JP5597951B2 - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5597951B2
JP5597951B2 JP2009190638A JP2009190638A JP5597951B2 JP 5597951 B2 JP5597951 B2 JP 5597951B2 JP 2009190638 A JP2009190638 A JP 2009190638A JP 2009190638 A JP2009190638 A JP 2009190638A JP 5597951 B2 JP5597951 B2 JP 5597951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
transmissive member
light transmissive
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009190638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011041886A (ja
Inventor
伸吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2009190638A priority Critical patent/JP5597951B2/ja
Publication of JP2011041886A publication Critical patent/JP2011041886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597951B2 publication Critical patent/JP5597951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は紫外線照射装置に関する。特に、液晶パネルの製造工程で使用する紫外線照射装置に関する。
液晶パネルは2枚の光透過性基板(ガラス基板)の間に液晶を封入した構造をしており、その製造工程では、液晶中にモノマーを分散させて紫外線を照射する工程がある。
この工程では、液晶およびモノマーに対して高照度で紫外線を照射させる必要があるが、その一方で、液晶およびモノマーをあまりに高い温度に曝すわけにはいかない。特に、モノマーは温度依存性が高いため、ランプからの輻射熱があたると容易に変質してしまう。さらに、場所的に不均一に高温化されてしまうとモノマーの反応に差を生じ、液晶の傾きにムラを発生させる。このムラは製品時に濃淡ムラとなって現れてしまう。なお、このような液晶パネルの製造方法は、例えば、特開2003−177408号に紹介されている。
特開2003−177408号
この発明が解決しようとする課題は、照射物を高温化させることなく、高出力で紫外線照射することができる紫外線照射装置を提供することである。
上記課題を達成するために、この発明の紫外線照射装置は、光透過性部材におより覆われた放電ランプが複数並列に配置され、モノマーが分散した液晶を封入した照射物に対して紫外線を照射する紫外線照射装置において、放電ランプごとに該光透過性部材の上流側に設けられた吸引ファンを備え、各放電ランプは光透過性部材との隙間に吸引ファンより吸引された冷却風が当該放電ランプの長手方向に沿って流れるとともに、当該冷却風が流れる方向が放電ランプごとに交互に形成されていることを特徴とする。








さらに、前記光透過性部材は波長300nm〜波長400nmの紫外光を透過する部材であることを特徴とする。
本発明の紫外線照射装置は、以下の効果を得ることができる。
(1)放電ランプを光透過性部材により覆い、その中に冷却風を流すことで、放電ランプから放射される紫外線の高出力化を達成できるとともに、放電ランプおよび光透過性部材からの輻射熱を低下できるので、照射物に高温化を防止することもできる。
(2)複数の放電ランプが並列配置されているが、光透過性部材の内部に流す冷却風は、流れる方向が交互になっているので、照射物の温度差を小さくすることができる。
本発明の紫外線照射装置の概略構成を示す。 本発明の紫外線照射装置の概略構成を示す。 本発明を説明するための図面を示す。 本発明を説明するための図面を示す。 本発明の紫外線照射装置に使うエキシマランプを示す。
図1は本発明の紫外線照射装置の概略構成を示す。
紫外線照射装置1は開口面を有する全体が略箱型のケーシング10より構成される。ケーシング10の上壁11には仕切部材13が取り付けられている。放電ランプ2(以下、単に「ランプ」ともいう)は全体が長尺状であって、後述するように例えば波長300〜400nmの紫外光を放射する。このランプ2は筒状の光透過性部材3によって全体が取り囲まれている。光透過性部材3は例えば石英ガラスから構成されており、ランプ2が放射する紫外光を透過する性質を有している。ここで、本発明では放電ランプと光透過性部材をあわせて光源4と称する。光源4は両端において仕切部材13に取付部材131を介して保持されている。仕切部材13は例えばステンレスから構成されている。ランプ2の放射方向には照射物(ワーク)Wが配置される。照射物Wにはランプ2の直射光が照射されるとともに、反射部材14を介して反射光も照射される。ここで反射部材14は支持部材13と同一部材であってもよいし、紫外光反射特性がより高い材料を使ってもよい。ケーシング10の一方の側壁12の外側には吸引ファン20が取り付けられる。吸引ファン20によって吸引された風はケーシング10の側壁12に設けられた吸引側開口15を介して、吸引側空間16に導入される。そして、光透過性部材3の内部を通過して、排風側空間17、さらに、排風側開口18を介してケーシング10の外部に排出される。なお、図ではランプ2が光透過性部材3の中で固定される具体的方法は省略しているが、例えばランプ2の両端にそれぞれ弾性部材を使って光透過性部材3の内面に押圧保持させることができる。また、排気された風は、例えば熱交換器を用いて冷却し、吸引側開口16へ循環させることができる。
図2は図1に示した装置において上部(上壁11)から眺めた内部構造を示す。ケーシング10の内部には複数のランプ2(2A、2B、2C、2D、2E、2F)が並列的に配置されており、それぞれのランプごとに光透過性部材3(3A、3B、3C、3D、3E、3F)が存在する。図においては、便宜上、ランプ2が6本配置する構成を示しているが、実際には20〜40本の範囲から選択される本数、例えば36本配置されている。
具体的に説明すると、ランプ2Aに対して光透過性部材3Aが覆うように設けられており、ランプ2Bに対して光透過性部材3Bが覆うように設けられており、ランプ2Cに対して光透過性部材3Cが覆うように設けられており、ランプ2Dに対して光透過性部材3Dが覆うように設けられており、ランプ2Eに対して光透過性部材3Eが覆うように設けられており、ランプ2Fに対して光透過性部材3Fが覆うように設けられている。ケーシング10の側壁のうち一方の側壁121には、吸引ファン20A、20C、20Eが取り付けられており、また、他方の側壁122には、吸引ファン20B、20D、20Fが取り付けられている。吸引ファンは、例えば軸流ファンが使われており、1つの光源に対して例えば4m/分の送風量を有し、光源が36個あれば144m/分の送風能力を有している。
ランプ2Aについて説明すると、吸引ファン20Aから吸引された風は、吸引側空間16A→光透過性部材3A→排出側空間17Aを介して、図2では図示されていない排出側開口を介してケーシング10の外部に排風される。一方、ランプ2Bは吸引ファン20Bから吸引された風が吸引側空間16B→光透過性部材3B→排出側空間17Bを介して、同じく図2では図示されていない排出側開口を介してケーシング10の外部に排風される。ランプ2Cとランプ2Eはランプ2Aと同一方向の経路(風の流れ)を形成し、ランプ2Dとランプ2Fはランプ2Bと同一方向の経路(風の流れ)を形成する。このように、本願発明は、複数の長尺状ランプが並列的に配列される構造において、ランプの長手方向に流れる冷却風をランプごとに流れる方向を交互に変えていることを特徴とする。
図3は1つの光源の軸方向の各位置におけるワークの温度変化を概念的に示すものである。横軸は光源の軸方向の位置を示し、縦軸は光源直下のワーク面温度を示す。同図(a)は横軸方向に紙面左から右に向けて冷却風が流れる場合の当該光源直下におけるワーク温度を示す。同図(b)は横軸方向に紙面右から左に向けて冷却風が流れる場合の当該光源直下におけるワーク温度を示す。
図から分るように、冷却風の上流側に相当するワーク面温度は、冷却風の下流側に相当するワーク面温度よりも低い。これは、光源の上流側はランプの外表面温度も光透過性部材の外表面温度も下流側に比べて低いため、ランプ外表面や光透過性部材外表面から放射される輻射熱が小さいからである。特に、本願発明の光照射装置は、G8サイズといわれる液晶をワークとするものであり、光源(ランプおよび光透過性部材)の長さは2600mm以上の長尺となる。さらに、光源とワークの間隙は30mm以下と小さいことから、長尺状光源に対して冷却風を流しても上流側と下流側では例えば10℃程度の温度が生じてしまう。
図4は図1に示す構造においてX−X線を矢印方向から眺めた断面構造を示す。
図において、矢印は、ランプおよび光透過性部材から放射される輻射熱を示しており、便宜上、光源4B(ランプ2Bと光透過性部材3B)、光源4C(ランプ2Cと光透過性部材3C)、光源4D(ランプ2Dと光透過性部材3D)から放射される輻射熱のみ図示している。
ここで、光源4Cに着目した場合、光源4Cから放射される輻射熱は、光源4C直下のワーク面部分Wcを放射するだけではなく、隣に配置される光源4B下のワーク面部分Wbや光源4D下のワーク面部分Wdに対しても放射する。つまり、ワークのある領域に着目すると、当該領域の直上に位置する光源からの熱放射だけでなく、隣接する光源から放射される熱放射の影響も大きく受けているわけである。
本願発明は、このような構造の装置において、光源内に流れる冷却風の方向を、光源ごとに交互に変えることで、ワーク面に放射される熱放射量を極力均一化して、ワーク面の場所的な温度差を小さくしようとするものである。
なお、ワーク面の温度差が要求される範囲であるならば、光源1本ずつ交互に設けることに限定されるものではなく、例えば、複数本ごとに方向を変えることも可能である。
図5はランプ2の拡大構造を示す。同図(a)は全体の外観図を示し、(b)は(a)のA−A線断面図を示す。
ランプ2は例えば石英ガラスなどの誘電体材料によって、断面が略方形状の放電容器21を備える。容器21の上壁部211の外面にはメッシュ状の電極221が設けられており、下壁部212の外面にはメッシュ状の電極222が設けられている。これら電極221、222は、容器21の内部に形成された放電空間Sおよび容器21を構成する誘電体材料を挟んで対向するように設けられている。放電空間Sにはキセノンガスが封入されており、また容器21の内壁面には部分的に蛍光体を塗布してもよい。
電極間に電力が供給されると、容器21の壁材を介在して誘電体バリア放電が生じ、メッシュ状の電極222を通過して外部に波長300〜400nmの紫外線が放射される。また、容器21の内面には反射材23が塗布されており、一定方向に紫外線が放射される。
2 ランプ
3 光透過性部材
4 光源
10 ケーシング
20 吸引ファン
W ワーク

Claims (2)

  1. 光透過性部材により覆われた放電ランプが複数並列に配置され
    モノマーが分散した液晶を封入した照射物に対して紫外線を照射する光照射装置において、
    前記放電ランプごとに該光透過性部材の上流側に設けられた吸引ファンを備え、
    各放電ランプは光透過性部材との隙間に該吸引ファンより吸引された冷却風が当該放電ランプの長手方向に沿って流れるとともに、当該冷却風が流れる方向が放電ランプごとに交互に形成されていることを特徴とする光照射装置。
  2. 前記光透過性部材は波長300nm〜波長400nmの紫外光を透過する部材であることを特徴とする請求項1の光照射装置。
JP2009190638A 2009-08-20 2009-08-20 紫外線照射装置 Expired - Fee Related JP5597951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190638A JP5597951B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 紫外線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190638A JP5597951B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 紫外線照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041886A JP2011041886A (ja) 2011-03-03
JP5597951B2 true JP5597951B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=43829734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190638A Expired - Fee Related JP5597951B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 紫外線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597951B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154263A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Gs Yuasa Corp 紫外線照射装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058236U (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 株式会社精密エンタプライズ Uv照射装置の冷却構造
JPS60212220A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Ushio Inc 光化学反応装置
JP2705023B2 (ja) * 1993-11-26 1998-01-26 ウシオ電機株式会社 被処理物の酸化方法
JPH08146436A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Ushio Inc 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
JP2000135030A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Imamachi Kosan:Kk 照明装置及び照明システム
JP4218192B2 (ja) * 1999-08-05 2009-02-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板処理装置及び処理方法
JP2002343306A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Quark Systems Co Ltd エキシマランプ及びエキシマ照射装置
JP2003047842A (ja) * 2001-08-09 2003-02-18 Saito Toshiyuki 紫外線照射装置と照射方法
JP2003320242A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Shin-Etsu Engineering Co Ltd エキシマuvフォトリアクター
JP2007004988A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Ushio Inc フラッシュランプ装置
JP4650681B2 (ja) * 2005-08-16 2011-03-16 ソニー株式会社 照明装置及び画像表示機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011041886A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104780945B (zh) 具有高度均匀辐射场的紧凑***
JP5591305B2 (ja) 紫外線発光モジュール及び紫外線照射装置
JP5496306B2 (ja) 紫外線殺菌装置
JP5252586B2 (ja) レーザー駆動光源
JP4811000B2 (ja) 光照射装置
JP2017522688A (ja) レーザ駆動シールドビームランプ
JP2002093377A (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置
JP2002260595A (ja) 紫外線ランプシステムおよび方法
JP2007115817A (ja) 光照射装置
JP2011107264A (ja) 紫外線照射装置
JP4765433B2 (ja) 紫外線照射装置および光照射方法
KR101454951B1 (ko) 자외선 조사 장치
KR20110030455A (ko) 콤팩트 uv 조사 모듈
JP2008086890A (ja) 紫外線照射装置
JP5597951B2 (ja) 紫外線照射装置
JP4962256B2 (ja) エキシマランプ光照射装置
JP2008130302A (ja) 光照射装置
JP2008235678A (ja) 紫外線照射器、紫外線照射装置及び膜質改質方法
JP5821520B2 (ja) 紫外線照射装置
JP2011088099A (ja) 紫外線照射装置
KR102166261B1 (ko) 편광 광 조사 장치
JP2008282663A (ja) 光源装置および擬似太陽光照射装置
JP5573375B2 (ja) 光照射装置
JP2008198548A (ja) ヒーターランプ装置
JP4965488B2 (ja) 紫外線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140408

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees