JP5620615B1 - 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム - Google Patents

電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5620615B1
JP5620615B1 JP2014532150A JP2014532150A JP5620615B1 JP 5620615 B1 JP5620615 B1 JP 5620615B1 JP 2014532150 A JP2014532150 A JP 2014532150A JP 2014532150 A JP2014532150 A JP 2014532150A JP 5620615 B1 JP5620615 B1 JP 5620615B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
screen
displayed
information
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015132858A1 (ja
Inventor
礼入 鹿島
礼入 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2014532150A priority Critical patent/JP5620615B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620615B1 publication Critical patent/JP5620615B1/ja
Publication of JPWO2015132858A1 publication Critical patent/JPWO2015132858A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

表示部(1203)はサーバから取得された商品情報をスクロール可能に表示する。推定部(1204)は商品情報に含まれる注意情報がユーザにより読まれたか否かを推定する。通知部(1205)は、注意情報が読まれたと推定され、商品情報に含まれる申込オブジェクトがユーザにより操作されると、商品情報に係る商品のユーザによる購入申込を電子ショッピングモールサーバ(10)に通知する。表示部(1203)は、注意情報が読まれていないと推定されている間、商品情報に重畳して第1オブジェクトを表示し、第1オブジェクトがユーザにより操作されると、注意情報が表示されるように商品情報をスクロールする。表示部(1203)は、注意情報が読まれたと推定された後、商品情報に重畳して第2オブジェクトを表示し、第2オブジェクトがユーザにより操作されると、申込オブジェクトが表示されるように商品情報をスクロールする。

Description

本発明は、商品の購入前に喚起すべき注意情報をユーザに提供しつつ、ユーザに商品の購入を促すために好適な電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラムに関する。
インターネット上に公開されるウェブページを表示する際、ウェブページ内の情報量が多いと、一度に全部を表示しきれないことがある。ユーザは、適宜ウェブページをスクロールさせて閲覧する。
ウェブページのスクロール表示に関し、特許文献1には、スクロールにより特定のコンテンツが画面の外へ追い出された場合に、その特定のコンテンツの複製を、現在表示されている情報の中に挿入して表示する情報処理装置が開示されている。
一方で、インターネット上には、仮想空間内に出店し様々な商品をユーザに販売する、いわゆる電子ショッピングモールがある。商品の説明等を含む商品情報の量は多くなりがちであり、ユーザが商品情報を閲覧するときにはスクロールさせる必要が生じることが多い。
特開2012−248165号公報
ところで、商品によっては、店舗が販売する際に予め購入者に告知した方が良い、もしくは告知しなければならない注意情報がある。しかしながら、情報量が多い商品情報の中から、とりわけ注意情報をユーザに読ませることは、容易ではなかった。また、注意情報を読ませるためにユーザに複雑な手順を踏ませると、ユーザが面倒になって購入をやめてしまうおそれがあり、店舗にとって商品の販売機会を逸する可能性があった。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、商品の購入前に喚起すべき注意情報をユーザに提供しつつ、ユーザに商品の購入を促すために好適な電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る電子ショッピングモールシステムは、
ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
を備え、
前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
ことを特徴とする。
前記表示部は、前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトを、前記画面に対して相対的に固定された位置に表示してもよい。
前記表示部は、前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、前記第1オブジェクトを消去してもよい。
前記表示部は、前記第1オブジェクトを消去した後、前記第2オブジェクトを前記画面に表示してもよい。
前記表示部は、前記注意情報が前記ユーザにより読まれたと推定された場合、前記第1オブジェクトを消去し、前記第1オブジェクトが表示されていた位置と同じ位置に、前記第2オブジェクトを表示してもよい。
前記表示部は、前記申込オブジェクトを表示している間、前記第2オブジェクトを表示せず、前記申込オブジェクトを表示していない間、前記第2オブジェクトを表示してもよい。
前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールしてもよい。
前記商品情報が示す商品が前記ユーザによって購入された履歴を記憶する購入履歴記憶部を更に備え、
前記推定部は、前記履歴に基づいて、前記商品が最後に購入された日時から経過した時間の長さを計算し、前記計算された時間の長さが予め決められた長さ以上の場合には、前記注意情報が前記ユーザによって読まれていないと推定し、前記計算された時間の長さが予め決められた長さ未満の場合には、前記注意情報が前記ユーザによって読まれたと推定してもよい。
前記推定部は、前記注意情報が更新されると、前記注意情報が前記ユーザによって読まれていないと推定してもよい。
本発明のその他の観点に係る端末は、
ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
を備え、
前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
ことを特徴とする。
本発明のその他の観点に係る表示制御方法は、
ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示ステップ、
前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定ステップ、
前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知ステップ、
を備え、
前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示ステップでは、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示ステップでは、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
ことを特徴とする。
本発明のその他の観点に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
コンピュータを、
ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
として機能させ、
前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
ように機能させるプログラムを記憶することを特徴とする。
本発明のその他の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
として機能させ、
前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
ように機能させることを特徴とする。
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記記録媒体は、非一時的な記録媒体であってよく、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。
本発明によれば、商品の購入前に喚起すべき注意情報をユーザに提供しつつ、ユーザに商品の購入を促すことができる。
電子ショッピングモールシステムの概要構成を示す図である。 電子ショッピングモールサーバのハードウェア構成を示す図である。 商品データベースに記憶される商品情報の構成を示す図である。 購入履歴データベースに記憶される履歴データの構成を示す図である。 ユーザ端末のハードウェア構成を示す図である。 商品情報を表す画像の例を示す図である。 商品情報を表す画像と第1オブジェクトとを表す図である。 スクロール後における、商品情報を表す画像と第1オブジェクトとを表す図である。 第1オブジェクトと第2オブジェクトとを表す図である。 商品情報を表す画像と第2オブジェクトとを表す図である。 申込オブジェクトを表す図である。 商品情報を表す画像と第2オブジェクトとを表す図である。 電子ショッピングモールシステムの機能的な構成を示す図である。 表示処理を説明するためのフローチャートである。 スクロール速度の例を示す図である。 商品情報を表す画像と第1オブジェクトと第2オブジェクトとを表す図である。 電子ショッピングモールシステムの機能的な構成を示す図である。 未読/既読テーブルの構成を示す図である。 未読/既読テーブルの他の構成を示す図である。
本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
(実施形態1)
まず、本実施形態の電子ショッピングモールシステム1の概要構成を、図1を用いて説明する。電子ショッピングモールシステム1は、電子ショッピングモールサーバ10と、電子ショッピングモールに出店する1つ以上の店舗に設置される店舗端末20(図1では、店舗端末20A,20B,20Cの3つ)と、電子ショッピングモールで買い物をするユーザが使用するユーザ端末30(図1では、ユーザ端末30A,30B,30Cの3つ)と、通信ネットワーク50と、から構成される。本実施形態では、通信ネットワーク50はインターネットである。
電子ショッピングモールサーバ10は、複数の店舗が参加する、インターネット上の仮想のショッピングモールを管理する。電子ショッピングモールサーバ10は、電子ショッピングモールの管理者により管理される。電子ショッピングモールに参加する店舗の数は任意である。電子ショッピングモールでは、様々な商品とサービスが販売される。
以下において、説明の簡略化のため、商品とサービスをまとめて「商品」と呼び、商品には、例えばホテルの宿泊予約、オンラインチケット、ソフトウェアの使用ライセンスなどの無形のサービス、も含まれる。
店舗端末20は、電子ショッピングモールで商品を販売する店舗内に設置される。店舗の販売担当者は、店舗端末20を操作して、自社が販売する商品を示す商品情報を電子ショッピングモールサーバ10に登録する。
商品情報には、具体的には例えば、商品を識別する商品コード、商品の名称、商品の画像、商品の説明、商品の在庫数、商品の販売単価、商品の大きさ、商品の重量、商品の送料、商品の画像、サービスの提供日時、などが含まれる。商品情報の内容は、商品ごとに異なる。
また、商品情報には、ユーザに販売する前にユーザに喚起すべき注意情報が含まれる。注意事項は、例えば、医薬品における使用上の注意、宿泊予約におけるキャンセル規定、デジタルコンテンツにおける推奨環境、会員規約、などである。
本実施形態では、電子ショッピングモールで販売される商品には、ユーザが注意情報を読んだ後でないと商品を購入できない商品(特定商品)が含まれる。特定商品については、ユーザは、注意情報を読んだ後でなければ購入することができない。
電子ショッピングモールサーバ10は、特定商品については、ユーザによって注意情報が読まれたと推定された後、商品の購入申し込みを受け付ける。注意情報が読まれたか否かの推定の詳細については後述する。
なお、特定商品でない商品(一般商品)については、商品情報に注意情報が含まれていなくてもよい。あるいは、一般商品については、電子ショッピングモールサーバ10は、注意情報があったとしても、ユーザによってその注意情報が読まれたか否かにかかわらず、購入申し込みを受け付けてもよい。
電子ショッピングモールサーバ10は、電子ショッピングモールで販売される商品を表す商品情報を記憶し、アクセス要求があったユーザ端末30に商品情報を送信する。
商品情報は、ユーザ端末30からアクセス可能なウェブページによって、ユーザ端末30に提供される。ウェブページは、HTML(HyperText Markup Language)データ、画像データ、音声データ等から構成される。ウェブページはHTML形式でなくてもよく、XML(Extensible Markup Language)形式、XHTML(Extensible HyperText Markup Language)形式などでもよい。あるいは、商品情報は、ユーザ端末30にインストールされた、電子ショッピングモールから提供される専用のアプリケーションを用いて、ユーザ端末30に提供されてもよい。
ユーザ端末30は、電子ショッピングモールに出品された商品を購入するユーザによって操作される。ユーザは、ユーザ端末30を操作して電子ショッピングモールにアクセスし、商品を閲覧し、商品を購入する。
通信ネットワーク50は、電子ショッピングモールサーバ10と店舗端末20とユーザ端末30とを互いに接続する。通信ネットワーク50は、典型的にはインターネットであるが、電話回線、専用回線、LAN(Local Area Network)などが含まれてもよい。
次に、電子ショッピングモールサーバ10のハードウェア構成について、図2を用いて説明する。電子ショッピングモールサーバ10は、記憶部201、通信部202、制御部203を備える。
記憶部201は、ハードディスク等の記憶装置から構成される。記憶部201には、商品データベース251が記憶される。商品データベース251は、電子ショッピングモールに出品されるすべての商品についての商品情報を記憶する。
図3に、商品データベース251に記憶される商品情報の構成例を示す。商品データベース251には、商品を識別する商品コードと対応付けて、商品名、在庫数、単価、特定商品か一般商品かの種別など、商品の属性を示す様々なデータが記憶される。商品情報は、商品を販売する店舗の担当者が操作する店舗端末20、あるいは、電子ショッピングモールサーバ10によって、随時更新される。
また、記憶部201には、購入履歴データベース252が記憶される。購入履歴データベース252には、ユーザを識別するユーザIDごとに、ユーザが購入した商品を示すデータが記憶される。ユーザ端末30から商品の購入申し込みがあると、制御部203は、その商品の購入履歴を示すレコードを購入履歴データベース252に追加する。また、制御部203は、決済状況、商品の発送状況等を随時更新する。
図4に、購入履歴データベース252に記憶される履歴データの構成例を示す。購入履歴データベース252には、ユーザIDと対応付けて、商品を購入した日時(購入申し込みを受け付けた日時)、商品コード、商品の個数を示すデータ、代金の支払い状況を示すデータ、商品の発送状況を示すデータ等が記憶される。
本実施形態では、ユーザIDは、ユーザが所有し予め電子ショッピングモールサーバ10に登録した電子メールアドレスである。ただし、ユーザを一意に特定できるのであれば、電子メールアドレスの代わりに、各ユーザに割り当てられた固有の文字列、数字列、あるいはこれらの組み合わせを用いてもよい。
通信部202は、NIC(Network Interface Card)を備え、電子ショッピングモールサーバ10を通信ネットワーク50に接続し、店舗端末20やユーザ端末30と通信する。
制御部203は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、電子ショッピングモールサーバ10全体を制御する。
電子ショッピングモールサーバ10として、一般的なコンピュータサーバ、メインフレーム、クラウド型サーバなどを用いることができる。
次に、ユーザ端末30のハードウェア構成について、図5を用いて説明する。ユーザ端末30は、通信部501、通話部502、画像処理部503、音声処理部504、I/O(Input/Output)部505、入力部506、記憶部507、制御部508を備える。
通信部501は、NICを備え、ユーザ端末30を通信ネットワーク50に接続し、電子ショッピングモールサーバ10と通信する。
通話部502は、ユーザ端末30を携帯電話回線に接続し、電話の発信と着信を行う。
画像処理部503は、ディスプレイ551に表示する画像を生成し、生成した画像をディスプレイ551に表示する。例えば、画像処理部503は、上述の商品情報を含むウェブページを構成するHTMLデータや画像データ、商品の購入を受け付けるウェブページを構成するHTMLデータや画像データ等を、通信部501を介して電子ショッピングモールサーバ10から受信し、商品を案内する画面や商品の購入を受け付ける画面等をディスプレイ551に表示する。
音声処理部504は、記憶部507もしくは電子ショッピングモールサーバ10から音声データを取得し、再生し、音声をスピーカ552から出力する。音声処理部504は、通話部502が発信する場合、マイクロフォン553により集音したユーザの声等をA/D(Analog/Digital)コンバータによりデジタル音声データに変換し、制御部508に入力する。制御部508は、生成されたデジタル音声データを、通話部502を制御して通話相手の端末に送信する。また、音声処理部504は、通話部502が着信する場合、通話部502が取得したデジタル音声データをD/A(Digital/Analog)コンバータによりアナログ信号に変換し、アナログ信号の再生音をスピーカ552から出力する。
I/O部505は、取り外し可能なメモリカードをユーザ端末30に接続するインタフェースを備える。
入力部506は、ユーザからの入力を受け付けるインタフェースを備える。本実施形態では、入力部506は、ハードウェアボタンのほか、ディスプレイ551に重畳して配置されるタッチパネルを備える。
記憶部507は、ROM、RAM等の記憶装置を備え、ユーザ端末30を制御するオペレーティングシステム、各種のプログラム、画像データ、音声データ、テキストデータ等を記憶する。
制御部508は、CPUを備え、ユーザ端末30全体を制御する。
ユーザ端末30として、携帯電話機、スマートフォン、通信機能を持った一般的なパーソナルコンピュータ、携帯端末、タブレット型端末等を用いることができる。本実施形態では、ユーザ端末30としてスマートフォンを採用する。
なお、店舗端末20は、NICを有する通信部と、ディスプレイに接続される画像処理部と、スピーカに接続される音声処理部と、USB(Universal Serial Bus)インタフェースを有するI/O部と、ハードディスクとROMとRAMを有する記憶部と、CPUを有する制御部とを備える。本実施形態では、店舗端末20として一般的なパーソナルコンピュータを採用し、詳しい説明を省略する。
次に、ユーザ端末30のディスプレイ551に表示される画像、及び、ユーザ端末30による画像の表示処理について説明する。
図6に、画像処理部503と制御部508によって生成される、商品情報を表す画像600の例を示す。画像600は、複数のセクションに分かれている。本実施形態では、画像600は、商品画像セクション601、店名セクション602、商品名セクション603、商品説明セクション604、注意情報セクション605、価格セクション606、選択肢セクション607、買い物かごセクション608、リンクセクション609、及び、レビューセクション610に分かれている。
商品画像セクション601には、商品を撮影した写真、あるいは商品に関連するイラスト等が表示される。
店名セクション602には、商品を販売する店舗の名称、店舗の紹介記事等が表示される。
商品名セクション603には、商品の名称、製造会社等が表示される。
商品説明セクション604には、商品についての説明が表示される。
注意情報セクション605には、ユーザに商品を販売する前にユーザに読ませるべき注意情報が表示される。
価格セクション606には、商品の販売価格が表示される。
選択肢セクション607には、ユーザが商品の受け取りを希望する日時の選択肢が表示される。典型的には、プルダウンメニューによって選択肢が提示される。ただし、選択肢の内容、及び、選択肢の提示の仕方はこれに限定されない。
買い物かごセクション608には、ユーザから商品の購入申し込みを受け付ける申込オブジェクト650と、購入する個数を指定する欄とが含まれる。申込オブジェクト650がユーザによって操作されると、制御部508は、商品の購入申し込みを受け付ける画面に遷移させる。
本実施形態では、申込オブジェクト650はソフトウェアボタンになっていて、申込オブジェクト650が押されると、制御部508は、商品をユーザの購入リストに追加し、電子ショッピングモールサーバ10に購入リストを送信する。この後、電子ショッピングモールサーバ10とユーザ端末30により商品の購入処理が行われる。
リンクセクション609には、商品情報を表すウェブページをブラウザ(ウェブページを閲覧するためのソフトウェア)のブックマーク等へ登録する指示を受け付けるボタンや、他のユーザと情報を共有することを指示するボタン等が表示される。
レビューセクション610には、過去に商品を購入したユーザによる評価と感想が表示される。
画像600のサイズは、ユーザ端末30のディスプレイ551に一度に表示しきれないほど大きい。このため、ユーザ端末30は、画像600全体のうち表示範囲640に含まれる部分を表示し、画像600をスクロール可能に表示する。
制御部508は、商品情報を取得すると、商品情報を表す画像600を生成し、商品画像セクション601から順に画像600を表示する。
例えば、図7Aに示すように、制御部508は、商品情報を表す画像600全体のうち、商品画像セクション601と店名セクション602と商品名セクション603、及び、商品説明セクション604の一部分を表示する。画像600のサイズが大きいため、制御部508は、商品説明セクション604の残りの部分、及び、注意情報セクション605と価格セクション606と選択肢セクション607と買い物かごセクション608とリンクセクション609とレビューセクション610を表示できない。ユーザからスクロールする指示入力(本実施形態ではタッチパネルにおけるフリック操作)を受け付けると、制御部508は、画像600全体のうちディスプレイ551に表示させる表示範囲640を、指示入力が示す方向(フリックの方向)へ移動する。
図7Bに、下方向に少しスクロールした後における、商品情報を表す画像600の表示例を示す。制御部508は、ユーザからの指示入力に基づいて、表示範囲640の移動量と移動方向を計算し、表示範囲640を移動する。ディスプレイ551には、ユーザからの指示入力に応じて、画像600がスクロール可能に表示される。
本実施形態では、スクロール可能な方向は、ディスプレイ551に向かって上下方向のみ、つまり、商品画像セクション601からレビューセクション610への方向、又は、レビューセクション610から商品画像セクション601への方向である。ただし、ディスプレイ551に向かって左右方向にスクロール可能であってもよい。
更に、制御部508は、商品情報を表す画像600の上に重畳して、表示範囲640を注意情報セクション605が含まれる位置に移動させる指示を受け付ける第1オブジェクト710を表示する。
図8に、第1オブジェクト710の例を示す。第1オブジェクト710の大きさ、形状、色、デザインは任意であるが、商品情報を表す画像600のユーザによる閲覧になるべく支障を来さないことが要求される。
図7Aに示すスクロール前の画像600の表示と、図7Bに示すスクロール後の画像600の表示とを比較すれば分かるように、第1オブジェクト710の表示位置は、画面(ブラウザの表示領域)に対して相対的に固定されている。例えば、ディスプレイ551の表示領域の左上を原点とするXY座標系が定義され、X座標とY座標が指定されることにより、第1オブジェクト710の位置が予め指定される。
第1オブジェクト710の表示位置は、商品情報を表す画像600のスクロールの影響を受けない。画像600がスクロールされても、第1オブジェクト710はいつも同じ位置に表示される。
例えば、制御部508は、CSS(Cascading Style Sheets)におけるpositionプロパティに値"absolute"、"relative"、あるいは"fixed"を組み合わせて指定することにより、画像600に重畳して第1オブジェクト710を固定位置に表示させる。なお、制御部508は、第1オブジェクト710を最も上の階層に表示する。
第1オブジェクト710はソフトウェアボタンになっている。第1オブジェクト710がユーザによって操作されると、言い換えれば、タッチパネルのうち第1オブジェクト710が表示される部分がユーザによってタッチされると、制御部508は、表示範囲640を移動し、図9に示すように、注意情報セクション605の先頭615を、ブラウザの表示領域の先頭715に配置する。
すなわち、ユーザは、注意情報セクション605を見るために、フリック操作により、商品画像セクション601、店名セクション602、商品名セクション603、商品説明セクション604、注意情報セクション605と上から順にスクロールさせていくこともできるのであるが、第1オブジェクト710を操作することにより、自動的に注意情報セクション605までスクロールさせることもできる。
第1オブジェクト710がユーザによって操作されると、制御部508は、表示範囲640を注意情報セクション605が含まれる位置に移動させると共に、第1オブジェクト710を消去し、画像600の上に重畳して第2オブジェクト720を表示する。
制御部508は、第1オブジェクト710が操作された後に注意情報セクション605までスクロールし、更に注意情報のすべてを表示したことをもって、ユーザが注意情報セクション605に表示された注意情報を読んだものと推定する。
制御部508は、注意情報のすべてが一度に表示されなくても、スクロールによって順々に注意情報のすべてが表示されれば、ユーザが注意情報セクション605に表示された注意情報を読んだものと推定する。
商品が特定商品である場合、電子ショッピングモールシステム1は、注意情報がユーザによって読まれた後でないとユーザに商品の購入を許可しない。制御部508は、ユーザが注意情報セクション605に表示された注意情報を読んだと推定した後に、申込オブジェクト650の操作を有効とし、ユーザによる商品の購入申し込みを受け付ける。注意情報が読まれていないと推定される間は、申込オブジェクト650の操作は無効である。
第2オブジェクト720もソフトウェアボタンになっている。第2オブジェクト720がユーザによって操作されると、言い換えれば、タッチパネルのうち第2オブジェクト720が表示される部分がユーザによってタッチされると、制御部508は、表示範囲640を移動し、図10に示すように、買い物かごセクション608の先頭618を、ブラウザの表示領域の先頭715に配置する。
図8に、第2オブジェクト720の例を示す。第2オブジェクト720の大きさ、形状、色、デザインは任意であるが、商品情報を表す画像600のユーザによる閲覧になるべく支障を来さないことが要求される。
第2オブジェクト720の表示位置は、第1オブジェクト710と同様に、画面に対して相対的に固定されている。X座標とY座標が指定されることにより、第2オブジェクト720の位置が予め指定される。
第2オブジェクト720の表示位置は、商品情報を表す画像600のスクロールの影響を受けない。第2オブジェクト720はいつも同じ位置に表示される。
第1オブジェクト710と同様に、例えば、制御部508は、CSSにおけるpositionプロパティに値"absolute"、"relative"、あるいは"fixed"を組み合わせて指定することにより、画像600に重畳して第2オブジェクト720を固定位置に表示させる。なお、制御部508は、第2オブジェクト720を、第1オブジェクト710と同じ階層もしくは最も上の階層に表示する。
第2オブジェクト720がユーザによって操作されると、制御部508は、買い物かごセクション608内の申込オブジェクト650が含まれる位置に表示範囲640を移動させると共に、第2オブジェクト720を消去する。
申込オブジェクト650がユーザによって操作されると、制御部508は、商品の購入申し込みを受け付けるウェブページを取得し、商品の購入申し込みを受け付ける画面に遷移させる。
勿論、ユーザは、第1オブジェクト710を操作しなくても、表示範囲640を注意情報セクション605まで移動させることが可能である。制御部508は、図7に示すように、商品情報を表す画像600を商品画像セクション601から順々に表示する。ユーザは、商品情報を表す画像600をスクロールして最初から順々に閲覧していく。制御部508は、商品情報を示す画像600の上に重畳して第1オブジェクト710を表示する。
注意情報セクション605まで到達すると、制御部508は、注意情報セクション605内の注意情報のすべてを表示したことをもって、ユーザが注意情報セクション605に表示された注意情報を読んだものと推定する。制御部508は、第1オブジェクト710を消去し、商品情報を示す画像600の上に重畳して第2オブジェクト720を表示する。
また、ユーザは、第2オブジェクト720を操作しなくても、表示範囲640を買い物かごセクション608まで移動させることが可能である。制御部508は、表示範囲640内に買い物かごセクション608の申込オブジェクト650が含まれていない間、第2オブジェクト720を表示するが、表示範囲640内に買い物かごセクション608の申込オブジェクト650が含まれる間は、図10に示すように、第2オブジェクト720を表示しない。
例えば、商品画像セクション601から順々に表示されていき、注意情報セクション605まで到達する前は、第1オブジェクト710が表示される。注意情報セクション605まで到達すると、注意情報が読まれたと推定され、第1オブジェクト710が消去され、第2オブジェクト720が表示される。更にスクロールされていき、買い物かごセクション608まで到達すると、申込オブジェクト650が表示され、第2オブジェクト720が消去される。更にスクロールされていき、申込オブジェクト650が表示されなくなると、図11に示すように、再び第2オブジェクト720が表示される。
なお、商品情報がHTMLデータにより提供される場合には、制御部508は、第1オブジェクトと第2オブジェクトと申込オブジェクトを、リンクやボタンなどにより構成したり、"onclick"属性が付与されたhtml要素により構成したりすることが可能である。
次に、電子ショッピングモールシステム1の機能的な構成について、図12を用いて説明する。
検索部1201は、ユーザから商品情報の送信が要求されると、要求された商品情報を商品データベース251において検索し、ユーザ端末30に送信する。記憶部201と通信部202と制御部203が協働して、検索部1201として機能する。
商品情報を表すウェブページをユーザ端末30に提供するためのリソースは、電子ショッピングモールサーバ10の管理下にある。電子ショッピングモールサーバ10の検索部1201は、ユーザ端末30から商品情報の送信が要求されると、商品情報を商品データベース251から読み出し、そのユーザ端末30に商品情報を送信する。
取得部1202は、ユーザからの要求に基づいて、電子ショッピングモールサーバ10から商品情報を取得する。ユーザ端末30の制御部508は、商品が販売されるウェブページにアクセスし、電子ショッピングモールサーバ10に商品情報の送信を要求する。制御部508は、電子ショッピングモールサーバ10から商品情報を取得する。通信部501と制御部508が協働して、取得部1202として機能する。
表示部1203は、取得部1202によって取得された商品情報を、スクロール可能にディスプレイ551に表示する。上述のように、表示部1203は、第1オブジェクト710又は第2オブジェクト720を、商品情報を示す画像600の上に重畳して表示する。画像処理部503と制御部508が協働して、表示部1203として機能する。
推定部1204は、ディスプレイ551に表示された商品情報に含まれる注意情報がユーザによって読まれたか否かを推定する。推定部1204は、注意情報セクション605内の注意情報のすべてが表示されると、注意情報がユーザによって読まれたと推定し、注意情報の全部又は一部がまだ表示されていないと、注意情報がユーザによって読まれていないと推定する。制御部508が推定部1204として機能する。
推定部1204による推定結果に応じて、表示部1203による第1オブジェクト710又は第2オブジェクト720の表示が変化する。
すなわち、推定部1204により注意情報が読まれていないと推定されている間、表示部1203は、ディスプレイ551に表示された商品情報を表す画像600の上に重畳して、第1オブジェクト710を表示する。
第1オブジェクト710がユーザにより操作されると、表示部1203は、注意情報がディスプレイ551に表示されるように、商品情報を表す画像600をスクロールする。
また、推定部1204によって注意情報が読まれたと推定された後は、表示部1203は、ディスプレイ551に表示された商品情報を表す画像600の上に重畳して、第2オブジェクト720を表示する。
第2オブジェクト720がユーザにより操作されると、表示部1203は、申込オブジェクト650が表示されるように、商品情報を表す画像600をスクロールする。
通知部1205は、推定部1204により注意情報が読まれたと推定され、且つ、表示された商品情報に含まれる申込オブジェクト650がユーザにより操作されると、商品情報に係る商品のユーザによる購入申し込みを電子ショッピングモールサーバ10に通知する。通信部501と制御部508が協働して、通知部1205として機能する。
購入処理部1206は、商品の購入申し込みを受け付け、購入処理を実行する。購入処理部1206は、他に、商品の発送先の入力の受け付け、商品の代金の決済、店舗への通知、等々を行う。記憶部201と通信部202と制御部203が協働して、購入処理部1206として機能する。
次に、ユーザ端末30において行われる商品情報を表示する処理(表示処理)の流れについて、図13のフローチャートを用いて説明する。ここでは、商品情報が示す商品は、ユーザが購入する前に注意情報を読む必要がある特定商品であるとする。
まず、制御部508は、ユーザからの要求に基づいて、電子ショッピングモールサーバ10から商品情報を取得する(ステップS1301)。
制御部508は、取得した商品情報に基づいて、商品情報を表す画像600を生成し、画像600をディスプレイ551にスクロール可能に表示する(ステップS1302)。ユーザは、ブラウザを用いて、スクロールさせながら商品情報を閲覧する。
制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたか否かを推定する(ステップS1303)。制御部508は、注意情報セクション605に含まれる注意情報のすべてがディスプレイ551に少なくとも一度表示されれば、注意情報がユーザによって読まれたと推定し、注意情報の一部又は全部がディスプレイ551に一度も表示されていなければ、注意情報がユーザによって読まれていないと推定する。
ここで、制御部508は、注意情報を表示した時間の長さが予め決められた長さ以上の場合に、注意情報がユーザによって読まれたと推定し、注意情報を表示した時間の長さが予め決められた長さ未満の場合に、注意情報がユーザによって読まれていないと推定してもよい。注意情報がほんの一瞬表示されただけでは、実質的に注意情報が読まれていない可能性が高いためである。制御部508は、注意情報が一定時間以上表示されることを、注意情報がユーザによって読まれたと推定する条件に加えてもよい。
注意情報がユーザによって読まれていないと推定される場合(ステップS1303;NO)、制御部508は、商品情報を示す画像600の上に、第1オブジェクト710を重畳して表示する(ステップS1304)。第1オブジェクト710の位置は、画面に対して相対的に固定されており、商品情報を示す画像600のスクロールによる影響を受けない。
制御部508は、第1オブジェクト710がユーザによって操作されたか否かを判別する(ステップS1305)。第1オブジェクト710がユーザによって操作されていない場合(ステップS1305;NO)、ステップS1303の処理に戻る。第1オブジェクト710がユーザによって操作された場合(ステップS1305;YES)、制御部508は、注意情報が画面に表示される位置まで、表示範囲640を移動する(ステップS1306)。
本実施形態では、制御部508は、注意情報が画面に表示される位置まで、表示範囲640を滑らかに移動し、商品情報を表す画像600をスクロールして表示する。図6に示されるように商品情報を表す画像600が構成され、且つ、図7に示すように商品画像セクション601と店名セクション602と商品名セクション603、及び、商品説明セクション604の一部分が表示されている状況において、第1オブジェクト710がユーザによって操作されると、制御部508は、商品説明セクション604の表示されていない残りの部分をスクロールして表示していき、更に、注意情報セクション605が表示されるまでスクロールしていく。商品画像セクション601から注意情報セクション605まで順次表示されていく。途中で表示されないセクションは無い。
商品情報を表す画像600のスクロール速度は任意である。制御部508は、予め決められた速度で画像600をスクロールさせてもよいし、ユーザによって指定された速度で画像600をスクロールさせてもよい。
また、制御部508は、画像600をスクロールさせる速度を一定にしてもよいし、可変にしてもよい。制御部508は、スクロール速度を定める任意の関数F(Y)を用いて、商品情報を表す画像600をスクロールさせることができる。
例えば、図14に示すように、ゼロから加速度を付けて徐々に速度が大きくなり、ある距離だけ移動した位置Y1において速度が最大になり、注意情報セクション605までの距離が所定値以下になった位置Y2に達すると反対方向に加速度を付けて徐々に速度が小さくなり、注意情報セクション605の位置Y3まで到達すると速度がゼロになる。制御部508は、第1オブジェクト710が操作される前の初期位置Y0から注意情報セクション605の位置Y3まで、速度を変えながらスクロールさせる。ユーザに違和感を与えずにスクロールさせることができる。
商品情報を表す画像600をスクロールさせ注意情報セクション605まで到達するまでの間に、ユーザが興味を惹く情報が掲載されていることがある。そこで、ユーザが適宜スクロールを終了もしくは一時停止できるようにしてもよい。
具体的には、制御部508は、第1オブジェクト710がユーザによって操作されている間、典型的にはタッチパネル全体のうち第1オブジェクト710が表示されている領域がタッチされている間、注意情報セクション605がある方向へ、商品情報を表す画像600をスクロールしてもよい。また、制御部508は、第1オブジェクト710がユーザによって操作されていない間、典型的にはタッチパネル全体のうち第1オブジェクト710が表示されている領域がタッチされていない間、スクロールを停止してもよい。
例えば、第1オブジェクト710が指でタッチされている間、注意情報が掲載されている所へ向かって自動でスクロールしていき、指を離すとスクロールが停止もしくはスクロール速度が徐々にゼロに近づく。また第1オブジェクト710が指でタッチされると、スクロールが再開される。ユーザは、指をタッチパネルに触れたり離したりするだけで、注意情報が掲載されている所へ自動でスクロールさせることができる。その際、ユーザは、スクロール方向を指定する必要はない。ユーザは、注意情報が掲載されている所まで簡単に移動できるだけでなく、興味を惹く情報を適宜閲覧することができる。
なお、制御部508は、商品情報を表す画像600をスクロールするのではなく、途中を表示せずに注意情報セクション605まで一気に非連続的にジャンプさせてもよい。
次に、ステップS1303において、注意情報がユーザによって読まれたと推定される場合(ステップS1303;YES)、制御部508は、商品情報を表す画像600の上に、第2オブジェクト720を重畳して表示する(ステップS1307)。
本実施形態では、第1オブジェクト710の位置と第2オブジェクト720の位置を同じとする。従って、ステップS1304で第1オブジェクト710が表示されていた場合には、ステップS1307では、第1オブジェクト710が消去され、その代わりに第2オブジェクト720が表示される。
なお、制御部508は、図15に示すように、第1オブジェクト710の位置と第2オブジェクト720の位置を異ならせ、これらが同時に表示されることがあるように構成してもよい。典型的には、制御部508は、第1オブジェクト710と第2オブジェクト720を、商品情報を表す画像600の閲覧になるべく支障を来さない位置に、並べて表示するとよい。これにより、ユーザは、一度注意情報を読んだ後でも、再び注意情報を簡単に読むことができる。
次に、制御部508は、第2オブジェクト720がユーザによって操作されたか否かを判別する(ステップS1308)。
第2オブジェクト720がユーザによって操作されていない場合(ステップS1308;NO)、後述のステップS1310に進む。第2オブジェクト720がユーザによって操作された場合(ステップS1308;YES)、制御部508は、申込オブジェクト650が表示される位置まで、商品情報を表す画像600の表示範囲640を移動する(ステップS1309)。
この第2オブジェクト720がユーザによって操作されたことによるスクロールの仕方も、第1オブジェクト710がユーザによって操作されたことによるスクロールの仕方と同じである。制御部508は、注意情報が表示される位置まで、表示範囲640を滑らかにスクロールする。スクロール速度は任意である。また、スクロール速度を固定値にしてもよいし、可変値にしてもよい。更には、制御部508は、第2オブジェクト720がユーザによって操作されている間、買い物かごセクション608がある方向へ、商品情報を表す画像600をスクロールし、第2オブジェクト720がユーザによって操作されていない間、スクロールを停止もしくは徐々にスクロール速度をゼロにしてもよい。
申込オブジェクト650が表示される位置まで表示範囲640を移動すると、制御部508は、第2オブジェクト720を消去する。既に申込オブジェクト650が表示されているためである。
第2オブジェクト720が消去された後、ユーザの操作により申込オブジェクト650が画面に表示されなくなると、制御部508は、再び第2オブジェクト720を表示する。
制御部508は、申込オブジェクト650がユーザによって操作されたか否かを判別する(ステップS1310)。本実施形態では、制御部508は、タッチパネル全体のうち申込オブジェクト650が表示されている領域が指等でタッチされると、申込オブジェクト650がユーザによって操作されたと判別する。
申込オブジェクト650がユーザによって操作されていないと判別すると(ステップS1310;NO)、ステップS1307に戻る。申込オブジェクト650がユーザによって操作されたと判別すると(ステップS1310;YES)、制御部508は、商品の購入申し込みを受け付ける画面に遷移させ(ステップS1311)、商品の購入処理を行う(ステップS1312)。
商品の購入処理では、ユーザ端末30は、電子ショッピングモールサーバ10と連携して、商品の注文の受け付け、商品の発送先の入力の受け付け、商品の代金の決済、等々を行う。
このように、本実施形態によれば、電子ショッピングモールシステム1は、ユーザに過度の負担を負わせることなく、ユーザが商品を購入する前にそのユーザに周知すべき注意情報を提供することができる。ユーザ端末30は、ユーザに第1オブジェクト710を操作させることによって、注意情報に誘導することができる。また、ユーザ端末30は、第2オブジェクト720を操作させることによって、ユーザが簡単に商品を購入する画面に辿り着けるようにすることができ、商品の購入を促すことができる。
本実施形態では、第1オブジェクト710と第2オブジェクト720という2つの異なったオブジェクトが用意されている。しかし、第1オブジェクト710と第2オブジェクト720とを兼ねた一つの共通オブジェクトを用意し、ステップS1304において第1オブジェクト710の代わりに共通オブジェクトを表示し、ステップS1307において第2オブジェクト720の代わりに共通オブジェクトを表示してもよい。
そして、制御部508は、共通オブジェクトが操作されたときに実行する処理を、注意情報がユーザによって読まれていないと推定される間は、注意情報セクション605までスクロールする処理とし、注意情報がユーザによって読まれたと推定された後は、購入申し込みを受け付ける画面に遷移させる処理としてもよい。
(実施形態2)
次に、他の実施形態について説明する。商品情報がブラウザによるウェブページの表示によってユーザに提供される場合、URL(Uniform Resource Locator)が直接指定されることにより、商品情報を表す画像600の任意のセクションから表示が開始される可能性がある。例えば、図6に示されるように商品情報を示す画像600が構成されており、且つ、買い物かごセクション608の位置が指定されたURLのリンクを経由すると、注意情報セクション605が表示されないまま、申込オブジェクト650を表示することになる。しかしながら、特定商品の場合、注意情報がユーザによって読まれないまま申込オブジェクト650が操作されることは好ましくない。そこで、本実施形態では、注意情報がユーザによって読まれていないと推定される間に申込オブジェクト650が操作された場合の処理を規定する。
注意情報がユーザによって読まれていないと推定されるにもかかわらず、申込オブジェクト650を表示した場合、制御部508は、申込オブジェクト650に対応付けられる処理を、購入申し込みを受け付ける画面に遷移させる処理から、注意情報セクション605が表示される位置に表示範囲640を移動する処理に、変更する。
すなわち、制御部508は、注意情報がユーザによって読まれていないと推定され、且つ、申込オブジェクト650が操作されると、商品情報を表す画像600を、注意情報セクション605までスクロールする。
制御部508は、申込オブジェクト650に付すラベルを、商品の購入画面へ誘導する文言(例えば「買い物かごへ入れる」)を含むものから、注意情報を読むように誘導する文言(例えば「使用上のご注意」)を含むものに変更してもよい。
制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたか否かの推定結果に基づいて、申込オブジェクト650の色、デザイン、大きさ等を変更してもよい。
そして、制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたと推定した後は、申込オブジェクト650に対応付けられる処理を、注意情報セクション605が表示される位置に表示範囲640を移動する処理から、購入申し込みを受け付ける画面に遷移させる処理に、変更する。
制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたと推定され、且つ、申込オブジェクト650が操作されると、上述の実施形態と同様に、商品の購入申し込みを受け付ける画面に遷移させ(ステップS1311)、商品の購入処理を行う(ステップS1312)。
なお、制御部508は、注意書きがユーザによって読まれていないと推定される間に買い物かごセクション608が表示されると、申込オブジェクト650を表示しないようにしてもよい。
本実施形態によれば、電子ショッピングモールシステム1は、ユーザに過度の負担を負わせることなく、ユーザが商品を購入する前にそのユーザに周知すべき情報を提供することができる。
(実施形態3)
次に、他の実施形態について説明する。ユーザは、同じ商品を繰り返し購入する可能性がある。しかし、ユーザが購入する前に注意情報を読む必要がある特定商品の場合、同じ注意情報を何度も読ませることは、ユーザにとって大きな負担となり得る。そこで、本実施形態の電子ショッピングモールシステム1では、ある条件を満たせば、注意情報がユーザによって読まれていなくても、商品の購入申し込みを有効とし、購入処理を実行する。
ユーザ端末30の制御部508は、ユーザIDとパスワードの入力をユーザから受け付け、電子ショッピングモールサーバ10に送信する。電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、受信したユーザIDとパスワードと、予め登録されたユーザIDとパスワードとを比較し、認証する。このユーザ認証は、上述のステップS1301より前に行われる。
電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、ユーザIDとパスワードがいずれも一致すれば、正規の会員であると判別し、商品の購入申し込みを受け付ける。ユーザIDとパスワードのいずれか一方又は両方が一致しなければ、正規の会員ではないと判別し、商品の購入申し込みを受け付けない。
上述のように、電子ショッピングモールサーバ10の記憶部201には、購入履歴データベース252が格納される。電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、正規の会員であると判別したユーザIDに対応付けられている購入履歴を示すデータを購入履歴データベース252から取得する。
更に、電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、取得した購入履歴に基づいて、ユーザIDに対応するユーザが、ユーザ端末30から送信を要求された商品情報が示す商品を過去の一定期間内に購入したことがあるか否かを判別する。
過去の一定期間内は、例えば商品情報の送信が要求された日時から遡って1ヶ月以内というように、予め制御部203によって決められる。この期間の長さは任意である。
電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、取得した購入履歴に基づいて、商品が最後に購入された日時から経過した時間の長さを計算する。計算された時間の長さが予め決められた長さ以上の場合には、制御部203は、注意情報がユーザによって読まれていないと推定する。計算された時間の長さが予め決められた長さ未満の場合には、制御部203は、注意情報がユーザによって読まれたと推定する。
例えば、上述の一定期間を「1ヶ月」とした場合、直近1ヶ月以内に同じ商品が同じユーザによって購入されていれば、注意情報がユーザによって読まれたと推定される。しかし、直近1ヶ月以内に同じ商品が同じユーザによって購入されていなければ、注意情報がユーザによって読まれていないと推定される。
電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、ユーザが過去の一定期間内に購入したことがあるか否かの判別結果を、ユーザ端末30に送信する。典型的には、上述のステップS1301において、要求された商品情報と共に、判別結果を示すデータを、電子ショッピングモールサーバ10が送信し、ユーザ端末30が受信する。
ユーザ端末30の制御部508は、判別結果を示すデータに基づいて、注意情報がユーザによって読まれたか否かを推定する。すなわち、制御部508は、商品情報が示す商品をユーザが過去の一定期間内に購入したことがあれば、商品情報を表す画像600の上に重畳して第2オブジェクト720を表示し(ステップS1307)、商品情報が示す商品をユーザが過去の一定期間内に購入したことがなければ、商品情報を表す画像600の上に重畳して第1オブジェクト710を表示する(ステップS1304)。
なお、第1オブジェクト710又は第2オブジェクト720が表示された後の処理については、上述した実施形態と同じである。
本実施形態によれば、電子ショッピングモールシステム1は、ユーザに注意情報を読ませることができ、ユーザに過度の負担を負わせることがないという効果を高めることができる。
(実施形態4)
次に、他の実施形態について説明する。実施形態3では、電子ショッピングモールサーバ10が、ユーザが過去の一定期間内に購入したことがあるか否かを判別する。しかし、ユーザ端末30が、購入履歴に基づいて、ユーザが過去の一定期間内に購入したことがあるか否かを判別してもよい。
ステップS1301において、電子ショッピングモールサーバ10は、商品情報と共に、購入履歴を表すデータをユーザ端末30へ送信する。ユーザ端末30は、商品情報と共に、購入履歴を表すデータを電子ショッピングモールサーバ10から受信する。
そして、ステップS1303において、ユーザ端末30の制御部508は、受信した購入履歴に基づいて、ユーザが過去の一定期間内に購入したことがあるか否かを判別する。
購入履歴を示すデータをユーザ端末30が記憶していてもよい。ユーザ端末30の制御部508は、ステップS1311において商品の購入申し込みを電子ショッピングモールサーバ10に送信すると、ユーザIDと商品コードとを対応付けて記憶部507に記憶してもよい。そして、制御部508は、記憶部507に記憶された購入履歴に基づいて、ユーザが過去の一定期間内に購入したことがあるか否かを判別してもよい。
本実施形態によれば、電子ショッピングモールサーバ10による処理の負荷を軽減することができる。
(実施形態5)
次に、他の実施形態について説明する。注意情報の内容は、電子ショッピングモールシステム1の管理者もしくは商品を販売する店舗の担当者によって、更新される可能性がある。更新された直後は、同じ商品をよく購入するユーザであっても、更新された注意情報を読んでいない可能性が高い。そこで、本実施形態の電子ショッピングモールシステム1では、注意情報が更新されたか否かに基づいて、注意情報がユーザによって読まれたか否かを推定する。
図16に、本実施形態における電子ショッピングモールシステム1の機能的な構成を示す。図12と異なるのは、推定部1204がユーザ端末30ではなく電子ショッピングモールサーバ10にある点である。
推定部1204は、注意情報が更新されると、その注意情報がユーザによって読まれていないと推定する。記憶部201と制御部203が協働して、推定部1204として機能する。
電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、注意情報が更新されると、送信を要求された商品情報が示す商品をユーザが過去の一定期間内に購入したことがあると判別したとしても、購入履歴にかかわらず、注意情報がユーザによって読まれていないと推定する。
図17の未読/既読テーブル1700に示すように、電子ショッピングモールサーバ10の記憶部201は、特定商品のそれぞれについて、ユーザIDと対応付けて、注意情報がユーザによって読まれたか否かを示すフラグと、このフラグを最後に更新した日時とを記憶する。制御部203は、未読/既読テーブル1700を随時更新する。
商品の販売開始時には、制御部203は、すべてのユーザに対応付けられるこのフラグを、未読を示す値に設定する。
商品の購入申し込みを受け付けると、制御部203は、購入申し込みがあったユーザIDに対応するフラグを、既読を示す値に更新する。
注意情報が更新されると、制御部203は、フラグを最後に更新した日時にかかわらず、すべてのユーザに対応付けられるこのフラグを、未読を示す値に更新する。
上述のステップS1301において、電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、商品情報の送信が要求されると、要求を送信したユーザ端末30から送信されたユーザIDに対応付けられるフラグの値を読み出し、注意情報がユーザによって読まれたか否かを判別する。そして、制御部203は、商品情報と共に、判別結果を示すデータをユーザ端末30に送信する。
ユーザ端末30の制御部508は、商品情報と判別結果を示すデータとを受信し、判別結果に基づいて、第1オブジェクト710又は第2オブジェクト720を表示する。すなわち、制御部508は、フラグに注意情報がユーザによって読まれたことを示す値がセットされていれば、商品情報を表す画像600の上に重畳して第2オブジェクト720を表示し(ステップS1307)、フラグに注意情報がユーザによって読まれていないことを示す値がセットされていれば、商品情報を表す画像600の上に重畳して第1オブジェクト710を表示する(ステップS1304)。
本実施形態によれば、電子ショッピングモールシステム1は、注意情報がユーザによって読まれたか否かを一元的に管理することができる。
なお、フラグの値は、商品の購入申し込みがあったときではなく、注意情報がユーザによって読まれたと推定された旨の通知を受け取ったときに、更新されてもよい。
例えば、ユーザ端末30の制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたと推定すると、注意情報がユーザによって読まれた旨及びユーザIDを、電子ショッピングモールサーバ10に通知する。この通知のタイミングは、申込オブジェクト650が操作されたか否かにかかわらず、任意でよい。
そして、電子ショッピングモールサーバ10の制御部203は、この通知を受け取ると、未読/既読テーブル1700を更新する。また、制御部203は、この通知を受け取った日時を更新日時として記録する。
通知のタイミングを任意にすることにより、ユーザは、時間に余裕があるときに前もって注意情報を読んでおき、その後に再び注意情報を読むことなく商品を購入することができるようになる。
本発明は、上述した実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。また、上述した実施形態の各構成要素を自由に組み合わせることも可能である。
図18の未読/既読テーブル1800に示すように、ユーザ端末30の記憶部507は、特定商品のそれぞれについて、商品コードと対応付けて、注意情報がユーザによって読まれたか否かを示すフラグと、このフラグを最後に更新した日時とを記憶してもよい。
制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたか否かの推定結果に基づいて、未読/既読テーブル1800を更新する。
そして、ステップS1303において、制御部508は、図18に示す、フラグを最後に更新した日時から現在までの時間の長さを計算し、計算された時間の長さが予め決められた長さ以上の場合には、注意情報がユーザによって読まれていないと推定する。一方、計算された時間の長さが予め決められた長さ未満の場合には、制御部508は、注意情報がユーザによって読まれたと推定する。
制御部508は、商品情報を含むウェブページがユーザ端末30によって初めて表示された場合に、図13に示す表示処理を実行し、2回目以降に表示された場合には、常に第1オブジェクト710及び/又は第2オブジェクト720を表示するようにしてもよい。
制御部508は、第2オブジェクト720に対応付けられる処理を、申込オブジェクト650が含まれる位置に表示範囲640を移動させることの代わりに、商品情報が示す商品の購入申し込みを電子ショッピングモールサーバ10に通知することに変えてもよい。すなわち、第2オブジェクト720に対応付けられる処理を、申込オブジェクト650に対応付けられる処理と同じにしてもよい。
例えば、注意情報がユーザによって読まれていない商品情報が、商品画像セクション601から順々に表示されていき、注意情報セクション605まで到達する前は、商品情報と共に第1オブジェクト710が表示される。注意情報セクション605まで到達すると、注意情報が読まれたと推定され、第1オブジェクト710が消去され、第2オブジェクト720が表示される。商品を購入したいユーザは、更に申込オブジェクト650までスクロールさせて申込オブジェクト650を操作してもよいし、スクロールさせずに第2オブジェクト720を操作してもよい。
電子ショッピングモールシステム1の全部又は一部としてコンピュータを動作させるためのプログラムを、メモリカード、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、上述の手段として動作させ、あるいは、上述の工程を実行させてもよい。
さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。
本発明によれば、商品の購入前に喚起すべき注意情報をユーザに提供しつつ、ユーザに商品の購入を促すために好適な電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラムを提供することができる。
1 電子ショッピングモールシステム
10 電子ショッピングモールサーバ
20,20A,20B,20C 店舗端末
30,30A,30B,30C ユーザ端末
50 通信ネットワーク
201 記憶部
202 通信部
203 制御部
251 商品データベース
252 購入履歴データベース
501 通信部
502 通話部
503 画像処理部
504 音声処理部
505 I/O部
506 入力部
507 記憶部
508 制御部
551 ディスプレイ
552 スピーカ
553 マイクロフォン
600 商品を表す画像
640 表示範囲
650 申込オブジェクト
710 第1オブジェクト
720 第2オブジェクト
1201 検索部
1202 取得部
1203 表示部
1204 推定部
1205 通知部
1206 購入処理部

Claims (13)

  1. ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
    前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
    前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
    を備え、
    前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
    前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  2. 請求項1に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記表示部は、前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトを、前記画面に対して相対的に固定された位置に表示する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  3. 請求項1又は2に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記表示部は、前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、前記第1オブジェクトを消去する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  4. 請求項3に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記表示部は、前記第1オブジェクトを消去した後、前記第2オブジェクトを前記画面に表示する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記表示部は、前記注意情報が前記ユーザにより読まれたと推定された場合、前記第1オブジェクトを消去し、前記第1オブジェクトが表示されていた位置と同じ位置に、前記第2オブジェクトを表示する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記表示部は、前記申込オブジェクトを表示している間、前記第2オブジェクトを表示せず、前記申込オブジェクトを表示していない間、前記第2オブジェクトを表示する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記商品情報が示す商品が前記ユーザによって購入された履歴を記憶する購入履歴記憶部を更に備え、
    前記推定部は、前記履歴に基づいて、前記商品が最後に購入された日時から経過した時間の長さを計算し、前記計算された時間の長さが予め決められた長さ以上の場合には、前記注意情報が前記ユーザによって読まれていないと推定し、前記計算された時間の長さが予め決められた長さ未満の場合には、前記注意情報が前記ユーザによって読まれたと推定する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の電子ショッピングモールシステムであって、
    前記推定部は、前記注意情報が更新されると、前記注意情報が前記ユーザによって読まれていないと推定する、
    ことを特徴とする電子ショッピングモールシステム。
  10. ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
    前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
    前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
    を備え、
    前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
    前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
    ことを特徴とする端末。
  11. ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示ステップ、
    前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定ステップ、
    前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知ステップ、
    を備え、
    前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示ステップでは、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示ステップでは、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
    前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示ステップでは、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示ステップでは、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  12. コンピュータを、
    ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
    前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
    前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
    として機能させ、
    前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
    前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
    ように機能させるプログラムを記憶することを特徴とする記録媒体。
  13. コンピュータを、
    ユーザからの要求に基づいて、サーバから取得された商品情報を画面にスクロール可能に表示する表示部、
    前記画面に表示された前記商品情報に含まれる注意情報が前記ユーザにより読まれたか否かを推定する推定部、
    前記注意情報が読まれたと推定され、且つ、前記画面に表示された前記商品情報に含まれる申込オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、当該商品情報に係る商品の前記ユーザによる購入申込を前記サーバに通知する通知部、
    として機能させ、
    前記注意情報が読まれていないと推定されている間、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第1オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第1オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記注意情報が前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールし、
    前記注意情報が読まれたと推定された後は、前記表示部は、前記画面に表示された前記商品情報に重畳して、第2オブジェクトを前記画面に表示し、前記画面に表示された前記第2オブジェクトが前記ユーザにより操作されると、前記表示部は、前記申込オブジェクトが前記画面に表示されるように前記商品情報をスクロールする、
    ように機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014532150A 2014-03-03 2014-03-03 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム Active JP5620615B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014532150A JP5620615B1 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055283 WO2015132858A1 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP2014532150A JP5620615B1 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5620615B1 true JP5620615B1 (ja) 2014-11-05
JPWO2015132858A1 JPWO2015132858A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=54054700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532150A Active JP5620615B1 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10019752B2 (ja)
JP (1) JP5620615B1 (ja)
WO (1) WO2015132858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054176A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法および決定プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6518027B1 (ja) * 2017-08-31 2019-05-22 楽天株式会社 サーバ装置、サービス方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP7127278B2 (ja) * 2017-12-12 2022-08-30 富士通株式会社 管理プログラム、管理方法及び管理装置
JP7066032B1 (ja) 2021-07-30 2022-05-12 株式会社Jx通信社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093552A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Fujitsu Ltd 情報収集プログラム、情報収集装置及び方法
JP2012256146A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Hitachi Ltd 課金管理システム及び方法、課金管理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194045B1 (en) * 2005-01-27 2012-06-05 Singleton Technology, Llc Transaction automation and archival system using electronic contract disclosure units
WO2010132393A2 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Picken Andrew J System and method for matching health care providers with consumers
JP5451684B2 (ja) 2011-05-31 2014-03-26 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN102281352B (zh) * 2011-07-29 2014-02-26 华为技术有限公司 联系人列表显示方法及终端
US20140279424A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Elwha Llc Devices, methods, and systems for technologically shifting options and modalities

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093552A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Fujitsu Ltd 情報収集プログラム、情報収集装置及び方法
JP2012256146A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Hitachi Ltd 課金管理システム及び方法、課金管理装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND201200288015; 立山 信一: 'クリエイターが作った多様なCSS+JavaScriptレイアウト サイトデザインのためのグッドテンプ' Web Designing 第12巻 第7号, 20120701, 第67ページ, 株式会社マイナビ *
JPN6014039228; 立山 信一: 'クリエイターが作った多様なCSS+JavaScriptレイアウト サイトデザインのためのグッドテンプ' Web Designing 第12巻 第7号, 20120701, 第67ページ, 株式会社マイナビ *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054176A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法および決定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10019752B2 (en) 2018-07-10
WO2015132858A1 (ja) 2015-09-11
JPWO2015132858A1 (ja) 2017-03-30
US20160071195A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574409B2 (ja) コンテンツを提供するためのシステム、方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
TWI584213B (zh) A browsing device, an information processing system, a control method of a browsing device, a recording medium, and a program
EP2915120A1 (en) Electronic publishing mechanisms
JP6224786B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
US20160117754A1 (en) Electronic wish list system
JP5620615B1 (ja) 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP2016181064A (ja) 画像記録装置、および情報提供システム
JP2016062494A (ja) 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2019164720A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP7044674B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6481063B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
US20170337617A1 (en) Electronic transaction terminal, electronic transaction method, recording medium and program
JP7003017B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6556308B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6604670B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2014021585A (ja) ネットワークシステム、情報処理装置
JP6415771B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2019028800A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6362746B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6761839B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6795551B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6490122B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6302117B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP6580095B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6104437B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250