JP5618664B2 - 画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器 - Google Patents

画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5618664B2
JP5618664B2 JP2010162097A JP2010162097A JP5618664B2 JP 5618664 B2 JP5618664 B2 JP 5618664B2 JP 2010162097 A JP2010162097 A JP 2010162097A JP 2010162097 A JP2010162097 A JP 2010162097A JP 5618664 B2 JP5618664 B2 JP 5618664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
document
document table
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010162097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023680A (ja
Inventor
鈴木 伸和
伸和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010162097A priority Critical patent/JP5618664B2/ja
Priority to US13/179,435 priority patent/US8810865B2/en
Publication of JP2012023680A publication Critical patent/JP2012023680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618664B2 publication Critical patent/JP5618664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、原稿が載置された原稿台の所定の領域が読み取られることで得られた矩形の原稿台画像を処理する画像処理方法に関する。
従来、画像読取装置の原稿台に置かれた原稿を読取って、読取って得た画像データから原稿の位置、大きさを識別する装置が知られている(特許文献1参照)。また、読取った画像データに含まれる原稿の縁の情報により原稿の傾き角を検出し、原稿の傾き角に応じた処理により傾きの補正を行う装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2000−232562号公報 特開平10−285379号公報
しかしながら、原稿の位置と大きさを識別しただけでは、傾いた原稿の画像は、補正できない。また、傾き角度を検出すれば、検出した角度に対応して、原稿の画像の傾きの補正を行うことになる。傾いた原稿の補正処理は、負荷が大きく、処理時間を要するという問題があった。
上記の課題を解決するために、本発明の画像処理方法は、原稿が載置された原稿台の所定の領域が読み取られることで得られた矩形の原稿台画像を処理する画像処理方法であって、前記原稿台画像に含まれる対象物の領域と、前記対象物の領域の前記原稿台画像に対する傾きとを検出する工程と、前記原稿台画像における、前記対象物の領域を含み且つ前記原稿台画像の4辺に各々平行な4辺で囲まれる最小の矩形領域と、前記対象物の領域とで、各領域の端部に対応する画素群の、前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を含む程度を比較する工程と、前記最小の矩形領域の端部に対応する画素群の方が前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を多く含む場合、または、前記傾きが所定角度より小さい場合には、前記最小の矩形領域を前記原稿の領域と判定する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、上記の最小の矩形領域の端部に対応する画素群が原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を多く含む場合、または、対象物の傾きが小さい場合には、当該最小の矩形領域を原稿の領域と判定することができる。
実施例の画像読取装置のハード構成を示す図である。 実施例の画像読取装置の外観図である。 実施例の画像読取方法を説明するフローチャートである。 実施例で画像からの対象物の抽出を説明するフローチャートである。 実施例で、原稿台を読み取った画像を示す。 実施例で、対象物を抽出した画像を示す。 実施例で、対象物の領域と、最小矩形を示す。 実施例で、エッジを構成する画素群の画素のヒストグラムを示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施例1である画像読取装置R1の構成を示す図である。画像読取装置R1は、ラインイメージセンサ3と、増幅器4と、A/D変換器5と、画像処理回路6と、バッファメモリ7と、インタフェース回路8と、CPUコントローラ9とを有する。画像読取装置R1は、光源点灯回路10と、光源ランプ11と、モータ駆動回路12と、光学系駆動モータ13と、作業用メモリ14と、ガンマLUT15とを有する。ラインイメージセンサ3は、アナログ画像信号を出力する。増幅器4は、ラインイメージセンサ3が出力したアナログ画像信号を増幅する。A/D変換器5は、増幅器4が出力したアナログ画像信号を、ディジタル画像信号に変換する。画像処理回路6は、ディジタル信号化された画像信号について、オフセット補正、シェーディング補正、デジタルゲイン調整、カラーバランス調整、カラーマスキング変換、主・副走査方向の解像度変換等の画像処理を行う。バッファメモリ7は、RAMによって構成され、画像データを一時的に記憶する。インタフェース回路8は、外部情報機器CT1との間で、コマンドや画像通信を仲介し、SCSI、パラレル、USB、IEEE1394、LAN、無線LAN等のインタフェースが使用される。画像読取り装置R1で読取った画像データは、外部情報機器T1に送られて、画像処理が施される。
CPUコントローラ9は、外部情報機器CT1からの命令に従って、画像読取装置R1を制御し、モータ駆動回路12、光源点灯回路10、画像処理回路6等を制御する。CPUコントローラ9は、操作パネル16に設けられているスイッチが押された状態を検知し、インタフェースを介して、外部情報機器CT1へ通知する。外部情報機器CT1は、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータであり、モニタディスプレイDP1と接続されている。光源点灯回路10は、光源ランプ11を駆動点灯する。光源ランプ11は、原稿D1を照明し、原稿表面の濃度に応じた強さの反射光が、結像レンズ2を通して、固体撮像素子であるラインイメージセンサ等のラインイメージセンサ3に結像する。モータ駆動回路12は、ステップモータ等の光学系駆動モータ13を駆動し、画像読取装置R1のシステム制御手段であるCPUコントローラ9からの制御信号によって光学系駆動モータ13の励磁信号を出力する。作業用メモリ14は、画像処理回路が画像処理を行う際の一時作業メモリとして用いられる。作業用メモリ14は、ラインイメージセンサ3上に、所定のオフセットを持って平行に配置されているRGB用各ラインセンサからの受信した画像信号が持つRGBライン間オフセットの補正用等に用いられている。また、作業用メモリ14は、シェーディング補正等の各種データの一時記憶も行う。ガンマLUT15は、濃度ガンマ変換LUTを記憶し、ガンマ補正を行う。
図2は、実施例1において、画像読取装置R1の外観図の一例を示す図である。画像読取装置R1は、原稿圧板21と、白色シート22と、読み取り光学系ユニット24と、透明原稿台(原稿台)25と、操作パネル16とを有する。また、原稿載置の際の突き当て位置を示すマーク27を有する。原稿圧板21は、原稿台上の原稿を安定的に押圧する。白色シート22は、薄手のシート原稿を原稿台に密着させる一方、原稿の余白部分の画像データを白色にする。原稿台25は、原稿の読み取り面を平面に保ちつつ、原稿を保持する。操作パネル16は、読み取り開始等の簡単な指示を、画像データ送信先である外部情報機器CT1に送るために、使用される。突き当て位置を示すマーク27は、原稿基準位置を示し、原稿台上に載置された原稿の読取り開始位置を示す。
次に、画像読取装置R1で原稿が載置された原稿台を読み取った原稿台画像に基づいて、外部情報機器CT1のコンピュータで、原稿領域を求める処理について説明する。図3は、画像読取装置R1で読み取った原稿台画像に基づいて、原稿領域を求める処理を示すフローチャートである。まず、S301で、画像読取装置R1から原稿が置かれた原稿台の画像を原稿台画像として読み取る。このときに、読み取り解像度は、プレスキャン用の低解像度でもよく、本スキャン用の高解像度であってもよい。図5は、読み取った画像の例を示す図である。図5(a)の501は、写真と文章で構成されている雑誌から1頁を切り取って読み取った画像である。図5(b)の502は、図5(a)と同じ原稿が少し傾けて配置された原稿台を読み取った画像である。図5(c)の503は、2Lサイズに満たない写真が傾けて配置された原稿台を読み取った画像である。図5(d)の504は、大きな写真原稿が1枚原稿台に置かれたものを読み取った画像である。夫々の原稿の回りの部分は、原稿圧板21の白色が読み取られている。
次にS302で、原稿台画像から対象物の抽出を行う。抽出方法を図4のフローチャートに示す。S401で、画像から二値化のための閾値を決定する。この閾値は、原稿台画像の画素の輝度レベルや濃度レベルの解析から適切な値を決定するか、あらかじめ固定の値を決めておく。S402では、S401で定めた閾値に基づき、画像の二値化を行う。
S403では、S402で二値化した画像から、孤立点として現れたノイズを除去する。S402の二値化で白となった画素は、対象物から除外する。ノイズ除去で、二値化して黒となった画素についてラベリング処理を行い、同一ラベルの画素数が1ピクセル以内などのある一定サイズ以下の画素も、対象物から除外する。S404では、S403でノイズ除去を行った際、特に白色度の高い1枚の紙原稿などは、二値化の結果により、原稿端部のエッジが連続していない場合があるが、黒画素の連続性を検討することによって、エッジ部は対象物に含めるよう処理を行う。S405では、対象物の内部の塗りつぶしを行う。S404までに二値化した黒画素からノイズを除去したものを対象物として決定したが、この対象物とした黒画素の領域の形状を調べる。ある対象物の内部に、完全に別の対象物が含まれる場合には、その内部全体を、対象物とするように黒に塗りつぶしを行う。たとえば、写真をスキャンした場合について、写真の背景部分が明るく、二値化により写真の外縁部分と、写真内の被写体のみが黒画素になったような場合には、写真の内部を全て黒に塗りつぶしておく。S406では、結果を保存する。S406の結果は、対象物か、対象物でないかの二種類しかないため、1を対象物、0を対象物でないなと符号化して保存する。S402以降の二値化結果で、黒を1、白を0として符号化されているので、この結果を直接使用してもよい。S302での対象物の抽出結果を図6に塗潰した画像601、602、603と604で示す。
S303で、抽出した対象物の領域の、原稿台画像に対する傾きを検出する。ここでは、抽出した対象物に外接する外接矩形を形成し、この外接矩形を回転させて、外接矩形の面積が最小となる回転位置での矩形とその傾きを求める。回転は、最大で右回転と左回転の各回転方向に45度まで回転させれば、面積が最小となる角度が求められる。以後、この面積最小の外接矩形を対象物の領域とし、その回転角を対象物の傾きとする。図5、図6に対応して図7の701、702、703、704の斜線部が夫々の対象物の領域を示す。ここで、701は殆ど傾いていない。702は、右に2度前後の傾きがある。703は、右に15度傾いている。704は、傾いていない。
S304で、抽出された対象物の領域を含み、4辺が原稿台画像の4辺と各々平行で、面積が最小の矩形を特定する。これは、原稿台画像の各辺を、順次外側から内側へ移動させ、対象物の端部に重なった位置で移動を止めることで得ることができる。図7の711、712、713、714の太線で、4辺が原稿台画像の4辺と各々平行で夫々の原稿を包含する最小の面積の矩形を示す。以後、最小矩形、または、最小の矩形と記す。
次に、S305で、エッジの比較と、領域の判定を行う。まず、S303で求められた対象物の領域である701、702、703、704の斜線部領域の、最外周の画素が、S301で得た原稿台画像(図5)のエッジを含む画素数を算出する。ここでは、原稿台画像のエッジとは、原稿台画像の各画素とこれに隣接する画素との輝度値の差が、所定の値または、それ以上である画素とする。簡単のため、対象物の領域の最外周の或る画素に注目した場合、この注目画素と対象物の領域の外側で隣接する画素との輝度値の差を得る。この差を、対象物の領域の最外周の全ての画素(画素群)に注目して得て、この差の値の絶対値でヒストグラムを作成する。次に、S304で得られた最小の矩形領域711、712、713、714の最外周の画素が、S301で得た原稿台画像のエッジを含む画素数を算出する。対象物の領域に対する算出と同様にして、ヒストグラムを作成する。
図8にヒストグラムの例を示す。図5(a)の原稿の画像を処理した場合と、図5(b)の原稿の画像を処理した場合を図8(a)と(b)に示す。点線で示す81、83が、夫々711、712の最小矩形のエッジを示す。実線で示す82、84が、各々701、702の対象物の領域のエッジを示す。この雑誌の1頁の原稿は、外周に近い部分には印刷がされていなく、白に近い用紙の地の色がそのまま読み取られている。このため、背景となる原稿圧板21の白色と、原稿を読み取った部分の外周に近い部分とは、輝度値の差が小さい。輝度値の差は、原稿の厚さによる端部の影の画像で得られるものが多い。この影の部分の画素を多く含む矩形が正しい原稿のエッジと考えられる。傾きの殆ど無い図5(a)の原稿の場合には、図8(a)の様に、殆どヒストグラム81と82に差が無い。ただし、対象物の抽出、対象物領域の検出の誤差によっては、最小矩形711の方が701よりも原稿の外周を正しく表している場合がある。このような場合には、図8(a)の様に、81の方が出現頻度が多くなる。ここでは、簡単に比較するため、輝度の差が10の出現頻度を比較する。81の出現頻度の方が多いので、対象物の領域を含み、4辺が原稿台画像の4辺と各々平行で、面積が最小の矩形711が原稿の領域と判定する(S310)。また、少し傾いている図5(b)の原稿の場合には、図8(b)の様に、ヒストグラムに差が生じる。矩形712の外周部分のヒストグラム83では、輝度値の差を持つ画素の出現頻度が殆どない。これは、矩形712の外周部分の殆どが原稿圧板21を読み取った画像であることによる。矩形712の外周部分のうち、対象物の領域702の4つの頂点の近辺の僅かな部分のみが、原稿の厚さによる端部の影を読み取った画像となる。輝度の差が10の出現頻度を比較すると、84の方が多いため、図8(b)の場合には、対象物の領域702が原稿の領域と仮に判定する。
S305で、原稿の領域を対象物の領域702と仮に判定した場合には、次にS306で対象物のサイズを確認する。小さな原稿の場合、角度を正確に配置し難く、傾いて配置される場合が多いので、対象物のサイズが写真の2Lサイズよりも小さい場合は、対象物の領域が原稿の領域であると判定する。
対象物のサイズが2Lサイズ以上であると、S307で対象物の領域の傾きを判定する。対象物の傾きは、既にS303で得られている。傾きが2度よりも小さい場合、対象物の領域を含み、4辺が原稿台画像の4辺と各々平行で、面積が最小の矩形が原稿の領域と判定する(S310)。S307で対象物の傾きが2度以上の場合には、対象物の領域が原稿の領域であると判定する(S308)。2度未満の傾きでは、視認性に殆ど問題が無い。このため、処理時間を必要以上に掛けないために、2度未満では、傾き補正を行わない。
対象物の領域が原稿の領域であると判定(S308)された場合には、S309で対象物の領域の画像の傾き補正を行う。対象物の領域を含み、4辺が原稿台画像の4辺と各々平行で、面積が最小の矩形が原稿の領域と判定(S310)された場合には、原稿の領域の傾き補正を行わない。
なお、図3のフローチャートでは、S305のエッジの比較と判定の処理を、S307の傾き判定よりも先に行ったが、逆の順番でも判定できる。S306の対象物のサイズの判定の順番も図3の順には限定されない。最小の矩形領域のエッジを構成する画素群の方が原稿台画像のエッジを構成する画素を多く含む場合、または、傾きが所定角度より小さい場合には、最小の矩形領域を前記原稿の領域と判定する方法であれば良い。また、対象物の領域が所定の大きさよりも小さい場合には対象物の領域を原稿の領域と判定する方法であれば良い。また、領域のエッジを構成する画素群として、領域の最外周の画素を用いる例を示したが、最外周に限らず、或る程度の幅をもった外周部の画素を用いることも出来る。
なお、上記の外部情報機器CT1のコンピュータは、記録媒体に記録されたプログラムのコードを読み取って、そのプログラムを実行させることで、上記の画像処理方法を実施する。また、画像読取装置と画像処理装置が一体となった装置において、画像処理装置で上記の画像処理方法を実行させることも出来る。
R1 画像読取装置
CT1 外部情報機器(コンピュータ)

Claims (11)

  1. 原稿が載置された原稿台の所定の領域が読み取られることで得られた矩形の原稿台画像を処理する画像処理方法であって、
    前記原稿台画像に含まれる対象物の領域と、前記対象物の領域の前記原稿台画像に対する傾きとを検出する工程と、
    前記原稿台画像における、前記対象物の領域を含み且つ前記原稿台画像の4辺に各々平行な4辺で囲まれる最小の矩形領域と、前記対象物の領域とで、各領域の端部に対応する画素群の、前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を含む程度を比較する工程と、
    前記最小の矩形領域の端部に対応する画素群の方が前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を多く含む場合、または、前記傾きが所定角度より小さい場合には、前記最小の矩形領域を前記原稿の領域と判定する工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記対象物の領域の端部に対応する画素群の方が前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を多く含み、且つ、前記傾きが前記所定角度以上の場合、前記対象物の領域を前記原稿の領域と判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 前記対象物の領域の端部に対応する画素群の方が前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素を多く含み、且つ前記対象物の領域が所定の大きさよりも小さい場合には、前記傾きが前記所定の角度より小さいか否かに関わらず、前記対象物の領域を前記原稿の領域と判定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理方法。
  4. 前記最小の矩形領域が前記原稿の領域と判定されなかった場合には、前記対象物の領域を前記原稿の領域と判定し、検出された前記傾きに応じて前記原稿の領域の画像の傾き補正を行う工程を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  5. 前記最小の矩形領域が前記原稿の領域と判定された場合、当該最小の矩形領域に対する傾き補正は行わないことを特徴とする請求項4に記載の画像処理方法。
  6. 前記対象物に外接する外接矩形を回転させ、当該回転により所定の面積よりも小さな面積となった回転後の外接矩形の傾きを、前記対象物の傾きとして検出することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  7. 前記外接矩形を複数の回転角度にさせ、当該複数の回転角度に回転された複数の外接矩形のうちの面積が最小である外接矩形の傾きを、前記対象物の傾きとして検出することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
  8. 前記最小の矩形領域と前記対象物の領域のそれぞれの端部に対応する画素群における、前記原稿台画像に含まれているエッジに対応する画素数を、当該エッジに対応する画素を含む程度として比較することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータにて実行させるプログラム。
  10. 原稿台と、原稿が載置された前記原稿台の所定の領域を読取る読取手段とを有する画像読取装置であって、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理方法を実行することを特徴とする画像読取装置。
  11. 原稿台を有し且つ原稿が載置された前記原稿台の所定の領域を読取る外部の画像読取装置から、当該読取により得られた原稿台画像を受信する情報機器であって、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理方法を実行することを特徴とする情報機器。
JP2010162097A 2010-07-16 2010-07-16 画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器 Active JP5618664B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162097A JP5618664B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器
US13/179,435 US8810865B2 (en) 2010-07-16 2011-07-08 Image processing method, program, and image processing apparatus for detecting an area of object and inclination of the area with respect to a platen image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162097A JP5618664B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023680A JP2012023680A (ja) 2012-02-02
JP5618664B2 true JP5618664B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45466763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162097A Active JP5618664B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8810865B2 (ja)
JP (1) JP5618664B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653194B2 (ja) * 2008-04-30 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP6135190B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
CN110110615B (zh) * 2019-04-19 2021-11-23 苏州极目机器人科技有限公司 图像信息处理方法和图像信息处理***

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829006B2 (ja) * 1988-11-10 1998-11-25 株式会社リコー 画像処理装置
US6433896B1 (en) * 1997-06-10 2002-08-13 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus
US6360026B1 (en) * 1998-03-10 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Method for determining a skew angle of a bitmap image and de-skewing and auto-cropping the bitmap image
US7206104B2 (en) * 2002-02-12 2007-04-17 Chun-Hung Lee Method for automatically determining document position in a scanner window
US7321687B2 (en) * 2002-03-07 2008-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image processing to label an object in a binary image
JP4186747B2 (ja) * 2003-08-06 2008-11-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP4924416B2 (ja) * 2007-12-28 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5241631B2 (ja) * 2008-07-04 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2010098445A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8810865B2 (en) 2014-08-19
JP2012023680A (ja) 2012-02-02
US20120013953A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777178B2 (ja) 画像処理方法
US8018629B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and program for implementing the method
US8630026B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium for determining an area in a read image
US9471842B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing program
US20110181919A1 (en) Image reading apparatus, control method thereof and computer-readable storage medium
US8630025B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program recorded recording medium
JP4653194B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP5618664B2 (ja) 画像処理方法、プログラム、画像読取装置、及び情報機器
JP5645519B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
US20100165417A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and computer-readable storage medium
US8422785B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009303164A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
JP2010263434A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4500865B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008028522A (ja) 画像読み取り装置
JP4194210B2 (ja) 画像読取装置、及び画像読取装置の制御方法
JP2010103874A (ja) 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
US20200314258A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing method
JP4235345B2 (ja) 読取位置指定装置、読取位置指定方法
JP2013251779A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008252379A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法および画像読取装置の制御プログラム
JP2002368932A (ja) 画像処理装置
JP2003348305A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH1196338A (ja) 画像読み取り装置
JP2002165092A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5618664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151