JP5625282B2 - 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法 - Google Patents

電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5625282B2
JP5625282B2 JP2009184530A JP2009184530A JP5625282B2 JP 5625282 B2 JP5625282 B2 JP 5625282B2 JP 2009184530 A JP2009184530 A JP 2009184530A JP 2009184530 A JP2009184530 A JP 2009184530A JP 5625282 B2 JP5625282 B2 JP 5625282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
battery
amount
deterioration
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009184530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040198A (ja
Inventor
佐藤 一也
一也 佐藤
加世田 学
学 加世田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009184530A priority Critical patent/JP5625282B2/ja
Publication of JP2011040198A publication Critical patent/JP2011040198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625282B2 publication Critical patent/JP5625282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法に関する。
充電電流パルス又は放電電流パルスを二次電池に流し、当該二次電池の分極電圧の変化を測定することにより、二次電池の劣化程度を判定する劣化判定方法が知られている(特許文献1)。
特開平10−221418号公報
しかしながら、従来の劣化判定方法では、電極や電解液等の電池部材の劣化程度は判定できるが、二次電池の正極、負極におけるイオンバランスの変化による電池の劣化を判定することが困難であった。
そこで本発明は、イオンバランスの変化による電池の劣化を判定できる電池劣化判定装置を提供する。
本発明は、電池の正極の開放電位及び負極の開放電位と、当該電池に含まれるイオン量との特性に応じて、電池の劣化を判定することによって上記課題を解決する。
本発明によれば、電池の正極の開放電位及び負極の開放電位と、当該電池に含まれるイオン量との特性に応じて、電池の劣化を判定するため、電池の劣化により生じるイオンバランスの変化を把握することができ、その結果、電池の劣化を精度よく判定することができる。
発明の実施形態に係る電池劣化判定装置に含まれるコントローラと組電池のブロック図である。 図1に示す組電池の正極側における、充放電時間に対する開放電位の特性を示すグラフである。 図1に示す劣化前の組電池における、イオン量又はSOC(State of Charge)に対する正・負極別の開放電位の特性を示すグラフである。 図1に示す劣化前の組電池における、イオン量又はSOCに対する正・負極別の開放電位の特性を示すグラフである。 図1に示す劣化後の組電池における、イオン量又はSOCに対する正・負極別の開放電位の特性を示すグラフである。 図1に示すコントローラの制御手順を示すフローチャートである。 図1に示す組電池において、電極の厚みが異なる場合、時間に対する開放電位の特性を示すグラフである。
以下、発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
《第1実施形態》
本発明の電池劣化判定装置を、例えば車両に搭載される場合を例として説明する。図1は、電池劣化判定装置を含むコントローラと組電池のブロック図を示す。
図1に示す組電池2は、例えばリチウムイオン電池である、複数の単電池20を直列に接続する。コントローラ1は、組電池2に電流を流し、組電池2の開放電位(Open Circuit Voltage)を測定する測定部11と、組電池2の劣化程度を判定する判定部12を有する。
組電池2は、負荷(例えばモータ等)、充電器等に接続され、当該充電器からの充電電力により充電される。また、組電池2を電力源として、当該負荷に対して電力を供給する。また組電池2の正極端子には、正極用検出線13が接続され、コントローラ1の測定部11に含まれる、例えばポテンショガルバノスタットの入力端子に接続される。同様に、組電池2の負極端子には、負極用検出線14が接続され、コントローラ1に含まれる、例えばポテンショガルバノスタットの入力端子に接続される。また、測定部11に含まれるポテンショガルバノスタットの参照極13を、組電池2に含まれる単電池20の任意の端子に接続する。
測定部11は、組電池2が充電または放電している時に、ポテンショガルバノスタットの電流制御によって、組電池2の正極端子と参照極15との間、及び、組電池2の負極端子と参照極15との間に、電流を流す。そして、測定部11は、電流の導通、電流の遮断を繰り返し、正負極別の開放電位を測定する。また、測定部11は、流を流し初めてから開放電位を測定する時点までの組電池の放電電流又は充電電流(クーロン量)から、リチウムイオン量を測定する。
ここで、測定部11により測定される開放電位とイオン量について説明する。本例の電池劣化判定装置は、より正確な開放電位を測定することが好ましい。その一方で、電流を遮断した後、開放電位は回復するために時間を要するため、開放電位は遮断時から時間共に変化し、長時間経過して安定する。開放電位が安定した後に、電圧を検知すると時間を要するため、本例は、電流を遮断後、時間に対する開放電位の変化電圧が、dV/dt=1mV/s以下となる時に、開放電位を測定する。また測定部11は、開放電位を測定した後、電流を流し、再び電流を遮断して、上記と同様の要領で開放電位を測定する。そして、測定部11は、繰り返して流される組電池の充電電流又は放電電流の電流値(クーロン量)からイオン量を測定する。これにより、測定部11は開放電位とリチウムイオン量との関係を測定する。
判定部12は、測定部11により測定される開放電位とリチウムイオン量から、組電池2の劣化を判定する。判定部12は、初期の組電池2(劣化する前の状態の電池)における、開放電位に対するリチウムイオン量の特性を格納し、当該特性と、現在の組電池2における特性とを比較することで、組電池2の劣化を判定する。開放電位に対するリチウムイオン量の初期特性は、例えば組電池2が本システムに搭載されて、最初の充放電の際、測定部11により、特性を抽出すればよい。また、コントローラ1は、設計時に、搭載される組電池2の初期特性を、格納してもよい。
ここで、これまでの研究により、開放電位は活物質中のリチウムイオン量に依存することが分かった。本例では、この依存性を利用することで、リチウムイオン電池の劣化の原因となっている、リチウムイオンバランスの変化を測定し、組電池2の劣化を判定する。
初期の組電池2の満充電の状態から組電池2を放電しつつ、コントローラ1から組電池2へ流れる電流の通電、遮断を繰り返し、放電時間に対する正極側の開放電位の特性をとると、図2に示すような特性となる。そして、満充電の時点から開放電位を測定する時点までの、クーロン量を、電流の通電、遮断の繰り返しのタイミングで測定し、リチウムイオン量に対する開放電位の特性をとると、図3に示すような特性となる。図2は、正極側における、充放電時間に対する開放電位の特性を示し、図3は、正・負極別の開放電位における、イオン量又はSOC(State of Charge)に対する開放電位の特性を示す。図3及び後述する図4において、Xは、イオン量を表す。
図4aに示すように、初期の組電池2は、正極側の特性と負極側の特性とのバランスが取れている。そのため、当該初期の組電池2が放電すると、負極に含まれる、多くのイオン量が正極に移動し、組電池2は、劣化前の放電容量を出力することができる。一方、組電池2の劣化が進むと、図4bに示すように、正極側の特性と負極側の特性とのバランスがずれてしまうため、組電池2の放電により、負極側から引き出されるイオン量が減り、電気容量が減少する。
これにより、本例は、組電池2のイオン量に対する開放電位特性を測定し、初期特性と比較することにより、電池の劣化を判定する。以下、図5を参照し、本例の電池劣化判定装置の制御手順を説明する。図5は、本例の電池劣化判定装置の制御手順を示すフローチャートである。
イグニッションキーのオン動作により、組電池2の放電が開始し、またコントローラ1による充電制御により、組電池2への充電が開始する(ステップS1)。ステップ2にて、コントローラ1は、組電池2からモータ等の負荷へ放電電流を流す、または充電器から組電池2へ充電電流を流す。ステップS3にて、コントローラ1の測定部11は、組電池2の正極と参照極15の間と、組電池2の負極と参照極15との間に、それぞれ電流を流し、正極の開放電位と負極の開放電位をそれぞれ測定する。当該電流は、組電池2への充電中又は放電中に、通電、遮断を繰り返すことで流れる。ステップS4にて、測定部11は、組電池2に流れたクーロン量から、リチウムイオン量を測定する。
次に、コントローラ1の判定部12は、組電池2が劣化する前である、初期状態のイオン量に対する開放電位の初期特性と、ステップS3及びS4にて測定されるイオン量に対する開放電位の特性とを比較し、組電池2の劣化状態を判定する(ステップS5)。
組電池2の劣化は、初期特性におけるイオン量に対して、10%以上イオン量が変化した場合、組電池2が劣化したと判定する。図4aを参照し、組電池2が初期状態から満充電の状態において、イオン量の正極と負極との割合は正極0に対して、負極1.0となる。一方、組電池2が劣化する場合、図4bに示すようにイオンバランスがずれるため、劣化後の組電池2が満充電の状態において、イオン量の正極と負極との割合は正極0に対して、負極1.0以下となる。そのため、劣化後の組電池2が満充電の状態において、正極に対する負極側のイオン量が、0.9以下になった場合、判定部12は、組電池2が劣化したと判定する。なお、判定部12は、負極に対する正極のイオン量により、組電池2の劣化を判定してもよい。
また判定部12は、SOCが100パーセントから0パーセントになるまでのイオン量により劣化を判定してもよい。図4a及び図4bに示すように、SOCが100パーセントに対する正極と負極との開放電位差(4.2V)は、劣化前後で、ほぼ同電位差であり、またSOCが0パーセントに対する正極と負極との開放電位差(2.5V)も、ほぼ同電位差である。そのため、コントローラ1は、正極と負極との開放電位差より、SOCの状態を把握し、SOCが100パーセントから0パーセントになるまでのイオン量の変化により、組電池2の劣化状態を判定する。図4aに示すように、劣化前の組電池2において、SOCが0〜100パーセントの間で、正極及び負極のイオン量は、0.0〜1.0の割合をとる。一方、図4bに示すように、劣化後の組電池2において、SOCが0〜100パーセントの間で、正極及び負極のイオン量は、0.7〜1.0の割合をとる。このように、組電池2が劣化することにより、SOCに対するイオン量が変化するため、判定部は、当該イオン量の変化に基づいて、組電池2の劣化を判定しても良い。
判定部12により、組電池2が劣化した、と判断されると、ステップS6にて、コントローラ1は、例えば警告ランプを点灯させて、操作者に対して、組電池2が劣化したことを報知する。
そして、コントローラ1は、組電池2の劣化判定を終了する。
上記のように、本例の電池劣化判定装置は、組電池2の正極の開放電位と負極の開放電位、及び、組電池2に含まれる活性物質中のイオン量に応じて、組電池2の劣化を判定する。これにより、組電池2の劣化により生じるイオンバランスの変化を把握することができ、組電池2の劣化を精度よく判定することができる。
また本発明は、劣化前の初期の組電池2において、充電又は放電により移動する初期のイオン量に対して、測定部12により測定されるイオン量が90パーセント以下に変化した状態になった場合、組電池2は劣化したと判定する。組電池2の電極表面の劣化を考慮して、当該90パーセントを閾値に設定し、劣化を判断することにより、精度のよく劣化を判定することができる。
また本例は、電流を遮断した後、時間に対する開放電位の変化電圧が、dV/dt=1mV/s以下となる時に、開放電位を測定する。これにより、組電池1の電極の厚み等のサンプル形状によらず、安定して開放電位を測定することができ、イオン量を測定することができる。ここで、図6は、電極の厚みが異なる場合、時間に対する開放電位の特性を示すグラフである。図6に示すように、組電池2に含まれる電極の厚みの違いによって、開放電位が安定するまでの時間が異なるが、本例は時間に対する開放電位の変化電圧により、開放電位の測定ポイントを設定するため、電極厚みの違いによらず、安定した開放電位を測定することができる。
なお、本例の測定部11は、本発明の「測定手段」に相当し、判定部12は「劣化判定手段」に相当する。
1…コントローラ
11…測定部
12…判定部
13…正極用検出線
14…負極用検出線
15…参照極
2…組電池
20…単電池

Claims (6)

  1. 組電池を接続し、前記組電池の劣化を判定する電池劣化判定装置において、
    前記組電池の正極と参照極との間、及び、前記組電池の負極と前記参照極との間に、それぞれ電流を流し、前記正極の開放電位及び前記負極の開放電位と、前記組電池に含まれるイオン量の変化量とを測定する測定手段と、
    前記正極の開放電位及び前記負極の開放電位と前記イオン量との特性に応じて、前記劣化を判定する劣化判定手段とを有する
    ことを特徴とする電池劣化判定装置。
  2. 前記劣化判定手段は、
    初期の組電池における、前記開放電位と前記イオン量との関係を示す初期特性を測定し、
    前記初期特性と前記特性とを比較することにより、前記劣化を判定することを特徴とする
    請求項1記載の電池劣化判定装置。
  3. 前記測定手段は、前記組電池の正極と前記参照極との間、及び、前記組電池の負極と前記参照極との間で、それぞれ前記電流の導通及び遮断を繰り返すことにより、前記正極の開放電位及び前記負極の開放電位と、前記イオン量の変化量を測定することを特徴とする
    請求項1または2記載の電池劣化判定装置。
  4. 前記測定手段は、前記組電池の充電中又は放電中に、前記正極の開放電位及び前記負極の開放電位と、前記組電池に含まれるイオン量の変化量とを測定することを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池劣化判定装置。
  5. 記劣化判定手段は、
    前記イオン量が、初期の組電池が充電又は放電することにより移動するイオンの量である初期イオン量に対して90%以下に変化した時点で、前記組電池が劣化したと判定することを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一項に記載する電池劣化判定装置。
  6. 組電池の正極と参照極との間、及び、前記組電池の負極と前記参照極との間に、それぞれ電流を流し、前記正極の開放電位及び前記負極の開放電位と、前記組電池に含まれるイオン量とを測定するステップと、
    前記正極の開放電位及び前記負極の開放電位と前記イオン量の変化量との特性に応じて、前記組電池の劣化を判定するステップとを有する
    電池劣化判定方法。
JP2009184530A 2009-08-07 2009-08-07 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法 Expired - Fee Related JP5625282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184530A JP5625282B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184530A JP5625282B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040198A JP2011040198A (ja) 2011-02-24
JP5625282B2 true JP5625282B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43767773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184530A Expired - Fee Related JP5625282B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5625282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5673406B2 (ja) * 2011-07-13 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 劣化速度推定装置、劣化速度推定方法
JP5994521B2 (ja) * 2012-09-21 2016-09-21 株式会社Gsユアサ 状態推定装置、開放電圧特性生成方法
JP6311746B2 (ja) * 2016-06-21 2018-04-18 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の診断装置及び制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5596546B2 (ja) * 2007-09-14 2014-09-24 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 健康状態監視用の参照電極を備えたリチウム充電式セル
JP4384213B2 (ja) * 2007-09-18 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011040198A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282789B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
US8581547B2 (en) Method for detecting cell state-of-charge and state-of-discharge divergence of a series string of batteries or capacitors
JP4759795B2 (ja) 二次電池の残存容量検知方法
EP2700966B1 (en) Apparatus and method for estimating battery state
US9766298B2 (en) Method for estimating state of health of a battery in a hybrid vehicle
JP4597501B2 (ja) 二次電池の残存容量推定方法および装置
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
JP5104416B2 (ja) 組電池の異常検出装置
US10024924B2 (en) Remaining battery life prediction device and battery pack
JP6749080B2 (ja) 蓄電システム、二次電池の制御システム及び二次電池の制御方法
KR20160110211A (ko) 전지 잔량 예측 장치 및 배터리 팩
KR20130075408A (ko) 배터리 사용 영역 가변 장치 및 방법
KR20220034543A (ko) 배터리의 충전상태를 추정하는 방법
JP5131533B2 (ja) バッテリの充放電制御方法及び充放電制御装置
JP2014207054A (ja) 電池システム
JP2013250078A (ja) 異常判定装置
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
JP5625282B2 (ja) 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法
JP2015230169A (ja) 電池の状態検出装置
US11251472B2 (en) System and method for operating batteries based on electrode crystal structure change
JP2013096861A (ja) 電池の制御装置及び電池の制御方法
JP5413029B2 (ja) 電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法
JP2020079764A (ja) 二次電池の状態判定方法
CN113270656A (zh) 用于确定至少一个电能存储单元的老化状态的方法
KR102375843B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees