JP5591364B2 - 動的画像処理方法および車両画像を処理するシステム - Google Patents

動的画像処理方法および車両画像を処理するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5591364B2
JP5591364B2 JP2013064405A JP2013064405A JP5591364B2 JP 5591364 B2 JP5591364 B2 JP 5591364B2 JP 2013064405 A JP2013064405 A JP 2013064405A JP 2013064405 A JP2013064405 A JP 2013064405A JP 5591364 B2 JP5591364 B2 JP 5591364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
vehicle
processing method
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013064405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086076A (ja
Inventor
游啓昌
Original Assignee
義晶科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義晶科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 義晶科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2014086076A publication Critical patent/JP2014086076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591364B2 publication Critical patent/JP5591364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

ここに開示する本発明の実施形態は車両画像処理に関し、特に車両画像上に較正点を規定することによって上記車両画像を処理するための動的画像処理方法に関する。
周辺視界モニターシステム(AVMS)は、車両の周辺を示す周辺視界モニター(AVM)画像/鳥瞰的視界画像を生成する。これにより、運転者は車両周辺の状況をリアルタイムで監視することができる。AVMSを有する車両には、複数の車両周辺画像を取得するための複数の撮像装置(例えば、カメラ)を備えるものもある。上記車両周辺画像は、AVM画像を生成するために、画像ステッチング(つなぎ合わせ)などの画像操作によって処理される。車の画像を上記AVM画像に貼り付けて、車両画像を生成してもよい。上記車両画像/AVM画像は通常上面画像なので(すなわち、視野角は固定されているので)、上記車両画像/AVM画像上の上記車両周辺画像に対応する画像ステッチング線は固定されている。車両周辺のよりコンパクトな風景を運転者に提供するために、上記車両画像/AVM画像は様々な視野角から見るべきであり、これは、それに応じて上記画像ステッチング線を調整する必要があることを意味している。
したがって、様々な視野角から車両画像/AVM画像を見るための要件を満足するために、動的に調整可能な画像ステッチング線を生成できる画像処理方法が必要である。
したがって、本発明の目的は、車両画像上で較正点を規定することによって上記車両画像を処理するための動的画像処理方法と、上記要件を満足する、関連する動的画像処理システムとを提供することである。
本発明の実施形態は、例示的な車両画像処理方法を開示する。上記例示的な車両画像処理方法は、複数の第1画像を供給する工程と、上記第1画像を合成して第2画像を生成する工程と、上記第2画像上で複数の較正点を選択する工程と、上記第1画像に対して幾何学変換を実行する工程と、上記較正点に対して上記幾何学変換を実行して複数の変換後較正点を生成する工程と、上記変換後較正点に基づいて少なくとも1つの画像特性境界を生成する工程と、を含む。
本発明の実施形態は、例示的な動的画像処理システムを開示する。上記例示的な動的画像処理システムは、処理ユニットと記憶ユニットとを備える。上記処理ユニットは、複数の第1画像に対して合成操作または幾何学変換を実行し、第2画像上で複数の較正点を選択して、較正点情報を生成する処理ユニットであって、上記第2画像は上記第1画像に対して上記合成操作を実行した後で生成されるように構成されている。上記記憶ユニットは、上記処理ユニットに接続され、上記較正点情報を記憶するように構成されている。上記処理ユニットは、上記第1画像に対して上記幾何学変換を実行するように構成される時、上記較正点に対して同一の上記幾何学変換を実行して複数の変換後較正点を生成し、また、上記変換後較正点に基づいて少なくとも1つの画像特性境界を生成するように構成される。
ここで提案する動的画像処理方法は、車両画像に対して較正点を規定するものであり、上記較正点から生成される画像特性境界は、車両画像の表示設定に基づいて調整することができる。したがって、上記画像特性境界を画像ステッチング線/警告線/駐車線として用いる時、動的な画像ステッチング線/警告線/駐車線を実現でき、これにより、上記車両画像/AVM画像を様々な視野角から見る際の運転者/利用者の求める要件を満足する。
本発明の上記目的およびその他の目的は、各種図面に示される好ましい実施形態に関する以下の具体的な記載を読めば、当業者には明らかになるであろう。
本発明の実施形態に係る動的画像処理方法の概略を例示する図である。 本発明の実施形態に係る車両画像上に規定される画像特性境界の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る図2に示す車両画像上で複数の較正点を選択することにより生成される画像ステッチング線の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る図3に示す第1画像のステッチングを示す図である。 本発明の実施形態に係る図3に示す車両画像の幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る図5に示す第2画像の生成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る図3に示す車両画像の幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る図2に示す車両画像上で複数の較正点を選択することによって生成される警告線の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る図8に示す車両画像の幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る図8に示す車両画像の幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る動的画像ステッチングにおいて用いられる動的画像処理方法の例を示すフローチャートである。
本発明の概念は、車両画像/AVM画像上の複数の較正点を規定し、上記車両画像の表示が変更される時(例えば、上記表示が拡大される時、上記表示の視野角が変更される時、またはその他の表示設定が変更される時)、それに応じて表示上の各較正点の位置を調整する。すなわち、表示上の較正点の位置と、車両画像のその時の表示設定(例えば、通常表示モード、拡大表示モード、またはその他の表示モード)との間には対応関係が存在する。上記対応は、上記車両画像処理に関する数多くの用途を実現するために利用することができる。
ここで、図1を参照する。図1は、本発明の実施形態に係る動的画像処理方法の概略を例示する図である。結果が実質的に同一であれば、各工程は図1に示す順番通りに実行する必要はない。上記方法の概要は、以下のように述べることができる。
工程110:開始。
工程120:複数の第1画像を供給する。
工程130:上記第1画像を合成して第2画像を生成する。
工程140:第2画像上で、複数の較正点を選択する。
工程150:上記第1画像に対して幾何学変換を実行して、複数の変換第1画像を生成する。
工程160:上記較正点に対して上記幾何学変換を実行して、複数の変換後較正点を生成する。
工程170:上記変換後較正点に基づいて、少なくとも1つの画像特性境界を生成する。
工程180:終了。
上記方法をAVMSにおいて採用する場合、上記第1画像は複数の補正後画像/上面画像であり、上記第2画像はAVM画像であってもよい。具体的には、まず複数のサブ画像(例えば、歪み広角画像)を受信し、その後、上記サブ画像に対して画像補正(例えば、広角歪み補正および上面変換)を実行して上記補正後画像/上面画像をそれぞれ生成してもよい。上記補正後画像/上面画像は、上記AVM画像として合成してもよい。
工程140〜160に示すように、選択された上記較正点および上記第1画像は、同一の上記幾何学変換によって処理される。上記幾何学変換は、回転操作、移動操作、拡大操作、最小化操作、傾き操作、または視野角変更操作であってもよい。上記少なくとも1つの画像特性境界が少なくとも1つの画像ステッチング線である場合、上記少なくとも1つの画像ステッチング線と上記変換第1画像とに基づいて、他の第2画像を生成してもよい。したがって、画像の視野角によって場所が変更される動的画像ステッチング線は、上記車両画像/AVM画像を様々な視野角から見るための要件を満足するように実現されている。さらに、上記少なくとも1つの画像特性境界は、運転上の安全性を向上させるための車両注意線/領域として、または駐車を補助するための動的駐車線として用いてもよく、上記車両画像処理に関するその他の用途に用いてもよい。画像上に規定される較正点と、上記画像のその時の表示設定との間の上記対応関係を参照することによって動的画像処理方法が実現される限り、上記動的画像処理方法は本発明の精神に則るものとなる。以下に詳細を述べる。
ここで、図2を参照する。図2は、本発明の実施形態に係る車両画像IMG_V上に規定される画像特性境界の例を示す図である。まず、(物体画像IMG_OBで表わされる)車両に配置された4つの撮像装置C1〜C4が、複数のサブ画像(すなわち、上記車両の周囲に対応する歪み広角画像)を受信してもよく、上記サブ画像に対して画像補正(すなわち、広角歪み補正および上面変換)を実行して、複数の第1画像(すなわち、上面画像)IMG1_C1〜IMG1_C4をそれぞれ生成してもよい。次に、上記第1画像IMG1_C1〜IMG1_C4を、第2画像IMG2(すなわち、AVM画像)として合成してもよい。最後に、上記物体画像IMG_OBを上記第2画像IMG2に貼り付けて、上記車両画像IMG_Vを生成してもよい。
図2に示すように、上記各第1画像IMG1_C1〜IMG1_C4間には、複数の重複領域が存在する。上記重複領域においてゴースト・イメージまたは不連続部分が生成されるのを避けるためには、上記重複画像をつなぎ合わせるための適切な画像ステッチング線が必要である。上記第2画像IMG2の重複領域上で複数の較正点CP1およびCP2を選択してもよい。上記重複領域は、隣接する2つの第1画像IMG1_C2およびIMG1_C3の間に形成されている。上記較正点CP1およびCP2に基づいて、画像特性境界を生成してもよく、したがって上記画像特性境界は画像ステッチング線(すなわち、上記較正点CP1およびCP2を通過する光線)として用いてもよい。上記較正点CP1およびCP2のそれぞれの位置(つまり、上記画像ステッチング線の場所)は、車両の車両画像システムによって予め設定しておいてもよく、利用者/運転者の求める要件に基づいて選択してもよい。
上記較正点を動的画像ステッチング線として用いる場合、上記較正点は、上記重複領域上で選択される他に、所定の画像ステッチング線を参照して選択されてもよい。ここで、図3を参照する。図3は、本発明の実施形態に係る図2に示す車両画像IMG_V上で複数の較正点を選択することにより生成される画像ステッチング線の例を示す図である。まず、第1画像IMG1_C1〜IMG1_C4に対して所定の画像ステッチング操作を実行して、所定の画像ステッチング線(例えば、所定の画像ステッチング線SL0)を生成してもよい。次に、生成された上記所定の画像ステッチング線を参照することによって、複数の較正点を選択して所望の画像ステッチング線を生成してもよい。以下の記載では、上記第1画像IMG1_C1および上記第1画像IMG1_C2について述べて、画像ステッチングの一例を示す。
ここで、図4を参照する。図4は、本発明の実施形態に係る図3に示す第1画像IMG1_C1と第1画像IMG1_C2とのステッチングを示す図である。歪み広角画像IMG_F1は上記撮像装置C1の撮影したサブ画像であり、歪み広角画像IMG_F2は上記撮像装置C2の撮影したサブ画像である。上面画像IMG_T1は、上記歪み広角画像IMG_F1に対して広角歪み補正および上面変換を実行することによって生成される。上面画像IMG_T2は、上記歪み広角画像IMG_F2に対して広角歪み補正および上面変換を実行することによって生成される。上記第1画像IMG1_C1は、実際は上記上面画像IMG_T1の一部である。上記第1画像IMG1_C2は、実際は上記上面画像IMG_T2の一部である。
本実施形態では、上記第1画像IMG1_C1は上記第1画像IMG1_C2と重複領域R_OVにおいて重複している。上記第1画像IMG1_C1と上記第1画像IMG1_C2とをつなぎ合わせるためには、上記重複領域R_OVにおける各画素の画素データを判定する必要がある。例えば、図3に示す第2画像IMG2における画素Pに対応する画素データを判定するためには、上記画素Pと、上記歪み広角画像IMG_F1における所定の画素PP1(すなわち、広角レンズの光心に対応する画素)との間の距離d1を、上記画素Pと、上記歪み広角画像IMG_F2における所定の画素PP2(すなわち、広角レンズの光心に対応する画素)との間の距離d2と比較してもよい。次に、上記第1画像IMG1_C1における上記画素Pに対応する画素データまたは上記第1画像IMG1_C2における上記画素Pに対応する画素データを、上記第2画像IMG2における上記画素Pに対応する画素データとして選択してもよい。図4に示すように、上記距離d2は上記距離d1よりも短い。画素が歪み広角画像の中心に近いほど、対応する画像歪みは少ないことが知られている。したがって、上記第1画像IMG1_C2における上記画素Pに対応する画素データを、図3に示す上記第2画像IMG2における上記画素Pに対応する画素データとして選択してもよい。
ここで、図3を再度参照する。上記重複領域R_OVにおける各画素の画素データを判定した後、上記重複領域R_OVにおける各画素データと上記第1画像IMG1_C1との間の対応関係だけでなく、上記重複領域R_OVにおける各画素データと、上記第1画像IMG1_C2との間の対応関係を参照することによって、所定の画像ステッチング線SL0を生成してもよい。具体的には、(上記重複領域R_OVにおける)上記所定の画像ステッチング線SL0の右側に位置する全ての画素データが上記第1画像IMG1_C1に対応し、(上記重複領域R_OVにおける)上記所定の画像ステッチング線SL0の左側に位置する全ての画素データが上記第1画像IMG1_C2に対応するので、上記所定の画像ステッチング線SL0は画素データ境界と見なすことができる。すなわち、上記所定の画像ステッチング線SL0は、上記第1画像IMG1_C1と上記第1画像IMG1_C2とをつなぎ合わせるための画像ステッチング線として用いられる。別の設計では、上記所定の画像ステッチング線SL0は曲線である(ただし、これには限定されない)ので、数値計算(例えば、線形最小二乗フィッティング)を用いて近似する線(例えば、他の所定の画像ステッチング線SL1)を取得してもよい。上記所定の画像ステッチング線SL0/SL1を取得した後、複数の較正点CP1およびCP2を選択して、上記所定の画像ステッチング線SL0/SL1を参照することによって所望の画像ステッチング線を生成してもよい。それに加えて、上記線形近似から得られる上記所定の画像ステッチング線SL1は、後続の画像ステッチングのための画像ステッチング線としてそのまま選択してもよい。
上述した画像ステッチング線生成の実施例に基づいて、複数の較正点CP3〜CP8と複数の所定の画像ステッチング線SL2〜SL4とを取得してもよい。上記所定の画像ステッチング線SL1〜SL4を直接参照することによって、上記撮像装置C1〜C4が後に受信する複数の画像を合成することによって他のAVM画像を生成してもよい。なお、画像ステッチング線生成の上記実施は、単に本発明を説明する目的のものであり、本発明を制限することを意図するものではない。例えば、画像ステッチング線は、所定の画像ステッチング線ではなく、画像を見る際の運転者の好みに応じて複数の較正点を選択することによって生成してもよい。それに加えて、生成される上記画像ステッチング線は、直線には限定されない。すなわち、3を超える数の較正点を選択して、屈曲した画像ステッチング線を生成することも可能である。
表示上の選択された較正点のそれぞれ位置は、車両画像のその時の表示設定に対応するので、選択された較正点の位置(すなわち、画像ステッチング線)は、車両画像の表示設定が変更される時、それに応じて調整する。ここで、図5を参照する。図5は、本発明の実施形態に係る図3に示す車両画像IMG_Vの幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。図5に示す(物体画像IMG_OB’と第2画像IMG2’とを含む)車両画像IMG_V’は、図3に示す(物体画像IMG_OBと第2画像IMG2とを含む)車両画像IMG_Vを時計回りに回転させることによって生成される画像と見なすことができる。図5に示す較正点CP1’〜CP8’は、図3に示す較正点CP1〜CP8に対して上記回転操作と同一の回転操作を実行することによって生成される。すなわち、上記車両画像IMG_V’の画像オブジェクトに対する上記較正点CP1’〜CP8’の相対位置は、上記車両画像IMG_Vの画像オブジェクトに対する上記較正点CP1〜CP8の相対位置と同一である。したがって、(上記較正点CP1’〜CP8’に基づいて生成される)画像ステッチング線SL1’〜SL4’は、上記画像ステッチング線SL1〜SL4に対して上記回転操作と同一の回転操作を実行することによって生成される画像ステッチング線と見なすことができる。
なお、本実施形態では、上記車両画像IMG_V’は図3に示す車両画像IMG_Vに対して回転操作を直接実行することによって生成されるものではない。ここで、図3と、図5と、図6とを同時に参照する。図6は、本発明の実施形態に係る図5に示す第2画像IMG2’の生成を示す図である。図3に示す第2画像IMG2は、図6に示す上面画像IMG_T1〜IMG_T4を用いて合成される。ここで、第1画像IMG1_C1〜IMG1_C4は、それぞれ上記上面画像IMG_T1〜IMG_T4の一部である。図6に示すように、図3に示す車両画像IMG_Vに対して回転操作を実行することは、実際には上記上面画像IMG_T1〜IMG_T4に対して回転操作を実行して上面画像IMG_T1’〜IMG_T4’を生成し、さらに、上記較正点CP1〜CP8に対して上記回転操作を実行して較正点CP1’〜CP8’を生成することを意味する。それに加えて、図5の物体画像IMG_OB’は、図3の物体画像IMG_OBに対して上記回転操作を実行することで生成される。次に、上記第2画像IMG2’は、(上記較正点CP1’〜CP8’から生成された)画像ステッチング線SL1’〜SL4’と、上記上面画像IMG_T1’〜IMG_T4’の対応する出力位置とに基づいて上記上面画像IMG_T1’〜IMG_T4’を合成することで生成してもよい。最後に、図5に示すように、上記物体画像IMG_OB’は、上記第2画像IMG2’に貼り付けられて、車両画像IMG_V’を生成する。
図5に示すように、利用者は、上述の回転操作が実行された後、上記第2画像IMG2’の表示から、運転に関するより多くの情報(例えば、前方車両のルーフ)を得ることができる。別の設計では、図6の画像ステッチング線SL1〜SL4に対して回転操作を直接実行して画像ステッチング線SL1’〜SL4’を形成することも可能である。なお、上述の幾何学変換は、上記回転操作以外にも、拡大、最小化、移動および関連するその他の2次元変換を含んでいてもよい点は、当業者であれば容易に理解できるであろう。
上面画像を合成してAVM画像を生成する前に、幾何学変換が実行される。したがって、ここで提案する画像処理方法は、車両画像の表示を変更するための3次元変換に用いてもよい。ここで、図7を参照する。図7は、本発明の他の実施形態に係る図3に示す車両画像IMG_Vの幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。図7に示す車両画像IMG_V’は、図3に示す車両画像IMG_Vを傾ける(すなわち、視野角を変更する)ことによって生成された画像と見なすことができる。図7に示す較正点CP1’〜CP8’は、図3に示す較正点CP1〜CP8に対して上記傾き操作と同一の傾き操作を実行することによって生成される。当業者であれば、図5を参照する上記記載を読めば、図7に示す車両画像IMG_V’を生成するための具体的な操作は容易に理解できるであろうから、簡潔さのために、さらなる記載はここでは省く。
ここで提案する車両画像処理方法を用いて、前方車両との安全な距離を保つよう運転者に警告するための運転上の安全機構を実現することもできる。ここで、図2を再度参照する。図2に、運転者の前方に位置する(車両オブジェクトOB_Vによって表わされる)車両を示す。複数の較正点CP3およびCP4を上記第2画像IMG2上で選択してもよい。上記較正点CP3およびCP4を参照することによって、上記車両オブジェクトOB_Vと上記物体画像IMG_OBとの間に、警告線(すなわち、終点CP3およびCP4を有する線分)として画像特性境界を生成してもよい。上記較正点CP3およびCP4のそれぞれの位置(つまり、上記警告線の場所)は、車両画像システムによって予め設定しておいてもよく、利用者/運転者の求める要件に基づいて選択してもよい。
ここで、図8を参照する。図8は、本発明の実施形態に係る図2に示す車両画像IMG_V上で複数の較正点を選択することによって生成される警告線の例を示す図である。運転者の前方に位置する(車両オブジェクトOB_Vによって表わされる)車両が存在するため、以下の記載では車両オブジェクトOB_Vと物体画像IMG_OBとの間の警告線について述べて、警告線選択の一例を示す。
まず、第2画像IMG2上の物体画像IMG_OBの場所に基づいて複数の較正点CPAおよびCPBを選択してもよい。例えば、上記較正点CPAおよびCPBは、上記物体画像IMG_OBにおける車両の前方端部から、車両の長さの3分の1の距離だけ離れて位置していてもよく、それに応じて警告線WL1を生成する。別の設計では、上記警告線WL1の場所は、車両速度と、上記第2画像IMG2上での上記物体画像IMG_OBの場所とに基づいて調整してもよい。具体的には、車両速度が増加する時、上記警告線WL1は上記物体画像IMG_OBからより遠くに(すなわち、上記車両オブジェクトOB_Vのより近くに)位置して、高速運転での安全な距離を保証する。上記車両オブジェクトOB_Vが、上記車両画像IMG_Vの表示上において上記警告線WL1を越える場合、上記車両画像システムは警告信号を生成して運転者に対して警告してもよい。それに加えて、複数の較正点CPCおよびCPDを選択して、上記第2画像IMG2上での上記物体画像IMG_OBの場所および/または上記物体画像IMG_OBと、その周囲の物体との間の距離に基づいて複数の警告線WL2〜WL4を生成してもよい。本実施形態では、上記警告線WL1〜WL4は警告区域WAを形成してもよい。
なお、上述の記載は、単に本発明を説明する目的のものであり、本発明を制限することを意図するものではない。例えば、運転者の求める要件に応じて少なくとも2つの較正点を直接選択することによって、少なくとも1つの警告線を生成されてもよい。警告区域は、予め警告線を画定することなく較正点を選択することによって生成してもよい。さらに、生成される上記警告線は、直線には限定されない。3を超える数の較正点を選択して屈曲する警告線を生成することも可能である。すなわち、生成される上記警告区域の形状は、利用者の求める要件に基づいて調整してもよい。
表示上での選択された較正点(すなわち、警告線)のそれぞれの位置は、車両画像の表示設定が変更される時、それに応じて調整される。ここで、図9を参照する。図9は、本発明の実施形態に係る図8に示す車両画像IMG_Vの幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。図9に示す(物体画像IMG_OB’と第2画像IMG2’とを含む)車両画像IMG_V’は、図8に示す車両画像IMG_Vを時計回りに回転させることによって生成される画像と見なすことができる。図9に示す較正点CPA’〜CPD’は、図8に示す較正点CPA〜CPDに対して上記回転操作と同一の回転操作を実行することによって生成される。すなわち、上記車両画像IMG_V’の画像オブジェクトに対する上記較正点CPA’〜CPD’の相対位置は、上記車両画像IMG_Vの画像オブジェクトに対する上記較正点CPA〜CPDの相対位置と同一である。したがって、(上記較正点CPA’〜CPD’に基づいて生成される)警告線WL1’〜WL4’は、上記警告線WL1〜WL4に対して上記回転操作と同一の回転操作を実行することによって生成される警告線と見なすことができる。それに加えて、(上記警告線WL1’〜WL4’に基づいて生成された)警告区域WA’は、上記警告区域WAに対して上記回転操作を実行することによって生成される警告区域と見なすこともできる。これにより、異なる表示設定においても、運転上の安全を確実に保証できる。なお、上述の幾何学変換は、上記回転操作以外にも、拡大、最小化、移動および関連するその他の2次元変換を含んでいてもよい点は、当業者であれば容易に理解できるであろう。
ここで提案する画像処理方法は、車両画像の表示を変更するための3次元変換に用いてもよい。ここで、図10を参照する。図10は、本発明の他の実施形態に係る図8に示す車両画像IMG_Vの幾何学変換後における変更後の表示の例を示す図である。図10に示す車両画像IMG_V’は、図8に示す車両画像IMG_Vを傾ける(すなわち、視野角を変更する)ことによって生成された画像と見なすことができる。図10に示す較正点CPA’〜CPD’は、図8に示す較正点CPA〜CPDに対して上記傾き操作と同一の傾き操作を実行することによって生成される。当業者であれば、図9を参照する上記記載を読めば、図10に示す車両画像IMG_V’を生成するための具体的な操作は容易に理解できるであろうから、簡潔さのために、さらなる記載はここでは省く。
要するに、図3/図8に示す車両画像IMG_Vの表示設定が通常表示モードであるとすると、図5/図9に示す車両画像IMG_V’の表示設定は回転モードであってもよく、図7/図10に示す車両画像IMG_V’の表示設定は傾きモードであってもよい。ここで、上記較正点のそれぞれの位置は、上記車両画像IMG_Vのその時の表示設定に基づいて調整してもよい。すなわち、表示モードに基づいて調整することができる動的画像ステッチング線と動的警告線とを生成する。さらに、本発明の概念は、上記画像ステッチング線と上記警告線とのみでの利用に限定されるものではない。ある実施例では、適切な較正点を選択して、図2に示す物体画像IMG_OBの横方向両側に対する接線を生成してもよく、生成された上記接線は、動的な補助用駐車線として用いてもよい。他の実施例では、適切な較正点を選択して、画像を除去する、または画像を所望の画像に置き換えるためのマスク領域を生成してもよい。
ここで、図11を参照する。図11は、本発明の実施形態に係る動的画像ステッチングにおいて用いられる動的画像処理方法の例を示すフローチャートである。結果が実質的に同一であれば、各工程は図11に示す順番通りに実行する必要はない。上記方法の概要は、以下のように述べることができる。
工程1100:開始。
工程1110:較正点情報を取得する。
工程1112:複数の歪み広角画像を受信する。
工程1114:車両画像を供給する。
工程1120:複数の較正点に対して3次元変換を実行して、複数の画像ステッチング線を生成する。
工程1121:複数のサブ画像に対して広角歪み補正および上面変換を実行して、複数の上面画像を生成する。
工程1122:上記上面画像に対して上記3次元変換を実行して複数の変換上面画像を生成する。
工程1124:上記車両画像に対して上記3次元変換を実行して変換車両画像を生成する。
工程1130:画像ステッチング線と、上記変換上面画像の対応する出力位置とに基づいて画像合成操作を実行し、それに応じて、AVM画像を生成する。
工程1140:上記変換車両画像を上記AVM画像に貼り付けて車両画像を生成する。
工程1150:終了。
上記画像合成操作の前に、上記較正点は選択され、車両画像システムに保存されている。したがって、工程1110において、上記較正点情報は、さらなる画像ステッチングのために直接取得してもよい。工程1120、1122および1124において、上記較正点と、上記上面画像と、上記車両画像とは同一の上記3次元変換によって処理される。当業者であれば、図1〜図7を参照する上記記載を読めば、図11に示す各工程における具体的な操作は容易に理解できるであろうから、簡潔さのために、さらなる記載はここでは省く。なお、1つの車両画像に対して、異なる用途に複数の画像特性境界を生成してもよい。例えば、1つの車両画像に対して、動的画像ステッチング線、動的警告線および/または動的駐車線を同時に規定してもよい。
以上を要約すると、ここで提案する動的画像処理方法は、車両画像に対して較正点を規定するものであり、上記較正点から生成される画像特性境界は、車両画像の表示設定に基づいて調整することができる。したがって、上記画像特性境界を画像ステッチング線/警告線/駐車線として用いる時、動的な画像ステッチング線/警告線/駐車線を実現でき、これにより、上記車両画像/AVM画像を様々な視野角から見る際の運転者/利用者の求める要件を満足する。
上記装置および方法に対しては、本発明の教示内容を維持しつつ、種々の修正および変更を行うことができる点は、当業者には容易に理解されるであろう。したがって、上記開示内容は、付随する請求項の示す境界によってのみ限定して解釈すべきものである。

Claims (10)

  1. 複数の第1画像を供給する工程と、
    上記第1画像を合成して第2画像を生成する工程と、
    上記第2画像上で複数の較正点を選択する工程と、
    上記選択する工程の後に、上記第1画像に対して幾何学変換を実行する工程と、
    上記較正点に対して上記幾何学変換を実行して複数の変換後較正点を生成する工程と、
    上記変換後較正点に基づいて少なくとも1つの画像特性境界を生成する工程と、
    を含む動的画像処理方法。
  2. 上記少なくとも1つの画像特性境界は、少なくとも1つの画像ステッチング線であり、
    上記少なくとも1つの画像ステッチング線に基づいて上記幾何学変換後第1画像を合成し、それに応じて幾何学変換後第2画像を生成する工程をさらに含む、
    請求項1に記載の動的画像処理方法。
  3. 上記第2画像は隣接する上記第1画像同士の間で少なくとも1つの重複領域を含み、
    選択された上記較正点は上記少なくとも1つの重複領域に位置する、
    請求項2に記載の動的画像処理方法。
  4. 上記少なくとも1つの画像特性境界は、少なくとも1つの警告線である、
    請求項1に記載の動的画像処理方法。
  5. 上記第2画像は物体画像を含み、
    上記少なくとも1つの警告線は、上記第2画像における上記物体画像の周囲に位置し、
    上記少なくとも1つの警告線は、物体が上記少なくとも1つの警告線を越えて上記物体画像に近づくかどうかを判定するために用いられる、
    請求項4に記載の動的画像処理方法。
  6. 上記第1画像を供給する上記工程は、
    複数のサブ画像を受信する工程と、
    上記サブ画像に対して画像補正を実行して上記第1画像をそれぞれ生成する工程とを含む、
    請求項1に記載の動的画像処理方法。
  7. 上記第1画像を合成して上記第2画像を生成する上記工程は、隣接する上記第1画像同士の間の重複領域から画像ステッチング線を取得する工程を含む、
    請求項1に記載の動的画像処理方法。
  8. 上記第2画像上で上記較正点を選択する上記工程は、上記画像ステッチング線上で上記較正点を選択する工程を含む、
    請求項7に記載の動的画像処理方法。
  9. 上記幾何学変換は、回転操作、移動操作、拡大操作、最小化操作、傾き操作、または視野角変更操作を含む、
    請求項1に記載の動的画像処理方法。
  10. 複数の第1画像に対して合成操作または幾何学変換を実行し、第2画像上で複数の較正点を選択して、較正点情報を生成する処理ユニットであって、上記第2画像は上記第1画像に対して上記合成操作を実行した後で生成される処理ユニットと、
    上記処理ユニットに接続され、上記較正点情報を記憶する記憶ユニットと、
    を備え、
    上記処理ユニットは、上記選択の後に、上記第1画像に対して上記幾何学変換を実行するように構成される時、上記較正点に対して上記幾何学変換を実行して複数の変換後較正点を生成し、且つ、上記変換後較正点に基づいて少なくとも1つの画像特性境界を生成するように構成される、
    動的画像処理システム。
JP2013064405A 2012-10-23 2013-03-26 動的画像処理方法および車両画像を処理するシステム Active JP5591364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101139088A TWI578271B (zh) 2012-10-23 2012-10-23 動態影像處理方法以及動態影像處理系統
TW101139088 2012-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086076A JP2014086076A (ja) 2014-05-12
JP5591364B2 true JP5591364B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=50485401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064405A Active JP5591364B2 (ja) 2012-10-23 2013-03-26 動的画像処理方法および車両画像を処理するシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9087256B2 (ja)
JP (1) JP5591364B2 (ja)
KR (1) KR101389884B1 (ja)
CN (1) CN103778617B (ja)
TW (1) TWI578271B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9330436B2 (en) 2014-04-01 2016-05-03 Gopro, Inc. Multi-camera array with adjacent fields of view
CN104301608B (zh) * 2014-09-22 2018-04-27 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
JP6568374B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6582557B2 (ja) * 2015-05-28 2019-10-02 株式会社ソシオネクスト 描画装置、描画方法および描画プログラム
CN105187734A (zh) * 2015-07-23 2015-12-23 柳州永旺科技有限公司 一种动态图像与静态图像的加载方法
JP2017033402A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社デンソー 車載表示制御装置、車載表示制御方法
US10043237B2 (en) 2015-08-12 2018-08-07 Gopro, Inc. Equatorial stitching of hemispherical images in a spherical image capture system
TWI582388B (zh) 2015-10-16 2017-05-11 財團法人工業技術研究院 影像縫合方法與影像縫合裝置
TWI607901B (zh) * 2015-11-06 2017-12-11 財團法人工業技術研究院 影像修補系統及其方法
EP3206184A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-16 NXP USA, Inc. Apparatus, method and system for adjusting predefined calibration data for generating a perspective view
DE102018102047A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Darstellen eines Umgebungsbereichs eines Kraftfahrzeugs mit virtuellen, länglichen Abstandsmarkierungen in einem Bild, Computerprogrammprodukt, sowie Anzeigesystem
JP7108855B2 (ja) * 2018-02-27 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像合成装置、及び、制御方法
JP6607272B2 (ja) * 2018-03-02 2019-11-20 株式会社Jvcケンウッド 車両用記録装置、車両用記録方法及びプログラム
JP6978975B2 (ja) * 2018-04-13 2021-12-08 本田技研工業株式会社 情報出力装置及び情報出力方法
CN109657606B (zh) * 2018-12-17 2020-10-02 上海箩箕技术有限公司 光学指纹传感器模组的校正方法
JP7065068B2 (ja) * 2019-12-13 2022-05-11 本田技研工業株式会社 車両周囲監視装置、車両、車両周囲監視方法およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696144A3 (en) * 1994-08-02 1996-04-24 Canon Kk Image pickup device with a plurality of lenses and a unit for extracting matching points
JP3300337B2 (ja) 2000-04-28 2002-07-08 松下電器産業株式会社 画像処理装置および監視システム
JP3695319B2 (ja) * 2000-11-30 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 車両周辺モニタ装置
US7145519B2 (en) 2002-04-18 2006-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Image display apparatus, method, and program for automotive vehicle
CN101015199B (zh) 2004-07-07 2011-10-19 日本电气株式会社 宽视野图像输入方法和装置
WO2006011255A1 (ja) 2004-07-28 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パノラマ画像合成方法および物体検出方法、パノラマ画像合成装置、撮像装置、物体検出装置、並びにパノラマ画像合成プログラム
JP4639753B2 (ja) 2004-10-25 2011-02-23 日産自動車株式会社 運転支援装置
EP1717757A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur grafischen Darstellung der Umgebung eines Kraftfahrzeugs
JP4899367B2 (ja) 2005-07-27 2012-03-21 日産自動車株式会社 俯瞰画像表示システム及び俯瞰画像の表示方法
JP4725233B2 (ja) 2005-08-02 2011-07-13 日産自動車株式会社 俯瞰画像表示システム
JP4662832B2 (ja) 2005-09-26 2011-03-30 アルパイン株式会社 車両用画像表示装置
JP5309442B2 (ja) 2006-05-29 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
CN101082502A (zh) * 2006-05-29 2007-12-05 爱信艾达株式会社 驻车辅助方法及驻车辅助装置
JP4315968B2 (ja) 2006-08-21 2009-08-19 三洋電機株式会社 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
JP4793171B2 (ja) * 2006-08-25 2011-10-12 株式会社デンソー 駐車支援装置
JP2008187564A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd カメラ校正装置及び方法並びに車両
JP5120880B2 (ja) 2007-10-15 2013-01-16 アルパイン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5072576B2 (ja) 2007-12-20 2012-11-14 アルパイン株式会社 画像表示方法および画像表示装置
TWI393072B (zh) * 2008-07-23 2013-04-11 Pixart Imaging Inc 廣角感測器陣列模組及其影像校正方法、運作方法與應用
JP2010050842A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Taiwan Ltd マルチレンズカメラシステムのための高度な動的スティッチング方法
JP5035284B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺表示装置
KR100948886B1 (ko) 2009-06-25 2010-03-24 주식회사 이미지넥스트 차량에 설치된 카메라의 공차 보정 장치 및 방법
JP5500369B2 (ja) 2009-08-03 2014-05-21 アイシン精機株式会社 車両周辺画像生成装置
JP5491235B2 (ja) * 2010-03-02 2014-05-14 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 カメラキャリブレーション装置
CN101901481B (zh) * 2010-08-11 2012-11-21 深圳市蓝韵实业有限公司 一种图像拼接方法
CN102479379B (zh) * 2010-11-19 2014-09-03 义晶科技股份有限公司 图像校正方法与相关图像校正***
JP5699679B2 (ja) 2011-02-24 2015-04-15 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9087256B2 (en) 2015-07-21
CN103778617A (zh) 2014-05-07
US20140112597A1 (en) 2014-04-24
TW201417042A (zh) 2014-05-01
KR101389884B1 (ko) 2014-05-27
CN103778617B (zh) 2016-08-03
TWI578271B (zh) 2017-04-11
JP2014086076A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591364B2 (ja) 動的画像処理方法および車両画像を処理するシステム
JP2022095776A (ja) リアビュー可視化のためのリアスティッチされたビューパノラマ
JP5491235B2 (ja) カメラキャリブレーション装置
KR101339121B1 (ko) 다중 룩업 테이블을 이용한 차량 어라운드 뷰 영상 생성장치
JP2004021307A (ja) 運転支援装置
JP2005311868A (ja) 車両周辺視認装置
US11140364B2 (en) Sensor fusion based perceptually enhanced surround view
JP2009524171A (ja) 複数の画像を結合して鳥瞰図画像にする方法
CN111095921B (zh) 显示控制装置
JP7000383B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2015097335A (ja) 俯瞰画像生成装置
WO2013103115A1 (ja) 画像表示装置
JP5448056B2 (ja) 歪み画像補正装置及び方法
JP4791222B2 (ja) 表示制御装置
JP2007266703A5 (ja)
JP2017092766A (ja) 画像処理装置、情報表示システム、画像処理方法およびプログラム
JP2020127171A (ja) 周辺監視装置
WO2021131481A1 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2012065228A (ja) 画像処理装置、画像表示システム及び画像表示方法
US20220222947A1 (en) Method for generating an image of vehicle surroundings, and apparatus for generating an image of vehicle surroundings
JP2018097535A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP7183562B2 (ja) 画像処理装置
JP2007028443A (ja) 画像表示システム
JP2007028442A (ja) 画像表示システム
JP6136747B2 (ja) 2次元3次元表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250