JP5600409B2 - 導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置 - Google Patents

導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5600409B2
JP5600409B2 JP2009231307A JP2009231307A JP5600409B2 JP 5600409 B2 JP5600409 B2 JP 5600409B2 JP 2009231307 A JP2009231307 A JP 2009231307A JP 2009231307 A JP2009231307 A JP 2009231307A JP 5600409 B2 JP5600409 B2 JP 5600409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide plate
prism
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009231307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114073A (ja
Inventor
尚 ミン 李
栄 備 周
正 ミン 徐
載 禄 車
雅 ラム 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010114073A publication Critical patent/JP2010114073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600409B2 publication Critical patent/JP5600409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置に関し、より詳細には、入光面付近での輝度均一性を大幅に向上させることのできる導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置は、小型化、軽量化、低電力消費化などの長所を有しており、現在は、ディスプレイ装置を必要とする殆どの情報処理機器に装着されている実情である。
このような液晶表示装置は、特定の分子配列を有する液晶に電圧を印加して液晶の分子配列を変化させ、このような分子配列の変化によって発生する液晶の光学的性質の変化を視覚変化に変換する装置であって、液晶による光の変調を用いたディスプレイ装置である。
液晶パネルは、それ自体で発光しない受光型装置なので、液晶表示装置は、液晶パネルの下面に照明することができる別途の光源装置を採択する。このような液晶表示装置用照明装置は通常、バックライトアセンブリと呼ばれる。
一般的に、バックライトアセンブリは、発光光源が配置される方式によってエッジ型と直下型とに区別する。エッジ型バックライトアセンブリは、導光板の一側又は両側エッジに光源を設置し、光源から入射される光を導光板と複数の光学シートにガイドして液晶パネルに照射する。
直下型バックライトアセンブリは、液晶パネルの下面のすぐ下に複数の光源を配置し、光源から入射される光を拡散板と複数の光学シートにガイドして液晶パネルに照射する。
このようなバックライトアセンブリにおいて、液晶パネルに提供される出射光の輝度の均一性を向上させることが技術的課題となってきている。
例えば、図1は、光源としてLEDを採用したエッジ型バックライトアセンブリの一例を示した平面図である。
図1を参照すると、点光源である複数のLED1が導光板2の一側面に一列で配置されている。LED1から出射した光は、導光板の入光面に入射され、導光板に入射された光は導光板の内部で面光源として変換され液晶表示パネル(図示せず)側に照射される。
ところで、LEDは一定の出射角範囲に光を出射する。従って、図1に示すように、LED間に対応する入光面の付近には複数のLEDから出射された光が交差する部分が存在し、この領域は他の部分と比べて輝度が大きく現れる。輝度が相対的に大きくて明るい部分はリング、円、又は楕円形状に現れ、これは、その形状によって「ホットスポット(hot spot)」として知られている。ホットスポットによって従来のバックライトアセンブリと液晶表示装置は、表示画像で明るく見える部分が現れて、表示画像の輝度が不均一になるという問題がある。
そこで、本発明は上記従来のバックライトアセンブリにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、入光面付近での輝度均一性を大幅に向上させることのできる導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による導光板は、導光板であって、光が入射される入光面と、前記入光面と対向する対向面と、前記入光面と前記対向面との間を連結する出光面と、前記出光面と対向する光ガイド面とを有し、前記光ガイド面は、前記入光面から前記対向面に向かって延長された複数の直線形状のプリズムが形成されるプリズム領域と、前記入光面と近接する部位に平坦な領域が形成される無プリズム領域と、前記無プリズム領域に対して異なる高さを有し、前記プリズム領域と前記無プリズム領域との間に配置される連結領域とを含み、前記入光面の高さは前記連結領域の高さより高く、前記光源から発生した前記光の過半は前記入光面に入射することを特徴とする。
前記連結領域は、前記無プリズム領域から前記導光板の出光面と反対の外部方向に突出して形成される段差面を含むことが好ましい。
前記連結領域の導光板の厚さは、前記無プリズム領域の導光板の厚さより大きいことが好ましい。
前記連結領域の導光板の厚さは、前記プリズム領域の導光板の厚さより小さいか、同じであることが好ましい。
前記連結領域に向かって延長された前記直線形状のプリズムの端部には、前記段差面と接する傾斜面が形成されることが好ましい。
前記傾斜面は、三角形の形状であることが好ましい。
前記連結領域は、前記段差面と直交して接する平面を更に含み、前記直線形状のプリズムの端部には前記平面に接する傾斜面が形成されることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明によるバックライトアセンブリは、光を発生させ、出射する光源と、導光板と、出光面の上部に配置される光学シートとを有し、前記導光板は、前記光が入射される入光面と、前記入光面と対向する対向面と、前記入光面と前記対向面との間を連結する出光面と、光ガイド面とを含み、前記光ガイド面は、前記出光面に対向して前記入光面から前記対向面に向かう方向に第1の直線形状のプリズムが形成されるプリズム領域と前記入光面と近接する部位に平坦な領域が形成される無プリズム領域と該無プリズム領域に対して異なる高さを有して前記無プリズム領域と前記プリズム領域の間に配置される連結領域とを有し、前記入光面の高さは前記連結領域の高さより高く、前記光源から発生した前記光の過半は前記入光面に入射することを特徴とする。
前記導光板の出光面と対向する前記光学シートの下面には第2の直線形状のプリズムが形成され、前記第1の直線形状のプリズムの延長方向と前記第2の直線形状のプリズムの延長方向とは実質的に直交するように配置されることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、画像を表示する表示パネルと、前記画像を表示するための光を発生させ、出射する光源と、導光板と、出光面と前記表示パネルとの間に配置される光学シートとを有し、前記導光板は、前記光が入射される入光面と、前記入光面と対向する対向面と、前記入光面と前記対向面との間を連結して前記表示パネルと向かい合う出光面と、光ガイド面とを含み、前記光ガイド面は、前記出光面に対向して前記入光面から前記対向面に向かう方向に第1の直線形状のプリズムが形成されるプリズム領域と前記入光面と近接する部位に平坦な領域を有する無プリズム領域と該無プリズム領域に対して異なる高さを有して前記無プリズム領域と前記プリズム領域との間に配置される連結領域とを有し、前記入光面の高さは前記連結領域の高さより高く、前記光源から発生した前記光の過半は前記入光面に入射する
ことを特徴とする。
本発明に係る導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置によれば、導光板の入光面の付近でホットスポットが発生することを防止できる。従って、バックライトアセンブリの輝度均一性が向上し、表示装置の表示品質が向上するという効果がある。
LEDを採用したエッジ型バックライトアセンブリの一例を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態による表示装置の分解斜視図である。 図2に示した表示装置をI−I’線に沿って切断した断面図である。 図2に示した導光板の光ガイド面を示す斜視図である。 図3に示した導光板の断面図である。 図3に示した導光板の変形例を示す断面図である。 図4に示した導光板の光ガイド面の一部を示す平面図である。 図7に示した導光板をII−II’線に沿って切断した断面図である。 導光板の下面に無プリズム領域及び段差面が形成されず、第1直線形状プリズムが導光板の下面に全体的に形成された導光板の入光面に近接する出光面を撮影した写真である。 図2〜図8で説明した導光板で入光面に近接する出光面を撮影した写真である。 導光板の下面に無プリズム領域及び段差面が形成されず、第1直線形状プリズムが導光板の下面に全体的に形成された導光板を有する表示装置の表示画面を撮影した写真である。 図2〜図8で説明した表示装置の表示画面を撮影した写真である。 本発明の第2の実施形態による導光板の部分断面図である。
次に、本発明に係る導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
本発明は多様に変更することができ、多様な形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示して詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に限定するのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、乃至代替物を含むことを理解すべきである。
各図面を説明しながら同様の参照符号を同様の構成要素に対して付与した。図面において、構造物の寸法は本発明の明確性のために実際より拡大して示した。
第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために使用することができるが、構成要素は用語によって限定されない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から逸脱することなしに、第1構成要素は第2構成要素と称されてもよく、同様に第2構成要素も第1構成要素に称されてもよい。単数の表現は、文脈上、明白に相違が示されない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを意図するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたもの等の存在または付加の可能性を予め排除しないことを理解しなければならない。
なお、異なるものとして定義しない限り、技術的な又は科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有することと解釈すべきであり、本出願で明白に定義されない限り、異常に又は過度に形式的な意味には解釈されない。
第1の実施形態
図2は、本発明の第1の実施形態による表示装置100の分解斜視図である。
図3は、図2に示した表示装置をI−I’線に沿って切断した断面図である。
図2及び図3を参照すると、本発明の第1の実施形態による表示装置100は、表示パネル190及びバックライトアセンブリ120を含む。
表示パネル190は、外部から印加される駆動信号とデータ信号によって画像を表示する。表示パネル190は、アレイ基板191、アレイ基板191と対向する対向基板193、及びこれらの間に介在する液晶層を含むことができる。
バックライトアセンブリ120は、表示パネル190の下面に配置され画像表示の基となる光を表示パネル190の下面へ出射する。本実施形態のバックライトアセンブリ120は、光源150、光学シート、及び導光板170を含む。本実施形態において、バックライトアセンブリ120は、光源150が導光板170の一側面に配置されるエッジ型バックライトアセンブリである。
光源150としては発光ダイオード(LED)のような点光源が使用される。発光ダイオードには制限がなく、白色発光ダイオードを使用するか、それぞれ、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光を発生する3つの発光ダイオードを組み合わせて使用することも可能である。
本実施形態と異なり、光源150として、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)や外部電極蛍光ランプ(EEFL)のような線形の光源を使用することもできる。
導光板170は、光源150から出射した光をガイドして表示パネル190の下面に向かって出射する。導光板170は、入光面171、対向面173、出光面175、及び光ガイド面177を含む。
入光面171及び対向面173は、導光板170の側面であり、互いに対向するように配置されている。光源150は、入光面171と向き合うように配置され、互いに一定の間隔で離隔している。
出光面175は、表示パネル190の下面と向き合うように配置され、入光面171及び対向面173を連結する。出光面175は、入光面171に近接して形成された第1傾斜面175cを含む。第1傾斜面175cの部分は、入光面171から離れるほど導光板170の厚さが薄くなるように形成されている。
図4は、図2に示した導光板の光ガイド面を示す斜視図である。
図4を参照すると、光ガイド面177は、導光板170の下面であって、入光面171に入射した光をガイドして輝度均一性を向上させる。光ガイド面177は、無プリズム領域172、プリズム領域176、及び連結領域174を含む。
無プリズム領域172は、入光面171と接する平らな領域で、プリズムが形成されていない領域である。無プリズム領域172は一定の幅を有する帯形状である。
プリズム領域176には、入光面171から対向面173に向かう方向に第1直線形状プリズム179が形成される。連結領域174は、無プリズム領域172とプリズム領域176との間に配置される。無プリズム領域172、プリズム領域176、及び連結領域174についての詳細は後述する。
バックライトアセンブリ120は、入光面171と向き合って光源150を外側から囲むように配置される光源反射板(図示せず)を更に含むことができる。光源反射板は金属又はプラスティック材質で製作することができ、光を反射することができる物質で内壁をコーティングする。光源反射板は、光源150から発生した光を入光面171側に反射させて光利用効率を向上させる。
光源150が出射した光は、入光面171を通じて導光板170の内部に導入される。
導光板170の内部に導入された光は、導光板170の内部で全反射され、全反射した光は出光面175に対して特定の入射角を有するとき、出光面175を通じて出射される。光が導光板170の内部で反復して全反射されながら出光面175の全体にわたって比較的輝度が均一な光を出射する。
導光板170の内部で上述したように反復して全反射される光が出光面175を通じて出射されるように光ガイド面177には光が全反射条件を外れる手段が形成される。
例えば、出光面175に対向する光ガイド面177にドット印刷法などによって光散乱パターンを形成するか、グルーブ又はプリズムパターン、例えば、本実施形態のように第1直線形状プリズム179を形成してグルーブ又は第1直線形状プリズム179が光の光経路を変更させて光が出射されるようにする。
導光板170は、ポリメチルメタクリレート又はポリカボネートのような透明樹脂で製造することができる。
バックライトアセンブリ120は、反射シート180を更に含むことができる。反射シート180は、導光板170の光ガイド面177と向き合うように配置され、光ガイド面177から漏洩する光を反射させて光ガイド面177に入射させる。
光学シートは、導光板170の出光面175と表示パネル190の下面との間に配置される。光学シートは、出光面175から出射した光の輝度均一性及び正面輝度を向上させて表示パネル190の下面に出射する。
図2及び図3を再び参照すると、光学シートは、逆プリズムシート130を含むことができる。逆プリズムシート130は、導光板170から出射される光の正面輝度を向上させる役割を果たす。
逆プリズムシート130は、ベースフィルム131及びベースフィルム131の下面に形成された第2直線形状プリズム133を含む。
第2直線形状プリズム133は、ベースフィルム131の下面に陽刻または陰刻されており、ストライプ形状に形成されている。第2直線形状プリズム133の横断面は三角形状を有することができる。
本実施形態のように、導光板170の下面、即ち光ガイド面177にのみ第1直線形状プリズム179が形成される場合には、第2直線形状プリズム133は、ベースフィルム131の下面に第1直線形状プリズム179の延長方向と実質的に直交する方向に形成する。
これとは異なり、第1直線形状プリズム179に加えて導光板170の上面、即ち、出光面175に第3直線形状プリズム(図示せず)が更に形成される場合には、逆プリズムシート130の第2直線形状プリズム133は第3直線形状プリズム(図示せず)の延長方向と実質的に直交する方向に形成することもできる。
上述したように、本実施形態では、導光板170には光ガイド面177にのみ第1直線形状プリズム179が形成される。従って、第2直線形状プリズム133と第1直線形状プリズム179の延長方向は、互いに実質的に直交するように配置される。第1直線形状プリズム179と第2直線形状プリズム133が互いに直交する方向に配置されるので、バックライトアセンブリ120は、別途のプリズムシートを含まなくても、別途のプリズムシートを使用した場合と同じであるか、向上された輝度均一性を得ることができる。
また、図に示していないが、光学シートは、少なくとも1枚の拡散シートを更に含むことができる。拡散シートは、逆プリズムシートの下部または上部に配置することができる。
図5は、図3に示した導光板の断面図である。
図5を参照すると、本実施形態において、導光板170は、上述したように、くさび形タイプであり、導光板の入光部側の厚さが対向部側の厚さより大きく形成される。このようなくさび形タイプの導光板は、よりスリムな構造のエッジ型バックライトアセンブリを達成するのに適合である。
図6は、図3に示した導光板170の変形例を示す断面図である。
図6を参照すると、導光板170は、図6に示すように、フラットタイプの導光板270に代替することができる。
フラットタイプの導光板270は、出光面275において第1傾斜面が除去され平坦に形成され、導光板270の厚さが全体的に均一である。フラットタイプの導光板270は、出光面275が平坦に形成されるので、光学シートを出光面275の上に配置するのがくさび形タイプより容易である。
図2を再び参照すると、この実施形態の導光板170はくさび形タイプの導光板170で、導光板170の入光面171部分の厚さ(D1)は対向面173部分での厚さ(D2)より大きく、厚さ(D1)は光源150の厚さより大きいか、又は同じである。
図7は、図4に示した導光板の光ガイド面の一部を示す平面図である。
図8は、図7に示した導光板をII−II’線に沿って切断した断面図である。
図5〜図8を参照すると、上述したように、光ガイド面177は、プリズム領域176、無プリズム領域172、及び連結領域174を有する。
無プリズム領域172は、入光面171に接して一定な幅に延長された帯形状を有する。
連結領域174は、無プリズム領域172とプリズム領域176との間に配置される。
連結領域174は、無プリズム領域172に対して異なる高さに形成される。従って、連結領域174は、無プリズム領域172から導光板170の外部方向に突出され形成された段差面178bを更に含むことができる。
プリズム領域176には、上述したように、複数の第1直線形状プリズム179が形成される。第1直線形状プリズム179は、入光面171から対向面173に向かう方向に延長されている。第1直線形状プリズム179の横断面は三角形形状を有する。第1直線形状プリズム179は、上述したように、逆プリズムシート130に形成された第2直線形状プリズム133の延長方向と直交する方向に延長される。
連結領域174は、無プリズム領域172に対して段差があるように形成されるので、連結領域174の導光板の厚さは、無プリズム領域172の導光板の厚さより大きく形成することもできる。
また、連結領域174の導光板170の厚さは、プリズム領域176の導光板170の厚さより小さいか、又は同じでもよい。
例えば、連結領域174の段差面178bまで第1直線形状プリズム179が延長される場合、連結領域174の導光板170の厚さとプリズム領域176の導光板170の厚さは同じでもよい。
また、例えば、本実施形態のように、段差面178bまで延長された第1直線形状プリズム179の端部を傾斜して切断して、連結領域174に第2傾斜面178aを形成することもできる。この場合、連結領域174の導光板170の厚さは、プリズム領域176に接近するにしたがって徐々に増加する。
図7を参照すると、傾斜面178aは三角形形状を有し、三角形の2辺はプリズム領域176に形成されたプリズムと接触する。
本実施形態において、例えば、無プリズム領域172の幅(a)は、連結領域174の幅(b)より大きいか、又は同じであり、無プリズム領域172の幅(a)と連結領域174の幅(b)との和は、入光面171から実効領域までの距離(c)より小さいか、又は同じであることが好ましい。ここで、実効領域は、表示パネル190の表示画面に対応する導光板170の有効光出射領域で定義される。
また、本実施形態において、幅(a)は少なくとも0.5mmで、連結領域174の幅(b)はプリズム領域176で第1直線形状プリズム179の上端部を基準とした導光板170の厚さ(T)より大きいか、又は同じであり、導光板170の厚さの3倍(3T)より小さいか、又は同じである。即ち、T≦b≦3Tである。
傾斜面178aの傾き(θ)は、傾斜面178aの最低点の高さを基準として、プリズム領域176の第1直線形状プリズム179の高さ(H)に対する連結領域174の幅(b)のアークタンジェント値を有する。即ち、θ=tan−1(b/H)である。好ましく、θ値は1°未満である。
図9は、導光板の下面に無プリズム領域及び段差面が形成されず、第1直線形状プリズムが導光板の下面に全体的に形成された導光板の入光面に近接する出光面を撮影した写真である。
図10は、図2〜図8で説明した導光板で入光面に近接する出光面を撮影した写真である。
図11は、従来の導光板を有する表示装置の表示画面を撮影した写真である。
図12は、図2〜図8で説明した導光板を有する表示装置の表示画面を撮影した写真である。
図9を参照すると、導光板の下面に無プリズム領域及び段差面が形成されず、第1直線形状プリズム179が導光板の下面に全体的に形成される場合には、より容易に入光面171に入射された光が第1直線形状プリズム179のプリズム山に沿って対向面側に放射状に広がる。
これによって、導光板の入光面に近接する所には、図9に示すように、光源150の間に対応する領域が周辺より輝度が顕著に高いホットスポットが確実に視認することができる。
その結果、図11に示すように、入光面171に近接する所で表示画面の輝度が不均一になり、放射状の光の漏れによって、全体表示画面の品質が低下することになる。
このような現象を改善するために、本実施形態では、上述したように、無プリズム領域172にはプリズムが形成されない。例えば、光ガイド面177の全体に第1直線形状プリズム179を形成してから、無プリズム領域172に対応する部位の第1直線形状プリズム179を除去して無プリズム領域172を形成することができる。
また、上述したように無プリズム領域172と連結領域174は、段差面178bによって互いに連結されている。段差面178bによって、図10に示すように、入光面171に入射した光が段差面178bによって遮断され放射状に広がることを大部分防止することができる。即ち、図12に示すように、入光面171に隣接した表示パネル190の表示領域に明部と暗部が視認されることを防止することができる。
本実施形態では、連結領域174は、無プリズム領域172に対して1段の段差だけを有するが、これと異なり、連結領域174は、無プリズム領域172に対して2段以上に段差があるように形成することもできる。光源150から発生した光は、無プリズム領域172と連結領域174との間の段差によって対向面173に向かって進行することができず、連結領域174に形成された傾斜面178aによって光の漏れがより防止される。
第2の実施形態
図13は、本発明の第2の実施形態による導光板の部分断面図である。
図13を参照すると、本実施形態による導光板370は、段差面378bと垂直に接する平面378cが形成されることを除いては、図2〜図8で説明した導光板170と実質的に同じである。従って、対応する同様の要素については同様の参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施形態において、連結領域374は、無プリズム領域372と異なる高さで形成され、無プリズム領域372から導光板370の外部方向に突出された段差面378bと垂直に接する平面378cが一定の幅で平坦に形成される。平面378cに接する第2傾斜面378aが形成されており、第2傾斜面378aはプリズム領域376に形成された第1直線形状プリズムと連結している。
本実施形態によるバックライトアセンブリ及び表示装置は、図13に示した導光板370を含むことを除いては、図2〜図8で説明したバックライトアセンブリ120及び表示装置100と実質的に同じである。従って、重複する説明は省略する。
本実施形態の導光板370によると、第1直線形状プリズム379が連結領域374の縁部、即ち、段差面378bから一定の幅で離隔しており、入光面371から入射した光が第1直線形状プリズム379に沿って放射状に進行してホットスポットを発生させることをより抑制することができる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明は、導光板とLEDを使用するエッジ型バックライトアセンブリ及びそれを用いる表示装置に好適に利用することができる。
100 表示装置
120 バックライトアセンブリ
130 逆プリズムシート
131 ベースフィルム
133 第2直線形状プリズム
150、350 光源
170、270、370 導光板
171、371 入光面
172、372 無プリズム領域
174、374 連結領域
175 出光面
175c 第1傾斜面
176、376 プリズム領域
177、377 光ガイド面
178a、378a 傾斜面
178b、378b 段差面
179、379 第1直線形状プリズム
180 反射シート
190 表示パネル

Claims (5)

  1. 導光板であって、
    光源から発生した光が入射される入光面と、
    前記入光面と対向する対向面と、
    前記入光面と前記対向面との間を連結する出光面と、
    前記出光面と対向する光ガイド面とを有し、
    前記光ガイド面は、前記入光面から前記対向面に向かって延長された複数の直線形状のプリズムが形成されるプリズム領域と、前記入光面と近接する部位に平坦な領域が形成される無プリズム領域と、前記無プリズム領域に対して異なる高さを有し、前記プリズム領域と前記無プリズム領域との間に配置される連結領域とを含み、
    前記出光面は、前記入光面に隣接して形成された第1傾斜面を含み、
    前記第1傾斜面は、前記入光面から離れるほど前記導光板の厚さが小さくなるように形成され、
    前記連結領域は、前記無プリズム領域から前記導光板の出光面と反対の外部方向に突出して形成される段差面を含み、
    前記連結領域の導光板の厚さは、前記無プリズム領域の導光板の厚さより大きく、前記プリズム領域の導光板の厚さより小さいか、同じであり、
    前記連結領域に向かって延長された前記直線形状のプリズムの端部には、前記段差面と接する第2傾斜面が形成される
    ことを特徴とする導光板。
  2. 前記第2傾斜面は、三角形の形状であることを特徴とする請求項記載の導光板。
  3. 光を発生させ、出射する光源と、導光板と、出光面の上部に配置される光学シートとを有するバックライトアセンブリであって、
    前記導光板は、前記光が入射される入光面と、前記入光面と対向する対向面と、前記入光面と前記対向面との間を連結する出光面と、光ガイド面とを含み、
    前記光ガイド面は、前記出光面に対向して前記入光面から前記対向面に向かう方向に第1の直線形状のプリズムが形成されるプリズム領域と前記入光面と近接する部位に平坦な領域が形成される無プリズム領域と該無プリズム領域に対して異なる高さを有して前記無プリズム領域と前記プリズム領域の間に配置される連結領域とを有し、
    前記出光面は、前記入光面に隣接して形成された第1傾斜面を含み、
    前記第1傾斜面は、前記入光面から離れるほど前記導光板の厚さが小さくなるように形成され、
    前記連結領域は、前記無プリズム領域から前記導光板の出光面と反対の外部方向に突出して形成される段差面を含み、
    前記連結領域の導光板の厚さは、前記無プリズム領域の導光板の厚さより大きく、前記プリズム領域の導光板の厚さより小さいか、同じであり、
    前記連結領域に向かって延長された前記直線形状のプリズムの端部には、前記段差面と接する第2傾斜面が形成される
    ことを特徴とするバックライトアセンブリ。
  4. 前記導光板の出光面と対向する前記光学シートの下面には第2の直線形状のプリズムが形成され、前記第1の直線形状のプリズムの延長方向と前記第2の直線形状のプリズムの延長方向とは実質的に直交するように配置されることを特徴とする請求項記載のバックライトアセンブリ。
  5. 画像を表示する表示パネルと、前記画像を表示するための光を発生させ出射する光源と、導光板と、出光面と前記表示パネルとの間に配置される光学シートとを有する表示装置であって、
    前記導光板は、前記光が入射される入光面と、前記入光面と対向する対向面と、前記入光面と前記対向面との間を連結して前記表示パネルと向かい合う出光面と、光ガイド面とを含み、
    前記光ガイド面は、前記出光面に対向して前記入光面から前記対向面に向かう方向に第1の直線形状のプリズムが形成されるプリズム領域と前記入光面と近接する部位に平坦な領域を有する無プリズム領域と該無プリズム領域に対して異なる高さを有して前記無プリズム領域と前記プリズム領域との間に配置される連結領域とを有し、
    前記出光面は、前記入光面に隣接して形成された第1傾斜面を含み、
    前記第1傾斜面は、前記入光面から離れるほど前記導光板の厚さが小さくなるように形成され、
    前記連結領域は、前記無プリズム領域から前記導光板の出光面と反対の外部方向に突出して形成される段差面を含み、
    前記連結領域の導光板の厚さは、前記無プリズム領域の導光板の厚さより大きく、前記プリズム領域の導光板の厚さより小さいか、同じであり、
    前記連結領域に向かって延長された前記直線形状のプリズムの端部には、前記段差面と接する第2傾斜面が形成される
    ことを特徴とする表示装置。
JP2009231307A 2008-11-07 2009-10-05 導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置 Expired - Fee Related JP5600409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0110401 2008-11-07
KR1020080110401A KR101607287B1 (ko) 2008-11-07 2008-11-07 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114073A JP2010114073A (ja) 2010-05-20
JP5600409B2 true JP5600409B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42165035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231307A Expired - Fee Related JP5600409B2 (ja) 2008-11-07 2009-10-05 導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8272774B2 (ja)
JP (1) JP5600409B2 (ja)
KR (1) KR101607287B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014909A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Omron Corp 面光源装置
KR101867283B1 (ko) * 2011-01-24 2018-06-15 삼성디스플레이 주식회사 광가이드바, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시장치
US8777471B2 (en) 2011-03-08 2014-07-15 Omron Corporation Electronic equipment provided with display portion
JP5348158B2 (ja) * 2011-03-08 2013-11-20 オムロン株式会社 表示部を備えた電子機器
JP5927536B2 (ja) * 2011-07-05 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板および面光源装置
CN102866452B (zh) * 2011-07-05 2016-04-20 松下知识产权经营株式会社 导光板和面光源装置
WO2013131167A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Fluxwerx Illumination Inc. Light emitting panel assemblies and light guides therefor
JP5278635B1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-04 オムロン株式会社 面光源装置
JP5927538B2 (ja) * 2012-06-25 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板および面光源装置
CN103883932A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
CN103454716A (zh) * 2013-08-27 2013-12-18 北京京东方光电科技有限公司 导光板及其制造方法、背光模组、显示装置
DE202014000264U1 (de) * 2014-01-10 2015-04-13 Novomatic Ag Leuchtvorrichtung
US10215904B2 (en) 2016-05-31 2019-02-26 Radiant Opto-Electronics (Suzhou) Co., Ltd. Backlight module and display device
CN107448909B (zh) * 2016-05-31 2019-10-15 瑞仪光电(苏州)有限公司 背光模块
TWI792755B (zh) * 2021-12-09 2023-02-11 瑞儀光電股份有限公司 光學膜片組、背光模組及顯示裝置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712481B2 (en) * 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
JP3968742B2 (ja) * 2000-03-30 2007-08-29 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
US6595652B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-22 International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. Surface lighting device
JP2002231031A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Enplas Corp 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JP4049624B2 (ja) * 2001-07-27 2008-02-20 株式会社エンプラス 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JP4524491B2 (ja) * 2001-08-28 2010-08-18 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4001736B2 (ja) * 2001-10-23 2007-10-31 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
US6705739B2 (en) * 2002-04-18 2004-03-16 Helix Technology Inc. Backlighting module for a display apparatus
JP4185721B2 (ja) * 2002-07-17 2008-11-26 アルプス電気株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP4515383B2 (ja) * 2003-03-07 2010-07-28 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び画像表示装置
JP4169000B2 (ja) 2004-12-02 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 照明装置および導光板
DE102004063111B4 (de) * 2004-12-22 2011-04-28 Odelo Gmbh Leuchteinheit mit Lichtquelle, Lichtleitkörper und Lichtumlenkbereich
JP4182076B2 (ja) * 2005-03-30 2008-11-19 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
KR101277917B1 (ko) 2005-11-16 2013-06-21 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP2007250197A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Harison Toshiba Lighting Corp Ledモジュール
CN100498389C (zh) * 2006-03-25 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板和背光模组
KR20070121135A (ko) 2006-06-21 2007-12-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP5142499B2 (ja) * 2006-08-18 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
KR20080017537A (ko) * 2006-08-21 2008-02-27 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP4421583B2 (ja) * 2006-08-23 2010-02-24 日本電産コパル株式会社 導光板及び面発光装置
KR101149409B1 (ko) * 2006-11-09 2012-06-01 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
CN100582831C (zh) * 2006-12-22 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及背光模组
TWI331695B (en) * 2007-02-07 2010-10-11 Au Optronics Corp A light guide panel and a backlight module using the same
JP2009199866A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100051298A (ko) 2010-05-17
KR101607287B1 (ko) 2016-04-12
US20100118519A1 (en) 2010-05-13
JP2010114073A (ja) 2010-05-20
US8272774B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600409B2 (ja) 導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置
JP4249631B2 (ja) バックライトユニット
KR100788105B1 (ko) 면광원 장치 및 화상 표시 장치
KR100499140B1 (ko) 백라이트 유닛
JP4087864B2 (ja) 平面発光装置
US7507011B2 (en) Surface light source equipment and apparatus using the same
JP4273002B2 (ja) 小型の照明システムおよび表示デバイス
TW201219922A (en) Planar light source device
JP2009170205A (ja) 導光板、導光板連結体、バックライトユニット、及び表示装置
TW573177B (en) Illumination panel and display device equipped with the illumination panel
KR20090050940A (ko) 도광판 및 백라이트부
JP2010134345A (ja) 光均一素子及びそれを用いたバックライトユニットとディスプレイ装置
KR100806708B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
JP5458754B2 (ja) 光制御シート、バックライトユニット、ディスプレイ装置及び光制御シートの製造方法
JP4436845B2 (ja) 導光板
JP4147776B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
KR101338823B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4279761B2 (ja) 平面照明装置および液晶表示装置
JP2011258362A (ja) 面光源装置
JP6682834B2 (ja) 導光板、面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP2005302659A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP6298986B2 (ja) 照明装置
JP2011198479A (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
KR20050040571A (ko) 백라이트 유닛
KR200384903Y1 (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees