JP5616682B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5616682B2
JP5616682B2 JP2010119622A JP2010119622A JP5616682B2 JP 5616682 B2 JP5616682 B2 JP 5616682B2 JP 2010119622 A JP2010119622 A JP 2010119622A JP 2010119622 A JP2010119622 A JP 2010119622A JP 5616682 B2 JP5616682 B2 JP 5616682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
wireless
communication device
meter
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010119622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011250026A (ja
Inventor
秀樹 武長
秀樹 武長
隆之 新居
隆之 新居
小山 正樹
正樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010119622A priority Critical patent/JP5616682B2/ja
Publication of JP2011250026A publication Critical patent/JP2011250026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616682B2 publication Critical patent/JP5616682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行う無線通信システムに関するものである。
近年、例えば特定小電力無線局などの通信機を用いて、遠隔地点に設置された測定機の測定結果の授受や、遠隔地点に設置された装置の機能を始動、変更、または終了させるための制御信号の授受を行う無線通信システムが普及している。この種の無線通信システムは、自動検針システム、照明制御システム、防犯システム、ドアホンシステム、火災報知システムなど、多種多様のシステムに適応されている。このようなシステムとして、例えば特許文献1に記載された自動検針システムや、特許文献2に記載された火災報知システムがある。
例えば、自動検針システムでは、戸建住宅及び集合住宅の各住戸や、オフィスビル・商業ビルにおける各テナントが需要家である場合において、電気、ガス、水道などの検針メータに無線通信を行う通信機を接続する。そして、通信機が無線で送信する検針情報(つまり、消費電力量、ガス使用量、水道使用量など)を、広域通信網などの通信網を介して検針用の管理サーバに送信することで、遠隔での検針を可能にしている。
通信機(送信器・受信器)が送信・受信する無線信号は、図3(a)に示す構造を備える。無線信号は、同期ビット(プリアンブルPA)、フレーム同期パターン(ユニークワードUW)、アドレス情報DA(宛先アドレスおよび送信元アドレス)、メッセージ(データDATA)、誤り検出符号CRとで構成されている。プリアンブルPAは、例えば0と1を交互に続けて並べたビット同期用のビットパターンである。ユニークワードUWは、プリアンブルPAとは異なるビットパターンのビット列であって、データDATAなどには含まれにくいビットパターンが使用される。また、受信器は、このプリアンブルPAおよびユニークワードUWを検出することでビット同期およびフレーム同期をとり、さらには無線信号が自システム内で利用される無線信号であることを検出する。そして、ユニークワードUWに続くアドレス情報DAおよびデータDATAを受信して、制御コマンドなどの必要な情報を取得する。誤り検出符号CRは、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)などからなる誤り検出符号である。そして、誤り検出符号CRによって、受信した無線信号の整合性を確認し、無線信号の送受信時において何らかの原因により、ビット反転などの異常が発生したことを検出できるようにしている。
無線通信システムでは、複数台の通信機(送信器・受信器)間で無線信号の授受を行う必要があり、特定の周波数帯域内に複数の無線チャンネルを設け、各送信器が割り当てられた無線チャンネルを用いて無線信号を送信する。そして、受信器が例えば時分割によって全ての無線チャンネルをスキャンすることで各送信器からの無線信号を受信する。
受信器側における具体的な各無線チャンネルのスキャン方法としては、図3(b)に示すように、スキャン周期Tbを複数のスキャン期間Ta(例えば2ms)に時分割して、スキャン期間Ta毎に複数の無線チャンネルの各々を順次切り替える。そしてスキャン期間Ta内では、各無線チャンネルにおける信号強度を順次検出し、この検出した信号強度が予め設定されている閾値を超えた無線チャンネルがあれば、この無線チャンネルの無線信号から上述したプリアンブルPAの検出を行う。各無線チャンネルにおいて、スキャン期間Taの間にプリアンブルPAが検出されない場合には、次の無線チャンネルにスキャン対象の無線チャンネルを切り替え、再度プリアンブルPAの検出を行う。また、スキャン期間Taの間にプリアンブルPAが検出された場合には、スキャン対象の無線チャンネルをその無線チャンネルに固定し、ユニークワードUWの検出を行う。ユニークワードUWが検出されなかった場合には、その無線チャンネルにおける無線信号の受信を中止し、再度、各無線チャンネルのスキャンを開始する。一方、ユニークワードUWが検出された場合には、続くアドレス情報を参照して自己宛の信号であれば、続くデータDATA(ここではリンク確立要求)の受信を行う。そして、誤り訂正符号CRで信号情報の異常の有無を確認し、異常が無ければ無線信号に格納された各情報を取得することで、リンク確立要求の受信を完了する。
このようにして、受信器では、所定のスキャン周期Tb内で時分割されたスキャン期間Ta毎に各無線チャンネルに含まれるプリアンブルPAを検出して無線信号の受信を開始している。
特開2008−147844号公報 特開2009−177340号公報
受信器が、時分割によって全ての無線チャンネルをスキャンすることで各送信器からの無線信号を受信する場合、送信器が送信する無線信号のプリアンブルPAの信号長は、受信器におけるスキャン周期Tbより長くする必要がある。すなわち、プリアンブルPAの信号長をスキャン周期Tbより長くすることによって、送信器がいずれの無線チャンネルを用いようとも、受信器はスキャン周期Tb内でプリアンブルPAを検出できる可能性が高くなり、無線信号の受信漏れを低減することができる。
しかし、送信器は、無線信号の各々に長いプリアンブルを設ける必要があり、送信効率が悪化する要因となっていた。
さらに、システムで用いるチャンネル仕様の変更によって、使用可能な無線チャンネルの変更、増減が発生した場合、受信器側のスキャン周期、スキャン対象の無線チャンネルを変更する必要があった。したがって、受信器の数が多い場合、この変更作業に手間がかかっていた。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行う場合に、送信効率を向上させることができ、さらにはチャンネル仕様の変更にも容易に対応することができる無線通信システムを提供することにある。
本発明の無線通信システムは、1つ以上の第1の通信機と複数の第2の通信機とが、互いに周波数が異なる複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行い、前記第1の通信機は、複数の無線チャンネルを順次切り替え、各無線チャンネルを用いてリンク確立要求を送信し、前記第2の通信機は、複数の無線チャンネルから、いずれか1つの無線チャンネルを割り当てられ、前記割り当てられた無線チャンネルを用いてリンク確立要求を受信し、当該リンク確立要求を受信した無線チャンネルで前記第1の通信機との間の通信リンクを確立し、前記第1の通信機は、前記通信リンクが確立した無線チャンネルの各々に対応する通信期間を、無線チャンネルを順次切り替えながら時系列で連続させて、前記第2の通信機との間で無線通信を行うことを特徴とする。
以上説明したように、本発明では、複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行う場合に、送信効率を向上させることができ、さらにはチャンネル仕様の変更にも容易に対応することができるという効果がある。
実施形態のシステム構成を示すブロック図である。 (a)〜(c)同上の通信処理を示す図である。 (a)(b)同上の無線信号の構造、従来のスキャン動作を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
本実施形態では、電力の自動検針システムに用いる無線通信システムについて説明する。
まず図1に示すように、自動検針システムでは、戸建住宅および集合住宅の各住戸や、オフィスビル・商業ビルにおける各テナントが需要家である場合において、需要家の各々に使用電力量の検針情報を作成する検針メータMを設置している。そして検針メータMには、検針情報を送信するための無線通信を行う検針用通信機2(第2の通信機)を接続する。検針用通信機2は、無線通信部2aと、信号強度測定部2bとを備える。無線通信部2aは、データ収集通信機1(第1の通信機:中継用通信機1Aおよび携行用通信機1B)との間で、例えば特定小電力方式を用いた無線通信を行うことで、検針メータMが作成した検針情報をデータ収集通信機1へ提供する。
また、検針範囲X毎に1台配置する中継用通信機1Aを、例えば検針範囲X内の電柱に設置している。中継用通信機1Aは、無線通信部11aと、ネットワーク通信部11bと、検針情報記憶部11cとを備える。無線通信部11aは、検針範囲X内の1乃至複数の検針用通信機2との間で、例えば特定小電力方式を用いた無線通信を行うことで、検針用通信機2から検針情報を取得し、取得した検針情報を検針情報記憶部11cに格納する。ネットワーク通信部11bは、遠隔地に設けた検針用の管理サーバCSとの間で、例えば光ファイバ回線を含む広域通信網などの通信網NTを介したネットワーク通信を行う。したがって、検針情報記憶部11cに格納された各検針情報は、検針用通信機2から中継用通信機1Aを介して管理サーバCSに送信され、管理サーバCSが各需要家によって使用された電力情報を管理することで、電力の自動検針を行うことができる。
さらに、検針員が定期的(例えば1ヶ月毎)に検針範囲Xまで赴き、携行自在に構成された携行用通信機1Bを用いて、各需要家に設置した検針用通信機2から検針情報を取得することもできる。携行用通信機1Bは、無線通信部12aと、ネットワーク通信部12bと、検針情報記憶部12cと、操作表示部12dとを備える。無線通信部12aは、近傍の検針用通信機2との間で、例えば特定小電力方式を用いた無線通信を行うことで、検針用通信機2から検針情報を取得し、取得した検針情報を検針情報記憶部12cに格納する。ネットワーク通信部12bは、情報コンセント等を介して通信網NTに接続されることで、遠隔地に設けた検針用の管理サーバCSとの間でネットワーク通信を行い、検針情報記憶部12cに格納している検針情報を管理サーバCSへ送信する。操作表示部12dは、タッチパネル機能付きの液晶画面等で構成され、検針情報記憶部12cに格納している検針情報の表示や、無線通信操作およびネットワーク通信操作等を行う。
本無線通信システムでは、1台以上のデータ収集通信機1(中継用通信機1A、携行用通信機1B)と複数の検針用通信機2との間で無線信号の授受を行う必要があり、特定の周波数帯域内に複数の無線チャンネルを設け、各無線チャンネルを用いて無線通信を行う。本無線通信システムでは、互いに周波数が異なる無線チャンネルCH1〜CHnを使用する。
まず、中継用通信機1Aの無線通信部11a、携行用通信機1Bの無線通信部12aは、無線チャンネルCH1〜CHnの全ての無線チャンネルを切り替え自在に用いて、無線通信を行うことができる。
一方、検針用通信機2の無線通信部2aは、無線チャンネルCH1〜CHnのうちいずれか1つの無線チャンネルを割り当てられ、当該割り当てられた1つの無線チャンネルのみを用いて、無線通信を行うことができる。
そして、中継用通信機1Aの無線通信部11a、携行用通信機1Bの無線通信部12aは、検針用通信機2との間で通信リンクを確立し、検診情報を取得するために、図2に示す通信処理を行う。まず図2(a)に示すように、全ての無線チャンネルCH1〜CHnの各々に対応するリンク確立期間T1を時系列で連続させ、各リンク確立期間T1において、対応する1つの無線チャンネルを用いてリンク確立要求Saを送信する。時系列的に並ぶ複数のリンク確立期間T1は、CH1→CH2→…→CHnの順に無線チャンネルが対応付けられる。すなわち、無線チャンネルCH1〜CHnを順次切り替えて、無線チャンネル毎にリンク確立要求Saを送信する。
そして無線通信部11a,12aは、リンク確立期間T1毎に、リンク確立要求Saに対する検針用通信機2からのACK信号Sbの返信の有無を判定し、ACK信号Sbの返信があったリンク確立期間T1に対応する無線チャンネルを記憶しておく。そして、全ての無線チャンネルCH1〜CHnを用いてリンク確立要求Saを送信した後、ACK信号Sbの返信があった無線チャンネルに順次切り替えて、検針用通信機2との間で検針情報の取得処理を行う。
リンク確立要求Saは、図3(a)に示すように、プリアンブルPA、ユニークワードUW、アドレス情報DA、データDATA、誤り検出符号CRとで構成され、データDATAにリンク確立要求のコマンドが格納されている。このリンク確立要求Saの構成については、背景技術の無線信号の構成と同様であるので、詳細な説明は省略する。
一方、検針用通信機2の無線通信部2aは、待ち受け状態において、自己に割り当てられた無線チャンネルに固定する。そして、検針用通信機2の信号強度測定部2bは、自己に割り当てられた無線チャンネルの信号強度を測定する。検針用通信機2の無線通信部2aは、この検出した信号強度が予め設定されている閾値を超えた場合、自己に割り当てられた無線チャンネルの無線信号からプリアンブルPAの検出を行う。
そして、プリアンブルPAが検出された場合には、ユニークワードUWの検出を続いて行う。ユニークワードUWが検出された場合には、続くアドレス情報DAを参照して自己宛の信号であれば、続くデータDATA(ここではリンク確立要求)の受信を行う。そして、誤り訂正符号CRで信号情報の異常の有無を確認し、異常が無ければ無線信号に格納された各情報を取得することで、リンク確立要求Saの受信を完了する。
リンク確立要求Saを受信した検針用通信機2は、リンク確立要求Saの送信元の中継用通信機1A、携行用通信機1Bに対し、自己に割り当てられた無線チャンネルを用いてACK信号Sbを返信し、当該無線チャンネルで通信リンクを確立する。
例えば、図2では、無線チャンネルCH3,CH4を割り当てられた検針用通信機2が、リンク確立要求Saを受信してACK信号Sbを返信し(図2(b)(c)参照)、無線チャンネルCH3,CH4を用いて通信リンクを確立した場合を例示する。リンク確立要求Saの送信元のデータ収集通信機1(中継用通信機1A、携行用通信機1B)は、通信リンクが確立した無線チャンネルCH3,CH4の各々に対応する検針情報取得期間T2を時系列で連続させる(図2(a)参照)。各検針情報取得期間T2では、無線チャンネルCH3,CH4の各々を用いた無線通信Scを行うことで、検針用通信機2から検針情報を取得する。
このようにして、中継用通信機1A、携行用通信機1Bは、通信可能な検針用通信機2が用いる無線チャンネルでのみ通信リンクを予め確立することができる。したがって、従来のように検針用通信機2側で全ての無線チャンネルをスキャンする必要がないので、リンク確立要求SaのプリアンブルPAの信号長を長くする必要はない(図3参照)。而して、リンク確立要求SaのプリアンブルPAの信号長を従来に比べて短くでき、送信効率を向上させることができる。
さらに、従来のように検針用通信機2側で全ての無線チャンネルをスキャンする必要がないので、無線チャンネルの仕様変更があって、新規な無線チャンネルを用いる検針用通信機2がシステム内に追加された場合にその対応が容易になる。
従来のように検針用通信機2側で全ての無線チャンネルをスキャンする場合、上記新規な無線チャンネルの追加に対して、全ての検針用通信機2においてスキャン対象の無線チャンネルを追加する必要があった。一般に、自動検針システムでは、検針用通信機2は需要家の各々に設置されており、中継用通信機1A、携行用通信機1Bに比べて台数が非常に多くなる。したがって、全ての検針用通信機2においてスキャン対象の無線チャンネルを追加する作業は手間がかかるものであった。
しかし、本実施形態では、従来のように検針用通信機2側で全ての無線チャンネルをスキャンする必要がなく、上記新規な無線チャンネルの追加に対しては、中継用通信機1A、携行用通信機1Bにおいて使用可能な無線チャンネルを追加するのみで対応できる。したがって、無線チャンネルの仕様変更への対応が従来に比べて容易になる。
なお、本実施形態は、無線通信システムを電力の自動検針システムに適用する例について説明したが、遠隔制御システム、遠隔監視システム等の他のシステムに適用してもよい。
1 データ収集通信機
1A 中継用通信機
11a 無線通信部
1B 携行用通信機
12a 無線通信部
2 検針用通信機
2a 無線通信部
2b 信号強度測定部
M 検針メータ

Claims (1)

  1. 1つ以上の第1の通信機と複数の第2の通信機とが、互いに周波数が異なる複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行い、
    前記第1の通信機は、複数の無線チャンネルを順次切り替え、各無線チャンネルを用いてリンク確立要求を送信し、
    前記第2の通信機は、複数の無線チャンネルから、いずれか1つの無線チャンネルを割り当てられ、前記割り当てられた無線チャンネルを用いてリンク確立要求を受信し、当該リンク確立要求を受信した無線チャンネルで前記第1の通信機との間の通信リンクを確立し、
    前記第1の通信機は、前記通信リンクが確立した無線チャンネルの各々に対応する通信期間を、無線チャンネルを順次切り替えながら時系列で連続させて、前記第2の通信機との間で無線通信を行う
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP2010119622A 2010-05-25 2010-05-25 無線通信システム Expired - Fee Related JP5616682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119622A JP5616682B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119622A JP5616682B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011250026A JP2011250026A (ja) 2011-12-08
JP5616682B2 true JP5616682B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45414765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119622A Expired - Fee Related JP5616682B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106656366A (zh) * 2015-01-23 2017-05-10 国网浙江省电力公司湖州供电公司 一种电力***现场载波信号强度调试方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131209A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Panasonic Corp 通信システムおよび信号変換器
JP6322996B2 (ja) * 2013-12-24 2018-05-16 沖電気工業株式会社 無線通信装置及び方法、並びに、無線通信システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117737A (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 Fujitsu Kiden Ltd 無線を使用した集計方式
JPH09224279A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Anritsu Corp 1波送受無線通信方式及び装置
JP3574388B2 (ja) * 2000-09-07 2004-10-06 シャープ株式会社 無線通信システム及び無線通信装置及びこの無線通信システムを備えた電子機器
JP3436919B2 (ja) * 2000-10-03 2003-08-18 東洋計器株式会社 自動検針システム
JP4425937B2 (ja) * 2007-02-28 2010-03-03 日本電信電話株式会社 データ収集システム及び送信データ割当方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106656366A (zh) * 2015-01-23 2017-05-10 国网浙江省电力公司湖州供电公司 一种电力***现场载波信号强度调试方法
CN106656366B (zh) * 2015-01-23 2020-08-14 国网浙江省电力公司湖州供电公司 一种电力***现场载波信号强度调试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011250026A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8981959B2 (en) Apparatus and method for priority addressing and message handling in a fixed meter reading network
WO2013128904A1 (ja) 電力管理システムの子機、電力管理システム
JP2010271897A (ja) 無線検針システム
JP5616682B2 (ja) 無線通信システム
KR20160045403A (ko) 원격검침 시스템 및 그 방법
JP2012253652A (ja) 無線通信ネットワークシステム、無線通信装置及び無線通信方法
JP6478871B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP2012028966A (ja) 無線検針システム
JP3436919B2 (ja) 自動検針システム
JP5498261B2 (ja) 無線通信システム
KR101030163B1 (ko) 중계기가 필요없는 다중 수도검침 시스템 및 그 방법
JP5672595B2 (ja) 無線通信システム、通信機
KR100668228B1 (ko) 지그비 방식의 무선 데이터 통신시스템
JP6509065B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP5480708B2 (ja) 無線通信システム
JP5146826B2 (ja) 遠隔管理システムにおける子機の経路登録方法及び子機
JP2018056770A (ja) 通信システム、通信装置及び通信方法
JP2008042514A (ja) 自動検針無線システム
JP6381468B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JPWO2014156156A1 (ja) 電力量計、電力量計量システム
JP2011250023A (ja) 無線通信システム
DK2790335T3 (en) WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
JP3774943B2 (ja) 無線システム
JP5513988B2 (ja) 無線通信システム
JP2015186090A (ja) 通信システム及びルート構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees