JP5603332B2 - プラスチック管を接続する方法 - Google Patents

プラスチック管を接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5603332B2
JP5603332B2 JP2011517728A JP2011517728A JP5603332B2 JP 5603332 B2 JP5603332 B2 JP 5603332B2 JP 2011517728 A JP2011517728 A JP 2011517728A JP 2011517728 A JP2011517728 A JP 2011517728A JP 5603332 B2 JP5603332 B2 JP 5603332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic tube
piece
plastic
tube
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528091A (ja
Inventor
ミヒャエル・シュヴェイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sis Medical AG
Original Assignee
Sis Medical AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sis Medical AG filed Critical Sis Medical AG
Publication of JP2011528091A publication Critical patent/JP2011528091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603332B2 publication Critical patent/JP5603332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L31/00Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/68Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3034Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes
    • B29C66/30341Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes non-integral with the parts to be joined, e.g. making use of extra elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/636Internally supporting the article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/005Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics the first pipe being joined to the ends of two other pipes placed one inside the other, e.g. gas pipe with protective sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0014Connecting a tube to a hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1036Making parts for balloon catheter systems, e.g. shafts or distal ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/14Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

本発明は、第1のプラスチック管を第2のプラスチック管に同軸に結合する方法に関するものであり、プラスチック管は特に医療用カテーテルの部品として設けられており、前記2つのプラスチック管は、管状接続部品を介して結合されている。本発明はさらに、前記方法のカテーテル製造における使用、及び、互いに結合された2つのプラスチック管の配置に関する。
特に医療用カテーテル製造においては、カテーテルのさまざまな領域をそれぞれの要件に最適に適合させるために、さまざまな材料特性を持つプラスチック管を互いに結合することが必要である。カテーテルの良好な挿入性を保証するために、カテーテルの先端領域は一般的に比較的フレキシブルなプラスチック管で構成されている一方で、カテーテルのその後ろに位置する部分は、より剛性の高いプラスチック管で構成されている。
このとき多くの場合、種類の異なるプラスチック管は互いに貼着及び/又は互いに融着されている。
しかし一般的に、プラスチック管の融着が可能なのは、結合すべきプラスチック管又はそのポリマー材料が化学的構造に関して非常に類似している場合のみである。たとえば特許文献1には、ナイロン(ポリアミド)製のカテーテルシャフトを、比較的柔らかく、ナイロンに適合性のあるポリエーテル・ポリアミド共重合体製のカテーテル先端にバット融合させることが記述されている。しかしそのような方法は適合性のある材料組合わせに基づくもので、多くの場合、その材料組合せは高コストの開発プロセス内で見つける必要がある。
プラスチック管を貼着する場合、柔軟性はより高いものの、特に、カテーテルに適した小さな直径を持つプラスチック管においては、接着剤を正確に塗布することも同様に高コストである。
そのため、特に医療用カテーテルの製造のために、化学的に異なる材料からできているプラスチック管をより簡単に、より確実に結合できる方法が従来から求められている。
米国特許第4563181号明細書
したがって本発明の課題は、より柔軟に適用可能であって、特に医療用カテーテル製造において容易であると同時に確実にプラスチック管を結合することを可能にする、前述の技術分野に属する方法を提供することである。
上記の課題は請求項1に記載の特徴により解決される。本発明により、第1プラスチック管及び/又は第2プラスチック管は、変形工程において管状接続部品に外側からぴったり合わせて成形されるため、接着的結合及び/又は形状結合が形成される
ここでプラスチック管とは、プラスチック製の薄い管を意味しており、直径は望ましくは最大で3mm、特に望ましくは最大で直径2mm、特に望ましくは最大で直径1mmである。
プラスチック管の壁厚は特に最大で0.5mm、特に望ましくは最大で0.2mm、さらに望ましくは最大で0.1mmである。
これに関連して前記変形プロセス又は変形という概念は、たとえばプラスチック管などの物体が、目的を持って可塑的に形を変えられて新しい形にされることを意味している。その際、変形された物体の体積及び質量は変化しない。
基本的に、結合すべき2つのプラスチック管のうちの少なくとも一つが、本発明の変形プロセスにより管状接続部品に結合される。目的に合っていれば、もう一方のプラスチック管をたとえば材料結合など他の結合技術により管状接続部品に結合することも、まったく本発明の範囲内である。また、すでに一方の端に管状接続部品を有している第1プラスチック管を使用すること、又は、管状接続部品を該第1プラスチック管の端領域内に形成することも可能である。
変形プロセス中に、第1及び/又は第2のプラスチック管の実際の可塑性変形が起こる。この変形プロセスにより第1及び/又は第2プラスチック管の内側領域の境界面層が、管状接続部品の外側領域の境界面層に直接接触する。変形プロセス中にプラスチック管は、管状接続部品又は管状接続部品の外側輪郭にぴったり合わせて成形されるため、プラスチック管の境界面層と管状接続部品の境界面層との接触面は最大化される。それにより、プラスチック管と管状接続部品との間の接着的結合又は機械的な結合が保たれ、その結合は、プラスチック管の境界面層と管状接続部品の境界面層との間の、特に顕微鏡レベルのクランピング、及び/又は、電子的及び/又は分子的相互作用効果に基づいている。
そのような接着的結合は特に流体密封性でもあるため、たとえば接着剤など追加的なシーリングコンパウンドによる結合部の密封を行わないことも可能である。このことは特に医療用カテーテルにおいて長所である。
管状接続部品の外側領域の構成に応じて、変形プロセス中に肉眼レベルで形状結合的な結合を行うこともでき、それにより特に、接着的結合に加えて、プラスチック管と管状接続部品との間の結合の機械的な安定性が高まる。
本発明の変形プロセスにより、プラスチック管と管状接続部品との間に、接着剤を使わずに機械的に安定した結合を形成することができる。このことは特に、直径が最大3mmであるプラスチック管において大きな長所である。たとえば、実際にそのような薄いプラスチック管に接着剤を均一かつ正確に塗布することは比較的高コストとなる。さらに、接着剤塗布の際に接着剤が誤ってプラスチック管の内部に入り込む危険がある。意図に反してプラスチック管内に入り込んだ接着剤を除去するのは相応に困難かつ面倒である。また、そのような薄いプラスチック管の融着工程も、特にその壁の薄さのために、プラスチック管を損傷しないように非常に正確に行う必要がある。さらに、すべてのプラスチックを互いに融着できるわけではないため、プラスチックの融着には、使用する材料に対して一定の要件がある。また、プラスチックをたとえば金属など他の材料に融着するのは不可能であるため、管状接続部品は必ずしもプラスチック製でなくてはならないとは限らないが、管状接続部品の材料選択は制限される。
プラスチック管は管状接続部品に外側からぴったり形を合わせて成形されるため、管状接続部品をプラスチック管により特に完全に覆う又は抱合することが可能である。それにより管状接続部品に場合によっては存在するエッジ及び/又は突起はプラスチック管により覆われる。プラスチック管のエッジ領域自体はたとえば、本発明の変形プロセス中に特に丸められたり及び/又はくさび状に先細に形成することができる。カテーテルは人間及び/又は動物の体の敏感で一部は狭い中空器官に挿入する必要があるため、このことはたとえばカテーテルにとって大きな長所となり得る。結合部位に突起又はエッジがあると、中空器官を損傷又は傷つける可能性がある。
本発明により作り出された結合は機械的安定性が高いこと、特に、引張負荷に対して非常に安定していることが示された。
それにより本発明の方法は、特にプラスチック管の融着及び/又は貼着に比較して大きな長所を提供し、また、複数の異なる材料においても柔軟に適用可能である。本発明の方法は特に非常に薄いプラスチック管において好適であるため、この方法は特に医療用カテーテル製造に適している。
第1プラスチック管及び/又は第2プラスチック管は好適には変形プロセス中に、熱処理により軟化させて、半径方向に作用する押しつけ力により、管状接続部品の形にぴったり合わせて成形される。熱処理により第1及び/又は第2のプラスチック管の境界層が軟化され、それにより管状接続部品の形にぴったり合わせた成形が容易になる。押しつけ力は特に、熱処理中に第1及び/又は第2のプラスチック管に作用し、その場合プラスチック管は軟化した状態になっているため、押しつけ力によりプラスチック管は管状接続部品の外側輪郭に最大限にぴったり合わせて成形することができる、それによりプラスチック管と管状接続部品との間に最大限可能な接着が形成される。
押しつけ力は好適にすべての半径方向においてプラスチック管に作用するため、プラスチック管はすべての方向から均一に管状接続部品に押し付けられる。
変形プロセスを実施するためには特に、たとえば、ポリオレフィン又はポリ塩化ビニル又はテフロン(登録商標)といったプラスチック製のシュリンクチューブが適している。シュリンクチューブは、変形プロセスにおいて管状接続部品の形にぴったり合わせて成形すべきプラスチック管の領域に直接かぶせることができる。たとえば高温の空気及び/又は電磁線の形で熱を加えることにより、シュリンクチューブが熱せられるため、シュリンクチューブが半径方向に大きく収縮し、押しつけ力がプラスチック管に作用する。加熱により同時にプラスチック管の軟化及び/又は部分的な融解ができる。変形プロセス後、シュリンクチューブは取り除くことも、又は、接続されたプラスチック管上に残しておくこともできる。後者の場合、シュリンクチューブは接続部分を追加的に安定させるものとして及び/又は保護部として機能できる。
しかし基本的に、プラスチック管の材料特性により可能であれば変形プロセス中に、押しつけ力のみを作用させて変形させることも本発明の範囲内である。しかしこのことにより、プラスチック管と管状接続部品との間の最大限可能な接着は犠牲となる。
特に、変形プロセスの前に、第1プラスチック管の端領域が管状接続部品の第1端部に同軸にかぶせられ、第2のプラスチック管の端領域が管状接続部品の第2の端部にかぶせられる。このとき管状接続部品は、たとえば別個の中空シリンダ又は短いチューブセクションである。それにより接続すべき2つのプラスチック管は変形プロセスの前にすでにその予定の位置に配置しておくことができる。次に変形プロセスはたとえば2つのプラスチック管について同時に実施することができ、それにより特に時間が節約される。
しかし、第1ステップにおいて、第1プラスチック管の端領域を、管状接続部品の第1端部に接続した後に、第2プラスチック管の端領域を管状接続部品の第2端部に接続することも考慮可能である。
また、基本的に、第1のプラスチック管から突き出ている一つの内管を有する第1のプラスチック管を第2のプラスチック管に接続することも可能である。そのためには管状接続部品の内径は特に、第1プラスチック管の内管の外径と少なくとも同じ大きさである。この場合、管状接続部品は内管の上にかぶせることができ、次に管状接続部品の第1端部を第1プラスチック管の端領域内に挿入することができる。その後、第2プラスチック管は、まず第1プラスチック管から突き出ている内管に、次に管状接続部品の第2端部にかぶせることができる。
望ましくは管状接続部品の弾性率は、第1プラスチック管の弾性率より高く、また、第2プラスチック管の弾性率より高い。そのような配置は特に引張負荷に対してより安定的である。つまりプラスチック管には引張負荷がかかると直径が収縮する傾向がある。それにより半径方向の力が生じ、その力は管状接続部品に作用する。管状接続部品の弾性率が高いほど、管状接続部品がこの半径方向に作用する力に対してより良く抗することができ、自身が大きく変形することはない。そのため引張負荷がかかるとプラスチック管と管状接続部品との間に追加的に摩擦結合が生じ、この摩擦結合により結合の機械的な強度が高まる。
また、基本的に、管状接続部品が、より低い弾性率を持つことも可能である。これは、接続部位の弾力性を高めるために場合によっては好適となる可能性がある。しかしこの場合、管状接続部品とプラスチック管との間の追加的な摩擦結合という長所は得られない。
望ましくは、使用された第1プラスチック管は第1の熱可塑性材料、たとえばポリエチレンテレフタレート製であり、第2プラスチック管は第2の熱可塑性材料、たとえばナイロン製である。そのような熱可塑性材料は、熱処理により問題なく軟化するか又は一部が融解し、柔らかい状態で変形できる。熱可塑性材料の軟化又は一部融解は可逆的であるため、プラスチック管の材料特性が変形プロセスにより変化及び/又は悪影響を受けることはない。
そのような熱可塑性材料製のプラスチック管の配置は特に医療用カテーテルに適している。その際たとえば、ポリエチレンテレフタレート製のプラスチック管をカテーテルシャフトとして配置し、ナイロン製のプラスチック管をカテーテル先端の領域に配置することができる。同じ寸法のポリエチレンテレフタレート製のプラスチック管は一般的に、ナイロン製のプラスチック管より硬いため、そのように構成されたカテーテルは中空器官内に良好に挿入される。
基本的に、変形可能なその他のプラスチック製のプラスチック管を使用することも考慮可能である。
第1のプラスチック管の端領域を変形プロセスの前に追加的に第2のプラスチック管の端領域に同軸にかぶせることも好適となり得る。この場合、第1プラスチック管の端領域は変形プロセス中に少なくとも部分的に第2プラスチック管の端領域にぴったり合わせて成形される。それにより特に、結合すべき2つのプラスチック管の間に間隙が形成されることを回避でき、それにより2つのプラスチック管の間の結合の密閉性が改善される。しかし、結合すべき2つのプラスチック管を互いに正面を向かい合わせてかぶせることも可能である。この場合、これら2つのプラスチック管の間の結合は、場合によっては密閉性が劣るが、結合部位の直径が全体的により小さくなるという長所がある。
このとき望ましくは第1プラスチック管の弾性率は第2プラスチック管の弾性率より高い。それにより特に、2つのプラスチック管の間の直接的な結合の機械的強度が改善される。第2プラスチック管の端領域内に配置されている第1プラスチック管は、引張負荷がかかると上にかぶさっている第2プラスチック管より弱く収縮するため、引張負荷がかかると第1プラスチック管と第2プラスチック管との間に直接、摩擦結合的な結合が追加的に生じる。
しかし、第2プラスチック管の弾性率より低い弾性率を持つ第1プラスチック管を使用することもできる。この場合はしかしながら、引張負荷がかかる際の機械的強度の改善は得られない。
使用された管状接続部品は特に、ポリイミド製である。ポリイミドは比較的高い弾性率を有していて変形するのが困難であるため、ポリイミドを管状接続部品の材料とすることは長所である。同時に一定の柔軟性も有しており、そのことは柔軟なプラスチック管を結合する際に特に望ましい。さらに、ここで関係する温度領域において、熱作用を加えた際のポリイミドの収縮は非常にわずかである。そのためポリイミド製管状接続部品は、変形プロセス中の温度においても非常に寸法が安定している。
基本的に、ポリイミド製の管状接続部品の代わりに、熱作用を加えた際の収縮がなるべく小さい、スチール又は変形しにくいその他の材料からできた接続部品を使用することもできる。
特に、管状接続部品の壁は、埋め込まれた螺旋状ワイヤにより強化されている。変形プロセス中、たとえば熱可塑性材料製の管状接続部品の壁は、埋め込まれた螺旋状ワイヤにぴったり合わせて成形することができる。それにより管状接続部品の外面に螺旋状の構造が形成される。この場合第1及び/又は第2プラスチック管は、変形プロセス中にこの螺旋状構造にぴったり合わせて成形されるため、プラスチック管と管状接続部品との間の形状結合的な結合が形成される。それにより、プラスチック管及び管状接続部品の結合又は配置の機械的な強度が改善される。
しかし、埋め込まれた螺旋状ワイヤを用いないこと、及び/又は、構造化された外面を持つ管状接続部品を使用することも可能である。
そのため好適な一つのバリエーションにおいては、管状接続部品は構造化された外側面を有する。構造化された外側面はたとえば、突起及び/又は溝及び/又はネジ山及び/又は円周を囲むフランジを有することができる。変形プロセス中にプラスチック管は管状接続部品のこの構造化された外側面にぴったり合わせて成形されるため、プラスチック管と管状接続部品との間の形状結合的な結合が形成され、それにより機械的な強度が改善される。
しかし、構造化された外面又は側面を持たない管状接続部品を用いることも可能である。しかしながらこの場合、構造化された外側面と比較して結合の機械的強度は低下する。
さらなる一つの好適なバリエーションにおいては、管状接続部品として特に金属ワイヤ製の螺旋ばねが用いられる。管状接続部品としての螺旋ばねが好適であるのは、長軸に関して比較的高い曲げたわみ性を有していると同時に、半径方向の柔軟性がわずかであるためである。さらに、螺旋ばねは、ワイヤの巻きが隣り合っているため、外側面が構造化されている。螺旋ばねの半径方向における柔軟性がわずかであるため、プラスチック管は変形プロセス中に螺旋ばね又はワイヤの個々の巻きにぴったり合わせて良好に成形される。それにより容易に、螺旋ばねとプラスチック管との間の形状結合的な結合が作り出される。一つの螺旋ばねを介して結合されているプラスチック管からそのように作り出された配置は、高い機械的強度を有しているが、長軸方向に関しては比較的柔軟である。
螺旋ばねの個々の巻きは好適には、螺旋ばねのワイヤ直径の10〜50%に相当する間隔を有している。個々の巻きがそのような間隔を持つ螺旋ばねを介して結合されているプラスチック管の配置は、結合部位の領域において特に、最適な柔軟性を示す。それにより特に結合部位の曲げたわみ性は、長軸に関して最適化される。
基本的に、ワイヤの個々の巻きの間隔が、螺旋ばねの直径の50%より大きな螺旋ばねを使用することも可能である。しかしこの場合、変形プロセス中にプラスチック管が螺旋ばねの内側領域内に押し込まれてしまう危険がある。さらに、間隔がより広くなることにより、長軸に関する曲げたわみ性ももはや大きく改善されることはない。また、ワイヤ直径の10%より小さい、より狭い間隔も原則的には可能である。しかしながらその場合、曲げたわみ性も相応に低下する。
また、螺旋ばねの個々の巻きを互いに隣接させて配置することも可能である。これは、たとえば螺旋ばねの内側面をできるだけ均一に形成すべき場合に好適となる可能性がある。このことが好適となる可能性があるのは特に、螺旋ばねを用いて結合されたプラスチック管から作られた配置が、医療用カテーテルのガイドワイヤルーメンの一部である場合である。それは、それぞれが突き出ていてガイドワイヤの動きを妨害する螺旋ばねの巻きを回避できるからである。
別個の一つの管状接続部品を使用する場合、好適には第1プラスチック管も第2プラスチック管も、この管状接続部品にぴったり合わせて形状結合的に成形される。それにより機械的強度に関して最適な結合が得られる。
しかし、基本的に、第1プラスチック管のみ又は第2プラスチック管のみが管状接続部品にぴったり合わせて形状結合的に成形されることも本発明の範囲である。この場合、非形状結合的に結合されたプラスチック管はたとえば接着的に結合される。同様に、2つのプラスチック管を形状結合なしに、たとえば接着的に管状接続部品に結合することも本発明の範囲内である。
好適なさらなる実施形態においては変形プロセスの前に、第1プラスチック管の第1端領域が変形されて一つの結合ピースとなる。この場合の管状接続部品は、変形されて結合ピースとなった、第1プラスチック管の一つの端領域から形成されており、その際該結合ピースの外径は望ましくは第1プラスチック管の外径よりかなり小さい。この場合結合ピースは管状接続部品の機能を担っている。それにより別個の管状接続部品を用いないことが可能である。しかし先に述べたように、管状接続部品は、別個の部品とすることもできる。
望ましくはこの時、第1プラスチック管の弾性率は、第2プラスチック管の弾性率より高い。この場合結合ピースが第1プラスチック管から形成されているため、結合ピースの弾性率は、第2プラスチック管の弾性率より高い。それにより結合ピースと第2プラスチック管との間の結合には、より高い機械的強度が保たれる。引張負荷がかかると外側に位置する第2プラスチック管が収縮して、半径方向に結合ピースを押し付ける。結合ピースの弾性率の方が高いため、結合ピースは第2プラスチック管ほど収縮しない。その結果全体として、第2プラスチック管と結合ピースとの間に追加的な摩擦結合が生じる。
原則的には、第2のプラスチック管が第1のプラスチック管より高い弾性率を有することもできる。しかしながらこの場合は引張負荷がかかると結合ピースが第2プラスチック管より強く収縮するため、引張負荷がかかった場合に結合ピースが第2プラスチック管から抜ける危険がある。
望ましくは第1プラスチック管を変形させて結合ピースにする際に、該結合ピースの外径が、第1プラスチック管の外径と比較してかなり先細になるよう構成される。それにより後ほど第2プラスチック管を結合ピースにかぶせることがより容易になる。さらに、そのようにして結合ピースの外径を最小限にすることができ、そのことは、特に医療用カテーテルにおいては長所となる。
しかし原則的には、結合ピースの外径を、第1プラスチック管の外径に比較してより大きく形成することも考慮可能である。これはたとえばそのことにより、2つのプラスチック管の間に追加的に形状結合的な結合を作りだすために好適となる可能性がある。
結合ピースを作るには、望ましくはシリンダ状のワイヤピースの端部分が第1プラスチック管の第1端領域内に挿入され、次に、第1プラスチック管の第1端領域が、変形プロセスにより、シリンダ状ワイヤピースの端部分に外側からぴったり合わせて成形される。そのようなワイヤピースを用いることにより、特に、均一な壁厚及び明確に定義された内径を持つ結合ピースの製造が可能になる。
このとき、シリンダ状ワイヤピースの端部分の外径は、結合ピース形成前の第1プラスチック管の内径の、特に60〜80%、特に望ましくは65〜75%である。
多くのプラスチック管においてそのような寸法のワイヤピースにより、結合ピースの品質に関して非常に良好な結果を達成可能であることが示された。特に、そのように作られた結合ピースは、プラスチック管の安定性に匹敵する安定性を示す。さらに、結合ピースが十分な通過性を有し、及び、同時に、結合ピース形成前のプラスチック管に比べて有意に先細にできることが保証される。
特に、第2プラスチック管は変形プロセス前に、結合ピースの少なくとも全長にわたって、結合ピースに同軸にかぶせられる。それにより確実に、後続の変形プロセス中に、結合ピースと第2のプラスチック管との間に最大の接触面積が形成され、そのことにより、先述のとおり、接着性結合又は機械的な結合が最適化される。
しかし、第2プラスチック管をさらにかぶせ進めて、第2プラスチック管が結合ピースを経由してさらに第1プラスチック管にまでかぶさるようにすることも可能である。これは、結合ピースの外径が第1プラスチック管の外径より大きな場合に特に長所となる。というのもその場合、変形プロセス中に追加的に形状結合的な結合が形成可能であるからである。
しかしながら、第2のプラスチック管を部分的にのみ結合ピースにかぶせる配置も実施可能である。しかし、第2プラスチック管と結合ピースとの間の共通の接触領域が短いほど、接着性結合は低下する。
特に望ましくは、結合ピースの自由端が変形プロセス前に拡張される。この自由端が、結合ピースの残りの領域より拡張されて形成されることにより、後続の変形プロセスにおいて形状結合的な結合が作り出され、この形状結合的な結合により特に、結合ピースと第2プラスチック管との間の機械的な結合が改善される。
しかし原則的に、自由端の代わりに又は自由端に追加して、たとえば結合ピースの該自由端の後ろにある、結合ピースのさらなる一つの領域を拡張することも可能である。また、結合ピースの拡張をまったく行わないことも可能である。しかしながらその場合は、結合ピースと第2プラスチック管との間の最大の結合は犠牲となる。
結合ピースの自由端を拡張するために、好適に、シリンダ状ワイヤピースの端部分に隣接する、シリンダ状ワイヤピースの肥大領域、及び/又は、該肥大領域に向かう、拡張された移行領域が、第1プラスチック管に向かう方向において、結合ピースの自由端内に押し込まれる。シリンダ状ワイヤピースの端部分と、シリンダ状ワイヤピースの肥大領域との間の移行はこの時、特に、円錐状に及び/又は丸めて形成されているため、シリンダ状ワイヤピースの肥大領域は可能な限り良好に結合ピースの自由端内に押し込まれる。
しかしたとえば、結合ピースの拡張のために円錐状に先細になっているワイヤを用いること、及び/又は、一部融解することにより結合ピースの自由端を拡張することも可能である。
望ましくは、シリンダ状ワイヤピースの肥大領域の外径は、結合ピースを作成する前の第1プラスチック管の内径に略相当する。拡張中に結合ピースを損傷することなく、結合ピースを、形状結合的に結合するのに十分なほど拡張するには、そのような寸法のワイヤピースが特に適していることが示された。
望ましくは変形プロセス中に第2プラスチック管は、形状結合的な結合を形成しながら、端側が拡張された結合ピースにぴったり合わせて成形される。それにより、第2プラスチック管と結合ピース又は該結合ピースに結合されている第1プラスチック管との間に非常に安定した結合が得られる。
変形プロセス中にシリンダ状ワイヤピースの端部分が結合ピース内にとどまること、及び、シリンダ状ワイヤピースの拡張された移行領域及び/又はシリンダ状ワイヤピースの肥大領域が、結合ピースの拡張された自由端内にとどまることは長所である。それにより結合部位の所与の通過性が保証される。というのは、結合ピースは変形プロセス中に押しつけ力を用いても熱の影響を与えてもさらに先細にすることはできないためである。これが特に決定的となるのは、プラスチック管が、たとえばカテーテルにおいて液体をガイドするために、及び/又はワイヤ用のガイドチャンネルとして設けられている場合である。さらに、結合ピースが内側で支持されているため、第2プラスチック管が結合ピースに最適にぴったり合わせて成形可能であることが保証される。シリンダ状ワイヤピースの肥大領域が結合ピースの拡張された端内にあることにより特に、この拡張された領域が変形プロセス中に再び先細にならないことが保証される。
それにより、形状結合的な結合の形成が可能になり、結合ピースは、特に変形プロセス後にも自由端において拡張された状態となり、第2プラスチック管がこの結合ピースに形状結合的にぴったり合わせて成形される。
しかし、シリンダ状ワイヤピースを変形プロセス前に結合ピースから除去することも考慮可能である。しかしながらこの場合変形プロセスは、相応に非常に正確に制御する必要があり、そのことは場合によっては高コストとなる。
さらなる好適なバリエーションにおいては、第1プラスチック管及び/又は第2プラスチック管は変形プロセス後に渦巻状に巻かれ、熱を加えて、寸法安定性のある渦巻に成形される。したがって第1プラスチック管及び/又は第2プラスチック管は、熱を加えた後は寸法安定性のある渦巻の形になる。それにより比較的長いプラスチック管も、場所をとらずに、たとえば包装カバーに入れて、包装して保管できる。巻かれた渦巻は、加熱後は寸法安定的であるため、包装カバーを取り除いてもその渦巻の形状が保たれる。それにより、プラスチック管が無秩序にほどけることが効果的に回避される。しかし、渦巻状に巻かないこと、及び/又は、寸法安定的な渦巻を形成しないことも可能である。
特に本発明の方法により作り出される配置には、管状接続部品を介して第2プラスチック管に結合されている第1プラスチック管が含まれており、第1プラスチック管及び/又は第2プラスチック管は外側から、管状接続部品にぴったり合わせて成形されて、接着的に及び/又は形状結合的に結合ピースに結合される。
そのような配置は特に本発明の方法により、小さな外径で構成することができる。それにより本発明の配置及び本発明の方法は特に医療用カテーテル製造において使用するのに適している。
内管が突き出している第1プラスチック管の縦断面図である。内管には管状接続部品がかぶせられている。 管状接続部品の縦断面図である。該管状接続部品は第1プラスチック管の端領域内、及び第2プラスチック管の端領域内に押し込まれている。 図1bの配置の縦断面図であり、さらに第1プラスチック管の端領域が第2プラスチック管の端領域にかぶせられて、シュリンクチューブにより包囲されている。 変形プロセスが行われてシュリンクチューブが取り除かれた後の、図1cの配置の縦断面図である。 第1プラスチック管内に差し込まれるシリンダ状ワイヤピースの縦断面図である。 図2aの配置において、第1プラスチック管の端領域が、先細の結合ピースに変形された後の縦断面図である。 図2bの配置の縦断面図であり、さらに第2プラスチック管がシリンダ状ワイヤピース及び結合ピースにかぶせられている。 図2cの配置において、結合ピースの自由端が、シリンダ状ワイヤピースの肥大した領域により拡張され、シュリンクチューブが接続部位を包囲して配置された後の縦断面図である。 変形プロセスが終了してシュリンクチューブが取り除かれた後の、図2dの配置の縦断面図である。 図1dのバリエーションの縦断面図であり、管状接続部品として螺旋ばねが配置されている。 図2eの配置を有し、寸法安定的な渦巻に変形された医療用カテーテルの図である。
本発明のさらなる好適な実施形態及び特徴の組み合わせは、以下の詳細な説明及び請求項全体から理解できる。実施例を説明するために用いられている図においては基本的に、同じ部分には同じ符号が使われている。
図1a〜1cには、本発明の第1の方法を実施する際に経るさまざまな中間段階が図示されている。図1dは本発明の方法により作成可能な第1の配置1である。
図1aの左側には第1プラスチック管10の端領域11の縦断面図が図示されている。第1プラスチック管10はシリンダ状であり、壁厚14がたとえば0.1mmであるときの内径13はたとえば0.7mmで、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である。第1プラスチック管10の内側にはシリンダ状の内管30が同軸に配置されており、この内管30は第1プラスチック管10の端領域11から突き出している。このとき内管30の外径31は、第1プラスチック管10の内径13におおよそ相当している。
内管30の、第1プラスチック管10から突き出している一つの領域には、シリンダ状のポリイミド管50が管状接続部品として同軸にかぶせられている。ポリイミド管50の内径は、第1プラスチック管10の内径13におおよそ相当している。第1プラスチック管10に向かい合っている、ポリイミド管50の第1端51の領域においては、第1フランジ51.1が第1プラスチック管10の外側面から出っ張っている。第1フランジ51.1の断面は半円形であり、図1aでは見えないが、ポリイミド管50を完全にぐるりと囲んでいる。ポリイミド管50の第2端52の領域においては、第2フランジ52.1がポリイミド管50の外側面から出っ張っている。第2フランジ52.1は第1フランジ51.1と同様、断面は半円形であり、やはり図1aでは見えないが、ポリイミド管50を完全にぐるりと囲んでいる。
図1bには、ポリイミド管50の第1端51が第1プラスチック管10内に挿入され、第2プラスチック管20がポリイミド管50の第2端52にかぶせられた後の状態が図示されている。
このときポリイミド管50の第1端51は第1プラスチック管の端領域11内にある。つまり第1プラスチック管10の端領域11は、ポリイミド管50の第1端を完全に包囲している。ポリイミド管50の長軸方向においてこの時、第1プラスチック管10の端領域11はポリイミド管50の第1フランジ51.1にかぶさっている。ポリイミド管50が差し込まれているため、プラスチック管10の端領域11は半径方向に少し拡張している。
さらに、ポリイミド管50の第2端52には第2プラスチック管20の端領域21がかぶせられている。第2プラスチック管20はこのとき長軸方向に同軸に、ポリイミド管50の第2フランジ52.1に十分にかぶさっている。第2プラスチック管20もやはりシリンダ状であり、たとえばナイロン製であって、壁厚24がたとえば0.1mmのとき内径23はたとえば0.7mmである。第2プラスチック管20の端領域21は、ポリイミド管50が差し込まれているためにはやり半径方向に少し拡張している。そのため第1プラスチック管10及び第2プラスチック管20は直径13、23及び壁厚14、24に関して同じ寸法を持ち、前面が同軸に向かい合っている。
ポリイミド管50の弾性率はこの時、第1プラスチック管10の弾性率より高く、第2プラスチック管20の弾性率は第1プラスチック管10の弾性率より低い。
図1cには、第1プラスチック管10の端領域11が、第2プラスチック管20の端領域21に長軸方向にかぶせられた後の状態が図示されている。このとき第1プラスチック管10は、ポリイミド管50の第2端52、及び、第2プラスチック管20の拡張された端領域21に長軸方向に十分にかぶせられている。したがって第1プラスチック管10の端領域11は第2プラスチック管20の端領域21を包囲しており、オーバーラップ領域においては半径方向に部分的にさらに拡張している。また、端領域11に隣接する、第1プラスチック管10の後方領域12は、ポリイミド管50の、第2プラスチック管20により包囲されていない領域を包囲している。
第1プラスチック管10の端領域11及び後方領域12をぐるりと包囲するかたちでシュリンクチューブ40がゆるく配置されている。シュリンクチューブ40は、2つのプラスチック管10、20の拡張された領域を完全に包囲している。
図1cに図示された配置は、変形プロセス直前の出発状態に相当する。
図1dには、変形プロセス実行後の、2つのプラスチック管10、20及び、ポリイミド管50で構成された本発明による第1の配置1が図示されている。図1cに図示されたシュリンクチューブ40は変形プロセス後に取り除かれる。
変形プロセスにより第2プラスチック管20の端領域21は、ポリイミド管50の第2端52の領域にぴったり合わせて成形されて、これに接着的に結合されている。第2プラスチック管20の端領域21は、第2フランジ52.1にもぴったり合わせて成形されているため、第2プラスチック管20の端領域21とポリイミド管50との間にはさらに、形状結合的な結合が存在する。
第1プラスチック管10の端領域11は、第2プラスチック管20の端領域21にぴったり合わせて外側から成形され、これに接着的に結合される。第1プラスチック管10の後方領域12は、ポリイミド管50の第1端51にぴったり合わせて、また、それにより第1フランジ51.1にもぴったり合わせて成形され、それにより第1プラスチック管10とポリイミド管50との間に接着的かつ形状結合的な結合が存在する。
図2a〜図2dには、本発明の第2の方法を実施する際に経るさまざま中間段階が図示されている。図2eには、本発明の方法により製造可能な第2の配置2が図示されている。
図2aの左側には、第1のシリンダ状プラスチック管110の端領域111の長軸方向断面図が図示されている。第1プラスチック管110の内径113は、壁厚114がたとえば0.1mmのときにたとえば0.7mmであり、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である。端領域111の内側には、シリンダ状ワイヤピース180の端部分181が同軸に通っている。シリンダ状ワイヤピース180の端部分181の外径181.1はおよそ0.5mmであり、これは、第1プラスチック管110の内径113のおよそ71%に相当する。第1プラスチック管110の外側でシリンダ状ワイヤピースは、円錐状に拡がった移行部182に移行し、該移行部182にはシリンダ状ワイヤピース180の肥大領域183が続く。シリンダ状ワイヤピース180の肥大領域の外径183.1はおよそ0.7mmで、第1プラスチック管110の内径に略相当する。
図2bは、第1プラスチック管110の端領域111が、シリンダ状ワイヤピース180の端部分181にぴったり合わせて成形され、それにより結合ピース111.1に変形された後の状態を図示している。結合ピース111.1の内径はそれにより、シリンダ状ワイヤピース180の端部分181の外径に相当し、第1プラスチック管110のその他の領域に比較して、細くなった外径及び細くなった内径を示している。
図2cは、第1プラスチック管120が、シリンダ状ワイヤピース180の肥大領域183、及び、第1プラスチック管110の結合ピース111.1の上に同軸にかぶせられた後の状態を図示している。第2プラスチック管120も同様にシリンダ状であり、たとえばナイロン製で、壁厚124がたとえば0.1mmのときの内径123はたとえば0.7mmである。このとき第2プラスチック管の端領域121は、長軸方向において第1プラスチック管110の結合ピース111.1の上にかぶせられ、結合ピース111.1の後ろにおいては、第1プラスチック管110の先細になっていない領域を覆っている。このとき第2プラスチック管120の端領域121は半径方向に少し拡大している。
第2プラスチック管120の弾性率はこのとき、第1プラスチック管110の弾性率より低い。
図2dは、シリンダ状ワイヤピース180が、第1プラスチック管110の変形された端領域111.1内に長軸方向に部分的に差し込まれた後の状態を示している。シリンダ状ワイヤピース180の円錐状の移行領域182はこのとき、結合ピース111.1の自由端111.2の領域内に位置している。それにより結合ピース111.1の自由端111.2は略円錐形に拡張され、周囲を取り囲む第2プラスチック管120に内側から押し付けられた状態となる。
第2プラスチック管120により覆われた、第1プラスチック管110の、拡張された自由端111.2の領域において、第2プラスチック管120は、外側に湾曲した領域122を有しており、この外側に湾曲した領域に、第1プラスチック管110の拡張された端111.2がはまっている。
2つのプラスチック管110、120の外側には、これら2つのプラスチック管のオーバーラップ領域を完全に包囲するシュリンクチューブ140がゆるく配置されている。
図2eには、変形プロセス実行後の、2つのプラスチック管110、120により構成される本発明の第2の配置101が図示されている。図2cに図示されたシュリンクチューブ140及びシリンダ状ワイヤピースは、変形プロセス後に除去されている。変形プロセスにより、結合ピース111.1は変形された自由端111.3を有しており、これは寸法安定的である。
このとき第2プラスチック管120の端領域は、変形された端領域121.1となっており、これは、前方領域においては第1プラスチック管110の結合ピース111.1にぴったり合わせて、及び、結合ピース111.1の後ろにおいては第1プラスチック管110にぴったり合わせて、外側から成形されている。第2プラスチック管120のさらに後方には、変形され、外側に湾曲した領域122.1があり、これは、第1プラスチック管110の、拡張され、変形された自由端111.3にぴったり合わせて外側から成形されている。
それにより第1プラスチック管110の結合ピース111.1と第2プラスチック管との間には接着的及び同時に形状結合的な結合が存在し、この結合は高い引張負荷に耐える。
第2の配置101はたとえば、図4に図示された医療用カテーテル102の構成部分である。
図3には、本発明の第3の配置201が図示されており、これは略第1の配置1のように作られていて、たとえば、医療用カテーテルの構成部分である。第1の配置1にあったポリイミド管50の代わりに、第3の配置201においては螺旋ばね250が、第1プラスチック管210と第2プラスチック管220とを結合するための管状接続部品として用いられている。
螺旋ばね250はたとえばステンレススチールワイヤ製で、ワイヤ直径254はたとえば0.1mmである。螺旋ばねの内径は、その全長において一定でありたとえばおよそ0.7mmであり、螺旋ばね250のそれぞれの巻きはたとえば0.03mmの間隔253を有している。螺旋ばね250は全部で10の巻きを有する。
第1プラスチック管210はシリンダ状であり、壁厚がたとえば0.1mmのときの内径はたとえば0.7mmであり、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である。第2プラスチック管20も同様にシリンダ状であり、たとえばナイロン製であって、壁厚24がたとえば0.1mmのときの内径23はたとえば0.7mmである。第2プラスチック管220の弾性率はこのとき、第1プラスチック管210の弾性率より低い。
第1プラスチック管210の端領域211の後ろに位置する、第1プラスチック管の後方領域212はこのとき、螺旋ばね250の第1端251の領域又は、螺旋ばね250の6つの第1の巻きにぴったり合わせて、外側から同軸に成形される。第2プラスチック管220の端領域221も同様に、螺旋ばね250の第2端252の領域又は、螺旋ばね250の残りの4つの巻きにぴったり合わせて、外側から同軸に成形される。この成形により、螺旋ばね250は第1プラスチック管210及び第2プラスチック管220内に部分的に埋め込まれ、その際螺旋ばね250は、螺旋ばね250のワイヤ直径254のおよそ半分の深さまで2つのプラスチック管210、220にめり込む。それにより2つのプラスチック管210、220と、螺旋ばね250との間に、接着的な結合及び形状結合的な結合が存在する。
第1プラスチック管210の端領域211は、第1プラスチック管の後方領域212に階段状に続いており、さらに、第2プラスチック管220の端領域221にぴったり合わせて外側から成形され、これに接着的に結合されている。
螺旋ばね250により特に、本発明の第3の配置201の長軸方向に関して、高い曲げ剛性が保証されるが、同時に第3の配置201に高い引張り強さが与えられる。
したがって第3の配置201は特に、カテーテルにおいて高い曲げ剛性を必要とする、カテーテルの一番前の30cmの領域に適している。
図4は、図2eの第2の配置101が含まれた、医療用カテーテル102を示している。図4の右側には医療用カテーテル102の接続ピース190があり、これは、第1プラスチック管110内に開口している。結合された2つのプラスチック管110、120は、図2eにおいて詳細に図示された第2の配置101を形成しており、このときこれら2つのプラスチック管110、120は変形された、寸法安定的な渦巻の形をしており、該渦巻は、先行する50℃での熱処理により形成される。第2プラスチック管120にはさらに、カテーテル先端195が既知の方法で配置されている。
図1c及び図2dに図示された中間ステップは、変形プロセスのものである。図1c及び図2dに図示されたシュリンクチューブ40、140にはそのためにたとえば熱風が吹きつけられる。このとき重要なことは、変形すべきプラスチック管を十分に加熱して、プラスチック管を少なくとも部分的に融解させることである。そのために必要な、温度や吹きつけ時間などのプロセスパラメータは、一方では、使用されるプラスチック管の材料により、もう一方では使用される熱風源により異なる。最適なプロセスパラメータはたとえば、テスト実験において容易に求めることができる。
前述の実施形態は、説明のための例としてのみ解釈すべきであり、これらの実施形態は本発明の範囲内で任意に変化させることができる。
したがって、フランジ51、52を備えるポリイミド管50の代わりに、フランジを備えておらず、外側面が構造化されていないポリイミド管を使用することもできる。この場合、プラスチック管とポリイミド管との間には基本的に接着的な結合が形成される。また、ネジ山及び/又は溝を有するポリイミド管の使用、又は、高温においても高い強度及び寸法安定性を示すその他の材料からできた管の使用も可能である。
同様に、ポリイミド管の代わりに、たとえば、螺旋状ワイヤ及び/又は繊維材料により強化されたプラスチック製の管を使用することも可能である。
また、シュリンクチューブ40、140をかぶせるのではなく、その代わりに、変形プロセスをたとえばプレス機を用いて実施することも基本的に考慮可能である。
また、管状接続部品又はポリイミド管50及び/又は螺旋ばね250に、内径及び/又は外径の異なる領域があることも考慮可能である。
このことは特に、内径及び/又は外径の異なるプラスチック管を、本発明の方法により互いに接続する場合に目的にかなっている。
図1a〜1dに図示された方法は、内管30がなくても実施可能である。この場合、ポリイミド管50の内径は、プラスチック管の内径より小さいことも又は大きいことも可能である。同様に図3の螺旋ばね250の内径も、プラスチック管の内径より小さいことも又は大きいことも可能である。
図2aに図示されたシリンダ状ワイヤピース180はたとえば、円錐状に拡張する移行領域182の代わりに、たとえば、略階段状に形成されているなど、その他の形状の移行領域を有することもできる。また、端部分が完全に円錐状に形成されたシリンダ状ワイヤピースを使用することも考慮可能である。
図4に図示された医療用カテーテル102においては、互いに結合されたプラスチック管が2つより多くなることも可能である。医療用カテーテル102は、配置101の代わりに、又は配置101に追加的に、たとえば、プラスチック管の間にさらなる接続部を有することができる。これはたとえば、図1a〜1d及び図2a〜2eに図示された方法により作り出すことができる。その際特に先端領域においては、たとえば図3に図示されたように、螺旋ばねによりプラスチック管を結合することが好適である。それは、この態様の曲げ剛性が特に高いためである。
基本的に本発明の方法により、たとえばプラスチック製の管状の要素として設けることが可能なバルーンを、カテーテルシャフトに取り付けることも可能である。そのため、本発明の方法はバルーンカテーテルの製造にも適する。
まとめると、さまざま材料からできた、非常に小さな寸法を持つ薄いプラスチック管を確実に及び高い品質で結合することを可能にする、特にフレキシブルな方法が提供されることが立証された。その際特に、接着剤、及び、材料選択に関して制限を受ける融着工程を回避することができる。本発明により製造された、2つのプラスチック管の配置又は結合は、非常に高い機械的強度を示すため、特に高い引張負荷に耐える。本発明の方法はカテーテル製造に特に好適に適用可能である。
1 配置
10 第1プラスチック管
11 端領域
13 内径
14 壁厚
20 第2プラスチック管
23 内径
24 壁厚
30 内管
31 外径
40 シュリンクチューブ
50 ポリイミド管
51 第1端
51.1 第1フランジ
52 第2端
52.1 第2フランジ
101 第2の配置
102 医療用カテーテル
110 第1プラスチック管
111 端領域
111.1 結合ピース
111.2 自由端
111.3 変形された自由端
113 内径
114 壁厚
120 第2プラスチック管
121 端領域
121.1 変形された端領域
122 外側に湾曲された領域
122.1 変形され、外側に湾曲された領域
123 内径
124 壁厚
180 シリンダ状ワイヤピース
181 端部分
181.1 外径
182 移行領域
183 肥大領域
183.1 外径
190 接続ピース
195 カテーテル先端
201 第3の配置
210 第1プラスチック管
211 端領域
212 後方領域
220 第2プラスチック管
221 端領域
250 螺旋ばね
251 第1端
252 第2端
253 間隔
254 ワイヤ直径

Claims (18)

  1. 第1プラスチック管(110)を第2プラスチック管(120)に同軸に結合する方法であって、これらプラスチック管(110、120)が医療用カテーテル(102)の部材として設けられる方法が、
    a)前記第1プラスチック管(110)の端領域(111)を結合ピース(111.1)に変形するステップ、
    b)前記第2プラスチック管(12)を結合ピース(111.1)に少なくとも全長にわたって同軸にかぶせるステップ、
    c)結合ピース(111.1)の自由端(111.2)を拡張するステップ、
    d)変形プロセスにおいて接着的及び形状結合的な結合の少なくとも1つを形成するステップを含む、方法。
  2. 前記結合ピース(111.1)の外径が、前記第1プラスチック管(110)の外径に比較してかなり細く構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記結合ピース(111.1)を作成するために、シリンダ状ワイヤピース(180)の端部分(181)が、前記第1プラスチック管(110)の前記端領域(111)内に差し込まれ、次に、前記第1プラスチック管(110)の前記端領域(111)が変形により外側から前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記端部分(181)にぴったり合わせて成形され、その際前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記端部分(181)の外径(181.1)が、前記結合ピース(111.1)形成前の前記第1プラスチック管(111)の内径(113)の60〜80%の寸法であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記結合ピース(111.1)を作成するために、シリンダ状ワイヤピース(180)の端部分(181)が、前記第1プラスチック管(110)の前記端領域(111)内に差し込まれ、次に、前記第1プラスチック管(110)の前記端領域(111)が変形により外側から前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記端部分(181)にぴったり合わせて成形され、その際前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記端部分(181)の外径(181.1)が、前記結合ピース(111.1)形成前の前記第1プラスチック管(111)の内径(113)の65〜75%の寸法であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記結合ピース(111.1)の前記自由端(111.2)を拡張するために、前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記端部分(181)に続く、前記シリンダ状ワイヤピース(180)の肥大領域(183)、及び/又は、この肥大領域(183)に向かう拡張した移行領域(182)が、前記第1プラスチック管(110)の方向に向かって前記結合ピース(111.1)の前記自由端(111.2)の中に差し込まれることを特徴とする、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記肥大領域(183)の外径が、前記結合ピース(111.1)形成前の前記第1プラスチック管(110)の内径(113)に略相当することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記変形プロセス中に、前記第2プラスチック管(120)が、形状結合的な結合を形成しながら、端側が拡張された前記結合ピース(111.1)にぴったり合わせて成形されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記変形プロセス中に、前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記端部分(181)が前記結合ピース(111.1)内にあり、及び、前記シリンダ状ワイヤピース(180)の前記拡張された移行領域(182)及び/又は前記肥大領域(183)が、前記結合ピース(111.1)の前記拡張された自由端(111.2)内にあることを特徴とする、請求項5又は6に記載の方法。
  9. 前記第1プラスチック管(110)及び/又は前記第2プラスチック管(120)が前記変形プロセス後に渦巻状に巻かれて、熱を用いて寸法的に安定した渦巻に形成され、これにより、梱包カバーから取り外された後もこの渦巻の形状が保たれることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 結合ピース(111.1)により第2プラスチック管(20)に接続された第1プラスチック管(110)を有する構造(101)であって、請求項1からのいずれか1項に記載の方法により作成された構造(101)において、
    前記第1プラスチック管(110)の端領域(111)が変形されて結合ピース(111.1)になる、構造。
  11. 前記結合ピース(111.1)は、前記第1プラスチック管(110)の外径より小さな外径を有している、請求項10に記載の構造。
  12. 前記結合ピースは、一つの自由端(111.2)において拡張されていることを特徴とする、請求項10又は11に記載の構造。
  13. 前記第1プラスチック管(110)及び/又は前記第2プラスチック管(120)が、寸法安定した渦巻の形をしており、これにより、梱包カバーから取り外された後、この渦巻の形が保たれることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載の構造
  14. 前記第1プラスチック管(110)が第1の熱可塑性材料であり、前記第2プラスチック管(120)が第2の熱可塑性材料であることを特徴とする、請求項10から13のいずれか一項に記載の構造
  15. 前記第1の熱可塑性材料がポリエチレンテレフタレート製であることを特徴とする、請求項14に記載の構造
  16. 前記第2の熱可塑性材料がナイロン製であることを特徴とする、請求項14又は15に記載の構造。
  17. 前記第1プラスチック管(10)の弾性率が、前記第2プラスチック管(20)の弾性率より高いことを特徴とする、請求項10から16のいずれか一項に記載の構造
  18. 請求項10から17のいずれか一項に記載の構造(101)を有する、医療用カテーテル(102)。
JP2011517728A 2008-07-16 2009-07-08 プラスチック管を接続する方法 Active JP5603332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1106/08 2008-07-16
CH01106/08A CH699220A1 (de) 2008-07-16 2008-07-16 Verfahren zum Verbinden von Kunststoffröhrchen.
PCT/CH2009/000242 WO2010006456A1 (de) 2008-07-16 2009-07-08 Verfahren zum verbinden von kunststoffröhrchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528091A JP2011528091A (ja) 2011-11-10
JP5603332B2 true JP5603332B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=40340466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517728A Active JP5603332B2 (ja) 2008-07-16 2009-07-08 プラスチック管を接続する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9625069B2 (ja)
EP (2) EP2329180B1 (ja)
JP (1) JP5603332B2 (ja)
CA (1) CA2730330C (ja)
CH (1) CH699220A1 (ja)
WO (1) WO2010006456A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075585A2 (en) 2005-12-16 2007-07-05 Interface Associates, Inc. Multi-layer balloons for medical applications and methods for manufacturing the same
CH699220A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-29 Schwager Medica Verfahren zum Verbinden von Kunststoffröhrchen.
JP2014100339A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Terumo Corp カテーテル用チューブの製造方法およびカテーテル用チューブの連続体
US10118022B2 (en) 2014-06-05 2018-11-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Deflectable catheter shaft section
JP6263285B2 (ja) 2014-06-05 2018-01-17 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 入れ子型の重ね連結部および融合された導電性要素を有する医療デバイス、ならびにこの医療デバイスを作製する方法
JP2017184791A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 オリンパス株式会社 チューブ融着方法、チューブ融着装置
US11543065B2 (en) 2016-09-02 2023-01-03 Zurn Industries, Llc Extruded cold-expansion compression collar
US11541581B2 (en) 2016-09-02 2023-01-03 Zurn Industries, Llc Injection molded cold-expansion compression collar
US11054076B2 (en) 2016-11-04 2021-07-06 Zurn Industries, Llc Reinforcing ring with sleeve
US11813417B2 (en) * 2019-08-13 2023-11-14 Medtronic Vascular, Inc. Catheter modification device
EP4333961A1 (en) * 2021-05-05 2024-03-13 Carefusion 303 Inc. Overmolded connectors for tubing
US20240200693A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-20 Polyflow Llc Pipe consolidation

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035113A (en) * 1959-12-07 1962-05-15 Bendix Corp Method and means for terminating braided insulation and shielding of a wire cable
US3315986A (en) * 1964-05-05 1967-04-25 Carl F Quick Means and methods for connecting tubular conduits
US3957382A (en) * 1973-06-11 1976-05-18 Raychem Corporation Method of processing fusible inserts
SE390802B (sv) * 1973-11-27 1977-01-24 Atomenergi Ab Forfarande for sammanfogning av detaljer av fornetade polymerer
US4092193A (en) * 1975-06-30 1978-05-30 Raychem Corporation Method for joining substrates utilizing coupling means
US4330924A (en) 1980-01-31 1982-05-25 General Electric Company Method of forming crimped tube joint
US4563181A (en) 1983-02-18 1986-01-07 Mallinckrodt, Inc. Fused flexible tip catheter
JPS60227090A (ja) 1984-04-24 1985-11-12 住友電気工業株式会社 プラスチツクパイプの接続部
US4636272A (en) * 1985-02-19 1987-01-13 Cordis Corporation Process for thermally bonding plastic tubes
JPS61274197A (ja) 1985-05-29 1986-12-04 三井化学株式会社 超高分子量ポリオレフイン製管状体の接続方法
US5191888A (en) * 1990-04-18 1993-03-09 Cordis Corporation Assembly of an extension guidewire and an alignment tool for same
US5092632A (en) * 1991-03-19 1992-03-03 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Structure for coupling resin tubes by the use of a bracket
US5656574A (en) * 1995-01-13 1997-08-12 University Of Houston Fabrication of superconducting wires and rods
US5549949A (en) * 1995-03-31 1996-08-27 Williams; Douglas Fume duct circumferential joint sealant
DE19543092C2 (de) * 1995-11-18 1998-04-30 Novopress Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Rohrverbindung sowie Kupplungsvorrichtung für die Herstellung einer Rohrverbindung
US5762996A (en) * 1996-04-15 1998-06-09 Lucas; Daniel R. Silicone balloon catheter
AU9642798A (en) * 1997-10-29 1999-05-17 Moshe Kotzer Pipe joints
DE20004312U1 (de) * 2000-03-08 2000-08-10 Usf Deutschland Gmbh Prozes Un Verbindungsrohr aus Kunststoff
DE20110121U1 (de) * 2001-06-19 2002-12-05 Braun Melsungen Ag Katheter
US7575568B2 (en) * 2003-12-10 2009-08-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter distal tip
CH705338B1 (de) * 2006-06-07 2013-02-15 Schwager Medica Ag Katheterspitze.
US7549975B2 (en) * 2007-04-20 2009-06-23 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Catheter having a readily bondable multilayer soft tip
WO2009055941A1 (de) * 2007-10-29 2009-05-07 Schwager Medica Katheter
US8403885B2 (en) * 2007-12-17 2013-03-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having transitioning shaft segments
CH699220A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-29 Schwager Medica Verfahren zum Verbinden von Kunststoffröhrchen.
US8840743B2 (en) * 2012-09-11 2014-09-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Soft tip balloon catheter

Also Published As

Publication number Publication date
CA2730330A1 (en) 2010-01-21
CA2730330C (en) 2016-09-20
EP2329180A1 (de) 2011-06-08
US20110125134A1 (en) 2011-05-26
CH699220A1 (de) 2010-01-29
JP2011528091A (ja) 2011-11-10
EP2988049A1 (de) 2016-02-24
EP2988049B1 (de) 2019-04-24
EP2329180B1 (de) 2015-10-28
WO2010006456A1 (de) 2010-01-21
US9625069B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603332B2 (ja) プラスチック管を接続する方法
JP5900331B2 (ja) 医療用チューブの製造方法
US5545149A (en) Method of catheter segment attachment
ES2375651T3 (es) Manguito de unión por inducción para la unión por fusión de cuerpos de termopl�?stico soldables.
JP2005515041A (ja) カテーテル要素を結合するための構造及び方法
JP4263826B2 (ja) カテーテルの製造方法およびカテーテル
HUT58600A (en) Welding shell and method for producing same
JP2010216512A (ja) エレクトロフュージョン継手
JP2016033391A (ja) 樹脂管と樹脂継手の接続方法および配管ユニット
JP5822290B2 (ja) カテーテルチューブの製造方法
JP2011046119A (ja) 金属管と樹脂製保持部材との接合方法及び該接合方法により製作された接合体
JP5951268B2 (ja) 医療用チューブ及び医療用チューブの製造方法
KR200344542Y1 (ko) 관이음구
JP7361507B2 (ja) 電気融着プラグ
JP4192180B2 (ja) カテーテルの製造方法
JP2005334542A (ja) 医療用チューブ及びその接合方法
JP5173571B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
JP7233907B2 (ja) チューブ体の製造方法
JPH0838610A (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP2010127464A (ja) 水道用フレキシブルホースの屈曲成形方法
JP2019035503A (ja) 弾性的な電子溶接結合部
JP2006283813A (ja) エルボ型ef継手及びその製造方法
KR20100045002A (ko) 수지 파이프 접속을 위한 연결구
JP2017187052A (ja) 電気融着継手及び電気融着継手の製造方法
KR200347803Y1 (ko) 관이음구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250