtung und Kommunikationsmodul
KR101648788B1 (ko) * 2015-12-28 2016-08-18 엘이디라이팅 주식회사 상관색온도 제어와 광속제어 조정장치를 사용하여 상관색온도 변환과 동일한 조도 유지가 가능한 색온도, 조도변환 led조명기구
JP6559589B2 (ja) * 2016-02-03 2019-08-14 リンナイ株式会社 Led表示装置
JP7143358B2 (ja) * 2020-03-19 2022-09-28 株式会社遠藤照明 照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130474A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Hitachi Lighting Ltd 照明制御システム
JP2002124392A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2006278051A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御装置および照明システム
JP5054465B2 (ja) * 2007-08-27 2012-10-24 パナソニック株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011198669A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626840B2 (ja) 照明装置
JP4943892B2 (ja) 調光装置とそれを用いた照明器具
KR100765268B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US8106596B2 (en) Light source driving circuit
US8049436B2 (en) Dimmer and lighting apparatus
JP5000327B2 (ja) 可視光通信システム
KR101435847B1 (ko) Led 장치
KR100968979B1 (ko) 입력 전원에 따라 휘도를 조절하는 발광 다이오드 구동 장치
JP2010021008A (ja) Led照明装置
JP2015018638A (ja) 点灯装置
KR20090056567A (ko) 입력 전원에 따라 휘도를 조절하는 발광 다이오드 구동장치
JP2009009818A (ja) Led点灯制御装置およびled点灯装置
CN201426199Y (zh) 调光装置与照明装置
JP2012221714A (ja) 電源装置及び照明装置
JP2013073827A (ja) 照明機器の制御装置
KR101635549B1 (ko) Led 구동 집적회로 및 그 구동 방법
JP2015041430A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
KR101224127B1 (ko) 정전류 led 디밍 장치
KR101961850B1 (ko) LED(Light Emitting Diode) 조명 제어 장치
JP4752557B2 (ja) 有機el用点灯装置および照明装置
JP2017130416A (ja) 駆動装置及び照明装置
JP6816354B2 (ja) 照明装置
KR20110051047A (ko) 발광부의 유무선 통합 제어 장치
JP2017027748A (ja) 直流発光負荷を備える照明装置
KR101542673B1 (ko) 발광 다이오드 구동 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250