JP5593869B2 - 無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム - Google Patents

無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5593869B2
JP5593869B2 JP2010136379A JP2010136379A JP5593869B2 JP 5593869 B2 JP5593869 B2 JP 5593869B2 JP 2010136379 A JP2010136379 A JP 2010136379A JP 2010136379 A JP2010136379 A JP 2010136379A JP 5593869 B2 JP5593869 B2 JP 5593869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay profile
phase rotation
base station
phase
correlation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010136379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004737A (ja
Inventor
和紀 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010136379A priority Critical patent/JP5593869B2/ja
Publication of JP2012004737A publication Critical patent/JP2012004737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593869B2 publication Critical patent/JP5593869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラムに関する。特に、Pre−Rake通信を行う無線基地局装置に関する。
携帯電話システム等の移動体通信システムにおいては、送信側である基地局と受信側である携帯電話等の移動局との間にある障害物により無線波が反射して届くことが多く、このように1つの無線波が複数のパスを経由して届く現象はマルチパスと呼ばれる。このマルチパスの影響により移動局における受信レベルが低下する。
そこで、マルチパスを単一のパスに分離して、全ての信号を主信号として処理することで受信感度を向上させるRake合成受信機が開発された。Rakeとは熊手を意味し、複数のパスの信号を集めて処理することに由来する。Rake受信では、全てのパスをまとめて処理するため受信性能が向上するという利点はあるものの、Rake受信を行うための回路が移動局に必要であり、移動局の回路規模が増大することや消費電力が増加するデメリットが生じる。
このような問題を回避するため、Rake信号の合成を基地局で行う技術が開発された。それが、Pre−Rake通信方式である。移動体通信システムにおいては、基地局と移動局との送受信の切り替えには上り回線と下り回線で異なる周波数を用いるFDD(Frequency Division Duplex)方式と、同じ周波数を用いながら送受信を短い時間で切り替えるTDD(Time Division Duplex)方式が存在する。送受信で同じ周波数を用いるTDD方式では、上り回線と下り回線で同じ周波数を用いているため基地局から移動局に送信された信号のマルチパス特性と、移動局から基地局に送信された信号のマルチパス特性は同じものと推定することができる。したがって、基地局から移動局に信号を送信する際に、予め把握したマルチパス特性を考慮して信号を送信すれば、移動局においては特別な処理を必要とせず、受信感度を向上させることができる。
具体的には、移動局から基地局にパイロット信号等を送信することで実現する。これは、基地局と移動局間でのマルチパス特性を基地局で把握するためである。基地局ではこのパイロット信号と、複数のパスを経由した信号を受信するため、これらの信号が基地局と移動局との間のマルチパス特性を表していると推定することができる。基地局ではこの推定したマルチパス特性を利用し、基地局側からマルチパスの影響を打ち消すような信号を合成して、移動局にデータの送信をする。移動局では、受信した信号のうち受信レベルが突出したものだけを利用することでRake受信が不要となる。
このように、Rake合成機能を送信側で行うPre−Rake通信と呼ばれる手法が知られている。このPre−Rake通信方式を用いることにより、受信側での処理を軽減することができる。
ここで、非特許文献1及び非特許文献2において、基地局側でPre−Rake合成を行うための手法が開示されている。また、非特許文献1に直接拡散方式におけるPre−Rake通信方式が提案され、無線伝搬路の遅延プロファイルに応じて送信信号に時間的な広がりを持たせ、スケーリングを行うことによって、移動局の構成を複雑にすることなく、理論的にRake合成を適用した場合と同等の誤り率特性が得られることが開示されている。さらに加えて、非特許文献2では、超広帯域通信方式におけるPre−Rake通信方式の適用が提案され、超広帯域通信方式においても、Pre−Rake通信方式の適用が有効であることが示されている。
Riaz ESMAILZADEH,Masao NAKAGAWA, ‘Pre−RAKE Diversity Combination for Direct Sequence Spread Spectrum Mobile Communications Systems’, IEICE TRANSACTIONS on Communications, Vol. E76−B, no.8, pp.1008−1015, August 1993 Shunsuke.IMADA,Tomoaki OHTSUKI, ‘Pre−Rake Diversity Combining for UWB Systems in IEEE 802.15 UWB Multipath Channel’, IEICE TRANSACTIONS on Communications, Vol. E88−B, no.5, pp.2193−2199, May 2005
以下の分析は、本発明の観点からなされたものである。
ここで、基地局においてPre−Rake合成信号を生成するには、伝搬路情報から得られる遅延プロファイルが必要である。しかし、移動体通信システムにおいては、移動局の位置は時間と共に変化するため、この遅延プロファイルの位相情報は時々刻々と変化する。
例えば、図2に示すように、t1の時点で移動局から送信されたパイロット信号を基に遅延プロファイルの推定を行ったものとする。基地局では、この遅延プロファイルを用いて送信すべきデータからPre−Rake合成信号を生成し、移動局に送信することになるが、実際にデータの送信するt2の時点においては、移動局はt1の時点から移動していることがあるため、実際のマルチパス特性はt1の時点のものと同一とは限らない。そのため、あるタイミングにおいて推定された遅延プロファイルと、所望の送信タイミングにおける遅延プロファイルとの間に時間変動による位相差が生じる場合には、伝搬路における最大比合成効果が低下することから誤り率特性が劣化する。
以上のとおり、従来技術には、解決すべき問題点が存在する。
本発明の一側面において、無線伝搬路の時間変動が起きる環境下で伝送誤りの少ない無線基地局、移動体通信システム、その通信方法及びプログラムが、望まれる。
本発明の第1の視点によれば、受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスと、の相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定部を備え、前記位相回転量に基づき位相の補償をした第1の遅延プロファイルと、送信データとから生成したPre−Rake合成信号を送信する無線基地局装置が提供される。
本発明の第2の視点によれば、第1の視点における無線基地局装置を有する移動体通信システムが提供される。
本発明の第3の視点によれば、受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルと、の各パスの相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定工程と、前記位相回転量に基づき前記第1の遅延プロファイルの位相を補償する工程と、前記位相を補償した第1の遅延プロファイルと、送信データとからPre−Rake合成信号を生成し、送信する工程と、を含む無線通信方法が提供される。
本発明の第4の視点によれば、受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスと、の相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定処理と、前記位相回転量に基づき前記第1の遅延プロファイルの位相を補償する処理と、前記位相を補償した第1の遅延プロファイルと、送信データとからPre−Rake合成信号を生成し、送信する処理と、を無線基地局装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムが提供される。

本発明の各視点によれば、伝搬路に時間変動がある環境下においても、通信誤り率の低いPre−Rake通信が実現できる。
本発明の概要を説明するための図である。 移動局が移動することによる影響を説明するための図である。 第1の実施形態の無線基地局装置を含む移動体システム全体のブロック図である。 遅延パスの位相変化量の推定方法を示すフローチャートである。 遅延パスの位相補償方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態の無線基地局装置を含む移動体システム全体のブロック図である。 図6におけるタップ係数決定のためのテーブルの一例である。 第3の実施形態の無線基地局装置を含む移動体システム全体のブロック図である。 図8における忘却係数決定のためのテーブルの一例である。
はじめに、図1を用いて本発明の概要について説明する。上述のとおり、Pre−Rake通信に対応した基地局においては、移動局に対してデータ送信を行う際に遅延プロファイルを用いてPre−Rake合成信号を生成し、データの送出を行う。この際に、遅延プロファイルを推定した時点と実際にデータの送信を行う時点ではタイムラグが存在し、その間に移動局が移動することで各パスの位相回転量が変化している可能性がある。
そこで、基地局において、過去の遅延プロファイルの各パスからデータの送信を行おうとする時点での位相回転量を推定し、その推定値に基づいて遅延プロファイルの位相を補償する。その結果、無線伝播路の時間変動に追従したPre−Rake合成信号が生成可能であり、通信誤り率の低減が実現できる。
[第1の実施形態]
次に、本発明の第1の実施形態について、図3を用いてより詳細に説明する。図3に示す移動体通信システムは、基地局1及び移動局2から構成されている。
基地局1は、送信信号生成部10、送受信切り替え部20、遅延プロファイル推定部30、位相回転推定部40、遅延プロファイル記憶部50、位相補償部60、Rake受信部70、復号部80、Pre−Rake合成部90から構成されている。
送信信号生成部10は、基地局1から移動局2に対して送信したいデータを情報ビットとして受け付け、その情報ビットに対応した変調信号を生成する。
送受信切り替え部20では、基地局1における送信動作と受信動作とを切り替える。ここで、無線通信システムでは同時送受信の実現が必要であり、その実現には、通信経路を時間軸で細かく区分し、送信と受信を高速に切り替える、TDD切り替え方式が採用される。上述の通り、Pre−Rake通信においては基地局側と移動局側でのマルチパスの経路が同じことが前提となるので、送受信に使われる周波数は共通のものでなければならないためである。
遅延プロファイル推定部30は、移動局2から基地局1に対して送信されたパイロット信号等を基に、どの程度の遅れを持ったマルチパスであるかといった無線伝搬路の遅延プロファイルを推定する。この推定した遅延プロファイルは、遅延プロファイル推定部30から、位相回転推定部40、遅延プロファイル記憶部50、位相補償部60、Rake受信部70、の各部に出力される。
位相回転推定部40では、遅延プロファイル記憶部50に記憶されている1推定タイミング前の遅延プロファイルと、遅延プロファイル推定部30において推定された遅延プロファイルとの相関を計算する。その結果に基づき、単位時間あたりの位相回転量を計算する。
遅延プロファイル記憶部50は、遅延プロファイル推定部30で推定した遅延プロファイルを記憶する。また、位相回転推定部40の要求に応じて過去に推定された遅延プロファイルを出力する。
位相補償部60は、位相回転推定部40において推定された位相補償量に基づいて、遅延プロファイル推定部30において推定された遅延プロファイルの各パスを補償する。その補償は、実際に送信データを送信するタイミングに応じて行う。
Rake受信部70では、送受信切り替え部20を経由して受信した受信信号と、遅延プロファイル推定部30において推定された遅延プロファイルから受信信号に対してRake合成処理を行う。
復号部80では、Rake受信部70でRake合成された受信信号から、情報ビットを取得する。
Pre−Rake合成部90は、送信信号生成部10からの入力と、位相補償部60から出力される位相を補償した後の遅延プロファイルを用いて、Pre−Rake合成信号を生成する。
以上が、基地局1の構成である。次に、移動局2の構成について説明する。
移動局2は、送信信号生成部100、送受信切り替え部110、復号部120から構成されている。送信信号生成部100は情報ビットに対応した変調信号を生成する。送受信切り替え部110は、移動局2の送信動作と受信動作とを切り替える。基地局1の送受信切り替え部20と同様にTDD方式により送受信を切り替える。復号部120では、基地局1から送信され、移動局2で受信したPre−Rake合成信号から、情報ビットを取り出す。
以上が、移動局2の構成である。基地局1においてPre−Rake送信を行うため、移動局2ではRake受信は必要とせず、移動局2の回路規模を小さくすることができる。
次に、基地局1の動作を図4、図5を用いて説明する。図4は、位相回転量を算出する処理を示したフローチャートである。
ステップS1では、移動局2から基地局1への上り通信におけるパイロット信号等を利用することにより、無線伝搬路の遅延プロファイルを推定する。遅延プロファイルの推定は上述の通り、遅延プロファイル推定部30により行われる。推定された遅延プロファイルは、以下の式(1)で表現することが可能である。

Figure 0005593869

ただし、Hは複素数、τは各パスの遅延時間、iは遅延パスの通し番号、jはj回目の推定を表す。
推定された遅延プロファイルは、遅延プロファイル記憶部50に送信する(ステップS2)。
続いて、ステップS3において、各パスにおける遅延プロファイル推定部30の出力と、遅延プロファイル記憶部50に記録された遅延プロファイルとの相関を算出する。相関の算出は以下の式(2)により行う。

Figure 0005593869
上記の式(2)で求めた各パスの相関値から、単位時間あたりの位相回転量を算出する(ステップS4)。単位時間あたりの位相回転量は以下の式(3)により求めることができる。

Figure 0005593869

ただし、ΔTestは、位相回転量算出のインターバルである。
ステップS5では、ステップS4で求めた位相回転量を位相補償部60に出力する。送信側の基地局1においては、一定間隔で、ステップS1乃至ステップS5までの処理を継続して実行する。
続いて、基地局1からデータを送信する際の処理について説明する。図5は、位相補償の処理を示したフローチャートである。
ステップS6において、直前の遅延プロファイル推定時と、実際にデータを送信しようとしている時点との時間差ΔTtxを算出する。このΔTtxを算出する処理は、位相補償部60にて行う。
続いて、ステップS7において、上記位相補償部60で求めた時間差ΔTtxを用いて遅延プロファイルの補償を行う。補償後の遅延プロファイルは、以下の式(4)で表すことができる。

Figure 0005593869
次に、補償後の遅延プロファイルをPre−Rake合成部90に送る(ステップS8)。Pre−Rake合成部90は、位相補償部60からの補償後の遅延プロファイルを用いて送信信号生成部10で生成された信号からPre−Rake合成信号を生成する。その後、送受信切り替え部20を介してPre−Rake合成信号は移動局2に送信される。
移動局2においては、基地局1において各パスにおける信号の伝搬路情報に基づいて予め信号処理が施されたPre−Rake合成信号を受信できるため複雑な復号処理を必要としない。また、遅延プロファイルの推定時と信号送信時の位相変化も考慮されPre−Rake合成信号が生成されているため、より受信感度の向上が期待できる。
以上のように、無線伝搬路に時間変動がある環境下において、遅延プロファイルの位相補償を行わない場合と比較をすれば、より誤り率の小さいPre−Rake通信が可能となり、移動体通信システムにおける通信品質の向上に寄与する。
また、遅延プロファイルを補償して通信をすることは、移動体通信システムへの適用だけではなく、各ノード間での自律的な情報通信により周辺環境へリアルタイムな対応が求められるセンサーネットワーク等の用途にも適用可能である。
[第2の実施形態]
続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図6は第2の実施形態に係る移動体通信システム全体のブロック図である。図6において図3と同一構成要素には、同一の符号を表し、その説明を省略する。本実施形態においては、図3の移動体通信システムにタップ係数決定部130を追加している。
本実施形態においては、遅延プロファイル記憶部50で記録された遅延プロファイルのうち、過去M(Mは整数;以下、同じ)回の遅延プロファイル推定情報を記録しておき、
位相回転推定部40において、以下の式(5)により、複数回の相関値の平均化を行う。

Figure 0005593869
ここで、上記の式(5)による平均は過去の遅延プロファイルに重みを持たせて行う。その際の重みは、タップ係数決定部130により決定され、適応的に平均化フィルタのタップ係数を決定する。例えば、タップ係数決定部130において、推定された位相回転量に対する閾値を予め複数定めておき、位相回転量と閾値を比較することによって、位相回転量が含まれる範囲を決定する。その結果、位相回転が高速と判断される範囲に位相回転量が含まれる場合には、時間変動への追従性を高めるため、直前の相関値が大きな重みとなるようにタップ係数を割り当てる。つまり、移動局の移動する速さは徒歩で移動している時と新幹線などの交通手段で移動している時では大きく異なり、移動の速さ(位相回転量)を考慮して過去に推定した遅延プロファイルの影響を決定するほうがより精度の高い補償が行えるからである。
即ち、位相回転が高速であれば、単位時間あたりの移動局の移動量は大きく、位相の変化が遅延プロファイルに与える影響は、過去の位相変化よりも直前の位相変化の方が相対的に大きいと考えられる。逆に、位相回転が低速と判断される範囲であれば、位相回転量の推定値を平準化するため、過去の相関値に対してもタップ係数を大きく割り当てる。
ここで、各タップの係数は、閾値によって作られる範囲に応じて、予めテーブル化して保有しておくものとする。例えば、図7のように、位相回転量が属する範囲とその時のタップ係数の関係を規定しておく。若しくは、位相回転量に比例してタップ係数を算出するような規則を定めておいても良い。なお、その他の動作は、第1の実施形態の場合と同様である。
本実施形態によれば、複数回の相関処理を用いるため、より正確な位相回転量の算出が可能となる。
[第3の実施形態]
続いて、第3の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図8が第3の実施形態に係る移動体通信システム全体のブロック図である。図8において図3と同一構成要素には、同一の符号を表し、その説明を省略する。本実施形態では、図3の移動体通信システムに忘却係数決定部140を追加している。
本実施形態では、位相回転推定部40において、過去の相関量を記録しておき、忘却平均によって平均化することにより、位相回転量を求めることとする。即ち、1以下の忘却係数を過去に推定した相関値に乗ずることで過去に推定した相関値の影響を調整する。その位相回転量は以下の式(6)により算出できる。ただし、λは忘却係数であり、0以上、1未満の値を設定する。

Figure 0005593869
このような忘却係数は忘却係数決定部140で適応的に決定する。忘却係数決定方法には、以下のようなものが考えられる。第1に、位相回転推定部40において算出された相関値を、過去に算出された相関値と比較し、その相関値の増加又は減少といった変化が単調ではなくなった場合、忘却係数を0に設定し、平均値をリセットする方法である。さらに、リセット直後は、平均値の収束を早めるため、忘却係数の値を初期値よりも小さく設定し、所定回数の平均化を行った後、忘却係数をデフォルト値に戻す。忘却係数の値は、予めテーブル化して保有する。
第2に、推定された位相回転量に対する閾値を予め複数定めておき、位相回転量と閾値を比較することによって、位相回転量が含まれる範囲から忘却係数を決定する方法も考えられる。この結果、位相回転が高速と判断される範囲であれば、時間変動への追従性を高めるため、直前の相関値ρiが大きな重みとなるよう忘却係数を割り当てる。逆に、位相回転が低速と判断される範囲になるほど、位相回転量の推定値を平準化するため、過去の相関値ρi−1が大きな重みとなるよう忘却係数を割り当てる。ここで、忘却係数の値は、閾値によって作られる範囲に応じて、予めテーブル化して保有しておくものとする(図9参照)。なお、その他の動作は、第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、忘却係数を適応的に設定することにより、状況変化に応じた平均化方法の適用が可能となる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスの相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定部を備え、前記位相回転量に基づき位相の補償をした第1の遅延プロファイルと、送信データとから生成したPre−Rake合成信号を送信する無線基地局装置。
(付記2)前記第2の遅延プロファイルは前記第1の遅延プロファイルの直前に推定された遅延プロファイルである無線基地局装置。
(付記3)前記位相回転推定部は、過去に推定した前記相関値のうちN(ただし、Nは2以上の整数)個に加重平均係数を乗じ、前記N個の相関値の平均から前記位相回転量を推定する無線基地局装置。
(付記4)前記加重平均係数は所定の規則により定まる無線基地局装置。
(付記5)前記位相回転推定部は、最新に推定した第1の相関値と(1−λ)とを乗じた値(λは0以上1未満の忘却係数)と、第1の相関値の直前に推定された第2の相関値と前記忘却係数λとを乗じた値と、を加算する忘却平均により前記相関値を推定する無線基地局装置。
(付記6)前記第1の相関値と前記第2の相関値の変化が所定のリセット条件を満たす場合、所定のリセット処理を行った後、前記忘却係数λによる忘却平均から前記相関値を推定する無線基地局装置。
(付記7)前記位相回転量と、前記加重平均係数又は前記忘却係数λと、の関係が規定されたテーブルを備える無線基地局装置。
(付記8)前記の無線基地局装置を備える移動体通信システム。
(付記9)受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスの相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定工程と、前記位相回転量に基づき前記第1の遅延プロファイルの位相を補償する工程と、前記位相を補償した第1の遅延プロファイルと、送信データとからPre−Rake合成信号を生成し、送信する工程と、を含む無線通信方法。
(付記10)前記第2の遅延プロファイルは前記第1の遅延プロファイルの直前に推定された遅延プロファイルである無線通信方法。
(付記11)前記位相回転推定工程は、過去に推定した前記相関値のうちN(ただし、Nは2以上の整数)個に加重平均係数を乗じ、前記N個の相関値の平均から前記位相回転量を推定する無線通信方法。
(付記12)前記位相回転推定工程は、所定の規則により前記加重平均係数を定める工程を含む無線通信方法。
(付記13)前記位相回転推定工程は、最新に推定した第1の相関値と(1−λ)とを乗じた値(λは0以上1未満の忘却係数)と、第1の相関値の直前に推定された第2の相関値と前記忘却係数λとを乗じた値と、を加算する忘却平均により前記相関値を推定する無線通信方法。
(付記14)前記第1の相関値と前記第2の相関値の変化が所定のリセット条件を満たす場合、所定のリセット処理を行う工程と、前記忘却係数λによる前記忘却平均から前記相関値を推定する工程と、を含む無線通信方法。
(付記15)前記位相回転推定工程は、前記位相回転量と、前記加重平均係数又は前記忘却係数λと、の関係が規定されたテーブルを参照し、前記加重平均係数又は前記忘却係数を定める工程を含む無線通信方法。
(付記16)受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスの相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定処理と、前記位相回転量に基づき前記第1の遅延プロファイルの位相を補償する処理と、前記位相を補償した第1の遅延プロファイルと、送信データとからPre−Rake合成信号を生成し、送信する処理と、を無線基地局装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。
(付記17)前記第2の遅延プロファイルは前記第1の遅延プロファイルの直前に推定された遅延プロファイルであるプログラム。
(付記18)前記位相回転推定処理は、過去に推定した前記相関値のうちN(ただし、Nは2以上の整数)個に加重平均係数を乗じ、前記N個の相関値の平均から前記位相回転量を推定するプログラム。
(付記19)前記位相回転推定処理は、所定の規則により前記加重平均係数を定める処理を実行するプログラム。
(付記20)前記位相回転推定処理は、最新に推定した第1の相関値と(1−λ)とを乗じた値(λは0以上1未満の忘却係数)と、第1の相関値の直前に推定された第2の相関値と前記忘却係数λとを乗じた値と、を加算する忘却平均により前記相関値を推定するプログラム。
(付記21)前記第1の相関値と前記第2の相関値の変化が所定のリセット条件を満たす場合、所定のリセット処理と、前記忘却係数λによる前記忘却平均から前記相関値を推定する処理と、を実行するプログラム。
(付記22)前記位相回転推定処理は、前記位相回転量と、前記加重平均係数又は前記忘却係数λと、の関係が規定されたテーブルを参照し、前記加重平均係数又は前記忘却係数を定める処理を実行するプログラム。
なお、上記の特許文献等の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1、1a、1b 基地局
2 移動局
10、100 送信信号生成部
20、110 送受信切り替え部
30 遅延プロファイル推定部
40 位相回転推定部
50 遅延プロファイル記憶部
60 位相補償部
70 Rake受信部
80、120 復号部
90 Pre−Rake合成部
130 タップ係数決定部
140 忘却係数決定部

Claims (10)

  1. 受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスと、の相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定部を備え、
    前記位相回転量に基づき位相の補償をした第1の遅延プロファイルと、送信データとから生成したPre−Rake合成信号を送信することを特徴とする無線基地局装置。
  2. 前記第2の遅延プロファイルは前記第1の遅延プロファイルの直前に推定された遅延プロファイルである請求項1に記載の無線基地局装置。
  3. 前記位相回転推定部は、過去に前記位相回転量の推定に使用された相関値のうち、N(ただし、Nは2以上の整数)個の相関値に加重平均係数を乗じ、前記N個の相関値の加重平均により、前記位相回転量の推に使用する相関値を算出する、請求項1又は2に記載の無線基地局装置。
  4. 前記加重平均係数は所定の規則により定まる請求項3に記載の無線基地局装置。
  5. 前記位相回転推定部は、
    1の相関値に(1−λ)乗じた値(λは0以上1未満の忘却係数)と、前記第1の相関値の直前に算出された第2の相関値に前記忘却係数λ乗じた値と、を加算する忘却平均により、前記位相回転量の推定に使用する相関値を算出する請求項1又は2に記載の無線基地局装置。
  6. 前記第1の相関値と前記第2の相関値の変化が所定のリセット条件を満たす場合、所定のリセット処理を行った後、
    前記忘却係数λによる忘却平均から前記位相回転量の推定に使用する相関値を算出する請求項5に記載の無線基地局装置。
  7. 前記位相回転量と、前記加重平均係数又は前記忘却係数λと、の関係が規定されたテーブルを備える請求項3又は5に記載の無線基地局装置。
  8. 請求項1乃至7いずれか一に記載の無線基地局装置を備える移動体通信システム。
  9. 受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスと、の相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定工程と、
    前記位相回転量に基づき前記第1の遅延プロファイルの位相を補償する工程と、
    前記位相を補償した第1の遅延プロファイルと、送信データとからPre−Rake合成信号を生成し、送信する工程と、
    を含むことを特徴とする無線通信方法。
  10. 受信信号から推定した第1の遅延プロファイルの各パスと、過去に前記推定をした第2の遅延プロファイルの各パスと、の相関値から通信路の位相回転量を推定する位相回転推定処理と、
    前記位相回転量に基づき前記第1の遅延プロファイルの位相を補償する処理と、
    前記位相を補償した第1の遅延プロファイルと、送信データとからPre−Rake合成信号を生成し、送信する処理と、
    を無線基地局装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。
JP2010136379A 2010-06-15 2010-06-15 無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5593869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136379A JP5593869B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136379A JP5593869B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004737A JP2012004737A (ja) 2012-01-05
JP5593869B2 true JP5593869B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45536250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136379A Expired - Fee Related JP5593869B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593869B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162360A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Japan Radio Co Ltd フェージング変動量推定器
FI102578B (fi) * 1996-11-27 1998-12-31 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä taajuuseron mittaamiseksi ja vastaanotin
US8831130B1 (en) * 1999-10-16 2014-09-09 Ipcom Gmbh & Co. Kg Channel estimate predicted from several previous channel estimates, for pre-equalization
DE19949007C1 (de) * 1999-10-11 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Empfang von Funksignalen in einer Mobilstation und Mobilstation
JP2001251216A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 同期捕捉回路および同期捕捉方法
JP3688625B2 (ja) * 2001-11-01 2005-08-31 株式会社東芝 直接スペクトラム拡散通信のパスサーチ方法及び受信装置
JP3898970B2 (ja) * 2002-03-29 2007-03-28 ソフトバンクテレコム株式会社 チャネル推定方法
EP1359684A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Motorola Energy Systems Inc. Wireless transmission using an adaptive transmit antenna array

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012004737A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7855994B2 (en) Radio transceiver and radio transmitting method
JP5370160B2 (ja) 移動局、移動無線通信システム、移動無線通信方法および移動無線通信プログラム
EP1496628A1 (en) Mobile communication system, mobile station, base station, communication path quality estimation method used for the same
JP4583265B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN104537257B (zh) 一种基于时差的分布式自适应直接定位方法
JPH1168700A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP4358686B2 (ja) フェージング周波数推定装置およびその推定方法
EP1134907A2 (en) Method and apparatus for decoding a spread spectrum signal for CDMA
JP2991196B1 (ja) Cdma受信方法および受信機
KR100975701B1 (ko) 부호분할 다중접속 방식의 고속 패킷 데이터 시스템에서 다중 안테나를 이용하는 단말의 결합 방식에 따른 가중치의 동적 영역 제어 장치 및 방법
JP2000151488A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR101159010B1 (ko) 무선 통신 시스템, 간섭 캔슬국 및 간섭 캔슬 방법
US8270546B2 (en) Reception station, communication system and transmission diversity control method
JP5593869B2 (ja) 無線基地局装置、移動体通信システム、その通信方法及びプログラム
JP2003283404A (ja) アレーアンテナ無線通信装置
JP2003018081A (ja) 移動無線端末
WO2007100024A1 (ja) 送信タイミング制御システム及びその方法並びにそれを用いた基地局及び移動局
JP4231058B2 (ja) 移動通信における速度推定装置および方法
KR20160005801A (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 잡음 전력을 결정하는 방법 및 장치
JP3989900B2 (ja) 無線移動機
JP3357653B2 (ja) 無線受信装置
KR101554286B1 (ko) 중첩 파일럿 기법 기반의 채널 전달 특성 추정을 이용한 수중 음향 통신 방법
JP5163507B2 (ja) 受信機、通信システムおよび通信方法
JP2002111570A (ja) 信号復調方法および受信装置
US10177824B2 (en) Signal processing method and related device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees