JP5602329B2 - 面光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents

面光源装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5602329B2
JP5602329B2 JP2014506664A JP2014506664A JP5602329B2 JP 5602329 B2 JP5602329 B2 JP 5602329B2 JP 2014506664 A JP2014506664 A JP 2014506664A JP 2014506664 A JP2014506664 A JP 2014506664A JP 5602329 B2 JP5602329 B2 JP 5602329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
light source
light
side plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014506664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014020864A1 (ja
Inventor
令奈 西谷
菜美 中野
智広 笹川
信高 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014506664A priority Critical patent/JP5602329B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602329B2 publication Critical patent/JP5602329B2/ja
Publication of JPWO2014020864A1 publication Critical patent/JPWO2014020864A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、光源にレーザーを備え、点状のレーザー光から光強度分布の均一な面状の光を生成する面光源装置および液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置が備える液晶表示素子は、自ら発光しない。このため、液晶表示装置は液晶表示素子を照明する光源として、液晶表示素子の背面に面光源装置を備えている。液晶表示素子は、バックライト装置の発する光を入射して画像光を出射する。面光源装置の光源として、従来は、冷陰極蛍光ランプが主流であった。冷陰極蛍光ランプ(以下、CCFL(Cold Cathode Fluorescent)という。)は、ガラス管の内壁に蛍光体を塗布し、白色の光を得るランプである。しかし、近年では、発光ダイオード(以下、LED(Light Emitting Diode)という。)の性能が飛躍的に向上したことに伴い、LEDを光源に用いた面光源装置の需要が急速に高まっている。
しかしながら、CCFL又はLEDから出射される光は色純度が低い。このため、これらの光源を採用した液晶表示装置では色再現範囲が狭いことが問題とされていた。なお、「色純度が低い」とは、光が複数の波長を有し、単色性に劣ることである。
そこで近年では、広い色再現範囲を有する液晶表示装置を提供することを目的として、その光源に色純度の高いレーザーを用いることが提案されている。レーザーから出射される光は非常に単色性に優れている。このため、レーザーを用いた面光源装置は、色鮮やかな画像を提供することを可能にする。尚、「単色」とは、波長幅の狭い、すなわち一色だけで他の色のまじっていない色のことである。また、「単色光」とは、波長幅の狭い単一の光のことである。
しかしながら、一方で、点光源で高い指向性を有する光を出射するレーザーを面光源装置の光源として採用する場合には、均一性の高い空間光強度分布を有する面状の光を得ることは非常に難しい。「点光源」とは、一つの点より光が放射される光源である。ここで、「一つの点」とは、製品の性能を考慮すると光学的な計算では光源を点として扱って問題無い程度の面積を有することである。
特許文献1に記載されている面光源および液晶表示装置は、複数の光学素子から構成される光学系を有している。そして、レーザーから出射された光は、その光学系を介して所望の形状の光強度分布に整形される。そして、レーザーから出射された光は、均一性の高い面状の光として面発光装置から出射される。
特開2008−66162号公報
しかしながら、特許文献1に記載された面光源および液晶表示装置は、レーザーの光強度分布を整形するために複数の光学素子および空間伝播距離を必要とする。また、これらの光学素子および空間伝播距離を画像表示部の外側に設けるため、液晶表示装置の大型化が必要となる。近年、液晶表示装置は、小型化および構成の簡素化が求められている。特許文献1の構成を適用して、液晶表示装置の小型化および構成の簡素化を実現するのは困難である。
本発明は、上記に鑑みて成されたものであって、簡素化された構成で均一性の高い空間光強度分布の面状の光を出射する面光源装置および液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一の実施の形態に係る面光源装置は、指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、1つの底板部、前記底板部の各辺の位置に配置される側板部及び前記底板部と対向する開口部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材と、前記第1の光線よりも広い発散角を有する第2の光線を出射する第2の光源とを備え、前記底板部は、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、前記第1の光線は、前記底板部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記底板部の長辺の位置に配置された前記側板部である第2の側板部で反射しながら前記底板部の長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有し、前記第2の光源は、前記第2の側板部の内側の面上又は前記底板部の内側の面上に、前記長辺の方向に並べて配置され、前記第2の光線は、前記反射部材の内部に向けて発せられて前記開口部から出射する
また、本発明の他の実施の形態に係る面光源装置は、指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、1つの底板部、前記底板部と対向する開口部及び前記底板部と前記開口部との間の空間を柱体形状に区切る側板部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材と、前記第1の光線よりも広い発散角を有する第2の光線を出射する第2の光源とを備え、前記開口部は、前記側板部により形成される、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、前記第1の光線は、前記開口部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記開口部の長辺の位置に配置された前記側板部である第2の側板部で反射しながら前記長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有し、前記第2の光源は、前記第2の側板部の内側の面上又は前記底板部の内側の面上に、前記長辺の方向に並べて配置され、前記第2の光線は、前記反射部材の内部に向けて発せられて前記開口部から出射する
また、本発明の他の実施の形態に係る面光源装置は、指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、1つの底板部、前記底板部の各辺の位置に配置される側板部及び前記底板部と対向する開口部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材とを備え、前記第1の光源は前記第1の光線を出射するレーザー素子を有し、前記底板部は、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、前記第1の光線は、前記底板部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記底板部の長辺の位置に配置された前記側板部である2つの第2の側板部で交互に反射しながら前記底板部の長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有する。
また、本発明の他の実施の形態に係る面光源装置は、指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、1つの底板部、前記底板部と対向する開口部及び前記底板部と前記開口部との間の空間を柱体形状に区切る側板部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材とを備え、前記第1の光源は前記第1の光線を出射するレーザー素子を有し、前記開口部は、前記側板部により形成される、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、前記第1の光線は、前記開口部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記開口部の長辺の位置に配置された前記側板部である2つの第2の側板部で交互に反射しながら前記長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有する。
本発明は、簡素な構成で、色再現範囲が広く、均一性に優れた面内輝度分布の面状の光を提供することを可能にする。
本発明の実施の形態1における面光源装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1におけるユニットの構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1におけるユニットの側面を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における輝度分布変換装置を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における液晶表示素子および光源の駆動方法を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における輝度分布変換装置を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における輝度分布変換装置を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1におけるユニットの構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における輝度分布変換装置を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2におけるユニットの構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2におけるユニットの構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2における液晶表示素子および光源の駆動方法を示すブロック図である。
以下に、本発明に係る面光源装置および液晶表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1の面光源装置200の構成を模式的に示す構成図である。以下、図面の説明を容易にするために面光源装置の短辺方向をY軸方向とし、長辺方向をX軸方向とし、X−Y平面に垂直な方向をZ軸方向とする。面光源装置から出射される光の出射方向を+Z軸方向とする。また、面光源装置を使用する際の上方向を+Y軸方向とする。面光源装置の光の出射面を+Z軸方向から見て、+Y軸方向を上方向としたときに左側を+X軸方向とする。後述する第1の光源10の光の出射方向は+X軸方向である。
図1に示すように、面光源装置200は、輝度分布変換装置300を備えている。また、面光源装置200は、拡散板4を備えることができる。また、面光源装置200は、第2の光学シート3を備えることができる。また、面光源装置200は、第1の光学シート2を備えることができる。これら構成要素2,3,4,300は、Z軸方向に配列されている。配列される順番は、+Z軸方向から−Z軸方向に向けて、第1の光学シート2、第2の光学シート3、拡散板4および輝度分布変換装置300の順である。
輝度分布変換装置300は、複数のユニット300aを有している。図2は、ユニット300aの構成を模式的に示す構成図である。複数のユニット300aは、光源10と反射部材30とを有する。反射部材30は、+Z軸方向に開口部30fを有する箱形状をしている。反射部材30の箱形状は、5枚の板状の部分で構成されている。なお、「板状」は、厚みの薄いシート状を含む。5枚の板状の部分は、側板部30a,30b,30c,30d及び底板部30eである。
反射部材30は、1つの光源10に対して1つある。反射部材30は、+Z軸方向から見るとX軸方向に長い矩形形状をしている。反射部材30は、−Z軸方向にX−Y平面に平行な底板部30eを有する。また、反射部材30は、+X軸方向にY−Z平面に平行な側板部30bを有する。また、反射部材30は、+Y軸方向にZ−X平面に平行な側板部30cを有する。また、反射部材30は、−Y軸方向にZ−X平面に平行な側板部30dを有する。また、反射部材30は、−X軸方向にY−Z平面に平行な側板部30aを有する。側板部30aには、光源10からの出射光を通す穴31が設けられている。
反射部材30の側板部30a,30b,30c,30dおよび底板部30eは、内側の面が反射面になっている。「内側の面」とは、反射部材30の箱形状の内側の面である。つまり、反射面は、底板部30eの+Z軸方向の面と、側板部30aの+X軸方向の面と、側板部30bの−X軸方向の面と、側板部30cの−Y軸方向の面と、側板部30dの+Y軸方向の面とである。反射部材30は、側板部30a,30b,30c,30dおよび底板部30eにより光自由伝播空間となっている。「光自由伝播空間」とは、光が自由に伝播できる閉じられた空間を意味する。輝度分布変換装置300は、複数のユニット300aをX−Y平面と平行な面上に複数並べられている。各々のユニット300aは、隣接するユニット300aとZ−X平面に平行な側板部30c,30dで接するように配置されている。
なお、光源10は第1の光源である。面光源装置200は、光出射面200aを有する。実施の形態1では、図3に示すように、光出射面200aは、第1の光学シート2の+Z軸方向の面である。なお、第1の光学シート2、第2の光学シート3及び拡散板4を有しない場合には、光出射面200aは、反射部材30の開口部30fとなる。この場合には、光出射面200aは、開口部30fの位置にある仮想面となる。光出射面200aは、X−Y平面と平行な面である。X−Y平面は、Z軸に直交するX軸及びY軸を含む面である。なお、X軸及びY軸は互いに直交している。また、光源10はレーザー光源である。
図3は、本発明に係る実施の形態1の液晶表示装置100の構成を模式的に示す構成図である。本実施の形態1の液晶表示装置100は、面光源装置200と液晶表示素子1とがZ軸方向に積層されている。面光源装置200は、光出射面200aがX−Y平面に平行となるように配置される。液晶表示素子1は、表示面1aがX−Y平面に平行となるように配置される。面光源装置200の光出射面200aと液晶表示素子1の背面1bとは対向して配置される。光源10は、液晶表示装置100の表示面1a側から見て右側に配置されている。
面光源装置200は、照明光10bを液晶表示素子1の背面1bに向けて出射する。つまり、図1において、面光源装置200は、照明光10bを+Z軸方向に向けて出射する。照明光10bは、図1のX−Y平面において光強度分布が均一な面状の光である。図3において、照明光10bは、太い矢印で示している。
本実施の形態1の光学シート3は、面光源装置200から出射された照明光10bを液晶表示装置100の表示面1aに対する法線方向に向ける作用を有するものである。図3において法線方向はZ軸方向である。
図2は、輝度分布変換装置300を構成する最小のユニット300aを−Z軸方向から示した構成図である。ユニット300aは、光源10と反射部材30とを有する。反射部材30は、Y−Z平面に平行な側板部30a,30bと、Z−X平面に平行な側板部30c,30dと、X−Y平面に平行な底板部30eとの5つの面で囲まれている。上述のように、反射部材30は、5枚の板状の部分で構成されている。なお、「板状」は、厚みの薄いシート状を含む。5枚の板状の部分は、側板部30a,30b,30c,30d及び底板部30eである。なお、側板部30aと側板部30bとは、対向する面である。また、側板部30cと側板部30dとは、対向する面である。側板部30a,30b,30c,30dおよび底板部30eは、その内側の表面が反射面となっている。図3に示すように、底板部30eと対向する+Z軸方向には開口部30fを有する。
光源10は、ユニット300aの側板部30aに近接して配置される。「近接」とは、すぐ近くにあることであり、接していることを要しない。図2では、光源10の光を出射する部分は、穴31からユニット300aの内部に入っている。また、光源10の光を出射する部分が、側板部30aと同じ面上となるように光源10を配置することができる。また、光源10の光を出射する部分が、側板部30aの少し外側となるように光源10を配置することができる。
光源10から出射される光線10aは、ユニット300aの側板部30aに設けられた穴31からユニット300aの内部に入射する。その後、光線10aは、+X軸方向に進む。光線10aの光軸は、X軸に平行である。ユニット300aに入射した光線10aは、自らの発散角により広がりながら、ユニット300a内の空間を伝播する。ここで、「光軸」とは、光の角度強度分布の重心となる角度方向を指す。「発散角」とは、光の広がる角度である。ユニット300aの中の空間を伝播する光線10aは、発散角を有する。そのため、光線10aの一部は、光線10aの光軸と平行な側板部30c,30dで反射する。反射面である側板部30c,30dは、光線10aの進行方向を変化させる。なお、側板部30aの近傍の底板部30eから光源10の発する光線10aを入射させて、反射面等で+X軸方向に光線10aを向けることもできる。
実施の形態1のユニット300aは、輝度分布変換装置300を構成する構成要素である。ユニット300aの底板部30eは、拡散度の高い反射特性を有する。光線10aの中で、底板部30eで反射した光線10aは、拡散する。そのため、底板部30eで反射した光線10aは、その進行方向がランダムに変わる。ユニット300aの側板部30c,30dは、一定の正反射成分が得られる反射特性を有する。光線10aの中で、側板部30c,30dで反射した光線10aは、その一部が拡散する。残りの光線10aは正反射され+X軸方向に進む。「正反射」とは、鏡などによる完全な光の反射であり、一方向からの光が別の一方向に反射されて出て行くことである。反射の法則により、光の入射角と反射角とは反射面に対して同じ角度となる。一方、「拡散反射」とは、平坦でないかざらざらした表面からの光の反射のことで、入射光が様々な角度で反射しているかのように見える。乱反射ともいう。
側板部30c,30dおよび底板部30eで拡散された光線10aは、進行方向を+Z軸方向に向けて、輝度分布変換装置300の開口部30fから出射される。その後、光線10aは、拡散板4、光学シート3および光学シート2を透過し、照明光10bとして面光源装置200から出射される。側板部30c,30dで正反射された光は、Z−X平面上における進行方向を変化させることなく+X軸方向に進む。光線10aは、その進行方向(+X軸方向)において上記反射を繰り返し、+X軸方向に一定の距離を進む。光線10aが+X軸方向に進むにつれて、一定の光量が+Z軸方向に出射される。すなわち、輝度分布変換装置300を構成するユニット300aから出射される照明光10bは、X軸方向において均一な輝度分布を有する。
また、側板部30c,30dの拡散部分および底板部30eで反射した光線10aは、拡散される。このため、光線10aの側板部30c,30dの拡散部分および底板部30eでの反射は、Y軸方向の輝度分布の均一化にも有効に作用する。つまり、光線10aの一部の光線は、側板部30c,30dで正反射しながら開口部30fから出射される。また、光線10aの一部の光線は、側板部30c,30dおよび底板部30eで拡散されて開口部30fから出射される。
底板部30eは、例えばポリエチレンテレフタラートなどの樹脂を基材とした光反射シートを表面に備えている。特に、この光反射シートは、光の拡散度を高めるため、基材の内部にある拡散構造の密度が高い。あるいは、この光反射シートは、シート表面にビーズのコーティングを施す等の処理がされている。
側板部30c,30dは、例えばポリエチレンテレフタラートなどの樹脂を基材とした光反射シートを表面に備えている。この光反射シートは、特に、一定の正反射特性を得るため、基材の内部にある拡散構造の密度が低い。あるいは、この光反射シートは、表面を平滑化するコーティングを施す等の処理がされている。側板部30c,30dは、光反射シートの構造を変化させることにより、正反射成分と拡散反射成分の割合を調整することが可能である。側板部30c,30dは、光反射シートの構造を変化させることにより、光の反射特性を変化させている。光反射シートの正反射成分と拡散反射成分との割合を調整することにより、ユニット300aから出射される光のX軸方向の輝度分布を調整することが可能である。
また、側板部30c,30dは、正反射成分の高い反射特性を有するアルミニウム又は銀等を蒸着した基板に、光の拡散反射特性を有する顔料等を任意の面積で塗布しているものとしても良い。
図4は、ユニット300aの側板部30dの内側の面を模式的に示す構成図である。例えば、図4のように、正反射基板の表面に、ドット形状の顔料を任意の密度で塗布しても良い。このとき、側板部30c,30dにおける反射特性は、正反射成分と拡散反射成分との割合で決まる。つまり、反射特性は、正反射基板の表面積に占める顔料等の拡散反射材の面積の割合によって細かに調整することが可能となる。図4では、単位面積当たりのドット形状の顔料の数で調整している。図4で示す以外に、顔料の大きさを変えることもできる。
また、光線10aの進行方向で、輝度分布をきめ細かに調整するために、正反射基板の表面積に占める顔料等の拡散反射材の面積の割合をZ−X平面上において変化させても良い。例えば、図4のように、正反射基板の表面積に占める顔料等の拡散反射材の面積の割合を+X軸方向で変化させる。これにより、ユニット300aから出射される光のX軸方向の輝度分布を調整することが可能となる。なお、図4では、側板部30dを例として示したが、側板部30cも同様の構造である。
図4(A)は、−X軸方向から光線10aを入射する場合の例である。図4(B)は、−X軸方向と+X軸方向との両方から光線10aを入射する場合の例である。正反射基板の面で反射した光線10aは、X軸方向に進む。一方、拡散反射材の部分で反射した光線10aは、拡散してユニット300aの外に出射される。光入射面(側板部30a)の近辺では、光線10aの光量が多いので、拡散反射材の占める面積の割合は小さい。光線10aがX軸方向に進行して、光線10aの一部が外部に出射した後の、光量が少なくなった部分では、拡散反射材の占める面積の割合は大きい。
本実施の形態1の拡散板4は、その内部に光を体積散乱する粒子を含む。すなわち、拡散板4を透過する光は拡散されて一部は透過し、一部は後方に反射される。「体積散乱」とは、自由空間から散乱物体に入射し、散乱物体の内部で散乱することである。ここで、拡散板4の基材は自由空間に相当し、光を拡散する粒子は散乱物体に相当する。
後方に反射された光は、側板部30c,30dおよび底板部30eにおいて拡散反射され、その一部が再び+Z軸方向に向かい、照明光10bとなる。拡散板4は、体積散乱する粒子の密度により拡散度、光の透過率および後方に反射する光の割合を調整することが可能である。また、拡散板4は、板の厚みを変化させることにより拡散度、光の透過率および後方に反射する光の割合を調整することが可能である。
本実施の形態1の光学シート2は、反射型偏光性フィルムである。光学シート2は、任意の偏光を有する光は透過し、これと直交する方向の偏光を有する光は反射する。本実施の形態1において、光源10はレーザーであるから光線10aは直線偏光を有する。しかし、光線10aは、側板部30c,30dおよび底板部30eで拡散反射されることにより、その偏光が乱され、ランダムな偏光を有する。ランダムな偏光を有する光線10aが光学シート2に入射すると、半分の光が透過し、残りの光が後方に反射される。後方に反射された光線10aは、側板部30c,30dおよび底板部30eにおいて拡散反射され、偏光が回転し、再び+Z軸方向に向かい、照明光10bとなる。
上記のように、本実施の形態1は、拡散板4または光学シート2などを備えることにより、ユニット300aから出射される光線10aがたどる光路は複雑になる。このため、面光源装置200から出射される照明光10bのX−Y平面における面内輝度分布をより均一化することが可能となる。なお、ユニット300aから出射される照明光10bには、光源10から直接出射される光線10a及び側板部30a,30b,30c,30dおよび底板部30eで拡散反射された後に出射される光線10aが含まれる。
本実施の形態1においては、側板部30c,30dはZ−X平面に平行とした。しかし、本発明はこれに限るものではない。側板部30c,30dをZ−X平面に対して傾斜させても構わない。この場合には、例えば、底板部30eは台形の形状となる。ユニット300aを並べる場合には、隣り合う底板部30eの台形の形状の上底と下底とが並ぶように、反射部材30を配置することができる。また、側板部30c,30dに曲率をもたせる構成としても構わない。これらの形状を側板部30c,30dにもたせることにより、光出射面200aに平行な面上で光源10の光軸方向に対して垂直な方向(図1中Y軸方向)の面内輝度分布を調整することが可能である。「面内輝度分布」とは、任意の平面において、2次元で表される位置に対する輝度の高低を示す分布である。ここで、「面内」とは、液晶表示素子1の表示面1aの範囲内ということである。
本発明の主な特徴は、レーザーの指向性と側板部30c,30dの反射特性との最適化によって、面光源装置200から出射される照明光10bの面内輝度分布を均一化することである。反射特性は、正反射成分と拡散反射成分との割合を調整して得られる。
より詳しく説明すると、本発明の主な特徴は、レーザー光線10aの指向性を残しながら、進行方向において一定距離毎に一定量の光線10aをユニット300aから+Z軸方向に向けて出射させることである。つまり、本発明の主な特徴は、このレーザー光線10aの指向性を維持させる光量の割合と、ユニット300aから+Z軸方向に向けて出射させる光量の割合とを制御することで、照明光10bの面内輝度分布を均一化することである。レーザー光線10aの指向性を維持するためには、側板部30c,30dのうち、レーザー光線10aが入射する部分(側板部30a)の近傍は、Z−X平面に平行であることが望ましい。
本発明は、高い指向性を有するレーザーに対して有効な構成である。面光源装置200は、レーザーの指向性を利用し、レーザーの指向性を維持させる光量の割合と、ユニット300aから+Z軸方向に向けて出射させる光量の割合とをきめ細かに制御することが可能となる。
本実施の形態1の輝度分布変換装置300のユニット300aは、+Z軸方向から見ると、光源10の光進行方向を長辺にした長方形の形状をしている。レーザーは1素子当りから出射される光量が大きい。例えば、LED素子と同じ輝度を得るために必要なレーザー素子の数を低減することが可能である。レーザー素子の数の低減は、レーザー素子の周辺部品の点数を削減することになる。レーザー素子の周辺部品とは、レーザー素子を駆動するための電子回路部品等も含まれる。レーザー素子の周辺部品の点数の削減により、面光源装置200の構造の簡素化できる。また、面光源装置200の構造の簡素化により、組立性を改善して生産性を向上できる。また、レーザー素子の周辺部品の点数の削減は、面光源装置200の低コスト化に対して有効である。
本実施の形態1の輝度分布変換装置300は、光源10に高い指向性を有するレーザーを採用している。また、輝度分布変換装置300は、側板部30c、30dに任意の光量の光を拡散する面を備えている。これらにより、輝度分布変換装置300は、光源10の進行方向の長い距離に亘って光強度分布を均一化することが可能である。すなわち、1つのレーザー素子が照明する領域を長方形の形状にすることにより、照明する領域を大きくすることが可能である。高い指向性を有するレーザー光を用いることで、面光源装置の200の大型化を容易に実現できる。また、液晶表示装置100の大画面化を容易に実現できる。
また、ユニット300aは、次の寸法を変化させることにより、光出射面200aに平行な面上で光線10aの進行方向に対して垂直な方向(図1中Y軸方向)の輝度分布を調整することが可能となる。第1に、底板部30eから拡散板4までの厚み(図1中Z軸方向の長さ)である。第2に、側板部30cと側板部30dとの間の距離である。第3に、光源10から底板部30eまでの距離または光源10から拡散板4までの距離である。
実施の形態1における光源10は、高い指向性を有する。また、直交する2軸方向において異なる発散角を有する。例えば、本実施の形態1の光源10は、発散角の大きい速軸方向において半値全角が40度である。また、光源10は、速軸方向と直交し発散角の小さい遅軸方向において半値全角が5度である。「半値全角」とは、光強度が最高になる方向に対する、光強度が最高強度の50%になる方向の角度(全角)である。
本実施の形態1においては、遅軸方向とユニット300aの厚み方向(底板部30eと拡散板4とに垂直な方向、図1中Z軸方向)とが平行となるように光源10を配置している。遅軸方向は、発散角の小さな方向である。また、速軸方向とユニット300aの幅方向(側板部30c,30dに垂直な方向、図1中Y軸方向)とが平行となるように光源10を配置している。速軸方向は、発散角の大きな方向である。これは、側板部30c,30dで反射する光量をより多くするためである。すなわち、側板部30c,30dで反射して進行方向を制御される光線10aの光量を多くするためである。
ただし、光源10の配置方法は、光源10の発散角、反射部材30の厚み、反射部材30の幅または反射部材30の長さ等の形状によって、最適化されるべきである。このため、光源10の配置方法は、本実施の形態1で示した配置方法に限られない。
本実施の形態1において、光源10は、それぞれ赤色、緑色および青色の単色光を発する半導体レーザーを有するレーザー素子で構成されている。つまり、光源10は、白色の光を発する。これらのレーザー素子は、図1中Y軸方向またはZ軸方向に近接して配置される。つまり、レーザー素子は、図1中Y軸方向またはZ軸方向に並べて配置される。または、これらのレーザー素子は、図1中Y−Z平面上に近接して配置される。つまり、レーザー素子は、図1中Y−Z平面上に並べて配置される。
例えば、赤色の半導体レーザーから出射される光の波長は640nmである。緑色の半導体レーザーから出射される光の波長は530nmである。青色の半導体レーザーから出射される光の波長は450nmである。これら3色の光を混合することにより、白色の光を生成する。なお、各半導体レーザーから出射される光の波長はこれに限るものではなく、所望の色再現範囲に対し最適化される。また、光の色の数も3色に限るものではなく、所望の色再現範囲に対し最適化される。また、各色のレーザー素子が複数個ずつ備えられる構成であっても良い。
上記のようにして構成される複数のユニット300aを並列することにより、輝度分布変換装置300を生成する。「並列」とは、並びつらねることである。ここでは、図5に示すように、複数のユニット300aの側板部30cと側板部30dとを接するように並べることである。図5は、輝度分布変換装置300を模式的に示す構成図である。図5に示すように、本実施の形態1の輝度分布変換装置300は、液晶表示装置100の画面に対して上下の方向(図5中Y軸方向)に8個のユニット300aを並列している。光源10から出射される光線10aの光軸は、液晶表示装置100の水平方向(図5中X軸方向)と平行である。光線10aは、図5中の−X軸方向から+X軸方向に向けて進行する。
本実施の形態1の画像表示装置100は、面光源装置200の+Z軸方向に、液晶表示素子1を積層して配置している。液晶表示素子1は、液晶層を有する。液晶層は、Z軸方向に垂直なX−Y平面と平行に配置されている。液晶表示素子1の表示面1aは矩形状をしている。この表示面1aの互いに直交する2辺は、図3に示すように各々X軸方向及びY軸方向に平行である。
図6は、液晶表示素子1および光源10の駆動方法を示すブロック図である。制御部51は、映像信号54を受け取る。制御部51は、液晶表示素子駆動部52に液晶表示素子制御信号55を送る。また、制御部51は、光源駆動部53に光源制御信号56を送る。図6に示すように、液晶表示素子駆動部52は、制御部51から供給された制御信号(液晶表示素子制御信号55)に応じて液晶層の光透過率を画素単位で変化させる。各画素は、さらに3つの副画素から構成されている。これらの副画素は、各々赤色の光、緑色の光または青色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えている。つまり、1つの画素は、赤色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えた副画素、緑色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えた副画素および青色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えた副画素を有している。
液晶表示素子駆動部52は、各副画素の透過率を制御することによりカラー画像を生成する。これにより、液晶表示素子1は、面光源装置200から出射された照明光10bを空間的に変調して画像光を生成する。そして、液晶表示素子1は、この画像光を表示面1aから出射することができる。なお、「画像光」とは、画像情報を有する光のことである。
本実施の形態1の画像表示装置100は、ユニット300aの光源10毎に個別の光源駆動部53を設けている。すなわち、面光源装置200が備える光源10を個別に制御することにより、複数のユニット300aを個別に点灯制御することが可能となる。また、光源10を個別に制御することにより、複数のユニット300aを個別に輝度調整することが可能となる。光源10を個別に制御することにより、入力信号である各映像信号54に応じて各光源10の発光量を調整することができる。つまり、入力される画像の位置毎の明るさの情報又は画像の位置毎の色の情報に応じて、各光源10の発光量を調整する。これにより、入力画像に応じて、1つのユニット300aが照明する領域の光量を調整することができる。
光源10を個別に制御することにより、画像表示装置100は、低消費電力化を実現することが可能である。また、液晶表示素子1の液晶層の駆動に合わせて、ユニット300aの点灯位置を変化させることにより、液晶表示装置で問題とされる残像感を緩和することも可能である。つまり、点灯させるユニット300aを選択することで、残像感を緩和することも可能である。
本発明における面光源装置200に採用される輝度分布変換装置は、図5に示す輝度分布変換装置300の構成に限られない。図7は、輝度分布変換装置301を模式的に示す構成図である。例えば、図7に示す輝度分布変換装置301は、ユニット300aの光源10が液晶表示装置100の下側(−Y軸方向側)に配置されている。つまり、光源10は面光源装置200の下端側に配置されている。光源10は、光線10aを+Y軸方向に出射している。そして、複数のユニット300aは、液晶表示装置100の表示面1aの水平方向(X軸方向)に並列されている。「表示面1aの水平方向」とは、液晶表示装置100の左右方向である。この場合、光源10から出射された光線10aは、液晶表示装置100の表示面1aの上下方向(図7中Y軸方向)と平行な方向に進む。「表示面1aの上下方向」とは、液晶表示装置100の上下方向である。
輝度分布変換装置301のように、光源10を液晶表示装置100の下側(−Y軸方向側)に配置する構成とすることにより、光源10の熱的負担を緩和することができる。面光源装置200は、電源基板、光源10を駆動するための基板および液晶表示素子1を駆動するための基板等の多くの発熱体を備えている。また、光源10自体も発熱体となる。これらの発熱体から放出された熱は、液晶表示装置100の上部方向(+Y軸方向)へと移動する。このため、発熱体の上部側(+Y軸方向側)に備えられた光源10の放熱能力は低下する。そのため、光源10を液晶表示装置100の下部側(−Y軸方向側)に備えることにより、光源10は、他の発熱体からの熱の影響を受けにくくなる。つまり、光源10を電源基板、光源10を駆動するための基板および液晶表示素子1を駆動するための基板等よりも下部方向に配置する。これにより、光源10は、放熱能力の低下を回避することが可能となる。
また、図8に示す輝度分布変換装置303は、複数のユニット300aを液晶表示装置100の表示面1aと平行な平面(X−Y平面)上の上下方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に並列している。図8は、輝度分布変換装置303を模式的に示す構成図である。このとき、ユニット300aの光源10は、表示面1aの水平方向(図8中X軸方向)において、反射部材30の外側に配置される。つまり、+X軸方向側の光源10は、反射部材30の+X軸方向側に配置されている。また、−X軸方向側の光源10は、反射部材30の−X軸方向側に配置されている。
光源10から出射される光線10aの光軸は、表示面1aの水平方向(図8中X軸方向)と平行である。そして、光線10aは、輝度分布変換装置303の水平方向(図8中X軸方向)の中心に向かって進行する。つまり、光源10は、液晶表示装置100の右端(−X軸方向の端)及び左端(+X軸方向の端)に上下方向に並べて配置されている。そして、右端に配置された光源10は、左方向(+X軸方向)に光を出射し、左端に配置された光源10は、右方向(−X軸方向)に光を出射する。
また、本実施の形態1において、輝度分布変換装置300を構成する1つのユニット300aは、1つの光源10を備えている。そして、光線10aは、輝度分布変換装置300の1つの側板部30aからのみ入射される。しかし、本発明はこれに限るものではない。
例えば、図9に示すユニット300bは、ユニット300bのX軸方向の両端の側板部30a,30bに光源10を備えている。図9は、ユニット300bの構成を模式的に示す構成図である。2つの光源10は、互いに対向して配置されている。このとき、光源10の構成に合わせて側板部30c,30dの反射特性を最適化する必要がある。例えば、図4(B)のように、側板部30c,30dは、正反射成分の高い基板に、拡散反射特性を有するドット形状の顔料が塗布されている。正反射成分の高い基板は、例えば、反射特性を有するアルミニウム又は銀等を蒸着している。拡散反射特性を有するドット形状の顔料の密度は、光線10aが光源10から出射される部分で最も低い。そして、拡散反射特性を有するドット形状の顔料の密度は、光線10aの進行方向の中心部分で最も高い。このようにドット形状の顔料を塗布することにより、均一な照明光10bを生成することが可能となる。
また、ユニット300bの側板部30a,30bは、光線10aの光軸に対して傾斜している。側板部30a,30bの底板部30eに対する傾斜角度は、鈍角である。つまり、側板部30a,30bの反射面は、開口部30f側を向いて傾斜している。光線10aの光軸は、X軸に平行である。また、ユニット300bの側板部30a,30bは、曲率を持った面としても良い。
図9は、ユニット300bを−Y軸方向から見た構成図である。図9中上側がユニット300bから光線10aが出射する方向(+Z軸方向)である。例えば、図9のように、側板部30a,30bは、反射面を+Z軸方向に向けてX−Y平面に対して傾斜している。側板部30a,30bで反射された光線10aは、ユニット300bからの出射方向(+Z軸方向)に向けて進む。ユニット300bのX軸方向の両端部分は、ユニット300bから出射する光量が少ない。このため、側板部30a,30bを傾斜させて、積極的に光線10aをユニット300bからの出射方向に向けることで、ユニット300bのX軸方向の両端部分の光量を増加させることができる。つまり、側板部30a,30bの傾斜を利用して、面内輝度分布を均一化させることが可能となる。
また、光源10は、ユニット300aの出射面(開口部30f)に対して内側に配置できる。「ユニット300aの出射面」とは、底板部30eと対向する面である。つまり、「ユニット300aの出射面」は、開口部30fである。図9では、ユニット300bの出射面(開口部30f)のX軸方向の長さより、2つの光源10のX軸方向の配置間隔の方が短い。つまり、光線10aを出射面側(+Z軸方向側)から見ると、光源10は、出射面(開口部30f)の裏側(−Z軸方向側)に隠れるように配置されている。つまり、光源10は、側板部30a,30bの裏側(−Z軸方向側)に配置されている。この構成により、画像表示装置100の狭額縁化を実現することができる。「額縁」とは、液晶パネルを囲う枠キャビネットの部分である。 「狭額縁」とは、表示面1a側から見て枠キャビネットの幅が狭いことをいう。なお、光源10は、出射面の裏側(−Z軸方向側)に一部が隠れるように配置されても良い。つまり、光源10は、側板部30a,30bの裏側(−Z軸方向側)に一部が隠れるように配置されても良い。
例えば、図9に示されたユニット300bの構成を採用する場合には、図10に示すように、液晶表示装置100の画面の上下方向(Y軸方向)に複数のユニット300bを並べることで輝度分布変換装置302を構成することができる。図10は、輝度分布変換装置302を模式的に示す構成図である。また、側板部30a,30bを傾斜させる構成は、輝度分布変換装置300,301,303でも採用できる。
面光源装置200は、光源10及び反射部材30を備えている。光源10は、指向性を有する光線10aを出射する。反射部材30は、1つの底板部30e、底板部30eと接続する側板部30a,30b,30c,30d及び底板部30eと対向する開口部30fを有する箱形状を有し、箱形状の内側の面は反射面である。底板部30eは、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有している。光線10aは、底板部30eの短辺に接続する側板部30a側から反射部材30の箱形状の内部に入射し、底板部30eの長辺に接続する側板部30c,30dで反射しながら底板部30eの長辺の方向に進行して開口部30fから出射する。底板部30eの長辺に接続する側板部30c,30dの反射面は、光線10aを正反射する領域及び拡散反射する領域を有する。なお、底板部30eの四角形の形状は、例えば、四隅が曲線で形成されている形状を含む。また、例えば、4つの辺が円弧などの曲線で形成されている形状を含む。
底板部30eの短辺に接続する側板部30a,30bの反射面は、開口部30f側を向いて傾斜している。
面光源装置200は、反射部材30を複数有している。複数の反射部材30は、底板部30eの長辺どうしが対向するように並べて配置されている。
液晶表示装置100は、面光源装置200及び液晶表示素子1を備える。液晶表示素子1は、面光源装置200の発する光10bを入射して画像光を出射する。光源10は面光源装置200の下端側に配置される。
実施の形態2.
図11は、本発明に係る実施の形態2の面光源装置210が備える、ユニット310aの構成を模式的に示す構成図である。本実施の形態2のユニット310aは、光源10の他に異なる種類の光源20を備える点で実施の形態1のユニット300aと異なる。つまり、実施の形態1で示された、液晶表示素子1、第1の光学シート2、第2の光学シート3、拡散板4の構成は、実施の形態2でも同様に採用される。また、ユニット310aが光源20を備える点以外のユニット300a,300bの構成は、実施の形態2でも同様に採用される。つまり、本実施の形態2の面光源装置210は、ユニット300aの代わりにユニット310aを備える点以外は、本実施の形態1の面光源装置200と同じである。なお、ユニット310aは、光源20を備える点に特徴があるので、ユニット300bに光源20を備える構成としても構わない。また、面光源装置210の輝度分布変換装置は、ユニット300a,300bを用いた輝度分布変換装置300,301,302,303と同様の構成を採用することもできる。
また、本実施の形態2の液晶表示装置110は、面光源装置200の代わりに面光源装置210を備える点と、光源20を駆動する光源駆動部57とを新たに設ける以外は、本実施の形態1の液晶表示装置100と同じである。光源駆動部57は、制御部51から光源制御信号56を受けて光源20を駆動する。液晶表示装置110は、液晶表示装置100の有する制御部51、液晶表示素子駆動部52および光源駆動部53を有する。
実施の形態1で説明した液晶表示装置100の構成要素と同様の構成要素には、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、光源10は第1の光源である。光源20は第2の光源である。
本実施の形態2のユニット310aは、光源10と光源20とを備える。光源10は赤色の光線10aを発するレーザー素子を有する。この赤色の光は、例えば波長640nmの光である。光源20は青緑色の光線20aを発するLED素子を有する。この青緑色の光は、例えば、450nmと530nmとにピークを有し、420nmから580nmまでの帯域に連続的なスペクトルを有する光である。以下に、光源20の構成例を示す。
光源20の有するLED素子は、例えば、青色の光を出射する青色LEDチップを備えたパッケージに、緑色蛍光体を充填したものである。緑色蛍光体は、この青色の光を吸収して緑色の光を発する。
また、光源20の有するLED素子は、例えば、励起光源にLED以外の光源を採用することができる。その励起光源は、青緑色の蛍光体を励起し青緑色の光を発するものである。
また、光源20は、例えば、紫外領域の波長の光を出射する光源を備えたパッケージに、青緑色の光を発する蛍光体を充填したものである。この蛍光体は、紫外領域の波長の光を吸収して青色の光と緑色の光とを発する。
また、光源20は、例えば、青色の光を発する青色LEDチップと緑色LEDチップとを備えることもできる。
ユニット310aの反射部材30は、Y−Z平面に平行な側板部30a,30bを有する。ユニット310aは、Z−X平面に平行な側板部30c,30dを有する。ユニット310aは、X−Y平面に平行な底板部30eを有する。ユニット310aは、側板部30a,30b,30c,30dおよび底板部30eの5つの面で囲まれている。なお、側板部30aと側板部30bとは、対向する面である。また、側板部30cと側板部30dとは対向する面である。上述のように、反射部材30は、5枚の板状の部分で構成されている。5枚の板状の部分は、側板部30a,30b,30c,30d及び底板部30eである。
側板部30a,30b,30c,30dおよび底板部30eは、内側の表面が反射面となっている。「内側の面」とは、反射部材30の箱形状の内側の面である。つまり、反射面は、底板部30eの+Z軸方向の面と、側板部30aの+X軸方向の面と、側板部30bの−X軸方向の面と、側板部30cの−Y軸方向の面と、側板部30dの+Y軸方向の面とである。光源10は側板部30a側に配置される。光源10から出射される光線10aは、側板部30aに設けられた穴31から反射部材30の内部に入射する。光線10aは、側板部30aと対向する側板部30bに向けて出射される。ユニット310aの構成は、実施の形態1のユニット300a,300bの構成と光源20を備える点以外で同じである。このため、光線10aの挙動は、実施の形態1のユニット300a,300bに関する記載と同様である。
本実施の形態2は、光源10の他に光源20を備える。光源20はLED素子を有する。光源20から出射される光線20aは、ランバート分布の角度強度分布を有する。光線20aは、光線10aと比較して非常に大きな発散角を有する。「ランバート分布」とは発光面の輝度が見る方向によらず一定となる分布である。
光源20は大きな発散角を有する光線20aを出射するため、光源10と同様の構成によって、光源20から均一な面状の光を生成することは困難である。なぜなら、光源20の近傍(側板部30aの近傍)で、側板部30c,30dで反射する光量が多い。このため、光線20aは、側板部30aの近傍において、開口部30fからユニット310aの外に出射されてしまう。このため、光源20に対して、光源10と同様の構成を採用しても、X軸方向の長い距離に亘り輝度分布を均一化することが困難である。従って、本実施の形態2のユニット310aは、光源10とは異なる光学系を光源20に対して設けている。
図11に示すように、本実施の形態2のユニット310aは、光源20を面光源装置210の底板部30eの反射面上に2次元的に配列している。底板部30eは、ユニット310aの光出射面と対向する面である。「ユニット310aの光出射面」とは、開口部30fに設けた仮想の面である。
光源20は、光の出射面に光線20aを拡散させるレンズ21を備えている。光線20aのX−Y平面における照度分布は、レンズ21によりが均一化される。光線20aは、ユニット310aの光出射面へ向けて(+Z軸方向へ向けて)出射される。光線20aは、隣り合って配置されている他の光源20から出射される光線20aとX−Y平面上において重畳される。重畳された光線20aは、輝度分布が均一な面状光となって、ユニット310aから+Z軸方向に出射される。
本実施の形態2においては、赤色のみ単色性に優れたレーザー素子を採用している。これは、ディスプレイ用途に適した半導体レーザーにおいて、現状では赤色のレーザーが最も量産性に優れているためである。
また、特に緑色の半導体レーザーにおいては、未だ十分な出力が得られていないことも理由の一つである。なお、より効率良く緑色の光を得るためには、緑色の蛍光体を他の色の光により励起して緑色の光を得る方法が適している。
緑色の蛍光体を用いて緑色の光を得る方法が適している理由は下記の通りである。緑色の蛍光体を励起する光源として、近紫外領域の半導体レーザー、青色の半導体レーザーまたはLEDが用いられる。これらの光源は、緑色の半導体レーザーよりも発光効率が高い。また、緑色の蛍光体は、近紫外光や青色の光に対して光吸収率が高く内部変換効率も高い。そのため、現状では緑色の半導体レーザーよりも蛍光体を利用した素子の方が高い発光効率が得られる。
また、本実施の形態2の光源20は、蛍光体の励起光源を青色のLED素子としている。これは、本実施の形態2の光源20のように、青色の発光素子によって蛍光体を励起し他色の光を得る構成とする場合には、青色の発光素子としてレーザーよりLEDを採用する方が望ましいためである。ここでは、他色の光として、緑色の光で説明している。
これは、以下の理由による。LEDは、低い電流で駆動されて低い出力が得られる。これに対し、レーザーは、高い電流で駆動されて高い出力が得られる。高い電流で駆動されるため、駆動時のレーザーからの発熱量は非常に大きい。また、LEDから出射される光は広い発散角を有する。これに対し、レーザーから出射される光は非常に狭い発散角を有する。このため、レーザーの場合には、蛍光体に入射する励起光の強度密度が非常に高くなる。「強度密度」とは、蛍光体の単位体積あたりに入射する光の強度である。蛍光体に入射し吸収された光は、一部が他波長の光に変換され外部に出射され、その他の光は主に熱エネルギーとなる。ここでは、他の波長の光として、緑色の光で説明している。
一般に、蛍光体の内部変換効率は40%から80%程度である。内部変換効率は、吸収される光量に対する他の波長の光に変換される光量で求められる。すなわち、同時に発生する熱エネルギーは、入射した光エネルギーの20%から60%にも及ぶ。従って、高出力で光強度密度の高いレーザー光が入射した場合には、蛍光体の発熱量は非常に大きくなる。
レーザー素子自身の発熱量が増加すると、光源にレーザー素子とともに備えられた蛍光体の温度が上昇する。また、蛍光体自身の発熱量が増加しても、蛍光体の温度が上昇する。蛍光体の温度が上昇すると、蛍光体の内部変換効率が大幅に低下し、輝度の低下および消費電力の増加を引き起こす。従って、本実施の形態2の光源20は、青色のLEDと、この青色の光によって励起され緑色の光を発する蛍光体とを備えた青緑色LEDを採用している。
赤色は色差に対する人間の感度が高い色である。そのため、赤色における波長帯域幅の差は、人間の視覚にはより顕著な差となって感じられる。ここで、波長帯域幅は色純度の差である。従来のCCFLまたはLEDで生成される白色の光は、特に赤色の光量が少なく、波長帯域幅が広いため色純度が低い。そのため、CCFLまたはLEDを光源として用いた液晶表示装置では、赤色の色再現範囲と消費電力とがトレードオフの関係となってしまう。つまり、白色のCCFLの光量またはLEDの光量を上げて赤色の光量を多くして色再現範囲を確保するか、色再現範囲を狭めて省電力とするかのトレードオフである。
一方で、レーザーは波長帯域幅が狭く、光の損失を抑えて高い色純度の光が得られる。これらの理由により、3原色の色の中でも特に、赤色の光をレーザー光とすることで、低消費電力に対する効果を得ることができる。
なぜなら、レーザー光は非常に単色性が高く、赤色フィルタでの透過率が良い。このことから、光量を上げなくとも十分な赤色の光量を確保できる。そして、低消費電力の効果を得ることができる。また、単色性が高いため、色純度が向上し、色再現範囲を広くする効果も得られる。以上の理由から、本実施の形態2の液晶表示装置110は、赤色の光源に対してレーザーを採用している。
また、従来のCCFLまたはLEDを光源として用いた液晶表示装置は、赤色の光の波長帯域幅が広い。また、赤色のフィルタと緑色のフィルタとの透過特性は、隣接する一部の波長が重なっている。このため、赤色の光の一部が、スペクトルの隣接する緑色のフィルタを透過する。このことにより、従来のCCFLまたはLEDを光源として用いた液晶表示装置は、赤色の光により緑色の色純度も低下させていた。しかしながら、本実施の形態2の液晶表示装置110は、色純度が増すため、緑色フィルタを透過する赤色の光量が低減して、緑色の色純度を向上させることが可能となる。これにより、色再現範囲を広くする効果が得られる。
本実施の形態2においては、第1の光源10を赤色の光を出射するレーザー素子とした。また、第2の光源20を青緑色の光を出射するLED素子とした。しかし、本発明はこれに限るものではない。
上記理由によれば、例えば、第1の光源10を赤色の光を出射するレーザー素子と青色の光を出射するレーザー素子とにより構成し、第2の光源20を緑色の光を出射するLED素子により構成することも可能である。
また、例えば、第1の光源10を青色の光を出射するレーザー素子により構成し、第2の光源20を赤色の光を出射するLED素子と緑色の光を出射するLED素子とにより構成することも可能である。但し、青色のみレーザー光源を採用するよりも、赤色のみレーザー光源を採用する方が、上述のように、色差に対する人間の感度の違いから、従来の液晶表示装置との顕著な差を示すことが可能である。
本実施の形態2の面光源装置210に適した構成は、第1の光源10がレーザー素子を有し、第2の光源20がLED素子を有する構成である。
本実施の形態2の面光源装置210は、第2の光源をユニット310aの底板部30eに2次元的に配列する構成とした。しかし、本発明はこれに限るものではない。例えば、図12に示すユニット310bは、側板部30dに光源20を備えている。図12は、ユニット310bの構成を模式的に示す構成図である。ユニット310bは、光源10の輝度分布を変換するために、長方形形状の反射部材30を採用している。ユニット310bは、光源20を光源10が備えられる側板部(図12中30a)と垂直な側板部(図12中30d)に備えている。光線20aの光軸は、ユニット310bの短辺方向(図12中Y軸方向)と平行である。このとき、光源20は、側板部30dにおいて1次元方向(図12中X軸方向)に等間隔で配置される。また、光源10の光線10aが光源20に入射することを回避するため、光源20は、Z軸方向において光源10と異なる位置に配置されている。なお、側板部30dのZ軸方向の長さが長い場合には、ユニット310aの場合と同様に、光源20を二次元的に配置することができる。
ユニット310bによると、光源20から図12中の+Y軸方向に出射された光線20aは、自らの発散角によりユニット310b内を広がりながら伝播する。光線20aの一部は、ユニット310bの光出射面(開口部30f)から直接出射する。また、光線20aの一部は、底板部30eで拡散反射された後に、ユニット310bの光出射面(開口部30f)から出射する。また、ユニット310bの光出射面から出射された光の一部は、ユニット310bの上部(+Z軸方向)に備えられる拡散板4または第1の光学シート2で反射して、−Z軸方向に進行方向を変えられる。このように、光線20aがたどる光路は、複雑であるため、面光源装置210から出射する光線20bの面内輝度分布は均一化される。
光線20aのように発散角の大きい光がユニット310bに入射した場合には、特に光源の近傍において、光源からユニット310bの光出射面に直接到達する光量が多くなる。この場合には、光の進行方向において短い距離に対してのみ輝度分布を均一化することが可能である。つまり、光源から離れた領域で輝度分布を均一化することは困難である。
本実施の形態2は、第1の光源である光源10の特性を活かし、効率良く面内輝度分布を均一化するため、光線10aの光軸と反射部材30の長方形状の長辺方向とが平行となるように配置している。これにより、長方形状の長辺方向において光線10aの面内輝度分布の均一化を実現している。
また、本実施の形態2は、第2の光源である光源20の特性を活かし、効率良く面内輝度分布を均一化するため、光線20aの光軸と反射部材30の長方形状の短辺方向とが平行となるように配置している。これにより、長方形状の短辺方向において光線20aの面内輝度分布の均一化を実現している。
図13は、液晶表示素子1および光源10,20の駆動方法を示すブロック図である。制御部51は、映像信号54を受け取る。制御部51は、液晶表示素子駆動部52に液晶表示素子制御信号55を送る。また、制御部51は、光源駆動部53に光源制御信号56aを送る。制御部51は、光源駆動部57に光源制御信号56bを送る。図13に示すように、液晶表示素子駆動部52は、制御部51から供給された制御信号(液晶表示素子制御信号55)に応じて液晶層の光透過率を画素単位で変化させる。各画素は、さらに3つの副画素から構成されている。これらの副画素は、各々赤色の光、緑色の光または青色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えている。つまり、1つの画素は、赤色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えた副画素、緑色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えた副画素および青色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えた副画素を有している。
液晶表示素子駆動部52は、各副画素の透過率を制御することによりカラー画像を生成する。これにより、液晶表示素子1は、面光源装置210から出射された照明光10bを空間的に変調して画像光を生成する。そして、液晶表示素子1は、この画像光を表示面1aから出射することができる。なお、「画像光」とは、画像情報を有する光のことである。
本実施の形態2の画像表示装置110は、ユニット310a,310bの光源10毎に個別の光源駆動部53を設けている。また、画像表示装置110は、ユニット310a,310bの光源20毎に個別の光源駆動部57を設けている。なお、図13では、光源駆動部53,57及び光源10,20は、各1個を記載している。すなわち、面光源装置210が備える光源10,20を個別に制御することにより、複数のユニット310a,310bを個別に点灯制御することが可能となる。また、光源10,20を個別に制御することにより、複数のユニット310a,310bを個別に輝度調整することが可能となる。光源10,20を個別に制御することにより、入力信号である各映像信号54に応じて各光源10,20の発光量を調整することができる。つまり、入力される画像の位置毎の明るさの情報又は画像の位置毎の色の情報に応じて、各光源10,20の発光量を調整する。これにより、入力画像に応じて、1つのユニット300a,310bが照明する領域の光量を調整することができる。
光源10,20を個別に制御することにより、画像表示装置110は、低消費電力化を実現することが可能である。また、液晶表示素子1の液晶層の駆動に合わせて、ユニット310a,310bの点灯位置を変化させることにより、液晶表示装置で問題とされる残像感を緩和することも可能である。つまり、点灯させるユニット310a,310bを選択することで、残像感を緩和することも可能である。
面光源装置200は、光線10aよりも広い発散角を有する光線20aを出射する光源20をさらに備える。光源20は、底板部30eの長辺に接続する側板部30c,30dの内側の面上又は底板部30eの内側の面上に、底板部30eの長辺の方向に並べて配置されている。光線20aは、反射部材の箱形状の内部に向けて発せられて開口部30fから出射する。
上述の各実施の形態においては、「平行」、「対向」または「等間隔」などの部品間の位置関係もしくは部品の形状を示す用語を用いている場合がある。これらは、製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを示している。また、「半分の光」または「ランバート分布」なども、製造ばらつき等を考慮した範囲を含むことを示している。
なお、以上のように本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限るものではない。
100,110 液晶表示装置、 200,210 面光源装置、 200a 光出射面、 300,301,302,303 輝度分布変換装置、 300a,300b,310a,310b ユニット、 1 液晶表示素子、 1a 表示面、 1b 背面、 2 第1の光学シート、 3 第2の光学シート、 4 拡散板、 10 第1の光源、 10a,20a 光線、 10b 照明光、 20 第2の光源、 21 レンズ、 30 反射部材、 30a,30b,30c,30d 側板部、30e 底板部、 30f 開口部、 31 穴、 51 制御部、 52 液晶表示素子駆動部、 53,57 光源駆動部、 54 映像信号、 55 液晶表示素子制御信号、 56 光源制御信号。

Claims (8)

  1. 指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、
    1つの底板部、前記底板部の各辺の位置に配置される側板部及び前記底板部と対向する開口部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材と
    前記第1の光線よりも広い発散角を有する第2の光線を出射する第2の光源と
    を備え、
    前記底板部は、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、
    前記第1の光線は、前記底板部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記底板部の長辺の位置に配置された前記側板部である第2の側板部で反射しながら前記底板部の長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、
    前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有し、
    前記第2の光源は、前記第2の側板部の内側の面上又は前記底板部の内側の面上に、前記長辺の方向に並べて配置され、
    前記第2の光線は、前記反射部材の内部に向けて発せられて前記開口部から出射する面光源装置。
  2. 指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、
    1つの底板部、前記底板部と対向する開口部及び前記底板部と前記開口部との間の空間を柱体形状に区切る側板部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材と
    前記第1の光線よりも広い発散角を有する第2の光線を出射する第2の光源と
    を備え、
    前記開口部は、前記側板部により形成される、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、
    前記第1の光線は、前記開口部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記開口部の長辺の位置に配置された前記側板部である第2の側板部で反射しながら前記長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、
    前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有し、
    前記第2の光源は、前記第2の側板部の内側の面上又は前記底板部の内側の面上に、前記長辺の方向に並べて配置され、
    前記第2の光線は、前記反射部材の内部に向けて発せられて前記開口部から出射する面光源装置。
  3. 指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、
    1つの底板部、前記底板部の各辺の位置に配置される側板部及び前記底板部と対向する開口部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材と
    を備え、
    前記第1の光源は前記第1の光線を出射するレーザー素子を有し、
    前記底板部は、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、
    前記第1の光線は、前記底板部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記底板部の長辺の位置に配置された前記側板部である2つの第2の側板部で交互に反射しながら前記底板部の長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、
    前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有する面光源装置。
  4. 指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、
    1つの底板部、前記底板部と対向する開口部及び前記底板部と前記開口部との間の空間を柱体形状に区切る側板部を有し、前記底板部及び前記側板部の内側の面は反射面である反射部材と
    を備え、
    前記第1の光源は前記第1の光線を出射するレーザー素子を有し、
    前記開口部は、前記側板部により形成される、対向する2つの短辺及び対向する2つの長辺の四角形の形状を有し、
    前記第1の光線は、前記開口部の短辺の位置に配置された前記側板部の内の第1の側板部の側から前記反射部材の内部に入射し、前記開口部の長辺の位置に配置された前記側板部である2つの第2の側板部で交互に反射しながら前記長辺の方向に進行して前記開口部から出射し、
    前記第2の側板部の前記反射面は、前記第1の光線を正反射する領域及び拡散反射する領域を有する面光源装置。
  5. 前記第1の側板部の前記反射面は、前記開口部側を向いて傾斜している請求項1からのいずれか1項に記載の面光源装置。
  6. 前記反射部材を複数有し、
    複数の前記反射部材の内の隣り合う反射部材の前記第1の側板部が互いに隣り合うように、複数の前記反射部材は、前記短辺の方向に並べて配置される
    請求項1からのいずれか1項に記載の面光源装置。
  7. 前記第2の光源はLED素子を有する請求項1又は2に記載の面光源装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の面光源装置と、
    前記面光源装置の発する光を入射して画像光を出射する液晶表示素子と
    を備え、
    前記第1の光源は前記面光源装置の下端側に配置される液晶表示装置。
JP2014506664A 2012-07-31 2013-07-24 面光源装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5602329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506664A JP5602329B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-24 面光源装置及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169276 2012-07-31
JP2012169276 2012-07-31
JP2014506664A JP5602329B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-24 面光源装置及び液晶表示装置
PCT/JP2013/004493 WO2014020864A1 (ja) 2012-07-31 2013-07-24 面光源装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5602329B2 true JP5602329B2 (ja) 2014-10-08
JPWO2014020864A1 JPWO2014020864A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=50027573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506664A Expired - Fee Related JP5602329B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-24 面光源装置及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9753213B2 (ja)
JP (1) JP5602329B2 (ja)
CN (1) CN104487762B (ja)
TW (1) TWI567456B (ja)
WO (1) WO2014020864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110614A (zh) * 2014-07-08 2014-10-22 北京京东方视讯科技有限公司 一种白光led光源、背光模组及显示装置
JP2017219552A (ja) * 2014-10-24 2017-12-14 シャープ株式会社 表示装置
JP7066980B2 (ja) * 2017-05-24 2022-05-16 船井電機株式会社 表示装置
CN107680505A (zh) * 2017-10-26 2018-02-09 厦门大学嘉庚学院 激光光源显示装置
WO2019218704A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源以及照明装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2005050727A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を備えた表示装置
JP2005216693A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト
JP2010225395A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Frascoop Corp Led照明装置
JP2011509500A (ja) * 2007-12-18 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム、照明器具及びバックライトユニット
JP2011138658A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 発光装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311502A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Fujitsu Ltd 照明装置
JP3044317B2 (ja) 1991-09-10 2000-05-22 東ソー株式会社 液晶表示装置
JP4229001B2 (ja) 2004-06-02 2009-02-25 ソニー株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP4314157B2 (ja) 2004-06-07 2009-08-12 三菱電機株式会社 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP4604801B2 (ja) 2004-12-27 2011-01-05 三菱電機株式会社 面状光源装置および該装置を用いた表示装置
CN100416370C (zh) 2004-12-27 2008-09-03 三菱电机株式会社 面状光源装置及使用了该装置的显示装置
JP2006252958A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp 照明装置、及びこれを備えた液晶表示装置
JP2007115508A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置、及び電子機器
CN101379426A (zh) 2006-02-09 2009-03-04 松下电器产业株式会社 液晶显示装置
US8052315B2 (en) 2006-07-28 2011-11-08 Fujifilm Corporation Planar illumination device
KR100829015B1 (ko) * 2006-08-22 2008-05-14 엘지전자 주식회사 면 광원 장치, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정 표시장치
JP4775195B2 (ja) 2006-09-08 2011-09-21 パナソニック株式会社 面光源装置
US7661862B2 (en) 2006-12-07 2010-02-16 Skc Haas Display Films Co., Ltd. LCD display backlight using elongated illuminators
TW200839378A (en) * 2007-03-21 2008-10-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Light emitting element, backlight module and plane display apparatus
US9028108B2 (en) * 2007-05-20 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Collimating light injectors for edge-lit backlights
CN101681057B (zh) * 2007-05-20 2012-07-04 3M创新有限公司 光循环型薄壁中空腔体背光源
US7791683B2 (en) 2007-11-19 2010-09-07 Honeywell International Inc. Backlight systems for liquid crystal displays
JP2009163902A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TWI494655B (zh) * 2008-02-07 2015-08-01 3M Innovative Properties Co 具有結構性薄膜之空孔背光裝置及具有該空孔背光裝置之顯示器
JP2009199822A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Yokogawa Electric Corp バックライト
CN101726788B (zh) 2008-10-27 2013-08-14 群创光电股份有限公司 导光板、背光模块、液晶显示器装置及电器设备
CN201318632Y (zh) 2008-12-05 2009-09-30 上海向隆电子科技有限公司 背光模块的光源布设结构
JP5382787B2 (ja) 2009-06-05 2014-01-08 シチズン電子株式会社 面状光源及び液晶表示装置
JP2010152370A (ja) 2010-01-22 2010-07-08 Panasonic Corp 液晶表示装置
JP2011228078A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp バックライト装置および液晶表示装置
GB2483852A (en) 2010-09-21 2012-03-28 Power Data Comm Co Ltd Back light plate with juxtaposed light bars
CN103917901B (zh) * 2011-10-20 2018-10-16 3M创新有限公司 具有倾斜透射光谱前反射器的照明***

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2005050727A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を備えた表示装置
JP2005216693A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト
JP2011509500A (ja) * 2007-12-18 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム、照明器具及びバックライトユニット
JP2010225395A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Frascoop Corp Led照明装置
JP2011138658A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104487762A (zh) 2015-04-01
TWI567456B (zh) 2017-01-21
US20150301269A1 (en) 2015-10-22
CN104487762B (zh) 2016-12-21
JPWO2014020864A1 (ja) 2016-07-21
WO2014020864A1 (ja) 2014-02-06
US9753213B2 (en) 2017-09-05
TW201413351A (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523538B2 (ja) 面光源装置
JP5940157B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP5721844B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP5540610B2 (ja) 光量制御部材、面光源装置及び表示装置
JP5384347B2 (ja) 照明システム、照明器具および表示デバイス
US9588373B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2006229228A (ja) マルチチップ発光ダイオードユニット、それを採用したバックライトユニット及び液晶表示装置
JP5602329B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
US9739921B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
US10088706B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
TW201222098A (en) Surface light source and LCD
US9715057B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2005183124A (ja) 面状光源および液晶表示装置
JP2012238462A (ja) 光混合ユニット、面光源装置および液晶表示装置
JP2014164834A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
WO2013161811A1 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2013025034A (ja) 照明装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees