JP5622154B2 - 複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法 - Google Patents

複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5622154B2
JP5622154B2 JP2011529707A JP2011529707A JP5622154B2 JP 5622154 B2 JP5622154 B2 JP 5622154B2 JP 2011529707 A JP2011529707 A JP 2011529707A JP 2011529707 A JP2011529707 A JP 2011529707A JP 5622154 B2 JP5622154 B2 JP 5622154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mzi
optical modulator
intensity
sideband
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011529707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011027409A1 (ja
Inventor
川西 哲也
哲也 川西
明人 千葉
明人 千葉
市川 潤一郎
潤一郎 市川
正明 須藤
正明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd, National Institute of Information and Communications Technology filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Publication of JPWO2011027409A1 publication Critical patent/JPWO2011027409A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622154B2 publication Critical patent/JP5622154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29355Cascade arrangement of interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/69Arrangements or methods for testing or calibrating a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は,複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を有する光変調器の特性評価方法に関する。具体的には,本発明は,複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性を,出力の0次成分をあえて用いずに評価する方法などに関する。
多くの光情報通信システムには,光変調器が用いられている。よって,光変調器の特性を把握することは有益である。光変調器の性能を規定するパラメータとして,挿入損失,変調指数,半波長電圧(Vπ),光帯域,ON/OFF消光比,偏波消光比,チャープパラメータなどがある。そして,光変調器の特性を評価する方法が研究され,いくつかの評価方法が報告された。
特許第3538619号公報には,ひとつのマッハツェンダー干渉計(MZI)を有するMZ型光変調器のパワースペクトルを測定し,測定したパワースペクトルを用いて変調指数を求める発明が開示されている。
特許第3866082号公報には,ひとつのMZIを有するMZ型光変調器のスペクトル分布から光変調器の半波長電圧や,チャープパラメータを求める発明が開示されている。
一方,近年,複数のMZIを含む光変調器が開発された。そして,このような光変調器における,個々のMZIの特性を評価することが望まれる。しかし,従来の光変調器の特性を評価する方法では,適切に評価できないという問題がある。
特許第3538619号公報 特許第3866082号公報
本発明は,複数のMZIを有する光変調器の特性を評価する方法を提供することを目的とする。
光変調器は,通常0次成分の強度が圧倒的に強い。このため,0次成分はノイズなどの影響を受けにくい。よって,従来は,光変調器からの出力光の0次成分を用いて光変調器の特性を評価していた。しかし,光変調器が複数のMZIを含む場合,0次成分には,特性を評価するMZI以外の他のMZIに由来する成分が含まれる。このため,0次成分を用いて光変調器の特性を評価すると,評価対象となるMZIの特性を正確に評価できない。本発明では,通常,最も強度が高い0次成分をあえて光変調器の特性の評価に用いない。すなわち,本発明は,基本的には,サイドバンドを用いて,光変調器の特性を評価する方法に関する。このように,サイドバンドを用いて複数のMZIを含む光変調器の特性を評価することで,精度良くMZIやそれを含む光変調器の特性を評価できる。
本発明の第1の側面は,複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価する方法に関する。光変調器は,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIを含む。そして,評価対象MZIをK番目のMZI(MZI)とし,MZIのn次サイドバンド成分の強度をSn,kとする。この方法は,出力強度を測定する工程と,MZIの特性を評価する工程とを含む。出力強度を測定する工程は,光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度Sn,kを求める工程である。特性を評価する工程は,Sn,kを用いて,MZIの特性を評価する工程である。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,複数のMZIのうちMZI以外のMZIに印加されるバイアス電圧を調整し,光変調器からの出力光に含まれる0次成分を抑圧する工程をさらに含むものである。そして,出力強度を測定する工程は,0次成分が抑圧された光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(Sn,K)を求める工程である。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,MZIのn次サイドバンド成分及び−n次サイドバンド成分の強度の差又は比が所定の閾値以下か否か算定し,これによりMZIのスキューを評価する工程を含むものである。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,MZIの電極に印加されるバイアス電圧を制御し,サイドバンドの奇数次成分が最小又は偶数次成分が最大となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンド(Sn,K (−))と,サイドバンドの奇数次成分が最大又は偶数次成分が最小となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンド(Sn,K (+))とを測定する。そして,測定したSn,K (−)及びSn,K (+)を用いて,消光比(η),チャープパラメータ(α ),又は半波長電圧(Vπ,K)を求める。なお,本明細書において,奇数には負の数(たとえば,−1など)も含まれ,偶数には負の数(たとえば,−2など)も含まれる。一方,出力信号の0次の成分は,サイドバンドではないので偶数次のサイドバンドには含まれない。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,Aの測定精度を評価する工程を含む。この方法は,たとえば,1次及び2次のサイドバンド,を用いて第1のAを求める。さらに,1次又は2次のサイドバンド3次のサイドバンドを用いて第2のAを求める。そして第1のA及び第2のAの値が近接しているか否か判断することで,Aの測定精度を評価する。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,Sn,K (−)又はSn,K (+)を用いて,MZIの挿入損失(K)を求める工程を含むものである。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,MZIの2つのアームのうち第1のアームの変調指数をA1,Kとし,MZIのチャープパラメータをα とし,AをA=A1,K+α で定義される値とし,Jを第一種ベッセル関数とした場合に,
J(A)>J(A)のとき,AがAの所定値より小さいものとしてAを求め,
J(A)<J(A)のとき,AがAの所定値より大きいものとしてAを求める工程を含むものである。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,n次のサイドバンドが最大となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンドをSn,K とし,MZIの2つのアームのうち第1のアームの変調指数をA1,Kとし,MZIのチャープパラメータをα とし,AをA=A1,K+α で定義される値とした場合に,
2,K >S3,K のとき,AがAの所定値より小さいものとしてAを求め,
2,K <S3,K のとき,AがAの所定値より大きいものとしてAを求める工程を含むものである。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,n次のサイドバンドが最大となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンドをSn,K としたときに,S1,K と出力信号の0次成分の強度の差及びS2,K と出力信号の0次成分の強度の差が測定系のダイナミックレンジの範囲内となるように,MZIに印加されるラジオ周波数信号の強度を調整する工程をさらに含むものである。本発明の第1の側面は,上記した全ての態様を適宜組み合わせたものを含む。
本発明の第2の側面は,複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価するシステムに関する。このシステムは,制御装置を有する。そして,制御装置は,光変調器の出力光を測定した光検出器から測定情報を受け取る入力部と,受け取った測定情報に基づいて所定の演算処理を行うコンピュータとを含む。
制御部は,コンピュータを,出力強度を測定する工程と,サイドバンドを用いてMZIの特性を評価する工程とを含むステップを実行させることにより,光変調器の特性を評価するように機能させるものである。これら各工程として,第1の側面において説明したあらゆる態様の工程を適宜組み合わせることができる。
本発明によれば,複数のMZIを含む光変調器における個々のMZIの特性を評価する方法を提供することができる。
図1は,マッハツェンダー干渉計を含む,光変調器の例を示す図である。 図2は,複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の例を示す図である。 図3は,複数のマッハツェンダー干渉計を含む光変調器の例を示す図である。 図4は,マトリックス型マッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の例を示す図である。 図5は,Aと第一種ベッセル関数J(A)(n=0〜3)との関係を示す図面に替わるグラフである。 図6は,第一種ベッセル関数J(A)(n=1〜3)の比を示す図面に替わるグラフである。 図7は,RF信号のパワーをいくつかの水準で変化させて評価した変調器の特性を示す。
1 光変調器
2 第1のマッハツェンダー干渉計
3 第2のマッハツェンダー干渉計
5 分波部
6 第1のアーム
7 第2のアーム
8 合波部
9 入力部
21 光変調器
22,23,24,25 マッハツェンダー干渉計
26〜32 電極
33 分波部
34 合波部
41 光変調器
51 光変調器
本発明の第1の側面は,マッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価する方法に関する。それぞれのMZIは,分波部と,2つのアームと,合波部と,電極とを含む。2つのアームは,分波部と接続される。合波部は,2つのアームと接続される。電極は,たとえば,2つのアームにバイアス電圧を印加でき,さらに2つのアームに変調信号を印加できる。2つのアームは,それぞれ位相変調器として機能する。それぞれのMZIは,分波部と,2つのアームと,合波部と,電極とを含む。2つのアームは,それぞれ光信号を伝播するとともに,伝播する光に位相変調を施すための位相変調器を含む。2つのアームは,分波部を介して接続される。これにより,光信号が分波部を介して第1のアーム6及び第2のアーム7へ分波される。また,2つのアームは,合波部を介して接続される。これにより,2つのアームを伝播した光が,合波部において合波される。電極は,2つのアームに電圧を印加できるものである。これにより,2つのアームを含むMZIをマッハツェンダー干渉計として機能させることができる。マッハツェンダー干渉計(MZI)の基本構成や動作は,たとえば,上記特許第3538619号公報又は特許第3866082号公報において開示されたとおり既に知られている。このようなマッハツェンダー干渉計の構成・動作は,引用することにより本明細書に取り込まれるものである。
図1は,マッハツェンダー干渉計を含む光変調器の例を示す図である。この光変調器1は,第1のマッハツェンダー干渉計2と,第2のマッハツェンダー干渉計3を含む。そして,第1のマッハツェンダー干渉計2は,分波部5と,2つのアーム6,7と,合波部8と,図示しない電極を含む。図1に示される光変調器は,このように,並列した2つのマッハツェンダー干渉計2,3を有している。また,この光変調器は,それぞれのマッハツェンダー干渉計2,3を2つのアームとしたマッハツェンダー干渉計としても機能する。このようなマッハツェンダー干渉計を入れ子型のマッハツェンダー干渉計(又はネスト型マッハツェンダー干渉計)とよび,それぞれのアームを構成するマッハツェンダー干渉計をサブマッハツェンダー干渉計,2つのサブマッハツェンダー干渉計を2つのアームとするマッハツェンダー干渉計をメインマッハツェンダー干渉計ともよぶ。
このような入れ子型のマッハツェンダー干渉計は,たとえば,特開2008−116865号公報,特開2007−086207号公報,および特開2007−57785号公報に開示されたとおり既に知られている。このような入れ子型のマッハツェンダー干渉計の構成・動作は,引用することにより本明細書に取り込まれるものである。これらの光変調器は,たとえば,光単側波帯変調器(光SSB変調器),及び光周波数シフトキーイング(光FSK)装置などとして機能する。
2つのサブマッハツェンダーMZ2,MZ3は,分波部5を介して接続されている。このため,光信号の入力部9に入射した光は分波部5を介して2つのサブマッハツェンダーMZ2,MZ3へ分岐する。
2つのサブマッハツェンダーMZ2,MZ3は,合波部8を介して接続されている。このため,2つのサブマッハツェンダーMZ2,MZ3からの出力光は,合波部8において合波され,光信号の出力部から出力される。
MZは電極Aを有している。一方,MZ3も電極Bを有している。これらは,MZ,及びMZをマッハツェンダー干渉計として機能させるためのものである。これらの電極は通常進行波型電極である。電極A及び電極Bには,高速制御を行うためのRF信号が印加され,さらにDCバイアスコントロールのための低周波信号も印加される。さらに,MZは,2つのサブマッハツェンダーMZ2,MZ3からの出力信号の位相を調整する作用などを有する電極Cを有する。
各電極には,信号源から信号が印加される。それぞれの電極に印加される信号は,信号源と接続された制御装置により制御される。
図2は,複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の例を示す図である。この光変調器21は,2つのメインマッハツェンダー干渉計を有する。そして,それぞれのメインマッハツェンダー干渉計は,2つのサブマッハツェンダー干渉計を有する。この例で,評価対象となるマッハツェンダー干渉計は,符号22で示される。一方,この光変調器には,評価対象以外のマッハツェンダー干渉計23,24,25が含まれている。また,図2には,それぞれのMZIの両アーム間の位相を制御するための電極26〜32が示されている。これらの電極を,電極a〜電極gとよぶ。電極e,f,gにより,MZI間の位相差を制御できる。
2つのメインマッハツェンダー干渉計は,分波部33を介して接続されている。このため,光信号の入力部に入射した光は分波部33を介して2つのメインマッハツェンダー干渉計へ分波される。
2つのメインマッハツェンダー干渉計は,合波部34を介して接続されている。このため,2つのメインマッハツェンダーからの出力光は,合波部34において合波され,光信号の出力部から出力される。
なお,図2に示される光変調器は,直交振幅変調(QAM)信号発生装置として機能するものである。すなわち,本発明は,直交振幅変調(QAM)信号発生装置に含まれるあるマッハツェンダー導波路の特性を評価するために効果的に用いることができる。
図3は,複数のマッハツェンダー干渉計を含む光変調器の例を示す図である。この光変調器41は,マッハツェンダー干渉計を複数並べたものである。より具体的に説明すると,図3は,N/2個の入れ子型マッハツェンダー干渉計を並列に接続した光変調器に関するものである。図3に示される光変調器は,N個のマッハツェンダー干渉計(MZI〜MZI)を有している。評価対象となるマッハツェンダー干渉計は分岐点により分岐されたK番目(K=1〜N)のMZI(MZI)である。
N/2個のメインマッハツェンダー干渉計は,分波部33を介して接続されている。このため,光信号の入力部に入射した光は分波部33を介してN/2個のメインMZIへ分波される。それぞれのメインMZIは,分波部を有している。このため,メインMZIへ入力された光はその分波部を介して,2つのサブMZへと分波される。
N/2個のメインマッハツェンダー干渉計は,合波部34を介して接続されている。このため,N/2個のメインマッハツェンダー干渉計からの出力光は,合波部34において合波され,光信号の出力部から出力される。
次に本発明の評価方法の原理について説明する。K番目の干渉計(MZI)にRF信号sinωtを印加すると,出力光Pは以下の式(1)又は式(2)で表される。
Figure 0005622154
ここで,KはMZIの挿入損失である。Kは,分岐部分での原理損をのぞいた,導波路の不完全性や材料の吸収などによるもので過剰損失とも呼ばれる。ωは,キャリア信号の角振動数を示す。A1,K,A2,KはMZIのそれぞれのアームの変調の深さを表わすパラメータ(変調指数)である。φ1,K,φ2,KはMZIのアームにより異なる変調信号の位相を示し,B1,K,B2,KはMZIのそれぞれのアームの導波路の構造や状態による位相を表す。ηは,アーム間の光強度の差(消光比)を表す。ηは,両アームにおける光損失の差や,分岐部の不完全性による,干渉計のアンバランスの大きさを表す。Jは第一種ベッセル関数を表す。Gは他のMZIからの無変調光の成分を表す。
MZIの各アームでの光位相変化は,以下の式(3)又は(4)で表される。
Figure 0005622154
ここで,以下のように定義する。
Figure 0005622154
理想的な強度変調を得るためにはMZIの両アームでのプッシュプルの位相変調が必要である。A1,K=−A2,K0,K=α =0)のときにバランスのとれたプッシュプル位相変調となる。ここで,α0,Kがプッシュプル動作の理想からのずれ量を表す。α は,変調深さのアンバランスを表すチャープパラメータである。Bは2つのアーム間の直流的な光位相差で,バイアスとよばれる。強度変調の場合,通常B=±π/2とすることが多い。また,二値位相変調(±1をシンボルとする)の場合,B=πとする。φは両アームに印加するRF信号の位相ずれ(スキュー)を表す。両アームが個別の電極を持つ場合には,外部回路を用いて位相を制御することでφをほぼ0とすることができる。また,デバイス構造(XカットMZ変調器など)により,1つのRF信号入力でプッシュプル動作を得る場合においても,スキューの影響は無視できる場合が多い。
光変調器の出力には他のMZIからの無変調光も含まれる。他のMZIからの無変調光の強度と位相は各MZIのバイアス状態B1,K,B2,K(j≠K)に依存し,以下の式(10)のように表すことができる。
Figure 0005622154
スキューの影響を無視して,φ=0とすると,MZIのn次サイドバンド成分Sn,K(n≠0)の強度は,以下の式(11)又は式(12)ように表すことができる。
Figure 0005622154
n次サイドバンド成分は式(2)においてexp(inωt)の係数となる部分であり,これは光周波数が(ω0+nω)/2πの成分に相当する。ここで,0次成分は他のMZIからの成分Gを含むことがわかる。このためMZI以外のバイアス状態の影響を受けずに,n≠0のサイドバンド成分の強度を正確に測定することができる。出力信号の0次成分の強度は,MZIに印加するバイアス電圧とシングルトーンRF信号を制御することにより制御できる。スキューを無視した場合Sn,K=S−n,Kとなる。よって,nが正,または負の成分のいずれを測定しても評価可能である。また,任意のバイアス状態に対してSn,K=S−n,Kが満たされているかを確認することでスキューが無視できるレベルであるかを見積もることができる。
|α0,K|,|η|《1とすると,B=0のとき奇数次項(nが奇数)が最小であり,偶数次項(nが偶数)が最大となり,一方,B=πのとき奇数次項が最大であり,偶数次項が最小となる。バイアス電圧を連続的に増大または減少させると,奇数次成分と,偶数次成分が互い違いに最大最小を繰り返す。従って,光スペクトルをモニターしながらバイアス電圧を調整することでB=0,またはB=πの状態を得ることができる。
サイドバンドの奇数次成分が最小,偶数次成分が最大となるバイアス条件B=0と,奇数次成分が最大,偶数次成分が最小となるバイアス条件B=πでサイドバンド成分Sn,Kを測定し,A,α ,及びηに対する非線形連立方程式を立てる。これを解くことで,A,α ,及びηを求めることができる。
=0のときの奇数次のサイドバンド成分,B=πのときの偶数次のサイドバンド成分をSn,K (−)とし,B=πのときの奇数次成分,B=0のときの偶数次成分をSn,k (+)とする。換言すると,バイアス状態を変化させたときのn次サイドバンド成分の最大値がSn,K (+),最小値がSn,K (−)に相当する。
=0の場合の1次サイドバンド成分は,以下の式(13)又は式(14)のように表すことができる。
Figure 0005622154
ここで,α0,K《1とすると以下の式(15)又は式(16)ように近似できる。
Figure 0005622154
ここで,J’(A)はJ(A)の導関数である。これらの近似式を用いると,B=0の場合の1次サイドバンド成分は以下の式(17)ように近似できる。
Figure 0005622154
同様に2次成分は,以下の式(18)〜式(21)のように表すことができる。
Figure 0005622154
同様にn次成分は,以下の式(22)〜式(24)のように表すことができる。
Figure 0005622154
,α ,及びηを求めるためには,比較的小さい次数のサイドバンド成分を用いればよい。たとえば,S1,K (+),及びS2,K (+)を測定した場合,以下の式(25)にしたがって,Aを求めることができる。
Figure 0005622154
また,たとえば,3次のサイドバンドを測定できる場合には,以下の式(26)又は式(27)にしたがって,Aを求めることができる。
Figure 0005622154
3次のサイドバンドを用いて算出したAと,式(25)により算出したAとを照合することで,測定及び近似計算の精度を確認できる。次に,Sn,K (+),及びSn,K (−)を用いてα0,K,及びηを求める方法を説明する。Sn,K (+),及びSn,K (−)はA,n,α ,及びηとの間に以下の式(28)〜式(31)のような関係がある。
Figure 0005622154
上記式中,J’は,Jの導関数であり,J’=Jn−1(A)−nJ(A)/Aである。たとえば,S1,K (+),S1,K (−),S2,K (+),及びS2,K (−)を測定し,α 及びηに関する式(32)及び式(33)の2元連立方程式によりα0,K及びηを求めることができる。
Figure 0005622154
式(32)及び式(33)の2元連立方程式は,両辺の平方根をとることで容易にとくことができる。この場合,以下の式(34)及び式(35)の4通りの2元連立方程式を解く必要がある。
Figure 0005622154
右辺の符号を二式とも反転させた場合,反転させる前の方程式のα 及びηに関しての解を符号反転させたものが解となることは自明である。より高次のサイドバンド成分に関する方程式においてもα の係数部分が異なるだけなので,サイドバンド成分の強度の最大値,最小値Sn,K (−),Sn,K (+)からα 及びηの符号を確定することは一般に不可能である。ただし,α 及びηが同符号であるか異符号であるか,つまり,α 及びηの符号を得ることは可能である。式(34),(35)の右辺が同符号であるか,異符号であるかの2通りについて方程式を解き,それぞれの解が,より高次のサイドバンドに関する等式を満たすか否かで物理的に意味がある解を確定することが可能となる。例えば,式(34)の右辺を正として,式(35)の右辺が正負の2通りの線形連立方程式を立て,それぞれからα 及びηを求める。AはS1,K (+),及びS2,K (+)などから算出したものをここでは用いる。より高次の項が測定できる場合には,Aの算出手順と同様に,S3,K (+),及びS3,K (−)に関する方程式から,測定精度を確認することが可能である。Aの符号は入力信号とアームの定義に関するものであるので正であるとしても一般性は失われない。
得られた解を以下の式(36)に代入し,これを満たすものを物理的に意味のある解とする。
Figure 0005622154
ここでは,各次数のサイドバンド成分の最大値と最小値の比を用いた。一方,Sn,K (−),Sm,K (+)(n≠m)に関する方程式,近似式からも同様にA,α ,及びηを求めることが可能である。
以上より,S1,K (+),S1,K (−),S2,K (+),S2,K (−),S3,K (+),及びS3,K (−)を測定し,式(25)を用いて,Aを算出,さらに,式(32),(33) により,α ,及びηを求めることができる。さらに精度を向上するには,式(15),(16)を適用する前の以下に示す式(37),(38)を用いて,α ,及びηに関する非線形連立方程式を立て,それを解けばよい。
Figure 0005622154
確実に解を得るためには,近似式で求めた,A,α0,K,及びηを初期値とすればよい。または,3つの変数のうち2つを近似式の解で固定し,残りの1つを変数として非線形方程式を立て,その解を代入し,さらに固定していた変数に関して解くという手順を繰り返して精度を向上させるという方法も有効である。
α0,K=α /Aであるので,α0,Kも確定できる。また,印加したRF信号の電圧(インピーダンス整合がとれている場合にはパワー測定のみで電圧が算出できる)を精密に測定しておくことで,半波長電圧が得られる。変調器に印加したRF信号電圧がV0p(ゼロトゥーピーク)であるとすると,MZIの半波長電圧Vπ,Kは以下の式(39)で表すことができる。
Figure 0005622154
オンオフ消光比は,振幅により表現するとη/2となり,強度により表現するとη /4となる。RF信号の周波数を変化させて,上記の測定を行うことで,半波長電圧,消光比,チャープパラメータの周波数特性が得られる。また,入力光波長を変化させて,測定すると,波長依存性が得られる。
さらに,変調器入力光パワーを測定し,これを1とするようにSn,K (±)を規格化すると,Kを求めることができる。例えば,S1,K (+)より,1次サイドバンドの強度を入力光パワーで割ったものの平方根がKとなる。各MZIに対して同様の測定を行い,すべてのKを得ることで複数のMZI間のアンバランスを評価することができる。また,変調器全体としての光損失は概略Σで与えられる。
単一のマッハツェンダー変調器の場合や,他のMZIのバイアスも制御可能な場合には,S0,K (+),及びS0,K (+)に関する方程式が利用できる。他のMZIがオフとなるように設定すると,G=0となり計算が簡単になる。
第1の側面に係る方法は,複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価する方法に関する。そして,光変調器は,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIを含む。以下の説明においても,評価対象MZIをK番目のMZI(MZI)とし,MZIのn次サイドバンド成分の強度をSn,kとする。第1の側面に係る方法は,上記の原理に基づくものである。この方法は,出力強度を測定する工程と,サイドバンドを用いてMZIの特性を評価する工程とを含む。なお,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIの例は,1つの分波部から派生した光信号が伝播するものであり,N個のMZIからの出力信号は1つの合波部で合波されるものである。もっとも,本発明において用いられる光変調器は,入れ子型のMZIをN/2個並列に有する光変調器であってもよい。MZIの特性の例は,後述するMZIの消光比(η),チャープパラメータ(α ),半波長電圧(VπK),及び変調指数及びチャープパラメータと関連する値(A)である。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,複数のMZIのうちMZI以外のMZIに印加されるバイアス電圧を調整し,光変調器からの出力光に含まれる0次成分を抑圧する工程をさらに含むものである。そして,出力強度を測定する工程は,0次成分が抑圧された光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(Sn,K)を求める工程である。すなわち,本発明においては,0次成分を評価対象として用いない。しかしながら,0次成分の強度が強い場合,サイドバンドの測定精度が低くなる。そこで,この態様は,測定対象以外のMZIのバイアス電圧を調整する工程を含む。MZI以外のMZIに印加されるバイアス電圧を調整した場合,サイドバンドの強度は変化せずに,0次成分(G成分)のみが変化する。よって,MZI以外のMZIに印加されるバイアス電圧を調整することで,容易に0次成分を抑圧できる。その結果,サイドバンドの0次成分に対する強度比が向上し,測定精度を高めることができる。
0次成分を抑圧する工程は,光変調器からの出力の0次成分が抑圧されるように,光変調器を調整する工程である。この工程は,MZ干渉計からの出力をモニターしながら,バイアス電圧を微調整することにより行っても良い。この工程は,光変調器からの出力光のうちサイドバンドには影響を与えない。このため,この0次成分を抑圧する工程は,出力強度を測定する工程の前に行われても良いし,出力強度を測定する工程と平行して行われても良い。もっとも,出力強度を測定する工程において測定値が変動する事態を避けるためには,0次成分を抑圧する工程は,出力強度を測定する工程の前に行われることが好ましい。また,0次成分を抑圧する工程は,制御装置に基づいて自動的に行われるようにしても良い。このような光変調器は,たとえば,光検出器を含む。そして,光検出器は,MZ干渉計からの出力光を測定する。光検出器は,検出した出力光のスペクトルからキャリア成分(0次成分)の強度情報を得る。具体的には,スペクトルに含まれるキャリア周波数成分の強度を抽出する。そして,光検出器は,キャリア成分の強度情報を制御装置へ伝える。又は,光検出器は,検出した光スペクトルを制御装置へ伝える。制御装置は,光スペクトルからキャリア成分を抽出し,キャリア成分の強度を測定する。制御装置は,たとえばキャリア成分の周波数を入手しているので,容易にキャリア成分を把握できる。また,光スペクトルの対象性から容易にキャリア成分を把握できる。制御装置は,入力されたキャリア成分の強度情報に基づいて,バイアス電源へ制御指令を出す。バイアス電源は,制御指令に従って,MZIの電極にバイアス電圧を印加する。このMZIは,MZI以外のいずれのMZIであっても良い。MZI以外の全てのMZIに印加されるバイアス電圧を調整しても良い。またMZI自体のバイアス電圧を調整しても良い。これらの作業を,0次成分の強度が弱くなるまで繰り返す。この作業は,0時成分が所定の値以下となるまで行うようにしてもよい。この場合,記憶装置が所定の値を記憶し,制御装置は観測された0次成分と,記憶装置から読み出された所定の値とを比較する演算を,演算部に行わせることで達成できる。また,この工程は,たとえば,バイアス調整前の0次成分の強度を記憶部に記憶させ,0次成分がその初期値の所定の割合以下になるまで行わせても良い。さらに,この工程は,光変調器からの出力を観測しつつ,MZIに印加されるバイアス電圧を掃引し,0次成分の強度が最も小さい状態のバイアス電圧を求め,MZI以外の1又は複数のMZIに印加するバイアス電圧としてもよい。このようにして,自動的に0次成分を抑圧できる。
出力強度を測定する工程は,光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度Sn,kを求める工程である。このサイドバンド信号の強度Sn,kは,MZIのバイアス電圧を調整した場合における最大強度となる状態のもの,又は最小強度となる状態のものであることが好ましく,これらの中では最大強度となる状態のものがより好ましい。サイドバンドの次数の絶対値が小さいほど強度が強く,ノイズの影響を受けない。よって,n次成分として,±1次〜±4次成分が好ましく,±1次〜±3次成分がより好ましく,±1次及び±2次成がもっとも好ましい。なお,±2次及び±3次成分を用いて演算を行う場合もある。以下では,1次成分の強度及び2次成分の強度を求める工程の例について説明する。1次成分の周波数は,f+fである(キャリア周波数をfとし,変調周波数をfとした)。よって,光検出器の出力スペクトルのうち,このサイドバンドの存在する周波数位置を分析することで,1次成分の強度を容易に求めることができる。2次成分の周波数は,f+2fである。よって,光検出器の出力スペクトルから,2次成分の強度を容易に求めることができる。
出力強度を測定する工程は,制御装置を用いて自動的に行われても良い。具体的には,1次成分の強度を求める際には,出力光のスペクトルにおけるf+f近辺のピークを求めても良い。また,ガウシアンなどで,スペクトルに含まれるピークをフィットした後に,積分を用いて面積を求めることで,強度を求めてもよい。
特性を評価する工程は,Sn,kを用いて,MZIの特性を評価する工程を含むこの工程も制御装置を用いて自動的に行われるようにしても良い。このような制御装置は,連立法的式を解くためのプログラムや,ベッセル関数を扱うことができるプログラムを有しているものがあげられる。以下では,個別具体的な特性の評価について説明する。
MZIのスキューを評価する方法
先に説明したとおり,光変調器からの出力光のうち0次成分(キャリア成分)は他のMZIからの成分Gを含む。このためMZI以外のバイアス状態の影響を受けずに,n≠0のサイドバンド成分の強度を正確に測定することができる。出力信号の0次成分の強度は,MZIに印加するバイアス電圧とシングルトーンRF信号を制御することによっても制御できる。スキューを無視した場合Sn,K=S−n,Kとなる。よって,nが正,または負の成分のいずれを測定しても評価可能である。また,任意のバイアス状態に対してSn,K=S−n,Kが満たされているかを確認することでスキューが無視できるレベルであるかを見積もることができる。
たとえば,制御装置が,検出器から光スペクトルを受け取る。そして,制御装置が,コンピュータを用いて,受け取った光スペクトルS1,K及びS−1,Kを求めさせる。そして,コンピュータは,演算部を用いて,S1,K及びS−1,Kの差(の絶対値)又は比を求める。そして,コンピュータは,記憶部に記憶しておいた閾値と,求めた差の絶対値又は比とを比較する。求めた差の絶対値又は比が,閾値以下である場合,コンピュータは,スキューが無視できるレベルであると判断する。このようにして,制御部は,MZIのスキューレベルを評価できる。
MZIの消光比(η)などを評価する方法
先に説明したとおり,サイドバンドの奇数次成分が最小又は偶数次成分が最大となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンド(Sn,K (−))と,サイドバンドの奇数次成分が最大又は偶数次成分が最小となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンド(Sn,K (+))と,を用いることで,A,α0,K,及びηを求めることができる。
サイドバンドの成分強度の最大値又は最小値は,先に説明したとおり,MZIの両アームのバイアス差Bにより制御できる。B=0及びB=πは,MZIに印加されるバイアス電圧を制御することで達成できる。また,光スペクトルをモニターしながらバイアス電圧を調整することでB=0,またはB=πの状態を得ることができる。
検出器から光スペクトルを受け取った制御部は,たとえば,コンピュータを用いてS1,K (+),S1,K (−),S2,K (+),S2,K (−),S3,K (+),及びS3,K (−)を求めさせる。非線形連立方程式を解くためのプログラムは既に知られている。このコンピュータはメインメモリにそのようなプログラムが格納されている。求めた,サイドバンド強度を用いて,所定の演算を行い,A,α0,K,及びηを求めることができる。
たとえば,S1,K (+),及びS2,K (+)を用いることで,式(25)によりAを求めることができる。これは,S1,K (+),及びS2,K (+)が入力されると,式(25)によりAを求めるプログラムを実装することにより実現できる。このプログラムはあらかじめテーブルを用意しておいて,S1,K (+),及びS2,K (+)の値に応じてAが読み出されるものであっても良い。Aの値の候補として,いくつかの解が存在する場合があるので,これについては,後述する方法にて候補を選択すればよい。また,Aの値は,後述する方法を用いてより正確なものとなるように演算処理を行っても良い。
本発明の方法は,Aの測定精度を評価し,測定精度が所定以上である場合にのみAを採用するものであっても良い。この方法は,たとえば,1次及び2次のサイドバンド,又は−1次及び−2次のサイドバンドを用いて第1のAを求める。そして,さらに,3次のサイドバンド又は−3次のサイドバンドを用いて第2のAを求める。第2のAの例は,2次及び3次のサイドバンドを用いて求められたAである。そして,第1のA及び第2のAの値が近接しているか否か判断することで,Aの測定精度を評価する。
たとえば,コンピュータは,先に説明したと同様の方法で,1次及び2次のサイドバンドから,第1のAを求め記憶部に記憶する。次に,1次及び3次のサイドバンドから,第2のAを求め記憶部に記憶する。また,記憶部には,所定の閾値が記憶されている。コンピュータは,記憶部に格納された第1のA,及び第2のAを読み出して,演算部に差又は比を求める演算処理を行わせる。コンピュータは,記憶部から所定の閾値を読み出す。そして,コンピュータは,演算部に差の絶対値又は比と所定の閾値とを比較させる。差の絶対値又は比が所定の閾値以下である場合は,Aの測定精度が所定以上であるので,コンピュータは,その旨の制御指令を出力する。一方,Aの測定精度が所定以下である場合,コンピュータは,たとえば,処理をやり直すよう指令を出す。
さらに,上記のとおり求めたAと,S1,K (+),S1,K (−),S2,K (+),及びS2,K (−)を用いて,式(32)及び(33)に基づく演算を行うプログラム,又は式(34)及び(35)に基づく演算を行うプログラムを実装したコンピュータによりA,及びα0,Kを求めることができる。
さらに,コンピュータの記憶部に,演算前にV0pを記憶させる。すると,既に求めたAを式(39)に基づく演算を行うプログラムを実装したコンピュータによりVπ,Kを求めることができる。
挿入損失の評価
挿入損失の評価は,入力光の強度とサイドバンドの強度とを用いることで求めることができる。たとえば,S1,K (+)で示される1次サイドバンドの強度を入力光パワーで割ったものの平方根がKとなる。よって,入力光の強度とサイドバンドの強度とを用いることでKを求めることができる。具体的には,平方根を求めるテーブルを用意し,S1,K (+)を入力として,Kを求めればよい。たとえば,任意のMZIに対して同様の測定を行うことで,MZI間のアンバランスを求めることができる。変調器全体としての光損失は概略Σで与えられるため,全てのMZIに対してKを求め,これを加算することで,光変調器全体の光損失をも求めることができる。
,α0,K,及びηをより精度よく求めることができる態様についての検証
本発明によれば,測定しようとしている変調器特性に関するパラメーターを求めるために,1次以上のサイドバンドの最大ピークパワーのものSn,K (又は最小ピークパワーのものSn,K )を2つ以上測定する必要がある。ほとんどのAにおいては,1次サイドバンドピークS1,K が最大である。そこで,S1,K と,次に大きな2次サイドバンドピークS1,K もしくは3次サイドバンドピークS3,K のいずれかが測定できれば,Aを求めることができる。
しかし,例えば,J(A)=0となるA=3.83付近となるようにAが設定されていると,S1,K が小さくなるため,測定精度が下がる。A《1の場合は,S2,K 及びS3,K がともに小さくなるため,測定精度が下がる。よって,本発明に基づいて,精度良く特性評価を行うためには,Aを調整することが好ましい。Aは,式(39)で表されるとおり,RF信号のパワー(V0P)と半波長電圧(Vπ,K)に関係する。よって,半波長電圧(Vπ,K)の概略値を光変調器の特性を評価する前に把握しておくことが好ましい。もっとも,変調器はドライバとの組み合わせで用いられるので,ある周波数において半波長電圧(Vπ,K)が何V以下であるかについて把握できる場合が多い。もし,半波長電圧(Vπ,K)の値が分からない場合は,RF信号のパワーを0Vから徐々に上げていって,いくつかのサイドバンドピークのパワー変動によって,半波長電圧(Vπ,K)がどの範囲にあるか判断することができる。
ここでは,ある程度Vπ,Kの見当が付いており,Aの範囲は大まかに分かっているとする。また,常識的な条件として,Vπ,Kの何倍もの電圧を変調器に入れることはないものとし,A<5.13(J(A)=0点,Vπ,Kの約3.2倍)に限定して議論を進める。この場合,方程式(25),(26)はそれぞれ2つの解をもつことになる。
上記Aの範囲でAを求める方法を示す。J(A)=0となる点を境として,J(A)とJ(A)の大小が入れ替わる。すなわちA>3.83では,J(A)>J(A)であり,A<3.83ではJ(A)<J(A)である。これより前者では,2次サイドバンドのピークが大きく,後者では3次サイドバンドのピークが大きくなる。
これより,Aをある値に設定し,そのときの光スペクトルを測定して,2次サイドバンドピークが3次サイドバンドピークより大きければ,Aの範囲を0<A<3.83に限定し,S1,K とS2,K より,式(25)を用いてAを求めることができる。また,3次サイドバンドピークが2次サイドバンドピークより大きければ,Aの範囲を3.83<A<5.13に限定し,S1,K とS3,K より,式(26)を用いてAを求めることができる。
次に実際の測定系を考えて,それぞれのサイドバンドピークが測定可能な値となるようなAの範囲を考える。測定できるパワーは,光源のパワー,使用する光スペクトラムアナライザの測定感度範囲,ダイナミックレンジなど測定器の性能と変調器の性能(集積されているMZIの数や挿入損失)に依存する。ここでは市販品で利用できる測定器の性能から,入射光パワー0dBm,光スペクトラムアナライザのダイナミックレンジ0.05nm〜0.1nm間隔で40dB,0.1nm以上間隔で50dB,光感度−80dBmとして,S1,K とS2,K もしくはS3,K が測定できるAを調べてみる。
測定感度の制限
入射パワーは,それぞれのMZIへ等分され,過剰損失5dBと考えるとそれぞれのサイドバンドを受光できる条件は,
−5−10logK−20log|Jn,K (A)|>―80:入射パワー 0dBm
10−5−10logK−20log|Jn,K (A)|>―80:入射パワー 10dBm
となる。
ダイナミックレンジの制限
変調周波数が小さいほどサイドバンドを測定することが難しい。各サイドバンドピーク間の波長間隔Δλは,Δλ=λ*Δf/cで表されるので,波長1.55μm,10GHz変調では,Δλが0.08nmとなる。逆に0.05nm間隔は,約6GHz,0.1nm間隔は,約12GHzとなる。ここでは,6GHz〜12GHzと12GHz以上の2水準を考える。
まず,0次と1次のパワー比を考える。K番目以外のMZIのバイアスはすべて0に合っており,出力は最大になっていると仮定し,K番目で1次が最大ピークのとき0次成分は最小となるので0次のパワ合計は(K−1)/(K/Pin),1次のパワーは,Pin/(K・{J(A)})と近似的に表すことができる。
よって,
−20log|J1,K (A)|+10log(K−1)<40:6GHz〜12GHz
−20log|J1,K (A)|+10log(K−1)<50:12GHz〜
が条件となる。
次に2次ピークを用いる場合,0次と2次のピーク比を考える。
2次ピーク最大 Pin/(K・{J(A)})のとき,0次ピークはPin/(K・[K−1+{J(A)}])となる。
従って−20log|J2,K (A)|+10log[K−1+{J(A)}])<50が条件となる。
3次ピークを用いる場合,1次と3次のピーク比を考える。
|{20log|J(A)/J(A)|}|<50が条件となる。
すなわち,本発明の第1の側面の好ましい態様は,MZIの2つのアームのうち第1のアームの変調指数をA1,Kとし,MZIのチャープパラメータをα とし,AをA=A1,K+α で定義される値とし,Jを第一種ベッセル関数とした場合に,
J(A)>J(A)のとき,AがAの所定値より小さいものとしてAを求め,
J(A)<J(A)のとき,AがAの所定値より大きいものとしてAを求める工程を含むものである。そして,Aの所定値の例は,後述する実施例で実証されたものでは,3.83である。一方,Aの値は正確に3.83とする必要がないため,Aの所定値の例は,2.5以上5以下の数であり,3以上4.5以下でもよく,3.5以上4以下でもよい。
この原理を制御装置により自動的に用いるためには以下のようにすればよい。先に説明した特性評価の際に,J(A)及びJ(A)が算出される。すると,コンピュータは,J(A)及びJ(A)を記憶装置に記憶する。そして,コンピュータは,記憶装置に記憶されたJ(A)及びJ(A)を読み出し,それらの大小比較を行う。大小比較の方法は,既に知られた方法を用いることができる。たとえば,コンピュータが演算装置にJ(A)−J(A)の演算を行わせ,その値の符号を求める演算を行わせればよい。コンピュータは,記憶装置に記憶されるAの所定値を読み出す。そして,先に説明した連立方程式の解であるAを読み出す。Aは,複数存在する。そして,J(A)>J(A)のとき,AがAの所定値より小さいものを,連立方程式の解とする。一方,J(A)<J(A)のとき,AがAの所定値より大きいもの連立方程式の解とする。この作業も,AとAの所定値との大小比較を行うことで容易に実行することができる。また,このような作業を行うコンピュータも,コンピュータを上記の工程を行うように機能するプログラムを実装することで設計することができる。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,n次のサイドバンドが最大となるバイアス電圧におけるMZIのn次のサイドバンドをSn,K とし,MZIの2つのアームのうち第1のアームの変調指数をA1,Kとし,MZIのチャープパラメータをα とし,AをA=A1,K+α で定義される値とした場合に,
2,K >S3,K のとき,AがAの所定値より小さいものとしてAを求め,
2,K <S3,K のとき,AがAの所定値より大きいものとしてAを求める工程を含むものである。
先にJ(A)及びJ(A)の大小比較を行う態様について説明した。このJ(A)及びJ(A)は,特性を評価する工程の途中で得られるものである。一方,J(A)及びJ(A)はそれぞれS2,K ,及びS3,K と関連するパラメーターである。そして,S2,K ,及びS3,K は実測されたデータを用いて迅速に求めることができる。そこで,この態様では,S2,K ,及びS3,K の大小比較を行い,その解に基づいてAがAの所定値より小さいものであるか,大きいものであるかを判断する。その作用を達成するための装置は,先に説明したものと同様のものを適宜採用すればよい。
本発明の第1の側面の好ましい態様は,S1,K と出力信号の0次成分の強度の差及びS2,K と出力信号の0次成分の強度の差が測定系のダイナミックレンジの範囲内となるように,MZIに印加されるラジオ周波数信号の強度を調整する工程をさらに含む。
MZIには,変調信号としてラジオ周波数信号(RF信号)が印加される。このRF信号の周波数fが,キャリア周波数fと変調信号(f±f)との周波数差に相当する。Aは,RF信号の強度に依存する値である。そして,Aは,光変調器の特性を評価するうえで重要なパラメーターである。また後述する実施例により実証されたとおり,S1,K と出力信号の0次成分の強度の差及びS2,K と出力信号の0次成分の強度の差が測定系のダイナミックレンジの範囲内にある場合,Aを精度よく求めることができることがわかる。よって,S1,K と出力信号の0次成分の強度の差及びS2,K と出力信号の0次成分の強度の差が測定系のダイナミックレンジの範囲内となるように,MZIに印加されるラジオ周波数信号の強度を調整することで,本発明の特性評価を精度よく行えることがわかる。
このような処理を実装するためには,以下のようにすればよい。コンピュータは,記憶装置に,測定系(光検出器など)のダイナミックレンジを記憶させる。そして,MZIへ印加するバイアス電圧を調整し,先に説明したと同様にして,S1,K 及びS2,K となるバイアス電圧における0次成分の強度,S1,K 及びS2,K を求める。そして,コンピュータが,演算装置にS1,K と出力信号の0次成分の強度の差及びS2,K と出力信号の0次成分の強度の差を求めさせる。コンピュータは,記憶装置からダイナミックレンジを読み出し,演算装置に求めた差がダイナミックレンジの範囲内であるか否か判断させる。そして,演算装置が,差がダイナミックレンジの範囲外であると解析した場合,コンピュータはRF信号源に対し,RF信号の強度を変化させるように指令を出す。このような動作を繰り返し,S1,K と出力信号の0次成分の強度の差及びS2,K と出力信号の0次成分の強度の差が測定系のダイナミックレンジの範囲内となるように,MZIに印加されるラジオ周波数信号の強度を調整する。
図4は,マトリックス型マッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の例を示す図である。より具体的に説明すると,図4は,M×N個のマッハツェンダー干渉計をアレイ状に並べた光変調器に関するものである。評価対象となるマッハツェンダー干渉計はMZIJ,Kである。
M×N個のマッハツェンダー干渉計は,分波部33を介して接続されている。このため,光信号の入力部に入射した光は分波部33を介してN個のMZI(MZI1,1〜MZI1,N)へ分波される。それぞれのMZIへの光は,MZIの両アームを伝搬し,合波部で合わさり,隣接するMZIへ出力される。
N個のMZI(MZIM,1〜MZIM,N)は,合波部34を介して接続されている。このため,N個のマッハツェンダー干渉計からの出力光は,合波部34において合波され,光信号の出力部から出力される。
図4に示されるような光変調器の特性は,先に説明したと同様にして評価できる。評価を行う際には,直列接続されたMZIをON状態としておくことが好ましい。これにより出力光強度が大きくなり,精度の高いサイドバンド成分の計測が期待できる。また,他のMZIがオン状態となることで,直列接続されたMZIおよび導波路全体の過剰損失を算出することも可能となる。なお,他の並列部分に属するMZIのバイアスは制御する必要はない。
シングルトーンRF信号をMZIJKに印加するとサイドバンドが発生するが,並列マッハツェンダー変調器のときと同様にバイアス電圧の変化に応じて奇数次サイドバンド成分と偶数次成分が交互に最大最小を繰り返す。一方,MZIJKと直列に並べられたMZI(MZIXK:X=1〜J−1,J+1〜M)のバイアスを変化させると,すべてのサイドバンド成分がその比率を一定に保ったまま,最大最小を繰り返す。直列に接続されたMZIのバイアス電圧すべてをサイドバンド成分全体の強度が最大となるように調整する。このとき,MZIJKと直列に並べられたMZIがすべてオンの状態になる。MZIQK(Q≠K)に関して,K→JKと読み替えることで,KはK番目の並列回路全体の過剰損失を表すということに注意して,並列マッハツェンダー変調器のときと同様の手順で,AJK,α0,JK,及びηJKを求めることができる。また,複数のMZIを含む光変調器において,どの電源系がどのMZIを制御しているかわからなくなった場合に,出力強度全体が変動する場合は,MZIJKと直列に並べられたMZIを制御していると把握することができる。
一方,MZIJKと並列に位置するMZI((MZIXY:X=1〜M,Y=1〜K−1,K+1〜N))に印加するバイアスを調整すると,出力信号の0次成分の強度が変動する。よって,先に説明したと同様にして,0次成分を抑圧し,測定感度を向上させることができる。
信号源としてアジレント社製(Signal Generator HP83650B)を用い,RF周波数を10GHzとし,信号強度の設定値を0,3,6,9,12,15,及び17.5[dBm]とした。キャリア信号として1548.25nmに中心波長を有する光を用いた。測定系として,アンリツ社製ML 2437Aを用いた。
奇数次の最大値および偶数次の最小値は,1次のサイドバンドに関してピークが最大となるバイアス条件をそれぞれ正/負に関して0Vに近いところで測定した。測定値の平均値を測定値とした。奇数次の最小値および偶数次の最大値は,上記2つの奇数次最大のバイアス条件の中間値付近で,+1次と−1次がほぼ同レベルとなるバイアス条件での値とした。
を精確に求めることのできるAの設定範囲を条件ごとに調べると,感度に対する制限の方が緩く,ダイナミックレンジが制限要因となって,範囲が決まることが分かった。この場合,k=4のときのAの設定範囲を,大まかに(ダイナミックレンジを40dBで規定して)求めた。図5は,Aと第一種ベッセル関数J(A)(n=0〜3)との関係を示す図面に替わるグラフである。図6は,第一種ベッセル関数J(A)(n=1〜3)の比を示す図面に替わるグラフである。図5及び図6から,Aの好ましい設定範囲が0.23〜3.78,および3.88〜5.13となることが分かった。前者の下端は2次サイドバンドと0次サイドバンドの差がダイナミックレンジの範囲内であること,上端は1次サイドバンドと0次サイドバンドの差がダイナミックレンジの範囲内であること。後者の下端は1次サイドバンドと0次サイドバンドの差で決まっている。従って,それぞれのパワーの差がダイナミックレンジ内に収まっていることが重要であることがわかる。
k=4の変調器を用いて実際に測定を行なった。図7は,RF信号のパワーをいくつかの水準で変化させて評価した変調器の特性(Vπ,K)を示す。図7から,RFパワーが最も低い場合は,2次サイドバンドピークと0次ピークの差がダイナミックレンジの範囲からやや外れているため,Vπ,Kの値が他の測定値よりもやや低めに測定されていることが分かる。
本発明は,光情報通信の分野において好適に利用されうる。

Claims (5)

  1. 複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価する方法であって,
    前記光変調器は,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIを含み,評価対象MZIをK番目のMZI(MZI)とし,前記MZIのn次サイドバンド成分の強度をSn,kとすると,
    前記方法は,出力強度を測定する工程と,MZIの特性を評価する工程とを含み,
    前記出力強度を測定する工程は,
    前記光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(Sn,K)を求める工程であり
    前記特性を評価する工程は,
    前記Sn,kを用いて,前記MZIの特性を評価する工程であり,
    第1のアームの変調指数をA 1,K とし,MZI のチャープパラメータをα とし,A をA =A 1,K +α で定義される値とし,J を第一種ベッセル関数とした場合に,
    J (A )>J (A )のとき,A がA の所定値より小さいものとしてA を求め,
    J (A )<J (A )のとき,A がA の所定値より大きいものとしてA を求める工程を含む,
    方法。
  2. 複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価する方法であって,
    前記光変調器は,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIを含み,評価対象MZIをK番目のMZI(MZI )とし,前記MZI のn次サイドバンド成分の強度をS n,k とすると,
    前記方法は,出力強度を測定する工程と,MZIの特性を評価する工程とを含み
    前記出力強度を測定する工程は,
    前記光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(S n,K )を求める工程であり,
    前記特性を評価する工程は,
    前記S n,k を用いて,前記MZI の特性を評価する工程であり,
    n次のサイドバンドが最大となるバイアス電圧における前記MZI のn次のサイドバンドをS n,K とし,MZI の2つのアームのうち第1のアームの変調指数をA 1,K とし,MZI のチャープパラメータをα とし,A をA =A 1,K +α で定義される値とした場合に,
    2,K >S 3,K のとき,A がA の所定値より小さいものとしてA を求め,
    2,K <S 3,K のとき,A がA の所定値より大きいものとしてA を求める工程を含む,
    方法。
  3. 前記複数のMZIのうち前記MZI以外のMZIに印加されるバイアス電圧を調整し,前記光変調器からの出力光に含まれる0次成分を抑圧する工程をさらに含み,
    前記出力強度を測定する工程は,前記0次成分を抑圧する工程により0次成分が抑圧された前記光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(Sn,K)を求める工程である,
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価するシステムであって,
    前記システムは,制御装置を有し,
    前記制御装置は,前記光変調器の出力光を測定した光検出器から測定情報を受け取る入力部と,前記受け取った測定情報に基づいて所定の演算処理を行うコンピュータとを含み,
    前記光変調器は,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIを含み,評価対象MZIをK番目のMZI(MZI)とし,前記MZIのn次サイドバンド成分の強度をSn,kとすると,
    前記制御部は,
    前記コンピュータを,出力強度を測定する工程と,MZIの特性を評価する工程とを含むステップを実行させることにより,光変調器の特性を評価するように機能させるものであり,
    前記出力強度を測定する工程は,
    前記光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(Sn,K)を求める工程であり
    前記特性を評価する工程は,
    前記Sn,kを用いて,前記MZIの特性を評価する工程であり,
    第1のアームの変調指数をA 1,K とし,MZI のチャープパラメータをα とし,A をA =A 1,K +α で定義される値とし,J を第一種ベッセル関数とした場合に,
    J (A )>J (A )のとき,A がA の所定値より小さいものとしてA を求め,
    J (A )<J (A )のとき,A がA の所定値より大きいものとしてA を求める工程を含む,
    システム。
  5. 複数のマッハツェンダー干渉計(MZI)を含む光変調器の特性を評価するシステムであって,
    前記システムは,制御装置を有し,
    前記制御装置は,前記光変調器の出力光を測定した光検出器から測定情報を受け取る入力部と,前記受け取った測定情報に基づいて所定の演算処理を行うコンピュータとを含み,
    前記光変調器は,並列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のMZIを含み,評価対象MZIをK番目のMZI(MZI )とし,前記MZI のn次サイドバンド成分の強度をS n,k とすると,
    前記制御部は,
    前記コンピュータを,出力強度を測定する工程と,MZIの特性を評価する工程とを含むステップを実行させることにより,光変調器の特性を評価するように機能させるものであり,
    前記出力強度を測定する工程は,
    前記光変調器からの出力光に含まれるサイドバンド信号の強度(S n,K )を求める工程であり,
    前記特性を評価する工程は,
    前記S n,k を用いて,前記MZI の特性を評価する工程であり,
    n次のサイドバンドが最大となるバイアス電圧における前記MZI のn次のサイドバンドをS n,K とし,MZI の2つのアームのうち第1のアームの変調指数をA 1,K とし,MZI のチャープパラメータをα とし,A をA =A 1,K +α で定義される値とした場合に,
    2,K >S 3,K のとき,A がA の所定値より小さいものとしてA を求め,
    2,K <S 3,K のとき,A がA の所定値より大きいものとしてA を求める工程を含む,
    システム。
JP2011529707A 2009-09-07 2009-09-07 複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法 Active JP5622154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/004406 WO2011027409A1 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011027409A1 JPWO2011027409A1 (ja) 2013-01-31
JP5622154B2 true JP5622154B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43648971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529707A Active JP5622154B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8867042B2 (ja)
EP (1) EP2477021B1 (ja)
JP (1) JP5622154B2 (ja)
CN (1) CN102575971B (ja)
WO (1) WO2011027409A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10498457B2 (en) * 2011-09-30 2019-12-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical carrier-suppressed signal generator
KR102265148B1 (ko) * 2013-01-16 2021-06-15 게노마티카 인코포레이티드 개선된 특성들을 갖는 아실-acp 레덕타아제
TW201441719A (zh) * 2013-04-23 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
US9823496B1 (en) * 2014-07-11 2017-11-21 Acacia Communications, Inc. Modulation-based integrated broadband optical isolator with improved isolation
JP2016099610A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光通信装置及び光変調器の制御方法
US9753224B2 (en) * 2015-03-25 2017-09-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Field-programmable optical component
CN112485860A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 源杰科技股份有限公司 电光调制装置
EP4321925A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-14 ADVA Optical Networking SE Method for determining a required adaption of a bias of an electro-optic modulator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110039A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 独立行政法人情報通信研究機構 高精度マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538619B2 (ja) 2001-02-19 2004-06-14 独立行政法人情報通信研究機構 光変調器の特性評価方法、およびそれを用いた高周波発振装置の制御方法
US6864986B2 (en) * 2001-06-01 2005-03-08 Jds Uniphase Corporation Mixing method and apparatus for characterizing optical modulator
JP4608149B2 (ja) * 2001-08-10 2011-01-05 住友大阪セメント株式会社 マッハツェンダ型光変調器の半波長電圧測定方法及び装置
JP3866082B2 (ja) 2001-11-02 2007-01-10 独立行政法人情報通信研究機構 光変調器の特性測定方法及び装置
JP4524482B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-18 独立行政法人情報通信研究機構 光ssb変調器
JP4631006B2 (ja) 2005-08-24 2011-02-16 独立行政法人情報通信研究機構 Fsk変調器の自動調整システム
JP4818367B2 (ja) * 2005-08-24 2011-11-16 ミンテラ・コーポレーシヨン 差動位相偏移変調及び差動直交位相偏移変調受信器及び送信器を制御する方法及び装置
JP4465458B2 (ja) 2005-09-20 2010-05-19 独立行政法人情報通信研究機構 位相制御光fsk変調器
JP2008116865A (ja) 2006-11-08 2008-05-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ネスト型変調器
WO2009113128A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 独立行政法人情報通信研究機構 複数マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
CN100575885C (zh) * 2008-07-25 2009-12-30 北京交通大学 马赫-曾德光纤干涉仪偏振衰落和相位衰落控制***

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110039A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 独立行政法人情報通信研究機構 高精度マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009050919; 川西哲也 外5名: '変調光スペクトルによるマッハツェンダー変調器の詳細特性測定' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108 No.261, 20081016, pp.53-58, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8867042B2 (en) 2014-10-21
CN102575971B (zh) 2015-05-27
US20120162656A1 (en) 2012-06-28
EP2477021A4 (en) 2013-08-07
WO2011027409A1 (ja) 2011-03-10
EP2477021A1 (en) 2012-07-18
JPWO2011027409A1 (ja) 2013-01-31
CN102575971A (zh) 2012-07-11
EP2477021B1 (en) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622154B2 (ja) 複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
CN110017967B (zh) 一种基于相位比较的电光强度调制器啁啾参数测试方法
US9923631B1 (en) Optical signal processing characterization of microwave and electro-optic devices
CN103837188B (zh) 一种光电探测器频率响应测量装置及其测量方法
US8693005B2 (en) Method for evaluating characteristics of optical modulator having Mach-Zehnder interferometers
US10082718B2 (en) Non-blocking mach-zehnder modulator arm imbalance monitoring and control through tones
JP5137042B2 (ja) 高精度マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
JP4991610B2 (ja) 光変調器の半波長電圧の測定方法
JP4608149B2 (ja) マッハツェンダ型光変調器の半波長電圧測定方法及び装置
JP3866082B2 (ja) 光変調器の特性測定方法及び装置
CN103091935A (zh) 一种光单边带调制方法及装置
JP5353428B2 (ja) 光変調器
JP5904566B2 (ja) 光電変換デバイスにおける変換効率の周波数特性校正システム
US20140294337A1 (en) Optical iq modulator
JP2012168185A (ja) 複数マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
Freire et al. High-Speed Characterization of Parallel Mach-Zehnder Optical Modulators
CN111025000B (zh) 一种相位调制器的半波电压测量方法和测试***
Ye et al. A simple, robust two-tone method to measure the dynamic nonlinear characteristics of phase shifter in silicon Mach-Zehnder Modulator
Kawanishi et al. Estimation of Optical Modulators
JP5803456B2 (ja) 位相評価装置および位相評価方法
Ye et al. Wideband optical phase modulator half-wave voltage measurement technique based on phase modulation optical link
Dat et al. Extinction-ratio-independent method for total chirp measurement of integrated parallel Mach-Zehnder-modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250