JP5609010B2 - Av機器制御装置 - Google Patents

Av機器制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5609010B2
JP5609010B2 JP2009127075A JP2009127075A JP5609010B2 JP 5609010 B2 JP5609010 B2 JP 5609010B2 JP 2009127075 A JP2009127075 A JP 2009127075A JP 2009127075 A JP2009127075 A JP 2009127075A JP 5609010 B2 JP5609010 B2 JP 5609010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
power
control
receiver
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009127075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010278577A (ja
Inventor
宏親 前垣
宏親 前垣
田中 克明
克明 田中
雄輝 吉澤
雄輝 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009127075A priority Critical patent/JP5609010B2/ja
Priority to US12/787,846 priority patent/US20110291817A1/en
Publication of JP2010278577A publication Critical patent/JP2010278577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609010B2 publication Critical patent/JP5609010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/41Remote control of gateways
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

この発明は、オーディオ、ビデオ伝送線で接続された外部機器を制御するAV機器制御装置に関する。
複数のAV(オーディオ・ビデオ)機器を自由に組み合わせてAVシステムを構成するカスタム・インストレーションが広く行われている。カスタム・インストレーションにおいて、家屋全体のオーディオ再生、ビデオ再生を集中的に制御する場合、AVレシーバが用いられる(例えば非特許文献1)。
AVレシーバは、複数のソース機器2、たとえば、STB(セット・トップ・ボックス)、DVD(BD)プレーヤ、VCR(ビデオ・カセット・レコーダ)デッキ等、および、テレビ受像機(モニタ)を接続し、ユーザの操作に応じてソース機器やテレビ受像機を制御する機能を有している。
Yamaha Corporation of America、"RX-V / RX-Z / RX-N Series, AV Receivers from Yamaha Electronics"、[online]、平成21年、Yamaha Corporation of America、[平成21年5月15日検索]、インターネット<URL:http://www.yamaha.com/yec/products/productdetail.html?CNTID=558249&CTID=5000300>
AVレシーバがソース機器やテレビ受像機を制御する場合、その制御対象機器の状態を判定し、その状態に応じた制御コマンド(リモコンコード等)を送信する必要があるが、AV機器においては、自己の状態を他の機器に知らせることが一般的ではなく、AVレシーバが制御対象機器の状態を知ることが困難であった。
AV機器を接続するインタフェースとしてHDMI規格が規定されており、この規格中に機器の相互制御のためのCEC(Consumer Electronics Control)規格が採用されている。しかし、制御コマンドが各社ごとに統一されていないため、複数メーカの機器を自由に組み合わせるカスタムインストレーションでは、この制御コマンドを用いて相互制御を実現することができない。
そこで、この発明は、制御対象機器から自己の状態を示す情報が送られて来ないシステムでも制御対象機器を的確に制御可能なAV機器制御装置を提供することを目的とする。
この発明は、制御対象機器に接続されるHDMI(登録商標)インタフェースと、前記制御対象機器を制御する制御信号を発生する制御信号発生部と、前記HDMI(登録商標)インタフェースのホットプラグ検出ピンおよびTMDSピンに入力される電圧がどちらも高電圧“H”のときに前記制御対象機器の電源オン判定し、少なくとも一方が高電圧“H”でないときに前記制御対象機器の電源がオフと判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づき、前記制御信号発生部に、前記制御対象機器の電源のオン/オフ状態を反転させる制御信号を発生させるか否かを決定する制御部と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、AVシステムに必須のオーディオ信号、ビデオ信号の信号線の状態に基づいて制御対象機器の状態を判定し、判定結果に基づいて制御対象機器を制御するため、複数メーカのAV機器を組み合わせてAVシステムを構成した場合でも、機器間で的確な制御が可能になる。
この発明の実施形態であるAVレシーバを含むAVシステムの構成図 前記AVレシーバのブロック図 IRコントローラに記憶されているリモコン信号を説明する図 HDMIコネクタの形状とピン配置を示す図 前記AVレシーバの動作を示すフローチャート
図1は、この発明の実施形態であるAVレシーバ1を含むAVシステムの構成図である。このAVシステムは、AVレシーバ1に、複数のソース機器2、TV(モニタ)3、スピーカ4が接続されたいわゆるカスタムインストレーションのシステムである。
AVレシーバ1は、複数のソース機器2から1つを選択するセレクタ機能、ソース機器2から入力される音声信号を増幅してスピーカに出力するオーディオアンプ機能、ソース機器2から入力される映像信号を下流側のTV3に出力するレピータ機能、FM放送などのラジオ放送を受信するチューナ機能、ユーザの操作に応じてソース機器2、TV3を制御するコマンダ機能等を有している。ユーザはAVレシーバ1にリモコン5で指示を送ることにより、AVレシーバ1経由で全ての機器を制御することができる。
AVレシーバ1の上流側装置として接続されるソース機器2としては、たとえば、STB(セット・トップ・ボックス)、DVD(BD)プレーヤ、VCR(ビデオ・カセット・レコーダ)デッキ等がある。また、AVレシーバ1の下流側装置として接続されるTV3は、主として、AVレシーバ1から入力される映像を表示するためのモニタとして使用される。
AVレシーバ1とTV3との間は、HDMIケーブル7で接続されている。また、AVレシーバ1とソース機器2との間は、HDMIケーブルまたはアナログケーブルで接続されている。
AVレシーバ1は、リモコン5が発生した赤外線のリモコン信号を受信するためのリモコン信号受信部12を有している。また、ソース機器2、TV3の赤外線受光部付近にIRフラッシャ6が設けられている。IRフラッシャ6は、AVレシーバ1に接続されている。IRフラッシャ6は、AVレシーバ1(IRコントローラ13:図2参照)の制御より発光し、ソース機器2、TV3を制御するリモコン信号を出力する。
図2は、AVレシーバ1のブロック図である。
セレクタ14のソース側には、HDMIレシーバ15、A/Dコンバータ17、チューナ18、制御部10が接続されている。HDMIレシーバ15には、STBやDVDプレーヤなどのデジタルのソース機器が接続される。A/Dコンバータ17にはアナログジャック16が接続されており、アナログジャックにはVCRデッキなどのアナログのソース機器が接続される。また、チューナ18はFM放送などの放送音声を受信再生する装置であり、AVレシーバ1に内蔵されている。制御部10はマイコン等で構成されており、セレクタ14を切り換える機能を有するとともに、各種操作ガイド、設定ウィザード等のOSD、背景映像等を表示するためにソース側にも接続されている。
制御部10は、リモコン5や操作・表示部11から入力される切換操作等に応じてセレクタ14のソースを切り換える。
セレクタ14には、オーディオ信号を含むビデオ信号、オーディオ信号のみ、または、映像のみのビデオ信号が入力される。セレクタ14は、選択した機器のオーディオ信号をオーディオ信号処理部20に出力し、選択した機器のビデオ信号をHDMIトランスミッタ24に出力する。HDMIトランスミッタ24にはTV3が、HDMIケーブル7を介して接続されている。
オーディオ信号は、オーディオ信号処理部20で音質等が調整されたのち、D/Aコンバータ21でアナログ信号に変換される。このアナログ信号がオーディオアンプ22で増幅され、スピーカ4に入力される。なお、オーディオーアンプ22がディジタルアンプの場合、D/Aコンバータ21は、オーディオ信号をPCMコードからPWM信号に変換する回路で構成される。
リモコン5は、AVレシーバ1の電源のオン/オフや、ソース機器2を選択するボタンを有している。ユーザがボタンを操作すると、リモコン5は、その操作されたボタンに対応する赤外線のリモコン信号を発生する。AVレシーバ1は、リモコン5が発生した赤外線信号を受信するリモコン信号受信部12を備えている。リモコン信号受信部12は、リモコン5が発生したリモコン信号を受信すると、そのコマンドコードを解析して制御部10に入力する。制御部10は、リモコン信号受信部12から入力されたコマンドコードに基づき、このコマンドに対応する処理を行う。
受信したコマンドが、AVレシーバ1に対するものであれば、自装置の対応する機能部に対して、対応する処理を実行する。例えば、再生音量の増減のコマンドを受信した場合には、制御部10は、オーディオアンプ22に対して音量を増減する制御を行う。また、システムの電源をオンするコマンドを受信した場合には、制御部10は、自装置の主電源26をオンするとともに、TV3、ソース機器2の電源をオンする制御を行う。
制御部10は、TV3、ソース機器2等の外部機器を制御する場合、IRコントローラ13に対してコマンドを発行し、IRコントローラ13に対応するリモコン信号を出力させる。
なお、図2には、IRコントローラ13、IRフラッシャ6としてTV3を制御するためのもののみ図示しているが、各ソース機器2を制御するためのものも同様に有している。
ここで、IRコントローラ13は、図3に示すような、複数メーカのそれぞれ複数のリモコンコード体系を記憶したテーブルを有している。すなわち、STBなどのソース機器2、TV3は、メーカおよびその機種により、使用されるリモコンコードの体系が異なる。IRコントローラ13は、どのメーカのどの機器に対しても対応するリモコン信号を発生できるように、各メーカの各機種に対応するリモコンコード体系を記憶している。また、図1のAVシステムがインストールされるときに、AVレシーバ1の制御部10に、TV3、ソース機器2として、どのメーカのどの機器が接続されたかが登録される。
制御部10は、制御対象機器(TV3、ソース機器2)を制御するとき、IRコントローラ13に対して、「メーカ、コード体系、制御内容」からなるコマンドを発行する。IRコントローラ13は、このコマンドに基づき、指定されたメーカの、指定されたコード体系の、指定された制御内容のリモコンコードを出力し、IRフラッシャ6をリモコンコードに応じて発光させる。IRフラッシャ6の発光により出力された赤外線リモコン信号は、制御対象機器の赤外線受光部で受光され、制御対象機器の制御部に入力される。
ここで、リモコンコードには、ディスクリート(固定)コードとトグル(反転)コードがある。たとえば、電源制御コードの場合、電源オンコード、電源オフコードがディスクリートコードであり、電源反転コードがトグルコードである。ディスクリートコードの場合、制御対象機器の状態が不明でも、そのコードを送信すれば、制御対象機器はそのコードが指示する状態に設定される。たとえば、電源がオフしている機器に電源オンコードを送信すれば、その機器の電源がオンする。一方、電源がオンしている機器に電源オンコードを送信しても電源がオンしたまま状態は変動しない。このように、ディスクリートコードは、制御対象機器の状態を気にしないで送信することができる。
一方、トグルコードは、制御対象機器の状態を判定したのち、送信の有無または送信回数を決定する必要がある。たとえば、電源反転コードの場合、電源がオフしている機器に送信すれば、その機器の電源がオン(オフからオンに反転)する。一方、電源がオフしている機器に送信すると、その機器の電源がオフ(オンからオフに反転)する。このように、制御対象機器の電源をオンしたい場合、制御対象機器の電源がオフしているか否かを確認したのちでなければ、電源反転コードを送信するべきか否かを決定できない。
ただし、トグルコードを用いるとコード数を少なくすることができるというメリットがある。たとえば、上記電源オン/オフの場合、ディスクリートコードであれば電源オンコード、電源オフコードの2種類必要であるが、トグルコードの場合、電源反転コードの1つで済む。また、チャンネル切換の場合、ディスクリートコードの場合、チャンネル数分のコードが必要であるが、トグルコードであればチャンネル上昇コード1つ、または、チャンネル上昇コード、チャンネル下降コードの2つでよい。したがって、コード体系のなかには、一部または全部の制御内容に対してディスクリートコマンドを持たないものがある。
このため、AVレシーバ1の制御部10は、制御対象機器のコード体系が、要求されている制御内容に対してトグルコードしか持たない場合、制御対象機器の状態を判定して、トグルコードの送信の有無または送信回数を決定する。具体的にこの実施形態では、TV3の電源オン要求に対して、TV3が電源反転コードしか受け付けない場合、TV3の電源のオン/オフをHDMIトランスミッタ24が検出するHDMIコネクタのピン(信号線)の電圧によって判定し、電源反転コードを送信するか否かを決定している。
この実施形態では、HPD(ホットプラグ検出)ピンとTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)ピンの両方が“H”であれば、TV3の電源がオンになっていると判断する。
図4は、HDMIのコネクタ構造およびピン配置を示す図である。一般的に用いられているHDMIコネクタは、タイプAと呼ばれる19ピンのものである。このうち、19番ピンがHPD(ホットプラグ検出)ピンである。ホットプラグ検出ピンは、下流側(シンク)機器が上流側(ソース)機器に対して電源オン状態、具体的には、シンク機器のEDID(Extended Display Identification Data:機器間認証データ)がソース機器から読み取り可能であることを示すピンである。ただし、シンク機器のなかには、18番ピンを介してソース機器から供給される5V電源をそのままループバックするものもあり、このような機器の場合には、電源がオフしていてもHPDピンは“H”である。
また、HDMIコネクタの1、3、4、6、7、9番ピンは、TMDSピンであり、デジタルビデオ信号が伝送されるピンである。シンク機器は、ビデオ信号を受信できる状態になると、これらのピンを3.3V、50Ωにターミネーションし、ソース側のピンにもこの電圧が現れる。
制御部10は、HPDピン(19番)とTMDSピン(1、3、4、6、7、9番のいずれか)の電圧をチェックし、その両方が“H”であれば、TV3の電源がオンになっていると判断する。これに基づいて、TV3に対して電源反転コードを送信するか否かを決定する。
図5は、制御部10の電源オン時の動作を示すフローチャートである。この動作は、リモコン5からシステムの電源オン信号が入力されたときの動作を示すフローチャートである。電源オン信号を受信すると、まず、自装置の主電源26をオンする(S1)。次に下流装置であるTV3に対してディスクリートコードである電源オンコードを送信するようIRコントローラ13に指示する(S2)。この指示は、TV3のメーカコード、コード体系番号、制御内容(電源オン)からなるコマンドを発行することで行われる。IRコントローラ13はこのコマンドに従った動作を行うが、指示されたコード体系に目的のコード(ディスクリートコード)が存在しない場合には、コードが存在しない旨のメッセージ(コード無)を制御部10に対して返信する。
制御部10は所定時間待機し、IRコントローラ13から「コード無」の返信がない場合には(S3でNO)、指示したコード体系にディスクリートコードである電源オンコードが存在し、IRコントローラ13はこのコードを正常に送信したとしてS4に進む。S4では、所定時間(300ms)間隔でさらに2回、電源オンコードを送信する。すなわち、電源オンコードは何度送信しても制御対象機器が電源オン以外の状態には変化しないため、制御の確実性を高めるために複数回送信する。
一方、IRコントローラ13から電源オンコードが無い旨の返信を受信した場合には(S3でYES)、現在のTV3の状態を判定する(S5)。この状態判定処理を同図(B)のフローチャートを参照して説明する。
同図(B)において、TV3に接続されているHDMIトランスミッタ24からHPDピン、TMDSピンの状態を取得する(S11)。そしてHPDピンおよびTMDSピンの両方が“H”であるかを判定する(S12,S13)。いずれか一方でも“H”でないと判定された場合には、TV3の電源はオフされていると判定する(S15)。一方、両方とも“H”であると判定された場合には、現在TV3の電源はオンしていると判定する(S14)。これらの判定結果を持って、メインルーチンに戻る。
同図(A)のメインルーチンにおいて、TV3の電源がオン中であると判定された場合にはそのまま動作を終了する。一方、TV3の電源がオフしていると判定された場合には(S6でNO)、トグルコードである電源反転コードを送信して(S7)、動作を終了する。
以上のように、ビデオ信号の信号線の状態に基づいて制御対象機器の状態を判定し、判定結果に基づいてトグルコードを送信するか否かを決定することができるため、ディスクリートコードがない場合でも、正しく制御対象装置を制御することができる。
また、AVレシーバ1が既に電源オンしている状態で、TV3の電源をオンする場合には、処理動作をS2からスタートすればよい。
なお、制御対象機器に対する制御の確実性を増すために、S7の電源反転コードの送信ののち、TV3が電源をオンするのに十分な時間待機したのち、S5以下の動作を再度実行してもよい。
また、TV3の電源をオフするときは、図5の逆の処理を実行すればよい。すなわち、TV3の電源がオンしているか否かを判定し、電源オン中場合のみ電源反転コードを送信すればよい。なお、AVレシーバ1の電源がオンしているときは必ずTV3がオンしていると考えられる場合には、この判定(図5(A)のS5,S6の処理)なしに、電源反転コードの送信(S7の処理)をしてもよい。
この実施形態では、AVレシーバ1をAV機器制御装置としたが、AV機器制御装置の具体的構成はAVレシーバに限定されない。また、制御信号発生部が発生する制御信号は赤外線のリモコン信号に限定されない。
この実施形態では、HDMIインタフェースのHPDピン,TMDSピンの状態に基づいてシンク機器(TV3)の電源オン/オフ状態を判定し、この判定結果に基づいて、シンク機器に対して電源反転コードを送信するか否かを決定しているが、本発明はこの実施形態に限定されない。すなわち、インタフェースはHDMIに限定されず、ビデオ、オーディオ等のコンテンツストリームを伝送するインタフェースであれば他の規格のものでもよい。また、シンク機器はTV3に限定されない。また、制御内容は、電源のオン/オフに限定されない。また、制御対象機器は、シンク機器に限定されず、ソース機器であってもよい。
1 AVレシーバ
3 TV
6 IRフラッシャ
10 制御部
13 IRコントローラ
24 HDMIトランスミッタ

Claims (1)

  1. 制御対象機器に接続されるHDMI(登録商標)インタフェースと、
    前記制御対象機器を制御する制御信号を発生する制御信号発生部と、
    前記HDMI(登録商標)インタフェースのホットプラグ検出ピンおよびTMDSピンに入力される電圧がどちらも高電圧“H”のときに前記制御対象機器の電源オン判定し、少なくとも一方が高電圧“H”でないときに前記制御対象機器の電源がオフと判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づき、前記制御信号発生部に、前記制御対象機器の電源のオン/オフ状態を反転させる制御信号を発生させるか否かを決定する制御部と、
    を備えたAV機器制御装置。
JP2009127075A 2009-05-26 2009-05-26 Av機器制御装置 Expired - Fee Related JP5609010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127075A JP5609010B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 Av機器制御装置
US12/787,846 US20110291817A1 (en) 2009-05-26 2010-05-26 AV Equipment Control Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127075A JP5609010B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 Av機器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278577A JP2010278577A (ja) 2010-12-09
JP5609010B2 true JP5609010B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43425156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127075A Expired - Fee Related JP5609010B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 Av機器制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110291817A1 (ja)
JP (1) JP5609010B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735709B2 (ja) * 2008-11-25 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101639352B1 (ko) * 2010-02-10 2016-07-13 삼성전자주식회사 자동으로 수신기의 파워-다운을 검출하는 송신기 및 이를 포함하는 시스템
JP5712682B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-07 ヤマハ株式会社 中継装置及びスピーカ装置
JP5459262B2 (ja) * 2011-05-20 2014-04-02 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
US9449500B2 (en) * 2012-08-08 2016-09-20 Universal Electronics Inc. System and method for optimized appliance control
CN103259999B (zh) * 2012-02-20 2016-06-15 联发科技(新加坡)私人有限公司 Hpd信号输出控制方法、hdmi接收端设备及***
JP5693676B2 (ja) * 2013-07-30 2015-04-01 キヤノン株式会社 通信装置及び制御方法
CN105338385A (zh) * 2014-07-16 2016-02-17 阿里巴巴集团控股有限公司 一种用于视频控制的方法与设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609629B2 (ja) * 2004-03-29 2011-01-12 日本電気株式会社 外部機器制御装置および外部機器制御方法
WO2007023437A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of controlling power states in a multimedia system
JP4814803B2 (ja) * 2007-01-12 2011-11-16 富士通株式会社 コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置
JP2009003882A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp データ受信装置及びデータ送受信方法
CN101843110B (zh) * 2007-10-31 2014-02-26 富士通株式会社 电子设备以及控制信号转换方法
US8238726B2 (en) * 2008-02-06 2012-08-07 Panasonic Corporation Audio-video data synchronization method, video output device, audio output device, and audio-video output system
KR101453874B1 (ko) * 2008-03-04 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기발광소자
JP4591575B2 (ja) * 2008-08-08 2010-12-01 ソニー株式会社 電子機器および電子機器の電源状態制御方法
KR101561491B1 (ko) * 2008-11-25 2015-10-19 삼성전자주식회사 고선명 멀티미디어 인터페이스를 사용하는 휴대용 단말기에서 핫 플러그 감지 기능을 지원하기 위한 장치 및 방법
JP5448558B2 (ja) * 2009-05-01 2014-03-19 ソニー株式会社 送信装置、立体画像データの送信方法、受信装置、立体画像データの受信方法、中継装置および立体画像データの中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110291817A1 (en) 2011-12-01
JP2010278577A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609010B2 (ja) Av機器制御装置
JP5683790B2 (ja) テレビジョン受信装置
US7768421B2 (en) Control signal receiving apparatus
US8635655B2 (en) Input switching apparatus and input switching method of audio/video signal, and audio/video system
WO2004054237A1 (ja) Avシステム
JP2005057714A (ja) 送信機器及び送信方法
JP4143102B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP2009021690A (ja) 表示システム及び表示装置
US8793415B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
EP2028849A2 (en) Wireless video system controlled according to control command of external device, wireless video receiver, and method for controlling wireless video system
US20120319942A1 (en) Display apparatus for setting remote controller device and displaying method thereof
JP2009141537A (ja) 表示システム、表示装置、及びリピータ機器
KR20020017730A (ko) 리모트 콘트롤러를 갖는 영상기기 및 이 영상기기를 통해주변 기기들을 조작하는 방법
JP2012213131A (ja) 入力切替装置
KR101366316B1 (ko) 신호 싱크 및 그의 동작 방법과 이를 제어하는 컴퓨터프로그램을 저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP2008079125A (ja) 映像表示システム、映像表示システムを構成するメイン装置およびサブ装置
US20110242415A1 (en) Video-audio processing apparatus and video-audio processing method
US20180070125A1 (en) Remote controller and method for controlling the same
JP5171428B2 (ja) 電子機器
JP2008061251A (ja) 映像音出力装置、及び外部スピーカ制御装置
KR101300949B1 (ko) 영상표시기기를 이용한 외부기기의 제어방법
JP5928243B2 (ja) コンテンツ送受信装置
US20110162032A1 (en) Television system, television, and set top box
US20100079236A1 (en) Connection partner device control apparatus and connection partner device control method
WO2009144788A1 (ja) 音声出力機能を備えた映像表示装置、該映像表示装置で行う音量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees