JP5611600B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5611600B2
JP5611600B2 JP2009551434A JP2009551434A JP5611600B2 JP 5611600 B2 JP5611600 B2 JP 5611600B2 JP 2009551434 A JP2009551434 A JP 2009551434A JP 2009551434 A JP2009551434 A JP 2009551434A JP 5611600 B2 JP5611600 B2 JP 5611600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
item
condition selection
operation condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009551434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009096176A1 (ja
Inventor
山田 明
山田  明
傑 高松
傑 高松
陽子 秋庭
陽子 秋庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009551434A priority Critical patent/JP5611600B2/ja
Publication of JPWO2009096176A1 publication Critical patent/JPWO2009096176A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611600B2 publication Critical patent/JP5611600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、ユーザが変更可能な設定内容に基づいてその動作が制御される電子機器に関する。より具体的には、本発明は、複数の設定項目に対応する絵記号を表示装置に表示して設定内容をユーザに変更させることにより、その動作が制御される電子機器に関する。
近年、ドットマトリックス状の表示装置を備えた電子機器が多く販売されてきている。それらの中には、当該表示装置に設定対象項目を表示することで、ユーザが動作条件を設定可能なものが多い。したがって、動作条件の設定・変更操作に関して、操作性の良い電子機器が望まれている。
特許文献1は、液晶モニタを備えた電子カメラを開示している。カメラの背面には十字キーや液晶モニタが配置されている。液晶モニタには、撮影された画像や再生画像の他、電子カメラに対する各種の設定を行うためのメニューバルーンがOSD(On Screen Display)上に表示される。ユーザは、十字キーを操作して所望のメニュー項目を選択し、設定を変更する。これにより、操作キーの数が少なくても多様な設定内容の入力が可能になる。このような十字キーと液晶モニタとを組み合わせることで、比較的操作性のよい電子カメラが提供される。
特開2001−211368号公報
しかしながら、液晶モニタに表示されるメニューバルーンは、各動作設定の内容を簡素化して表示するものであるため、メニューバルーンだけではそれが何を意味しているのか理解できない場合も生じる。
本発明の目的は、各動作設定の内容が操作者に伝わり易く、かつ、極力設定画面の表示を簡素化して、操作性の高い電子機器を提供することである。
本発明による電子機器は、動作条件を選択するための複数の選択項目の各々に対する設定に応じて動作する電子機器であって、前記設定を変更するためにユーザが操作する操作部と、前記複数の項目にそれぞれ対応する絵記号を複数表示し、かつ、選択されている絵記号に関しては、前記選択されている絵記号に対応する項目である被選択項目の情報を表示する表示部と、前記被選択項目の設定を変更するための操作が前記操作部を介して行われたときは、前記被選択項目の情報の表示を取りやめるよう、前記表示部の表示を制御する制御部とを備えている。
前記被選択項目の設定を変更するための操作が前記操作部を介して行われるまでは、前記表示部は、前記被選択項目の情報および前記被選択項目に関して現在適用されている設定の情報を表示してもよい。
前記表示部は、前記被選択項目に関して、選択可能な複数の設定の各々に対応する絵記号を表示し、前記被選択項目の設定を変更するための操作が前記操作部を介して行われたときは、前記制御部は、前記操作によって選択された絵記号に対応する設定の情報を表示するよう、前記表示部の表示を変更してもよい。
前記表示部は、前記被選択項目に関して、選択可能な複数の設定の各々に対応する絵記号を複数同時に表示してもよい。
前記表示部は、前記複数の項目のうち、設定の変更が不可能な項目に対しては、当該変更不可能な項目に関して現在適用されている設定に対応する絵記号を表示してもよい。
前記表示部は、前記被選択項目の情報として、前記電子機器が有する機能の説明を表示し、かつ、前記設定の情報として、前記機能のオン、オフ、および、前記機能の実行に要する数値の少なくとも1つの説明を表示してもよい。
前記操作部は、異なる操作方法によって、前記被選択項目の設定を変更するための操作と、前記複数の項目にそれぞれ対応する絵記号のひとつを選択するための操作とを受け付けてもよい。
本発明によれば、表示部には、選択されている絵記号に対応する被選択項目の情報が表示されるため、どのようなユーザに対しても、より理解しやすい動作条件の設定環境を提供できる。これにより、ユーザは絵記号の意味を容易に理解できるので、スムーズに操作することが可能になる。さらに、被選択項目の設定を変更するための操作が行われたときは、被選択項目の情報の表示を取りやめるため、設定画面を簡素化でき、誤操作を防止できる。これらによれば、電子機器の操作性を大きく向上させることができる。
本発明の実施形態によるデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。 デジタルカメラ100の背面図である。 コントローラー150の制御によって、クイック・メニューを液晶モニタ170に表示させた後、右キー183が押下されたときの状態を示す図である。 図3の状態から上キー182又は下キー184が押下された後、設定情報表示欄D90のみが表示されたクイック・メニューの表示例を示す図である。 右キー183又は左キー185が操作されて、「LCD明るさ」という動作条件選択項目の設定が変更可能な状態となっているときのクイック・メニューの表示例を示す図である。 デジタルカメラ100の動作に関する状態遷移図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の電子機器の実施形態であるデジタルカメラを説明する。
図1は、本実施形態によるデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ100は、光学系120と、CCDイメージセンサー121と、ADコンバーター(ADC)122と、画像処理部130と、バッファメモリ140と、フラッシュメモリ141と、コントローラー150と、メモリカード161が装着されるカードスロット160と、液晶モニタ170と、操作部180とを備えている。
光学系120は、被写体からの光を集光して、CCDイメージセンサー121上に被写体像を形成する。光学系120は、レンズ等で構成され得る。光学系120のレンズ群の数はいかなるものでも構わない。
CCDイメージセンサー121は、被写体像を撮像して、画像データを生成する撮像素子である。本発明においては、CCDイメージセンサー121に代えて、例えばCMOSイメージセンサーやNMOSイメージセンサーなどの、他の撮像素子を用いても良い。
ADコンバーター122は、CCDイメージセンサー121で生成された画像データをアナログ形式のデータからデジタル形式のデータに変換する。
画像処理部130は、画像データに対して各種の処理を施す。各種処理としては、たとえば、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらの一部を欠いてもよい。画像処理部130は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピューターなどで構成してもよい。また、コントローラー150などとともに1つの半導体チップで構成してもよい。
バッファメモリ140は、画像処理部130やコントローラー150のワークメモリとして機能する。バッファメモリ140は、たとえばDRAMで実現できる。
フラッシュメモリ141は、画像データ等を記憶するための内部メモリとして機能する。
コントローラー150は、デジタルカメラ100全体を制御する制御手段である。たとえば、コントローラー150は、画像処理部130で処理される、または処理された画像データをフラッシュメモリ141やメモリカード161に記憶させる。
コントローラー150は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピューターなどで構成してもよい。また、画像処理部130などとともに1つの半導体チップで構成してもよい。また、コントローラー150は内部メモリを備えるようにしてもよい。
カードスロット160は、メモリカード161を着脱可能に構成されている。カードスロット160は、メモリカード161を電気的及び機械的に接続可能である。また、カードスロット160は、メモリカード161を制御する機能を備えてもよい。
メモリカード161は、内部にフラッシュメモリ等の記憶装置を備えた外部メモリである。メモリカード161は、画像処理部130で処理される画像データなどのデータを記憶可能である。本実施形態では、外部メモリの一例としてメモリカード161を示すが、これは例である。例えば、光ディスク等の記憶媒体を外部メモリとして用いてもよい。
なお、「外部メモリ」という記載から明らかなとおり、メモリカード161はデジタルカメラ100から取り外し可能であり、デジタルカメラ100の必須の構成要素でなくてよい。図1には説明の便宜のためメモリカード161を示している。
液晶モニタ170は、画像処理部130で処理された表示用の画像データによって示される画像を表示する装置である。液晶モニタ170は画像の他、デジタルカメラ100の設定条件等を表示可能である。本実施形態では、表示装置の一例として液晶モニタを示すが、これは例である。例えば、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRTを用いてもよい。
操作部180は、デジタルカメラ100に備えられたボタン、キー、ダイヤルなどの操作手段の総称である。たとえば、図2に関連して後述するシャッタ釦190、十字キー182−185、ズームダイヤル191等は、操作部180を構成する。コントローラー150は、操作部180を介したユーザの操作に応じて、デジタルカメラ100を制御する。
操作部180は、ユーザがデジタルカメラ100の種々の動作条件に関する設定を変更する際にも利用される。「動作条件に関する設定」とは、デジタルカメラ100が有する種々の機能のオン/オフ、選択/入力された機能の実行に必要な数値条件などである。これらの設定により、手ぶれ補正機能のオン/オフ、連写機能のオン/オフ、撮影した画像のデータサイズ、ホワイトバランスを自動で決定するかプリセット値を利用するか等をユーザの好みに合わせることが可能になる。
デジタルカメラ100の液晶モニタ170には、絵記号が複数表示されている。各絵記号は、予め分類された、デジタルカメラ100の動作条件に関する種々の選択項目の各々に対応している。以下、この項目を「動作条件選択項目」という。ユーザは操作部180を介して絵記号を選択することにより、その絵記号に対応した動作条件選択項目の設定を変更できる。動作条件選択項目の内容の例や設定の変更の具体的な説明は、後に詳述する。
図2は、デジタルカメラ100の背面図である。デジタルカメラ100の背面及び上面に操作部180が配置されている。また、デジタルカメラ100の背面には液晶モニタ170が配置されている。
決定釦181は、液晶モニタ170で表示されている設定の候補をユーザが確定するために利用される。例えば、ある動作条件選択項目の設定値の候補が液晶モニタ170上でカーソル表示(またはハイライト表示)されている状態で、ユーザが決定釦181を押下すると、コントローラー150は、その候補を設定値として採用する。また、決定釦181を押下することにより、詳細な設定画面を液晶モニタ170上に呼び出すことも可能である。この詳細な設定画面では、後述のクイック・メニューで選択可能な動作条件選択項目に関する設定が行われる。
上キー182、右キー183、下キー184及び左キー185は、共に十字キーを構成する。たとえばユーザが上キー182を押下すると、コントローラー150は、液晶モニタ170上に表示されているカーソルを上方向に移動させるよう、カーソルの位置を変更する。同様に、右キー183は、カーソルを右方向に移動させ、下キー184は、カーソルを下方向に移動させ、左キー185は、カーソルを左方向に移動させるために利用される。
削除釦186は、画像データをフラッシュメモリ141やメモリカード161から削除するために利用される。また、削除釦186は、コントローラー150が撮像モードの場合に、簡易的な撮像メニュー(以下、クイック・メニューという)を液晶モニタ170に表示させるためにも利用される。
図2の液晶モニタ170には、本実施形態によるクイック・メニューが表示されている。ここでいう「クイック・メニュー」とは、液晶モニタ170内の画面の上部に表示された絵記号D10〜D70である。各絵記号D10〜D70は、それぞれ動作条件選択項目を示す絵記号(アイコン)である。
クイック・メニューで設定できる動作条件選択項目は、決定釦181を押下することにより呼び出される(表示される)選択可能な設定の一部である。クイック・メニューで動作条件選択項目を設定可能にすることにより、設定の変更が非常に容易になる。動作条件選択項目の中には頻繁にその設定が変更されるものが多いため、クイック・メニューを導入することにより、デジタルカメラ100の操作性を向上できる。
以下、クイック・メニューを利用して動作条件選択項目の設定の変更方法を具体的に説明する。
各絵記号D10〜D70は、それぞれ動作条件選択項目を示す絵記号(アイコン)である。絵記号は、各動作条件選択項目の現在の設定(機能のオン、オフ、機能の実行に要する数値など)を表している。以下、各絵記号を説明する。
絵記号D10は、手ブレ補正機能に関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。手ブレ補正機能としては、たとえば撮像モード中、常に手ブレ補正機能が動作しているモードと、露光時のみ手ブレ補正機能が動作するモードと、手ブレ補正機能をOFFするモードとが実装されており、そのうちから1つを選択して設定可能である。
絵記号D20は、連写機能に関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。連写機能としては、シャッタ釦190の1回の全押し操作に応じて、3枚続けて撮像する3枚連写のモードと、シャッタ釦190が全押し操作されている間は連続して撮像を続ける無限連写(フリー連写)のモードと、連写機能をOFFするモードとが実装されており、そのうちから1つを選択して設定可能である。
絵記号D30は、オートフォーカス動作の際のフォーカス枠の決定方法に関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。フォーカス枠を決定する方法としては、中央1枠に固定するモードや16枠の中から撮像画像に従っていずれかの枠に自動的に決定するモードなど複数のモードが実装されており、そのうちから1つを設定可能である。
絵記号D40は、ホワイトバランスに関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。ホワイトバランスとしては、オートホワイトバランスや晴れモード、曇モードなどが挙げられる。
絵記号D50は、ISO感度に関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。ISO感度としては、オートISO感度やISO100相当、ISO200相当などが挙げられる。
絵記号D60は、記録画素数に関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。記録画素数としては、1000万画素や300万画素などを設定可能である。
絵記号D70は、液晶モニタ170の明るさに関する動作条件選択項目を設定するために設けられている。明るさとしては、「明るい」「中程度」「暗い」などを設定可能である。
ディスプレイ釦187は、液晶モニタ170の表示方法を変更するために利用される。ディスプレイ釦187の押下に応じて、コントローラー150は、液晶モニタ170の画面上にガイドラインを表示させたり、表示を停止させたりする。
動作モードスイッチ188は、スライドスイッチである。動作モードスイッチ188を右方向にスライド操作することにより、コントローラー150を撮像モードに設定できる。動作モードスイッチ188を左方向にスライド操作することにより、コントローラー150を再生モードに設定できる。
動作モード釦189は、詳細な動作モードを設定するために利用される。動作モード釦189が押下されることにより、動作モードの設定が可能になる。
例えば、動作モードが撮像モードに設定されている場合において、動作モード釦189が押下されると、設定候補として、「通常撮像」「マクロ撮像」「夕焼け撮像」などが表示される。操作者は、十字キー182−185を用いて、それらの中からいずれかを選択し、決定釦181を用いて決定できる。コントローラー150は、決定された撮像モードでデジタルカメラ100を制御する。
また、動作モードが再生モードに設定されている場合において、動作モード釦189が押下されると、設定候補として、「通常再生」「スライドショー」などが表示される。操作者は、十字キー182−185を用いて、それらの中からいずれかを選択し、決定釦181を用いて決定できる。コントローラー150は、決定された再生モードでデジタルカメラ100を制御する。
シャッタ釦190は、静止画像の撮像を開始するために利用される。ズームダイヤル191は、撮像時の撮像倍率を変更するために利用される。電源スイッチ192は、デジタルカメラ100の電源を入り切りするためのスライドスイッチである。
以下、図3から図5を参照しながら、上述のデジタルカメラ100のクイック・メニューから動作条件選択項目の設定が変更される際の、デジタルカメラ100の動作を説明する。
図3は、コントローラー150の制御によって、クイック・メニューを液晶モニタ170に表示させた後、右キー183が押下されたときの状態を示す。図3に示す状態では、絵記号D21がハイライトされ、デジタルカメラ100の連写機能に関する設定が可能である。なお、本実施形態においては、削除釦186の押下に応じてクイック・メニューが表示され、表示直後は手ブレ補正設定に関する絵記号D10がハイライトされているとする。すなわち、絵記号D10は、ユーザが操作部180を操作しない場合にデフォルトで選択されている。
なお、「ハイライト」とは、ある絵記号を他の絵記号から識別するための表示態様を意味している。本実施形態では、たとえば点滅するカーソルで絵記号が囲まれている状態が、ハイライトされた状態であるとして説明する。
図3の表示例の中央には、被写体が表示されている。絵記号を含むクイック・メニューは、現在撮像しているスルー画像に重畳させて表示されるのが好ましい。クイック・メニューの表示の前後で、ユーザが撮像対象を捕捉し続けることが可能であり、撮影が妨げられないためである。
この状態では、右キー183又は左キー185が操作されると、コントローラー150は、たとえば絵記号を囲むカーソルを移動させ、設定を変更可能な動作条件選択項目に対応する絵記号を選択する。つまり、右キー183及び左キー185は、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について設定の変更ができない(または変更が終了した)状態とし、別の動作条件選択項目について設定を変更可能な状態とする旨の操作者の指示を受け付ける。
また、変更可能な状態となった動作条件選択項目には、選択可能な設定を示す絵記号が複数同時に表示される。これに対して、設定が変更不可の状態となっている設定項目は、現在選択されている設定を示す絵記号のみが表示される。
図3では、絵記号D21に対応する連写設定項目が、設定変更の対象である被選択項目とされている。本実施形態では、被選択項目に対応する絵記号は、現在選択されている設定(「3枚連写」)を示す絵記号D21のみならず、変更可能な他の設定に対応する他の複数の絵文字も同時に表示されている。具体的には、「無限連写」を示す絵記号D22や「連写OFF」を示す絵記号D23である。
但し、上キー182又は下キー184が操作される前は、現在選択されている「3枚連写」を示す絵記号D20がカーソルで囲われている。これにより、現在選択されている設定を操作者は容易に認識できる。
図3に示す状態では、絵記号D20以外の絵記号D10、D30等に対応する動作条件選択項目については、設定の変更ができない状態となっている。このような動作条件選択項目に対しては、現在適用されている設定を示す絵記号のみが表示されている。
次に図3の表示例の下部に示された情報を説明する。
図3には、項目情報表示欄D80および設定情報表示欄D90が表示されている。
項目情報表示欄D80は、現在選択されている、変更可能な状態となっている動作条件選択項目に関する情報が表示されている。図3の例では、項目情報表示欄D80には、選択された絵記号D21に対応して連写機能に関する動作条件選択項目が変更可能な状態になっていることが示されている。項目情報表示欄D80を液晶モニタ170上に表示することにより、操作者はどの動作条件選択項目が変更可能な状態となっているかを容易に認識できる。
また、設定情報表示欄D90は、現在変更可能な状態となっている動作条件選択項目に属する設定候補のうち、現在選択されている設定に関する情報が表示されている。設定情報表示欄D90を液晶モニタ170上に表示することにより、操作者はその動作条件選択項目に対してどのような設定が現在選択されているのかを容易に認識できる。
図3において、連写機能に関する動作条件選択項目D21が現在変更可能な状態となっているので、その動作条件選択項目を示す「連写」という情報を項目情報表示欄D80に表示している。また、連写に関する動作条件選択項目に対して、「3枚連写」が現在選択されているので、「3枚連写」という情報が設定情報表示欄D90に表示されている。
コントローラー150は、右キー183又は左キー185が操作されると、それまで設定が変更可能な状態とされていた設定項目とは他の設定項目について設定を変更可能な状態とし、項目情報表示欄D80を表示させる。たとえば、左キー185が押下されると、手ブレ機能に関する絵記号D10が選択され、その設定の変更が可能になる。
なお、項目情報表示欄D80は、設定が変更可能な状態となった動作条件選択項目を説明するための情報であればよいが、他には設定の名称であってもよいし、設定をより詳細に説明した情報であってもよい。例えば、「連写」に代えて、又は、併記して、「1回のシャッタ釦全押しにより、複数の画像を撮像できます。」という情報を表示するようにしてもよい。また、設定情報表示欄D90も同様に、現在選択されている設定を説明するための情報であればよい。
次に、図4を参照しながら、動作条件選択項目を変更可能な状態とさせた後、新たな設定を選択する動作を以下説明する。
図3の状態から上キー182又は下キー184が押下されると、現在設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、他の設定に対応する絵記号が選択される。例えば、図3では「3枚連写」に対応する絵記号D21が選択されていたが、図4では、上キー182が連続して押下され、又は下キー184が1回押下されたため、「無限連写」に対応する絵記号D22が選択されている。
ユーザがクイック・メニューの表示を終了するか、右キー183又は左キー185を押下して、他の動作条件選択項目を変更可能な状態とすることにより、コントローラー150はその動作条件選択項目に対して、そのときに選択されていた絵記号に対応する設定を採用する。
上キー182又は下キー184が押下されると、他の設定に対応する絵記号が選択されるとともに、コントローラー150は、設定情報表示欄D90を更新して、その設定を説明するための情報を液晶モニタ170に表示させる。また、コントローラー150は、図3で表示されていた項目情報表示欄D80の表示を取りやめるよう、液晶モニタ170の表示を制御する。具体的には、コントローラー150は、設定情報表示欄D90の情報が更新された映像情報を含み、かつ、項目情報表示欄D80の映像情報を含まないクイック・メニュー画面の映像信号を生成して、液晶モニタ170に出力する。
図4においては、無限連写に対応する絵記号D22がカーソルで囲われており、その設定を示す情報である「フリー連写」が設定情報表示欄D90に表示されている。そして、「連写」という項目情報表示欄D80の表示は取りやめとされている。
以上のように、ユーザによって右キー183又は左キー185が操作されると、コントローラー150は、それまで設定が変更可能な状態とされていた動作条件選択項目とは異なる動作条件選択項目について設定を変更可能な状態とし、項目情報表示欄D80を表示させる。その一方、その後、上キー182又は右キー183が操作されると、コントローラー150は、項目情報表示欄D80の表示を取りやめるよう、液晶モニタ170の表示を制御する。
図5は、右キー183又は左キー185が操作されて、「LCD明るさ」という動作条件選択項目の設定が変更可能な状態となっているときのクイック・メニュー表示例を示す。
この状態で、上キー182又は下キー184が操作されると、「LCD明るさ」の設定を変更できる。より詳細に説明すると、図5に示す状態から上キー182又は下キー184が操作されると、コントローラー150は、カーソルを他の設定に移動させ、その新たな設定に関する情報に設定情報表示欄D90を更新する。そして、コントローラー150は、項目情報表示欄D80の表示を取りやめるよう液晶モニタ170の表示を制御する。さらに、新たな設定、すなわち変更された明るさで液晶モニタ170の表示を制御する。
例えば、現在選択されている設定が図5に示すように「明るい」である場合、下キー184が操作されると、コントローラー150は、カーソルを「暗い」に移動させるとともに、設定情報表示欄D90を「暗い」に更新し、さらに、液晶モニタ170の明るさを所定の量だけ暗く設定する。すると、液晶モニタ170の表示画面は暗くなる。これにより、新たな設定が動作にすぐに反映されるので、操作者はすぐにかつ容易に新たな設定の適否を認識できる。
なお、新たな設定が動作にすぐに反映される動作条件選択項目には、「LCD明るさ」の他に「ホワイトバランス」が含まれる。
以上のように、本実施形態にかかるデジタルカメラ100は、複数の動作条件選択項目について設定を変更可能であり、設定された設定に応じて自装置の動作を制御する。
図6は、デジタルカメラ100の動作に関する状態遷移を示している。図6に記載された状態の遷移を行うよう、コントローラー150がデジタルカメラ100の動作を制御することにより、これまで説明したデジタルカメラ100の動作が実現される。
処理は、削除釦186の押下によるクイック・メニューの表示操作により開始される。
状態S1において、デジタルカメラ100のコントローラー150は、液晶モニタ170の項目情報表示欄D80に、選択された絵記号に対応した動作条件選択項目情報を表示し、それと同時に設定情報表示欄D90に、その動作条件選択項目に関する設定情報を表示する。
その後、上キー182または下キー184が押下されることにより、動作条件選択項目の設定を変更する操作が行われると、状態はS2に移行する。状態S2では、コントローラー150は、液晶モニタ170の設定情報表示欄D90に、その動作条件選択項目に関して選択された設定情報を表示する。このときコントローラー150は、項目情報表示欄D80の表示を消去する。
状態S1において、何も操作されず所定時間(たとえば2秒間)が経過すると、状態S3に移行する。状態S3では、コントローラー150は、項目情報表示欄D80および設定情報表示欄D90の表示を消去する。
状態S2において、左キー185または右キー183が押下されることにより、動作条件選択項目を変更する操作が行われると、状態S1に移行する。
また、状態S2において、何も操作されず所定時間(たとえば2秒間)が経過すると、コントローラー150は、設定情報表示欄D90の表示を消去する。
状態S3において、左キー185または右キー183が押下されることにより、動作条件選択項目を変更する操作が行われると、状態S1に移行する。一方、状態S3において、上キー182または下キー184が押下されることにより、動作条件選択項目の設定を変更する操作が行われると、状態はS2に移行する。
クイック・メニューが表示されている期間中は、上述の状態S1、S2およびS3間の遷移が行われ、クイック・メニューの表示が終わると処理が終了する。
デジタルカメラ100は、液晶モニタ170と、右キー183及び左キー185と、上キー182及び下キー184と、コントローラー150とを備える。液晶モニタ170は、変更可能な設定を示す絵記号を表示する。右キー183及び左キー185は、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、設定を変更不可の状態とし、他の動作条件選択項目について設定を変更可能な状態とする旨の操作者の指示を受け付ける。上キー182及び下キー184は、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、変更可能な設定のうちいずれかの設定を示す絵記号が選択された状態から他の設定を示す絵記号を選択した状態に変更するための操作者の指示を受け付ける。そして、コントローラー150は、右キー183又は左キー185が操作されると、それまで設定が変更可能な状態とされていた動作条件選択項目とは異なる動作条件選択項目について設定を変更可能な状態とし、設定が変更可能な状態となった動作条件選択項目を説明するための情報である項目情報表示欄D80を表示させる。その一方、その後、上キー182又は下キー184が操作されると、コントローラー150は、項目情報表示欄D80の表示を取りやめるよう、液晶モニタ170の表示を制御する。
項目情報表示欄D80が表示されるので、操作者は、現在どの動作条件選択項目が変更可能な状態なのかを容易に認識できる。絵記号の表示だけでは、その絵記号が何を意味しているのかを理解できない操作者に対しても理解を助けることができる。そのため操作性が良くなる。一方、ある動作条件選択項目の設定を変更する際には項目情報表示欄D80の表示を取りやめるので、設定画面(クイック・メニュー)の表示を簡素化でき、誤操作を防止できる等の効果が得られる。これにより、デジタルカメラ100の操作性を向上できる。操作者は、設定を変更する際には、一旦どの動作条件選択項目について変更しようとしているのか、項目情報表示欄D80等を通じて理解しているので、その後、項目情報表示欄D80の表示を取りやめても問題ない。項目情報表示欄D80の表示を取りやめることにより、設定画面の表示が複雑になるのを防ぐことができるため、操作者にとって操作性が良くなる。
また、本実施形態に示すように、コントローラー150は、選択されている絵記号が示す設定を説明するための情報である設定情報表示欄D90を表示するよう液晶モニタ170の表示を制御してもよい。これにより、操作者は、現在選択されている設定を容易に認識できる。
また、本実施形態に示すように、コントローラー150は、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、選択可能な設定を示す絵記号を複数同時に表示するよう液晶モニタ170を制御してもよい。これにより、操作者は、どのような設定の選択候補があるのかについて、複数同時に容易に認識できる。
コントローラー150は、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、選択可能な設定を示す絵記号を複数同時に表示し、設定が変更不可の状態となっている動作条件選択項目について、現在選択されている設定を示す絵記号のみを表示するよう液晶モニタ170の表示を制御する。これにより、設定画面の表示を簡素化できるため、誤操作を防止できる等、操作性が良くなる。
上述のデジタルカメラは、本発明の実施形態の一例である。本発明は、複数の動作条件選択項目について設定を変更可能であり、採用された設定に基づいて自装置を制御する電子機器であれば適用できる。
また、上述の実施形態では、動作条件選択項目に対応する絵記号を選択する操作部180の具体例として十字キーの右キー183及び左キー185を例示した。しかし、例えば、ジョイスティック、音声認識装置、視線検出器、タッチパネルなどを操作することにより、ユーザが設定を変更してもよい。すなわち、操作部は、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について設定を変更不可の状態とし、他の項目について設定を変更可能な状態とする旨の操作者の指示を受け付けることができるものであればよい。
また、上述の実施形態では、選択されたある絵記号に対応する動作条件選択項目の設定を変更するための操作部180を構成する具体例として十字キーの上キー182及び下キー184を例示した。しかしながら、これらについてもジョイスティック、音声認識装置、視線検出器、タッチパネルなどを操作することにより、ユーザが設定を変更してもよい。設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、変更可能な設定のうちいずれかを示す絵記号が選択された状態から他の設定を示す絵記号を選択した状態に変更するための操作者の指示を受け付けることができるものであればよい。
また、上述の実施形態では、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、選択可能な設定を示す絵記号を少なくとも複数同時に表示するようにしたが、現在選択されている設定を示す絵記号のみを表示するようにしてもよい。これにより、設定画面を簡素化できる。但し、上述のように、設定が変更可能な状態となっている動作条件選択項目について、選択可能な設定を示す絵記号を複数同時に表示するようにした方が操作性上好ましい。
また、上述の実施形態では、設定の変更が不可の状態となっている動作条件選択項目について、現在選択されている設定を示す絵記号のみを表示するようにした。しかし、非選択状態にあるために設定が変更不可の状態となっている動作条件選択項目についても、選択可能な設定を示す絵記号を複数同時に表示するようにしてもよい。
本発明の電子機器は、選択された項目の設定を変更するための操作が操作部を介して行われたときは、前記被選択項目の情報の表示を取りやめる。この処理によれば、他に表示される情報を表示するための領域を確保できるため、表示領域が小さい電子機器においては非常に有効である。しかしながら、表示領域が大きい電子機器であっても同様の効果を奏する。たとえば高齢者のために絵記号などを大きく表示する必要があるときは、表示領域が広いほど視認性が高まり、操作性を向上させることができる。
上述の実施形態として、液晶モニタ170を備えたデジタルカメラ100を採用して説明した。しかしながら、液晶モニタに相当する表示装置を有しない機器であっても、本発明の範疇である。このとき、実施形態におけるコントローラー150に相当する制御部が、映像信号を生成して外部の表示装置に送信し、その映像信号に基づいて、表示装置が、複数の項目にそれぞれ対応する絵記号を複数表示し、かつ、選択されている絵記号に関しては、その絵記号に対応する項目の情報を表示すればよい。
本発明は、少なくとも複数の設定項目について設定を変更可能であり、設定された設定に基づいて自装置を制御する電子機器であれば適用できる。例えば、携帯電話端末、携帯型オーディオ機器、カーナビゲーションシステム端末などに適用可能である。
100 デジタルカメラ
120 光学系
121 CCDイメージセンサー
122 ADコンバーター
130 画像処理部
140 バッファメモリ
141 フラッシュメモリ
150 コントローラー
160 カードスロット
161 メモリカード
170 液晶モニタ
180 操作部

Claims (2)

  1. 動作条件を選択するための複数の選択項目の各々に対する設定に応じて動作する電子機器であって、
    被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、
    生成された画像データに基づく画像をリアルタイムでスルー画像として表示可能な表示部と、
    被選択項目の設定を変更する指示を受け取った後、第1表示から第2表示に変更するよう、前記表示部の表示を制御する制御部と
    を備え、
    前記第1表示は、前記複数の選択項目にそれぞれ対応する絵記号、前記被選択項目を説明した文字情報、前記被選択項目に関して現在適用されている設定の文字情報および前記スルー画像を含み、
    前記第2表示は、前記複数の選択項目にそれぞれ対応する絵記号、前記被選択項目に関する変更後の設定の文字情報および前記変更後の設定に基づくスルー画像を含み、前記被選択項目を説明した文字情報を含まない、電子機器。
  2. 動作条件を選択するための複数の選択項目の各々に対する設定に応じて動作する電子機器であって、
    被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、
    生成された画像データに基づく画像をリアルタイムでスルー画像として表示可能な表示部と、
    被選択項目の設定を変更する指示を受け取った後、第1表示から第2表示に変更するよう、前記表示部の表示を制御する制御部と
    を備え、
    前記第1表示は、前記複数の選択項目にそれぞれ対応する絵記号、前記被選択項目の文字情報、前記被選択項目に関して現在適用されている設定の文字情報および前記スルー画像を含み、
    前記第2表示は、前記複数の選択項目にそれぞれ対応する絵記号、前記被選択項目に関する変更後の設定の文字情報および前記変更後の設定に基づくスルー画像を含み、前記被選択項目の文字情報を含まない、電子機器。
JP2009551434A 2008-01-28 2009-01-28 電子機器 Expired - Fee Related JP5611600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009551434A JP5611600B2 (ja) 2008-01-28 2009-01-28 電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016120 2008-01-28
JP2008016120 2008-01-28
PCT/JP2009/000318 WO2009096176A1 (ja) 2008-01-28 2009-01-28 電子機器
JP2009551434A JP5611600B2 (ja) 2008-01-28 2009-01-28 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009096176A1 JPWO2009096176A1 (ja) 2011-05-26
JP5611600B2 true JP5611600B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40912532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551434A Expired - Fee Related JP5611600B2 (ja) 2008-01-28 2009-01-28 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100318941A1 (ja)
JP (1) JP5611600B2 (ja)
WO (1) WO2009096176A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567814B1 (ko) * 2009-01-21 2015-11-11 삼성전자주식회사 슬라이드 쇼를 제공하는 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP5343829B2 (ja) * 2009-12-03 2013-11-13 株式会社リコー 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US8756502B2 (en) 2010-09-08 2014-06-17 Sony Corporation Minimal and preferential option user interface
US9032293B2 (en) * 2010-09-08 2015-05-12 Sony Corporation Dynamic iconic setting indicator
JP5833822B2 (ja) * 2010-11-25 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP2012128473A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
WO2013180454A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for displaying item in terminal and terminal using the same
JP5794709B2 (ja) * 2013-12-27 2015-10-14 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052403A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Canon Inc 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040233316A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Battles Amy E. Camera menu system
US7379666B2 (en) * 2003-09-30 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic appliance
JP2005128437A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2005311878A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp カメラおよびカメラの制御方法
JP2006191300A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Toshiba Corp デジタルカメラ及び電子機器
JP5083855B2 (ja) * 2006-01-30 2012-11-28 ソニー株式会社 撮影装置
KR101357776B1 (ko) * 2007-04-25 2014-02-05 삼성전자주식회사 설정정보 변경이 용이한 촬영장치 및 그 제어방법
JP2009010775A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052403A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Canon Inc 表示装置及び表示方法及びプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100318941A1 (en) 2010-12-16
WO2009096176A1 (ja) 2009-08-06
JPWO2009096176A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
JP5611600B2 (ja) 電子機器
JP4288612B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
EP1981261B1 (en) Imaging device, display control method, and program
JP4884417B2 (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
US8917335B2 (en) Image capturing apparatus with zoom function
US8458591B2 (en) Image pickup apparatus, method for controlling display of image pickup apparatus, and computer program for executing method for controlling display of image pickup apparatus
JP4395808B2 (ja) 画面表示部を有する機器の操作装置、デジタルカメラおよびタッチパネル操作方法
US20120137236A1 (en) Electronic device
US20090007020A1 (en) Image display device, image pickup apparatus, image display method, and program thereof
JP2004326189A (ja) 表示方法及び表示装置
JP2012133523A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP2013098862A (ja) 携帯機器
JP2006344168A (ja) 画像表示装置及び撮影装置
JP2013090056A (ja) 画像再生装置及びカメラ
US20130167089A1 (en) Electronic device
US8325251B2 (en) Imaging apparatus, function control method, and function control program
WO2021255975A1 (ja) 撮像装置、撮像制御装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP5479190B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2010147683A (ja) 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム
JP2010183244A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6761228B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5157428B2 (ja) 撮像装置
JP4274547B2 (ja) 電子機器の設定画面表示方法及び電子機器
JP2013219440A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5611600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees