JP5589529B2 - 着脱部材の取付構造、画像形成装置 - Google Patents

着脱部材の取付構造、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5589529B2
JP5589529B2 JP2010100124A JP2010100124A JP5589529B2 JP 5589529 B2 JP5589529 B2 JP 5589529B2 JP 2010100124 A JP2010100124 A JP 2010100124A JP 2010100124 A JP2010100124 A JP 2010100124A JP 5589529 B2 JP5589529 B2 JP 5589529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
main body
toner
detachable member
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010100124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011232399A (ja
Inventor
豊彦 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010100124A priority Critical patent/JP5589529B2/ja
Priority to US12/909,652 priority patent/US8385773B2/en
Priority to CN201010589891.0A priority patent/CN102236315B/zh
Publication of JP2011232399A publication Critical patent/JP2011232399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589529B2 publication Critical patent/JP5589529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1815Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、着脱部材の取付構造、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置には、着脱可能なクリーニングトナーマガジン(着脱部材)が設けられている。また、クリーニングトナーマガジンは、トナー回収タンクユニットと、トナー補給ユニットとを備えている。
そして、トナー回収タンクは、従動ギヤ及びアイドルギヤと、クリーニングトナーマガジンが画像形成装置(本体)から離脱されると従動ギヤ及びアイドルギヤを覆うシャッターとを備えている。
特開平8−305103号公報
本発明の課題は、着脱部材を本体から離脱させたときに、着脱部材の歯車との噛み合いが解除された本体の歯車に異物が接触するのを抑制することである。
本発明の請求項1に係る着脱部材の取付構造は、本体と、前記本体に着脱される着脱部材と、前記着脱部材に設けられ、定められた機能を有する機能部材と、前記着脱部材に設けられ、前記機能部材との間で動力を伝達する第1歯車と、前記本体に設けられ、前記着脱部材が前記本体に装着されると前記第1歯車と噛み合って前記第1歯車との間で動力を伝達する第2歯車と、前記着脱部材に設けられ、接触して情報の伝達を可能とする第1接点と、前記本体に設けられ、前記着脱部材が前記本体に装着されると前記第1接点と接触して前記着脱部材と前記本体との間で情報の伝達がされる第2接点と、前記本体に設けられ、前記着脱部材を前記本体へ装着させると前記第2歯車と前記第1歯車との噛み合いを可能とすると共に前記第1接点と前記第2接点とを接触可能とする噛合可能位置に移動し、前記着脱部材を前記本体から離脱させると前記噛合可能位置から移動して前記第1歯車の噛合側から前記第2歯車の少なくとも一部を覆うと共に前記第2接点を覆う覆い部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る着脱部材の取付構造は、請求項1に記載において、前記本体には、前記覆い部材が前記第2歯車を覆う位置に前記覆い部材を付勢する付勢部材が設けられ、前記着脱部材が前記本体に装着されるのに伴って、前記覆い部材は前記着脱部材に押されて前記付勢部材の付勢力に抗して移動し、前記第2歯車と前記第1歯車とを噛み合わせ可能とすることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る着脱部材の取付構造は、請求項1又は2に記載において、前記着脱部材は、内部にトナーを収納するトナー収容部材を含み、前記本体は、前記トナー収容部材に収納されるトナーが供給され、記録媒体にトナー画像を形成する画像形成装置本体であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る着脱部材の取付構造は、請求項3に記載において、前記トナー収容部材に収納されたトナーを受け入れる受入れ口が前記画像形成装置本体に設けられ、前記トナー収容部材を前記画像形成装置本体へ装着させると前記受入れ口を開放し、前記トナー収容部材を前記画像形成装置本体から離脱させると前記受入れ口を閉止する開放閉止部材が設けられ、前記覆い部材は、前記開放閉止部材と一体的に形成されることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る着脱部材の取付構造は、請求項4に記載において、前記覆い部材は、前記第2歯車の上方の少なくとも一部を覆い、内部に収納されたトナーを前記受入れ口に吐き出す前記トナー収容部材の吐出口は、前記トナー収容部材が前記画像形成装置本体に取り付けられた状態で、前記第2歯車に対して上側に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る画像形成装置は、請求項1〜5の何れか1項に記載された着脱部材の取付構造に設けられた着脱部材と、請求項1〜5の何れか1項に記載された着脱部材の取付構造に設けられた本体であって、前記着脱部材が装着されると、記録媒体にトナー画像を形成可能となる画像形成装置本体と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1の着脱部材の取付構造によれば、本体に設けられた第2歯車を覆う覆い部材が設けられていない場合と比して、着脱部材を本体から離脱させたときに、着脱部材の第1歯車との噛み合いが解除された本体の第2歯車に異物が接触するのを抑制することができる。
本発明の請求項2の着脱部材の取付構造によれば、覆い部材が第2歯車を覆う位置に覆い部材を付勢する付勢部材が設けられていない場合と比して、付勢部材の付勢力により第2歯車を覆い部材で覆うことができる。
本発明の請求項3の着脱部材の取付構造によれば、本構成を有さない場合と比して、トナー収容部材を本体から離脱させたときに、トナー回収部材の第1歯車との噛み合いが解除された画像形成装置本体の第2歯車に異物が接触するのを抑制することができる。
本発明の請求項4の着脱部材の取付構造によれば、覆い部材が、開放閉止部材と一体的に形成されていない場合と比して、部品点数を減らすことができる。
本発明の請求項5の着脱部材の取付構造によれば、覆い部材が第2歯車の上方の少なくとも一部を覆わない場合と比して、トナー等の異物が、第2歯車の周りに落下するのを抑制することができる。
本発明の請求項6の画像形成装置によれば、請求項1〜5の何れか1項に記載された着脱部材の取付構造を備えない場合と比して、着脱部材を本体から離脱させたときに、着脱部材の第1歯車との噛み合いが解除された本体の第2歯車に異物が接触するのを抑制することができる。
(A)(B)(C)本発明の実施形態に係るトナーカートリッジを画像形成装置本体に装着する動作を示した動作説明図である。 (A)(B)本発明の実施形態に係るトナーカートリッジと画像形成装置本体との離脱状態及び装着状態を示した拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジと画像形成装置本体との離脱状態を示した断面図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジと画像形成装置本体との装着状態を示した断面図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジと画像形成装置本体とを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジと画像形成装置本体とを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に採用された各色の画像形成ユニット及び転写部を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に採用されたトナーカートリッジを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に採用されたトナーカートリッジを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に採用された画像形成ユニットを示した側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に採用された各色の画像形成ユニット及び転写部を示した側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 (A)(B)(C)本発明の実施形態に係る着脱部材を装置本体に装着する動作を示した動作説明図である。 本発明の実施形態に係る装置を示した概略構成図である。
本実施形態の着脱部材の取付構造11の一例について図1〜図14に従って説明する。なお図中に示す矢印UPは鉛直方向上方を示す。
図14に示されるように、定めされた機能を有する装置10は、装置本体12と、装置本体12に着脱可能に設けられた着脱部材14とを備えている。
着脱部材14の内部には、定められた機能を有する機能部材の一例としての歯車16が設けられており、歯車16の回転軸16Aには、歯車16と一体に回転するプーリ18が設けられている。さらに、着脱部材14の側方(図14に示す左側)には、第1歯車の一例としての歯車20が設けられており、歯車20の一部が、着脱部材14の開口部14Aから露出するようになっている。
また、歯車20の回転軸20Aには、歯車20と一体に回転するプーリ22が設けられている。そして、プーリ22とプーリ18とには、無端ベルト25が巻き掛けられており、プーリ22の回転力がプーリ18に伝達されるようになっている。
これに対し、装置本体12の内部には、開口部12Aから一部が露出すると共に装置本体12に装着された着脱部材14の歯車20と噛み合う第2歯車の一例としての歯車24と、この歯車24と噛み合って回転する歯車26と、歯車26と噛み合う駆動歯車28を備えた駆動源としてのモータ30とが設けられている。
さらに、装置本体12の内部には、着脱部材14との間で情報を伝達する配線32が、設けられている。そして、配線32の端部には、開口部12Aに設けられた接点34が接続されている。
また、着脱部材14を装置本体12に装着させると、この接点34と接触する接点36が着脱部材14の開口部14Aに設けられている。そして、着脱部材14の内部には、装置本体12との間で情報を伝達すると共に、端部が接点36に接続される配線38が設けられている。
一方、図13(A)に示されるように、装置本体12には、着脱部材14を装置本体12から離脱させたときに、歯車24の少なくとも一部を覆う覆い部材の一例としてのカバー部材42が設けられている。
詳細には、カバー部材42は、上下移動可能に装置本体12支持されており、最も上方に移動した上方位置(図13(A)参照)で、接点34と歯車24の少なくとも一部とを覆い、最も下方に移動した下方位置(図13(C)参照)で、歯車24を開口部12Aから露出させて歯車24と歯車20とを噛み合わせ可能とするようになっている。
さらに、カバー部材42の下端部には、上下方向に伸びる付勢部材の一例としてのコイルバネ44の下端が固定されており、コイルバネ44の上端は、装置本体12に固定されている。これにより、コイルバネ44は、カバー部材42を上方位置に付勢するようになっている。
これに対し、着脱部材14には、着脱部材14を装置本体12に装着しようとして、上方から着脱部材14を装置本体12に近づけると、カバー部材42の上端部に当ってカバー部材42を下方に向けて押すノッチ部14Bが設けられている。
次ぎに、着脱部材14を装置本体12に装着及び離脱させる動作(作用)について説明する。
図13(A)に示されるように、着脱部材14を装置本体12に装着させる場合には、上方から着脱部材14を装置本体12に近づける。これにより、着脱部材14のノッチ部14Bが、歯車24を覆っているカバー部材42の上端部に当る。
図13(B)に示されるように、着脱部材14を下方へ移動させ、装置本体12にさらに近づけると、カバー部材42が、ノッチ部14Bに押され、コイルバネ44の付勢力に抗して下方へ移動する。
図13(C)に示されるように、着脱部材14を装置本体12に装着させると、カバー部材42が下方位置へ移動して、歯車24及び接点34が開口部12Aから露出する。そして、歯車24と着脱部材14の歯車20が噛み合い、接点34と着脱部材14の接点36が接触する。
これにより、装置本体12と着脱部材14との間で駆動力及び情報が伝達される。
なお、着脱部材14を装置本体12から離脱させる場合には、上記手順の逆を行うことで着脱部材14が装置本体12から離脱される。
次ぎに、前述した装置10を画像形成装置とし、着脱部材14をトナー収容部材として、さらに詳しく本実施形態の一例を説明する。
(全体構成)
図5、図6に示されるように、画像形成装置50の側部には、画像形成装置50の側面を開放するカバー55が設けられている。また、カバー55の内側には、水平方向に対して傾斜するように設けられるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナーを収容するトナー収容部材の一例としてのトナーカートリッジ52Y、52M、52C、52Kと、各色のトナーカートリッジ52Y、52M、52C、52Kを着脱自在に収容する凹状のカートリッジ収容部54Y、54M、54C、54Kとが設けられている。
つまり、トナーカートリッジ52Y、52M、52C、52Kが、画像形成装置50の装置本体50Aに対して交換可能(着脱可能)に設けられている。なお、以後の説明では、区別をする必要がある場合を除き、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(黒)の各色に対応する部材の符号にY、M、C、Kを省略する。なお、トナーカートリッジ52については詳細を後述する。
また、図7、図11、図12に示されるように、画像形成装置50の装置本体50A内部には、Y、M、C、Kの各色に対応するトナー画像を形成する4つの画像形成ユニット58(58Y、58M、58C、58K)が、水平方向に対して傾斜して設けられている。なお、現像剤は、非磁性タイプのトナーと、磁性を有するキャリアとが混合されたものである。
さらに、各画像形成ユニット58Y、58M、58C、58Kの上方には、転写部60が設けられている。転写部60は、無端状の中間転写ベルト62と、中間転写ベルト62の内側に配置され、各画像形成ユニット58Y、58M、58C、58Kで形成された各トナー画像を中間転写ベルト62に転写させる4つの一次転写ロール64Y、64M、64C、64Kと、中間転写ベルト62上で重ねられたトナー画像を、記録媒体としてのシート部材Pに転写させる二次転写ロール66と、を備えている。
また、中間転写ベルト62は、中間転写ベルト62に張力を付与する張力付与ロール68と、二次転写ロール66と対向配置されたる図示しないモータで駆動される駆動ロール70との間に、一定の張力で巻き掛けられている。そして、中間転写ベルト62は、駆動ロール70により、図12の矢印A方向(反時計回り方向)に移動するようになっている。
さらに、一次転写ロール64は、中間転写ベルト62を挟んでそれぞれの画像形成ユニット58に設けられた後述する像保持体72と対向配置されている。そして、一次転写ロール64には、給電ユニット(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性(本実施形態では一例として正極性)の転写バイアス電圧が印加されるようになっている。なお、二次転写ロール66も、給電ユニットによって、トナー極性とは逆極性の転写バイアス電圧が印加されるようになっている。
また、張力付与ロール68と駆動ロール70との間の中間転写ベルト62の外周面には、クリーニング装置74が設けられている。このクリーニング装置74は、中間転写ベルト62の外周面から残留トナーを掻き取るクリーニングブレード76と、クリーニングブレード76によって掻き取られたトナーを中間転写ベルト62の外側に搬送する搬送部材78と、を備えている。
さらに、画像形成装置50の装置本体50Aの内部の側方には、画像形成装置50の各部の駆動制御を行う制御ユニット80が設けられている。
一方、各色の画像形成ユニット58の下方には、シート部材Pが収納された給紙部82が設けられている。また、給紙部82の端部から上方に向って、給紙部82に収容されたシート部材Pを搬送する用紙搬送路84が設けられている。そして、この用紙搬送路84には、シート部材Pを給紙部82から送り出す送出ロール86と、シート部材Pを1枚ずつ給紙させる用紙分離搬送用の分離ロール88と、中間転写ベルト62上のトナー画像の移動タイミングとシート部材Pの搬送タイミングとを合わせる位置合わせロール90と、が設けられている。
また、二次転写ロール66に対してシート部材Pの搬送方向下流側(以下単に「下流側」と言う)には、二次転写ロール66によってシート部材Pに転写されたトナー画像を熱と圧力でシート部材Pに定着する定着装置92が設けられている。定着装置92は、加熱された加熱ロール94と、この加熱ロール94に圧接された加圧ロール96とを備えている。
さらに、定着装置92の下流側には、定着装置92によってトナー画像が定着されたシート部材Pを画像形成装置50の上部に設けられた排出部98へ排出する排出ロール100が設けられている。
次に、画像形成ユニット58について説明する。ここでは、一例として、画像形成ユニット58Mについて説明する。なお、他の色に対応した画像形成ユニット58Y、58C、58Kは、画像形成ユニット58Mと同様の構造であるため、説明を省略する。また、画像形成ユニット58Mの各構成部材については、符号Mを省略して表示する。
図10、図11、図12に示されるように、画像形成ユニット58には、矢印B(時計回り)方向に回転駆動される像保持体72を備えている。像保持体72の周囲には、像保持体72の表面に接触して像保持体72を一様に帯電する帯電ロール110と、像保持体72の表面に露光光を照射するLEDヘッド112と、露光光により像保持体72上に形成された静電潜像を各色の現像剤(トナー)でトナー画像に現像する現像部114と、トナー画像を中間転写ベルト62に転写した後の像保持体72に光を照射して除電を行う除電装置(図示省略)と、除電後の像保持体72の表面を清掃する清掃装置116とが設けられている。そして、帯電ロール110、LEDヘッド112、現像部114、及び清掃装置116は、像保持体72の表面と対向して、像保持体72の回転方向上流側から下流側へ向けてこの順番で配置されている。
また、図10に示されるように、清掃装置116は、像保持体72の表面に端部が当り像保持体72の表面から残留トナー等を掻き落とす板状のブレード部材120と、ブレード部材120によって掻き落とされた残留トナー等を像保持体72の外側(図10の紙面奥行方向外側)に搬送する搬送部材122と、を備えている。
さらに、現像部114は、現像室124と、現像室124の下側に設けられ、トナーカートリッジ52(図6参照)から供給された現像剤を攪拌(混合)して現像室124に搬送する攪拌搬送室126と、を備えている。
この攪拌搬送室126は、底面から突出された仕切壁128で仕切られ、攪拌搬送室126には、第1攪拌路130Aと第2攪拌路130Bとの2条の攪拌路が設けられている。また、仕切壁128の両端位置には、開口された第1接続口と第2接続口と(図示省略)が形成されており、この第1接続口と第2接続口によって、第1攪拌路130Aと第2攪拌路130Bとが接続している。そして、第2攪拌路130Bの上面は開放されており、現像室124と接続している。
そして、第1攪拌路130Aには、現像剤を攪拌搬送する第1攪拌搬送部材132が配置され、第2攪拌路130Bには、現像剤を攪拌搬送する第2攪拌搬送部材134が配置されている。
さらに、図3、図4に示されるように、第1攪拌路130Aの一端には、第1攪拌路130Aの端面よりも外側へ向けて突出した突出部138が形成されており、突出部138の上面には、トナーカートリッジ52からのトナーが供給される受入れ口の一例としての開口140が形成されている。
また、図10に示されるように、第1攪拌搬送部材132及び第2攪拌搬送部材134は、図示しないモータ及びギヤからなる駆動手段によって駆動されるようになっている。これにより、攪拌搬送室126内の現像剤は、トナーカートリッジ52(図5参照)から供給されたトナーと混合され、第1攪拌路130Aと第2攪拌路130Bを循環するようになっている。
一方、現像室124は、第2攪拌路130Bと接続されており、現像室124には、像保持体72の長手方向を軸方向とし、矢印C方向(反時計方向)に回転する現像ロール142が設けられている。現像ロール142は、現像室124に形成された開口部(図示せず)を通して像保持体72との外周面と対向配置されている。そして、現像ロール142と像保持体72の間には、バイアス電圧が付与されて電界が形成されている。
この構成により、現像ロール142の表面には、第2攪拌搬送部材134から供給された現像剤が供給され、現像ロール142の表面に供給された現像剤中のトナーは、回転する像保持体72の潜像に向けて移動するようになっている。そして、像保持体72に形成された潜像はトナー画像として現像されるようになっている。
(要部構成)
次ぎに、トナーカートリッジ52、及びトナーカートリッジの取付構造146について説明する。
ここでは、一例としてトナーカートリッジ52Mについて説明する。なお、トナーカートリッジ52Y、52Cはトナーカートリッジ52Mと同様の構造である(図8参照)。これに対し、図9に示されるように、黒色のトナーカートリッジ52Kは、黒色のトナーの消費量を考慮して、他のトナーカートリッジ52Y、52M、52Cより大きくされているが、装置本体50Aへの着脱機構の原理が同様であるので、説明を省略する。また、トナーカートリッジ52Mの各構成部材については、符号Mを省略して説明する。
図3、図4、図5、図6に示されるように、トナーカートリッジ52は、カートリッジ収容部54に向けて装着方向F(図3、図4に示す矢印F方向)に押し込まれると装置本体50Aに取付けられ、カートリッジ収容部54から離脱方向G(図3、図4に示す矢印G方向)に引き出されると装置本体50Aから取り外されるようになっている。
図2(A)(B)、図3、図4に示されるように、現像部114には、第1攪拌路130Aの外側に突出した突出部138と、突出部138に対して突出部138の長手方向に沿って摺動して開口140を開閉する開放閉止部材の一例としての現像部シャッター150(図7参照)と、現像部シャッター150を離脱方向Gに向けて付勢する付勢部材の一例としてのコイルバネ152と、現像部シャッター150の装着方向Fへの移動範囲を規制するストッパ148と、現像部シャッター150の離脱方向Gへの移動範囲を規制するストッパ154と、が設けられている。
そして、現像部シャッター150は、突出部138の外周を覆う有底円筒状のシャッター下部156と、シャッター下部156の上部に設けられてシャッター下部156と一体的に形成される有底円筒状のシャッター上部158と、を備えている(図7参照)。
そして、シャッター上部158には、後述する有底円筒状のカートリッジシャッター162の底部と接触する棒状の突起部164が形成され、シャッター下部156には、前述したコイルバネ152が内側から接触している。詳細には、このコイルバネ152は、突出部138の先端とシャッター下部156の底部との間に圧縮状態で配置されている。これにより、コイルバネ152の付勢力がシャッター下部156に付与されるようになっている。
また、現像部114の突出部138の上部には、トナーカートリッジ52からのトナーが供給される前述した開口140が形成されている。そして、シャッター下部156とシャッター上部との隔壁には、現像部114に供給されるトナーが通過する開口166が形成されている。
開口166の設定位置は、現像部シャッター150がストッパ148と当たっているときに開口140と重なって開口140が開放され、現像部シャッター150がストッパ154に当たっているときに開口140から離れて開口140が閉止されるように決められている。
詳細には、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されていない状態(図2(A))では、コイルバネ152の付勢力により現像部シャッター150が離脱方向Gへ移動してストッパ154と当り、開口166が開口140から離れて開口140が閉止されるようになっている。
これに対し、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着される際には(図2(B))、突起部164がカートリッジシャッター162へ押されて現像部シャッター150が装着方向Fへ移動してストッパ148と当り、開口166が開口140と重なって開口140が開放されるようになっている。
また、シャッター上部158とシャッター下部156との隔壁には、離脱方向Gに突出する第2歯車の一例としての歯車186の少なくとも一部を覆う覆い部材の一例としてのカバー部200が、一体的に形成されている(図7参照)。
詳細には、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されていない状態(図2(A))では、コイルバネ152の付勢力により現像部シャッター150が離脱方向Gへ移動してストッパ154と当り、カバー部200が、歯車186の上部のほぼ全体を覆うようになっている(図5参照)。
これに対し、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されている状態(図2(B))では、突起部164がカートリッジシャッター162へ押されて現像部シャッター150が装着方向Fへ移動してストッパ148と当り、カバー部200が移動することで、歯車186の上部が露出し、トナーカートリッジ52に設けられた後述する第1歯車の一例としての歯車184と歯車186が噛み合うようになっている。
一方、図8、図9に示されるように、トナーカートリッジ52の内部には、現像部114に供給される新しいトナーが収容されるトナー収容室170と、現像部114(図10参照)から排出された排トナーが排出されるトナー排出室172と、トナー収容室170の下方に設けられ、トナー収容室170に収容されたトナーを現像部114に送り出すトナー送出室174と、が設けられている。
また、トナー排出室172の画像形成装置本体50A側の壁面には、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されると、清掃装置116(図10参照)と繋がり、搬送部材122によって搬送される排トナーを受け入れる受入口176が設けられている。
さらに、図3、図4に示されるように、トナー収容室170には、収容されたトナーを回転して攪拌する機能部材の一例としての攪拌部材178が設けられ、攪拌部材178の端部には、攪拌部材178と一体に回転する歯車180が設けられている。
また、トナー送出室174には、現像部114へ送り出すトナーを攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材182が設けられ、攪拌搬送部材182の端部には、攪拌部材178の端部に設けられた歯車180と噛み合う前述した歯車184が設けられている。そして、この歯車184の下端部は、外部に露出しており、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されると、前述したように、装置本体50Aに設けられた歯車186の上端部と噛み合うようになっている。
そして、この装置本体50Aに設けられた歯車186は、モータ(図示省略)の駆動力が伝達されて回転するようになってうる。この歯車186が回転することで、装置本体50Aに装着されたトナーカートリッジ52の攪拌部材178及び攪拌搬送部材182には、歯車184及び歯車180を介して駆動力が伝達され、攪拌部材178及び攪拌搬送部材182が回転するようになっている。なお、歯車186の回転軸には、図示せぬワンウェイクラッチが設けられており、一方向が回転自在とされている。このため、前述したように、歯車184の下端部と歯車186の上端部がスムーズに噛み合うようになっている。
また、トナー送出室174は、トナーカートリッジ52の装着方向Fに延びる有底円筒状のハウジング部190から構成されている(図8、図9参照)。さらに、トナー送出室174には、このハウジング部190の内周面と摺動してトナー送出室174の長手方向に移動可能とされる前述したカートリッジシャッター162と、カートリッジシャッター162を装着方向Fへ付勢するコイルバネ192とが設けられている。
また、このハウジング部190の底部には、トナーカートリッジ52を装置本体50Aに装着すると、現像部シャッター150に設けられた突起部164が挿入する開口孔194が形成されている。なお、カートリッジシャッター162を付勢するコイルバネ192の付勢力は、現像部シャッター150を付勢するコイルバネ152の付勢力と比べて強くされている。
さらに、カートリッジシャッター162の下部には開口196が設けられ、ハウジング部190の下部には吐出口の一例としての開口198が設けられている。そして、開口196及び開口198の設定位置は、トナーカートリッジ52が画像形成装置50の装着されたときに、開口196と開口198とが重なるように設けられ、この状態で、開口198は、歯車186に対して上側に配置されるようになっている。
詳細には、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されていない状態(図2(A))では、コイルバネ192の付勢力によりカートリッジシャッター162がハウジング部190に対して装着方向Fへ相対移動してカートリッジシャッター162がハウジング部190の底部と当り、開口196が開口198から離れて開口198が閉止されるようになっている。
これに対し、トナーカートリッジ52が装置本体50Aに装着されている状態(図2(B))では、ハウジング部162がシャッター上部158を押して現像部シャッター150が装着方向Fに動き、開口166と開口140が重なる。さらに、カートリッジシャッター162が突起部164に押されてハウジング部190に対して離脱方向Gへ相対移動し、開口196が開口198と重なって開口198が開放されるようになっている。そして、この状態で、開口196及び開口198は、開口140及び開口166と重なるようになっている。
また、全てのトナーカートリッジ52が画像形成装置本体50Aに装着されることでインターロックが解除され、画像形成装置50は稼動可能となるようになっている。
以上説明したように、トナーカートリッジの取付構造146は、装置本体50A、トナーカートリッジ52、開口140、現像部シャッター150、コイルバネ152、歯車184、歯車186、及び開口198を含んで構成されている。
(作用)
次ぎに、トナーカートリッジ52の装着方法、及び離脱方法について説明する。
図5に示されるように、トナーカートリッジ52を装置本体50Aに装着するには、画像形成装置50のカバー55を開放し、トナーカートリッジ52を装着準備位置にまで持っていく。
そして、図1(A)、図2(A)、図3に示されるように、トナーカートリッジ52を装着方向Fへ移動させ、現像部シャッター150のシャッター上部158に、トナーカートリッジ52のハウジング部190を挿入する。
現像部シャッター150のシャッター上部158にトナーカートリッジ52のハウジング部190を挿入すると、現像部シャッター150の突起部164がハウジング部190の開口孔194を通り、カートリッジシャッター162の底部に当る。ここで、現像部シャッター150を付勢するコイルバネ152の付勢力が、カートリッジシャッター162を付勢するコイルバネ192の付勢力より弱い。このため、カートリッジシャッター162によって現像部シャッター150が押され、現像部シャッター150は装着方向Fに移動する。
現像部シャッター150が装着方向Fに移動して、現像部シャッター150のシャッター上部158がストッパ148と当ると、図1(B)に示されるように、現像部シャッター150の開口166が突出部138の開口140と重なる。また、歯車186の上方を覆っていたカバー部200も装着方向Fへ移動し、歯車186の上端部が露出し、歯車186は歯車184と噛み合い可能となる。
さらに、トナーカートリッジ52を装着方向Fへ移動させると、突起部164に押されてカートリッジシャッター162はハウジング部190に対して離脱方向Gに相対移動する。
トナーカートリッジ52の装着が完了するまでトナーカートリッジ52を装着方向Fへ移動させると、図1(C)、図2(B)、図4に示されるように、カートリッジシャッター162の開口196とハウジング部190の開口198と重なる。
さらに、ハウジング部190の開口198が突出部138の開口140の上方へ移動し、この結果、開口140、開口166、開口198、及び開口196が全て上下方向に重なり合う。これにより、トナーカートリッジ52の装着が完了する。
また、トナーカートリッジ52の装着が完了することで、歯車186の上端部と歯車184とが噛み合い、歯車186と歯車184との間で動力の伝達が可能となる。
そして、インターロックが解除して、図示せぬモータにより歯車186を回転させることで、トナーカートリッジ52に設けられた歯車184及び歯車180が回転し、これによって、攪拌搬送部材182及び攪拌部材178も回転する。攪拌搬送部材182及び攪拌部材178が回転することで、トナーカートリッジ52のトナー収容室170に収容されたトナーは攪拌される。さらに、トナー送出室174に供給されたトナーは、攪拌搬送されて、重なり合った開口140、開口166、開口198、及び開口196を通して突出部138内へ落下し、現像部114内へ供給される。
トナーカートリッジ52を装置本体50Aから離脱させる場合には、前述した工程の逆を行うことで、装置本体50Aからトナーカートリッジ52が離脱される。
以上説明したように、トナーカートリッジ52を装置本体50Aから離脱させたときに、カバー部200が歯車186の少なくとも一部を覆うことで、歯車186に異物(トナー、埃、指等)が接触するのが抑制される。
また、歯車186と異物との接触が抑制されることで、歯車186が破損するのが抑制される。
また、トナーカートリッジ52を装置本体50Aから離脱させたときに、カバー部200が歯車186の上方を覆うことで、歯車186の周りに異物(トナー、埃等)が落下するのが抑制される。
また、歯車186の周りにトナー等の異物が落下するのが抑制されることで、歯車186がトナーの飛散により汚染するのが抑制される。
また、歯車186が周りにトナー等の異物が落下するのが抑制されることで、歯車186の回転軸にトナー等の異物が付着して歯車186の回転抵抗が大きくなるのが抑制される。
また、コイルバネ152の付勢力で現像部シャッター150を離脱方向Gに付勢することで、コイルバネ152の付勢力により歯車186がカバー部200に覆われる。
また、カバー部200は、現像部シャッター150に一体的に形成されているため、部品点数が減り、さらに、夫々の部材にコイルバネを設定する必要が無くなり、コイルバネの個数も減る。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、装置本体50Aに設けられた歯車186をモータで回転させてこの駆動力をトナーカートリッジ52に設けられた歯車184に伝達したが、トナーカートリッジに設けられた歯車をモータで回転させてこの駆動力を画像形成装置本体に設けられた歯車に伝達してもよい。
また、上記実施形態では、カートリッジシャッター162を付勢するコイルバネ192の付勢力が、現像部シャッター150を付勢するコイルバネ152の付勢力と比べて強くされている。これにより、トナーカートリッジ52を装着の際に、現像部シャッター150を先に移動させ、開口140と開口160を先に重ねたが、特にこれに限定されることなく、開口140、開口160、開口198、開口196がほぼ同時に重なるようにコイルバネ192及びコイルバネ152の付勢力を定めてもよい。
また、上記実施形態では、トナーカートリッジ52を装置本体50Aに着脱させる場合を例にとって着脱部材の取付構造を説明したが、廃トナー供給連結部にて画像形成装置本体と繋がる廃トナーBOXと画像形成装置本体とに適用して、廃トナーBOXを離脱させることで本体の歯車をカバー部で覆ってもよい。
また、上記実施形態では、トナーカートリッジ52を装置本体50Aに着脱させる場合を例にとって着脱部材の取付構造を説明したが、着脱可能とされる像保持体又は像保持体を備える画像形成ユニットと画像形成装置本体とに適用してもよい。この場合には、装置本体に設けられた歯車を覆うカバー部材は、給電部を覆う給電部材カバーと一体的に形成してもよい。
また、上記実施形態では、トナーカートリッジ52を装置本体50Aに着脱させる場合を例にとって着脱部材の取付構造を説明したが、着脱可能とされる定着装置と画像形成装置本体とに適用してもよい。この場合には、装置本体に設けられた歯車を覆うカバー部材は、給電部を覆う給電部材カバーと一体的に形成してもよい。
11 着脱部材の取付構造
12 装置本体(本体)
14 着脱部材
16 歯車(機能部材)
20 歯車(第1歯車)
24 歯車(第2歯車)
42 カバー部材(覆い部材)
44 コイルスバネ(付勢部材)
50 画像形成装置
50A 装置本体(画像形成装置本体)
52 トナーカートリッジ(トナー収容部材)
140 開口(受入れ口)
146 トナーカートリッジの取付構造(着脱部材の取付構造)
150 現像部シャッター(開放閉止部材)
152 コイルバネ(付勢部材)
184 歯車(第1歯車)
186 歯車(第2歯車)
198 開口(吐出口)

Claims (6)

  1. 本体と、
    前記本体に着脱される着脱部材と、
    前記着脱部材に設けられ、定められた機能を有する機能部材と、
    前記着脱部材に設けられ、前記機能部材との間で動力を伝達する第1歯車と、
    前記本体に設けられ、前記着脱部材が前記本体に装着されると前記第1歯車と噛み合って前記第1歯車との間で動力を伝達する第2歯車と、
    前記着脱部材に設けられ、接触して情報の伝達を可能とする第1接点と、
    前記本体に設けられ、前記着脱部材が前記本体に装着されると前記第1接点と接触して前記着脱部材と前記本体との間で情報の伝達がされる第2接点と、
    前記本体に設けられ、前記着脱部材を前記本体へ装着させると前記第2歯車と前記第1歯車との噛み合いを可能とすると共に前記第1接点と前記第2接点とを接触可能とする噛合可能位置に移動し、前記着脱部材を前記本体から離脱させると前記噛合可能位置から移動して前記第1歯車の噛合側から前記第2歯車の少なくとも一部を覆うと共に前記第2接点を覆う覆い部材と、
    を備える着脱部材の取付構造。
  2. 前記本体には、前記覆い部材が前記第2歯車を覆う位置に前記覆い部材を付勢する付勢部材が設けられ、
    前記着脱部材が前記本体に装着されるのに伴って、前記覆い部材は前記着脱部材に押されて前記付勢部材の付勢力に抗して移動し、前記第2歯車と前記第1歯車とを噛み合わせ可能とする請求項1に記載の着脱部材の取付構造。
  3. 前記着脱部材は、内部にトナーを収納するトナー収容部材を含み、
    前記本体は、前記トナー収容部材に収納されるトナーが供給され、記録媒体にトナー画像を形成する画像形成装置本体である請求項1又は2に記載の着脱部材の取付構造。
  4. 前記トナー収容部材に収納されたトナーを受け入れる受入れ口が前記画像形成装置本体に設けられ、
    前記トナー収容部材を前記画像形成装置本体へ装着させると前記受入れ口を開放し、前記トナー収容部材を前記画像形成装置本体から離脱させると前記受入れ口を閉止する開放閉止部材が設けられ、
    前記覆い部材は、前記開放閉止部材と一体的に形成される請求項3に記載の着脱部材の取付構造。
  5. 前記覆い部材は、前記第2歯車の上方の少なくとも一部を覆い、
    内部に収納されたトナーを前記受入れ口に吐き出す前記トナー収容部材の吐出口は、前記トナー収容部材が前記画像形成装置本体に取り付けられた状態で、前記第2歯車に対して上側に配置される請求項4に記載の着脱部材の取付構造。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載された着脱部材の取付構造に設けられた着脱部材と、
    請求項1〜5の何れか1項に記載された着脱部材の取付構造に設けられた本体であって、前記着脱部材が装着されると、記録媒体にトナー画像を形成可能となる画像形成装置本体と、
    を備える画像形成装置。
JP2010100124A 2010-04-23 2010-04-23 着脱部材の取付構造、画像形成装置 Expired - Fee Related JP5589529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100124A JP5589529B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 着脱部材の取付構造、画像形成装置
US12/909,652 US8385773B2 (en) 2010-04-23 2010-10-21 Mounting structure of removable member, and image forming apparatus
CN201010589891.0A CN102236315B (zh) 2010-04-23 2010-12-07 可装卸部件的安装结构和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100124A JP5589529B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 着脱部材の取付構造、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232399A JP2011232399A (ja) 2011-11-17
JP5589529B2 true JP5589529B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44815907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100124A Expired - Fee Related JP5589529B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 着脱部材の取付構造、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8385773B2 (ja)
JP (1) JP5589529B2 (ja)
CN (1) CN102236315B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740324B2 (ja) 2011-04-15 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
JP5017475B1 (ja) * 2011-04-15 2012-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびトナーコンテナ
JP2022151288A (ja) 2021-03-26 2022-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 トナーカートリッジ、画像形成装置
JP2022151156A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP2022151159A (ja) 2021-03-26 2022-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像剤の収容容器および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512984A (en) 1993-08-09 1996-04-30 Ricoh Company, Ltd. Revolver type developing device for an image forming apparatus
JPH0756485A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3285181B2 (ja) * 1994-03-03 2002-05-27 京セラ株式会社 廃トナー回収装置、廃トナー回収部を具えたトナーコンテナ及び該コンテナを有する画像形成装置
US5614996A (en) * 1994-03-03 1997-03-25 Kyocera Corporation Toner storage unit, residual toner collect unit, toner container with these units and image forming apparatus with such toner container
JP2761197B2 (ja) * 1995-04-28 1998-06-04 株式会社リコー クリーニングトナーマガジンおよび画像形成装置
JP4089330B2 (ja) * 2002-07-23 2008-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4622524B2 (ja) * 2005-01-07 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4434309B1 (ja) * 2009-10-05 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102236315A (zh) 2011-11-09
JP2011232399A (ja) 2011-11-17
CN102236315B (zh) 2015-09-30
US20110262188A1 (en) 2011-10-27
US8385773B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862911B2 (ja) トナーカートリッジ取付構造及び画像形成装置
JP5971023B2 (ja) シャッター機構、粉体収容器、クリーニング装置及び画像形成装置
US8155569B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JP6066284B2 (ja) 画像形成装置
EP2237112B1 (en) Developer storing body, image forming unit and image forming apparatus
US10627743B2 (en) Powder container, process cartridge, and image forming apparatus
US5903806A (en) Developing agent replenishing apparatus and cartridge
JP5056929B2 (ja) 粉体収容容器、画像形成装置
JP5589529B2 (ja) 着脱部材の取付構造、画像形成装置
JP6447271B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US9804530B2 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
US9042774B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP5075030B2 (ja) トナー補給機構及びこれを備えたカラー画像形成装置
CN109661619B (zh) 粉末容器,处理卡盒和图像形成设备
US9785089B2 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
JP5883825B2 (ja) 画像形成装置
CN108107693B (zh) 显影剂容器以及图像形成装置
JP6372481B2 (ja) トナー容器およびこれを備える画像形成装置
JP6855716B2 (ja) 粉体収容器、現像器、および画像形成装置
JP2009204999A (ja) トナー補給回収装置および画像形成装置
JP2009223150A (ja) 画像形成装置
JP2014106500A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009230150A (ja) 現像剤カートリッジ及びこれを用いた現像装置、並びに画像形成装置
JP2009103991A (ja) 画像形成装置
JP2016021046A (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees