JP5626669B2 - 線の終端方法および装置 - Google Patents

線の終端方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5626669B2
JP5626669B2 JP2013524188A JP2013524188A JP5626669B2 JP 5626669 B2 JP5626669 B2 JP 5626669B2 JP 2013524188 A JP2013524188 A JP 2013524188A JP 2013524188 A JP2013524188 A JP 2013524188A JP 5626669 B2 JP5626669 B2 JP 5626669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
termination
address
memory
target address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541121A (ja
Inventor
グルンツケ,テリー
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2013541121A publication Critical patent/JP2013541121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626669B2 publication Critical patent/JP5626669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment
    • G06F12/0661Configuration or reconfiguration with centralised address assignment and decentralised selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本開示は、概して電子デバイス内の信号線に関し、具体的には、1つ以上の実施形態において、本開示は、不揮発メモリデバイスを使用した線終端に関する。
電子デバイス内の時変信号は、多くの場合信号線と称される1つ以上のコンダクタ上で情報(例えば、データ)を転送するために利用される。これらの信号線は、多くの場合、例えばアドレスまたはデータバス等の通信バスを形成するように共にバンドルされる。終端は、多くの場合、バスの種々の電気的特性のため、一定の伝送線効果を低減するためにこれらのバス上で使用される。例えば、共に結合された2本の信号線の特徴的なインピーダンスの不一致により、反射が生じる可能性がある。容量および誘起効果が、信号品位に望ましくない問題も生じさせる可能性がある。このため、データがバス上を伝送される際のデータ破壊の可能性を低減させるため、典型的にはこれらの効果を低減することが望ましい。
メモリデバイスは、多くの場合アドレスおよびデータバスを利用するデバイスの一例である。メモリデバイスは、典型的には、コンピュータまたは他の電子デバイス内の内部、半導体、集積回路として提供される。ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み込み専用メモリ(ROM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)、同期型動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM)、およびフラッシュメモリを含む多くの異なる種類のメモリが存在する。
フラッシュメモリデバイスは、幅広い電子的用途のために、よく使われる不揮発メモリソースへと開発されてきた。フラッシュメモリデバイスは、典型的には、高いメモリ密度、高い信頼性、および低電力消費を実現する1トランジスタメモリセルを使用する。電荷蓄積構造(例えば、フローティングゲートまたは電荷トラップ)のプログラミング(「書き込み」と称されることのある)または他の物理的現象(例えば、相変化または分極)による、セルの閾値電圧の変化は、各セルのデータ値を決定する。フラッシュメモリの通常の利用先には、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、デジタルメディアプレーヤ、携帯電話、およびリムーバブルメモリモジュールを含む。
NANDフラッシュメモリデバイスは、いわゆる、基本的なメモリセル構成が配置され、アクセスされる、論理的形態のための、通常の種類のフラッシュメモリデバイスである。典型的には、NANDフラッシュメモリデバイスのメモリセルアレイは、1列のメモリセルが、ソースからドレインへと直列に共に接続されるように配置される。
より高速なデータ読み書きの転送速度の要求を満たすために、設計者は、メモリデバイスおよびシステムのアクセス速度を向上させようとする試みを続けている。メモリシステムは、多くの場合、例えば共通の回路基板上で共に結合され、共通のデータバス上で通信する複数のメモリデバイスパッケージ(例えば、ダイ)で構成されている。しかしながら、向上したデータ転送速度の1つの問題に、メモリシステムの種々のバス信号線上のこれらのデータのバースト中の信号品位の維持がある。こうした転送速度の向上と共に、データバスのインピーダンス特性はより顕著になる。回路基板の容量および誘起特性により、こうしたより高速なデータ速度においてデータバス上の信号波形のゆがみを生じ始める可能性がある。波形は、例えば、拡大し始める可能性があり、かつ/または、データバス信号上の一致していないインピーダンスの位置において反射が生じる可能性がある。
上記の理由、および本明細書を一読し理解した当業者には公知になるであろう以下に述べる他の理由から、当該技術において、種々のメモリデバイスアーキテクチャにおける代替の終端方法および装置が求められている。
典型的なメモリシステムの機能ブロック図を示す。 オンダイ終端(ODT)を利用する典型的なメモリシステムの機能ブロック図を示す。 本開示の一実施形態に従うメモリシステムの機能ブロック図を示す。 本開示の一実施形態に従う終端動作のフローチャートを示す。 本開示の一実施形態に従うメモリシステム特性化の方法のフローチャートを示す。 本開示の一実施形態に従うODTを利用するように構成されるメモリデバイスの機能ブロック図を示す。 本開示の一実施形態に従うメモリデバイスの終端レジスタを示すブロック図を示す。 本開示の一実施形態に従うメモリデバイスのドライバ回路の概略図を示す。 本開示の一実施形態に従うメモリデバイスのドライバ回路の概略図を示す。
以下の本発明の発明を実施するための形態において、その一部を形成する添付の図面を参照するが、ここでは、例示として、本発明が実施されてもよい特定の実施形態が示される。図面では、いくつかの図にまたがって、同様の数字は実質的に同様の構成要素を表す。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分詳細に記載されている。他の実施形態を利用してもよく、本発明の範囲から逸脱せずに、構造的、論理的、および電気的な変更を実施してもよい。したがって、以下の詳細な記載は、制限的な意味で解釈されるべきではない。
高いデータ速度の用途において信号品位の向上のために使用される1つの方法は、オンダイ終端(ODT)と称されるものを用いることである。ODTは、データバスの各線(例えば、信号線)の終端デバイスとして作用する(例えば、機能する)ように、システムデータバスに結合された特定のメモリデバイス(例えば、ダイまたはパッケージ)のデータノード(例えば、データ出力)のそれぞれを構成することにより、利用されてもよい。例えば、特定のダイが終端デバイス(例えば、終端メモリデバイス)として作用するように、分圧器として構成されるプルアップおよびプルダウンレジスタは、終端デバイスの各データノードに結合されてもよい。このため、終端デバイスのデータノードは、結合されるデータバスのバスターミネータとして作用する。
現行のODT方法の1つの特定の問題は、メモリデバイスが、終端デバイスとして作用する時期を各メモリデバイスに指示するために個別の制御信号を利用することにより、終端デバイスとして作用するように選択されることである。または、終端モードコマンドを示すために制御信号の組み合わせが利用される。これらの方法はどちらも、回路基板上において物理的に場所を取るメモリシステムに追加されるこれらの制御信号および/またはさらなる信号線を構成するためにさらなる論理を必要とし、例えば騒音問題等のさらなる望ましくない効果を生じさせる場合がある。現行のODT方法とは対照的に、本開示の種々の実施形態は、例えば、終端デバイスが特定のアドレスの受信に応答する、終端デバイスの選択に役立つ。
図1に典型的なメモリシステム100が示される。図1のメモリシステム100は、例えば単一の回路基板(図示せず)上に搭載されてもよい。メモリシステム100への結合は、インターフェース112によって実現することができる。インターフェース112は、回路基板上に形成される複数の導電パッド(例えば、エッジコネクタ)を備えてもよい。インターフェース112は、例えば、当業者に公知のように、機械的な種類のマルチコンダクタコネクタのうちの1つであってもよい。インターフェース112は、メモリシステム100が別の電子システム(図示せず)に結合することを可能にする。メモリシステム100は、インターフェース112を介して、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、デジタルカメラ、または電子テスト機器に結合されてもよい。
メモリシステム100は、例えばインターフェース112に結合されたシステムに双方向性を提供すると共に、メモリシステム100内の種々の動作を調節するコントローラ102をさらに備える。コントローラ102に加えて、メモリシステム100は、1つ以上のメモリデバイス114をさらに備える。各メモリデバイス114は、さらなるメモリパッケージ116(例えば、ダイ)でさらに構成されてもよい。各メモリデバイス114は、共通のアドレスバス104によってコントローラ102に結合される。アドレスバス104は、例えば12本のバス信号線を備えてもよい。メモリデバイス114は、さらに、共通のデータバス106によってコントローラ102に結合される。データバス106は、例えば16本の(例えば、D0〜D15)バス信号線を備えてもよい。
メモリデバイス114のそれぞれは、1つ以上の共通の制御信号108を介してコントローラ102にも結合される。制御信号108は、各メモリデバイス114に共通に適用される信号を備えてもよい。例えば、制御信号108は、当業者に公知のクロックおよび/または他の同期化制御信号を含んでもよい。メモリデバイス114は、さらに、メモリデバイス特有の個別の制御信号110を介してコントローラ102にも結合されてもよい。制御信号110は、例えばチップ選択(CS)信号等の特有のメモリデバイス114のみに1つ以上の制御信号を提供する。上記のようなODTを利用する典型的なメモリデバイス/システムは、さらに、例えば特定のメモリデバイス114がメモリシステム100内の終端デバイスとして作用するべき時期を示すために、さらなる個別の制御信号110を有してもよい。
メモリシステム100と同様であり、ODTを利用するために構成されるメモリデバイス202、204を備える典型的なメモリシステム200は、図2を参照して説明できる。図2のメモリシステム200は、例えば図1について記載されるコントローラ102等のコントローラ(図示せず)を備える。図2のメモリシステム200は、図1に示されるメモリデバイス114等のメモリデバイス204、204のより詳細な図を示す。各メモリデバイス202、204は、アドレスバス206、データバス208、および複数の制御信号220によってコントローラに結合される。各メモリデバイス202、204に結合されて示される制御信号220は、例えば、両方に共通に結合され、メモリデバイスに特有の制御信号を備えてもよい。
メモリデバイス202は、制御信号220に応答してODT動作のために構成される典型的なメモリデバイスの要素のより詳細な図をさらに示す。メモリデバイス202は、デバイスのメモリアレイ214へアクセスするために、コントローラからアドレス情報を受信するようにアドレスバス206に結合されるアドレス回路212を備える。メモリデバイス202は、制御信号220に結合された制御回路210をさらに備え、例えばメモリアレイ214上で実行される読み出しおよび書き込み動作等のメモリデバイス202内の動作を管理するように構成される。制御回路210は、メモリデバイスの出力ドライバ216内で動作を管理するようにさらに構成される。これらの動作は、個々の出力ドライバ218、ひいては、例えば高いインピーダンス、駆動または終端モードのデータノード2281〜Nの配置を含んでもよい。出力ドライバ218は、データバス208上のいずれのバス競合も防止するように、特定のメモリデバイス動作のためにメモリデバイスが選択されていない場合に、高いインピーダンスモードに設定されてもよい。出力ドライバ218は、メモリデバイス202が、例えばメモリデバイスからの読み出し動作の応答等の特定の状態にデータバスを駆動するように選択される場合に、ドライバ222を可能にすることにより、駆動モードに設定されてもよい。
さらに、メモリデバイス202は終端モードに設定されてもよい。終端モードにおいて、個々の出力ドライバ2181〜Nは、例えば出力ドライバ2181において詳細に示されるように、終端デバイスの各データノード2281〜Nへプルアップ224およびプルダウン226抵抗を結合させる(例えば、スイッチを入れる)。これらの抵抗224、226は、制御回路210によって提供される信号232に応答してスイッチが入れられたり、切られたりされる。例えば、メモリデバイス202の出力ドライバ2181〜Nが高いインピーダンスおよび/または駆動モードである場合、プルアップおよびプルダウン抵抗がデータノード2281〜Nから切断される(例えば、スイッチが切られる)。
図3は、本開示の種々の実施形態に従うメモリシステム300を図示する。図3に示されるメモリシステム300は、コントローラ302、および例えばプリント回路基板(PCB)320上に構成される(例えば、物理的に配置および搭載される)4つのメモリデバイス310〜316を備える。コントローラ302および/またはメモリデバイス310〜316等のメモリシステムの構成要素は、PCB320の片側または両側に搭載されてもよい。PCB320は、例えば、単一または複数のレイヤのPCBであってもよい。
メモリシステム300は、メモリシステム300がホストまたは他のシステム(図示せず)に結合することを可能にする、電気機械コネクタまたは他の種類のコネクタ(例えば、エッジコネクタ)等のインターフェース318をさらに備える。メモリシステム300は、アドレスバス(A0〜Ax)304、データバス(D0〜Dn)306、および1つ以上の制御信号(CNTRL)308をさらに備える。個々の制御信号308は、図の可読性を向上させるため図示されていない。制御信号308は、例えば、アドレスラッチイネーブル(ALE)、コマンドラッチイネーブル(CLE)、データストローブ(DQS)およびクロック信号(CLK)等の制御信号を含んでもよい。他の制御信号も当業者に公知である。アドレスバス304、データバス306、および制御信号308は、全て、図3において互いに独立して示されている。しかしながら、アドレス304バス、データバス306、および制御信号308を、本開示の種々の実施形態に従い、すべて組み合わせてもよく、または部分的に組み合わせてもよい。アドレスバスおよびデータバスは、例えば、本開示の1つ以上の実施形態に従う同じ物理的バスを備えてもよい。
メモリデバイス310〜316は、それぞれ、インターフェース322を含む。例えば、各メモリデバイス310〜316のインターフェース322は、メモリシステム300の信号線304、306、308に結合位置を提供する端子等のいくつかのデータノードを備えてもよい。端子は、電気機械型の接続を備えてもよい。インターフェース322の端子は、例えばメモリシステムの信号線へはんだ付けされたリード接続をさらに含んでもよい。このため、本開示の種々の実施形態に従う終端デバイスとして動作するように構成されるメモリデバイス310〜316は、例えばそのインターフェース322の端子のうちの1つ以上における入力インピーダンスの調整に役立つ。インターフェース322の特定の端子に結合された信号線に見られる入力インピーダンス特性を調整することにより、信号線終端は、例えば端子に結合される特定の信号線に役立つ可能性がある。
メモリデバイス310〜316は、さらに、例えば1つ以上のメモリパッケージ(例えば、ダイ)(図示せず)で構成されてもよい。4つのメモリデバイスが図3に示されているが、本開示の種々の実施形態はそのように制限されない。メモリシステム300は、例えば本開示の種々の実施形態に従う1つ以上のメモリデバイスを備えてもよい。
図3のメモリデバイス310〜316のうちの1つ以上は、本開示の種々の実施形態に従う終端デバイスとして動作するように構成される。例えば、メモリデバイス1 310は、メモリデバイス4 316の終端デバイスとして作用するように以前に選択されて(例えば、指定されて)いてもよい。このため、メモリデバイス4 316(例えば、メモリデバイス4内の物理的アドレス)に対応するアドレスを備える選択された(例えば、ターゲット)アドレスは、メモリデバイス1 310に格納される。ターゲットアドレスは、メモリデバイス1 310の不揮発部分に格納されてもよく、ここで、例えばRESETおよび/またはパワーアップ動作後等に初期化動作の一部として特定のレジスタにロードされる。1つ以上の実施形態に従い、ターゲットアドレスはメモリデバイス1 310の外部のコントローラによって指定されてもよく、ターゲットアドレスは、初期化動作の一部としてメモリデバイスレジスタにロードされる。初期化後に、メモリデバイス1 310は、アドレスバス304の1つ以上の信号線を監視する。メモリデバイス4316は、例えば読み出しまたは書き込み動作等の、実行されるメモリデバイス動作を対象としてもよい。
メモリデバイス4 316に対応するアドレスは、次いで、意図されたメモリデバイス動作を実行するために、メモリデバイス4 316にアクセスするために、アドレスバス304上を伝送される。アドレスバス304上を伝送されるアドレスは、これらが共にアドレスバス304に共通に結合されるため、メモリデバイス1 310とメモリデバイス4 316との両方によって受信される。メモリデバイス1 310がメモリデバイス4316の終端デバイスとして作用するように指定されているため、メモリデバイス1 310は、終端モードに入ることによって応答するが、これには、メモリデバイス1 310内の終端回路(図示せず)を選択(例えば、作動)することを含むことができる。
アドレスバス304を監視し、特定のターゲットアドレスの受信に応答して、その終端回路を作動させるものとしてメモリデバイス1 310のみが記載されているが、本開示の種々の実施形態はそのように制限されない。例えば、各メモリデバイス310〜316は、アドレスバス304を監視してもよい。メモリデバイス動作を実行するべきであるという指示を受信すると、各メモリデバイス310〜316は、実行される現行のメモリデバイス動作中に、メモリデバイスが終端モードに入るべきかどうかを決定するために、受信されたアドレスを、各メモリデバイス内に格納されたターゲットアドレスと比較してもよい。現行のメモリデバイス動作のために終端デバイスとして作用するように指定されていないメモリデバイスは、それらの終端回路を作動させずに、アドレスバスの監視に戻ってもよい。
メモリシステム300は、本開示の1つ以上の実施形態に従う終端デバイスとして作用するように構成される全てのメモリデバイス310〜316で構成されてもよい。さらなる実施形態は、メモリデバイスのサブセットが終端デバイスとして作用するように構成されるメモリシステムを備えてもよい。例えば、メモリデバイス1 310およびメモリデバイス3 314は、1つ以上の実施形態に従い、終端モードで機能するように構成されてもよく、ここで、メモリデバイス2 312およびメモリデバイス4 316は、例えば、終端モードの機能性のために構成されているのではないメモリデバイスであってもよい。種々の実施形態に従い、メモリデバイスのうちの1つ以上は、同時に終端モードで動作するように構成されてもよい。
メモリデバイス310〜316のそれぞれが1つ以上のダイを備える1つ以上の実施形態において、例えば、ダイのそれぞれは、終端デバイスとして作用するように構成することができる。さらなる実施形態は、各メモリデバイス310〜316のダイのサブセットが終端デバイスとして作用するように構成されるメモリシステムを備えてもよい。かかる実施形態において、例えば、ターゲットアドレスがメモリデバイス1 310内の第1のダイに相当する場合、例えば、メモリデバイス2 312内の1つ以上のダイが、終端モードで機能するように構成されてもよい。このため、1つ以上の実施形態に従い、メモリシステム300の任意の数のメモリデバイス内の任意の数のダイも、例えばメモリデバイス動作中等の特定の時点で、終端モードで機能するように構成されてもよい。なお、特定のメモリデバイス内の特定のダイは、本開示の種々の実施形態に従い、それ自体のための終端デバイスおよび/または特定のメモリデバイスの別のダイとして作用することができることに留意するべきである。
終端デバイスとして機能する2つ以上のダイを並列で有することは、終端デバイスとして機能するダイの数および終端デバイスのそれぞれの終端値(例えば、終端抵抗)の倍数だけ、全体的なチップ容量を減少させ、入力/出力(入出力)パワーバス上のドロップを低減することができる。さらに、終端デバイスとして機能するダイのみがメモリデバイス310〜316のうちの1つのみに存在する実施形態において、終端デバイスは、単一の終端デバイスとして作用するために電気的に十分に近いと考えられており、これにより、反射が回避される。さらに、1つ以上の実施形態に従い、各メモリデバイスの各ダイは、同じまたは異なる終端値あるいはその組み合わせで構成されて、より柔軟な選択肢を提供することができる。
図4は、本開示の種々の実施形態に従うメモリシステム300等のメモリシステム内の1つ以上のメモリデバイス400を動作させる方法を示す。メモリシステムの1つ以上のメモリデバイスは、スリープ(例えば、監視)モード402で動作してもよく、ここで、メモリデバイスは、特定のメモリデバイス動作をメモリシステム内で実行すべきであるという指示を待つ(例えば、「嗅ぎまわる」)。メモリデバイス動作404を実行するべきであるという指示の受信時に、メモリデバイスは、スリープモードから「目覚める」。次のメモリデバイス動作の指示は、例えばメモリシステム300の種々の制御信号線308上のアドレスバス304の活動および/または特定の活動からである場合がある。スリープモードで待機するメモリデバイスは、多くの場合、例えばバッテリ電力供給されるデバイス等の多くの電子デバイスにおいて望ましい、メモリシステムによる電力利用の低減に役立つ。
メモリデバイス動作のためにメモリデバイスを識別するためにアドレスバス上を伝送されるアドレスを受信すると、各メモリデバイスにおいて比較が行われる406。この比較は、受信されたアドレスがメモリデバイス408のそれぞれに格納されたターゲットアドレスと一致するかどうかを決定するために行われる。なお、本開示の種々の実施形態に従い、メモリデバイスはそれ自体のための終端デバイスとして作用する場合があるため、メモリデバイス動作のために選択されたメモリデバイスにおいて、比較406が行われてもよいことに留意するべきである。受信されたアドレスとメモリデバイス410のいくつかまたは全てに格納されたターゲットアドレスとが一致しない場合、これらのメモリデバイスは、スリープモード402に戻る。しかしながら、メモリデバイス動作のために選択されたメモリデバイスは、アウェイクのままであってもよいか、例えばメモリデバイス動作の実行前に目覚めるまで、スリープモードに一時的に戻ってもよい。受信されたアドレスとメモリデバイス内に格納されたターゲットアドレスとの間に一致が生じる412の場合、メモリデバイスはメモリデバイス414内の終端回路を作動させることにより応答できる。現行のメモリデバイス動作の完了時において、メモリデバイスは、その終端回路を無効にしてもよく、さらにスリープモード402に戻ってもよい。メモリシステムのメモリデバイスは、別のメモリデバイス動作をメモリシステム内で実行するべきであると示すための別の指示が検出されるまで、スリープモード402のままであってもよい。
終端デバイスとして作用するべきであることを検出したメモリデバイスは、メモリデバイス動作が開始するまでその終端回路を作動しなくてもよい。例えば、終端デバイスは、例えば、制御信号上のさらなる活動に応答してもよく、かつ/またはその終端回路を作動させる前にアドレスバス上の活動に応答してもよい。終端デバイスは、その終端回路を作動させる前に、特有の期間(例えば、特定のクロックサイクル数)、待機してもよい。メモリデバイス動作が開始するまで終端回路の作動を遅延させることにより、さらなる電力の節約が実現されてもよい。
上記のように、本開示の種々の実施形態に従うメモリデバイスは、例えば一定のメモリデバイス動作中に終端デバイスとして作用するように指定される。本開示の種々の実施形態に従うシステムの終端デバイスとして作用するためにメモリシステムのメモリデバイスを指定する方法は、例えば図5および図3を参照して記載される。上記のように、1つまたはメモリデバイスは、例えばプリント回路基板上に物理的に配置されてもよい。回路基板の物理的レイアウトは、メモリシステムの信号線の特徴的なインピーダンスに影響する可能性がある。追跡長さおよび幅、ルーティングおよび回路基板材料は、例えばメモリシステムの信号線のインピーダンスに、それぞれ影響する可能性がある。このため、システム設計者は、メモリシステム502の初期の物理的レイアウトを実行してもよい。
レイアウト動作502後に、メモリシステム504の種々の信号線のインピーダンス特性を特性化するために、レイアウトの分析が実行される。次いで、どのメモリデバイスが、メモリシステム506の動作中に実行される場合がある種々のメモリデバイス動作中に、終端デバイスとして作用する場合があるかを識別するために、さらなる分析が実行されてもよい。次いで、ターゲットアドレスが、メモリシステム508の動作中に終端デバイスとして作用するべき識別されたメモリデバイス内に格納される。例えば、図3のメモリデバイス3 314は、メモリデバイス1 310上で実行される1つ以上のメモリデバイス動作の終端デバイスとして作用するように識別506されてもよい。次いで、メモリデバイス1 310(例えば、ターゲットアドレス)のアドレスが、メモリデバイス3 314内に格納される508。このため、メモリデバイス3 314は、本開示の1つ以上の実施形態に従うメモリデバイス1 310の終端デバイスとして指定されている。
図6は、本開示の1つ以上の実施形態に従う、図3に示されるメモリデバイス310〜316等のODTのために構成されるメモリデバイス600を示す。メモリデバイス600は、例えば図3に示されるコントローラ302等のコントローラ(図示せず)に全て結合されてもよい、複数の制御信号644、アドレスバス606およびデータバス608に結合されるように示される。さらなるメモリデバイス600(図示せず)は、さらに、例えば制御信号644、アドレスバス606、およびデータバス608に結合されてもよい。
メモリデバイス600は、行および列として論理的に配置されてもよいメモリセル614の1つ以上のアレイを備える。本開示の1つ以上の実施形態に従い、メモリアレイ614のメモリセルは、不揮発メモリセル(例えば、フラッシュメモリセル)である。メモリアレイ614は、さらに、メモリデバイス600の一部として単一のまたは複数のダイ上に存在するメモリセルの複数のバンクおよびブロックを含んでもよい。メモリアレイ614は、単一レベル(SLC)および/または複数レベル(MLC)のメモリセルを備えてもよい。例えば、単一レベルメモリセル(SLC)は、各メモリセル上のデータの単一の2進数(例えば、ビット)の格納を可能にする。複数レベルメモリセルは、メモリセル上に格納された閾値電圧(Vt)の特有の範囲に、データ状態(例えば、ビットパターンとして表される)を割り当てる。MLC技術は、セルに割り当てられる閾値電圧範囲の数量およびメモリセルの寿命動作中の割り当てられた閾値電圧範囲の安定性によって、セル(例えば、2、4、8、16ビット)につき2つ以上の2進数の格納を可能にする。
アドレス回路612は、アドレス信号線A0〜Ax630上で受信されたラッチアドレス信号に提供される。信号線630上に受信されたアドレス信号は、メモリアレイ614にアクセスするために、行デコーダ624および列デコーダ626によってデコードされる。本記載のおかげで、アドレス入力信号線A0〜Ax630の数は、メモリアレイ614の密度およびアーキテクチャに依存することが当業者に公知であろう。つまり、アドレス数字A0〜Axの数は、例えば、増加したメモリセルカウントならびに増加したバンクおよびブロックカウントの両方と共に増加する。
メモリデバイス600は、感知/キャッシュ回路632等の感知デバイスを用いて、メモリアレイ列内の電圧または電流の変化を感知することにより、メモリアレイ614内のデータを読み出すことができる。少なくとも一つの実施形態に従う感知/キャッシュ回路632が、メモリアレイ614からのデータ行の読み出しおよびラッチを行うために結合される。
データ入力および出力(入出力)回路616は、データバス608に結合された複数のデータ入出力ノード628による双方向データ通信に役立つ。入出力回路616は、本開示の種々の実施形態に従い、いくつかの出力ドライバ回路618を備える。制御回路610は、メモリアレイ614へのデータの書き込みおよび/またはメモリアレイ614からのデータの消去等のメモリデバイス動作に役立つように構成される。例えばN本の信号線を備える、信号線634上で、感知/キャッシュ回路632と入出力回路616との間を、データが転送される。
メモリデバイス600は、1つ以上のターゲットアドレス等の終端情報を格納するように構成される終端レジスタ636をさらに備える。1つ以上の実施形態に従い、終端情報は、格納されたターゲットアドレスに関連付けられた終端値(例えば取得されるインピーダンス特性)をさらに含んでもよい。終端レジスタ636は、メモリデバイス600内の揮発または不揮発記憶を表してもよい。図6内の例には図示されていないが、終端レジスタ636は、メモリアレイ614のうちの一部であってもよい。終端制御回路638は、例えば、終端制御信号線640および642を利用(例えば、駆動)する出力ドライバ618を含む終端回路を制御するように構成される。制御回路610は、少なくとも一部が、本開示の種々の実施形態に役立つように構成される。例えば、制御回路610は、終端レジスタ636および終端制御回路638の動作を管理してもよい。
図7を参照して、図6の例示的な終端レジスタ636のさらなる詳細を記載する。終端レジスタ636は、本開示の種々の実施形態に従う終端情報(例えば、ターゲットアドレスおよび/または終端値)を格納するための複数のフィールドを備えてもよい。終端レジスタ636は、メモリデバイスの初期化動作中にロードされてもよい。ターゲットアドレス、および使用されている場合には終端値を、例えば終端レジスタ636にロードするために、初期化動作中にアクセスされるメモリアレイ614内に格納してもよい。
終端レジスタ636のターゲットアドレスフィールド702は、特定のメモリデバイスに指定されているメモリデバイスの1つ以上のアドレスを格納する。例えば、メモリシステムの特定のメモリデバイスが次回のメモリデバイス動作に選択(例えば、ターゲット)される場合、メモリデバイス600は、(例えば、メモリシステムコントローラによって伝送される)アドレスバス606上に受信されたアドレスを比較し、また、これを終端レジスタ636内に格納されたターゲットアドレスと比較する。受信されたアドレスが終端レジスタ636内に格納されたターゲットアドレスと一致する場合、メモリデバイス600は、これが、次回のメモリデバイス動作中に終端デバイスとして作用するものであると認識する。受信されたアドレスが終端レジスタ636内に格納されたターゲットアドレスと一致しない場合、メモリデバイス600は、これが次回のメモリデバイス動作中に終端デバイスとして作用しないものと認識する。終端レジスタ636は複数のターゲットアドレスレジスタフィールド1〜N702および関連付けられた終端値フィールド(例えば、終端抵抗値)704を備えるものとして示されているが、終端レジスタ636は、単一のターゲットアドレスフィールド702および関連付けられた終端値フィールド704で構成されてもよい。終端レジスタ636は、さらに、本開示の種々の実施形態に従い、1つ以上のターゲットアドレスフィールド702のみで構成されてもよい。終端レジスタ636は、例えば単一のターゲットアドレスフィールド702のみを備えてもよい。
ターゲットアドレスフィールド702内に格納されたアドレス情報は、メモリシステムのターゲットされたメモリデバイスの実際のアドレスを備えてもよい。ターゲットアドレス情報は、さらに、例えばアドレスの範囲を表す値等の1つ以上のターゲットされたメモリアドレスに相当してもよい。メモリデバイス600は、例えばターゲットアドレスフィールド702内に格納されたアドレスの範囲によって含まれるメモリシステム内のいずれかのターゲットされたメモリデバイスの終端デバイスとなるように指定されてもよい。なお、特定のメモリデバイスの終端レジスタ636は、例えば特定のメモリデバイスとは異なるメモリデバイスのアドレスと共に、特定のメモリデバイスそれ自体のアドレスを含んでもよいことに留意するべきである。このため、メモリデバイスは、本開示の種々の実施形態に従い、それ自体および/または異なるメモリデバイスに対する終端デバイスとして作用してもよい。
図8は、図6の出力ドライバ618のうちの1つ以上を備える終端回路のより詳細な図を示す。図8は、単一の出力ドライバ回路818を示す。出力ドライバ回路818は、メモリデバイス600のメモリデバイス読み出し動作中等に、信号線634のうちの1本の論理レベルに応答してデータノード828を駆動するように構成されるドライバ804を備える。データノード828は、例えば、データバス608に結合された複数のデータノード628のうちの1つであってもよい。出力ドライバ回路818は、さらに、供給電位Vcc等の、信号線828と電圧ソース816との間に結合されて示されるトランジスタ等の複数のプルアップデバイス808を備える。しかしながら、他の電圧ソースが、例えばプルアップデバイス808に結合されてもよい。プルアップデバイス808のそれぞれの制御ゲートは、例えば終端制御回路638によって終端制御信号線642上に駆動される制御信号を受信するために、信号線812によって結合されてもよい。信号線812は、1本の信号線が4つのプルアップデバイス808の各制御ゲートに結合される、4本の個別の信号線を備えてもよい。図の可読性を向上させるために、信号線812は単一のバスとして示される。
出力ドライバ回路818は、さらに、信号線828と例えばVss820等の参照ソースとの間に結合されて示されるトランジスタ等の複数のプルダウンデバイス810を備える。プルアップデバイス808と同様に、プルダウンデバイス810のそれぞれの制御ゲートは、例えば終端制御回路638によって終端制御信号線640上で駆動される制御信号を受信するために、信号線814によって結合されてもよい。信号線814は、1本の信号線が4つのプルダウンデバイス810の各制御ゲートに結合される、4つの個別の信号線を備えてもよい。信号線814は、さらに、図の可読性を向上させるために、単一のバスとして示されてもよい。図8ではトランジスタとして記載されているが、プルアップデバイス808およびプルダウンデバイス810は、抵抗を有する一連のスイッチ等の他の構成を含んでもよい。
図8に示される出力ドライバ回路818構成は、メモリデバイスが終端デバイスとして作用しながら、終端制御回路638が、プルアップデバイス808および/またはプルダウンデバイス810のいずれかの組み合わせを選択的に結合することを可能にする。例えば、各プルアップデバイス808および/または各プルダウンデバイス810は、作動される場合に異なる終端抵抗を呈するように構成されてもよい。これは、終端デバイスとしてメモリデバイスが動作している場合に、特定のデータノード828の入力インピーダンスを調整するように終端回路を構成する上でさらなる柔軟性を提供する。しかしながら、トランジスタ808および/またはトランジスタ810は、本開示の種々の実施形態に従い、全て同じ終端抵抗を有してもよい。
上記のように、本開示の1つ以上の実施形態に従うメモリデバイスは、それ自体のための終端デバイスとして作用してもよい。プルアップデバイス808および/またはプルダウンデバイス810の特定の構成は、ドライバ804が、例えば信号線634のうちの1本の論理レベルに応答して信号線828を駆動している間に作動されてもよい。
なお、種々の実施形態は、図8に示されるような4つのプルアップデバイス808および/または4つのプルダウンデバイス810に制限されないことに留意するべきである。さらなる実施形態は、より多くのまたはより少ないプルアップおよび/またはプルダウンデバイスを備えてもよい。例えば、信号線812、814は、それぞれ、例えば終端回路内の6つのプルアップおよび6つのプルダウン構成要素を組み込む一実施形態において、終端デバイスの個々の選択(例えば、作動)に役立つように、6本の信号線を備えてもよい。本開示の1つ以上の実施形態に従い、信号線812、814の個々の線は、それらの各プルアップ808および/またはプルダウン810デバイスの複数の制御ゲートに結合されてもよい。例えば、プルアップデバイス8081、2の制御ゲートは信号線812の単一の線に結合されてもよく、プルダウンデバイス8101、2の制御ゲートは信号線814の単一の線に結合されてもよい。
上記のように、本開示に従う種々の実施形態は、終端デバイスとして動作するように構成されるメモリデバイス内の格納されたターゲットアドレスと共に、終端値を格納してもよい。実施形態のうちの1つ以上に従い、終端制御回路638は、特定の格納されたターゲットアドレスに関連付けられた格納された終端値に応答して、出力ドライバ818内の終端回路を選択的に調整(例えば、1つ以上のプルアップデバイス808および/またはプルダウンデバイス810を作動)してもよい。本開示の種々の実施形態に従い、終端値は、直接、特定のインピーダンス特性を示してもよい。1つ以上の実施形態に従い、終端値は、信号線828の特定のインピーダンス特性を取得するために、プルアップデバイス808およびプルダウンデバイス810の作動パターンを示す値であってもよい。
図9は、本開示の種々の実施形態に従うさらなる終端回路900を示す。図9の終端回路900は、メモリデバイスに結合されたさらなる信号線の終端を提供する。ノード922は、例えば図6に示される制御信号ノード620のうちの1つを備えてもよい。終端回路900は、例えばメモリデバイス600に結合されたクロック信号、データストローブ信号、および/または他の制御信号のうちの1つ以上に見られるインピーダンスを選択的に調整するように提供されてもよい。
プルアップデバイス908およびプルダウンデバイス910等の終端回路900の個々の終端デバイスは、図8に示すプルアップデバイス808およびプルダウンデバイス810の作動に関して記載されるものと同じ制御信号640、642によって制御されてもよい。プルアップデバイス908およびプルダウンデバイス910のそれぞれは、図8について上記に記載されるように、抵抗が同じであってもまたは異なっていてもよい。図9の終端デバイス908、910は、例えば電圧ソース916(例えば、Vcc)と参照ソース(例えば、Vss)920との間で結合されて示される。
図9に示される終端回路900は、例えばメモリデバイス動作中等に、図8について記載される終端回路と共に、作動されてもよい。図7について記載される終端レジスタ636は、さらなるデータフィールド(図示せず)を含んでもよい。さらなるデータフィールドは、どの格納されたアドレスのために、メモリデバイスが図9の終端回路を作動させるべきか、および、少なくとも1つの実施形態に従い、例えばノード922に適用するようにどの終端抵抗値図9の回路が構成されるべきかを示してもよい。このため、1つ以上の実施形態に従い、図9の終端回路900は、特定の格納された終端抵抗値に応答して構成されてもよく、かつ/または、例えば図8の終端回路と同じ終端抵抗値に構成されてもよい。
結論
要約すると、本開示の1つ以上の実施形態は、1つ以上のメモリデバイスに結合された信号線の選択的な信号線終端に役立つように、1つ以上のメモリデバイスを選択する方法を提供する。このため、例えば、本開示に従う種々の実施形態は、例えば特定のメモリデバイスの1つ以上の入力および/または出力データノードの入力インピーダンスの調整に役立つ。
本明細書において特定の実施形態を図示および記載したが、同じ目的を実現するために意図されるいずれの構成も、示される具体的な実施形態の代替となる場合があることが当業者には理解されよう。本開示の多くの応用が当業者には明らかであろう。したがって、本出願は、本開示の任意の応用または変形も含むことを意図している。

Claims (14)

  1. メモリセルアレイと、
    インターフェースと、
    終端回路であって、前記インターフェースのインピーダンス特性を調整するように構成される終端回路と、
    制御回路であって、前記インターフェースにおける特定のアドレスの受信に応答して、前記特定のアドレスが、前記メモリデバイスに格納される目標アドレスに一致したとき、前記終端回路を作動させるように構成される制御回路と、
    を備え
    前記目標アドレスは、前記メモリデバイスに結合された異なるメモリデバイスに対応したアドレスからなるメモリデバイス。
  2. 前記インターフェースは、つ以上のノードを備え、
    前記終端回路は、つ以上の終端回路のうちの1つであり、前記つ以上の終端回路のそれぞれは、前記インターフェースの前記ノードのそれぞれ1つのインピーダンス特性を調整するように構成され、
    前記制御回路は、前記インターフェースにおける前記特定のアドレスの受信に応答して、前記つ以上の終端回路のうちの少なくとも1つを作動させるように構成される、請求項1に記載のメモリデバイス。
  3. 前記制御回路は、前記インターフェースにおける特定のアドレスのセットのうちのいずれか1つの受信に応答して、前記アドレスの前記特定のセットの任意の1つが、前記メモリデバイスに格納される目標アドレスのセットの任意の1つに一致した場合、前記1つ以上の終端回路のうちの少なくとも1つを作動させるようにさらに構成され、前記特定のアドレスのセットは、少なくとも前記特定のアドレスを含む、請求項2に記載のメモリデバイス。
  4. 前記制御回路は、前記インターフェースにおける前記特定のアドレスのセットのうちの異なるアドレスの受信に応答して、前記つ以上の終端回路のうちの異なる終端回路を作動させるようにさらに構成される、請求項3に記載のメモリデバイス。
  5. 前記制御回路は、前記特定のアドレスのセットのうちのいずれか1つ以外の、前記インターフェースにおいて受信されたアドレスに応答して、前記つ以上の終端回路を無効にするようにさらに構成される、請求項3に記載のメモリデバイス。
  6. 前記目標アドレスは、更に、前記メモリデバイスに対応するアドレスを含む、請求項2〜5のいずれか1項に記載のメモリデバイス。
  7. 1以上の目標アドレスと、前記目標アドレス情報の前記1以上の目標アドレスと関連した1以上の終端値とを含む目標アドレス情報を格納するように構成されるレジスタをさらに備える、請求項2〜5のいずれか1項に記載のメモリデバイス。
  8. モリデバイスにおける特定のアドレスの受信に応答して、前記特定のアドレスが前記メモリデバイスに格納される目標アドレスに一致した場合、終端デバイスとしてメモリデバイスを選択し、終端デバイスとしてメモリデバイスを選択することは、前記メモリデバイスの終端回路を作動することを含み、前記目標アドレスは、前記終端回路を作動する前記メモリデバイスに結合された異なるメモリデバイスに対応したアドレスを含む方法。
  9. 前記目標アドレスは、更に、前記メモリデバイスに対応したアドレスを含む請求項に記載の方法。
  10. 前記メモリデバイスを前記終端デバイスとして選択することは、前記特定のアドレスのアドレスバスの信号線を監視することを前記アドレスバスは、前記メモリデバイスと前記異なるメモリデバイスとに共通に結合されている請求項に記載の方法。
  11. 前記終端回路を作動させることは、前記目標アドレスに関連付けられた終端値に応答して、前記終端回路内のプルアップデバイス及びプルダウンデバイスを選択的に作動させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記特定のアドレスの受信に応答して、前記終端デバイスとして前記メモリデバイスを選択することは、
    複数のメモリデバイスのそれぞれにおいて前記特定のアドレスを受信することと、
    前記特定のアドレスの受信に応答して、前記複数のメモリデバイスのうちの少なくとも2つにおける終端回路を作動させることと、を含む、請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 特定のアドレスの受信に応答して、前記終端デバイスとして前記メモリデバイスを選択することは、
    前記特定のアドレスを受信する前記メモリデバイスにおいて、前記メモリデバイスのインピーダンス特性を調整することを含む、請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記特定のアドレスの受信の前に前記メモリデバイス内に、1以上の目標アドレスからなる目標アドレス情報と、前記目標アドレス情報の前記1以上の目標アドレスに関連した1以上の終端値とを格納することと、前記受信された特定のアドレスが前記格納された目標アドレス情報の任意の前記目標アドレスに対応するかどうかを決定することと、前記受信された特定のアドレスが前記格納された目標アドレス情報の特定の目標アドレスに対応する場合に、前記目標アドレス情報の前記特定の目標アドレスに関連した終端値を用いて前記メモリデバイスの前記インピーダンス特性を調整することと、をさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2013524188A 2010-08-13 2011-08-10 線の終端方法および装置 Active JP5626669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/856,000 2010-08-13
US12/856,000 US8688955B2 (en) 2010-08-13 2010-08-13 Line termination methods and apparatus
PCT/US2011/047164 WO2012021568A1 (en) 2010-08-13 2011-08-10 Line termination methods and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541121A JP2013541121A (ja) 2013-11-07
JP5626669B2 true JP5626669B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45565630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524188A Active JP5626669B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-10 線の終端方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (6) US8688955B2 (ja)
EP (2) EP2603916B1 (ja)
JP (1) JP5626669B2 (ja)
KR (1) KR101496593B1 (ja)
CN (2) CN103098136B (ja)
TW (1) TWI497525B (ja)
WO (1) WO2012021568A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11295794B2 (en) 2018-09-13 2022-04-05 Kioxia Corporation Memory system, control method, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8988102B2 (en) * 2011-02-02 2015-03-24 Rambus Inc. On-die termination
US8570063B2 (en) 2011-10-25 2013-10-29 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including an adjustable termination impedance ratio
IN2012DE00977A (ja) * 2012-03-30 2015-09-11 Intel Corp
US9117504B2 (en) 2013-07-03 2015-08-25 Micron Technology, Inc. Volume select for affecting a state of a non-selected memory volume
US9779039B2 (en) 2013-08-29 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Impedance adjustment in a memory device
KR102219451B1 (ko) * 2014-09-22 2021-02-24 삼성전자주식회사 스토리지 컨트롤러, 이의 동작 방법 및 이를 포함하는 솔리드 스테이트 디스크
US9621160B2 (en) * 2015-03-05 2017-04-11 Micron Technology, Inc. Circuits for impedance adjustment having multiple termination devices with switchable resistances and methods of adjusting impedance
US9912498B2 (en) 2015-03-05 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Testing impedance adjustment
US10452973B2 (en) 2016-06-22 2019-10-22 International Business Machines Corporation Smart logic device
US10664424B2 (en) * 2017-11-02 2020-05-26 Texas Instruments Incorporated Digital bus activity monitor
KR102553266B1 (ko) * 2017-11-03 2023-07-07 삼성전자 주식회사 온-다이-터미네이션 회로를 포함하는 메모리 장치
US10720197B2 (en) 2017-11-21 2020-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device for supporting command bus training mode and method of operating the same
KR102600000B1 (ko) * 2018-08-06 2023-11-08 삼성전자주식회사 출력 드라이버, 및 이를 구비하는 반도체 메모리 장치 및 메모리 시스템
KR20200058084A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
US10607702B1 (en) * 2018-12-03 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Responding to power loss
US11238909B2 (en) * 2019-08-14 2022-02-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for setting operational parameters of a memory included in a memory module based on location information
US11232847B2 (en) 2019-09-20 2022-01-25 Advanced Micro Devices, Inc. Methods and devices for testing multiple memory configurations
US11138137B2 (en) * 2020-01-20 2021-10-05 Neles Usa Inc. Self-learning apparatus for connecting inputs and outputs of a programmable logic controller to a field device
US11302645B2 (en) 2020-06-30 2022-04-12 Western Digital Technologies, Inc. Printed circuit board compensation structure for high bandwidth and high die-count memory stacks
US11456022B2 (en) 2020-06-30 2022-09-27 Western Digital Technologies, Inc. Distributed grouped terminations for multiple memory integrated circuit systems
EP4239675A1 (en) 2022-03-02 2023-09-06 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor wafer with alignment mark indicating the wafer orientation and method for fabricating said semiconductor wafer

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845047B2 (ja) * 1974-03-26 1983-10-06 株式会社日立製作所 共通信号伝送路を用いた情報伝送方式
JPS615177B2 (ja) * 1975-01-16 1986-02-17 Hitachi Ltd
KR930010990A (ko) * 1991-11-19 1993-06-23 김광호 반도체 메모리 장치에서의 스피드 향상을 위한 회로
US5701275A (en) * 1996-01-19 1997-12-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Pipelined chip enable control circuitry and methodology
US6175891B1 (en) * 1997-04-23 2001-01-16 Micron Technology, Inc. System and method for assigning addresses to memory devices
US6587968B1 (en) * 1999-07-16 2003-07-01 Hewlett-Packard Company CAN bus termination circuits and CAN bus auto-termination methods
JP3799251B2 (ja) * 2001-08-24 2006-07-19 エルピーダメモリ株式会社 メモリデバイス及びメモリシステム
US7142461B2 (en) * 2002-11-20 2006-11-28 Micron Technology, Inc. Active termination control though on module register
US7243290B2 (en) * 2003-07-11 2007-07-10 Micron Technology, Inc. Data encoding for fast CAM and TCAM access times
US7516281B2 (en) 2004-05-25 2009-04-07 Micron Technology, Inc. On-die termination snooping for 2T applications in a memory system implementing non-self-terminating ODT schemes
US7272758B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Defective memory block identification in a memory device
US7433992B2 (en) * 2004-11-18 2008-10-07 Intel Corporation Command controlling different operations in different chips
KR100674978B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-29 삼성전자주식회사 반도체 장치의 일부 어드레스 핀의 터미네이션 값을조절하는 방법 및 이를 이용한 반도체 장치
US20070247185A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-25 Hideo Oie Memory system with dynamic termination
US7486104B2 (en) * 2006-06-02 2009-02-03 Rambus Inc. Integrated circuit with graduated on-die termination
KR100734320B1 (ko) * 2006-06-16 2007-07-02 삼성전자주식회사 신호 라인을 공유하는 메모리 장치들의 온-다이 터미네이션제어 방법
KR100881131B1 (ko) * 2007-06-25 2009-02-02 주식회사 하이닉스반도체 온-다이 터미네이션 저항 측정장치 및 반도체 메모리 장치
US7965532B2 (en) * 2007-08-28 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Enhanced performance memory systems and methods
JP5449686B2 (ja) * 2008-03-21 2014-03-19 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル マルチポートメモリ及びそのマルチポートメモリを用いたシステム
US20110161553A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Nvidia Corporation Memory device wear-leveling techniques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11295794B2 (en) 2018-09-13 2022-04-05 Kioxia Corporation Memory system, control method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20140195773A1 (en) 2014-07-10
CN106067312B (zh) 2018-12-25
CN103098136A (zh) 2013-05-08
EP3382710A1 (en) 2018-10-03
KR20130072239A (ko) 2013-07-01
CN103098136B (zh) 2016-07-06
EP3382710B1 (en) 2021-05-12
TW201225105A (en) 2012-06-16
EP2603916A1 (en) 2013-06-19
US20230016415A1 (en) 2023-01-19
US20210173774A1 (en) 2021-06-10
EP2603916B1 (en) 2018-05-23
US20120042148A1 (en) 2012-02-16
US9529713B2 (en) 2016-12-27
US8688955B2 (en) 2014-04-01
US20190057029A1 (en) 2019-02-21
CN106067312A (zh) 2016-11-02
US11379366B2 (en) 2022-07-05
TWI497525B (zh) 2015-08-21
JP2013541121A (ja) 2013-11-07
EP2603916A4 (en) 2014-05-14
US10860479B2 (en) 2020-12-08
US20170068617A1 (en) 2017-03-09
US10152414B2 (en) 2018-12-11
KR101496593B1 (ko) 2015-02-26
WO2012021568A1 (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11379366B2 (en) Memory devices having selectively-activated termination devices
US6981089B2 (en) Memory bus termination with memory unit having termination control
US10283200B2 (en) Impedance tuning between packaging and dies
US9306565B2 (en) Nonvolatile memory with chip-select/device-address triggered on-die termination
KR101075634B1 (ko) Nand 인터페이스
WO2013148354A2 (en) Nand flash memory interface
US20130163353A1 (en) Semiconductor device having odt function
US11581040B2 (en) Semiconductor memory apparatus, operation method of the semiconductor memory apparatus and system including the semiconductor memory apparatus
US11302384B2 (en) Method of controlling on-die termination and memory system performing the same
KR102388247B1 (ko) 데이터 버스로부터 분리된 메모리 디바이스를 개별적으로 어드레싱하기
US20220215866A1 (en) Semiconductor device and electronic device including the same
CN112242156A (zh) 封装的集成电路存储器装置及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250