JP5595064B2 - プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置 - Google Patents

プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5595064B2
JP5595064B2 JP2010035539A JP2010035539A JP5595064B2 JP 5595064 B2 JP5595064 B2 JP 5595064B2 JP 2010035539 A JP2010035539 A JP 2010035539A JP 2010035539 A JP2010035539 A JP 2010035539A JP 5595064 B2 JP5595064 B2 JP 5595064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wave
heat exchanger
shaped
reference line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010035539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169541A (ja
Inventor
大輔 伊東
毅浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010035539A priority Critical patent/JP5595064B2/ja
Publication of JP2011169541A publication Critical patent/JP2011169541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595064B2 publication Critical patent/JP5595064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

この発明は、プレート式熱交換器に関するものである。
従来のプレート式熱交換器は、上下プレートのV字形波部の頂点を一致させたものがある(例えば、例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−107074号公報(第6−8頁、第1図)
従来、プレート式熱交換器は、上下プレートをそれぞれのV字の波の接点をロウ付けにより接合する。上下プレートのV字の頂点の長手方向の寸法が大きいと短手方向の中心部付近は2点での接合となり、V字の頂点を一致させると1点の接合となる。中心部を2点で接合すると、これら接合点の短手方向の寸法(間隔)が小さくなり、接合点のロウ材が結合し、ロウ付け面積が不均一であったり未接合部が生じたりする。このような場合、上下プレートの接合強度が低下するため、熱交換器の耐圧強度が低下する。生産量が多いと、ロウ付け時に炉内やプレート熱交の温度分布が大きく、加熱され難いプレート中心部のロウは溶解が遅いため、ロウ付け面積が不均一になりやすい。
特許文献1のように上下プレートでV字形波の頂点を一致させ中心部を1点で接合すると、熱交換器では同一プレートを反転してプレートを積層する場合、積層時にプレートがずれV字の頂点が離れてしまいロウ付け面積が不均一または未接合となり、耐圧強度が低下するといった課題があった。
この発明のプレート式熱交換器は、
長辺と、短辺とを有する複数の矩形のプレートが積層されたプレート式熱交換器において、
各プレートは、
積層方向に変位する波形状であって、前記長辺方向の仮想基準線を境に進行方向が前記仮想基準線に対して略左右対称に形成されたことにより、前記積層方向から見た場合に前記仮想基準線上をV字の折り返し箇所とする複数のV字状の凹凸に見える、波形状が形成され、
積層方向において隣接する上側プレートと下側プレートとは、
前記V字の向きが互いに逆向きになるように積層されると共に、前記積層方向から見た場合に前記仮想基準線上には、上側プレートの波の底である底部、下側プレートの波の頂である頂部、上側プレートの波の頂である頂部、下側プレートの波の底である底部が、この順に繰り返し配置され、
前記積層方向から見た場合における前記仮想基準線上の隣り合う上側プレートの前記底部と上側プレートの前記頂部との距離aは、
1mm≦a≦7mm
であることを特徴とする。
この発明により、耐圧強度が高いプレート式熱交換器を提供できる。
実施の形態1の、プレート式熱交換器100の外観図。 実施の形態1の、伝熱プレートの正面図(a)、A−A断面図(b)、A−A断面の拡大図(c)。 実施の形態2の、伝熱プレートの正面図(a)、B−B断面図(b)、B−B断面の拡大図(c)。 実施の形態3の、R寸法が大きい伝熱プレートの正面図(a)、R寸法が小さい伝熱プレートの正面図(b)。 実施の形態4の、伝熱プレートの第1の例の正面図(a)、伝熱プレートの第2の例の正面図(b)。
実施の形態1.
図1、図2を参照して実施の形態1を説明する。図1は、実施の形態1におけるプレート式熱交換器100の外観を示す図である。
図1(a)は側面図(a)であり、図1(b)は正面図(b)である。
図1(b)に示す補強用サイドプレート1は、最も外側に位置し、流体出入口管を供えている。図1(b)には、第1流体の流入管5、第2流体の流入管6、第1流体の流出管7、第2流体の流出管8が現われている。
図1(c)は第1流体と第2流体の流路を構成する上側伝熱プレート2である。
図1(d)は下側伝熱プレート3を示す。下側伝熱プレート3は波形状が上側伝熱プレート2と対向した形で置かれて第1流体と第2流体の流路を構成する。
上側伝熱プレート2と下側伝熱プレート3を交互に並べて積層することにより、第1流体と第2流体の流路が交互に繰り返し形成される。以下、上側伝熱プレート2と下側伝熱プレート3とを区別する必要の無い場合は単にプレートという場合がある。
図1(e)は補強用サイドプレート4を示す。補強用サイドプレート4は最も外側に位置する。
図1(f)は、上側伝熱プレート2と下側伝熱プレート3とを重ね合わせた状態を示した図である。
(プレート式熱交換器100の基本構造)
図1に示すように、プレート式熱交換器100は、四隅に流体の出入口となる通路孔(流入管5、流入管6、流出管7、流出管8)を設けた伝熱面にV字の波を持っている複数枚のプレートをV字が互いに交差するよう積層してなるプレート式熱交換器である。
各プレートは長辺と、短辺とを有する矩形の形状である。
上側伝熱プレート2、下側伝熱プレート3となる各プレートは、積層方向(図1(a)のX方向)に変位する波形状であって、長辺方向の仮想基準線101を境に波の進行方向21が仮想基準線101に対して略左右対称に形成されたことにより、積層方向(X方向)から見た場合に仮想基準線101上をV字の折り返し箇所とする複数のV字状の凹凸に見える、波形状が形成されている。また、図1(f)に示すように、積層方向において隣接する上側伝熱プレート2と下側伝熱プレート3とは、V字の向きが互いに逆向きになるように積層される。
図2は、上下プレートの積層状態を示す図である。図2(a)は、図1(f)に相当する図であり、上側伝熱プレート2と下側伝熱プレート3とが積層された状態を示している。上側伝熱プレート2の波形状は実線で示している。下側伝熱プレート3の波形状は点線で示している。図2(b)は図2(a)における断面AAを示す。図2(c)は図2(b)の拡大図である。
図2(a)に示すように、積層方向において隣接する上側伝熱プレート2と下側伝熱プレート3とは、積層方向から見た場合に仮想基準線101上には、
上側伝熱プレート2の波の底である底部P(1)、
下側伝熱プレート3の波の頂である頂部P(2)、
上側伝熱プレート2の波の頂である頂部P(3)、
下側伝熱プレート3の波の底である底部P(4)、
が、この順に繰り返し配置される。
この状態において積層方向から見た場合における仮想基準線101上の隣り合う上側伝熱プレート2の波のV字頂点9(底部P(1)に相当)と、下側伝熱プレート3の波のV字頂点10(頂部P(2)に相当)とをプレート長手方向にV字が交差するよう「所定の寸法a」だけずらして接合する。これにより、これら頂点を長手方向に重ねられるため、ロウ付け面積を一定にできるので、ロウ付け部の強度が向上し、量産でも安定した強度を持った熱交換器を提供できる。
(寸法aの例)
(1)具体的には、寸法aは1〜4mm(1mm≦a≦4mm)が効果的である。寸法aを1mmより短くするとプレート積層時に上プレートのV字頂点と下プレートのV字頂点との距離が離れ互いのV字が交差しないものがあり、ここでのロウ付け面積が小さくなる。1〜4mmの範囲にするとロウ付け面積は大きくできる。1〜4mmの範囲で寸法aを調整して必要強度に応じたロウ付け面積に調整する。なお寸法aは1〜7mmの範囲で好適である。
(2)寸法aを7mmより大きくすると、V字の頂点で接合しないか、上プレートのV字の頂点が下プレートの狙いのV字の頂点と隣接するV字の頂点で形成されるロウ材と接合するため、ロウ付け面積を一定に保てなくなる。
寸法aを1〜7mmの範囲、さらに好ましくは1〜4mmの範囲とするとロウ付け面積を一定に保つことが可能となる。
以上のように、伝熱面にV字の波を持っている複数枚のプレートをV字が互いに交差するよう積層してなるプレート式熱交換器100において、上側伝熱プレート2の波のV字頂点9と下側伝熱プレート3のV字頂点10とが所定の寸法aだけずれて交差するよう接合した。ここで、寸法aは、1mm≦a≦7mmが好ましく、1mm≦a≦4mmであればさらに好ましい。
(1)実施の形態1のプレート式熱交換器100であれば、動作圧力の高いCOが使用でき、炭化水素、低GWP冷媒といった圧力損失の大きな流体の使用も可能となる。
(2)実施の形態1のプレート式熱交換器100であれば、上下プレートのV字の波の頂点を長手方向で所定の寸法にずらすため、プレート積層時にこれらの頂点が離れずロウ付けを確実に行える。
(3)また、V字の重なりの部分が均一に構成でき、ロウ付け時にこの重なり部が毛細管力でロウ材の保持を容易にし、この部分のロウ付け面積を均一にできる。このため、プレート内のロウ付け面積のバラツキを抑制でき、熱交換器の強度が向上する。プレート内の強度が向上すると、プレートや補強用サイドプレートの板厚を低減でき、材料費が削減できる。
(4)また、V字部のロウ付け面積を一定にできるため、プレート内部の流体の速度分布が均一となり、よどみ領域が低減して有効伝熱面積が増加する。
(5)また、流体が流れる領域とよどみ領域での速度差を無くせるため圧力損失が低減できる。
(6)また、熱交換性能向上により、空調機の必要能力に対する熱交換器の必要プレート枚数を最小限に構成できる。
(7)また、熱交換効率の高いプレート熱交を提供することが可能となり、この熱交換器を搭載した空調機器によれば、安価な上に消費電力量が抑えられCO2排出量も低減できる。
(8)加えて、よどみ領域低減により、熱交換器に滞留する冷凍機油、スラッジ、ゴミ詰まり等を抑制でき、その信頼性も向上する。
実施の形態2.
次に図2を参照して実施の形態2を説明する。以上の実施の形態1では、上側伝熱プレート2の波のV字頂点と下側伝熱プレート3のV字頂点とをプレート長手方向に所定の寸法aだけずらして接合し、ロウ付け面積を調整するようにしたものである。実施の形態2では、上下プレートの波のV字頂点となる波の山部と底部との両方、あるいはいずれか一方を平らにして接合した場合について説明する。
図3は実施の形態2の上側伝熱プレート2、下側伝熱プレート3を示す図である。図3(a)は図2(a)と同じ状態を示している。図3(a)において「だ円」にみえる領域31〜34は、上下プレートの波のV字頂点となる波の山部と底部との両方に平坦部を設けた場合に、互いに接合される平坦部領域を示している。各だ円の内部が接合する。図3(b)は、図3(a)のBB断面である。図3(c)は、図3(b)の拡大図である。
図3に示したように、実施の形態2のプレート式熱交換器100は、仮想基準線101上で隣り合う上側伝熱プレート2の底部P(1)と下側伝熱プレート3の頂部P(2)との少なくともいずれかは、平らな平坦部が形成せれたことを特徴とする。
上下プレートの波のV字頂点における波の底部(上側伝熱プレート2)あるいは波の頂部(下側伝熱プレート3)を平らにして接合すると、平らにした平坦部は相手のプレートに面で接合されるので、ロウ付け面積が不均一になり易いV字頂点部の面積を一定にできる。
また、上下プレートのV字部が面で接合されるため強度が向上する。ロウ付け面積の均一化と面接合により、量産でも安定した強度を持った熱交換器を提供できる。また、上下プレートの波のV字頂点の平坦部11の面積を大きくすると強度が向上し、小さくすると圧力損失が低減するため、COのような動作圧が大きく圧力損失の小さい流体では前者が適し、炭化水素や低GWPのような動作圧が小さく圧力損失の大きい流体では後者が適しており、使用する流体に応じてV字頂点の平面部の面積を調整してよい。これまで、上下プレートの波のV字頂点の両方を平らにして接合した場合について述べたが、上下プレートのいずれか一方を平らにしても同様の効果が得られる。
実施の形態3.
次に図4を参照して実施の形態3を説明する。実施の形態2では、上下プレートの波のV字頂点となる波の山部(下側伝熱プレート3の頂部)と底部(上側伝熱プレート2の底部)の両方またはいずれか一方を平らにして接合した場合を説明した。実施の形態3では、上下プレートの波のV字頂点のV字の折り返し部をR1〜4mmの円弧で形成した場合を説明する。
図4(a),(b)において実線は上側伝熱プレート2の波の底部の中心線12(稜線に相当)を示し、破線は下側伝熱プレート3の波の山部の中心線13(稜線に相当)を示す。実施の形態3のプレート式熱交換器100では、図4(a)(b)に示すように、各プレートの波形状は、積層方向から見た場合に、仮想基準線101の位置おける波の頂部P(2)と底部P(1)とのV字の折り返し箇所に相当するV字折り返し部102が、1mm≦R≦4mmの範囲の半径Rの円弧で形成されていることを特徴とする。
図4(a)は、Rの大きい場合(例えばR=4mm)を示し、図4(b)は、Rの小さい場合(例えばR=1mm)ある。上下プレートの波のV字頂点のV字の折り返し部102のR寸法を1〜4mmで形成する。これにより、V字頂点でのロウ付け面積を小さくできる。
Rが4mmを超えるとロウ付け面積が過大となり圧損が増加する。V字の頂点1点で上下プレートを接合するとき、波ピッチが小さくなると、頂点のロウ付け部が幅方向に隣接するロウ付け部とロウ材同士が溶着し流路を埋めてしまう。これを防ぐため、V字頂点のR寸法を1〜4mmで形成すると有効である。
またプレートのV字の角度θ(図4(a))が大きくなると上下プレートのV字の重なり面積が幅方向に大きくなるため、波ピッチが小さい場合と同様の問題が生じるが、R寸法を小さくすることでこの問題を防げる。
このように波角度θや波ピッチの仕様によりR寸法を調整しても良い。R寸法が小さいと上下プレートのV字の重なり面積が小さいため、毛細管力を大きくできるため、ロウ材の集約が容易になりロウ付け面積のバラツキを抑制できる。実施の形態1と組合せるとロウ付け面積のバラツキ抑制に効果的である。
実施の形態4.
図5を参照して実施の形態4を説明する。実施の形態3では、上下プレートの波のV字頂点のR寸法を1〜4mmとし、上下プレートを接合した場合を説明した。実施の形態4は、上下プレートのV字頂点でV字が細くなる方向に突出させた突出部を形成した場合を説明する。
図5(a),(b)において実線は上側伝熱プレート2の波の底部の中心線12(稜線に相当)を示し、破線は下側伝熱プレート3の波の山部の中心線13(稜線に相当)を示す。図5(a)は上下プレートのV字頂点でV字が細くなる方向に突出部103を突出させた場合を示す。図5(b)は上下プレートのいずれか一方において突出部103を突出させた場合を示す。
実施の形態4のプレート式熱交換器100では、各プレートの波形状が、積層方向から見た場合に、仮想基準線101の位置おける波の頂部と底部とのV字の折り返し箇所に相当するV字折り返し部102(底部)、V字折り返し部102(頂部)の少なくとも一方が、V字の折り返し箇所の方向(V字が細くなる方向)に突出した突出部103を有することを特徴とする。
図5(a)のように上プレートの底部を形成するV字の頂点をV字が細くなる方向に突出部103を突出させ、下プレートのV字の頂点をV字が細くなる方向に突出部103を突出させると、プレート積層時に上下プレートのV字の頂点が所定の距離で重なる。このため、頂点が離れずロウ付け面積を一定にでき、ロウの集約による流路幅縮小も防げる。図5(b)のように上下プレートの一方のみにV字の頂点をV字が細くなる方向に突出部103を突出させても(a)と同様の効果が得られる。
以上の実施の形態1〜4に説明したプレート式熱交換器は、空調、発電、食品の加熱殺菌処理機器等、プレート式熱交換器を搭載した多くの産業、家庭用機器に利用可能である。例えば、圧縮機と、放熱器と、膨張機構と、蒸発器とが配管で接続されたヒートポンプ装置の前記放熱器、あるいは蒸発器、あるいはいずれにも利用することができる。
1 補強用サイドプレート、2 上側伝熱プレート、3 下側伝熱プレート、4 補強用サイドプレート、5 第1流体の流入管、6 第2流体の流入管、7 第1流体の流出管、8 第2流体の流出管、9 上側伝熱プレートの波の底部のV字頂点、10 下側伝熱プレートの波の山部のV字頂点、11 上下プレートの波のV字頂点の平坦部、12 上側伝熱プレートの波の底部の中心線、13 下側伝熱プレートの波の山部の中心線、21 波の進行方向、100 プレート式熱交換器、101 仮想基準線、102 V字折り返し部、103 突出部。

Claims (5)

  1. 長辺と、短辺とを有する複数の矩形のプレートが積層されたプレート式熱交換器において、
    各プレートは、
    積層方向に変位する波形状であって、前記長辺方向の仮想基準線を境に進行方向が前記仮想基準線に対して略左右対称に形成されたことにより、前記積層方向から見た場合に前記仮想基準線上をV字の折り返し箇所とする複数のV字状の凹凸に見える、波形状が形成され、
    積層方向において隣接する上側プレートと下側プレートとは、
    前記V字の向きが互いに逆向きになるように積層され、
    前記積層方向から見た場合に、
    前記仮想基準線上において隣り合う、上側伝熱プレートの波の底部のなすV字のV字頂点と、下側伝熱プレートの波の頂部のなすV字のV字頂点とが、それぞれのV字が交差するように、前記仮想基準線の方向に所定の距離aだけずらして接合されると共に、前記仮想基準線上には、上側プレートの波の底である底部、下側プレートの波の頂である頂部、上側プレートの波の頂である頂部、下側プレートの波の底である底部が、この順に繰り返し配置され、
    前記所定の距離aは、
    1mm≦a≦7mm
    であり、
    各プレートの前記波形状は、
    前記積層方向から見た場合に、波の前記頂部を示す稜線と、波の前記底部を示す稜線との少なくとも一方が、前記V字の折り返し箇所においてV字が細くなる方向に突出する形状であることを特徴とするプレート式熱交換器。
  2. 前記距離aは、
    1mm≦a≦4mm
    であることを特徴とする請求項1記載のプレート式熱交換器。
  3. 前記仮想基準線上で隣り合う上側プレートの前記底部と下側プレートの前記頂部との少なくともいずれかは、平らな平坦部が形成されたことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のプレート式熱交換器。
  4. 各プレートの前記波形状は、
    前記積層方向から見た場合に、前記仮想基準線の位置おける波の前記頂部と前記底部とのV字の折り返し箇所に相当するV字折り返し部が、1mm≦R≦4mmの範囲の半径Rの円弧で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプレート式熱交換器。
  5. 圧縮機と、第1の熱交換器と、膨張機構と、第2の熱交換器とが配管で接続されたヒートポンプ装置において、
    前記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器の少なくともいずれかとして、
    請求項1〜のいずれかに記載のプレート式熱交換器を備えたことを特徴とするヒートポンプ装置。
JP2010035539A 2010-02-22 2010-02-22 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置 Active JP5595064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035539A JP5595064B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035539A JP5595064B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169541A JP2011169541A (ja) 2011-09-01
JP5595064B2 true JP5595064B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=44683844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035539A Active JP5595064B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5595064B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878836A (zh) * 2011-10-28 2013-01-16 南通天华和睿科技创业有限公司 一种散热器保护装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409350B2 (ja) * 1993-01-25 2003-05-26 株式会社デンソー 積層型熱交換器
SE9601438D0 (sv) * 1996-04-16 1996-04-16 Tetra Laval Holdings & Finance Plattvärmeväxlare
JP4462653B2 (ja) * 1998-03-26 2010-05-12 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP2000193390A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Daikin Ind Ltd プレ―ト式熱交換器
JP2002107074A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd プレート型熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ給湯機
SE520673C2 (sv) * 2001-12-17 2003-08-12 Alfa Laval Corp Ab Plattpaket, förfarande för dess tillverkning, användning av ett plattpaket, samt plattvärmeväxlare

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011169541A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872859B2 (ja) 熱交換器
JP6163190B2 (ja) 熱交換器
US11519673B2 (en) Plate heat exchanger and heat pump device including the same
JP5859022B2 (ja) プレート式熱交換器およびこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP5932777B2 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
WO2013183629A1 (ja) プレート式熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
US10677538B2 (en) Indirect heat exchanger
JP2007500836A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP4827905B2 (ja) プレート式熱交換器、及びこれを搭載した空気調和機
US10578367B2 (en) Plate heat exchanger with alternating symmetrical and asymmetrical plates
WO2013076751A1 (ja) プレート式熱交換器及びそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2011062118A1 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP2002350083A (ja) 熱交換器用インナーフィン
JP5538344B2 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP5414502B2 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP5419719B2 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP2001041678A (ja) 熱交換器
JP5595064B2 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP4879258B2 (ja) プレート式熱交換器及びこれを備えた空気調和機
JP4874365B2 (ja) プレート式熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
CN112146484B (zh) 板式换热器
JP2009186142A (ja) ブレージングプレート式熱交換器
JP5940152B2 (ja) プレート式熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2009228949A (ja) 熱交換器用チューブ
WO2021149139A1 (ja) プレート式熱交換器及び伝熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250